満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • インディアン  ×
  • BMW  ×
  • ビモータ  ×
  • ガスガス  ×
  • カジバ  ×
  • ジレラ  ×
  • グラフィット  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.85
積載性
3.08
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.76点
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • なんと言ってもタンクの形がヤマハらしくてかっこいいしフロントフォークやホイールなどのカスタムパーツも各社から出ているのでカスタムしやすい
  • 大きく、その割にはそこそこ曲がる。中速域の加速が気持ち良い。全体的な造形美が良い。燃費は18Km/l 排気量の割には良い。
  • 飽きのこないデザイン、どの角度から観てもカッコいい、外装の改造を考えないで済む完成度、国産ネイキッドでは一番、凝ったデザインだと思う
  • 期待した通り、まったり走るには良い単車です。操縦性は素直の一言。ほど良いパワーで馬力不足を感じることもありません。重たいですが足つきも良いの 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.22
走り
4.63
ルックス
4.76
メンテナンス
3.64
積載性
4.92
とりまわし
2.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.33点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • でかい。見た目に圧を感じる人は多いと思う。しかし跨ってしまうと気にならないし、路面に吸い付くような安定感があるので長距離走行が楽。タンクがで 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.23
走り
4.73
ルックス
4.88
メンテナンス
3.63
積載性
4.81
とりまわし
3.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.67点
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥922,776 〜 ¥1,748,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.01
走り
4.50
ルックス
4.64
メンテナンス
3.31
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.22点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
燃費
2.39
走り
4.15
ルックス
4.73
メンテナンス
3.10
積載性
2.02
とりまわし
2.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.83点
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
  • とにかく加速がすごい!V-ブースト使わなくても十分速い!街乗りでこの加速はいらない感じが・・・まあそこが良くて購入しましたが。
  • まるで馬に乗っているような体勢で、乗り心地がいいです。パワーがあるので、急な上り坂もすいすいと走ってくれます。大きい割には、コーナーワークも 【続きを見る】
  • 通勤で使用しています。直線番長のイメージで曲がらない止まらないと言われていますがちゃんと曲がりますしブレーキもしっかり効きます。低速トルクも 【続きを見る】
  • Vブーストの加速がすごく、峠道もうまく荷重移動すれば全然走れます。直線番長だってよく言われますけど、乗り手次第かな。
  • 唯一無二の外見と、V4 1200ccの怒涛のトルクと加速力はVmaxでしか味わえない。実際に乗ってみて感じたことだが、エンジンの大きさの割にはコンパクト 【続きを見る】
  • 唯一無二の雰囲気が良い車重を感じさせないトルクフルなエンジンに夢のVブースト!!燃費と引き換えに不思議な加速感です。思ってた以上に不安感もな 【続きを見る】
  • 自己満足で乗っているので特に他人にお勧めできるバイクではない。立ちごけした時のこととかを想像すると絶望しかない。でも、自分で乗る分にはボロく 【続きを見る】
  • 怒涛の加速! 体感的には最近の大型バイクより加速がいい気がしますVブーストは痺れます。スタイルも個性的で家族にもカッコいいと褒められた。
  • スタイルは抜群これ以上にかっこいいと思えるバイクは未だにありませんVブーストで中々の刺激が味わえますVmax以上に速いバイクは他にたくさんありま 【続きを見る】
  • スロットルひと捻りで相当な距離をクルーズできる。独特の野太い排気音。外観。パーツが多くカスタムする楽しみがある。V -boost作動時の加速。
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
  • とにかく加速がすごい!V-ブースト使わなくても十分速い!街乗りでこの加速はいらない感じが・・・まあそこが良くて購入しましたが。
燃費
3.80
走り
4.14
ルックス
4.76
メンテナンス
3.59
積載性
2.32
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 国内100台限定のSpecial Edition♪ゴージャス感ハンパなく目立ちます!同じ車両とほぼ遭遇する機会が無い!
  • 前モデルからメーター、スポークなどのデザイン変更。各部の質感が上がり乗り心地も良くなった感じがする。車格とパワーのバランスが好みで、取り回し 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
燃費
2.34
走り
4.66
ルックス
4.91
メンテナンス
2.75
積載性
1.75
とりまわし
2.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.52点
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • 迫力のある加速感とスタイル。見た目ほど鈍くないハンドリング。Uターンも楽ですし、S字もスパスパ決まります。超低速時に若干クセが出ますが、大きく 【続きを見る】
  • 旧型より断然乗りやすい
  • 見た目の作り込みが凄く注目度はスゴイです。よく走り・よく止まり・よく曲がる。加速はどこまでも続いて行く感じです。
  • マッスルなデザイン。特にエンジンの造形。凄まじい加速感ごついシャフトドライブ、マフラー4本だしうねるエアインテークのデザイン。ゆっくり走って 【続きを見る】
  • ・デザイン・走行安定性
  • 存在感があります。
  • すべて・・
  • 圧倒的な存在感と、他にはないデザイン!
  • 加速力・エンジン音・全て良し!
  • 旧型から引き継ぐ、カテゴライズされないVMAX独自の世界観。全てが他のバイクでは味わえないところ。国産車の中では群を抜いて質感が高いです。価格も 【続きを見る】
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • 迫力のある加速感とスタイル。見た目ほど鈍くないハンドリング。Uターンも楽ですし、S字もスパスパ決まります。超低速時に若干クセが出ますが、大きく 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.48
ルックス
4.29
メンテナンス
3.43
積載性
3.75
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.48点
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
  • アイドリング時は水平対向エンジンらしく横方向の振動だが、少しでも回せば嘘のように振動は収まってウルトラスムーズにエンジンは回る。縦置きクラン 【続きを見る】
  • 未だ納車前です。これからいろいろレビュー出来たら良いと思っております。現在もK 1300s乗っておりますがメーカーの信頼性は抜群ですので楽しみです 【続きを見る】
  • ツーリングが楽です。電子制御満載!クイックシフターは便利♪サスペンションはロードモードにしてツーリングすると乗り心地とってもGood!で、ツーリン 【続きを見る】
  • 力強さを感じさせる水平対向エンジン。スタイルは個人的には好き。足つきが良好なのは有難い。ギア・アシスタントプロは便利。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • トラコン、ABS、オートシフター、オートクルーズ、グリップヒーター、電制サスとフル装備。純正ナビを付ければ、シフト回数から前後ブレーキ回数等自 【続きを見る】
  • 最新装置が装着されている、ナビ・運転モード・クルーズコントロール・ABS。シート高が低いところが気に入っています。
  • ・重心が低いので立ちごけしにくい。特に日本で標準仕様のローシート(シート高760mm)は、低身長の人には超おすすめ。・巨大でビッグパワーだけど、 【続きを見る】
  • 低重心、アップライトな姿勢で乗りやすい。ネイキッドでスッキリした外観。BMWらしい水平対向エンジンとシャフトドライブ。トラコン、ABS、クイックシ 【続きを見る】
  • エンジン:中低速の太いトルクを使ってのんびり走るのも良し、高回転の強力なパワーで峠を楽しむもよし。オールラウンドな使い方ができます。車体:R1 【続きを見る】
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
燃費
4.33
走り
4.52
ルックス
4.70
メンテナンス
3.43
積載性
4.37
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.28点
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
  • トルクフル、振動が少ない、どこまでも回りそうなエンジン、低重心、シャフトドライブはメンテフリー。ハイシートに変えるとSS並の運動性能を見せる。
  • 疲れず、遠くまでツーリングに適してます。複雑なデザインで素敵です。車の後ろについて低速で走行してもイライラせずについて行けるエンジン特性、V- 【続きを見る】
  • 1日、300km~400km走っても疲れが少ない。 燃費に満足、20~22km/L。 直列エンジン(水平対向)のため、ジャイロ効果があるのではないか。 電子制御 【続きを見る】
  • 街乗りでも比較的楽ですが、やはり長距離に向いていますね。オートクルーズとシフトアシスト機能で高速ツーリング楽々です。
  • 今まで乗った中で一番楽に乗れました。楽が悪いわけでなく、色々な景色が目に入る様になり楽しみが広がりました。 ツーリングが楽しみになりました。 【続きを見る】
  • サスやエンジンのコントロールがボタンひとつパワーも高速を楽にクルージングできカウルも小さいが効果大!足つきも問題無く乗車姿勢も見た目より楽ち 【続きを見る】
  • シフトアシストがめちゃくちゃ楽。想像より通勤も意外と軽快に走れる 走行中は車体の大きさを感じない。ワインディングロードもキビキビ走れ 自分の 【続きを見る】
  • 運転が楽。安定したコーナーリング。ゆったり走れる。オートクルーズとクイックシフターがついている。軽く前傾姿勢だが、長距離に耐えれる姿勢。
  • 初めてのBMWですが、ほぼ満足しています。エンジンの滑らかさも相まって、カリカリしなくてもそれなりのペースで走れたり、二人乗りでも非常に快適で 【続きを見る】
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
燃費
3.59
走り
4.41
ルックス
4.70
メンテナンス
2.82
積載性
1.86
とりまわし
2.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.55点
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • エンジン特性
  • 乗り方に合わせてコロコロ表情が変わる面白いバイクタイヤのたわみがわかりやすかった唯一無二の存在
  • レアなところ。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.90
走り
4.48
ルックス
4.66
メンテナンス
3.33
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.17点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
燃費
2.95
走り
4.03
ルックス
4.34
メンテナンス
3.84
積載性
3.06
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.01点
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • よく走る。重いのに軽く振り回せる。
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.65
ルックス
4.50
メンテナンス
3.31
積載性
4.08
とりまわし
3.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.71点
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 伝統のBMWボクサーエンジンを搭載したバイクを所有するという満足感は高いです。低速からのトルクも十分あり、低重心による安定感のあるコーナーリン 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • 驚く低重心。そのおかげでコーナリングはもちろん、普通に下道走っていても感じられる包まれ感・安心感。高速に載ると水を得た魚の如く安定で楽ちん。 【続きを見る】
  • ・燃費が良い6速80kで27L・100kで23L・110Kで20.5L・120Kで18L位(純正ナビを付けて無いので不正確)・凄く真っすぐ走る。250kgとは思えない位取 【続きを見る】
  • 足つき良いです。同じ水冷でもGSとは違います。私のGSはクランクの軽い初期型でしたので、それなりに回りましたが、1250は段違い。
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.50
走り
4.90
ルックス
4.90
メンテナンス
3.60
積載性
2.80
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.75
ルックス
4.53
メンテナンス
3.35
積載性
3.55
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.44点
  • デザイン、車両サイズ感(排気量の割に小さくコンパクト、シンプル)国内での稀少性(車種シリーズ)、長時間・長距離・高速走行の肉体的負担、低重心 【続きを見る】
  • スタイルと加速。高速安定性はなかなか良い。コーナーは前車比較ですがヒラヒラと。。重量はFJR1300からの乗り換えでは苦にならない。
  • 全域どこからでもストレスなく加速してくれ、ブレーキも良く効いて、曲がりやすいです。乗っていて安心します。見た目については好みの問題ですが、今 【続きを見る】
  • 乗り易い、疲れない痺れない、何処までも走れます。還暦過ぎてやっと見つけた終のバイクです。軽いので取り廻しもラクです。巡航7ー80キロでゆる〜く 【続きを見る】
  • ・なにわともあれ”ディオレバー”フロントサス。 二重管の伸び縮みで斜め方向にショックを吸収するのではなく (テレスコピック式サス)  フォークの 【続きを見る】
  • 加速力、コーナーの安定感、シフトアシスト、ルックス
  • パワー、車重にもかかわらず怒濤の加速感と旋回性能・安定感に驚き(最新SSと比較しても)キャンプツーリングで荷物満載でも走り出してしまえば操縦性 【続きを見る】
  • 車体が重いのを除けばほぼ満足
  • HighSpeed
  • 見た目の割にスパルタンな一面もあり、アップのみだがオートシフターは逸品。ABSスリッパ―クラッチなど一通りの装備の出来は及第点
  • ・ツアラーに特化した設計で長距離も疲れ知らず。・ツアラーなのにスーパースポーツを凌駕する動力性能。・オートレベライザーとロング・シートでタン 【続きを見る】
  • 高速の安定感、積載量、オートシフター電子制御サスペンションなので、走りに合わせてダンピングがボタン一つで変更出来る。停車中なら、バネレートも 【続きを見る】
  • デザイン、車両サイズ感(排気量の割に小さくコンパクト、シンプル)国内での稀少性(車種シリーズ)、長時間・長距離・高速走行の肉体的負担、低重心 【続きを見る】
  • スタイルと加速。高速安定性はなかなか良い。コーナーは前車比較ですがヒラヒラと。。重量はFJR1300からの乗り換えでは苦にならない。
  • 全域どこからでもストレスなく加速してくれ、ブレーキも良く効いて、曲がりやすいです。乗っていて安心します。見た目については好みの問題ですが、今 【続きを見る】
燃費
4.08
走り
4.62
ルックス
4.54
メンテナンス
3.46
積載性
2.38
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • ・自己満足になるが超カッコいい(大満足)・BMWという優越感・水平対向のため重心が低く走行時の安定は最良・取り回しも重心が低いため思ったより 【続きを見る】
  • 軽快さとオフも一応走れるところは楽しいです。とはいえ、GSに比べてオフ性能はそれなりです。また、通常のRNineTに比べると足が長いので、クッション 【続きを見る】
  • 主に近場のツーリング、街乗りに使う予定です唯一無二では無いもののBMWならではの拘ったデザインがよい排気量のわりに取り回しが楽
  • 純正でアクラポビッチの2本出しアップサイレンサーが付いているので、サウンドはとても良かったです。(少し煩い)峠でも吸い付く感があり速いです。
  • ・外観の高級感とフォルムのバランスが良い。・うるさ過ぎないアクラポビッチの炸裂感のあるサウンドのボリューム感。・低速の安定感の高さと取り回し 【続きを見る】
  • 水平対向エンジンのフィーリング、1200ccクラスとしてはコンパクト軽量な車体、シンプルだがインパクトあるデザイン、豊富な社外パーツ。
  • ボクサーツインが目を引きます。存在感、所有感たっぷりの一台です。ボクサーツインの低重心からくる安定した走りとコーナーリングが魅力の一つ。コン 【続きを見る】
  • ・自己満足になるが超カッコいい(大満足)・BMWという優越感・水平対向のため重心が低く走行時の安定は最良・取り回しも重心が低いため思ったより 【続きを見る】
  • 軽快さとオフも一応走れるところは楽しいです。とはいえ、GSに比べてオフ性能はそれなりです。また、通常のRNineTに比べると足が長いので、クッション 【続きを見る】
燃費
4.14
走り
4.65
ルックス
4.73
メンテナンス
3.06
積載性
4.73
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.38点
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
  • 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った 【続きを見る】
  • 長距離高速移動がマジ楽です。シートのつくりも良いのでお尻にも優しい。電動スクリーンも良く出来てます。夏の暑い時期は一番低くすれば風も良く当た 【続きを見る】
  • 楽ハンドシフトで靴が痛まない重量的に滅多な事で動じない油汚れが粗々出ないシャフトドライブ メンテも調整も粗フリー農協経営のGSでも給油に心配 【続きを見る】
  • 300kg弱の車体の割に走り出すと逆に軽く感じる。フルカウルの割には姿勢がネイキットと同等でとても楽な姿勢が保てる。ワイドな正面の顔立ちは最大の 【続きを見る】
  • とにかく楽、それでいてスポーツっぽく走れる点。クラッチレスだが、慣れれば、かなり使いこなせます。長距離での移動は、国産車の中でトップクラスで 【続きを見る】
  • ノークラッチで楽
  • ASのオートクラッチ機構は完成度が高く、左手の疲労が無くなりロンツーで大助かりです。かといってスポーツ性が損なわれるわけでもなくむしろクイック 【続きを見る】
  • 500km一気に走っても疲れない
  • かっこいい・速い
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
燃費
4.32
走り
4.88
ルックス
4.62
メンテナンス
3.61
積載性
4.88
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.13点
  • 長距離ツーリングに持ち込むと、その普通のバイクとは一線を画する快適性でずっと走り続けられます。大阪→東京間の移動も途中一度の食事休憩以外で走 【続きを見る】
  • クラッチを繋いだとたん安定し、ふらつきもなし。走りはとてもスムース。もちろん、低速でもしっかりと安定する。快適装備満載。バックギアは超便利。 【続きを見る】
  • 走りが楽しめるツアラー風防が素晴らしいクルマ並みに装備が豪華パニアケースが標準装備スムーズでトルキーな6気筒エンジンBMW独自の足回りが素晴らし 【続きを見る】
  • ・車両総重量:350kgと重たい車体ですが、 エンジンがとても低い位置にあるので、走りは軽快!・凶悪なトルク。175N・mはヤバイ。・さすがシルキー6! 【続きを見る】
  • シルキー6と呼ばれるように、スムーズで振動がないエンジンは他にはない。ハンドリングが軽く、バンク角も十分にとれるため、コーナーリングが楽しい 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングには最高です。航続距離も長い、満タンで500KM走ります。装備も充実しているので満足しています。
  • とても乗りやすくその上パワフルでスムーズ
  • (1)長距離が楽!!(2)平均燃費が18Km/Lで、満タン26.5Lで500km走行可能!!(3)オートドライブが40-220Kmでセットでき楽!!
  • 高速ツーリングが恐ろしく適 ライディング技術が上手くなった錯覚をおこす。  
  • 高速走行、ワインディング、走行時の取り回し快適さは想像以上!見た目も精悍でかっこいい!でかいバイクの割には足つきもよく渋滞時、停車時の取り回 【続きを見る】
  • 高速での安定感!
  • 燃費が良い
  • 長距離ツーリングに持ち込むと、その普通のバイクとは一線を画する快適性でずっと走り続けられます。大阪→東京間の移動も途中一度の食事休憩以外で走 【続きを見る】
  • クラッチを繋いだとたん安定し、ふらつきもなし。走りはとてもスムース。もちろん、低速でもしっかりと安定する。快適装備満載。バックギアは超便利。 【続きを見る】
  • 走りが楽しめるツアラー風防が素晴らしいクルマ並みに装備が豪華パニアケースが標準装備スムーズでトルキーな6気筒エンジンBMW独自の足回りが素晴らし 【続きを見る】
R nineT Urban G/S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,100,000 〜 ¥1,868,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Urban G/S/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.83
走り
4.67
ルックス
4.83
メンテナンス
3.50
積載性
2.33
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 走りはとにかく楽しい。長距離ツーリングも疲れない。シートが薄いという話もあったが既に交換済で快適。マフラーも交換済であったのでノーマルのサウ 【続きを見る】
  • 空油冷の水平対向エンジンの心地よいビートが最高です。ノーマルマフラーですがキレの良い音に満足。トルキーな走りをアクセルで味わっているときなど 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.29
ルックス
4.42
メンテナンス
3.15
積載性
4.62
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.31点
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
  • 見た目が堂々としたオラオラ系なので、高速を走ると皆さんが譲ってくれます。高速の安定感はピカイチで気がつくとスゴいスピードが出ていますが、こん 【続きを見る】
  • 今までの空冷ボクサーと、今回の水冷ボクサーは、本当に全く別物です。エンジン始動音からして全く違う。また全体的にも、前のRTには良い意味でのまっ 【続きを見る】
  • スタイル、装備、走り全てに満足しています。乗れば時間を忘れて走れます。路面が凍らなければ、いつでも走れます。
  • ゴールドウイングの長距離走行の快適性とネイキッドタイプの操作性を兼ね備えたスポーツツアラー的な所。一日 700キロ走行でも疲労感が少なく、どこ 【続きを見る】
  • 風圧無し、グリップヒーター、シートヒーターで一年中走れます。走り出せば、峠でもすいすい行けます。とにかく楽なバイクできっと驚かれると思います 【続きを見る】
  • 全車のSOHCとの比較になりますが、DOHCになり発進時のトルク不足解消、前輪過重気味の解消に伴うフレーキ時の安定感の増加。全ての面でスムースで、バ 【続きを見る】
  • 最新の電子デバイスとオートクルーズで、安心・安全にツーリングが楽しめる。
  • 長距離に適してる
  • 乗り味、スタイル、所有感など幅広く満足。プロペラ機のようなエンジンフィーリングはオーディオなんかなくてもツーリングを十分に楽しめます。ワイン 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
3.73
ルックス
4.41
メンテナンス
3.23
積載性
3.14
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
  • 400ccと違い、トルクがあり乗りやすい。車体が大きく、ガタイの良い私が乗っても小さく見えない。
  • 高速道路は80~100キロが快適に走行で出来ます。重量感があります。ゆったり自然体で運転できます。
  • 『あばたもえくぼ』かもしれませんが、見た目は抜群、お美人さんです。短足の私にぴったりの足つき!サイコー!それほど車重を感じさせません。もちろ 【続きを見る】
  • 50歳越えていても、楽に乗れる。足つきのよさは、年齢を考えても非常に良い。スクリーン、エンジンガード、パニアケースは必須。安全を考えても必須か 【続きを見る】
  • 足つきが良く、信号待ち等での立ゴケ等の心配はないです。のんびりとツーリングを楽しむのに向いてると思う
  • 他にもクラシックはありますがこのスタイルがよかった
  • 見た目がいい
  • 重心位置の関係か数値で見るより車重を感じない。国産なのでパーツ供給も安心。大きな癖が無く乗りやすい。
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
燃費
3.44
走り
4.57
ルックス
4.93
メンテナンス
2.85
積載性
2.67
とりまわし
2.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
  • 皆さんが思っている重たい・・300kgを超えますが、重心が低いため、それほど重たいと感じたことはありません。一緒に乗っているX4の方が、停車時から 【続きを見る】
  • 高速道路での加速感、ルックス。スタートダッシュはそこらのネイキッドにも負けないくらいの太いトルク私が買った車両は、ブラックエディションでしょ 【続きを見る】
  • トルクの太さから来る強烈な加速感、走行中ちょっとやそっとの風にはびくともしない安定性の高さ、エンジン始動から走行すべてにおいての力強い音、そ 【続きを見る】
  • 外見・走りともに最高
  • 取り回しは上記の通り。低速旋回も車体の割には良い。余裕のあるトルクでゆっくり流して走るのが個人的には最高
  • 巨神兵にはピッタリのサイズ3時間走りっぱでもケツ痛とうならないキラキラでまぶちぃノーマルでもドゥフォドゥフォ鳴るマフリャ怒涛の加速(感
  • 大きさ、美しさ、迫力、上品で力強い排気音、ロングストロークのフィーリング、最高です。燃費は意外といいですよ。
  • 峠・高速 無敵のオールラウンダー特に峠の走行は楽しめる。長距離走行での疲れが少ない。車体も軽く取り回しが非常に楽。
  • アメリカンの完成度
  • 飽きないスタイル!怒涛の加速!野太い音と振動!どれだけ乗っても飽きない。一生手放したくない相棒。
  • 空冷V型市販車で世界最大排気量である。 ノーマルで240タイヤ装着可能 フルスロットス加速で異次元へ ハーレー以上の存在感・信頼感 
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
  • 皆さんが思っている重たい・・300kgを超えますが、重心が低いため、それほど重たいと感じたことはありません。一緒に乗っているX4の方が、停車時から 【続きを見る】
  • 高速道路での加速感、ルックス。スタートダッシュはそこらのネイキッドにも負けないくらいの太いトルク私が買った車両は、ブラックエディションでしょ 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.74
ルックス
4.85
メンテナンス
3.26
積載性
4.56
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 電動スクリーン、クル-ズコントロ-ル グリップヒ-タ-標準装備
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.78
ルックス
4.50
メンテナンス
3.28
積載性
4.72
とりまわし
2.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.87点
  • 車に乗っているような感じで、長い距離走行しても疲れない。停まっている時は、超重量感ですが走り出すとヒラヒラと走り出し安定感もありパワーもあり 【続きを見る】
  • 特になし
  • 圧倒的なデカさ。1600CC超えの排気量と6気筒のゆとりと優越感。
  • 安定していること、パワフルなことです。また狙っていたとおり長距離乗っても疲れません。そして、想定以上に燃費がいい。
  • とにかくロングで疲れない。コーナーでスッとよくねる。直進安定性は無敵に近い。6発でトルクもあるのでギアをわざわざ落とさなくてもいいのでかなり 【続きを見る】
  • 高速ツーリングは快適です。振動が皆無。以前乗っていたRTは振動がすごくて疲れました。重量は300キロオーバーですが走りはじめると重さを感じません 【続きを見る】
  • 最高のツアラーです!
  • 見た目よりはるかに軽快に走れるところ。
  • トルクたんまり
  • ・6気筒!!・安定性と運動性のバランス・疲れない!!・走っていれば殆んど濡れない
  • GTLに比べてスポーティな姿勢で乗れるので、取り回しが快適になりました
  • 車に乗っているような感じで、長い距離走行しても疲れない。停まっている時は、超重量感ですが走り出すとヒラヒラと走り出し安定感もありパワーもあり 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^

27位 XT1200ZE スーパーテネレ/ヤマハ

XT1200ZE スーパーテネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

XT1200ZE スーパーテネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.97
走り
4.10
ルックス
4.37
メンテナンス
3.28
積載性
4.39
とりまわし
2.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.46点
  • バイクの種類が全く違うので当たり前ですがポジションがとても楽チンですパニアがあるので荷物は大量に持つことが出来ます(笑)サスペンションが電動な 【続きを見る】
  • デカイから目立つ。GSアドベでも見劣りしない。アドベと比較して、無駄な維持費がかからない事。トータルで考えると、こちらに軍配が上がった。
  • ZEなのでサス調整が、ディスプレイを見てスイッチ一で出来るのが楽です。ポジションも楽な正立状態、またスクリーンが大きくて風の影響がとても少な 【続きを見る】
  • 見た目はもちろん、燃費、装備。23Lタンクは給油回数が少なくてとても良い。青い自車と、相棒の白テネレと国内各地を走りまわる爽快。
  • エンジン→…まあ速くはないけどエンジンのあらゆる回転域が楽しめます。ノッキングぎりぎりの低回転で「どどどどどど」とアメリカンみたいな2気筒クル 【続きを見る】
  • デザイン電子制御満載電動調整サスペンションシャフトドライブヘッドライトとポジション球、ナンバー灯以外全てLED純正グリップヒーターなので、ハン 【続きを見る】
  • 110馬力 シャフトDr EFIぐりぐりっとしたEgフィール でも高速巡航ではVツインのほうが良いかな
  • どこでもいける
  • サイドパニアケースが標準装備やタンクが23リッターと大容量で長距離も安心、T/Sモードでゆったりとパワフルな走りの選択ができて楽しい。ABS標準装備 【続きを見る】
  • 走っているときは重さを感じさせない軽快なところ。高速道路の巡航はかなり楽ちんです。
  • カッコイイ!!
  • 長距離乗っていても疲れません
  • バイクの種類が全く違うので当たり前ですがポジションがとても楽チンですパニアがあるので荷物は大量に持つことが出来ます(笑)サスペンションが電動な 【続きを見る】
  • デカイから目立つ。GSアドベでも見劣りしない。アドベと比較して、無駄な維持費がかからない事。トータルで考えると、こちらに軍配が上がった。
  • ZEなのでサス調整が、ディスプレイを見てスイッチ一で出来るのが楽です。ポジションも楽な正立状態、またスクリーンが大きくて風の影響がとても少な 【続きを見る】
燃費
3.82
走り
4.73
ルックス
4.27
メンテナンス
3.00
積載性
4.45
とりまわし
3.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.75点
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
  • 不人気車種のせいか同じ車種を見かけない。信頼性はまだわからないが価格相応に質感が高い。車体に余裕があるのでカスタムしやすい。フクロウ顔がお気 【続きを見る】
  • 軽くて足回りの追従性が抜群。エンジンはとても元気で、全く不満なし。車体もディメンションの関係で、とても軽くて良いです。

29位 FJ1200/ヤマハ

FJ1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1200/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.29
走り
4.14
ルックス
4.22
メンテナンス
3.27
積載性
3.20
とりまわし
2.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.98点
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
  • 後期型純正スペシャルスクリーンモデルで高速巡航は長距離も可能。ライディングポジションは、自然な姿勢でスクリーンのプロテクト効果の恩恵を受けな 【続きを見る】
  • 楽ちん。重いけど。走り始めると不思議に軽い
  • ハンドルをアップハンドルに変えているためか、つかれません。走りも安定していて良いです。同じバイクに合わないことと、昔ながらのバイクのスタイル 【続きを見る】
  • 走り出したら安定している
  • ポジション、カウル特に通称鹿の角スクリーンにより疲れが非常に少ない。クラウザーのバッグが非常に似合っていて満足している。車両重量の割に、峠道 【続きを見る】
  • カッコイイって思っていますw
  • 高速では、カウルのお陰で風圧感じず楽ちん。
  • 高速走行楽、出先で駐車しているバイクの列に同じバイクが無い懐かしいとか、おっとか言われるすれ違う時得体の知れないものを見る顔で見られる
  • ★なんて言ってもデザインが良い★意外に乗りやすいかも★高速でのプロテクションが良い★旧車ですがメーカーからまだ部品が出るのとXJRの部品も使える 【続きを見る】
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
4.78
ルックス
4.22
メンテナンス
3.56
積載性
3.33
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
  • 今時のバイクは電子制御の塊なので至れり尽くせりで運転が超楽です。(過去車比較)シフトアシストとヒルスタートコントロール(坂道で止まっててくれ 【続きを見る】
  • 車重はXRよりも20kgは重くなったが、重心が下がりハンドルも下がったおかげで取り回しもしやすくなった。思っていた以上にコーナリングもヒラヒラと寝 【続きを見る】
  • アップライトなポジションとコシがあるけど柔らかい素材のシートでお尻が痛くなりにくく、乗っていてとにかく楽。その一方でアクセルを大きく捻れば蹴 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、扱いやすいボクサーエンジンが低重心なので車重の割に取り回しはしやすい適度なボクサーサウンド先進装備満載(特にクルコンと電 【続きを見る】
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(1001cc以上)/ヤマハ、インディアン、BMW、ビモータ、ガスガス、カジバ、ジレラ、グラフィット他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る