満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • KTM  ×
  • ビモータ  ×
  • ブリクストン  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.16
走り
4.30
ルックス
4.59
メンテナンス
3.83
積載性
3.09
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.94点
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。走り出したら400ccクラスと変わらない。峠にいくと上手くなったと思う位に曲がる。FJ1100から熟成を重ねたエンジンなのもあり変 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • なんと言ってもタンクの形がヤマハらしくてかっこいいしフロントフォークやホイールなどのカスタムパーツも各社から出ているのでカスタムしやすい
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
1290 SUPER DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥2,699,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

1290 SUPER DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.32
走り
4.76
ルックス
4.76
メンテナンス
3.32
積載性
2.65
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.41点
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】
  • ツーリング先で同じバイクにまだ合わないので、バイクの多い駐車場で見つけやすいです(笑)慣らしで400キロ走ったのにお尻が痛くならないのが良かっ 【続きを見る】
  • 走りに関してストレス無し!使いこなせないほどの電装充実(脇見運転注意レベル)1300ccの鬼トルクで加速がすんごい。
  • 特異な見た目と、大型と思えない軽さ。モリモリな装備とモリモリなトルク。晴れた休みの日が待ち遠しい存在です。
  • 圧倒的な加速感、独特のトガリまくったルックス!吊るしでの足回りの良さは、国産車では味わえないものがあると思う。電子制御が秀逸で、スロットルを 【続きを見る】
  • スタイル。パフォーマンスも良さそうですが、まだわかりません。燃費は前の車両(MT-10)より良いので満足してます。
  • 圧倒的なパワーと(好みは別れるが)唯一無二のビジュアル。乗っていてワクワクする。ライドバイワイヤの電子制御で、多少ラフにアクセルを捻っても扱 【続きを見る】
  • 見た目に反して低重心で取り回しがとてもしやすい。ハンドルの切れ角はスポーツバイクなので目を瞑ろうな!2.0から3.0になって乗車姿勢が前傾気味にな 【続きを見る】
  • ネイキッドとしては最高の脚回り。180馬力140ニュートンを超えるビックトルク、軽い車体。唯一のライバルはトライアンフのスピードトリプルRSか、電サ 【続きを見る】
  • 2020/05/29現在国内登録台数が少ない為、振り返って見られますので見た目は◎電子制御サスペンション(pro)も一般道ではAUTOのままで問題ないかと思いま 【続きを見る】
  • 見た目は所有してきたバイクの中では過去最高。990と比べてパワーの上がった1290は速度レンジも上がってハンドリングの切れ味は控えめになったが、Vツ 【続きを見る】
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】
  • ツーリング先で同じバイクにまだ合わないので、バイクの多い駐車場で見つけやすいです(笑)慣らしで400キロ走ったのにお尻が痛くならないのが良かっ 【続きを見る】
燃費
2.32
走り
4.62
ルックス
4.88
メンテナンス
2.73
積載性
1.79
とりまわし
2.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.80点
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • なんと言っても唯一無二のデザイン。そして、その格好に負けないパワーや高価な部品や発売当時のバイクでは最新技術が盛り込まれており、ほとんどの部 【続きを見る】
  • エンジンはヤバい歩道の段差でスロットル操作誤るとすっ飛びそうになる図太いトルクはドラッグそのもの命を大切に!
  • 迫力のある加速感とスタイル。見た目ほど鈍くないハンドリング。Uターンも楽ですし、S字もスパスパ決まります。超低速時に若干クセが出ますが、大きく 【続きを見る】
  • 旧型より断然乗りやすい
  • 見た目の作り込みが凄く注目度はスゴイです。よく走り・よく止まり・よく曲がる。加速はどこまでも続いて行く感じです。
  • マッスルなデザイン。特にエンジンの造形。凄まじい加速感ごついシャフトドライブ、マフラー4本だしうねるエアインテークのデザイン。ゆっくり走って 【続きを見る】
  • ・デザイン・走行安定性
  • 存在感があります。
  • すべて・・
  • 圧倒的な存在感と、他にはないデザイン!
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • なんと言っても唯一無二のデザイン。そして、その格好に負けないパワーや高価な部品や発売当時のバイクでは最新技術が盛り込まれており、ほとんどの部 【続きを見る】
燃費
2.39
走り
4.16
ルックス
4.74
メンテナンス
3.09
積載性
2.04
とりまわし
2.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.88点
  • マッチョな暴れ馬は唯一無二。見た目、排気音共に目立ちます。ハーレー乗り達も振り返る魔神(マシン)です。
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
  • とにかく加速がすごい!V-ブースト使わなくても十分速い!街乗りでこの加速はいらない感じが・・・まあそこが良くて購入しましたが。
  • まるで馬に乗っているような体勢で、乗り心地がいいです。パワーがあるので、急な上り坂もすいすいと走ってくれます。大きい割には、コーナーワークも 【続きを見る】
  • 通勤で使用しています。直線番長のイメージで曲がらない止まらないと言われていますがちゃんと曲がりますしブレーキもしっかり効きます。低速トルクも 【続きを見る】
  • Vブーストの加速がすごく、峠道もうまく荷重移動すれば全然走れます。直線番長だってよく言われますけど、乗り手次第かな。
  • 唯一無二の雰囲気が良い車重を感じさせないトルクフルなエンジンに夢のVブースト!!燃費と引き換えに不思議な加速感です。思ってた以上に不安感もな 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感!走りは低速からドコドコと鼓動が楽しかった。ゆっくりでもあまり苦にならないバイクだった。Vブーストは3500rpm作動スイッチを装着して 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイル怒涛の加速感(低回転に対してVブーストが効き始めたときのギャップ)V4エンジンの排気音とパルス感エンジンの見た目の主張が大き 【続きを見る】
  • 自己満足で乗っているので特に他人にお勧めできるバイクではない。立ちごけした時のこととかを想像すると絶望しかない。でも、自分で乗る分にはボロく 【続きを見る】
  • 怒涛の加速! 体感的には最近の大型バイクより加速がいい気がしますVブーストは痺れます。スタイルも個性的で家族にもカッコいいと褒められた。
  • マッチョな暴れ馬は唯一無二。見た目、排気音共に目立ちます。ハーレー乗り達も振り返る魔神(マシン)です。
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.03
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
3.04
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.12点
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
燃費
3.94
走り
4.84
ルックス
4.68
メンテナンス
3.68
積載性
4.58
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.29点
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
  • 最新の電子制御満載。これに尽きます。セミアクティブサス、トラコン、コーナリングABS、アップダウンクイックシフター等々。前オーナーがオプション 【続きを見る】
  • 言うまでもなく、乗っているだけで顔が緩んでしまうほど、自分にとっては最高に楽しくぴったりな一台です。とにかく個性が強烈です、いい意味で。R譲 【続きを見る】
  • 乾燥重量203キロぐらいだからツアラーではめっちゃ軽いキャンツーにめっちゃ向いてる。高速でも積載量MAXでも加速は十分。積載量はバッグを上手く使え 【続きを見る】
  • 兎にも角にもカッコイイ!派手なカラーリングとデザイン。GT(グランドツーリング)という名前にふさわしいパワフルな走りと左右各30Lサイドケース 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた状態で峠をちゃんと楽しく走れるというまさに「GT」バイク。素晴らしいエンジン、軽い車体、素直なハンドリング、豪華な装備。
  • 各種装備満載。ガソリンタンクの容量が大きく、帰省はノンストップでストレスフリー。見た目は意見が分かれるとは思うが私はあり。4000回転以上は本当 【続きを見る】
  • 1300ccVツインのGTマシン、軽くて速くて快適なのは当たり前ですが、アクセルを開けて行く時のフィーリングが気持ち良い面白いバイクで、フットワ 【続きを見る】
  • 非常に攻めた国産車にはないサイボーグの様な見た目と、えらく軽くコンパクトに感じる車体、そして怒涛の加速…早いはやすぎるTFTディスプレーの逆光下 【続きを見る】
  • 軽い。クイックシフターの入りがいい。BMWも2台ほど試乗しましたが、クイックシフターに関してはKTMの方が格段に出来がいい。 クイックシフターに限ら 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.69
ルックス
4.83
メンテナンス
3.29
積載性
4.57
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 電動スクリーン、クル-ズコントロ-ル グリップヒ-タ-標準装備
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
燃費
4.08
走り
4.67
ルックス
4.74
メンテナンス
3.13
積載性
4.74
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.38点
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
  • 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った 【続きを見る】
  • 長距離高速移動がマジ楽です。シートのつくりも良いのでお尻にも優しい。電動スクリーンも良く出来てます。夏の暑い時期は一番低くすれば風も良く当た 【続きを見る】
  • 楽ハンドシフトで靴が痛まない重量的に滅多な事で動じない油汚れが粗々出ないシャフトドライブ メンテも調整も粗フリー農協経営のGSでも給油に心配 【続きを見る】
  • 300kg弱の車体の割に走り出すと逆に軽く感じる。フルカウルの割には姿勢がネイキットと同等でとても楽な姿勢が保てる。ワイドな正面の顔立ちは最大の 【続きを見る】
  • とにかく楽、それでいてスポーツっぽく走れる点。クラッチレスだが、慣れれば、かなり使いこなせます。長距離での移動は、国産車の中でトップクラスで 【続きを見る】
  • ノークラッチで楽
  • ASのオートクラッチ機構は完成度が高く、左手の疲労が無くなりロンツーで大助かりです。かといってスポーツ性が損なわれるわけでもなくむしろクイック 【続きを見る】
  • 500km一気に走っても疲れない
  • かっこいい・速い
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
燃費
2.67
走り
3.92
ルックス
4.83
メンテナンス
3.50
積載性
2.58
とりまわし
3.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
  • ほぼ全てに満足しています。ルックスも走りも申し分なし。まだそんなに走っていないので燃費等はあまりわかりませんが。
  • マットブラックマフラーの形
  • ルックス
  • スタイル&乗りやすさ
  • 普段は、ゆったり。でも、鬼加速!!
  • チョッパースタイルなアメリカン♪肩に負担がかからないf(^_^;脚の短い自分でも脚着き性バッチリ(゜∇^d)!!なんと言っても長距離乗っても疲れない(^-^)
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
燃費
3.98
走り
4.49
ルックス
4.47
メンテナンス
3.07
積載性
4.37
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.08点
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
  • 全部
  • オートクルーズに電動スクリーン
  • 高速の長距離がすごく楽、コンスタントで無給油 450km程度新車で6年で冷却水吹き出しのトラブルのみで 38,000kmで売却。車重の関係もあり二人乗りも 【続きを見る】
  • 電動スクリーンのおかげで高速で疲れ知らず
  • 高速安定性はいいね!滑る様に走ります。
  • 快適、積載性抜群、燃費が良い
  • シャフトドライブ
  • 国内仕様のツアラー車でスタイリングや本体の装備内容、走行性(燃費含む)の面では言う事なし。顔が若干大きくなったものの二連ライトもアウディっぽ 【続きを見る】
  • とにかく!!「楽」の一言!大型スクリーンのおかげで冬もそれほど寒くない。積載量がパニア3つなので最高!
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,680,000 〜 ¥2,679,100
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE S/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.50
積載性
4.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
  • 1400GTRの300kgに比べると250kgと50kg軽く、立ちごけの不安も無くなり取り回しも楽になりました。最新の電子制御バイクで、とにかく乗っていて楽しい 【続きを見る】
  • デザインが他にない。唯一無二。コーナリング性能が高い(と思う)。国産車よりシートの質が高く、尻が痛くなりにくい。2000rpm以上であればスロット 【続きを見る】
  • 正にFan to Ride! 躍動感溢れる楽しいエンジン、ビックツインながら電制のおかげでエンブレが弱いのも好み。素直なシフトと軽く判り易いクラッチフィ 【続きを見る】
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,799,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.80
メンテナンス
3.20
積載性
4.60
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングが疲れにくいです。ゆとりのあるパワー(っと言うより過激なパワー)!25年振りのリターンライダーですが、すんなりと運転ができました 【続きを見る】
  • クルコンはもちろん、クイックシフターやコーナリングライトなどツーリングを楽にしてくれる装備が多数付いている
  • 車重が軽い、実際試乗した時の軽さは150kgくらいにしか感じない、パワー(トルク)があるので、障害物を乗り越えるときに楽にフロントをあげられる。B 【続きを見る】
  • 狂ってます。こんなバイクは世の中に出しちゃいかんですね。1290 Super DUKE Rと同じエンジンですから野獣です。慣らし中ですが1速~3速でリフトします 【続きを見る】
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
1190 RC8R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥995,560 〜 ¥1,688,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

1190 RC8R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.25
ルックス
4.88
メンテナンス
2.88
積載性
1.88
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • 軽い、意外に燃費がいい。あと、とにかく軽い。うん、軽い。本当に軽いです。軽い。さすがKTMという感じです。軽いです。最後に、人と被りませんので 【続きを見る】
  • 1.デザイン ・他にない色と形が良い。趣味である以上、奇抜なデザインや一般的でないレイ  アウトは長所だと思っています。2.走行性能、装備など  【続きを見る】
  • 乗るとすごく軽い、エンジンも車体も軽くてハッピーになります
  • デザイン
  • 軽い、意外に燃費がいい。あと、とにかく軽い。うん、軽い。本当に軽いです。軽い。さすがKTMという感じです。軽いです。最後に、人と被りませんので 【続きを見る】
  • 1.デザイン ・他にない色と形が良い。趣味である以上、奇抜なデザインや一般的でないレイ  アウトは長所だと思っています。2.走行性能、装備など  【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.63
ルックス
4.63
メンテナンス
3.75
積載性
2.38
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.00
ルックス
4.57
メンテナンス
3.86
積載性
3.29
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 今は無き大型空冷4気筒のヤマハ車、しかもハーフカウル付き。大型免許取った時から密かに狙ってました。取り回しも思ったより軽く、センタースタンド 【続きを見る】
  • 大きめのハーフカウル!高速走行などのロングツーリングでもあまり疲れを感じさせない。そしてとにかくデカイ!
  • とても乗りやすいですよ(^^)
  • 大型のアッパーカウルのお陰で高速走行はとても快適。重量級マシンであるが、走行中の取り回しの良さは400cc並。
  • 今は無き大型空冷4気筒のヤマハ車、しかもハーフカウル付き。大型免許取った時から密かに狙ってました。取り回しも思ったより軽く、センタースタンド 【続きを見る】
  • 大きめのハーフカウル!高速走行などのロングツーリングでもあまり疲れを感じさせない。そしてとにかくデカイ!

18位 XV1600 ロードスター/ヤマハ

XV1600 ロードスター

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XV1600 ロードスター/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.44
走り
4.17
ルックス
4.72
メンテナンス
3.61
積載性
3.56
とりまわし
2.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.27点
  • でかくてかっこいい。ドラッグスタークラシックよりも大きいです。大排気なので高速道路も楽々余裕を持って走れます。音はノーマルマフラーでもドコド 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい。トルクが太すぎ。台数が少ないから人とカブらない。そして安い。ヤマハが美しい。空冷OHVがとにかくいい音。
  • 排気音(社外マフラー装着時)エンジンバイブレーション、車体造形のの美しさ、各部の質感。
  • 全部
  • でかくてカッコいいクルーザー
  • ヤマハが4年の歳月を費やして徹頭徹尾フィーリングにこだわって仕上げた感性を喜ばすエンジンは、わずか2000回転で最大トルク12.9キロを出し、1スト 【続きを見る】
  • エンジンの形・振動・音がいい、トルクの塊で5足2000回転で95Km、一発一発で押されるような感覚が気持ちが良く長距離でも疲れない
  • 鼓動が気持ち良い
  • 今からイジリまくるのでまだ、イケてるとは言えませんね!
  • これから、色々いじっていこうと思っているので、まだイケてるとは言えませんね~。
  • 自分なりに 全身かな?
  • 車体がでかい。低回転がかなり強い。2000回転で98km/h。ドコドコ感。1300回転あたりからでもグイグイ押してくれる(要キャブセッティング)。
  • でかくてかっこいい。ドラッグスタークラシックよりも大きいです。大排気なので高速道路も楽々余裕を持って走れます。音はノーマルマフラーでもドコド 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい。トルクが太すぎ。台数が少ないから人とカブらない。そして安い。ヤマハが美しい。空冷OHVがとにかくいい音。
  • 排気音(社外マフラー装着時)エンジンバイブレーション、車体造形のの美しさ、各部の質感。
燃費
3.76
走り
4.42
ルックス
4.50
メンテナンス
3.42
積載性
4.58
とりまわし
2.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
  • ヤマハらしいデザインで気に入ってます。あとはシャフトドライブかな。チェーンメンテから解放されます!ラジエーターファンの音が凄まじく、夏場が不 【続きを見る】
  • 高速楽です風圧もほとんどスクリーン一番上にセットしたら遮ってくれるし、ハンドルは広すぎるのでロード用の短いタイプに交換したら腕に受ける風圧が 【続きを見る】
  • ライディングフォームが楽、車高が高く自然と目線が高くなるので前方の状況が把握しやすい。                            【続きを見る】
  • 一旦走り出してしまえば想像以上の安定感と軽快な走り、緩急速遅のどの乗り方に合う操作性も素晴らしいと思います。そしてサイドパニアによる思ってい 【続きを見る】
  • 重いはずの車重ですが、走り出せば軽快です。見た目に反してロードでの性能が高く感じます。TモードとSモードで豹変するレスポンスも楽しいです!
  • 2気筒のエンジン音がよい。長距離ツーリングが楽。積載性抜群。
  • 走破性と積載性、長距離タンデムも超楽ちん
  • 全て
  • 走り出せば快適です。ハンドル高を少し上げるとポジションもとても楽です。結構燃費も良いので(22〜25km/L)旅バイクには最適です。
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
3.71
ルックス
4.38
メンテナンス
3.19
積載性
3.05
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.67点
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
  • 400ccと違い、トルクがあり乗りやすい。車体が大きく、ガタイの良い私が乗っても小さく見えない。
  • 高速道路は80~100キロが快適に走行で出来ます。重量感があります。ゆったり自然体で運転できます。
  • 『あばたもえくぼ』かもしれませんが、見た目は抜群、お美人さんです。短足の私にぴったりの足つき!サイコー!それほど車重を感じさせません。もちろ 【続きを見る】
  • 50歳越えていても、楽に乗れる。足つきのよさは、年齢を考えても非常に良い。スクリーン、エンジンガード、パニアケースは必須。安全を考えても必須か 【続きを見る】
  • 足つきが良く、信号待ち等での立ゴケ等の心配はないです。のんびりとツーリングを楽しむのに向いてると思う
  • 他にもクラシックはありますがこのスタイルがよかった
  • 見た目がいい
  • 重心位置の関係か数値で見るより車重を感じない。国産なのでパーツ供給も安心。大きな癖が無く乗りやすい。
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
燃費
3.48
走り
4.60
ルックス
4.93
メンテナンス
2.79
積載性
2.62
とりまわし
2.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
  • 皆さんが思っている重たい・・300kgを超えますが、重心が低いため、それほど重たいと感じたことはありません。一緒に乗っているX4の方が、停車時から 【続きを見る】
  • 高速道路での加速感、ルックス。スタートダッシュはそこらのネイキッドにも負けないくらいの太いトルク私が買った車両は、ブラックエディションでしょ 【続きを見る】
  • トルクの太さから来る強烈な加速感、走行中ちょっとやそっとの風にはびくともしない安定性の高さ、エンジン始動から走行すべてにおいての力強い音、そ 【続きを見る】
  • 外見・走りともに最高
  • 取り回しは上記の通り。低速旋回も車体の割には良い。余裕のあるトルクでゆっくり流して走るのが個人的には最高
  • 巨神兵にはピッタリのサイズ3時間走りっぱでもケツ痛とうならないキラキラでまぶちぃノーマルでもドゥフォドゥフォ鳴るマフリャ怒涛の加速(感
  • 大きさ、美しさ、迫力、上品で力強い排気音、ロングストロークのフィーリング、最高です。燃費は意外といいですよ。
  • 峠・高速 無敵のオールラウンダー特に峠の走行は楽しめる。長距離走行での疲れが少ない。車体も軽く取り回しが非常に楽。
  • アメリカンの完成度
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】

22位 FJ1200/ヤマハ

FJ1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1200/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.31
走り
4.20
ルックス
4.22
メンテナンス
3.31
積載性
3.24
とりまわし
2.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.11点
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
  • 後期型純正スペシャルスクリーンモデルで高速巡航は長距離も可能。ライディングポジションは、自然な姿勢でスクリーンのプロテクト効果の恩恵を受けな 【続きを見る】
  • 楽ちん。重いけど。走り始めると不思議に軽い
  • ハンドルをアップハンドルに変えているためか、つかれません。走りも安定していて良いです。同じバイクに合わないことと、昔ながらのバイクのスタイル 【続きを見る】
  • 走り出したら安定している
  • ポジション、カウル特に通称鹿の角スクリーンにより疲れが非常に少ない。クラウザーのバッグが非常に似合っていて満足している。車両重量の割に、峠道 【続きを見る】
  • カッコイイって思っていますw
  • 高速では、カウルのお陰で風圧感じず楽ちん。
  • 高速走行楽、出先で駐車しているバイクの列に同じバイクが無い懐かしいとか、おっとか言われるすれ違う時得体の知れないものを見る顔で見られる
  • ★なんて言ってもデザインが良い★意外に乗りやすいかも★高速でのプロテクションが良い★旧車ですがメーカーからまだ部品が出るのとXJRの部品も使える 【続きを見る】
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.08
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.58
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.78点
  • 通勤とツーリングに使ってました、かっこいいし、誰とも被らない、足つきがいいので転ぶ心配がない、高速の巡行スピードも高めでいい
  • この見た目の割に走りが良く、ハンドリングも驚くほどスムーズ。ブレーキ性能も良し!シートの作りが本当に良く、長距離でも尻が痛くならず疲れない。不 【続きを見る】
  • 安定していて乗りやすい。乗ってしまえば重さを感じない。滅多に見かけないからよく声を掛けられる。長時間座ってもシート疲れがない。
  • ロー&ワイド迫力あるスタイル
  • ( ・`ω・´)見た目!
  • アメリカンとは思えないほど走りが良い。滅多に見ない不人気車。。。。
  • 流れるようなスタイリング(マフラーが最高)光り輝くメッキパーツ(磨かずにはいられません)極太扁平タイヤ(そこらの車より太い)加速の凄まじさ( 【続きを見る】
  • 長くて低いところ。そしてゴツイ
  • 低~高回転まで楽しめる。積載力。快適さ。見た目。日本国内での知名度・注目度が低い。
  • ・国内でリッターと言えば、H・Dが人気ということもあり、あまり見ないため異様に目にとまる。・公道で走ってる分には二速、いっても三速で間に合うほ 【続きを見る】
  • 通勤とツーリングに使ってました、かっこいいし、誰とも被らない、足つきがいいので転ぶ心配がない、高速の巡行スピードも高めでいい
  • この見た目の割に走りが良く、ハンドリングも驚くほどスムーズ。ブレーキ性能も良し!シートの作りが本当に良く、長距離でも尻が痛くならず疲れない。不 【続きを見る】

24位 XV1900 ストラトライナー/ヤマハ

XV1900 ストラトライナー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XV1900 ストラトライナー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
2.75
積載性
5.00
とりまわし
2.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.67点
  • まずデザインですよね。逆スラントしたヘッドライトから始まり、ローロングな流れるようなスタイル。どっかり座ってゆっくり走っても疲れないエンジン 【続きを見る】
  • ・以外といい燃費(街乗り17〜8km、高速21〜2km)・高速走行時の安定性・まず人とかぶらない!!!
  • 馬力があるので安定性が高い。サイドバッグ二つに通勤の荷物が全て収まる。車体とヘッドライトがでかいので、普通のバイクよりは対向車や側道からの車 【続きを見る】

25位 XV1700ロードスター/ヤマハ

XV1700ロードスター

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XV1700ロードスター/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
4.25
ルックス
4.75
メンテナンス
3.75
積載性
4.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  •  ハーレーより、排気量が多い(笑)。メンテナンスが楽。3速からの加速が快感。ともかく、たくさん積める。太っていてもめだたない。磨きがいがある 【続きを見る】

26位 BT1100ブルドッグ/ヤマハ

BT1100ブルドッグ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

BT1100ブルドッグ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.06
走り
4.00
ルックス
4.41
メンテナンス
3.59
積載性
3.24
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】
  • 同上
  • こいつの現車を見た事がない。バイク屋さんにも知られていないバイクです。パワーは無いけどトルクで走るツーリングバイクです。スペック至上の方は興 【続きを見る】
  • とても普通のバイク
  • スタイルにつきます。乗ってみたら 割りとワインディングも楽しめますが、無理は出来ません。ゆっくり走る事が楽しめる方にお勧めできます。人と違う 【続きを見る】
  • ズバリ見た目だと思います!大きめのタンクは迫力があり、所有感があります。燃費も良いですし、お財布にやさしいバイクです(^_^)
  • Vツイン、シャフトドライブ、フロント住友キャリパー
  • 年式違いで2台乗り継いだだけに酸いも甘いも良ーく知ってます。
  • カコイイ
  • 自他共に認めるマイナー車種、すでに生産中止、ですがシャフトドライブ+空冷二気筒は特徴的で面白い構成です(動的性能はさておいて)日本での販売実 【続きを見る】
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】

27位 FJ1100/ヤマハ

FJ1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.60
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.40
積載性
2.40
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • パワーがすごかったです。

28位 ビラーゴ1100/ヤマハ

ビラーゴ1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

ビラーゴ1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.56
走り
4.22
ルックス
3.78
メンテナンス
3.67
積載性
3.11
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.43点
  • メタリックの部品が多く、あおられるようなこともなく、マイペースで走っていられること。ドライブシャフトのせいで戦闘機のような感じ。
  • バイクは乗ってみないと分からない。シートのできのよさ。スタンド付きの整備のし易さ。シャフトドライブのメンテナンスの良さ。エンジンなどの耐久性 【続きを見る】
  • 希少車 92年式逆輸入車(ヨーロッパ仕様)かぶったことがなかった。

29位 Vスター1100/ヤマハ

Vスター1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

Vスター1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

30位 XS1100/ヤマハ

XS1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XS1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
1.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 誰も知らない
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。