満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ビューエル  ×
  • アプリリア  ×
  • トライアンフ  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.36
走り
4.75
ルックス
4.74
メンテナンス
2.93
積載性
1.87
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • マルケス全盛期のレプソルカラーはいつになっても色褪せず、永遠に残るであろうデザイン・カラーリングだと思う。170馬力ほどあるようだけど、出力特 【続きを見る】
  • まずはそのルックス約15年経った今もなお、現行車に見劣りしない洗練されたフォルム特徴的なセンターアップマフラー一本出しマフラーのスマートなフォ 【続きを見る】
  • どのギアからも加速、ノビともに申し分ありません。ABSも付いているし、SC59だがSPなのでブレンボキャリパー付き。ホイールも純正です。そのため、見 【続きを見る】
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • 見た目に反して乗りやすく優しいバイクと思いました。取り回しは予想通り良く有りませんがバイクが動いてしまえば軽々でびっくりしました。
  • sc59後期から顔も変わり見た目もかっこよくて特に不満はありません。ハンドルの位置も他のリッターssに比べて楽です。
  • トラコン、スリッパークラッチ、各種電子デバイスほぼ皆無ですが、完全ノーマル状態でもセッティングを詰めて基本操作が出来ればそこそこサーキットを 【続きを見る】
  • ツーリングオンリーで誘われると何処でも行きます。ショート、ロング、峠は当たり前、高速は最高ですな!バイク自体はフルノーマルですが非常に端正で 【続きを見る】
  • ・軽量でコンパクトなボディ(これが一番の売りだと思う) ⇒NSR250で使っていたバイクカバーがそのまま使用できるサイズです・2000rpmも回って 【続きを見る】
  • ・エッジの効いたデザインにアップマフラーは今でもインパクトがあると思う・裸にすると、このバイクに対するホンダの本気度が判ります・フルパワー化 【続きを見る】
  • センターアップ最終型と言う事もあり、整ったデザインがとてもカッコよく、見て楽しい、乗って愉しい。
  • マルケス全盛期のレプソルカラーはいつになっても色褪せず、永遠に残るであろうデザイン・カラーリングだと思う。170馬力ほどあるようだけど、出力特 【続きを見る】
  • まずはそのルックス約15年経った今もなお、現行車に見劣りしない洗練されたフォルム特徴的なセンターアップマフラー一本出しマフラーのスマートなフォ 【続きを見る】
  • どのギアからも加速、ノビともに申し分ありません。ABSも付いているし、SC59だがSPなのでブレンボキャリパー付き。ホイールも純正です。そのため、見 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.75
ルックス
4.71
メンテナンス
3.13
積載性
1.83
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.60点
  • 軽量、起き上がりが軽い、ツーリングに出て、転倒しても自分自身で起こすことが可能という安心が心強い。峠などでの切り返しが軽すぎて、サスがSSかな 【続きを見る】
  • 大きく思えて予想以上に取り回しが楽。押し引きは軽く感じます。バランスが良いのかヒラヒラ感が快適。2022年型アニバーサリーに比べて排気音が静か。 【続きを見る】
  • ヒョウの様な鋭い眼光で、いかにも速そうな見た目が凄く好みです。ボタン1つで足回りの硬さを変更出来て、エンジン出力も変更出来て、最近のバイクは『動く家電 【続きを見る】
  • かっこいい・速い・高い の三拍子吉○屋も裸足で逃げ出す高性能なんで50文字も書かなきゃ行けない意味不明
  • SPモデルだと、メーターからすべて、セッティング出来る所 SC59 77のエンジンとは違い回すほど、強烈なパワーが出る所 純正タイヤは、ピレリでした 【続きを見る】
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
  • 30thトリコロールの特別感がいい。シリアルナンバーが嬉しい。クイックシフターの加速感が気持ち良い!低速トルクがスカスカだったが、2022モデルで 【続きを見る】
  • SP仕様なのでライディングモード1・2・3のほかにA1(TRACK)・A2(SPORT)・A3(RAIN)のSモードがある。
  • まだ慣らし段階ですが・・スムーズなエンジン回転とふけ上がり。S1000RRと比較して手の振動はかなり少ない。また常用速度域でミラーが振動で見えづら 【続きを見る】
  • まず見た目がいいですね峠やサーキットを走っていても他のライダーが声をかけて来ます定年退職をした私のような人間でも其れなりにさサーキット走行が 【続きを見る】
  • 軽量、起き上がりが軽い、ツーリングに出て、転倒しても自分自身で起こすことが可能という安心が心強い。峠などでの切り返しが軽すぎて、サスがSSかな 【続きを見る】
  • 大きく思えて予想以上に取り回しが楽。押し引きは軽く感じます。バランスが良いのかヒラヒラ感が快適。2022年型アニバーサリーに比べて排気音が静か。 【続きを見る】
  • ヒョウの様な鋭い眼光で、いかにも速そうな見た目が凄く好みです。ボタン1つで足回りの硬さを変更出来て、エンジン出力も変更出来て、最近のバイクは『動く家電 【続きを見る】
燃費
3.03
走り
4.67
ルックス
4.77
メンテナンス
3.48
積載性
2.11
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.77点
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 「ついてたらいいなと思う装備」が満載なので、所有して眺めてるだけでも満足。実際乗ってみると、改めてその性能にテンション上がっちゃうけど、この 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
  • モードセレクトで様々なシチュエーションで楽しめるバイクなので、通勤からロングツーリング、ワインディングなど、色々な性格を魅せてくれるところで 【続きを見る】
  • デザイン(ネオスポーツカフェコンセプト、アルミパーツの質感)がかっこいい!パーツはまだ少ないですが、カスタムするのが楽しい。SSベースのエン 【続きを見る】
  • エンジン性能は使い切れないぐらいの高性能、4発の回転が気持ち良い事は保証出来ます。エキゾースト音も実物聞いた時は迫力がすごく吃驚しました。ク 【続きを見る】
  • 走りに関しては全く不満は無いです。持て余しすぎるパワーでMAXパワーを使い切る場面が無いです。加速感に大変満足してます。ハイパワー車ですが、レ 【続きを見る】
  • ・外見。初めて見た時はマス化されたフォルムが潰れたような印象でしたが、何度か見るうちに慣れてきてかっこよくなって来ました。・1000ccとは思えな 【続きを見る】
  • 一般道での十分過ぎるトルクに余裕のある走行性能。電制装備満載で各部パーツの高級感。CBブランドでありながら敢えて旧車をリメイクしていない最高の 【続きを見る】
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
燃費
3.86
走り
4.18
ルックス
4.68
メンテナンス
3.55
積載性
3.00
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • 見た目は文句なしに気にいっている。走りも必要にして十分、満足でしている。用途は休日の日帰りツーリング、年に数回のタンデムやロングツーリングだ 【続きを見る】
  • とにかく優しいカンジ。何処までも走れそう。控えめながら心地よいサウンド。バーチカルツインの太いトルクとパルス感。見た目ドンピシャ。燃費も今の 【続きを見る】
  • トライアンフ伝統の空冷バーチカルツインエンジンが素晴らしい。360度クランクがマイルドで独特のエンジンフィールを与えてくれる。素朴で機械っぽい 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までトルクが太く乗りやすい大型にしては車体がそれ程大きくなく取り回しは悪くない見た目は好き嫌いがありますがクラッシックモデル 【続きを見る】
  • 最後の空冷ボンネ。かっこいい。所有感を満たしてくれる存在感。見た目と裏腹な走行性能。バックステップ装着により、峠ではヒザ擦りも楽しめる戦闘力 【続きを見る】
  • ブリテッシュと言うよりアメリカ的なカラーリングはとにかく目立つ。バーチカルツインが奏でるエキゾーストノートはドコドコと重低音が心地よい。決し 【続きを見る】
  • 世界1000台、日本80台限定車で色もよく360度クランクの力強い低中速の加速が堪らなく良い!!!!
  • 渋くてカッコいいルックス、力強い排気音、丁度良いトルク、過不足ない最高速度、車両自体の安定性、フラット林道程度なら行ける走破性、水冷(安定面)
  • スタイル、乗りやすさ、燃費念願のトライアンフワインディングロード、高速、街乗り、トータルバランスが良い^ ^
  • 長所でもあり短所でもありますが、前タイヤの径が大きいため直進性強いです。おかげで、未舗装の林道みたいな場所でも意外と安定して走れます。また、 【続きを見る】
  • エギゾースト トルク購入金額(値引き)純正パーツの多さ乗ってる人が少ない希少性
  • 古臭いスタイリング(良い意味で)。クラシカルゆえに色あせない魅力がある。ツインサウンド(純正OPスポーツマフラー)。扱いやすいサイズとパワー。
  • 見た目は文句なしに気にいっている。走りも必要にして十分、満足でしている。用途は休日の日帰りツーリング、年に数回のタンデムやロングツーリングだ 【続きを見る】
  • とにかく優しいカンジ。何処までも走れそう。控えめながら心地よいサウンド。バーチカルツインの太いトルクとパルス感。見た目ドンピシャ。燃費も今の 【続きを見る】
  • トライアンフ伝統の空冷バーチカルツインエンジンが素晴らしい。360度クランクがマイルドで独特のエンジンフィールを与えてくれる。素朴で機械っぽい 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.61
ルックス
4.64
メンテナンス
2.92
積載性
3.95
とりまわし
2.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.45点
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
  • 高速安定性は高いです。乗り始めた頃はグリップが遠く感じましたがすぐに慣れました。レギュラーガソリンで燃費もかなり良いのにノーマルマフラーのサ 【続きを見る】
  • 見た目、希少なエンジン形式、航続距離、足つき、ETC・グリップヒーターの標準装備、SS程のガチさはないけどワインディングでも楽しめる走行性能
  • ・シート高が変更可能  身長が小さく、足も短い僕にとっては、シート高を下げられるだけでとても乗りやすくなる。・トルクがある  250cc単気筒か 【続きを見る】
  • 良いところは見た目。見た目でご飯が食べられるくらい、機械的な美しさが感じられる。日本製品であり、アルミをふんだんに使っている。V4エンジンとエ 【続きを見る】
  • 純正パニア等積載あり。V4エンジンの迫力と鼓動感、ハイパーVTECの爆発力。スポーツツアラーとしての安定感と疲れなさに、刺激と爆発力を
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • 満タンで400km走れる燃料タンクと燃費セパハンでも乗車姿勢はそんなにきつくない細い車体峠道ではよく曲がる
  • 1日200キロぐらいのツーリングに行くことが多いが、燃費は23キロ前後。また、タンクが21リットルもで、300キロオーバーのツーリングも、不安なく走破 【続きを見る】
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
  • 高速安定性は高いです。乗り始めた頃はグリップが遠く感じましたがすぐに慣れました。レギュラーガソリンで燃費もかなり良いのにノーマルマフラーのサ 【続きを見る】
  • 見た目、希少なエンジン形式、航続距離、足つき、ETC・グリップヒーターの標準装備、SS程のガチさはないけどワインディングでも楽しめる走行性能
燃費
4.13
走り
4.63
ルックス
4.88
メンテナンス
4.13
積載性
3.88
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • ・バイクといえばこれ、といった完成されたデザイン・バイクに急かされることなく走る喜びを味わえる性能・純正マフラーでも十分な音量と音質・良好な 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.09
ルックス
4.59
メンテナンス
3.75
積載性
3.06
とりまわし
2.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.12点
  • デカくて迫力がある。けど素直な操縦性。意外と寝かせやすい。他のライダーとあんまり被らないかな?社外のスリップオンが付いていたので音がいい。
  • 今どきのバイクにない大きさで大型バイクに乗っている感があります。以前は走り重視で軽くて速いじゃじゃ馬に乗っていましたが、今は落ち着いて乗って 【続きを見る】
  • 見た目に尽きる。これだけで所有している状態^_^走りも力強く、トルク十分。クラッチ重くて、つかれはくるがそれ以上の所有感あり。
  • 18インチの前後足回りでゆったり走れる所ととにかくデカイので所有欲は満たしてくれる一台でした。乗っているときにお店の窓に自分の姿が反射している 【続きを見る】
  • 燃料タンクの大きさ23L(キャブ車中での航続距離)ツーリングだと満タンで、300キロ以上は欲しい。
  • 扱いやすい 小回りが出来ない転けたら大変です走りは安定性バツグン 楽に乗れるのり心地は最高です高速から町乗りまで良いです
  • スタイルと大きさ。現行の1300よりも、堂々としたその姿は、排気量以外では負けていません。タンクもデカールではなく、もホンモノの塗装ですし。これ 【続きを見る】
  • とにかくデカイ、最近のバイクはコンパクトで迫力が足らない、走ればもちろん古い設計なりですが操る楽しさは有ります。
  • 店長が細部まで手を入れてくれていたので26年前とは思えない程度です。前後18インチでこの車格、最高です。タンクが1100Rっぽいとかテールが往年のCB- 【続きを見る】
  • BIG-1の名にふさわしく、でかい、重い、インパクト大!見た目重視だった!バイクの特性も素直で乗りやすかった。
  • 乗り易い。
  • 大柄なボディーで、ゆったり疲れ知らず。
  • デカくて迫力がある。けど素直な操縦性。意外と寝かせやすい。他のライダーとあんまり被らないかな?社外のスリップオンが付いていたので音がいい。
  • 今どきのバイクにない大きさで大型バイクに乗っている感があります。以前は走り重視で軽くて速いじゃじゃ馬に乗っていましたが、今は落ち着いて乗って 【続きを見る】
  • 見た目に尽きる。これだけで所有している状態^_^走りも力強く、トルク十分。クラッチ重くて、つかれはくるがそれ以上の所有感あり。
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.27
積載性
2.18
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • モリモリな低速トルクアクセルひと捻りでフロントアップ!NC30からの乗り換えなので、楽なポジションになった
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】

9位 CBR1000RR-R Fireblade SP レースベース車/ホンダ

CBR1000RR-R Fireblade SP レースベース車

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

CBR1000RR-R Fireblade SP レースベース車/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
2.00
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
96.75点
  • まだ走り始めて少しなのであまり書けませんが、ポジションはそんな大したことなし。もちろん身長が高くない人には少ししんどいかもしれませんが、ほぼ 【続きを見る】
  • 見た目が洗練されている、足付き170cmあれば十分!前後オーリンズでパターンに分けて走行出来るので、シーンで遊べる。オートシフターが魅力すぎ、回 【続きを見る】
  • 何と言っても4速で299キロ!それを可能にする ウィングレット 電子制御 IMU:6軸 ABS:SPORT/TRACKの二種類など気になる事ばかりです 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.52
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
4.34
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
燃費
3.32
走り
4.09
ルックス
4.70
メンテナンス
3.95
積載性
2.61
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
  • 空冷4発
  • デザイン&スタイルは良いと思う、エンジンがデカイしキャブ車なのがいい感じ!
  • 風格と安定感倒せば素直に旋回するよ空冷エンジン最高
  • デザインと走り
  • 現在はエンジンかCB1100Fのノーマル?ですがその他はサイドカバー以外、フルチューン外から見えるボルトは総てチタンシートはアンコ抜き、腰の所は 【続きを見る】
  • スタイルは最高です。
  • 軽い、速い、スタイルがいい!峠がおもしろい!同じバイクにほとんど会わない。
  • 最近やっと加給ができるようになりましたhttp://jp.youtube.com/watch?v=5GeNnsiWqsU
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
STREET TWIN

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥726,000 〜 ¥1,078,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

STREET TWIN/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.50
走り
4.14
ルックス
4.60
メンテナンス
3.63
積載性
2.56
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.45点
  • ツーリングやキャンプなど。 ゆったり走るパラレルツイン270度クランクのパルス音が心地良い。 燃 【続きを見る】
  • 見た目は洗練されて無駄が無い。走りはトルクフル、軽いので街乗り楽過ぎる。バーチカルツインサウンドが低音効いてて心地良いです。そして何よりリッ 【続きを見る】
  • 大きさは400ccクラスで低重心なので、取り回しが楽。足つきも良く、立ちごけの心配も少ない。燃費は、街乗りだと23km/L程度だが、ツーリングで 【続きを見る】
  • 自分は峠走りが趣味なのですが、それほどかっ飛ばしたくもなく、普通に峠を楽しみたいのですが、それを叶えてくれる車両です。あと、ポジションが自分 【続きを見る】
  • 80Km/Hr程度までだと、鼓動感が気持ちよい。また、900ccとは思えないコンパクトな車体で、普段の取り回しもとても楽なので、日常の足としても十分使い 【続きを見る】
  • 個人的に満足なところ・・・・デザインがシンプルでカスタムベースにピッタリ・車重が軽い・ご機嫌なサウンド・そこそこの加速力(停止からの加速に限 【続きを見る】
  • 決して早くはないが心地よいサウンドがありバイク感が高い。見た目はオールドルックであまり走って無いのでいい感じです
  • 燃費。街乗りで30km走る。ツーリング時は35km。スタートは意外と速い。中速の峠は非常に楽しい。ポジションは超ラク。163センチメートルの自分でも両 【続きを見る】
  • 一番はスタイル。取り回しも小さくて扱いやすい。ハイオクだが燃費がすごくいい。(慣らし中だが満タン法で33Kmいった)
  • 長時間走っていても疲れないし身体も痛くならないし足つきは抜群に素晴らしい!見た目は好みが分かれるが俺は好き。
  • 何より足つき性が良く安心感が絶大らしい。(家内談 平均的な身長156cm)雅やかなブリティッシュデザイン。パルス感を伴ったトルクフルなスロットルレ 【続きを見る】
  • スタイル!他のバイクを悪く言う気は無いけど、国産の似たようなバイクには全く関心が無かったかみさんが、これだけは欲しいと。値段が安い。CB1300SF 【続きを見る】
  • ツーリングやキャンプなど。 ゆったり走るパラレルツイン270度クランクのパルス音が心地良い。 燃 【続きを見る】
  • 見た目は洗練されて無駄が無い。走りはトルクフル、軽いので街乗り楽過ぎる。バーチカルツインサウンドが低音効いてて心地良いです。そして何よりリッ 【続きを見る】
  • 大きさは400ccクラスで低重心なので、取り回しが楽。足つきも良く、立ちごけの心配も少ない。燃費は、街乗りだと23km/L程度だが、ツーリングで 【続きを見る】
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥828,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.52
ルックス
4.46
メンテナンス
3.06
積載性
4.06
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。低回転のドコドコ感と4バルブ時のジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。下道のんびり走るのも高速をハイペー 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
燃費
2.84
走り
4.60
ルックス
4.59
メンテナンス
2.98
積載性
2.74
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
燃費
3.15
走り
4.41
ルックス
4.58
メンテナンス
2.58
積載性
3.06
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.51点
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
TIGER 900 GT

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,638,000 〜 ¥1,925,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

TIGER 900 GT/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.57
走り
4.71
ルックス
4.71
メンテナンス
2.86
積載性
4.71
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.67点
  • 乗ってて非常に快適なので何百キロのツーリングも疲れ知らずと思います。限定アラゴン仕様なので日本に30台位とか。ハデハデな限定カラーも大好物。電 【続きを見る】
  • 楽なポジション、ツーリングに便利な機能、走り出せば結構軽快、車体バランスが良いのか1速半クラのごく低速でも安定している。
  • スリムなボディで足付きも良く、取り回しがさほど苦にならない。900ccでも高速道路走行には充分なパワーがあり長距離も楽々。とにかく扱いやすい。標 【続きを見る】
  • 【走り】 肩肘張らずにリラックスして乗れるBIKEです【見た目】 ナイズカイ※全体的に良く仕上がってると思います全ての平均点が高くつまらない 【続きを見る】
  • 乗ってて非常に快適なので何百キロのツーリングも疲れ知らずと思います。限定アラゴン仕様なので日本に30台位とか。ハデハデな限定カラーも大好物。電 【続きを見る】
  • 楽なポジション、ツーリングに便利な機能、走り出せば結構軽快、車体バランスが良いのか1速半クラのごく低速でも安定している。
STREET TRIPLE RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥758,000 〜 ¥1,525,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.51
走り
4.80
ルックス
4.59
メンテナンス
3.51
積載性
2.34
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
  • 3気筒エンジンはゴロゴロするって言われてましたが、そんなに感じないです。2気筒(Vツイン、ボクサーツイン、パラツイン)ばっかり乗ってきたので、 【続きを見る】
  • 一見街乗り用かと思いきや、ブレーキはbrembo、ブレーキホースはワイヤーメッシュホース、リアサスはOHLINS、タイヤに至ってはPirelli製Diablo Superc 【続きを見る】
  • エンジンの低速が増え凄く乗り易くなり、アップダウンのクイックシフターが付き快適になりました。ヘッドライトやテール周りも一新され、今風にアップ 【続きを見る】
  • ・電子制御満載クイックシフタートラクションコントロール複数のライディングモードフルカラーTFTメーター・足回りがちょっと豪華ブレーキはブレンボM 【続きを見る】
  • 適度な大型で個人的に足つきも良く軽量で400クラス並みの取り回しが楽、走っては3気筒ならではの音と扱いやすさ、トルクある出足の良さが気に入ってま 【続きを見る】
  • 他に所有しているバイクに比べ、全てが軽い。最近の装備は一通り付いてるのでいろいろ調整出来て良いです。
  • スピードトリプルからの比較。ストリートトリプルRSは勿論、スピードトリプルほどの湧き上がるようなトルクは無いものの発進してしまえば車体のスリム 【続きを見る】
  • 400ccのCB400SF並みの車格と車重に123psのエンジン。西伊豆の狭い峠道でも楽々。そして、アクセルを開ければ無骨な排気音と共に結構な加速をします。 【続きを見る】
  • 日本での販売開始からまだ1ヵ月しかたっていないので、同じバイクを見ることがないこと。というか、トライアンフ自体珍しいですが。ひゅんひゅんと音 【続きを見る】
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
燃費
2.88
走り
3.96
ルックス
4.92
メンテナンス
2.92
積載性
2.80
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.95点
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
  • とにかくスタイル。それと3,000~4,000回転からの伸びが素晴らしい。今のバイクには得られないフィーリングだ。
  • デカくてカッコいい!
  • 所有感は半端ないです!どこに行っても目立つので結構大変です(-_-;)良いような悪いような感じですがCBXの宿命と諦めてます。CBXサウンドはたまりませ 【続きを見る】
  • なんと言っても空冷6発のエンジンの造形美ですね。燃費は悪いと云われる名古屋市内で12km/L位、ツーリングに行った最高は23km/L程。少し郊外に出れば 【続きを見る】
  • 存在感。圧倒的な直6エンジンです。
  • やはり空冷DOHC6気筒24バルブのエンジンは圧巻です。4気筒を寄せ付けないオーラを発してます!更にそれを誇張するべくパイプマスターの6本出しマフラ 【続きを見る】
  • 音がイイ。
  • 美しいエンジン
  • 旧車だけに、エンジン始動までの儀式がありこれが、また良し!って感じです。旧車って感じがしない。
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
SCRAMBLER 900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,210,000 〜 ¥1,433,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー/ダートトラック

SCRAMBLER 900/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.50
走り
3.75
ルックス
5.00
メンテナンス
2.50
積載性
2.25
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 純正マフラーイイ音しますし、見た目がカッコイイです。燃費も28キロですので経済的です。ただしハイオクです。のんびり走行でも楽しいです。
  • 見た目は最高 特に前からとサイド 走りは低回転からでもしっかりと加速してあつかいやすい 高速は出来たら100までぐらいで走りたい 用途は街乗り 【続きを見る】
THRUXTON 900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,000 〜 ¥1,299,100
バイクタイプ:
クラシックタイプ/海外メーカー/カフェレーサー

THRUXTON 900/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.40
走り
3.91
ルックス
4.69
メンテナンス
3.51
積載性
1.63
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • 気持ちいいエンジンの回り方、見惚れてしまう質感とデザインの良さ。回せば伸びのあるエンジンで気持ち良い。体力が許す限り一生このバイクで良いと思 【続きを見る】
  • デザイン 各部の高級感 ゆっくりでもストレスを感じない 開ければそれなりに速い 2000以上ならストレスなく加速する 
  • 乗りやすい、取り回しが良くて車体が軽いのもいい。また、燃費が約20リッターなのもまずまずかな!走りは低速から高速までトルクがある感じがしないの 【続きを見る】
  • スタイルがクラシカルでエンジンも結構パワフルコーナーもひらひら感があり楽しいエンジンサウンドも躍動感も良いトラクションの掛かり方が凄く楽しい 【続きを見る】
  • バイクだけ眺めててもあんまりそそられないけど、街中のガラスに映る自身が乗車した姿をみたら「中々大人」って感じがする。
  • 余り人が乗っていない。
  • スタイル。中古で購入だが自分流に合うのと出会った。自分流にコツコツ改良しています。
  • スタイル 結構走る
  • ヒンクリーだけど本物トライアンフ!意外と故障知らず
  • 純正メーターの角度
  • 見た目がクソカッコいい!!なかなか速い!走っててまったく同じバイクを見かけない程の希少車(不人気車)ww
  • やっぱりカフェレーサーをイメージさせるデザイン!!
  • 気持ちいいエンジンの回り方、見惚れてしまう質感とデザインの良さ。回せば伸びのあるエンジンで気持ち良い。体力が許す限り一生このバイクで良いと思 【続きを見る】
  • デザイン 各部の高級感 ゆっくりでもストレスを感じない 開ければそれなりに速い 2000以上ならストレスなく加速する 
  • 乗りやすい、取り回しが良くて車体が軽いのもいい。また、燃費が約20リッターなのもまずまずかな!走りは低速から高速までトルクがある感じがしないの 【続きを見る】
燃費
3.68
走り
4.43
ルックス
4.35
メンテナンス
3.38
積載性
3.36
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
  • 軽い!パワーがちょうど良い!話題性のあったバイク!
  • ヤマモトレーシングのチタンフルエキの音が良かったです。
  • 軽い。400ccか600ccクラスの170kg。取り回しも楽々でした。今一の低回転をのぞくと、申し分内パワーを発揮します。レスポンスもとてもよかった。
  • 軽い!クイックな16インチ。
  • 街中走るには3000rpmまでで十分お釣りがきます。17インチ化で無くなると思いますが、900とは思えない回頭性の良さ。乗っていて楽しくなりますね。
  • SSにしては合羽をリヤシート下に積める積載性があった。キャブ仕様ファイヤーブレードでは最高のモデルと思う。
  • SSだけど乗り易い方。リアの小物入れが結構でかい。SSなので軽い。
  • 今どきのSSに比べ、大柄なので迫力がある。峠で、使い切れないほどのパワー
  • 私の欲望が日々具現化しています。
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
STREET SCRAMBLER

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥998,000 〜 ¥1,298,000
バイクタイプ:
ストリート/ネイキッド/海外メーカー/ダートトラック

STREET SCRAMBLER/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
3.60
積載性
3.40
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 流している際の燃費が40キロ程度から高速まで一貫して良い。ハンドリングは軽快で粘りのあるエンジンと相まって非常に運転が楽。そしてなんといっても 【続きを見る】
  • ・燃費軽く30km/Lオーバー(満タンで350kmは走る)・スクランブラー独特な乗り味・眺めているだけでコーヒーがすすむ・極端なガレ場以外は走破可能・ 【続きを見る】
  • ・見た目が良い。・鼓動感が大変心地よい。山間部や河川沿いの国道をゆっくり走るのが一番気持ちが良いシチュエーションです。・ダート走行もできる。 【続きを見る】
  • まずクラッチが軽い&驚く程振動がないのでとても楽アルカンターラのシートが見た目も良くて滑りにくいので姿勢が安定する。ゲロは未挑戦ですがのんび 【続きを見る】
  • まず、びっくりするくらいクラッチが軽い。足つきが良い。見た目ほどそんなにマフラーが暑く無い。マフラー音がちょうど良い。エンジンフィーリングが 【続きを見る】
  • スクランブラーな見かけ特に右側の2本出しアップマフラーは格好いいトラクションコントローラーは割といい感じに聞いていますしオフでの機能OFFもでき 【続きを見る】
  • なんといっても格好良さでしょう。気分はスティーブ・マックイーンです。そのほか、取り回し易さ、パルス、燃費(タンクが小さいという人もいますが平 【続きを見る】
  • バイクらしいスタイル、走り、音、振動、燃費、メンテナンス、オン・オフとオールラウンダー全てが満足です。
  • 270度クランクのパルス感と排気音はとても気持ち良い。車体もコンパクトで、多少のダートなら気楽に乗れる。
  • 流している際の燃費が40キロ程度から高速まで一貫して良い。ハンドリングは軽快で粘りのあるエンジンと相まって非常に運転が楽。そしてなんといっても 【続きを見る】
  • ・燃費軽く30km/Lオーバー(満タンで350kmは走る)・スクランブラー独特な乗り味・眺めているだけでコーヒーがすすむ・極端なガレ場以外は走破可能・ 【続きを見る】
  • ・見た目が良い。・鼓動感が大変心地よい。山間部や河川沿いの国道をゆっくり走るのが一番気持ちが良いシチュエーションです。・ダート走行もできる。 【続きを見る】
燃費
3.44
走り
4.15
ルックス
4.26
メンテナンス
3.22
積載性
2.48
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 軽くて速くて走りやすい。足つき性も良い。街中、峠、ツーリングとオールマイティに楽しめそうです。
  • デザインも好きだけどエンジンの音が好き
  • 情熱的なエンジンあまり見かけない
  • 全て
  • 全て
  • リヤの片持ちのアームがカッコイイ
  • 希少種
  • 早い取り扱いやすい。
  • ・見た目がカッコイイ!!・大型バイクとは思えないほど、車体重量が軽い・2010年式のレッドのカラーリングがカッコイイ!!・同じバイクに乗っている人を 【続きを見る】
  • ストリートから峠、高速どこでも楽しめます。取り回しも楽な為、ツーリングでの疲労も少なく、走行距離はどんどん伸びました。
  • ホンダらしくない顔、とにかくネイキッドの中では速い部類に入ると思う、何しろトルクの立ちが滑らかです
  • 速い~ブレーキ弱い
  • 軽くて速くて走りやすい。足つき性も良い。街中、峠、ツーリングとオールマイティに楽しめそうです。
  • デザインも好きだけどエンジンの音が好き
  • 情熱的なエンジンあまり見かけない

25位 TIGER800/トライアンフ

TIGER800

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

TIGER800/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.24
走り
4.27
ルックス
4.62
メンテナンス
3.48
積載性
4.18
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.93点
  • 軽い車体の上に高出力エンジンなのでより軽い。リッターバイクのようにドン!と来る家族感ではないけど欲しい出力は直ぐ出てくる
  • 中速から6速でOK、疲れ知らず、存在感3気筒のサウンド、走行可能距離還暦ですが、北海道、東北、四国と走り回っています。
  • このカテゴリー気にいらなかったんだけど、乗ってみると乗りやすく一寸買い物でも、1日500Km超すツーリングでも、楽々こなせます。そして、車重もこ 【続きを見る】
  • スタイリングと車体の軽さ、視点の高さは乗りやすいと思います。スクリーンもそれほど大きくないですが、ある程度効果はあります。ハンドル幅は少し広 【続きを見る】
  • 疲れない。珍しい。3気筒。目立つ(笑)。
  • 運転中に見えるでかいタンクとコックピットのようなメーター回りがお気に入りです。男っぽい無骨な外観もワイルドでお気に入りです。
  • 長時間走行でも疲れない、シート&ポジション。
  • 積載性の高さ。疲労感の少なさ。
  • フォルムが仮面ライダーのが乗っていそうで、気に入っている
  • 粘るエンジンとサウンド
  • 適度な馬力とトルク。意外に足つき性がいい。コーナは狙ったラインどうりに曲がってくれる。
  • ・積載性の高さ・ある程度荒れた路面でも躊躇無く突っ込める足回り。
  • 軽い車体の上に高出力エンジンなのでより軽い。リッターバイクのようにドン!と来る家族感ではないけど欲しい出力は直ぐ出てくる
  • 中速から6速でOK、疲れ知らず、存在感3気筒のサウンド、走行可能距離還暦ですが、北海道、東北、四国と走り回っています。
  • このカテゴリー気にいらなかったんだけど、乗ってみると乗りやすく一寸買い物でも、1日500Km超すツーリングでも、楽々こなせます。そして、車重もこ 【続きを見る】
燃費
3.68
走り
4.42
ルックス
4.47
メンテナンス
2.89
積載性
1.63
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.25点
  • マフラーが交換されていたので 音が良かった。アメリカンとまた違った迫力のある音w
  • とにかく乗ってて楽しい
  • コーナーリングが気持ちいい!燃費もイイ
  • ルックス!生い立ち!色んな意味で目立つ!
  • 外観、エンジン音
  • 国産車にはない個性の塊のようなバイク
  • ・シンプルでエッジの効いたデザイン・独特な設計アイデア・スポーツライディングの楽しさ
  • コンパクト、排気音、加速感
  • 全部!
  • スタイリング、ハーレー製のエンジンが好き。鼓動感がたまらない
  • マフラーが交換されていたので 音が良かった。アメリカンとまた違った迫力のある音w
  • とにかく乗ってて楽しい
燃費
3.47
走り
4.35
ルックス
4.85
メンテナンス
3.65
積載性
3.06
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.78点
  • 見た目!
  • スポーツ系を買おうと思ってディーラーに行ったはずなのに、気がつけばこっちを契約していたという一目ぼれさせるほどのルックス!回せば結構走ってく 【続きを見る】
  • ・エンジン特性がツインともマルチとも言い難い、すごくリニアな感じ・足つき性はバッチリ(両足ベタつき)
  • 足着き最高。車重はあるが、重心が低いので取回しも楽。コーナリングも安定していて、とても乗りやすいです。
  • 背筋が伸びるポジション
  • 意外と早いんです!燃費も良いんです!
  • スタイリング。エンジンやティアドロップタンクの造形美。国産のバイクにない独特の雰囲気、存在感が気に入ってます。
  • クラッシックな見た目バイクの鼓動を感じられるバーチカルツインそして思った以上に扱いやすくバイクの楽しさを感じさせてくれる
  • 見た目がかっこいい乗り易い
  • ハーレーより歴史が古く、伝統的なルックス。丈夫でワイルドっぽいのに気品がある所。見た目から裏切る走りの性能。クラシックバイクで現代ネイキッド 【続きを見る】
  • キャストホイール!
  • ゆる~い感じ。タンデムも楽勝!ちょっとした散歩からロングツーリングまで問題なく使えます。足つきも良く、重心が低いため安心感が高いです。
  • 見た目!
  • スポーツ系を買おうと思ってディーラーに行ったはずなのに、気がつけばこっちを契約していたという一目ぼれさせるほどのルックス!回せば結構走ってく 【続きを見る】
  • ・エンジン特性がツインともマルチとも言い難い、すごくリニアな感じ・足つき性はバッチリ(両足ベタつき)
STREET TRIPLE 765 R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,195,000 〜 ¥1,251,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE 765 R/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
2.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 750ccなのに120PSカマキリのような戦闘スタイルの顔スポーツモードはピーキーなのに扱いやすい完成されたスタイルなのでカスタムしなくて済む重心 【続きを見る】
CBR1000F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

CBR1000F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.16
走り
4.10
ルックス
4.27
メンテナンス
3.19
積載性
2.48
とりまわし
2.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ・逆輸入車なので同色が少ない・高速道路では余裕の走り・安定性が有るので長距離ツーリングでも疲れにくい・トリコロールカラーで目立つ
  • 最近、観ることが無い希少価値があるバイク。知る人ぞ知る、幻の名車。逆輸入車フルパワーで、なかなかの優れモノ。良タマは少なく、フルカウル、フル 【続きを見る】
  • シートが柔らかくツアラーとして高速は楽チンで、荷物も積みやすく、良くできていると思います。古臭いデザインですが、整然として気に入っています。 【続きを見る】
  • 足つき最高!高速クルーザー。マイナー車。
  • とにかく大きい!カウルの効果と、DCBSの連動ブレーキが絶大で、超高速域でも風の影響を受けませんし、そこからのブレーキングも凄かった。
  • 結構スピードが出る。これぞ大型バイクという車格。フルカバードボディーは今では貴重。小雨ならカッパ無しでも結構行ける
  • ・安定性抜群(特に高速)・意外とワインディングも楽しめるコーナリング性能・人馬一体感覚の操縦性・2灯ヘッドライト、2灯尾灯、DCBS装備等による安 【続きを見る】
  • スタイリングですな(=ω=)ウム
  • 軽い 加速いい 曲がる
  • やはり当時最速、フルパワーってところでしょうか?全く出した事ないですが・・・。
  • 未だにイケテル。どうもカナダ仕様らしいです。
  • めったに見かけない車種。Pで休憩していると声をよくかけられます。老いた体を鍛えさせてくれる重たい車体。未だ最強長距離ツアラー。当時のマイナー 【続きを見る】
  • ・逆輸入車なので同色が少ない・高速道路では余裕の走り・安定性が有るので長距離ツーリングでも疲れにくい・トリコロールカラーで目立つ
  • 最近、観ることが無い希少価値があるバイク。知る人ぞ知る、幻の名車。逆輸入車フルパワーで、なかなかの優れモノ。良タマは少なく、フルカウル、フル 【続きを見る】
  • シートが柔らかくツアラーとして高速は楽チンで、荷物も積みやすく、良くできていると思います。古臭いデザインですが、整然として気に入っています。 【続きを見る】
燃費
3.97
走り
4.47
ルックス
4.65
メンテナンス
3.00
積載性
4.69
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.06点
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜1000cc)/ホンダ、ビューエル、アプリリア、トライアンフ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る