満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • BMW  ×
  • PGO  ×
  • 富士重工  ×
  • 国内メーカーその他  ×
  • ツアラー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.69
走り
4.37
ルックス
4.60
メンテナンス
3.82
積載性
3.88
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.39点
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 余裕な走りと安定した直進性。派手過ぎず、落ち着いたデザインが◎です。アップハンドルなので運転姿勢が楽なので疲労が少なく感じます。
  • 高速安定性は抜群で、オートクルーズも装備しているので長距離走行はもちろんのこと、ワインディングでも文句なしの走りができるバイクです。ホンダの 【続きを見る】
  • ・SP専用カラー、赤ステッチ入り専用シート・オーリンズ/ブレンボ・トルクフルなエンジン・アナログ二眼メーター・クルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 高速道路やワインディング、とにかく乗り易い。ロングスクリーンに換装されていたので防風も良好。優等生バイクと言われますがその通り、ロングツーリ 【続きを見る】
  • ホンダのフラッグシップらしく貫禄のあるフォルム。基本設計が変わらないロングセラーだけあって、アフターパーツが豊富でカスタムしやすいバイクです 【続きを見る】
  • 鬼トルク、直進安定性も素晴らしくアップハンドルによる長距離疲労知らず。マフラー音も純正でガボガボっーと迫力があり自分好み。燃費も良く20km/L 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクを新車で購入。股下700ミリの短足ですが、乗れます。言うことなしの、フル装備で、出掛けるのが楽しみです。
  • 高速から下道までどこでも快適。大型の割に熱くない。個人差もあるが前に乗っていた水冷250cc単気筒のバイクと変わらないと思う。下からトルクがある 【続きを見る】
  • トルクを生かして低回転数でのんびり走っても、フルスロットルフルブレーキで走っても気持ちがいいです。レブリミットは低めですが、そこまで回せば十 【続きを見る】
  • 高速でも下道でも、力強く滑らかな加速と乗り心地は最高です。ツーリングの積載性を考えてフルパニアにしましたが、見た目も違和感なく、車幅も気にな 【続きを見る】
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 余裕な走りと安定した直進性。派手過ぎず、落ち着いたデザインが◎です。アップハンドルなので運転姿勢が楽なので疲労が少なく感じます。
燃費
3.81
走り
4.57
ルックス
4.69
メンテナンス
3.37
積載性
2.55
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 純正でも音がいいです!結局フルエキに変えましたが…横からの見た目がかっこいい燃費いい20前後レギュラーでお財布に優しいクイックシフターが気持ち 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  • ポジションも見た目の割に長距離向きだし、エンジンサウンドも純正ママで心地いい。当分純正で素の状態を熟知してから本格的なカスタムをしたいと思う 【続きを見る】
  • 見た目がとにかくいけてる。自分好みエンジンが6000回転までスムーズ4気筒キャリパーがラジアル。
  • ・カウルの切れ目から覗くエキパイがエロくて美しい。。。・四気筒サウンドに聞き惚れてしまいます。・中低速域でのトルクも問題ありません。・クラッ 【続きを見る】
  • 純正でも音がいいです!結局フルエキに変えましたが…横からの見た目がかっこいい燃費いい20前後レギュラーでお財布に優しいクイックシフターが気持ち 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
400X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥378,000 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

400X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.24
ルックス
4.60
メンテナンス
3.16
積載性
3.93
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.80点
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
  • とにかく楽。高速、下道共に数時間でも乗れる上に安定性がすごく高い。ちょっとした砂利道も気にせず走れる走破性、30を切らない燃費、あと白がすごく 【続きを見る】
  • まだ乗り始めて1週間なので、良いところを伝えきれませんが、スタイルを始めとした全てが良いと感じております
  • ・成人男性の平均身長175cmで足がべたつきなため,ほとんどコケることがないこと。・2気筒で,もの静かな感じがするが,パワーを秘めていること。・長 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が疲れない。前のモデルに比べると旋回しやすくなっている気がする。燃費はだいたい38km/l~42km/lくらい。2019年式ではメーカー公開のWMTCモ 【続きを見る】
  • 長時間の運転が楽!MT-25になかったハザードスイッチ・バイザー・ナックルガード(オプション装備)等の快適装備が用意されている点。
  • 長所、初のロングツーリング258km走行したが疲れなかった満足な点、燃費よし!平均リッター36km伸びる
  • 疲れづらいです。300キロ乗りっぱなしで行けます。燃費はリッター30は当たり前に走ります。回せば意外と走ります。
  • ロングツーリングで400ccアドベンチャーならではの楽さがある。また、長距離走っても振動がないのでゆったり乗れる。サイズ感的にも大型と遜色ないの 【続きを見る】
  • 今までのっていたZZRに比べたらライディングポジション、止まっている時の車体の取り回しがすごく楽です。あまり乗っている人を見かけない(人気がな 【続きを見る】
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
4.79
ルックス
4.92
メンテナンス
3.77
積載性
4.83
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.73点
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.63
ルックス
4.74
メンテナンス
3.66
積載性
4.93
とりまわし
2.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.79点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 自分の巨体で跨っても、バイクが小さく見えないところ。純正アルミニウムボックスの積載量と、楽な乗車姿勢にも満足してます。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
X-ADV

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥778,000 〜 ¥1,608,000
バイクタイプ:
ビッグスクーター/ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

X-ADV/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.46
走り
4.19
ルックス
4.49
メンテナンス
2.72
積載性
4.01
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.25点
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
  • DTCが楽、レギュラーガソリンで燃費が良い経済的高速26km/l、下道(流れ良いとき)32km/l
  • とにかく楽です。クラッチ操作もギヤチェンジもありません。スクリーンによる防風効果もなかなかで、高速道路なども疲れ知らず走れます。冬場は見た目 【続きを見る】
  • ・長距離ツーリングでも、体の疲れがレプリカ・ネイキット車より少ない。・燃費が良い。・平らな林道でも安心して走れます。・意外と横からの顔(バイ 【続きを見る】
  • とにかく長距離・長時間乗っても、体力を消耗しないので、体が楽で運転にも余裕が持てるし、ずっと乗っていたくなる。2人乗りしても、変速時のギクシ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでは高速を使っても下道だけでも燃費が良い事DCTの走りがとても秀逸長距離後の頭痛や肩凝りから解消された。ロングでも割とお尻が痛 【続きを見る】
  • DCTはすばらしい。設備も豪華。どこでも連れて行ってくれそう。トルクフルで頼もしい。精悍な顔つき。一日中乗ってておしりが痛くならない。
  • 見た目が唯一無二で余り走ってないので逆に目立つ事。DCTなのでスクーターぽい走り出しでなくバイクらしい走り。
  • 想定した用途にはベストなチョイスでした!高速も楽で峠もスイスイ走りますねパニア3点セットで積載性もバッチリキャンプ道具満載オッケー
  • 渋滞時のクラッチ操作不要の安心感。心地よいドコドコサウンド。自由なポジション。燃費の良さ。どこにもないスタイル。ツーリング、峠、買い物までこ 【続きを見る】
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥922,776 〜 ¥1,728,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
4.49
ルックス
4.63
メンテナンス
3.31
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.29点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.90
走り
4.44
ルックス
4.67
メンテナンス
3.31
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.11点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.53
ルックス
4.71
メンテナンス
3.44
積載性
4.36
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.28点
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
  • トルクフル、振動が少ない、どこまでも回りそうなエンジン、低重心、シャフトドライブはメンテフリー。ハイシートに変えるとSS並の運動性能を見せる。
  • 疲れず、遠くまでツーリングに適してます。複雑なデザインで素敵です。車の後ろについて低速で走行してもイライラせずについて行けるエンジン特性、V- 【続きを見る】
  • 1日、300km~400km走っても疲れが少ない。 燃費に満足、20~22km/L。 直列エンジン(水平対向)のため、ジャイロ効果があるのではないか。 電子制御 【続きを見る】
  • 街乗りでも比較的楽ですが、やはり長距離に向いていますね。オートクルーズとシフトアシスト機能で高速ツーリング楽々です。
  • 今まで乗った中で一番楽に乗れました。楽が悪いわけでなく、色々な景色が目に入る様になり楽しみが広がりました。 ツーリングが楽しみになりました。 【続きを見る】
  • サスやエンジンのコントロールがボタンひとつパワーも高速を楽にクルージングできカウルも小さいが効果大!足つきも問題無く乗車姿勢も見た目より楽ち 【続きを見る】
  • シフトアシストがめちゃくちゃ楽。想像より通勤も意外と軽快に走れる 走行中は車体の大きさを感じない。ワインディングロードもキビキビ走れ 自分の 【続きを見る】
  • 運転が楽。安定したコーナーリング。ゆったり走れる。オートクルーズとクイックシフターがついている。軽く前傾姿勢だが、長距離に耐えれる姿勢。
  • 初めてのBMWですが、ほぼ満足しています。エンジンの滑らかさも相まって、カリカリしなくてもそれなりのペースで走れたり、二人乗りでも非常に快適で 【続きを見る】
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
燃費
3.00
走り
4.56
ルックス
4.52
メンテナンス
2.90
積載性
3.19
とりまわし
2.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.33点
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
  • 見た目は圧倒的、と今では感じにくいかもしれないけど、大きな存在感は十分あります購入してしばらく乗らなくなったのにチェーンの不具合すらなく(経 【続きを見る】
  • かつての市販車最速バイクをリーズナブルなお値段で…もとい往年の高性能バイクと言う事で所有感を満たしてくれます。自分は排ガス規制後の後期型逆輸 【続きを見る】
  • HONDA最高峰のマシン。見た目良し、パワーモリモリ、荷物も積める。ロングツーリングもスポーツ走行も行けちゃう。初の大型バイクでも玄人でも楽しめ 【続きを見る】
  • スピードに関しては多分死ぬまで出ます。??見た目以上に乗りやすい。タンク容量も多く航続距離を稼げます。・・ツアラー志向です。
  • 二次バランサーの力は偉大です。モーターの様にスムーズに回ります。重さは感じますが走り出せば重さも感じなくなります。グイっとアクセルをひねれば 【続きを見る】
  • 自称300km/hマシンw。2軸バランサー搭載で振動も非常に少なく乗りやすいバイクでした。高速安定性も抜群でしたね。スタイリングも非常に気にいってま 【続きを見る】
  • エンジン、文句なし。低速でも驚く程の使いやすさ。高回転までスムーズかつパワフル。ノーマルの音は静かな様なそうでない様な、ちょうどいい感じ。高 【続きを見る】
  • 長距離移動が苦にならない快適性。少々の雨ならほぼ苦にならないスクリーン、カウルの防風性能。キャブ車世界最速記録は未だに破られていないし、その 【続きを見る】
  • スタイルに惚れました。そして何より300km/hオーバーというスペック!(チキンだから出せないけど)隼じゃなく、ZZRじゃなく。
  • SSほど体勢はきつくなく、ロンツーに向いているところ。164psあるので高速道路がストレスなく走れる
  • 現在でも市販されたキャブレター車(自動車も含む)で世界最速!!ステダンがいらないクセのないハンドリングとミラーがブレない振動のないエンジン峠 【続きを見る】
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
  • 見た目は圧倒的、と今では感じにくいかもしれないけど、大きな存在感は十分あります購入してしばらく乗らなくなったのにチェーンの不具合すらなく(経 【続きを見る】
  • かつての市販車最速バイクをリーズナブルなお値段で…もとい往年の高性能バイクと言う事で所有感を満たしてくれます。自分は排ガス規制後の後期型逆輸 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.60
ルックス
4.65
メンテナンス
2.98
積載性
3.97
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.41点
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • 満タンで400km走れる燃料タンクと燃費セパハンでも乗車姿勢はそんなにきつくない細い車体峠道ではよく曲がる
  • 1日200キロぐらいのツーリングに行くことが多いが、燃費は23キロ前後。また、タンクが21リットルもで、300キロオーバーのツーリングも、不安なく走破 【続きを見る】
  • ・高速道路の安定性・ワインディングでのコーナリング・積載力・音・VTEC基本的にはなんでもできます。(ダートは厳しいです)加速力、高速の安定性、 【続きを見る】
  • ツアラーでシングルシートだと、そこそこ物が収納できます。ウィンカーが自動で消えます(楽)V4エンジンでVTECが付いているので唯一無二のサウンドが 【続きを見る】
  • まず、乗っていてわかるV4エンジンの良い音。アイドリング時のドコドコ感は単気筒や2気筒みたいですが、回すと突然スポーティーな音に変わります。あ 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、なんでもござれ。ゆっくりも、速く走るも気持ち良い。グリップヒーター、ETCが標準装備なのは、びっくり。シート高も低く調整で 【続きを見る】
  • 好き嫌いは分かれると思いますが、ドコドコとしたパラツインのような感覚と直4のようなスムーズさを二つとも味わえるV4エンジン搭載なところ。久しぶ 【続きを見る】
  • 顔がかっこいい。V4独特のエンジン音。走りの面も峠などを走っても初心者でもそんなに扱いにくいバイクではなかったです。パニアが純正OPにあるので積 【続きを見る】
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
燃費
4.24
走り
4.60
ルックス
4.48
メンテナンス
3.32
積載性
4.08
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.12点
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • 驚く低重心。そのおかげでコーナリングはもちろん、普通に下道走っていても感じられる包まれ感・安心感。高速に載ると水を得た魚の如く安定で楽ちん。 【続きを見る】
  • ・燃費が良い6速80kで27L・100kで23L・110Kで20.5L・120Kで18L位(純正ナビを付けて無いので不正確)・凄く真っすぐ走る。250kgとは思えない位取 【続きを見る】
  • 足つき良いです。同じ水冷でもGSとは違います。私のGSはクランクの軽い初期型でしたので、それなりに回りましたが、1250は段違い。
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.80
ルックス
4.15
メンテナンス
3.78
積載性
4.77
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.54点
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • なんといっても燃費の良い事と、扱いやすいのが長所個人差はあると思いますが、全体の形がよいと思います。
  • 価格、燃費、積載性燃費は30~35km/lラゲージがあるお陰で+αの余裕があるのが嬉しい。手ぶらで出かけて思いがけない荷物があってもOK!!シートもいいの 【続きを見る】
  • 値段が安かった~、この2気筒エンジンの出来が良い。まあぁ~低回転でトルクが出てるから、田舎をゆっくり走れるね! あと、普通のバイクのタンク部分 【続きを見る】
  • マイルドで乗りやすい
  • ポジションがとても楽!ゆったり乗れてV型2気筒のお陰で高速90から100辺りで3000回転チョイで振動も無く快適です。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
4.09
ルックス
4.11
メンテナンス
3.65
積載性
4.66
とりまわし
3.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.74点
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • ・適度なウインドプロテクション・十分な足つき性・高度なDCTやABSやトラクションコントロールといったハイテク装備・グリップヒーター&ETC2.0標準装 【続きを見る】
  • トルク感のあるエンジンと控えめで心地よい鼓動。乗り心地の良さと低燃費。素直なハンドリング。ダミータンクのトランクが便利すぎる。低重心による横 【続きを見る】
  • スクリーン付きの大型バイクを探していました。車体のサイズ感もちょうどよく足元にも余裕があるのでロングツーリングで疲れません。DCTも素晴らしい 【続きを見る】
  • 走行10,000kmを超えても,大きな不満はない。しかし,DCTは,慣性走行しなければ立ちゴケする危険がある。低速アクセルワークを会得すれば,立ちゴ 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
燃費
3.97
走り
4.43
ルックス
4.66
メンテナンス
3.11
積載性
4.39
とりまわし
3.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
  • 想像以上にDCTがいい。楽。楽しい。走りはオン最高。電子制御サスが素晴らしいオフは使い切れないかも。。燃費+タンク24lで航続400Kオーバー。長距 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは裏腹にとても軽快なバイクです。押したり引いたりはやはり重さを感じますが、走り出すともうほぼオフ車です。昔少しだけ預かっていた 【続きを見る】
  • まだ納車されて間も無いので、今後乗り込んでから。今年夏参加する、ナビゲーションラリーGO/ST Fossamagnaにて初陣を飾らせる。
  • 関節リウマチなので左手と左指の負担を考慮してDCTを選択しました。便利です。メーターが素晴らしい。クルマ並。老眼の年金受給者にはうれしい装備 【続きを見る】
  • 大容量タンク。大人しく走れば600km。クルコン付き。OBD2対応。CANロガーが使える。ABS,TCS付き。ACC電源が有る(シガーソケット)一応ダートも走れる 【続きを見る】
  • まず乗って感じたことは足のよさ、思っていた以上にパワフルであること、DCTの制御も良くできている、私だけなのかもしれないが、ホンダのバイクに乗 【続きを見る】
  • 俺でも乗れます。繰り返します。身長160cmの俺でもアフリカツインに普通に乗れます!!!!!日本仕様が全車ローサス(海外仕様車は受注生産)になった 【続きを見る】
  • 小回りが効き、ゆったり乗れて快適。アドベンチャーバイクでは足着きがいい。フロントタイヤ21インチ。チューブレスタイヤになって安心感増した。
  • クルーズコントロールが付いた、前後電子制御サス、足つき向上、取り回しが意外と軽い、オフも慣れてなくてもなんだかんだ走れちゃう!凄い!
  • DCTは走りに集中できるので良い。ATとDCTは全然違う。楽しい。半クラなくてもUターンできる。コーナリングは2018年式にくらべ軽快に曲がる。 【続きを見る】
  • 燃費良いが悪い。ゆったり流せばリッター30K、飛ばすと20切るときもあります。ただし満タン法。CRF250Lとさほど変わらん取り回しと最初は思ったが…や 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
  • 想像以上にDCTがいい。楽。楽しい。走りはオン最高。電子制御サスが素晴らしいオフは使い切れないかも。。燃費+タンク24lで航続400Kオーバー。長距 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは裏腹にとても軽快なバイクです。押したり引いたりはやはり重さを感じますが、走り出すともうほぼオフ車です。昔少しだけ預かっていた 【続きを見る】
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.04
走り
4.63
ルックス
4.79
メンテナンス
3.09
積載性
4.08
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.43点
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
燃費
2.41
走り
4.46
ルックス
4.59
メンテナンス
3.27
積載性
2.17
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.46点
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • モリモリな低速トルクアクセルひと捻りでフロントアップ!NC30からの乗り換えなので、楽なポジションになった
  • ・燃費(16km/リットル)。街乗りはせず。ツーリングのみ。・意外と良い足つき・Vツインならではのスリムな車体。その為ポジションも辛くないです。・V 【続きを見る】
  • 仮面ライダーおたくの次男にとっては最高のバイクだと思います。確かに肩ひじ張らずにカジュアルに乗りこなせます。
  • 加速、2気筒の鼓動感が素晴らしい。ツアラーより一回り小さい感じで取り回しやすい。                               【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
5.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • DCTでオートマチックとクルーズコントロールで楽チン走行・フルパニアで積載量満載でロングツーリングもお任せ
G310GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥320,100 〜 ¥823,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

G310GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.02
ルックス
4.49
メンテナンス
3.45
積載性
4.02
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.33点
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
  • 林道はともかくとして、そこまでのオンロードではオフロード250cc勢とは比べるまでもなく速い。今までの林道に行くまでの遅さからは開放されたかな。
  • ハンドリングや車体のバランスがよい林道でもさほど気を使わずとり回しできる車重故障は特になく信頼性が高い
  • 街乗りから遠出まで、どんな用途にも使える。走る道も、一般道・高速道・林道・峠道とどこでも走れる。エンジンは軽やかに回り、気兼ねなくブン回せる 【続きを見る】
  • とにかく運転姿勢が楽で、乗っていて楽しい。すぐに乗りたくなる。カッコいいし、BMWなことで高級感もある。ボディが大きく感じるが、取り回しはと 【続きを見る】
  • スタイルは言うまでもなく、乗車姿勢もめちゃ楽で長時間のライドでも疲れにくいと思います。Offもサスストロークもそれなりで今の所底付きもないし、 【続きを見る】
  • ・一般道では大型バイクとツーリングしても付いて行ける十分なパワーがあります。・中型バイクならではの気軽さ。・車格が大きい。・カッコいい!・一 【続きを見る】
  • とにかく疲れない、ポジションが楽、シートもフカフカ。燃費も良い。車体が軽いのでそこそこスポーティーにも走れる。エンストしやすいというレビュー 【続きを見る】
  • かっこよい。楽なポジション。ワインディングも楽しい。ダートもそこそこいける。軽い。キャリア標準装備。ETC標準装備。気楽に乗れる。丸一日乗って 【続きを見る】
  • 用途は高速で移動して山間部へ。走りは高速ではとばさない限り不安は無い。悪路でもサスのストロークも有り柔らかめなので乗り心地も良い。走っている 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.82
走り
4.85
ルックス
4.59
メンテナンス
3.31
積載性
3.89
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.39点
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 扱いやすさ、スタイリング、キーレスライド、0-トシフター・オートクルーズ・TFTモニターなど、どこまでも走る事が出来る。
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • とにかく加速感:高速道路での安定感:エンジンからの独特な音:GSみたいに人とかぶらない:国産バイクには無い何とも言えない走りの安定性
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
NC700X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥408,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC700X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.70
ルックス
3.93
メンテナンス
3.40
積載性
4.52
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.84点
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
  • 燃費が良く、シングルブレーキのためコスパがいい。ダートやちょっとしたガレ場なら車高が高いので結構行けます。
  • 燃費のよさに感動。山道をグングン上っても 30km/L 。街乗りでは、26km/L 。運転の技術を磨けばもっとよくなるかなぁ。
  • 長距離ツーリングに向いている。燃費がいいいろいろ入る
  • 取り回しが楽で、乗りやすい
  • 30km/L以上稼げる燃費。ツインのドコドコ音。重心が低く、取り回しやすい。トルクが太いので、街乗りでも機敏に動ける。スタートダッシュはかなり速い 【続きを見る】
  • 中古で買った時点で純正フルパニア仕様だったので、凄まじく荷物が乗る。タンデムで二人分のキャンプ道具と、タンデマーのヘルメットまで積載できる。 【続きを見る】
  • メットイン燃費トルクはそれなりにあるので加速十分重心低く取り回しやすい
  • 装備が最初から充実していた。モリワキ・マフラーまで。ETCも便利だし、ナビも十分な性能があります。
  • 楽に移動することに特化したツアラー。尖がった挙動がまったくない。流れをリードできる適度なパワー。真夏の信号待ちでもエンジン熱はそれほど熱くな 【続きを見る】
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.44
ルックス
4.62
メンテナンス
3.00
積載性
4.68
とりまわし
3.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.13点
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • 全域でトルクがあり乗りやすい。姿勢が楽で風防効果も高いため、高速・長距離がとても楽。タンクも24Lなので、500km想定で走れる。日帰りなら無給油 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
3.67
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥628,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.39
走り
4.53
ルックス
4.43
メンテナンス
3.04
積載性
4.04
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.93点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。ドコドコ感とジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。低速トルクは1300と比べてしまうと薄いけれど通常乗るには 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
F750GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥1,555,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F750GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.11
走り
4.06
ルックス
4.28
メンテナンス
3.00
積載性
4.33
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.42点
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
  • 身長166cm日本人体系ですが、ノーマル車高で安心できる足つき性。あと、車体が軽いので取り回しが楽です。
  • 圧倒的所有感。BMW Motorradの中ではそこまで大きいわけでもないが、やはりどっしりとした車格が所有感を満たしてくれる。乾燥時重量230kg越えと、非 【続きを見る】
  • 足つきがとても良い、あとエンジン特性がとても良い。安心してアクセルを開けられる。電子制御もフル装備だし、液晶ディスプレイがとても見やすい。
  • エンジンの反応が良い。シフトアシスト、オートキャンセルウインカー、クルーズコントロールと電子装備が充実している。電子サスより足つきを選びまし 【続きを見る】
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
燃費
4.49
走り
3.78
ルックス
4.00
メンテナンス
3.65
積載性
3.24
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.89点
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。2気筒の割に燃費も良く、シングル並みにトルクがある。VT250FEに近いハーフカウルが似合ってます。
  • 絶対に壊れない。乗りやすい。ハーフカウルは優秀です。カウルなしと乗り比べると差は歴然。高速道路での移動が苦になりません。ヒラヒラと曲がります 【続きを見る】
  • 足付きがめちゃ良くて取り回しが軽いです。V2なので倒した感じはシングルに近く、パラ2より圧倒的に軽いです。信頼性の高いホンダ製エンジンで、ロン 【続きを見る】
  • ハーフカウル。カウルの有無が選べるということで、ついにVT 250Fの時代に戻れたことになった。以前乗っていたVT250FEの現代版と捉え、惚れた
  • 取り回ししやすいし、高速道路でも80km/h巡航なら何も問題ありません。積載性は試していません。
  • 755mmのシート高で足付き良すぎです。エンジンも軽やかに回り、低速トルクも十分でエンストすることはまず無し。5速5000で約74k,4速5000で64k,3速50 【続きを見る】
  • ドコドコドコVツインノーマルエンジンで150~160でます。スリップ位置にいれば、もうちょいきますが、エンジン焼け付くと思います
  •  250のカブという感じで、高燃費で故障知らずです。プラグも50000キロ手前まで交換無しで大丈夫でした。 基本性能は古いが、しっかりしているのでそ 【続きを見る】
  • ハーフカウルで、デザインが良い。軽量で、そこそこ加速もよいし、ひらりひらりとコーナーも走れるところ。燃費もよい。
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.29
ルックス
4.42
メンテナンス
3.15
積載性
4.62
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.31点
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
  • 見た目が堂々としたオラオラ系なので、高速を走ると皆さんが譲ってくれます。高速の安定感はピカイチで気がつくとスゴいスピードが出ていますが、こん 【続きを見る】
  • 今までの空冷ボクサーと、今回の水冷ボクサーは、本当に全く別物です。エンジン始動音からして全く違う。また全体的にも、前のRTには良い意味でのまっ 【続きを見る】
  • スタイル、装備、走り全てに満足しています。乗れば時間を忘れて走れます。路面が凍らなければ、いつでも走れます。
  • ゴールドウイングの長距離走行の快適性とネイキッドタイプの操作性を兼ね備えたスポーツツアラー的な所。一日 700キロ走行でも疲労感が少なく、どこ 【続きを見る】
  • 風圧無し、グリップヒーター、シートヒーターで一年中走れます。走り出せば、峠でもすいすい行けます。とにかく楽なバイクできっと驚かれると思います 【続きを見る】
  • 全車のSOHCとの比較になりますが、DOHCになり発進時のトルク不足解消、前輪過重気味の解消に伴うフレーキ時の安定感の増加。全ての面でスムースで、バ 【続きを見る】
  • 最新の電子デバイスとオートクルーズで、安心・安全にツーリングが楽しめる。
  • 長距離に適してる
  • 乗り味、スタイル、所有感など幅広く満足。プロペラ機のようなエンジンフィーリングはオーディオなんかなくてもツーリングを十分に楽しめます。ワイン 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.75
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.75
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.15
走り
4.42
ルックス
4.58
メンテナンス
2.59
積載性
3.06
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.65点
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • デザインが好きなので購入。やっぱりデザインは大事。あとは安く購入できたことがありがたかったです。その結果、気にせずつつきまわすことができます 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】

30位 F650GS TWIN/BMW

F650GS TWIN

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F650GS TWIN/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.41
走り
4.16
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.30
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.62点
  • ロングツーリングでも疲れにくい。素直なコーナリング。外乱に強い。燃費は悪くない。とにかく疲れにくいわりに退屈ではない。ABSも良くできていて 【続きを見る】
  • 燃費がよいです。満タン400kmまで行きました。積載性がよいです。ebayなどいろいろなルートでオプション類を入手できます。シングルディスクなのでメ 【続きを見る】
  • 足つきいいし、燃費もいい、ガソリンが高い時もレギュラーだし、それでいて十分な走りができる1200GSあこがれるけど、実用的に考えると800cc十分 【続きを見る】
  • レスポンスの鋭いエンジンと車体の安定性が優れている。前傾姿勢ではないので長く乗っても疲れにくい。ブレーキも非常にコントローラブルで良く効く。 【続きを見る】
  • 燃費はリッター25~30リットル。しかもレギュラー仕様。各パーツの品質・デザインがとても高い。純正パーツでの故障はいままでゼロ。維持費がほとんど 【続きを見る】
  • まるで自分がうまくなったと勘違いするくらい速く走れるところ。オンザレールの感じは、たぶんビーマーにしかわからないでしょうね。峠では相当早いで 【続きを見る】
  • ・ハイギヤード&ハイトルクで回転数(や雨やダートでも)を気にせず走れる・燃費がイイ しかも 財布にやさしいレギュラーガソリン仕様・安定感バツ 【続きを見る】
  • オン、オフ問わずどこでも走れる。コーナーリングも抜群。軽い。燃費が良い。リッター26km。長距離も楽。積載性も良い。
  • 足着き性の良さと25km/ℓの高燃費。
  • ルックス最高。アドベンチャー風なのに実はシート高が低く足つきが良い。
  • どこまでも走っていけそうな楽しさ♪
  • ヘッドライト周り。
  • ロングツーリングでも疲れにくい。素直なコーナリング。外乱に強い。燃費は悪くない。とにかく疲れにくいわりに退屈ではない。ABSも良くできていて 【続きを見る】
  • 燃費がよいです。満タン400kmまで行きました。積載性がよいです。ebayなどいろいろなルートでオプション類を入手できます。シングルディスクなのでメ 【続きを見る】
  • 足つきいいし、燃費もいい、ガソリンが高い時もレギュラーだし、それでいて十分な走りができる1200GSあこがれるけど、実用的に考えると800cc十分 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。