満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • AJP  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.80
走り
4.52
ルックス
4.80
メンテナンス
4.05
積載性
2.61
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.29点
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
  • 見た目は最高!不満は全くないです!主に長距離ツーリングで乗ります。走りについては基本マッタリなので問題ないです。
  • コンパクトで軽くて取り回しもよく、楽に乗れます。エンジンは低速トルクがあり、走りやすいです。スタイルもまとまっていると思いますが、テールカウ 【続きを見る】
  • Z2はとにかく発進のトルクが無くて、そこだけはイライラだつた思い出。CB750k1に比べれば格段に旋回性能が良く、乗りやすいバイクがZ2だつたので 【続きを見る】
  • ハーレーを長く乗っていたこともあり振動が少ないのはもちろん長距離移動後の疲労感もだいぶ軽減されたと思います。長距離の運転もとても楽になりまし 【続きを見る】
  • 見た目はとにかく気に入ってます。そして、マフラーの排気音もとてもいいです。低中速がすごく扱いやすく、運転が楽です。6速40キロからでもギヤを変 【続きを見る】
  • アフターパーツの多さ、足つき、軽快さは〇ネオクラシックなネイキッドということもあって多少、アナログ感が内外とも強く出ていますが操作感を得られ 【続きを見る】
  • 【用途について】・ツーリングメインで使う場合、燃費は20Km/L以上走り、タンク容量も17Lと十分で航続距離もあるので良い。・収納スペースは皆無だが 【続きを見る】
  • ザ・バイクという見た目と存在感で所有欲を存分に満たしてくれます。走りも必要な時に必要なだけパワーを発揮してくれます。通勤にも使用してみました 【続きを見る】
  • 学生時代の750RS・Z750に非常によく似たデザインで気に入っています。加速は、6速 1800rpm 以上であれば胸がすく加速でトップスピードまでいっきに 【続きを見る】
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.01
積載性
1.91
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.43点
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
  • 加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディングで 【続きを見る】
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • 純正サスペンション(BFF)の性能が良いと思う、用途によっての調整幅も広い。ちゃんと乗らないと曲がらないのが良い。エンジン音・排気音が良い、特に 【続きを見る】
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
4.42
ルックス
4.67
メンテナンス
3.91
積載性
2.67
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • (1)軽い!900ccのビッグバイクにも関わらず、400cc並みに軽く感じます。車重は217キロとそこそこあるんですが、不思議です。(2)見た目がカッコいい!Z 【続きを見る】
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
4.66
ルックス
4.68
メンテナンス
3.20
積載性
3.52
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 装備が充実してるのでオプションが少なくて済みます。SSなみの走りとロングツーリングの両方を楽しめます。
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
  • 走りの全てにおいて、シルキーandフレンドリーという印象。・見た目に反してエンジンはとにかく滑らか・トルクの谷もなく上までスムーズに吹け上がる・ 【続きを見る】
  • アクセルを開ければ何処までのスピードが出る位ハイパワーだけど、ゆっくり走っても奏功しやすいオールラウンダーな所が気に入ってます
  • オールラウンダー。電子制御モリモリで乗りやすいので、初めての大型バイクにもオススメ。アシスト&スリッパークラッチは軽くて操作が楽。
  • ロングツーリングとスポーツ走行の用途でどの速度域と回転数からでもスムーズな加速と減速が可能。見た目も今のNinjaのような精悍な顔つきをしていて 【続きを見る】
  • マイルド(マイルド過ぎる)なエンジンフィールドとシルキーな排気音。タイヤのグリップ力の高さで、初心者でもなんとかなる
  • とにかく乗りやすい。ニーグリップもし易いし荷重移動もしやすく曲がりやすい。エンジンも滑らか、シルキーです。これまで色々乗ってきましたがこんな 【続きを見る】
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 装備が充実してるのでオプションが少なくて済みます。SSなみの走りとロングツーリングの両方を楽しめます。
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.90
ルックス
4.69
メンテナンス
3.40
積載性
1.90
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.73点
  • とにかく安く、速いバイクならこれ!考えられる走りに必要な装備は最初から付いてる。腕さえあれば他のSSにも太刀打ち出来る。
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 大型SSの中では比較的ライディングポジションが優しい。ゆっくり流しても楽しい。燃料ゲージがついているので残量がわかりやすい。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
  • とにかく軽くてパワフルです。思ったより前傾姿勢にならないのでツーリングにも良いです。また、スタイルもGOODです。
  • サス柔らかく、バイクの挙動がわかりやすい低速トルクがクラッチ繋ぎ始めからあるので意識と挙動がリニアで扱いやすい
  • とにかくカッコ良い。単眼でグフっぽい顔つきが堪らない。様々な電制システムが装備されており、クイックシフターと相まって結構街乗りもこなせる。車 【続きを見る】
  • 年寄りには少し派手ですが、エクスターカラーはとても綺麗です。前傾姿勢も極端ではなく街乗りでも苦になりません。夏は熱いですが、一部のライバル車 【続きを見る】
  • ツーリング用途。低回転域からパワフルで、下道もとても楽だと思います。ブラックをベースに、所々で輝くブルーがお気に入りです。
  • 渋滞した道だろうと山だろうと高速道路であろうとどこででも乗りやすい。前傾ではあるが姿勢意識すれば疲れにくい。暗い道走行中、地面にスモールとい 【続きを見る】
  • 挙動にクセがなく、大型デビューにもおすすめです。吸排気音がとにかく気持ち良く、低回転では野太く、高回転では突き抜けるような爽快感があります。 【続きを見る】
  • とにかく安く、速いバイクならこれ!考えられる走りに必要な装備は最初から付いてる。腕さえあれば他のSSにも太刀打ち出来る。
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 大型SSの中では比較的ライディングポジションが優しい。ゆっくり流しても楽しい。燃料ゲージがついているので残量がわかりやすい。
燃費
3.93
走り
4.43
ルックス
4.71
メンテナンス
3.29
積載性
2.14
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • 今まで乗っていたVFR800インターセプターの250kに比べると205kの重量はかなり軽く感じる。双方向クイックシフトシステム、ドライブモードセレクター、 【続きを見る】
  • 見た目はカッコいいと思う。排気音が静か。トルクを感じることができる。街乗りでも使える。頑張って走らなくていい。
  • 街乗り、ワインディング、高速を問わず全てで乗りやすいリアサスのプリロード調整しかないが、十分な性能だと思う6000rpm超えても大きな振動は少ない 【続きを見る】
  • ◎ルックス新しいスズキデザインを象徴する縦型ライトと、GSX−Rらしいフロントマスクが融合した新世代デザイン。正統派なカッコよさに惹か 【続きを見る】
  • ツーリングメインでポジションが疲れないちょうど良い感じ。ツインらしいトルク感で、回さなくても楽しいバイク
  • 見た目がイイ。今までのスズキらしからぬ正統派なカッコよさで購入を決めました。走りはミドル2発らしいトルク感と、下道でもそこまで持て余さないパ 【続きを見る】
  • 180kgのSSから乗り換えたので車重205kgがネガティブでしたが、実際は重心がかなり低い位置にあるので重さはそれほど感じない。シート高810mmですがシ 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたVFR800インターセプターの250kに比べると205kの重量はかなり軽く感じる。双方向クイックシフトシステム、ドライブモードセレクター、 【続きを見る】
  • 見た目はカッコいいと思う。排気音が静か。トルクを感じることができる。街乗りでも使える。頑張って走らなくていい。
燃費
4.13
走り
3.77
ルックス
4.78
メンテナンス
3.80
積載性
3.45
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.21点
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
  • 細部も手抜きがない。24年カラーがビビッと胸に刺さった。こんなクラシカルなバイクが新車で買える事に感謝しかない。
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、その丸目の顔からは愛嬌が感じられる。走りはキャラクター通り、終始穏やかなフィールに徹している。良い意味 【続きを見る】
  • スタイル 燃費がなんとl/27kmいくときがある パタパタ排気音にマイルドな鼓動 セルで一発始動 法定速度が気持ちいい 飛ばしても気持ちいい
  • そりゃもう見た目と音ですよ。バイクも女も見た目重視!(レトロな女が好きと言う意味ではない)下道をのんびり走ってると最高に気持ちが良い。2速で 【続きを見る】
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
  • 雷の様な排気音と生き物の様な鼓動まぶしい位のエンジンやマフラーそして低回転からのトルクと加速!これぞオートバイ。
  • ・見た目めっちゃカッコいいです!昔ながらのバイクって感じがして好きです!・走行性能0〜60kmまではスムーズに出るので、250ccより走るかなぁって感 【続きを見る】
  • とにかくクラシカルな造形がよい。メッキパーツも美しい。乗り味もおおらか、体に負担がかからない。長時間乗っても疲れは少ない。
  • 何より下道を60~70kmくらいの速度(回転数にして2000~2500回転)をキープして走っているのが一番気持ちよい。耳に聞こえる排気音が心地よく、このバイ 【続きを見る】
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
燃費
3.60
走り
4.69
ルックス
4.34
メンテナンス
3.53
積載性
2.12
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.45点
  • モビルスーツのような雰囲気走行会、練習会でかぶることがほぼない^^モードセレクトで切り替えできるが、ラフに開けてしまうと簡単にフロントが離陸す 【続きを見る】
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Aモードの走りは格別の一言。回転と同時にフロントが浮き上がりヘルメットの中で叫 【続きを見る】
  • 見た目がロボっぽくてカッコいいスイングアームがまんまGSX-Rでいかついツーリング先でかぶらないw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすく 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • モビルスーツのような雰囲気走行会、練習会でかぶることがほぼない^^モードセレクトで切り替えできるが、ラフに開けてしまうと簡単にフロントが離陸す 【続きを見る】
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
燃費
3.85
走り
4.85
ルックス
4.73
メンテナンス
3.55
積載性
4.00
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.47点
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】
  • 走り出すと車体が軽く感じる殆どキビキビ走る。街中でまず見かけないカワサキのフラッグシップモデル、他を圧倒する存在感。コレが本当のNinja
  • とにかく素直な乗り心地でスムーズで上質なツアラーですがアクセルを一気にかけると野獣に変身しますので又そこが面白い楽しいバイクACCは前の車バイ 【続きを見る】
  • 走りは他の人のレビューと違い低速でもしっかりと対応してくれて走り出せば運転しやすいです。見た目もカウル内の一つ目で個性的で魅力の1つです。装 【続きを見る】
  • 使い道は長距離のツーリングのみ。重いけど、走り出したらそうでもない。見た目はとにかく大きくてかっこいい。
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須ですが、ベルシスほどの効果は無いです。足付きがよいレーダークルコンが素晴 【続きを見る】
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • まずは何と言ってもスーパーチャージャーが搭載されている点で、エンジン始動音から回転数上昇時のスーパーチャージャー駆動音は特有の物で満足してま 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.63
ルックス
4.66
メンテナンス
3.13
積載性
3.70
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.24点
  • クルーズコントロールとクイックシフターは快適である。トルクもあり下道での変速回数が少なく済む。マフラーは純正のままで良いと感じる程良い音がす 【続きを見る】
  • ツーリングメインで使っています。ヤマハっぽいデザインやパワーが欲しいときには簡単にエンジンが吹け上がるレスポンスの良さ、車体の軽さに満足して 【続きを見る】
  • トランスフォームしそうでかっこいい。見てるだけでニヤける図太いアイドリングから猛獣のように吠えるエンジン。シビれる本気出せばキチガイみたいな 【続きを見る】
  • 街中ではクイックシフター、高速ではクルコンが大活躍。パニアにトップケースも付けて積載性は完璧。走りは文句なし。必要十分過ぎるパワー。何よりカ 【続きを見る】
  • 取り回しが良い、スタイルが良い、運転していて疲れにくいです燃費も街中で18km位走るのでまぁまぁ満足クイックシフターは楽ですね
  • 大型は6台目ですが、1番熱くない。何でも出来るツアラーです。クルコン クイックシフター ETC標準装備もちろんSSでは無いので、SSの一歩手前のコー 【続きを見る】
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
  • ・1000ccフルカウルツアラーで防風性能も高い・150馬力・車重も226kgと割と軽量な分類で申し分ないスペック・ポジションも楽で体に負担が少ない・出力 【続きを見る】
  • とにかくcb1300sbより軽いのもあって取り回しが良く、燃費もBモードメインで走って20超え。シートもお尻痛くならないですね。(cb1300sbよりもよく出来 【続きを見る】
  • スタイルは最高にカッコいい!特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。車検対応の 【続きを見る】
  • ・見た目100点・サウンド100点・けさすFazerより重心低いせいか運転時は車重が思ったより感じない。ヒラヒラ倒し込めて楽しい。クイックシフターとク 【続きを見る】
  • フロントの見た目は完璧、リアはバニアの制約があり、やや残念。走りは良く文句の付けようがない。アシスト機能も充実しており、快適に楽しめる。
  • クルーズコントロールとクイックシフターは快適である。トルクもあり下道での変速回数が少なく済む。マフラーは純正のままで良いと感じる程良い音がす 【続きを見る】
  • ツーリングメインで使っています。ヤマハっぽいデザインやパワーが欲しいときには簡単にエンジンが吹け上がるレスポンスの良さ、車体の軽さに満足して 【続きを見る】
  • トランスフォームしそうでかっこいい。見てるだけでニヤける図太いアイドリングから猛獣のように吠えるエンジン。シビれる本気出せばキチガイみたいな 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.82
ルックス
4.77
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.34
走り
4.63
ルックス
4.69
メンテナンス
3.20
積載性
1.89
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • まぁ、見た目は最高です。やはりカタログ舐める様に見て選んだんで、満足しかありません。ちょっと昔のカタナに似た所もあり、知ってる人は懐かしいか 【続きを見る】
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
  • 軽いのでとても楽 セパハンつけて本当に楽しいバイクになったと思う SSには負けるけど見た目が好きだし、コーナーも楽しいしで週末近づくとソワソワ 【続きを見る】
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
  • フェンダーレスにしてスクリーンつけたら見た目がより気に入った初心者でも乗りやすいと思う。高速などでアクセスを開けると飛んでいくので癖になる。
  • デザインが好きです、特にアッパーカウルのヘッドライト横の先端部分は、刀の矛先のようにシャープで、カッコイイです。この部分は、あえて純正のアッ 【続きを見る】
  • ・ポジション楽々・前オーナーが20mmローダウンを入れたおかげでかかとがつく・純正とは思えない図太い排気音・ドッカン加速・見た目。これ一番大事。
  • 馬力があり加速は気持ちいいし、上体が起きているので意外と走り出すと取り回しも良い。あとエンジンが出っぱってるので立ちゴケからの引き起こしが楽 【続きを見る】
  • 楽チンなポジション ハンドル近くて押さえ込みが効く 流す+αの速度域ならイージーに速い 車の流れに合わせてもイライラしない 前車のドカに比べ 【続きを見る】
  • ・マフラー音が純正でも良い音すぎるので、形状を気にして交換する以外社外マフラーは必要なしとしたい。・アップハンドルと重心位置のおかげか取り回 【続きを見る】
  • まぁ、見た目は最高です。やはりカタログ舐める様に見て選んだんで、満足しかありません。ちょっと昔のカタナに似た所もあり、知ってる人は懐かしいか 【続きを見る】
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
燃費
3.07
走り
4.56
ルックス
4.69
メンテナンス
3.38
積載性
1.80
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.76点
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
  • やっぱり加速がいい。マッチョ感があり顔も男前。あまり乗ってる人を見たことがないので、乗っている自分がカッコ良く思える。
  • 全長が短く、車体が小さく見える為、小柄な人でも乗らされてる感に見られない。リッタークラスでは軽い部類な為、押し引きがしやすい。トルクがモリモ 【続きを見る】
  • サーキットも街乗りもロングツーリングも行ける。見た目は攻撃的でタンクのエラの張り方が良い。フロントの吊り目がかっこよく。両目点灯。LEDで暗い 【続きを見る】
  • とにかく乗り易いし軽い。キチンと回るエンジンで取り回しもしやすい。ジムカーナから峠まで幅広く走れるので楽しい!
  • 取り回しは軽いし真冬でも一発でエンジンかかるし前のバイクに比べると峠も楽に攻めれる。オイルとオイルエレメントの交換も楽々
  • シフトタッチがすごくよく、クイックシフター顔負けなくらいバシバシ入る。コーナリングもヒラヒラと行けるし、重量を忘れる走りが出来る。
  • カワサキらしからぬカラーリング、ノーマルマフラーの形状が個人的にカッコいいと思う。回さなければ燃費も20超える。生産期間3年で12年前に生産終了 【続きを見る】
  • パワー十分。加速も良い。乗っていて楽しい。高速は風圧が厳しいがスクリーンで軽減。旋回性能もよく、とても乗りやすいと思っている。不用意なアクセ 【続きを見る】
  • 2014年から見た目は変わりませんが今のバイクに負けないくらいデザインはいいと思います車重220kgあるとは思えないほど取り回しが軽くワインディング 【続きを見る】
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
燃費
3.93
走り
4.00
ルックス
4.71
メンテナンス
4.00
積載性
3.36
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
3.47
走り
4.61
ルックス
4.60
メンテナンス
3.65
積載性
2.04
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
  • 車重の割にはとても軽い、125PSなのに速い、バーハンドルなので曲がる。何でも出来るバイク。コストパフォーマンスは最高。
  • コスパが世界一良いオートバイ。とってもお手軽。女子や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめる。ジムカーナ無敵
  • 人とほぼ被らない!アクセルレスポンスが良くかなり機敏に走る!液晶メーターが見やすくてカッコいい!音が良い!
  • 「乗りやすい」の一言!のんびりツーリングも余裕だし、シャカリキに峠を走るのにも答えてくれる。同じエンジンを積んでるRSと比べると、樹脂部品ばか 【続きを見る】
  • 見た目がエグいけど乗りやすいと思います。走りはバランスが良く癖が無い動きをします。ショートツーリングに向いてるのでは?と思います。
  • 街乗り・長距離オールラウンドプレーヤー。のりやすいと思う、やはり100PS超えのバイクだから加速が、半端ねい!
  • 取り回しが軽い。泣く子も黙るブレンボ、オーリンズ装着。軽い吹け上がりで操作感抜群。車種が被らない。グイグイ曲がる。
  • とにかくフツーです。遅くもなく早くもなく、昔乗ってた旧車と比べると安心して遠くにいけます。軽いので取り回しも良いです。
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.65
ルックス
4.42
メンテナンス
3.72
積載性
2.08
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.42点
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
  • <見た目>個人的に「スズキらしくてとても好ましい車体デザイン」に思う。されど乗車すると「スリムで足つき良く、ステップ位置も適切」 【続きを見る】
  • ツーリングでは、穏やかなハンドリングに扱いやすいE/G。ちょっと攻めれば、クイックな向き変えからのリニアなE/Gレスポンス。ポテンシャルをフル 【続きを見る】
  • 無類の!2気筒好き^^v270度クランク素晴らしいですね!吸排気変えると!!今時?珍しい位激変します。Aモードデ!走ると!775cc思えない?鬼トルク!!12Rと!遜 【続きを見る】
  • 車両重量200キロ超えとはいえ取り回しはとても軽く、走り出せば振動もなくパワフルなエンジンでヒラヒラと走れる。特に高いギアでの中間加速は最高に 【続きを見る】
  • 納車前ですが、試乗して乗りやすいリア180-55のタイヤで太くなった(SVから比較)クイックシフター上下使い勝手良いトラコン標準装備カラー液晶アクセル 【続きを見る】
  • 慣らしも終わったのでAモード開放…。ウン…。一般公道走るならこれだけ動力性能あれば充分でしょ。車重も200kgソコソコしかないので、取 【続きを見る】
  • 購入動機にも書きましたが、車格が最大の長所だと思います。中型バイクのサイズに大型エンジンが載っていて、それで破綻しない味付け。もう最高じゃな 【続きを見る】
  • シート高は高いものの、幅が狭く足つきは悪くないです。比較的下からトルクが出る特性のエンジンなため、乗りやすく扱いやすい。狭いワインディングや 【続きを見る】
  • ハンドリングは400cc並に軽快。軽快だが寝れば寝るほど安定感が出てくるタイプ。パワーモード(?)によって印象が変わるがAモードだと暴れるフロント 【続きを見る】
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
燃費
3.83
走り
4.20
ルックス
4.17
メンテナンス
3.25
積載性
4.60
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • ・とにかく疲れない・高速が楽(むしろ本領はこっちで発揮されそう)・初心者でも乗りやすい・デザインのバランスが良い・意外とよく曲がる
GSX-S1000GX

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,650,000 〜 ¥2,127,730
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

GSX-S1000GX/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.67
走り
4.33
ルックス
4.83
メンテナンス
3.20
積載性
4.17
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
96.50点
  • GTにおいて不満に感じていた部分が殆ど解消されており、特にワインディング性能に関しては全てのGT乗りに体感してもらいたいほど。GTと比べ倒し込みが 【続きを見る】
  • 新装備が満載なので楽しい。低速でもクイックシフターがストレス無くスコスコギアが入るギアを下げる時に低速だと少々ギクシャクする
  • とてもツーリングに適している。峠道でも楽しめるし、オールラウンダーだと思う。サイドケースやトップケースを装着すれば、さらにツアラー、アドベン 【続きを見る】
  • ドストライクだった見た目フロントマスクのかっこよさ前傾にならないポジション野太い4気筒サウンド830mm/845mmの数字よりは跨りやすい優秀な電子制御 【続きを見る】
  • GTにおいて不満に感じていた部分が殆ど解消されており、特にワインディング性能に関しては全てのGT乗りに体感してもらいたいほど。GTと比べ倒し込みが 【続きを見る】
  • 新装備が満載なので楽しい。低速でもクイックシフターがストレス無くスコスコギアが入るギアを下げる時に低速だと少々ギクシャクする
W800 STREET

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥848,800 〜 ¥1,155,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

W800 STREET/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.81
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.63
積載性
3.81
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.90点
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
  • クラシカルな外観とサウンドが購入の決め手です。高速道路は苦手です。下道をゆっくり走るとすごく癒されます。キャンプツーリングも得意分野です。
  • 純正でも満足できるマフラー音。ゆっくりと、乗っている時間を堪能出来るバイク。ネオクラッシックスタイルが漢カワサキ、カッコいい。乗っていて本当 【続きを見る】
  • ゆったりまったり走るのが楽しい。気付くと法定速度内でのんびりとニヤニヤして走ってます。それでいてアクセル開ければ、おおっ!て感じる加速力。コ 【続きを見る】
  • 格段によくなった、乗り味、鼓動感と排気音が、ただ流すだけでも満足。もともと、落ち着いた旧車然としたイメージだが、ストリートは黒塗りのエンジン 【続きを見る】
  • 低い回転で流すのが気持ちよく、制限速度を大幅に超えることもなく安全にバイクを楽しめる。遅い車の後ろを走っても苦痛に感じない。クラッチが250並 【続きを見る】
  • CBと比べて、当然小さくて軽い。さらに、2011年型と比べて、随分ネガ部分が改善されたと思う。1日乗っても疲れない。そして、今回のノーマル排気音! 【続きを見る】
  • クラッシック感、どんな景色にも映える乗り味、何キロでも走ってられそうメッキキラキラゆっくり走っても許されそう?(笑)
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
燃費
4.44
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.88
積載性
4.56
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.17点
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
  • ・燃費(25km/ℓ)・満タン時航続距離(450km以上)・疲れにくさ・見た目(スズ菌保有者に限るかも)・コーナーの曲がりやすさ(素直なハン 【続きを見る】
  • 低速は粘る。狭い峠道に多くある急な坂且つ急カーブな所でも楽である。サスペンションは前後調整機構が充実しているので、自分好みに変えられるので良 【続きを見る】
  • 久々のパラは楽しいチューブタイヤの柔らかなタッチに驚きました。メーターがフル液晶トルコン ABS クイックシフター SDMSなど電子装備がてんこ盛 【続きを見る】
  • 見た目・走行性能共に抜群新エンジンの270°パラレルツインエンジンは振動も抑えられ快適な走行。これから走り込んで更に確かめていきたい
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
4.88
ルックス
4.58
メンテナンス
3.29
積載性
2.21
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。普段は 【続きを見る】
  • ・エンジンの回転がとてもスムーズ。・車両重量がカタログ値より軽く感じる。・クルーズコントロールがとても便利。・シフトダウン対応のクイックシフ 【続きを見る】
  • やっぱり1番好きなところはスーパーチャージャーの加給による怒涛の加速ですね!4000回転過ぎたあたりから、ヒュオーン…という音が聞こえ初め 【続きを見る】
  • ・加速とスーパーチャージャーが奏でる音・メーターにブースト計があって回したくなる・乗ってる人が少ない、あまり見かけない
  • クルーズコントロールのお陰で高速道路の走行が楽。クイックシフターが左手に優しい。走り出してしまえば非常に軽快な乗り味。加速力は言わずもがな。
  • 圧倒的な加速力に尽きます!色々なバイクに乗って来ましたが、初体験(笑)しかも電子制御で確実に安全な加速力を安定して体験出来るバイク。化石燃料が 【続きを見る】
  • なんと言っても200馬力にものを言わせた怒涛の加速。また、6速ギヤで4000回転程度に抑えて走っていると、渋滞が酷くなければリッター20キロ以上の燃費 【続きを見る】
  • とにかく、グリーンMが艶やかでプロポーションがステキです。基地外みたいな離陸速度に達する。超絶加速!高速フルバンク走行時、緊急ブレーキでも、 【続きを見る】
  • 基本ソロツーで使用。走りに関しては言うこと無しです。最高。特に高速道路では他の乗り物に負けない加速とスピードが出るので自分が行きたいと思った 【続きを見る】
  • 長所以前乗っていたFZ1 (逆車)と比べ加速が速い。燃費は街乗り9kmツーリング14km高速100キロ巡航で20kmくらい。右側への立ちゴケなら純正のクソデカマ 【続きを見る】
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。普段は 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
4.54
ルックス
4.54
メンテナンス
3.58
積載性
5.00
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】
  • 殿様スタイルで乗れる為楽ちん。またタンデムも安定していて素晴らしい。見た目は高速パーキングでおじ様達の興味を引くデカさ笑
  • 今まで300キロ前後のツーリングが多く、それ以上はしんどかった。ヴェルシス1000 は違った。500キロ位が普通になって腰も膝も痛くならず、冬寒くなく 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングも疲れ知らずで、快適です。H2SXSEからの乗り換えなので走りは比べれませんが、常用域では問題ありません。見た目はかなりデカく感じ 【続きを見る】
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】

23位 ZX-10RR/カワサキ

ZX-10RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

ZX-10RR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.09
走り
4.73
ルックス
4.55
メンテナンス
3.64
積載性
1.55
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.57点
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
  • 長所見た目は緑の甲冑被ったコアラドヤサキの虫は嫌いだから虫顔なら絶対買ってなかった愛嬌がある顔でたいへんよろしい😀私相当下手、そこ重 【続きを見る】
  • 峠~公道では無敵だと思いますよZZR1100D4にも似た所があります最新マシンでありながら扱いやすく何故か昔から乗って居たような心地良いマシンですTwit 【続きを見る】
  • サーキットが楽しい。軽いし良く曲がる。燃費もそこそこ良い。パワーも十分です。カラーがグリーンではなく、ウィンターエディションカラーのブラック 【続きを見る】
  • 全て
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
W800 CAFE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥838,000 〜 ¥1,142,900
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/カフェレーサー

W800 CAFE/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
3.44
ルックス
4.67
メンテナンス
2.89
積載性
3.22
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】
  • ・KAWASAKI伝統のバーチカルツインサウンド、360度クランクの鼓動を感じながら、50~60KM/Hで流すのが気持ちいい!!・メーカーカスタムの 【続きを見る】
  • クラッチ操作だけでも発進できる低速トルク。アシストスリッパークラッチは軽いタッチ。渋滞時に極低速でもふらつかず、安定した車体。燃費はまあまあ 【続きを見る】
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】

25位 ニンジャ H2R/カワサキ

ニンジャ H2R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

ニンジャ H2R/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

26位 ZX-10R レース専用モデル/カワサキ

ZX-10R レース専用モデル

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

ZX-10R レース専用モデル/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.33
走り
4.67
ルックス
4.50
メンテナンス
2.83
積載性
1.83
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ショートツーリングの身軽な恰好で出撃するのが私の使い方です。有り余るパワーにニヤニヤしながらワインディングを”流す”のが好み。過給器の恩恵が凄 【続きを見る】
  • 無駄に加速がはやい。中学生が好きそうな、何かごちゃごちゃして刺さりそうな外装。初見は違和感しかないが、目が慣れるデザイン。クイックシフターは 【続きを見る】
1 〜 27 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      大型バイク(〜1000cc)/スズキ、カワサキ、AJP他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る