満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • トモス  ×
  • BRP  ×
  • ネイキッド  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.59
走り
4.61
ルックス
4.71
メンテナンス
3.62
積載性
2.18
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.19点
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • ノーマルでも音がいいです。軽くて取り回しは今まで乗っていたGSR250と変わらないです。走りはまだ慣らし中ですが、よく曲がるし加速もいいです。
  • ・かっこいい・装備の割りに価格が低め・コーナーが曲がりやすい・パワーがある・オートクルーズは長距離の高速移動に便利
  • とにかく速い。危ないくらい速い(笑)とにかく曲がるし、軽い。加速性能は随一かと。やはりYAMAHAの3気筒は楽しいの一言に尽きます。
  • デザインが秀逸トルクがあるので、信号待ちからのスタートはストレス溜まらないオートクルーズが楽ちん目立つバイクなので、結構注目を浴びます
  • このバイクは人生で初めて全て(見た目・エンジン・装備)がどハマりしました。発表の翌日には大蔵大臣へプレゼンし、嫁ローンを通して契約しました。見 【続きを見る】
  • 割と乗っている人が少ない。見た目、スタイリングはレトロでも中身は最新型で走りは最高。自分の所有しているバイクの中ではとにかく軽い。取り回しが 【続きを見る】
  • 純正のオーセンティック外装とFunny's外装に仕上げたが今考えれば勿体なかったかも。正直、ヘアライン加工のタンクカバーは唯一無二だったと思うw
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
燃費
3.56
走り
4.60
ルックス
4.28
メンテナンス
3.60
積載性
2.36
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安いwwアフターパーツも豊富で色々楽しめそう。軽さは特筆もので、400ccよか軽いんじゃって思います。
  • 必要十分な加速力でオールマイティな使い方出来る楽しいバイクだと思います走りはひらりひらりと倒れるし軽いからトラクションの掛かりも分かり易いの 【続きを見る】
  • 【乗りだし】1.とにかく軽快。元気。ツキが良い。高速走行でも安心。納車して350km程度走りましたが、直ぐに慣れ、自分の今日の気分に合わせてモード 【続きを見る】
  • 買い物からツーリングまで幅広く使えます。程よい存在感があり排気量に似合わない凄く軽いハンドリング、モード切り替えで化けます!純正でもいい排気音 【続きを見る】
  • 予想通りの走り・機能・性能の進化!                                                
  • 素晴らしいコスパ、走りも装備も見た目も、好き嫌いはあるにせよ、この値段でてんこ盛りなのはありがたいです。ヘッドライトもプロジェクタータイプに 【続きを見る】
  • 重量級のバイクを乗り継いできたので、すごく軽い、ゆえに、全てがコントローラブルで扱いやすい。ブレーキは特に自分のフィーリングにあっている。
  • 加速が凄い。独特のデザインで唯一無二。YAMAHAのコーナリング感覚は楽しいです。この性能でこの価格は安い!
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
燃費
4.81
走り
4.04
ルックス
4.81
メンテナンス
3.62
積載性
2.85
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.11点
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • 十分な性能、楽な取り回し、そして何よりネオクラシックなデザインが気に入った。ヘッドライトとテールランプはLED、アシストスリッパー、倒立フォー 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、取り回しの楽さは超一流、おまけに高速道路もOK ちょっとしたソロツーリングに持ってこいネイキッドタイプで正にバイクらしさが味わえる
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.84
積載性
3.08
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.80点
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • なんと言ってもタンクの形がヤマハらしくてかっこいいしフロントフォークやホイールなどのカスタムパーツも各社から出ているのでカスタムしやすい
  • 大きく、その割にはそこそこ曲がる。中速域の加速が気持ち良い。全体的な造形美が良い。燃費は18Km/l 排気量の割には良い。
  • 飽きのこないデザイン、どの角度から観てもカッコいい、外装の改造を考えないで済む完成度、国産ネイキッドでは一番、凝ったデザインだと思う
  • 期待した通り、まったり走るには良い単車です。操縦性は素直の一言。ほど良いパワーで馬力不足を感じることもありません。重たいですが足つきも良いの 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
燃費
2.89
走り
4.24
ルックス
4.79
メンテナンス
4.11
積載性
2.56
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.49点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • ypvsもついてない2ストなのでドッカンパワーが味わえます。ユーゾーチャンバーが高回転走行の時甲高いおとで吠えるのがたまりません
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
3.40
走り
3.95
ルックス
4.81
メンテナンス
3.49
積載性
2.66
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.97点
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
  • 満足な点:乗りたいものに乗れている実感。刀に限らずに言えることかと思いますが、自分が「良い」と思ったものに乗れていることが全てにおいて満足な 【続きを見る】
  • スタイル最高!荒々しいエンジンフィール。ブレーキ効かないって言いますが、こんなバイクしか乗ってないので不満なし。
  • 長距離ツーリングをしても町乗りをしても注目されるバイクです。このクラスのバイクだと自分が満足できるか、それにつきると思います。欠点も欠点に、 【続きを見る】
  • やはり見た目は最高で、しばらく眺めてても全く飽きません笑1100ccなのでトルクは極低回転からモリモリですカタナのことをわかってあげれば良く走り、 【続きを見る】
  • スタイル。直進安定性。タンデム時の密着性。燃費はそんなに悪くないです。空冷4発の低音は魅力です。積載はシートが長いのでバックを選べば結構詰め 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • 今見ても斬新なデザインです。足回りはさすがに古さを隠せません。純正のデザインをキープしつつサイズアップを検討中
  • 見た目が抜群なのは当然のところ、このクラスとしては足付き性が良い。アシストクラッチの恩恵で軽いのでロングツーリングでも楽。
  • いつ見ても格好の良いスタイル。スリムなデザインに飛び出すエンジンが力強さを物語る。空冷4発の排気音は迫力大
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
燃費
4.27
走り
4.35
ルックス
4.20
メンテナンス
3.73
積載性
2.48
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.75点
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgfを下回る仕様にしたい)・独特な音(ドコドコ感、ドロドロ音)・ 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 大型と中型の良いとこ取りです。軽量コンパクト・ハイパワーで普通に速い。低速トルクにも優れていて、スロットルオフでも走り出します。燃費は20km/L 【続きを見る】
  • コスパが良い。部品交換時、大型なのにこんなに安いのって感じ。社外品もその気になれば沢山見つけられる。R7のA&Sクラッチとか、部品を他機種から 【続きを見る】
  •  70馬力の250ccの様な感覚。トルクフルな加速感。意外と早くて、すぐにリミッター作動。250ccクラスより安い価格!
  • 跨がるだけで自然とニーグリップでき、前傾が弱く楽な乗車姿勢がとれます。低速トルクがあるのでどんな場所でも軽快に走行できる。恐怖を感じる程のパ 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。燃費が良い。定価70万くらいのバイクだが、そこまで安っぽさを感じない。自然なポジション。鼓動感のあるエンジン。峠も軽快に走 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgfを下回る仕様にしたい)・独特な音(ドコドコ感、ドロドロ音)・ 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
燃費
3.62
走り
4.72
ルックス
4.32
メンテナンス
3.58
積載性
2.11
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.32点
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • パワーは申し分無し。疲労度も特に無し。作りがほぼSSで剛性OK。見た目強いです。笑走る止まる曲がるがこんなに楽になるとは。。。
  • 非常に曲がりやすく、加速と停止がほぼ意図した通り。見た目が独特なためツボなら買って損はないし、扱いに慣れてくると走るのが非常に楽しい。
  • 乗りやすそう。非常に、乗りやすく、オートシフターの感じが、すごくいい。フロントのショックアブソーバーのセッティングが、初期設定で、振動と乗り 【続きを見る】
  • コンパクトな車体。縦2眼ヘッドライト。限りなくKTM。正面からの造形。ストファイに恥じないパワフルさ。SDMSによる扱いやすさ。SCASはあまり感じない 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
燃費
4.45
走り
4.44
ルックス
4.67
メンテナンス
3.55
積載性
2.58
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.76点
  • 見た目:セパハン走り:低回転から扱いやすいエンジンなんで楽々運転車体:大き過ぎない音:V型のドコドコ音
  • Vツインの振動とサウンド、馬力がリッタークラスの半分程度なのでアクセルを回す楽しみがある。バイクのスペックを無駄なく発揮出来てる気になれる。
  • 軽いし早い。トータルバランスがとてもよい。前傾姿勢も乗ってりゃ慣れる。セパハンも乗ってるとやる気にさせてくれる。
  • コーナーリングがとにかく楽しい。セパハンならではの快感。コーナー立ち上がりのトラクションをを感じながらの加速も気持ちいい。熟成のVツインエン 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ(好みによる)Vツインエンジンを楽しむだけに特化した、余計な物は何も付いてない潔いバイク。アクセルを開けるとトルクフルな加 【続きを見る】
  • 通勤はもちろん、ツーリングや普段使いには、車重200kg以下、馬力70前後が気安く一番楽しいバイクだと考えてきましたが、ベストチョイスの一つだと思 【続きを見る】
  • ・エンジンオールマイティなのに飽きがこない。低回転でドコドコ楽しむもよし。ひとたびアクセル開ければなかなか鋭い加速。捻れば捻るだけフラットに 【続きを見る】
  • スロットルを回すとどの速度域でも素直に加速してくれ、ミドルクラスなのでコントロールもしやすいです。セパハンですがキツすぎないポジションなので 【続きを見る】
  •  高回転域までスムーズにストレスなく回るエンジンはかなりトルクフル。 下道、高速、ワインディングとすべての走行が楽しい! タンク容量が14リッ 【続きを見る】
  • 公道を走る上では必要十分な排気量とパワー。コンパクトで軽量な車格。その気になるセパハン。・・・Vツインの鼓動♪
  • まず見た目が最高に好き。どこからでもよく加速してくれる大型のパワーを持ちながら車体は大きすぎず、通勤から街乗り、高速まですべて一台でこなせる 【続きを見る】
  • 軽い車体と足つきが良い エンジンがよく回る公道では650ccで十分のパワー 自分の運転が上手くなったと錯覚する位の扱いやすいポテンシャル車体価格 【続きを見る】
  • 見た目:セパハン走り:低回転から扱いやすいエンジンなんで楽々運転車体:大き過ぎない音:V型のドコドコ音
  • Vツインの振動とサウンド、馬力がリッタークラスの半分程度なのでアクセルを回す楽しみがある。バイクのスペックを無駄なく発揮出来てる気になれる。
  • 軽いし早い。トータルバランスがとてもよい。前傾姿勢も乗ってりゃ慣れる。セパハンも乗ってるとやる気にさせてくれる。
燃費
4.24
走り
4.44
ルックス
4.68
メンテナンス
3.56
積載性
2.40
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.67点
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • パワフルで とにかく軽い。倒れても軽く起こせます。燃費もいい。 。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • YSPでMT07、MT09、BOLTと試乗比較してみましたが、MT07はスタイルが好みではない。MT09は、かなりじゃじゃ馬でスパルタン過ぎて1stバイクを超えてしま 【続きを見る】
  • もう何がなんでもルックスが一番の存在価値。あとはちょい乗りから通勤、ツーリングまでオールマイティーに乗れる手軽さが魅力。ミドルクラスとは言え 【続きを見る】
  • 見た目が最高カッコ良い走りは軽快、停まっている時の取り回しも楽そこそこパワーもあるので、普通に交通をリードして走る事も可能
  • 軽い!最大の購入動機となったその軽さは、なんとV-STROM250と同じ188kg!ツイン特有の低速での不安定さ(バラツキ)が無く、発進やアイドリング走行 【続きを見る】
  • 軽くて軽快なハンドリング、どこからでも加速する鼓動感、ワイドなハンドルとステップ位置によるポジション、カッコよすぎるスタイル。
  • 大型だけど軽くてひらひら走れる。ライポジも楽ちん。いざという時にパワーもある、スタイリングが素敵だと思います。
  • タイヤをピレリSCORPION RALLYに替えたのでグリップはイマイチ。だが走破性は格段にupしてどこでも行ける気持ちになれる。純正フロントフォークはチー 【続きを見る】
  • 常用スピード域で走っていても、パルス感がとても楽しいです。通勤にはもってこい!もっとトルク感があるのかな?と思っていましたが、アイドリングで 【続きを見る】
  • かっこいいです。ツーリング先やお店の駐車場に置いておいて、さあ乗ろうとする前に毎回見とれてしまいます。海外コミュニティを見ると皆カスタムあり 【続きを見る】
  • 軽量で おじさんにも取っ付きやすいネオレトロデザイン。レギュラーガソリン仕様で 燃費も良好。人気はあるように感じるのだけど 販売台数に繋がって 【続きを見る】
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • パワフルで とにかく軽い。倒れても軽く起こせます。燃費もいい。 。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • YSPでMT07、MT09、BOLTと試乗比較してみましたが、MT07はスタイルが好みではない。MT09は、かなりじゃじゃ馬でスパルタン過ぎて1stバイクを超えてしま 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.64
ルックス
4.68
メンテナンス
3.23
積載性
1.91
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.48点
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 一目でカタナとわかるスタイル。走りはゆっくり走っても飛ばして走っても満足感がある余裕のパワー。仰け反る加速がたまらない。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
  • フェンダーレスにしてスクリーンつけたら見た目がより気に入った初心者でも乗りやすいと思う。高速などでアクセスを開けると飛んでいくので癖になる。
  • 見た目と走りは最高に気に入ってます。積載とかは物足りないですが荷物積むときはカブがあるので間に合ってます。取り敢えずカッコいいのです。
  • デザインが好きです、特にアッパーカウルのヘッドライト横の先端部分は、刀の矛先のようにシャープで、カッコイイです。この部分は、あえて純正のアッ 【続きを見る】
  • (1)好みのスタイルにできた。(2)SUZUKIらしいエンジンフィール。(3)前傾にしたので高速走行がラクチン。
  • ・ポジション楽々・前オーナーが20mmローダウンを入れたおかげでかかとがつく・純正とは思えない図太い排気音・ドッカン加速・見た目。これ一番大事。
  • 馬力があり加速は気持ちいいし、上体が起きているので意外と走り出すと取り回しも良い。あとエンジンが出っぱってるので立ちゴケからの引き起こしが楽 【続きを見る】
  • 楽チンなポジション ハンドル近くて押さえ込みが効く 流す+αの速度域ならイージーに速い 車の流れに合わせてもイライラしない 前車のドカに比べ 【続きを見る】
  • スーパースポーツ系に無いカッコ良さがある。アフターパーツがたくさんあり、自分の好みにカスタム出来る。
  • 唯一無二のスタイル。GSX-Rのエンジンをベースにしていますが、使いやすいと思います。昔のカタナとは違いアップライトなポジションが賛否両論ありま 【続きを見る】
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 一目でカタナとわかるスタイル。走りはゆっくり走っても飛ばして走っても満足感がある余裕のパワー。仰け反る加速がたまらない。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
燃費
4.90
走り
4.03
ルックス
3.92
メンテナンス
4.17
積載性
2.99
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.72点
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!タイヤもフロントをワンサイズアップして安定感が上がりました。ハンドルスペーサ 【続きを見る】
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • とてもフラットな特性で、振動も抑えられて静かに回るエンジン。250ccと同一のサイズで車格があり、太いタイヤと高い剛性感で安定感抜群のボディ。そ 【続きを見る】
  • ・驚異的な低燃費と群を抜く航続距離…おそらく最大の長所。平均50km/L(冬場40、夏場60程度)の低燃費に加え、12Lのタンク容量により600kmは無給油で走 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラと走れる快適性。ギヤ比とエンジンパワーは街乗りにピッタリで、静か~最高時速110km~で高速道路に乗れる、燃費が50km/Lらしい。センタ 【続きを見る】
  • 走るのがとにかく楽しい、燃費がいい、疲れない。下から充分なトルクがあるので、回さなくてもいい。回しても苦しがらない。だから使える回転数が広い 【続きを見る】
  • コンパクトな軽い車体、とんでもない燃費性能。見た目は実際より少し大きく見える。センタースタンドが標準でついておりメンテナンス性が良い。現行で 【続きを見る】
  • 下道で気温30度以上の日に下道6000回転縛りでも燃費50km超え、変速時や登り以外の巡行は車体が軽くトルクがあるため4000回転前後で燃費走行できる。フ 【続きを見る】
  • 車体が軽い。燃費がいい、120kmで1メモリ減る感じ。見た目が好み。真っ赤が好き。ヘッドライトが明るい。
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!タイヤもフロントをワンサイズアップして安定感が上がりました。ハンドルスペーサ 【続きを見る】
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
燃費
4.36
走り
4.42
ルックス
4.22
メンテナンス
3.66
積載性
2.64
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.75点
  • 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎる 【続きを見る】
  • 1、気軽に乗れて、v2エンジンが心地良い。2、メンテナンス性が良い。(制御系含め、余計な物がない。)3、燃費が良い。ツーリング主体ですが、平均30 【続きを見る】
  • エンジン形式はどれが自分に合うかな?と思って、直列4気筒、直列3気筒、V型2気筒、L型2気筒を意識的に選んで好みのバイクを味見してみましたが、L型2 【続きを見る】
  • 押し引きに関しては苦にならない。走っていると軽やかで乗りやすく面白い。まったり走ってもよし、スロットルの付きが良いので加減速も楽しい。思った 【続きを見る】
  • 軽い!当たり前ですが、ハヤブサと比べると、めっちゃ軽い!気合を入れずにサクッと乗れる、最高のバイクだと思います。燃費も、飛ばして23km~25k 【続きを見る】
  • 馬力十分、小回りも聞くし、長距離もしんどくない。正にオールラウンダーな一品だと思います。ハンドル切れ角が少ないとのことですがあまりというか全 【続きを見る】
  • 軽さにトルクそしてパンチがあり、足着き性抜群です。また、なんといってもネイキッドスタイルであり、最高です
  • 低速からしっかり出るトルクと鼓動が気持ちいいです。大型バイクですが扱いやすいパワー!ですが決してパワー不足ではありません。楽チンポジションで 【続きを見る】
  • 低速トルクありで発進からUターンまでらくちん。60km/hくらいで流していても気持ちよい。まだ、慣らし中なので回した時の感じはまだ不明。Vスト1000と 【続きを見る】
  • ツーリングとても軽快によく走ります。とにかくカッコいい!ネイキッドなので、メンテナンスもし易いです。
  • 50歳を過ぎるとこれぐらいの重さやパワーが本当にちょうどいい。コーナーが最高に楽しいしVツインの音もいいですね。今まで50CCから1200CCまで20台以 【続きを見る】
  • マフラーをスコーピオンに変更したがVツインのエンジン音が結構いいどの回転域からも加速していく最高です
  • 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎる 【続きを見る】
  • 1、気軽に乗れて、v2エンジンが心地良い。2、メンテナンス性が良い。(制御系含め、余計な物がない。)3、燃費が良い。ツーリング主体ですが、平均30 【続きを見る】
  • エンジン形式はどれが自分に合うかな?と思って、直列4気筒、直列3気筒、V型2気筒、L型2気筒を意識的に選んで好みのバイクを味見してみましたが、L型2 【続きを見る】
燃費
4.43
走り
4.58
ルックス
4.22
メンテナンス
3.42
積載性
2.06
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.16点
  • 走りに関しては言うことなし。今までニーグリップしないバイクに乗ってきたせいもあるが、本当の意味で「正しい乗り方」を教えてくれる。
  • ・10000以上回る元気な機関・パワーが15PSでパワフル・6速あるので、峠などでもギア選択の幅が広い・ストファイなので、Rよりもポジションは楽・ABS付 【続きを見る】
  • 小排気量高回転型のエンジンは、上の排気量やスクーターでは味わえない爽快感があります。2速アクセル全開、1万回転まで回しても法定速度を越えないた 【続きを見る】
  • 慣らし運転中の低回転域でも平地を走る分には十分なトルクが出ます。慣らし運転の5500rpmでも6速で60km/h+α出るので、車の流れにのれま 【続きを見る】
  • 低回転では、ごく普通の加速感で、単気筒の鼓動と排気音を味わえます。しかし高回転では、伸びも排気音も単気筒とは思えないレーシーさを見せます。す 【続きを見る】
  • 振動少ない。公道では使いきれないパワー。燃費は平均40km/lと上々。無駄の無い細いボディはライトウェイトスポーツぽくて好き。
  • とにかく見た目が良い。走行性や、取り回しは他の車種に乗っていないので比較できないが、加速も良いし、走る楽しさを教えてくれる
  • かなり極端な高回転型で、街中以外は6000回転以下にはしないで走ってますが、エンジン特性を踏まえて乗ると大変面白いです。もちろん、125ccなのでパ 【続きを見る】
  • 良く回るエンジン。ドノーマルからちょこっとイジるだけで、けっこうパワーアップする。多少窮屈かもしれないが、前後17インチのおかげで、長距離移動 【続きを見る】
  • ・見た目がカッコいい・制限速度60km/hの幹線道路でも車の流れにしっかりついていける・カーブも思った通りに曲がってくれる・キーシャッターが付いて 【続きを見る】
  • 6MT。燃費が良い。兄弟車のGSX-R125に比べてあまり見ない。ポジションはアップハンドルなので楽チン。バックステップ気味なのでスポーツ走行も十分に 【続きを見る】
  • 回せば回すほど楽しくなるエンジン。7000回転以上を維持しながら峠を走ると排気量の小ささなど忘れてしまう。かといって大型バイクとは異なり常識の範 【続きを見る】
  • 走りに関しては言うことなし。今までニーグリップしないバイクに乗ってきたせいもあるが、本当の意味で「正しい乗り方」を教えてくれる。
  • ・10000以上回る元気な機関・パワーが15PSでパワフル・6速あるので、峠などでもギア選択の幅が広い・ストファイなので、Rよりもポジションは楽・ABS付 【続きを見る】
  • 小排気量高回転型のエンジンは、上の排気量やスクーターでは味わえない爽快感があります。2速アクセル全開、1万回転まで回しても法定速度を越えないた 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.16
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
2.32
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • オールブラックのボディは精悍でカッコいい。車体が軽く取り回しが楽、立ちゴケしそうになってもギリ耐えられる。高回転までエンジンが吹ける。特に70 【続きを見る】
  • 見た目は2020年式よりも断然カッコイイ。やはりタコメーターはアナログに限ります。また、ハンドル位置など純正で私の乗車姿勢にピッタリなので、セル 【続きを見る】
  • スタイル、色、マット塗装でまとめられた作品的センス。見た目だけに終わることなく、精密機械のようなエンジンの完成度と、マシン自らが勝手に曲がっ 【続きを見る】
  • とりあえず軽いし操作性に満足をしています。250CCでのロングツーリングはしたことありませんが、隣の県まで走行での実感は申し分無しです(^○^)
  • 低速から高速までそつなく走ることができます。非常にバランスが取れてます。個人的にに7000~9000回転位が一番気持ちよく走れると思います。
  • よく走ると思います。取り回しもし易く、外観/見栄えはお気に入りです。当分間乗ろうと思っています。部品なども入手しやすく、メンテナンスもし易い 【続きを見る】
  • ・軽くて取り回しが楽。ハンドリングも軽快。小道も気にせず気軽に入れる。・ストリートファイター的なスタイリングがけっこう好き。・高回転型エンジ 【続きを見る】
  • 当たり前だけど、大型より取り回しが楽です。峠に行くと、そこそこのスピードで高回転まで使えるから楽しいです。大型の時はハイオクだったけど、この 【続きを見る】
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
燃費
4.13
走り
4.30
ルックス
4.43
メンテナンス
3.80
積載性
2.54
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.32点
  • オールマイティなバイク。2017年式よりも低回転トルクが向上し低速走行が扱いやすくなった。フェアリングが横に張り出したデザインになり、大きく堂々 【続きを見る】
  • 何でも卒なくこなせる優等生。見た目が好み。車体重量が軽めなため非力な自分でも取り回しが楽。シート高が高く無いので短足な自分でも足つきが良い。
  • 乗りやすい。トルクがあり高速も早く振動も少ない。曲がりやすいのでコーナーリングも楽しい。ヘッドライトも小ぶりだがしっかり明るいです。積載性が 【続きを見る】
  • ・身長156cmで通勤街乗り~ツーリングまで使うとなると足つき性は外せない。あんこ抜きやローダウン無しで両足つま先立ち、腰(お尻)を少しずらすだけ 【続きを見る】
  • お求めやすい価格帯、背が低くても足つきがまずまず、車体の重量がこのクラスでは軽い、中古のタマ数も豊富であり、また、燃費もそこそこ良いと思いま 【続きを見る】
  • 【重量】軽量なため足つきが少々悪くても取り回しが楽。立ちゴケしそうになっても腕力だけで踏ん張れるレベル。フロントブレーキも見栄を張ってダブル 【続きを見る】
  • タンクが広く、股が開きがちな初心者でも自然とニーグリップできる。CB400SFKと比べると軽くて扱いやすい。先代には「大都会のチーター」とキャッチフ 【続きを見る】
  • 軽くて乗りやすいので通勤、下道ツーリングにピッタリなバイクです。320ccという中途半端な排気量ですが回せば速いですし、低速トルクがあるので急な 【続きを見る】
  • まだ走れません。ピカピカにするのではなく、年式なりの状態で良コンディションを維持していくのが当面の目標です
  • バイク初心者なので詳しいことはわかりませんが、参考までに。車体重量が軽く、足つきもいいため、取り回ししやすい。
  • 素直なハンドリング。軽量であること。アイドリング付近で走行してもエンストしないこと。250に比べてトルクがあること。高燃費であること。リアブレ 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。トルクがあるのでチョコチョコギヤチェンジしなくてもOKリターンライダーにはとても優しいバイクです。
  • オールマイティなバイク。2017年式よりも低回転トルクが向上し低速走行が扱いやすくなった。フェアリングが横に張り出したデザインになり、大きく堂々 【続きを見る】
  • 何でも卒なくこなせる優等生。見た目が好み。車体重量が軽めなため非力な自分でも取り回しが楽。シート高が高く無いので短足な自分でも足つきが良い。
  • 乗りやすい。トルクがあり高速も早く振動も少ない。曲がりやすいのでコーナーリングも楽しい。ヘッドライトも小ぶりだがしっかり明るいです。積載性が 【続きを見る】
燃費
3.73
走り
4.76
ルックス
4.63
メンテナンス
3.47
積載性
2.44
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.92点
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
  • 原付2種と比べてしまうが、アクセルを捻る量が減って手首のつらさが軽減された。そして何より、アクセルを捻った時の加速が良い。音が良い。
  • 丁寧に走ればリッター18は固いです。パワーは充分。ストリートでは不足なし。今風な電子装備が付いていないのも良いと思う。ライダーの腕でどこまでも 【続きを見る】
  • エッジが効いてるデザインが好きGSX-R750由来のエンジンが汎用性が高くのんびりツーリングからメリハリつけるスポーティーなワインディング走行までど 【続きを見る】
  • スズキのバイクにハマる人いますよね、いわゆる鈴菌感染者っていう方々。どんな心境なのかなぁ、って思ってましたけど、このバイクで分かりました。と 【続きを見る】
  • 750ccなのに馬力100超え。4気筒のサウンド。アクセルを回すと一気に豹変する。とにかく曲がりやすい。
  • サイドビューは、大型らしからぬコンパクトさで、シュッとした鋭いデザインには惚れ惚れします。だがこれが正面に回るとしっかりと4気筒エンジンの存 【続きを見る】
  • 吸排気音だけでも走ってて楽しくなるバイクです。リッタークラスは持て余す人にはちょうどいいパワー 私にはオーバースペックですが 
  • SS譲りのエンジンで、112馬力の元気の良さ。走り始めから快速です。排気量も相まって、峠でも街中でも走りに余裕があります。
  • 見た目ゴツくて好き…ローRPMアシストがついてるのでエンストの心配なく初心者の私的には最高という感じ笑あと高回転時の音が良いです…
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
燃費
3.75
走り
4.10
ルックス
4.76
メンテナンス
3.58
積載性
2.27
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.73点
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 国内100台限定のSpecial Edition♪ゴージャス感ハンパなく目立ちます!同じ車両とほぼ遭遇する機会が無い!
  • 前モデルからメーター、スポークなどのデザイン変更。各部の質感が上がり乗り心地も良くなった感じがする。車格とパワーのバランスが好みで、取り回し 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
燃費
2.22
走り
4.75
ルックス
4.48
メンテナンス
3.40
積載性
2.43
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.06点
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 軽いです。CB400SFより+20kgのはずだけど重さを感じない普段使いするので軽さは重要!引っ張り出すのに億劫にならない足つきはカタログスペックから 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、電子制御サスも段差を上手に吸収してくれる感じで安心して乗れる。加速も5000回転までは穏やかなので発進に気を使わないで済む。 【続きを見る】
  • クロスプレーン4気筒は最高だぜ!R1譲りのフレームとエンジンですが全く似つかわず完全に別物のバイクになっています。日本では不人気車種ですが、大 【続きを見る】
  • 期待以上のパワーと車体剛性と足回りの頼もしさ!他のどのバイクにも似てないMTー10独自のデザイン!凄いバイクに乗ってる感はピカイチ!他の車両から 【続きを見る】
  • MT-09は軽さが良かった自分にとって安心感が不足していた。一方、MT-10は軽さ(車重が重いので当たり前かな?)は09ほどでは無いが、軽快感が有りな 【続きを見る】
  • 軽くて乗りやすい。下のトルクが無くてスロットル開けやすい特性。前後サスが柔らかく乗り心地が良い。セッティング幅があってスポーツ走行もできる。 【続きを見る】
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
燃費
3.44
走り
4.23
ルックス
4.62
メンテナンス
3.94
積載性
2.83
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.32点
  • 高回転で響く音車では感じない風や匂い、コーナーの立ち上がりでアクセルを捻ると感じるトラクションにバイクの楽しさを感じました
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
  • 私が購入したときは、純正マフラーの四本出しに一目ぼれして購入!!とても楽しいバイクだよ!街乗り、ロングツーリングでも何でもこなしてくれるネイ 【続きを見る】
  • 今は無き400cc空冷4発。前期モデルゆえ軽い。音と雰囲気良いです。操作性もクセが少なく乗りやすいバイクです。低回転から高回転へパワーカーブが面白 【続きを見る】
  • 高音が澄んでいて回して気持ちの良いエンジン。車体の割りに取り回しが良い。案外、燃費も良くて始動性が良いエンジン。基本に忠実な、これぞ中型!と 【続きを見る】
  • YAMAHAの力作!RH02JエンジンのいわゆるR3です。なんといってもかっこいいルックス☆ロングツーリングでも楽々の20Lタンク。どの点も満足です^^
  • 空冷でエンジンの音が良かったこのバイクでバイクの楽しさを勉強した今でも思い出のバイク二人乗りができるようになった時の感動!
  • 400空冷最速は伊達ではない。四気筒であること、空冷であること、キャブであること、そして400ccであること。スタイルも良く車体の懐の広さもある。
  • おじさんには丁度いい
  • 燃費、乗りやすさ、空冷4発サウンド
  • デザインが良い空冷フィンがTHEバイク感を高めてる。レッドゾーンまで軽やかに回るエンジン。タンク容量も大きくロングツーリングでも安心ツーリング 【続きを見る】
  • 高回転で響く音車では感じない風や匂い、コーナーの立ち上がりでアクセルを捻ると感じるトラクションにバイクの楽しさを感じました
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
4.29
ルックス
4.08
メンテナンス
4.00
積載性
3.04
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.73点
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • クロスミッションと粘りがちのエンジン特性でとにかく乗りやすいです。市街地からワインディングとロングツーリングまで気持ちよく走ります。生涯これ 【続きを見る】
  • 燃費は確かに良かった。久しぶりにレギュラーガソリンを入れました(今までは車もバイクもハイオク仕様ばかり)コーナーを攻めるバイクではないが、道 【続きを見る】
  • とにかく軽い。取り回しも楽で、軽々動かせます。安価。乗り出し50万円台は安いですよ。速い(V-ストローム250と比べて)。楽にスピードが上がってい 【続きを見る】
  • ・とにかく軽い装備重量154kgという軽さがジクサー250最大の武器。200kg近い教習車のスーフォアに比べると感動するくらい軽い。軽く傾けるだけでしっ 【続きを見る】
  • 古過ぎる車種との比較となるが過去に所有してたSRX600より良い加速 (シングルエンジン比較)バリオスよりもトルク良い(250cc比較)GSF1200よりトルク 【続きを見る】
  • コスパがいい、油冷エンジン。トランスミッションの入りがいい。運転しやすい。車重が軽く取り回しがいい。
  • ・好燃費・軽い吹け上がり、よく回るエンジン、滑らかでメカノイズも少なめ・スタイル・明るいLEDヘッドライト・慣らし中にエライ助かったシフトタイ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
STREETFIGHTER V4 S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,250,000 〜 ¥3,131,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREETFIGHTER V4 S/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.42
走り
4.95
ルックス
4.79
メンテナンス
2.95
積載性
1.42
とりまわし
3.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • カーボンホイールによるフットワークの軽さ。STM乾式クラッチのつながり。カーボンウィング、フロントフェンダー等カーボンパーツ。リゾマアルミス 【続きを見る】
  • 所有感(カーボンホイール、乾式クラッチ、カーボンウィング、リゾマステップ、カーボンフェンダー等)安全に、速く、快適。
  • 足回りは電子制御の前後オーリンズ、ブレーキはブレンボ。バカなタクシーの爺さん運転手が追い越し車線から客を捕まえるため急に進路に侵入してきたの 【続きを見る】
  • パワーとライトウェイトコーナーリング性能最新の電子制御ルックス全てをもっている。ツーリング性能以外は。
  • とにかくよく走る!見た目も良くてマットブラック塗装が好きな自分としては満点です。とても200馬力超えのマシーンとは思えない扱いやすさも高ポイン 【続きを見る】
  • 峠もサーキットも妥協なく楽しめる最強バイク。高速で風が強くても安定感抜群。見た目も唯一無二の攻撃的なルックス。ネイキッドなのに風に煽られない 【続きを見る】
  • 凶悪なスペックが売りのマシン。優れたデザイン、心揺るがすエンジンハイテク機能満載な見るものを楽しませる優秀な一台
  • ・旋回性能が高くバンク中アクセルONで車体が安定し自由度の高いハンドリング・低速域も扱いやすい上に高速域まで一気に突き抜けるような加速感・トラ 【続きを見る】
  • パニガーレV4とほほ同じ動力性能、コーナリング性能!なのにアップハンでラクチンなポジション。ワインディングではパニガーレV4等のSSより安心し 【続きを見る】
  • とにかく軽いSSと比較してもひけを取らない速さ。コーナリング性もいいし音もV4 ながらドカティサウンドでいい感じです。電子制御満載でエンジンパワ 【続きを見る】
  • カーボンホイールによるフットワークの軽さ。STM乾式クラッチのつながり。カーボンウィング、フロントフェンダー等カーボンパーツ。リゾマアルミス 【続きを見る】
  • 所有感(カーボンホイール、乾式クラッチ、カーボンウィング、リゾマステップ、カーボンフェンダー等)安全に、速く、快適。
燃費
4.46
走り
4.48
ルックス
4.37
メンテナンス
3.48
積載性
2.73
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.58点
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
  • 見た目 ストファイ然としたデザインにトラスフレームの無骨な感じがとてもお気に入りでした。個人的に文句無しで☆5つ。走り 2気筒ですが、レッドゾ 【続きを見る】
  • ○のんびり走っても、たまに回しても楽しいエンジン。自分は4速5000回転くらいでのんびり走るのが好きです。そして必要十分な動力性能。キャンプ道具マ 【続きを見る】
  • 発進、停止がとても楽。低回転に不安がない。3速が万能すぎる。中古で購入してもスズキのHPでオーナーズガイドをダウンロードできます、これ読んでお 【続きを見る】
  • 燃費は25位で、3000rpm/5速の音が堪らない。ホイールベースが長いので、中速で曲がれるレベルのワインディングで最大の能力を発揮する、純正のタイヤ 【続きを見る】
  • とにかく走りが素晴らしい。Vツインのトルクの最強さと、体重移動にしたがってパタッと倒れてくれる楽しさで、毎日山に行きたくなる。また最高200近く 【続きを見る】
  • 疲れ知らず。どこまででも走っていけそう。燃費が良く、環境やお財布にもやさしい。速く走っても、ゆっくり走っても、どちらも楽しめます。低速域では 【続きを見る】
  • 車体は決して軽量な部類ではないが、走り出すととても軽快。ワインディングもヒラヒラと車体を寝かせられる。シートをハイシートに変えたので、長距離 【続きを見る】
  • トルクがある為初心者でも扱いやすい。車体が軽いので取り回ししやすい。コンパクトでクイクイ曲がってくれるので峠道が走りやすい。斜め後ろから見た 【続きを見る】
  • 【用途】・3年間一発始動の故障なしで、走りたい時に走れる。・ポジションもネイキッドらしく楽であり、Vツインの車体はスリムで足付きもいいため、普 【続きを見る】
  • エンジン性能は非常に満足しています。低速トルクがあるので、アイドリングで発進できます。Uターンも楽々です。中速域は鼓動感を感じながら加速して 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
  • 見た目 ストファイ然としたデザインにトラスフレームの無骨な感じがとてもお気に入りでした。個人的に文句無しで☆5つ。走り 2気筒ですが、レッドゾ 【続きを見る】
燃費
2.61
走り
4.37
ルックス
4.46
メンテナンス
4.08
積載性
2.40
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.47点
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • シンプルな外観、シンプルな構造、軽い車体、2ストロークの加速、整備性の良さ、すべてが基本であり素晴らしい。
  • 2スト特有のパワーバンドの加速感がたまりません。絶版車に乗ってると言う優越感。見た目!整備のし易さ!
  • カスタムし放題!(笑)軽くて速い!少し弄るだけでリアルに性格が変わる。スタイリングが良い。TZR250系のパーツは難儀しないで取り付けが可能。6000 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
燃費
3.47
走り
4.42
ルックス
4.41
メンテナンス
3.73
積載性
4.21
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.13点
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
  • でかいと思ったけど乗ってみるとそうでもない車庫入れとか取り回しに不安があったけどGSR750とそんなに変わらなかった・・・ちょっと拍子抜けwよく行 【続きを見る】
  • 排気量の暴力。意識を置いてくるような加速。シグナルダッシュでは負けることはないでしょう。初期型の2本出しマフラーがお気に入りです。
  • 怒涛のトルクは穏やかにも激しくも走れてオールマイティ。油冷という特殊性は、空冷や水冷のネイキッドに並んでも引けを取らないけど何故か孤独感を感 【続きを見る】
  • ・収納スペース ビッグネイキッドでぶっちぎりで広いですね ・トルクお化け エンストする気がしない・6速ミッション 高速巡行が相当楽です・油冷1 【続きを見る】
  • 新車販売から約20年になるがfiでエンジン1発始動エンジンが1401ccの排気量、乗り味も、走りも楽しめる、オールマイティ、運転もトルクがあるので扱い 【続きを見る】
  • 1400の排気量とか馬鹿トルクが必ず話題に上がるバイクですが、全くもって怖くありません。暴れ馬と称されているバンディット1200と似ているとか言われ 【続きを見る】
  • 今まで乗ったネイキッドで一番シート下の収納スペース(ペットボトル何本入るの??)がたくさんあります。横着なシフト操作でもトルクがあるのでどこ 【続きを見る】
  • 取り回しをする時は、重たいと感じたが走り始めるとそんなことは無く軽く走ってくれた。街中で乗る分ならギアをあまり変えなくても走れるから楽。トル 【続きを見る】
  • とにかくパワーがあって乗りやすい。逆に安定感抜群で安全、安心に思える。スタイルは個人的には文句無しにかっこいい。
  • このクラスでは軽めの車重。流れの悪い道路でもイライラしない余裕のトルク。普段は大人しく感じる程。しかし、本気出せば猛然と加速。シート下収納。 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
  • でかいと思ったけど乗ってみるとそうでもない車庫入れとか取り回しに不安があったけどGSR750とそんなに変わらなかった・・・ちょっと拍子抜けwよく行 【続きを見る】
S1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥2,501,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

S1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.84
走り
4.81
ルックス
4.68
メンテナンス
3.29
積載性
2.15
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.95点
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
  • エンスト知らず!1速で延々走れる。ヤンチャなマフラー音が最高。他では味わえないバックファイヤー!間違いなく乗ってて楽しい一台。
  • 用途 ツーリング走り パワーが余ってます。見た目 本当は左右非対称顔が好きでしたが、こっちもアリステアリングの切れ角が増えたのは、かなりいいで 【続きを見る】
  • ストリートファイターとして完成された見た目リア周りはSSそのまま、ハンドルも広く、低く、ポジションは前傾気味走りも安定感があり、楽圧倒的車体剛 【続きを見る】
  • スロットルの開け方に対するエンジンの反応が優しい。急なレスポンスは無いのでとても乗りやすい。大型初心者でも怖くてないと思います。かと言って遅 【続きを見る】
  • 見た目が国産にはない奇抜なデザイン。クイックシフター、クルコン、DTC、ヒートグリップなどが標準装備であるため、免許取得後初の大型車の割には特 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、大好きなヘッドライトですし、ある程度パーツも出ていますが出足がなあ。短所の項目へ続く。
  • ストリートファイターの純血種標準でAKRAPOVICのマフラーは最高!エンジンはS1000RRのストリートチューンだがそれでもかなり高回転型回した時の音は最 【続きを見る】
  • 電制サス、クルコン、クイックシフター等全部入りの装備。カスタム費用が浮く。攻撃的な見た目とは違い非常に乗りやすい。
  • ・とにかく、乗りやすくパワフルである。・シフトアシストプロ。信号青からの走り出しが非常にスムーズ。・もう他のバイクには目がいかなくなりました 【続きを見る】
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
燃費
4.13
走り
3.79
ルックス
4.03
メンテナンス
3.78
積載性
2.92
とりまわし
3.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
  • スムーズな加速性能で良く走ります。低速トルクがあり、適当なシフトチェンジでも問題なく、ツーリングが楽ですね。
  • いろんなレビューで見る通り、高速道路での安定性は250ccのなかでは抜群低速トルクの太さはエンストしにくい事に繋がり、初心者向け250ccの割には車重 【続きを見る】
  • 安い(最重要)カッコイイ(重要)トルク寄りのマイルドなロングストロークエンジンなので、運転しやすい。その上、意外と回せる。250ccの中では車体 【続きを見る】
  • 見た目が大きく250ccには見え無い車格、2気筒でトコトコ燃費も良く、エンジンにはバランサーが入ってるらしく振動も少なくとても乗りやすいバイクで 【続きを見る】
  • いろんなところで言われてる通り、トルクが太い!初心者にはエンストし難いのでいいと思う、重量が重いのは欠点にも思えるが、その重さのおかげで高速 【続きを見る】
  • ロングストロークエンジン。5速まで上げるとオートマ感覚に。まるでスクーター。あまり出回っていないバイクなので、同じバイクを見かけると異常に嬉 【続きを見る】
  • 燃費がいい。30km以上。大きいので高速が楽。ですので長距離運転がすごく楽です。センタースタンドがあるのでメンテナンスや掃除が楽です。
  • 静かで振動も少なく、ゆっくり走るには疲れない事。メーターがかっこいい事。とにかく安かったこと。独特な見た目とは裏腹に、乗りやすい普通のバイク 【続きを見る】
  • 大柄な見た目。個人的に斜め後方からみるとセクシー。長距離連続走行もなんのその・シート厚さが尻に優しい・程よい(軽微な)前傾・低振動・刺激しない 【続きを見る】
  • どっしりと安定感のある車体。低速トルクがあって日常の使い勝手が非常にいい。荷掛けフックが無いのでボックスを取り付けて使用中。
  • 車体の走行安定性や見た目の大きな車格など。程良いライディングポジション。トルクの太さによるスタートのしやすさ。
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
  • スムーズな加速性能で良く走ります。低速トルクがあり、適当なシフトチェンジでも問題なく、ツーリングが楽ですね。
  • いろんなレビューで見る通り、高速道路での安定性は250ccのなかでは抜群低速トルクの太さはエンストしにくい事に繋がり、初心者向け250ccの割には車重 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
3.75
ルックス
4.42
メンテナンス
3.73
積載性
3.00
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
  • 走っていると旧車なので目立つ気がする(笑)信号待ちで振り返る人が多いような...(多分)FXより軽いし、CBXよりはるかに価格が安い(爆)
  • 免許とって初めての単車。製品としての長所より、走り回った思い出が貴重。
  • 当初は高級感が有りロングドライブでも疲れにくバイクと言う印象でしたが、カスタムが進むにつれ乗りにくいがカッコ良いになってきた感じです。(長距 【続きを見る】
  • ぷるぷるウインカーに4本マフラー。
  • デザイン整備しやすさ95%ノーマル
  • ・カラーリングが珍しい・堂々とゆったりと流すバイク                                              【続きを見る】
  • テール周り!
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.51
ルックス
4.62
メンテナンス
3.54
積載性
2.14
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 排気量、走りのわりに燃費がいい。4000rpmあたりからのもりもりパワー。ちょうどいい適なバイクです。
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
  • 第一に見た目!次に燃費と走りやすさ!エンジンはGSX-R750の流用であるため、稼働も良い!前車がGSR400なので、400ccから750ccと排気量を上げたのに車 【続きを見る】
  • 主にツーリングで乗ってます。ツーリングもワインディングも気持ちよく走ってくれる良いバイクです。gsx譲りのエンジンなのでめっちゃいい音します。 【続きを見る】
  • 走る、速い、いい音、気持ちいい!ゴリゴリ筋肉質なタンク!ただただ乗りやすい!よく走り、よく曲がり、よく止まる。
  • 今のバイクには無い、超アナログなバイク。電子制御は何も無し。ABSとFIくらいしか制御が無い。制御に頼ることなく、自分の技術を磨くには、ちょうど 【続きを見る】
  • コストパフォーマンスが最強。このスペックでこの金額はかなりスズキは頑張ったのではなかろうかと。ストファイモデルが流行りだした頃でもありました 【続きを見る】
  • ウルフからの乗り換えのため何もかも快適!オイルは飛ばないし白煙も無い(笑)他の大型を知りませんが素直なバイクだと思います走る、止まる、曲がる 【続きを見る】
  • 750という排気量のベストバランス。腕のない私には小排気量では太刀打ちできず、またリッターバイクでは先鋭すぎて…そんな中まさにベストバランス。ま 【続きを見る】
  • 初めての4スト。リターン以前に乗っていたらバイクに乗り続けていたんじゃないかと錯覚する乗りやすさ。ストファイの中では地味な見た目が個人的は良 【続きを見る】
  • 横からの見た目、音。燃費が意外と良く(スーパーざっくりでリッター20くらい)、乗れば軽い。下道、高速、峠、全て◎。オールラウンダー。
  • 排気量、走りのわりに燃費がいい。4000rpmあたりからのもりもりパワー。ちょうどいい適なバイクです。
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
燃費
2.72
走り
4.43
ルックス
4.51
メンテナンス
3.28
積載性
2.08
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.23点
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • カッコイイ エンジン音排気音が好き 軽快なハンドリング 無いよりマシなカウル
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ネイキッド/ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、BMW、ガスガス、ジレラ、トモス、BRP他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る