満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • KTM  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.85
走り
4.54
ルックス
4.79
メンテナンス
4.03
積載性
2.57
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.22点
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
  • 乗車姿勢が楽で見た目だけじゃ無いカッコ良さがいい。走り完璧。カスタムパーツも沢山出ていて嬉しいですね。
  • 見た目は純正のままでもかっこいいです。カスタムパーツも豊富に出ていますが、カスタムをしなくても長く愛せるバイクだと思います。
  • とにかく乗り易く、しかも軽い。コーナーもヒラヒラ曲がります。足付き良し。誰が乗っても満足すると思う。お勧め
  • ・スタイリングレトロな雰囲気をまとったスタイリングで、カスタムパーツも数多く出ており自分好みにカスタマイズできる。・ニュートラルなポジション 【続きを見る】
  • まず、見た目はカッコイイです。走りは乗りやすく扱いやすい。用途は色々ありますが、私は、街乗りです。
  • 旧Z1を思わせるスタイル、これだけですわ。本日納車したばかりなので、まだまだこれからだけど、垂水のカワサキから瑞穂の道の駅まで乗って帰宅。まぁ 【続きを見る】
  • まず「見た目」に惹かれました。走りに関しては 流す程度なら問題ないと思いますが攻めて走る場合は イチから丁寧なセッティングが必要だと思います
  • 車検証では210kgと軽量マシン。自在にぐるぐる回れるので気楽に中型感覚で扱える。アフターパーツは豊富だが在庫がなかったり、かなり長い事待たさ 【続きを見る】
  • 見た目は言わずもがな。やっぱしクラシックスタイルは時代の流行り関係無しにカッコイー!サウンドチューニングの施されたエキゾーストは官能的
  • トルクモリモリエンストすることない。見た目はめっちゃくちゃカッコイイ 通勤からツーリングまで ノーマルでかなりいー音します。
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
  • 乗車姿勢が楽で見た目だけじゃ無いカッコ良さがいい。走り完璧。カスタムパーツも沢山出ていて嬉しいですね。
燃費
3.65
走り
4.75
ルックス
4.72
メンテナンス
2.95
積載性
2.93
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.79点
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • ・ひと目見ただけで隼と分かるデザイン。スペック表以上に大きく見えますが、実際は意外と一般的な大きさです。・走りはフルパワーのAモードでも扱い 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば重さを感じない。Cモードなら気を遣わずにアクセル操作できます。意外と足つき性がよかった。片足べったり、両足ならつま先ですが 【続きを見る】
  • 隼所有の皆様は、取り回しだけが問題で走り出すと軽いと言いますが、確かにその通りです軽いです。ただし取り回しは慣れるまで重すぎてびっくりします 【続きを見る】
  • 高速を使った長距離ツーリングは楽でした。九州から東京、静岡などツーリングでもあまり疲れなかったです。また、高速では燃費が20~23kmで思ったより 【続きを見る】
  • 長距離移動はお手のもの。今迄乗ったバイクでは空力など感じませんでしたが、伏せてしまえば高速域での走行抵抗が全く気になりません。そして終わらな 【続きを見る】
  • アイドルからレブまでどの回転域でも半クラ当てずにスムーズに回るしトラクションコントロールの性能もまずまずといったところ。キャスターが立ってる 【続きを見る】
  • 見た目よりコンパクトで乗るとすごく軽く感じますコーナーも意外とヒラヒラ行きますし、どこからでも加速するので追い越しで車と並走する時間が短くて 【続きを見る】
  • 所有欲を満たせる高速楽ちん意外と乗りやすい峠攻めると楽しい見た目かっこいい排気量マウント取られない
  • 用途▶︎街乗り、ツーリング走り▶︎有り得ん速い。停止時に重さは感じますがそこまで気になりません。クルーズコントロールが 【続きを見る】
  • 余裕ある走り、燃費もツーリングで22km/L走り、タンク容量が大きいため、350kmは給油を気にする事なく走れます。
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • ・ひと目見ただけで隼と分かるデザイン。スペック表以上に大きく見えますが、実際は意外と一般的な大きさです。・走りはフルパワーのAモードでも扱い 【続きを見る】
燃費
3.96
走り
4.47
ルックス
4.73
メンテナンス
3.75
積載性
2.65
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.63点
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 初心者からベテランまで楽しめるバイクだと思います。車重が軽く安心、クラッチも軽くて長距離も疲れません。
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • クラッチが軽い。大型バイクの欠点を覆してくれました。(拍手)エンジンも良く回り車体も軽い燃費も悪くない全体的に楽しいバイクです。なんといって 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
燃費
3.52
走り
4.76
ルックス
4.68
メンテナンス
2.99
積載性
1.90
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.67点
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
  • 短時間の街乗り、峠、高速、ロンツー全て満足です。人生初の自分のバイク(新車)ですから、レンタルしたバイクとしか比較出来ないけど大きな不満はあ 【続きを見る】
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • ・見た目がカッコいい・高回転時の4気筒サウンドがめちゃくちゃ良い・特に6千回転あたりから一気に色が変わる(めちゃ良い)・コーナリングでグイグイ 【続きを見る】
  • コンパクトで置き場所に困らない(250サイズ)一日300キロ以上走ったらめちゃくちゃ筋トレになるタイヤサイズが流通量が多く安くてフラッグシップタイヤ 【続きを見る】
  • 特にエンジンの回転音と排気音が気持ち良い。アクセラレーションも反応が良くリニアに反応するトルクで操作しやすい。
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
燃費
3.24
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.02
積載性
1.95
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.34点
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • ブラックとグリーンの配色が好きで2016モデルを探しました。言うまでもなくパワフルですが、低速でも非常に乗りやすくて最高でした。
  • 速いね!大型バイク初心者ですが怖さはないです、すごく安定してくれます。やった事ないですが電子制御のキャンセルも比較的全て容易にキャンセルでき 【続きを見る】
  • BEETスリップオン、BEETバックステップ、フェンダーレス、両レバー変更これでようやく野暮ったさが消えました。
  • 2022/10/20納車から2年ほど経過しそうなので更新します.2年間で二回タイヤを交換しました.RS10(初期装備)→ S22 → スパコル・RS10 5000kmほどで 【続きを見る】
  •                                                     
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.79
ルックス
4.63
メンテナンス
3.37
積載性
2.18
とりまわし
3.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
  • 景色の良い所に連れていくの役目。乗って一月後には免許が素晴らしい空色になり清々しい。頬摺りしたくなる見た目である。
  • 思っていた通りのスプリンターです。厳密に言えば違いますがほぼほぼ無敵です。今迄乗った乗物の中で1番速く、他社種で行っていたトータルで速さを維 【続きを見る】
  • 1.足つきの良さ:リッターSSにしてはかなりいいと思います。168cmの私でも片足ならかかとが付きます。2.コーナリング性能:とても楽にスパスパ倒れて 【続きを見る】
  • 低速トルクがあり、街乗りも楽。見た目に一目惚れして購入したので、駐輪場に停まっている姿を見る度に嘆息しています……。初めてのセパハン前傾姿勢の 【続きを見る】
  • 大きなVTR250と言われるくらい素直で乗りやすい。自然なハンドリングで怖くない。パワーがあるのに開けやすく、スライドしてもリカバリーしやすく、掴 【続きを見る】
  • 10年以上前のSSだとしても古臭さはあまり感じないと思う。縦2眼のヘッドライトが現行GSXと似ていてグッド!
  • 低速、高速共にバランス良く扱えるエンジンだと思う。初めてのスーパースポーツだったが、思ったよりも走りやすいように感じた。また、油圧クラッチな 【続きを見る】
  • スーパースポーツでは珍しいロングストロークエンジンで低回転から高回転まできっちり回るエンジンフィーリングが気持ちいい。
  • 速い、良い足回り、速そう…じゃなくて速い化け物凶暴。ふわわキロまで数秒。良く曲がり良く加速します。やり過ぎ注意、フロントポンポン浮く。
  • きつすぎないポジション、パワーモードセレクターで技量の上下、気候などの変化にも対応。素直なハンドリングと必要充分なパワー。走る、止まる、曲が 【続きを見る】
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
  • 景色の良い所に連れていくの役目。乗って一月後には免許が素晴らしい空色になり清々しい。頬摺りしたくなる見た目である。
燃費
3.40
走り
4.43
ルックス
4.76
メンテナンス
3.83
積載性
3.85
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.56点
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
  • 今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。マフラーをSP忠男に交換し 【続きを見る】
  • ・ルックス最高!SA休憩中に他のライダー(男子ライダーのみ笑)からこのバイク欲しい!と羨ましがられることが多い。・Z900RSと違って、あまり走っ 【続きを見る】
  • どっしりとした走りと直進安定性。重厚感のあるハンドリング。極低速トルクは意外にないが、3000回転も回せばすべて事足りる。もう海外では売れないス 【続きを見る】
  • 欠点があまりないところです。街乗りも高速を使ったツーリングも峠のアグレッシブな熱い走りもどれも80点以上の良いバイクです。
  • ポジションもきつくなく乗りやすい。 ツーリングにはもってこいな感じで、ノーマルでも足つき悪くないです。 カスタムパーツも豊富で、バイクカスタ 【続きを見る】
  • リヤサスはオーリンズ。タックロールシート。ゴールドのホイール等々。特別な装備満載です。けど 一番の魅力は何と言ってもライムグリーンのボディカ 【続きを見る】
  • カワサキとしてはリア2本サスペンションの水冷リッターネイキッドとしては最後のモデルで900ニンジャから続く左サイドカムチェーンエンジンを積む最後 【続きを見る】
  • 1200Rもキャブ車で良かったがタンクが長くてハンドルまでの距離があり少しのりずらかったです。DAEGは6速ミッションのFIワインディングで走りやすい 【続きを見る】
  • シンプルにカッコ良い。ちょうど良い重さ、ちょうど良いパワー感、クセのないコーナリング、新しいくせにABSもTCSも無いシンプルさが○
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
燃費
2.89
走り
4.57
ルックス
4.68
メンテナンス
3.51
積載性
2.07
とりまわし
4.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.11点
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • 何と言っても音が最高。低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパー 【続きを見る】
  • なんといってもハンドリング。鋭過ぎずまた鈍らでもない。秀逸なバランスだと思います。バンク時の安定感が素晴らしい。ちなみにホームコースのサーキ 【続きを見る】
  • かっこいい。ミニ隼のようなライダー目線のコックピット・滑らかな乗り味結果的に4気筒ばかり乗り継いで来たけど、隣を走ってる2気筒、単気筒と比べる 【続きを見る】
  • 見た目は一見ninja250に似てるが、実車を見たら細かなデザインや質感、ボリュームなど違いが随所にあり、完全にワンランク上のイイモノ感が出てる。メ 【続きを見る】
  • 4気筒ならではの高回転サウンド。クイックシフターが秀逸で、初心者でもすごく乗りやすいバイクです。足つきは、とても良いです。1速に入れると、自動 【続きを見る】
  • 見た目文句ありません!走りは本当にスムーズです、倒立フォーク最高。エンジンサウンド素晴らしいです。排気音は純正だとやや低音が足りないかな?
  • 所有感に浸れる。一年間所有しても多分1,000キロ乗らないと思うので、もっぱら観賞用です。稀にバイク用品店に行くと結構話しかけられて、楽しい時間 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
燃費
3.58
走り
4.68
ルックス
4.68
メンテナンス
3.23
積載性
3.40
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.08点
  • 操作のすべてが上質です。カワサキ車らしからぬ、アクセル操作、クラッチ操作、シフト操作などの操作する箇所が滑らかでシルキーなので気持ち良く乗車 【続きを見る】
  • ほんと乗りやすい。安定した走りで直線はもちろん、曲がりやすさはピカイチです。ハンドルもアップハンドルで極端な前傾姿勢にはなりません。衝撃吸収 【続きを見る】
  • 重量はダエグより軽くなった。押したり引いたりはダエグより楽。足付きはローシートで改善。ポジションは楽で肩や腰は痛くならず。クラッチが軽くて助 【続きを見る】
  • 走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備が充実してる。クル 【続きを見る】
  • 標準装備の充実度がバリュープライスです。ACCこそありませんが、ほぼ最先端の装備がついており、長期間大事に乗れる相棒になると思います。
  • このバイクの長所はロングツーリングに特化した充実した装備だと思います。クルーズコントロール、可変式のスクリーンは高速での運転がとても楽で、こ 【続きを見る】
  • 優等生過ぎてベテランさんには退屈かもしれませんが、私のような二回目の初心者には至れり尽くせりの充分過ぎる乗り物です。特に高速道路での安定感は 【続きを見る】
  • 用途:ツーリング。走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備 【続きを見る】
  • 乗りやすい。大型でコスパ良い見た目カッコいい荷物いっぱい積載出来る(ただしパニアケース付けた場合のみ)
  • 見た目は2012ninja1000 より断然かっこいい豪華装備でリターンライダーにも優しい走りはリッターバイクだけあって速いし楽チン
  • クイックシフター、アシスト&スリッパークラッチ、クルーズコントロール、インテグレーテッドライディングモード、グリップヒーターやETC2.0車載器キ 【続きを見る】
  • オールラウンダーなマシン!見た目もカッコイイです!クイックシフター&オートクルーズで疲れ知らず、ロングツーリングも楽に走れます!
  • 操作のすべてが上質です。カワサキ車らしからぬ、アクセル操作、クラッチ操作、シフト操作などの操作する箇所が滑らかでシルキーなので気持ち良く乗車 【続きを見る】
  • ほんと乗りやすい。安定した走りで直線はもちろん、曲がりやすさはピカイチです。ハンドルもアップハンドルで極端な前傾姿勢にはなりません。衝撃吸収 【続きを見る】
  • 重量はダエグより軽くなった。押したり引いたりはダエグより楽。足付きはローシートで改善。ポジションは楽で肩や腰は痛くならず。クラッチが軽くて助 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.90
ルックス
4.69
メンテナンス
3.38
積載性
1.87
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
  • とにかく軽くてパワフルです。思ったより前傾姿勢にならないのでツーリングにも良いです。また、スタイルもGOODです。
  • とにかくカッコ良い。単眼でグフっぽい顔つきが堪らない。様々な電制システムが装備されており、クイックシフターと相まって結構街乗りもこなせる。車 【続きを見る】
  • 年寄りには少し派手ですが、エクスターカラーはとても綺麗です。前傾姿勢も極端ではなく街乗りでも苦になりません。夏は熱いですが、一部のライバル車 【続きを見る】
  • ツーリング用途で、走りは低回転域からパワフルで、下道もとても楽だと思います。見た目は非の打ち所がないです。
  • 渋滞した道だろうと山だろうと高速道路であろうとどこででも乗りやすい。前傾ではあるが姿勢意識すれば疲れにくい。暗い道走行中、地面にスモールとい 【続きを見る】
  • 他社のリッターSSと比較してコーナリング時の動きのクセがなく、初めて大型に乗るという方でもすぐにワインディングで楽しめると思う。排気音が低回転 【続きを見る】
  • 用途基本的にストリート用で、ツーリングメイン。年に数回のサーキット走行をします。走りサーキットでは、エンジンを1-5速を10000rpmまでに抑えて走 【続きを見る】
  • 見た目がかっこよく、とにかく速い。クイックシフターは素晴らしいですが、あまり使うのもつまらないのでツーリングの後半で疲れてきた時に使ってます 【続きを見る】
  • 足つきの良さ(低身長、短足でも両足つま先)トラコン作動時に作動したかわからないくらい自然(メーター内インジケータランプの点滅で作動時は点滅)SS製 【続きを見る】
  • 主にツーリングで使っています。トルクもあるし回せば回すほどパワーがでてとても満足しています。整備性もよくこれからいじっていきたいです。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
  • とにかく軽くてパワフルです。思ったより前傾姿勢にならないのでツーリングにも良いです。また、スタイルもGOODです。
燃費
3.25
走り
4.79
ルックス
4.82
メンテナンス
2.91
積載性
2.57
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
  • この先のバイク人生で二度と出会うことのないスーパーバイク。欲しい速度が欲しいタイミングで欲しいだけ取り出せ、意のままに走れる最高のエンジン。 【続きを見る】
  • 早くでコーナリングもいいし、見た目もかっこいい。色々カスタムパーツがあるので、もっとかっこよくなる。
  • 見た目以上に乗りやすい。嫁とタンデムでも疲れない。見た目青で最高。男を夢中にするスタイル。イカツイカウル。
  • カラーリングが良い。カミさんも言ってたが静かで、シートの座り心地が良い。ニュートラルから1速に入れた時の音が良い。カスタムパーツが多い。何に 【続きを見る】
  • とにかくこのバイクのことは見た目が「カッコイイ」と思っており、また、製造も既に終了しているのでこれからは新車での入手が困難になる「(私にとっ 【続きを見る】
  • 走りは文句無し。見た目も文句無し。新車から7年経ったが乗り換えるつもりは無し。ツーリングがメインです。
  • 大型初心者でも、優しく、扱いやすい、懐の深いエンジンフィール。高速走行は、怒涛の加速(o^^o)ロー&ロングなので、非常に安定しています。
  • ハンドル切れ角が結構あるのででかい割に小回りがきく迫力の見た目2012黒からの買い換えだったが2020ファイナル白/赤の色がシリーズ中一番良いと思う 【続きを見る】
  • 移動全般に使用低速トルクがあり、高速でもパワフルで非常に乗りやすい。高速道路での長時間の走行風が唯一の難点。見た目のサイドカウルのデザインが 【続きを見る】
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
GSX-R125

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥229,800 〜 ¥453,200
バイクタイプ:
ミニバイク/スーパースポーツ/レプリカ

GSX-R125/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.73
走り
4.47
ルックス
4.71
メンテナンス
3.24
積載性
1.99
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.11点
  • 新車で購入し慣らし中で6000rpmまでしか回していないが意外と走る信号の多い通勤でも燃費はリッター35km以上上まで回せたら通勤から趣味まで自分には 【続きを見る】
  • 想像していたよりもかなり速く、タイトな下りなら14Rより速そうな感じ。燃費も回さなければ50km/リットル近く走る。
  • ワインディングを走っていて、コーナーリングが楽しい、フルパワーで回せるエンジン、見た目は、今は無きチームエクスターGPマシン。とにかく、全て気 【続きを見る】
  • スカスカと言われる低速ですが、低速でも結構粘りがあり11000回転以上まで気持ち良く回ります。ほかの原付2種バイクより車格が上のバイクに乗っている 【続きを見る】
  • 車重が軽いので、車体を振り回せる。軽さは正義。125ccといえど、15psもあるので街中などでは十分な加速ができる。単気筒で燃費が良いのでブン回せる 【続きを見る】
  • 125ccにしては速く、燃費がいい。フルサイズなので車格が大きく所有感もそこそこ。173センチメートルの私が乗ってもカッコ悪くはならない(と思う)。
  • 見た目は今更言うこともないくらい、かっこいいです。ハンドルもステップも、ちょうどいいくらいの位置で、『椅子に座ってる』感覚で乗れます。
  • 個人的には軽自動車のNA並みの動力性能は出てると思うし、コーナーは高い速度で回れ、燃費が良く、維持費・消耗品・カスタム品も安い。6速3000回転 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイク然とした恰好の良さがあり、エンジンパワーもあり過ぎずなさ過ぎない所です。ただ見た目よりマイルドな乗車姿勢なので、気張ら 【続きを見る】
  • ウルフ125に比べれば驚くほど燃費が良いです。満タンで3時間走ることができます。街乗りではポジションもらくだとおもいます。
  • 125ccで維持費が安い。燃費が良い。フルカウルで見た目がカッコいい。車体が軽量。125ccでもワインディング走行が楽しいバイク。
  • まずとてもよく走る。変な癖も無く足さえつけば誰にでも乗りやすく安いフルカウルの入門スポーツバイク。KLX125程(スーパーカブ並みかそれ以上)では 【続きを見る】
  • 新車で購入し慣らし中で6000rpmまでしか回していないが意外と走る信号の多い通勤でも燃費はリッター35km以上上まで回せたら通勤から趣味まで自分には 【続きを見る】
  • 想像していたよりもかなり速く、タイトな下りなら14Rより速そうな感じ。燃費も回さなければ50km/リットル近く走る。
  • ワインディングを走っていて、コーナーリングが楽しい、フルパワーで回せるエンジン、見た目は、今は無きチームエクスターGPマシン。とにかく、全て気 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.29
ルックス
4.88
メンテナンス
4.18
積載性
2.70
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.64点
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
  • タイヤも細めなため、多少のダートは現代車より運転がしやすいです。また、タイヤも安く、自分でもできるのでコスパもいい。
  • 見た目 それなりに速い                                        
  • 飽きないカッコよさ。整備性に優れている。リプロ品が沢山ある。空冷エンジン、4本マフラー 。オートバイ乗りなら誰でも知ってる。
  • とにかく美しい! 誰もが認める美しいデザインそう云えるバイクは、そうはないと思う。メリハリの在るグラマー?もちろん走らせても、キビキビ良く走 【続きを見る】
  • バイクを操作している実感
  • エンジンサウンド、デザイン最高!
  • スタイリング、音!
  • スタイル最高にかっこいいと思います。アフターパーツが豊富なのも安心
  • 乗っていて楽しい最高!
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
燃費
4.21
走り
4.32
ルックス
4.67
メンテナンス
3.68
積載性
2.70
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • 【用途】軽さゆえの加速感が気持ちいい。【走り】カーブがヒラヒラと軽い。【見た目】黒と緑の流線型が満足。
  • とにかく軽い!足つきが良い!パンチが有るも扱いやすいエンジン!一昔前の400cc4気筒エンジン車や大型車に負けず劣らずの速さ!燃費が良い!
  • ・車体が軽い。・軽い車体に400ccのエンジンで走りがパワフル。・取り回しがしやすい。・シートはタンク側が絞ってあり、シート高も高くはないので足 【続きを見る】
  • まずルックスについて、所々の彫りのある複雑な造形とツインヘッドライトと周辺のカウル造形からくるガンダムチックなデザインがカッコイイ走りは2気 【続きを見る】
  • クラッチが神!アシスト機能であたかもワイヤー断裂しているかのような軽さです。一度実車でお試しすると良いです。クラッチ疲れの方オススメ。
  • 高速に乗ったら発揮される圧倒的スピード感、車体が軽くてシート高も低いので乗りやすい、スポーツバイクらしいイカついお顔
  • 街乗り・高速道路・ワインディング・ロングツーリングなんでもこなしてくれます。・中型最速級の加速力・航続可能距離は300キロ超・車体は軽く取り回 【続きを見る】
  • 【デザイン】最近のフルカウルバイクのデザインで気に入っています。【エンジン】400ccのツインエンジンとしては、低回転域のトルクは小さいです。こ 【続きを見る】
  • とにかく軽い、400ccとは思えない軽さ。ヒラヒラ感は凄くあります。低身長の嫁にも乗りやすい足つきの良さ。トルクが意外に有り、低速時や街乗りは 【続きを見る】
  • 軽量かつトルクフルで面白い。日本のタイトなワインディングによくあってるパッケージで、特にダウンヒルはとても速く、大型をカモれる存在です。
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • 【用途】軽さゆえの加速感が気持ちいい。【走り】カーブがヒラヒラと軽い。【見た目】黒と緑の流線型が満足。
燃費
3.91
走り
4.91
ルックス
4.62
メンテナンス
3.57
積載性
4.09
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.43点
  • ハイパワーなバイクでロングツーリングに最適。スクリーンの防風性能やパニアケースの積載性が最高。様々な電子制御がロングツーリングを快適なものに 【続きを見る】
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須です足付きがよいレーダークルコンが素晴らしい
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • ハイパワーなバイクでロングツーリングに最適。スクリーンの防風性能やパニアケースの積載性が最高。様々な電子制御がロングツーリングを快適なものに 【続きを見る】
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須です足付きがよいレーダークルコンが素晴らしい
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
燃費
4.35
走り
4.10
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.33
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.18点
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • パーツが豊富でカスタムのやりがいがあります。スーパースポーツ車に比べ整備性が良いのでDIYに挑戦しやすく、乗って楽しむ以外にもいじって楽しめて 【続きを見る】
  • アクセルを回す楽しみ。直進で100km近く出した時の安定感は、250ccクラスでは素晴らしいと思います。
  • かっこいいし、速い!車重がとても軽いので乗りやすく、取り回しが楽。パーツも多く出ており、カスタムしたい方はお勧め
  • 見た目も飛び石もなく綺麗で走行も少ないです!あと高速走行にても車体も安定して運転しやすくて助かります!
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
燃費
3.55
走り
4.30
ルックス
4.64
メンテナンス
3.79
積載性
3.80
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.76点
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
  • ZX-9Rよりアップハンドルのため、長距離ライディングでも疲れにくい。カスタムパーツが多い。ネイキッドなので、メンテナンスがやりやすい。
  • 高速走行がめっちゃ楽( ・∀・) ニヤニヤ燃費も平均でリッター当たり16kmと、仕事で都内走りが多いことを考えれば十分だと思います。
  • ノーマルのままでも良いと思うが、アフターパーツが豊富にあり、自分好みのバイクに出来るので飽きる事なくバイクライフを満喫出来る点
  • 典型的ネイキッドのスタイルが気に入って購入、最終キャブ仕様で逆車フルパワー仕様で乗っていました。ポジションも楽なので、長距離乗ってもあまり疲 【続きを見る】
  • まったりツーリングからサーキット走行まで、幅広く一緒に走ってくれるオールマイティな相棒です。セッティング・パーツ次第で優しい表情もイケイケな 【続きを見る】
  • 格好いい。足つきいい。とりまわしもさほど苦労しない(重いけど・・・)ハーフカウルが高速で役に立つ。大型初心者の自分には有り余るパワー!人気車 【続きを見る】
  • シート下の積載量、同レベルの他メーカーと比べて短いホイールベースとそこから来る取り回しの良さ、パワーにも不足なく高速でも市街でも場所を選ばず 【続きを見る】
  • The Japanese Motorcycle といったスタイルがお気に入り。エッジの効いたダエグのデザインに対して曲面が多く有機的なデザインに愛着がわく。そして何 【続きを見る】
  • よく曲がる 取り回しが軽い
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
燃費
3.27
走り
4.71
ルックス
4.75
メンテナンス
3.00
積載性
2.08
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.46点
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 走っているとみんなが振り向くだけの強烈なスタイル。その気になれば30km/hから6速が使えるのでMTではなくセミオートマチックなようなもの。実感しきれない実力 【続きを見る】
  • 迫力はその辺のバイクでは出せない、後ろに着かれたらミラーに写る6眼ライトの迫力。思っていたより素直で乗りやすいく、重量も気にならない。なんと 【続きを見る】
  • 見た目と乗りやすさ。大きさと重さの割にすごく運転しやすい。慣れもあるかも知れないが、ゆっくり曲がったり技術の要りそうな運転は教習所のバイクよ 【続きを見る】
  • 快適な高速性能と車体のスタビリティ圧倒的なパワー普通にツーリングしている分には破綻しなさそうライポジも窮屈でもなくハンドルが遠いと感じること 【続きを見る】
  • 先ずは見た目、スタイリング最高です。特にフロントマスクの6眼ヘッドライト。昆虫みたいとも言われますが・・・。それと扱いきれないパワーは余裕が 【続きを見る】
  • 加速がいい、安定感が半端じゃない。コーナリングが気持ちいい!ほとんどのバイクについていける。Kawasakiだしカッコイイ
  • ZZR1100と比べてすべての動きが素直で乗りやすいシートも座面が広くて長時間座っても尻の具合が良さそうクラッチも重いけどZZR1100よりは軽い
  • 体勢がものすごく楽車重はあるが走り出すとその重さを感じさせない快適な走り航空機を製造してる会社なだけあって空力がよく考えられており、搭乗者は 【続きを見る】
  • デカい、重い、とりまわしは1100と変わらない気がします。早い操れません未熟です、割に峠でもそこそこ早い直線番長でもいいです。カワサキらしい作り 【続きを見る】
  • エンジンのレスポンスが非常にいい・隼より軽く感じる・ロングツーリングから街乗り 買い物まで気軽に乗れる
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 走っているとみんなが振り向くだけの強烈なスタイル。その気になれば30km/hから6速が使えるのでMTではなくセミオートマチックなようなもの。実感しきれない実力 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
3.95
ルックス
4.81
メンテナンス
3.49
積載性
2.66
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.97点
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
  • 満足な点:乗りたいものに乗れている実感。刀に限らずに言えることかと思いますが、自分が「良い」と思ったものに乗れていることが全てにおいて満足な 【続きを見る】
  • スタイル最高!荒々しいエンジンフィール。ブレーキ効かないって言いますが、こんなバイクしか乗ってないので不満なし。
  • 長距離ツーリングをしても町乗りをしても注目されるバイクです。このクラスのバイクだと自分が満足できるか、それにつきると思います。欠点も欠点に、 【続きを見る】
  • やはり見た目は最高で、しばらく眺めてても全く飽きません笑1100ccなのでトルクは極低回転からモリモリですカタナのことをわかってあげれば良く走り、 【続きを見る】
  • スタイル。直進安定性。タンデム時の密着性。燃費はそんなに悪くないです。空冷4発の低音は魅力です。積載はシートが長いのでバックを選べば結構詰め 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • 今見ても斬新なデザインです。足回りはさすがに古さを隠せません。純正のデザインをキープしつつサイズアップを検討中
  • 見た目が抜群なのは当然のところ、このクラスとしては足付き性が良い。アシストクラッチの恩恵で軽いのでロングツーリングでも楽。
  • いつ見ても格好の良いスタイル。スリムなデザインに飛び出すエンジンが力強さを物語る。空冷4発の排気音は迫力大
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
燃費
3.24
走り
3.93
ルックス
4.77
メンテナンス
3.27
積載性
3.12
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
  • サーキットユーズから街乗りまで、今も対応するポテンシャル。唯一無二の外観。ツーリングでタンク容量、燃費も安心。
  • 発売当初から変わらない唯一無二のスタイル。旧車だけど部品もまだまだ入手可能です。タンク容量の多いのでロングツーリングも大丈夫。
  • 通勤からツーリングまで晴れていれば乗ってます。個人的には遅くも早くもなく、今で言うツアラーのようなジャンルになるかと思いますが、独特なモタツ 【続きを見る】
  • カスタムパーツはカスタム地獄にハマる位出ている ノーマルエンジンですがまあまあ速い 見た目がとにかくカッコイイ
  • もう20年以上前のバイクですが、必要にして充分な動力性能と、今のバイクな無い重厚感やデザインが気に入ってます。最近は、映画の影響もあって、改め 【続きを見る】
  • ルックスは問答無用でカッコよし。エンジンもマイルドで非常に乗りやすい。短所の欄にも書くけど操作感は重く、そんなに楽しいわけではないものの、乗 【続きを見る】
  • カウルがあるって素晴らしい。パワーも十分以上。デザインも今見ても見劣りしないスタイリッシュさ。燃費も良好(リッター19km)
  • ルックス。赤/灰が好み。高速道路に最適だと思う。センタースタンドがあるのは保管、ツーリング時に便利。
  • 今となっては走らない止まらない曲がらない旧車。でも不思議とツーリングに行きたくなるバイクです。A12の新車に乗っていた十年前にはなかったことと 【続きを見る】
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
3.78
ルックス
4.79
メンテナンス
3.81
積載性
3.42
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、直線と円で構成され、どこからか丸みを感じ、その走りは終始穏やかなフィールに徹している。良い意味で圧を感 【続きを見る】
  • オールドルック トルク感 ベベルギア いわゆる乗り味 新車で空冷2発 ちゃんと360度クランク 排気音 楽な乗車姿勢 回るエンジン
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
  • 美しい車体、短足な私でも良好な足つき、適度なパワーで扱いやすいエンジン、ふかふかのシート、素直なハンドリング・・・まったりツーリング派には最 【続きを見る】
  • 雷の様な排気音と生き物の様な鼓動まぶしい位のエンジンやマフラーそして低回転からのトルクと加速!これぞオートバイ。
  • とにかくクラシカルな造形がよい。メッキパーツも美しい。乗り味もおおらか、体に負担がかからない。長時間乗っても疲れは少ない。
  • 何より下道を60~70kmくらいの速度(回転数にして2000~2500回転)をキープして走っているのが一番気持ちよい。耳に聞こえる排気音が心地よく、このバイ 【続きを見る】
  • 見た目、まあまあです。エンジン、味があります。排気音もなかなか勇ましいです。足つきがとてもいいです。
  • 幼少の頃に乗せて貰ったK2の流れを汲むツインの音が最高に抜群です。自分のオートバイの原点である、叔父の思い出とともに甦る懐かしいデザインも最高 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • ゆっくりのんびり走れて、心に余裕を持った運転ができ、リラックスできる。走りもトルクフルで1500回転程度での巡行、シフトチェンジしなくてもガクつ 【続きを見る】
  • 見た目最高、、メッキが多くて美しい 昔ながらのシンプルな車体は乗りやすい 低速トルクがある。 排気音たまらん 見た目と音だけですべて許される
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、直線と円で構成され、どこからか丸みを感じ、その走りは終始穏やかなフィールに徹している。良い意味で圧を感 【続きを見る】
  • オールドルック トルク感 ベベルギア いわゆる乗り味 新車で空冷2発 ちゃんと360度クランク 排気音 楽な乗車姿勢 回るエンジン
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
燃費
4.62
走り
3.56
ルックス
4.57
メンテナンス
3.84
積載性
4.62
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.21点
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • 通称「クチバシ」といわれるカウルが特徴のADV、国内メーカーでは今250CCでADV取り扱うメーカーが少ないので候補としては必然的に入ってきます。トッ 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
  • 街乗り、バイパス、峠とにかく楽チン。250には見えない立派な車格。燃費よし。抜群の積載性。1番の決め手はポジション。
  •  乗車姿勢に無理がなく、景色を観ながら長時間快適に運転に集中できそうです。 センタースタンドも軽くメンテナンス時や保管時に便利です。
  • 積載性が良い。3パニアにすれば100L越えも可能な収納性。荷物積んでも燃費も33km/L位はコンスタントに走ってくれる。本体価格も今どきのバイクに 【続きを見る】
  • 長時間乗っても疲れない。純正のフルパニアで十分な積載量。フルフェイスの種類にもよるが、トップケースに収納できているので大満足です。
  • どこでも行ける。積載量がたくさんありとても良いです。燃費がとても良いです。カスタムパーツがたくさんある
  • とにかく気持ちいい。頼りになる。燃費は38km/L日々のツーリングには持ってこい。天気さえ良ければいつでもどこでも。
  • 航続距離が余裕で300KMを超えるので1日走ってもガス欠しない。トップケース、サイドパニア、ツーリングバッグ何でも載せられる積載性低速走行が楽なの 【続きを見る】
  • <スタイル>一見250ccに見えない重厚感が良い意味でも悪い意味でも魅力的。丸目の1灯ライトから来る愛嬌さとフルパニア搭載前提のアドベンチャーらし 【続きを見る】
  • トルク感があり、加速が気持ちいい。パワーはないけど高回転までストレスなくスムーズに回るエンジン。振動も少なく安定性が高い。250ccとしてはかな 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • 通称「クチバシ」といわれるカウルが特徴のADV、国内メーカーでは今250CCでADV取り扱うメーカーが少ないので候補としては必然的に入ってきます。トッ 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
燃費
3.57
走り
3.83
ルックス
4.63
メンテナンス
4.03
積載性
2.70
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.08点
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
  • 小柄で、今時の400ccくらいの車格。乗りやすく、アフターパーツも豊富。マフラー1つでも選択肢多数。スタイルも飽きないですね。消耗品交換で若返りメ 【続きを見る】
  • 750の乗りやすさと、メンテナンスのしやすさがとても楽しいバイクです。自分好みにいじりやすく、愛着が湧いてとても気に入ってますo(^o^)o
  • ルックスがザ・バイクという感じでカッコいいです。足つきも良く、車格も400が気持ち大きくなったくらいなのに、750のエンジンを積んでいるので小柄な 【続きを見る】
  • 見た目、絶版車。バイク知らない方から良くカッコいいと言われます。欧米ではイエローボールが人気らしいですが個人的にもイエローボールが好きです。
  • ・最後のカワサキ空冷750ccとして熟成された細部の造り込みとデザインが秀逸と自己満足。・日本の道路事情にマッチしたギヤ比とトルク特性で、決して 【続きを見る】
  • 身長が低めなのですが、elfのツーリングシューズを履くとかかとが少し浮くくらいで全然大丈夫なのと、トルクがあるからすごい楽に走れるため乗って楽 【続きを見る】
  • 空冷の音。スピードを出さなくても楽しい。パーツが豊富で自分で色々とイジれるところ。排ガス規制前で余計なものが付いていない。
  • ・足付きがよくでベタ足、足が短いのでバイクを乗る時に一番の考慮した事です。又ネット上ですが長くバイクを改修、整備されている方がいるので一部の 【続きを見る】
  • 軽い、ひらひら走るし、スタイリングも最高です。遅い遅いといわれていますがそんなことはなく、街乗りとても良いです。空冷のため、夏の暑い時の渋滞 【続きを見る】
  • ソロでマイペースのツーリングはなんの不満もないオーソドックスなバイク。カスタムパーツも豊富ですしね。
  • ザッパーを思い出すエンジンフィーリングやポジション。若い頃のスタンダードバイクと同じイメージで乗れます。サイズ感もちょうど良い日本人向けサイ 【続きを見る】
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
  • 小柄で、今時の400ccくらいの車格。乗りやすく、アフターパーツも豊富。マフラー1つでも選択肢多数。スタイルも飽きないですね。消耗品交換で若返りメ 【続きを見る】
  • 750の乗りやすさと、メンテナンスのしやすさがとても楽しいバイクです。自分好みにいじりやすく、愛着が湧いてとても気に入ってますo(^o^)o
燃費
3.43
走り
4.56
ルックス
4.71
メンテナンス
3.19
積載性
2.82
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.75点
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
  • 疲れにくくトルクフルで乗りやすい。可変式のスクリーンなので高速道路で有難い。クラッチもアシストスリッパー付きで軽い。何しろカッコイイ!
  • 安定した走行。自分が上手くなったような錯覚すら覚える仕上がり。見た目も良く前後にはコンパクト。着座すると流石に大型車感満載。何処からでも立ち 【続きを見る】
  • 何よりもう見た目が最高、カラーリングも最高です。4気筒のサウンドも純正マフラーでもいい音します。ポジションも楽で長時間の乗車でも疲れにくそう 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた際のスタイリング、積載量。1000cc越えの余裕あるパワー。フレーム剛性の高さ、コーナリングの安定感。
  • 排気音は控えめだがエンジンの音が大きく迫力がある。加速力が250とは比較にならない。峠で流す程度しか走っていないが、コーナーでの倒しも軽い。
  • 車重も有り走行の安定感があり、動き出したら思っていたより軽い操作性で安心感があります。フロントマスクもZXに近くなり、IMUが入って安心感が増 【続きを見る】
  • ・ガンダム世代のせいなのか、エッジと面の造りが最高にカッコイイと思える。・積載性とデザインのバランスもいい感じ。
  • 形。1000 ccの太いトルク感。5時間連続で運転できる感動。パーツが豊富でどんな方向にもいじれる。
  • そこそこ軽量でハイパワー。スロットルレスポンスも良し。フライホイールのバランスが良いのか低速トルク有る割には、軽く吹け上がります。ノーマルマ 【続きを見る】
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
燃費
3.35
走り
4.18
ルックス
4.67
メンテナンス
3.42
積載性
3.62
とりまわし
3.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.22点
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
  • 2008年式と同じショップオリジナル赤黒カラーはカッコいい!ロングバイザーに交換するとパット見大型に見えるかな?
  • フロントカウルが好き
  • 見た目
  • 400ccとは、思えない加速力アクセルを回す楽しさがあります!また、まだ多くのパーツがあります!そして、カワサキらしいローソンカラー
  • 4気筒はいいね
  • スタイリング
  • 自分には速すぎて手に余る。ルックス。
  • 足付き性
  • 見た目、マクロスっぽい
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
燃費
3.40
走り
4.65
ルックス
4.57
メンテナンス
3.16
積載性
2.15
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.54点
  • とにかく乗りやすくパワフル!デザインも隼系で満足、現行のR1000よりも幅広で丸みが有ってがっちりしてるので現行の尖ったデザインが余り好きでない 【続きを見る】
  • とにかくこの形、そしてこのカラーです。なのでこの年式でなくてはいけなかったのでお迎え出来て満足しています。
  • ハイパワーだが、極めて扱いやすく従順なエンジン特性。同じく素直で従順なハンドリング。スズキのエンジニア言うところの「ザ・ベストバランス」の75 【続きを見る】
  • 車重が軽い。コーナリングが楽しい。エンジン音は油冷エンジンの名残が少しある感じで気持ち良いです。唯一のSSナナハン。燃費はツーリングペースで20 【続きを見る】
  • かっこいい。速い。SSにしてはポジションは楽な方。べた足。音が良い。6速からでも発進できちゃうトルク。体を傾けた分ヒラリと曲がれる。
  • とにかく軽いCBR1000RRより足つきが良い ポディションも楽パワー感(低中速)も1000に近い感じでクラッチだけで発進できる。     600の延長って 【続きを見る】
  • 大型初心者には十分すぎるパワー。173cm短足でも良い足つき。190kgという軽量な車体。上手くなったような気がするコーナリング性能。見た目は好み 【続きを見る】
  • 意外と荷物も詰めるし、二人乗りもできる。そして適度な速さとパワーで運転もしやすかった。燃料計もついてて、大体正確だった。経年の故障はしたもの 【続きを見る】
  • スズキと言えば縦二眼!カウルデザインがシャープで歴代最高だと思います。SSとは思えない程柔軟性がありますね、6速でも2000rpmならばツーリング的な 【続きを見る】
  • 軽い、速い、高回転の音がとても良く、リッターほどのパワーはないので高速などでその音を楽しむことができる。トルクがあるし、その出かたも非常にコ 【続きを見る】
  • カッコいい 最高にちょうどいいバイク他のどの年式のGSX-Rとも似ていない特徴的なフロントマスクがよかった
  • スタイル最高ですね。それからシートを加工してもらって足つきを良くしてもらったのでグラディウスより足つきがよくなっています。レスポンスがよいの 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすくパワフル!デザインも隼系で満足、現行のR1000よりも幅広で丸みが有ってがっちりしてるので現行の尖ったデザインが余り好きでない 【続きを見る】
  • とにかくこの形、そしてこのカラーです。なのでこの年式でなくてはいけなかったのでお迎え出来て満足しています。
  • ハイパワーだが、極めて扱いやすく従順なエンジン特性。同じく素直で従順なハンドリング。スズキのエンジニア言うところの「ザ・ベストバランス」の75 【続きを見る】
燃費
4.32
走り
3.78
ルックス
4.59
メンテナンス
3.69
積載性
3.14
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.26点
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
  • キックスタート、多用された鉄とメッキパーツ。イジって、乗って楽しいオートバイでした。所有感は満たされると思います。
  • なんと言ってもベベルギア特有のエンジンの造形がカッコいいです。足付きもよくポジションが楽です。2500~3000回転あたりが特に心地よく、いい意味で 【続きを見る】
  • 見た目は満点。バイクと言うよりオートバイ。大型と言うより限定解除。昭和の匂いがする野暮ったい感じが素敵です。走行性能はお察し下さい。400四発 【続きを見る】
  • クラシックスタイルでかっこよくキックペダル付き。燃費が良い上、アフターパーツも豊富なのでオールラウンドに使える。
  • レトロな見た目(レンズカットのヘッドライト、キャブトンマフラー、ブロックの大き目なタイヤなど)カーブは、地面に吸い付くような安定感を感じる。
  • キックがあるのでバッテリー弱くても始動可能。カブと同等位乗りやすい。大型初心者でも乗りやすい。なんとなくRock的なスタイル意外と整備性が良い
  • 直進安定性抜群!程よい走らせてる感、クラシカルなテイストが堪らない!セルも、あるけどキックスタートがカッコイイ。SRにはあるデコンプはないが、 【続きを見る】
  • まったり走れるのんびりバイクです。見た目もバイクらしいバイクなのでカッコいいし,自分も気にいっています。音もいいよね!
  • スピードでは無く、のんびりと乗れるアクセルを開ければ、それなりに走ります取り回しは400クラス、大型に乗りたいが重いのは苦手な方にお薦めです。
  • 燃費は平均1リッター20キロから21キロです。購入して約1年半経過しましたが故障や壊れた部品無しです。
  • ショップから家までの5km程度しか走っていないのと、一時期借りていたMT-25との比較になるので、参考にならないかも。・シートがお尻にやさしいです。 【続きを見る】
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
  • キックスタート、多用された鉄とメッキパーツ。イジって、乗って楽しいオートバイでした。所有感は満たされると思います。
  • なんと言ってもベベルギア特有のエンジンの造形がカッコいいです。足付きもよくポジションが楽です。2500~3000回転あたりが特に心地よく、いい意味で 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
4.22
ルックス
4.56
メンテナンス
4.11
積載性
3.44
とりまわし
4.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.75点
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
  • とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しも不安がなく400ccの感覚で気軽に乗れるところ。タンクも容量こそ少ないがスリムで燃費そのものは悪くはないので見た目がストライクな 【続きを見る】
  • まずスリム。車重も軽く、必要十分なパワーと成熟した基本性能の相乗効果でとにかく軽快。よく回るエンジンのおかげでストレスもない。下道から高速、 【続きを見る】
  • 見た目は伝統のZシリーズを受け継ぎ、エンジンは2発で下があるから、ワインディングでもギアを細かく操作する必要がなくストレスフリー。ベースがz650 【続きを見る】
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
  • とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.73
ルックス
4.31
メンテナンス
3.58
積載性
2.10
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.32点
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • パワーは申し分無し。疲労度も特に無し。作りがほぼSSで剛性OK。見た目強いです。笑走る止まる曲がるがこんなに楽になるとは。。。
  • 非常に曲がりやすく、加速と停止がほぼ意図した通り。見た目が独特なためツボなら買って損はないし、扱いに慣れてくると走るのが非常に楽しい。
  • 乗りやすそう。非常に、乗りやすく、オートシフターの感じが、すごくいい。フロントのショックアブソーバーのセッティングが、初期設定で、振動と乗り 【続きを見る】
  • コンパクトな車体。縦2眼ヘッドライト。限りなくKTM。正面からの造形。ストファイに恥じないパワフルさ。SDMSによる扱いやすさ。SCASはあまり感じない 【続きを見る】
  • GSX-R1000由来のエンジン、スイングアーム、軽さ、純正マフラーの良い音。アップハンなので取り回しの時や押し歩きの際には楽です。(セパハンのバイク 【続きを見る】
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
燃費
2.83
走り
3.66
ルックス
4.69
メンテナンス
3.61
積載性
2.79
とりまわし
3.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.13点
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
  • エンジンチューンすると亀からモンスターへリッターレプリカと同等に。だからKAWASAKIはおもしろい。
  • 近年電動バイクに移行しつつある中で、あえて空冷四発に乗る選択。街乗りやツーリングは4000回転でそよ風の如く優しく穏やかに、ワインディングや高速 【続きを見る】
  • 当時流行していたネイキッドスタイル。走り出してしまえば、あまり重さを感じない。重心が低くて、低速での安定感はバッチリ。下道での、のんびりツー 【続きを見る】
  • 落ち着いていかにもオートバイというデザインと,リッターバイクとは思えないほど足つきも良くコンパクトなポジション。また,リッターバイクならでは 【続きを見る】
  • 見た目
  • 速い!
  • スタイル
  • 1100の割にポジションも取り回しも楽だった記憶がある。その反面、ドノーマルでもゼファーの貫禄が漂っていた。
  • 白虎の塗装!
  • ホレボレするのが斜め後ろからみる角度。フルカウルなので高速も楽です。カワサキ車はラインがセクシーですね。
  • なんてったってネイキッド
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
  • エンジンチューンすると亀からモンスターへリッターレプリカと同等に。だからKAWASAKIはおもしろい。
  • 近年電動バイクに移行しつつある中で、あえて空冷四発に乗る選択。街乗りやツーリングは4000回転でそよ風の如く優しく穏やかに、ワインディングや高速 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。