満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • KTM  ×
  • モトグッチ  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.80
走り
4.52
ルックス
4.80
メンテナンス
4.05
積載性
2.61
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.29点
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
  • 見た目は最高!不満は全くないです!主に長距離ツーリングで乗ります。走りについては基本マッタリなので問題ないです。
  • コンパクトで軽くて取り回しもよく、楽に乗れます。エンジンは低速トルクがあり、走りやすいです。スタイルもまとまっていると思いますが、テールカウ 【続きを見る】
  • Z2はとにかく発進のトルクが無くて、そこだけはイライラだつた思い出。CB750k1に比べれば格段に旋回性能が良く、乗りやすいバイクがZ2だつたので 【続きを見る】
  • ハーレーを長く乗っていたこともあり振動が少ないのはもちろん長距離移動後の疲労感もだいぶ軽減されたと思います。長距離の運転もとても楽になりまし 【続きを見る】
  • 見た目はとにかく気に入ってます。そして、マフラーの排気音もとてもいいです。低中速がすごく扱いやすく、運転が楽です。6速40キロからでもギヤを変 【続きを見る】
  • アフターパーツの多さ、足つき、軽快さは〇ネオクラシックなネイキッドということもあって多少、アナログ感が内外とも強く出ていますが操作感を得られ 【続きを見る】
  • 【用途について】・ツーリングメインで使う場合、燃費は20Km/L以上走り、タンク容量も17Lと十分で航続距離もあるので良い。・収納スペースは皆無だが 【続きを見る】
  • ザ・バイクという見た目と存在感で所有欲を存分に満たしてくれます。走りも必要な時に必要なだけパワーを発揮してくれます。通勤にも使用してみました 【続きを見る】
  • 学生時代の750RS・Z750に非常によく似たデザインで気に入っています。加速は、6速 1800rpm 以上であれば胸がすく加速でトップスピードまでいっきに 【続きを見る】
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.75
ルックス
4.78
メンテナンス
3.05
積載性
1.79
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.96点
  • 走る。古い…20年16万km。消耗品以外壊れない(笑)まだまだ行けそう。そろそろエンジン廻りをOHしても良さそう。
  • 1日中見ていられるくらいの惚れ惚れするスタイリングとサーキットでの抜群の扱い易さ。用途は街乗り〜ツーリング〜サーキットと使い倒しています。
  • この当時のキャブ車はこんなに吹けたのかと思えるレスポンス。あの当時のヤマハ色全開のブレーキのタッチとコーナーリング。経年劣化が進んだ車体とは 【続きを見る】
  • •初リッターssですが、恐怖無くすぐに乗れる。•街乗り60キロ巡行も特に問題無し。•アクセルをちょっと撚れば凄いスピードに。•軽 【続きを見る】
  • 唯一のクロスプレーンエンジンで、独特な排気音が良い。全体的に見た目がかっこいい。まさに化け物バイクです。
  • USインターカラー、センターアップマフラーなどルックス的には非の打ち所が無いほど惚れ込んでいる。走りはタイトな峠道でも軽快。ツーリングもギリギ 【続きを見る】
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
  • 何といってもヤマハが作りこんだバイクだけあって全てにおいて拘りを感じられる。走りはハンドリングのヤマハ・・・と言われるだけあってかなり曲がる 【続きを見る】
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 走る。古い…20年16万km。消耗品以外壊れない(笑)まだまだ行けそう。そろそろエンジン廻りをOHしても良さそう。
  • 1日中見ていられるくらいの惚れ惚れするスタイリングとサーキットでの抜群の扱い易さ。用途は街乗り〜ツーリング〜サーキットと使い倒しています。
  • この当時のキャブ車はこんなに吹けたのかと思えるレスポンス。あの当時のヤマハ色全開のブレーキのタッチとコーナーリング。経年劣化が進んだ車体とは 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.01
積載性
1.91
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.43点
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
  • 加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディングで 【続きを見る】
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • 純正サスペンション(BFF)の性能が良いと思う、用途によっての調整幅も広い。ちゃんと乗らないと曲がらないのが良い。エンジン音・排気音が良い、特に 【続きを見る】
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
4.42
ルックス
4.67
メンテナンス
3.91
積載性
2.67
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • (1)軽い!900ccのビッグバイクにも関わらず、400cc並みに軽く感じます。車重は217キロとそこそこあるんですが、不思議です。(2)見た目がカッコいい!Z 【続きを見る】
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
4.61
ルックス
4.69
メンテナンス
3.63
積載性
2.17
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.90点
  • とにかく走り、サウンドともに最高です。NINJYA400からの乗り換えですが、長距離でも全然疲れません。個人の感性ですが、見た目、感性の何かを刺激す 【続きを見る】
  • カッコヨイ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆a 【続きを見る】
  • 休日は早朝から峠で遊んで、そのまま近場ツーリングして目一杯楽しんでおります。私にとっては走りも見た目も値段も最高なバイクです。積載性などのネ 【続きを見る】
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • 新車価格130万にしては装備が豪華で、ほどほどであればサーキットも山も街中もツーリングでも遊べる。電子制御が優秀なお陰でスロットルあけすぎても 【続きを見る】
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • とにかく走り、サウンドともに最高です。NINJYA400からの乗り換えですが、長距離でも全然疲れません。個人の感性ですが、見た目、感性の何かを刺激す 【続きを見る】
  • カッコヨイ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆a 【続きを見る】
  • 休日は早朝から峠で遊んで、そのまま近場ツーリングして目一杯楽しんでおります。私にとっては走りも見た目も値段も最高なバイクです。積載性などのネ 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
4.66
ルックス
4.68
メンテナンス
3.20
積載性
3.52
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 装備が充実してるのでオプションが少なくて済みます。SSなみの走りとロングツーリングの両方を楽しめます。
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
  • 走りの全てにおいて、シルキーandフレンドリーという印象。・見た目に反してエンジンはとにかく滑らか・トルクの谷もなく上までスムーズに吹け上がる・ 【続きを見る】
  • アクセルを開ければ何処までのスピードが出る位ハイパワーだけど、ゆっくり走っても奏功しやすいオールラウンダーな所が気に入ってます
  • オールラウンダー。電子制御モリモリで乗りやすいので、初めての大型バイクにもオススメ。アシスト&スリッパークラッチは軽くて操作が楽。
  • ロングツーリングとスポーツ走行の用途でどの速度域と回転数からでもスムーズな加速と減速が可能。見た目も今のNinjaのような精悍な顔つきをしていて 【続きを見る】
  • マイルド(マイルド過ぎる)なエンジンフィールドとシルキーな排気音。タイヤのグリップ力の高さで、初心者でもなんとかなる
  • とにかく乗りやすい。ニーグリップもし易いし荷重移動もしやすく曲がりやすい。エンジンも滑らか、シルキーです。これまで色々乗ってきましたがこんな 【続きを見る】
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 装備が充実してるのでオプションが少なくて済みます。SSなみの走りとロングツーリングの両方を楽しめます。
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
燃費
3.94
走り
4.58
ルックス
4.58
メンテナンス
3.71
積載性
4.64
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.57点
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ・追従クルコン・コレ系にしてはコンパクト軽量な車体、クイックなコーナリング・サイレンサーが腹下に収まってるのでパニアの収納量多い・旅先で積載 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
  • ウルトラロングツーリングの善き相棒。羊の皮を被った狼とはこういうことねの代表例的性能を持っています。
  • 予想以上に運転が楽です。また、テネレ700より軽く感じました。電子デバイスによる恩恵もあるのかもしれませんが、基本性能が高いと思います。CP3も元 【続きを見る】
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じません。クルーズコントロールやトラクションコントロール、グリップヒーターな 【続きを見る】
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
  • 猛禽類的なスタイルを気に入ったのもあり、防風性あるシールド・6軸IMU・カヤバの電サス・脊髄にくる加速、満足です5000rpm超えた辺りからの吹け上 【続きを見る】
  • 非常に楽なライディングポジションで、長距離が苦にならない。パワーは必要十分。タンデムも楽々できる。特徴的なフロントマスクも好み。電子制御満載 【続きを見る】
  • ・とにかく乗りやすい。・3気筒エンジンのフィーリング・意外と軽快なハンドリング・謎に強いグリップ感・豊富な積載容量。
  • 装備満載で機能的に十分すぎるほど。(ECTが付いて無いのが不思議)メーター周りを含め電子制御が充実。発信時以外は全般でトルクが厚く乗り易い。ド 【続きを見る】
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ・追従クルコン・コレ系にしてはコンパクト軽量な車体、クイックなコーナリング・サイレンサーが腹下に収まってるのでパニアの収納量多い・旅先で積載 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
燃費
3.56
走り
4.61
ルックス
4.28
メンテナンス
3.59
積載性
2.37
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 見た目はSPで最高にカッコいい。走りもGOODで初心者でもすぐに乗りこなせるでしょう。サーキットは走行会程度だと全然いけます。
  • 2014年式と同様に軽い!2014年式よりもスムーズなスタートや変速で進化!個性的なルックスだが気に入るとこれもよい!
  • SPなだけあって足回りは前モデルの無印に比べると雲泥の差。フレームやら新ホイールも相まってインチキなレベルで運動性能がよい。無印52Jで悩んでい 【続きを見る】
  • 走り・外観共に質が高いところ、クイックシフターの恩恵が絶大=疲れにくい
  • 用途ツーリングルックスシャープな見た目とカラーリング好みは分かれるがリアフェンダーが◎走り必要にして十分以上(Aモードは怖いくらいヤバい 【続きを見る】
  • おま環だが 意外に思われるかも知れないが 平均でリッター/28キロ走るので案外財布に優しい純正タイヤも13000キロももってくれた(販売店は7000キロ 【続きを見る】
  • 長期休暇も取りづらいので、プチツーリングに適したポジションが良い!2024年型も見たが、この単眼ヘッドライトがやはりクセご強くて良い!マフラーも 【続きを見る】
  • 価格に対する装備が豪華でコストパフォーマンスが良い。動画でインプレ漁りまくっていたが生の音がすごく良かった。
  • とにかく見た目が好み。プロジェクター1灯ヘッドライトとかイケすぎ。ゆっくりトコトコも走れるし、アクセルガバ開けの加速感も堪らないです。
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 見た目はSPで最高にカッコいい。走りもGOODで初心者でもすぐに乗りこなせるでしょう。サーキットは走行会程度だと全然いけます。
  • 2014年式と同様に軽い!2014年式よりもスムーズなスタートや変速で進化!個性的なルックスだが気に入るとこれもよい!
  • SPなだけあって足回りは前モデルの無印に比べると雲泥の差。フレームやら新ホイールも相まってインチキなレベルで運動性能がよい。無印52Jで悩んでい 【続きを見る】
燃費
4.13
走り
3.77
ルックス
4.78
メンテナンス
3.80
積載性
3.45
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.21点
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
  • 細部も手抜きがない。24年カラーがビビッと胸に刺さった。こんなクラシカルなバイクが新車で買える事に感謝しかない。
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、その丸目の顔からは愛嬌が感じられる。走りはキャラクター通り、終始穏やかなフィールに徹している。良い意味 【続きを見る】
  • スタイル 燃費がなんとl/27kmいくときがある パタパタ排気音にマイルドな鼓動 セルで一発始動 法定速度が気持ちいい 飛ばしても気持ちいい
  • そりゃもう見た目と音ですよ。バイクも女も見た目重視!(レトロな女が好きと言う意味ではない)下道をのんびり走ってると最高に気持ちが良い。2速で 【続きを見る】
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
  • 雷の様な排気音と生き物の様な鼓動まぶしい位のエンジンやマフラーそして低回転からのトルクと加速!これぞオートバイ。
  • ・見た目めっちゃカッコいいです!昔ながらのバイクって感じがして好きです!・走行性能0〜60kmまではスムーズに出るので、250ccより走るかなぁって感 【続きを見る】
  • とにかくクラシカルな造形がよい。メッキパーツも美しい。乗り味もおおらか、体に負担がかからない。長時間乗っても疲れは少ない。
  • 何より下道を60~70kmくらいの速度(回転数にして2000~2500回転)をキープして走っているのが一番気持ちよい。耳に聞こえる排気音が心地よく、このバイ 【続きを見る】
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
燃費
4.17
走り
4.33
ルックス
4.67
メンテナンス
3.83
積載性
1.67
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • とにかくマイルドな走り心地。見た目はレーサーレプリカだけど、中身は攻撃的なSSではなく、ツーリング用のバイクだなって思います。
燃費
3.85
走り
4.85
ルックス
4.73
メンテナンス
3.55
積載性
4.00
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.47点
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】
  • 走り出すと車体が軽く感じる殆どキビキビ走る。街中でまず見かけないカワサキのフラッグシップモデル、他を圧倒する存在感。コレが本当のNinja
  • とにかく素直な乗り心地でスムーズで上質なツアラーですがアクセルを一気にかけると野獣に変身しますので又そこが面白い楽しいバイクACCは前の車バイ 【続きを見る】
  • 走りは他の人のレビューと違い低速でもしっかりと対応してくれて走り出せば運転しやすいです。見た目もカウル内の一つ目で個性的で魅力の1つです。装 【続きを見る】
  • 使い道は長距離のツーリングのみ。重いけど、走り出したらそうでもない。見た目はとにかく大きくてかっこいい。
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須ですが、ベルシスほどの効果は無いです。足付きがよいレーダークルコンが素晴 【続きを見る】
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • まずは何と言ってもスーパーチャージャーが搭載されている点で、エンジン始動音から回転数上昇時のスーパーチャージャー駆動音は特有の物で満足してま 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.82
ルックス
4.77
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.07
走り
4.56
ルックス
4.69
メンテナンス
3.38
積載性
1.80
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.76点
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
  • やっぱり加速がいい。マッチョ感があり顔も男前。あまり乗ってる人を見たことがないので、乗っている自分がカッコ良く思える。
  • 全長が短く、車体が小さく見える為、小柄な人でも乗らされてる感に見られない。リッタークラスでは軽い部類な為、押し引きがしやすい。トルクがモリモ 【続きを見る】
  • サーキットも街乗りもロングツーリングも行ける。見た目は攻撃的でタンクのエラの張り方が良い。フロントの吊り目がかっこよく。両目点灯。LEDで暗い 【続きを見る】
  • とにかく乗り易いし軽い。キチンと回るエンジンで取り回しもしやすい。ジムカーナから峠まで幅広く走れるので楽しい!
  • 取り回しは軽いし真冬でも一発でエンジンかかるし前のバイクに比べると峠も楽に攻めれる。オイルとオイルエレメントの交換も楽々
  • シフトタッチがすごくよく、クイックシフター顔負けなくらいバシバシ入る。コーナリングもヒラヒラと行けるし、重量を忘れる走りが出来る。
  • カワサキらしからぬカラーリング、ノーマルマフラーの形状が個人的にカッコいいと思う。回さなければ燃費も20超える。生産期間3年で12年前に生産終了 【続きを見る】
  • パワー十分。加速も良い。乗っていて楽しい。高速は風圧が厳しいがスクリーンで軽減。旋回性能もよく、とても乗りやすいと思っている。不用意なアクセ 【続きを見る】
  • 2014年から見た目は変わりませんが今のバイクに負けないくらいデザインはいいと思います車重220kgあるとは思えないほど取り回しが軽くワインディング 【続きを見る】
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
燃費
3.12
走り
5.00
ルックス
4.91
メンテナンス
3.21
積載性
1.82
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
94.27点
  • とても高価なので、使われているパーツから何からなにまで、本気仕様である。とにかく豪華!これだけで他はどうでもよく思える。
  • YZF-R1MにCCUユニットが今なら付けて貰えること。また、TFTの画面表示(エンジンON)からルックスも走りもすべて、何もかもかっちょよ。
  • クロスプレーンエンジンの鼓動感とサウンド何気にある低速トルク回したときにフロントが上がるくらいのパワー
  • バイクの歴史史上最高のデザインです。とにかくよく曲がります。電子制御サスペンションが最高に素晴らしくサーキット用のセッティングから公道用のセ 【続きを見る】
  • 精鋭的なルックスと圧倒的性能。サーキット走行のみに限れば長所しかない。カーボン外装・前後オーリンス電子制御サスペンションなど所有欲を満たしつ 【続きを見る】
  • 見た目とパーツ類、機能は満足。ポジションもSSとしては以外とツーリングもいける(慣れ!?)パワーモードによってはそこそこ燃費もいい(R1にしては)( 【続きを見る】
  • 加減速による姿勢変化が少ないので実はとても乗りやすいバイクです。前後輪が常に接地している感じなので立ち上がりで安心してアクセル開けられるよう 【続きを見る】
  • 2015年式もエンジンがスムーズでしたが、さらに滑らかになった感じで乗ってて気持ちが良いですまた、ギヤシフトのフィーリングが良くなってます。ダウ 【続きを見る】
  • 最初からマグホイールカーボン外装カーボン、チタン、マグネシウムなどの素材がふんだんに使われているアクラポビッチのチタンマフラー
  • ルックス電子制御の数々外装(カーボン製、アルミタンク、マグネシュウムホイール)オーリンズサスデータロガスマホで電子制御の設定、走行データの確 【続きを見る】
  • とにかく軽い、速い。スポーツ走行~サーキット走行目的で買うならオススメ。サイレンサーは純正のままでいいので、箱をリンクパイプにして燃調取るだ 【続きを見る】
  • 走行性能バフがけのアルミタンクデザイン明るいヘッドライトクロスプレーンの音
  • とても高価なので、使われているパーツから何からなにまで、本気仕様である。とにかく豪華!これだけで他はどうでもよく思える。
  • YZF-R1MにCCUユニットが今なら付けて貰えること。また、TFTの画面表示(エンジンON)からルックスも走りもすべて、何もかもかっちょよ。
  • クロスプレーンエンジンの鼓動感とサウンド何気にある低速トルク回したときにフロントが上がるくらいのパワー
燃費
3.93
走り
4.00
ルックス
4.71
メンテナンス
4.00
積載性
3.36
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
3.47
走り
4.61
ルックス
4.60
メンテナンス
3.65
積載性
2.04
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
  • 車重の割にはとても軽い、125PSなのに速い、バーハンドルなので曲がる。何でも出来るバイク。コストパフォーマンスは最高。
  • コスパが世界一良いオートバイ。とってもお手軽。女子や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめる。ジムカーナ無敵
  • 人とほぼ被らない!アクセルレスポンスが良くかなり機敏に走る!液晶メーターが見やすくてカッコいい!音が良い!
  • 「乗りやすい」の一言!のんびりツーリングも余裕だし、シャカリキに峠を走るのにも答えてくれる。同じエンジンを積んでるRSと比べると、樹脂部品ばか 【続きを見る】
  • 見た目がエグいけど乗りやすいと思います。走りはバランスが良く癖が無い動きをします。ショートツーリングに向いてるのでは?と思います。
  • 街乗り・長距離オールラウンドプレーヤー。のりやすいと思う、やはり100PS超えのバイクだから加速が、半端ねい!
  • 取り回しが軽い。泣く子も黙るブレンボ、オーリンズ装着。軽い吹け上がりで操作感抜群。車種が被らない。グイグイ曲がる。
  • とにかくフツーです。遅くもなく早くもなく、昔乗ってた旧車と比べると安心して遠くにいけます。軽いので取り回しも良いです。
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
4.15
ルックス
4.79
メンテナンス
3.82
積載性
2.51
とりまわし
3.51

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.04点
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • シンプルかつデザインの良さは気にってます。空冷Vツインの音は純正でも十分いい音です。足つきは良好ルクフルなエンジンのんびり走行向きです。
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
  • 燃費がよい。足付きが良い。クラッチレバーが大型車の割には軽く操作性が良い。ワイルドなスタイルが良い。重心位置が低いためかカタログ値の重量ほど 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン前に乗っていたレブルと比べて被らないシンプルで良い新規で手に入る数少ない空冷クルーザー
  • 雰囲気がよい。くそったれの排ガス規制でますます減っていく空冷エンジン後ベルトドライブ。これでチェンシコから解放された、がタイヤ交換は業者に頼 【続きを見る】
  • 空冷V型2気筒のエンジンサウンドが心地良い。近場ツーリングではインカムで音楽を聴かないても良いくらいです。
  • マフラーの音量も静かすぎず鼓動感を楽しめ好印象、アクセルのツキも思った通りの挙動をしてくれるので運転しやすいです。重い車体も横風を気にするこ 【続きを見る】
  • 安心の国産アメリカン!燃費の良さ!(約20)ノーマルマフラーでも楽しめる『ドコドコ』感!シンプルでスマートなデザイン!トルクで走る楽しさ!
  • 前者のW650に比べたら、圧倒的なパワー感とエンジンフィール、ハンドリングにもクセが無く、峠道が楽しくて仕方ありません。
  • 足つき抜群。燃費も大型にしてはまあまあ。見た目に惚れました。国産ということで安心感が決め手です。あと、周りとほとんどかぶらない車体であること 【続きを見る】
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • シンプルかつデザインの良さは気にってます。空冷Vツインの音は純正でも十分いい音です。足つきは良好ルクフルなエンジンのんびり走行向きです。
W800 STREET

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥848,800 〜 ¥1,155,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

W800 STREET/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.81
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.63
積載性
3.81
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.90点
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
  • クラシカルな外観とサウンドが購入の決め手です。高速道路は苦手です。下道をゆっくり走るとすごく癒されます。キャンプツーリングも得意分野です。
  • 純正でも満足できるマフラー音。ゆっくりと、乗っている時間を堪能出来るバイク。ネオクラッシックスタイルが漢カワサキ、カッコいい。乗っていて本当 【続きを見る】
  • ゆったりまったり走るのが楽しい。気付くと法定速度内でのんびりとニヤニヤして走ってます。それでいてアクセル開ければ、おおっ!て感じる加速力。コ 【続きを見る】
  • 格段によくなった、乗り味、鼓動感と排気音が、ただ流すだけでも満足。もともと、落ち着いた旧車然としたイメージだが、ストリートは黒塗りのエンジン 【続きを見る】
  • 低い回転で流すのが気持ちよく、制限速度を大幅に超えることもなく安全にバイクを楽しめる。遅い車の後ろを走っても苦痛に感じない。クラッチが250並 【続きを見る】
  • CBと比べて、当然小さくて軽い。さらに、2011年型と比べて、随分ネガ部分が改善されたと思う。1日乗っても疲れない。そして、今回のノーマル排気音! 【続きを見る】
  • クラッシック感、どんな景色にも映える乗り味、何キロでも走ってられそうメッキキラキラゆっくり走っても許されそう?(笑)
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
燃費
2.25
走り
4.72
ルックス
4.50
メンテナンス
3.41
積載性
2.42
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
  • トランスフォーマーを彷彿する外見とR1譲りのクロスプレーンエンジン、あえてSPではなくノーマルのこっちを選んで正解でした。これから、ビルドアップ 【続きを見る】
  • 個性的なデザイン•暴力的なパワー•素直なハンドリング•独特のエンジンフィールで楽にタイヤを潰して走る事が出来るバイクです。
  • 2023/07/22時点でまだ250km程度しか走っておらず前期型との走りの違いはパワーの出方がマイルドになった事位しか判りませんがスタイリングは良くなっ 【続きを見る】
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
燃費
3.06
走り
4.88
ルックス
4.58
メンテナンス
3.29
積載性
2.21
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。普段は 【続きを見る】
  • ・エンジンの回転がとてもスムーズ。・車両重量がカタログ値より軽く感じる。・クルーズコントロールがとても便利。・シフトダウン対応のクイックシフ 【続きを見る】
  • やっぱり1番好きなところはスーパーチャージャーの加給による怒涛の加速ですね!4000回転過ぎたあたりから、ヒュオーン…という音が聞こえ初め 【続きを見る】
  • ・加速とスーパーチャージャーが奏でる音・メーターにブースト計があって回したくなる・乗ってる人が少ない、あまり見かけない
  • クルーズコントロールのお陰で高速道路の走行が楽。クイックシフターが左手に優しい。走り出してしまえば非常に軽快な乗り味。加速力は言わずもがな。
  • 圧倒的な加速力に尽きます!色々なバイクに乗って来ましたが、初体験(笑)しかも電子制御で確実に安全な加速力を安定して体験出来るバイク。化石燃料が 【続きを見る】
  • なんと言っても200馬力にものを言わせた怒涛の加速。また、6速ギヤで4000回転程度に抑えて走っていると、渋滞が酷くなければリッター20キロ以上の燃費 【続きを見る】
  • とにかく、グリーンMが艶やかでプロポーションがステキです。基地外みたいな離陸速度に達する。超絶加速!高速フルバンク走行時、緊急ブレーキでも、 【続きを見る】
  • 基本ソロツーで使用。走りに関しては言うこと無しです。最高。特に高速道路では他の乗り物に負けない加速とスピードが出るので自分が行きたいと思った 【続きを見る】
  • 長所以前乗っていたFZ1 (逆車)と比べ加速が速い。燃費は街乗り9kmツーリング14km高速100キロ巡航で20kmくらい。右側への立ちゴケなら純正のクソデカマ 【続きを見る】
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。普段は 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
4.54
ルックス
4.54
メンテナンス
3.58
積載性
5.00
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】
  • 殿様スタイルで乗れる為楽ちん。またタンデムも安定していて素晴らしい。見た目は高速パーキングでおじ様達の興味を引くデカさ笑
  • 今まで300キロ前後のツーリングが多く、それ以上はしんどかった。ヴェルシス1000 は違った。500キロ位が普通になって腰も膝も痛くならず、冬寒くなく 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングも疲れ知らずで、快適です。H2SXSEからの乗り換えなので走りは比べれませんが、常用域では問題ありません。見た目はかなりデカく感じ 【続きを見る】
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】

22位 ZX-10RR/カワサキ

ZX-10RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

ZX-10RR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.09
走り
4.73
ルックス
4.55
メンテナンス
3.64
積載性
1.55
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.57点
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
  • 長所見た目は緑の甲冑被ったコアラドヤサキの虫は嫌いだから虫顔なら絶対買ってなかった愛嬌がある顔でたいへんよろしい😀私相当下手、そこ重 【続きを見る】
  • 峠~公道では無敵だと思いますよZZR1100D4にも似た所があります最新マシンでありながら扱いやすく何故か昔から乗って居たような心地良いマシンですTwit 【続きを見る】
  • サーキットが楽しい。軽いし良く曲がる。燃費もそこそこ良い。パワーも十分です。カラーがグリーンではなく、ウィンターエディションカラーのブラック 【続きを見る】
  • 全て
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
燃費
4.00
走り
3.88
ルックス
4.65
メンテナンス
3.82
積載性
3.35
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • シートがいい、乗車姿勢がいい。燃料タンクが大きく航続距離がある。低速トルクが十分にある。振動が適度にある。センタースタンドがオプション設定さ 【続きを見る】
  • 〇 個性豊かな振動および鼓動感〇 縦置きVツインシャフトドライブは珍しいので他人と被らない〇 100周年記念カラーチェンテナリオ〇 超低速での安 【続きを見る】
  • ・操作性抜群で乗り易い。・シートの座り心地が最高!レベルが高い。・カラーリングがお洒落。特にマット色はインパクトがある。・イタリア車であるこ 【続きを見る】
  • サイズ感、音、ルックスは満足しています。走りはもともと早く走る車種ではないですが、それなりに早く動力に不足はありません。
  • スクランブラー仕様でカスタムしている状態が気に入っています。現在はロードタイヤを装着しています。二気筒のトルクの出方と排気音が大好きです。  【続きを見る】
  • これまでに乗ったどのモデルより乗りやすい。減速時の安定性。スペックの割にトルクフルで低速もあり、速くはないが出足も十分だし、OHVだからか音・ 【続きを見る】
  • フォルムが独自で、街中で同じモデルに乗っている人を見かける事はほとんどない為よく声をかけられます。パワーはありませんがハーレーと違い上までス 【続きを見る】
  • 走っていてとにかく楽しい!
  • 東京の多摩地区に住んでいるので、近場のツーリングが主体です。奥多摩、秩父などは地図を見ないでも行ける日常ツーリングの地域です。天気が良ければ 【続きを見る】
  • シートがいい、乗車姿勢がいい。燃料タンクが大きく航続距離がある。低速トルクが十分にある。振動が適度にある。センタースタンドがオプション設定さ 【続きを見る】
  • 〇 個性豊かな振動および鼓動感〇 縦置きVツインシャフトドライブは珍しいので他人と被らない〇 100周年記念カラーチェンテナリオ〇 超低速での安 【続きを見る】
  • ・操作性抜群で乗り易い。・シートの座り心地が最高!レベルが高い。・カラーリングがお洒落。特にマット色はインパクトがある。・イタリア車であるこ 【続きを見る】

24位 YZF-R1 レースベース車/ヤマハ

YZF-R1 レースベース車

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

YZF-R1 レースベース車/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
1.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 電子制御がだいぶ利口になってる。                                                       【続きを見る】
890 DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥774,000 〜 ¥1,590,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

890 DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.14
積載性
1.86
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.50点
  • 890cc がミドルサイズなのかは疑問有りましたが、軽い車重、軽やかな吹け上がりで走りはミドルサイズを感じます。タイトコーナーも軽やかにこなし、立 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラ曲がる、ポジション楽、出出しが早い、ツーリングもできてキビキビ走ることもできるいいバイク
  • とにかく良く走る。よく曲がる。文句なしにかっこいい。特にこの色。マフラーだけは少し不満があったのでアクラポビッチに交換して完璧。カマキリとか 【続きを見る】
  • 見た目のデザインが良い。走りも電子制御の切り替えで、ソフト~パワフルな走りが可能。見た目とコマーシャルに大きな夢を見て購入してしまいました…
  • 峠や街乗りでは素晴らしい動力性能です。ワインディングでは、SSも簡単にツツケます(笑)ゆっくり、トコトコ走りも可能なバイクです。
  • ・好みが別れるけど、見た目、デザイン。・オレンジ色のホイールも綺麗で好み。・がっつり、しっかり、減速が出来て、コントロールしやすいブレーキ。 【続きを見る】
  • 890cc がミドルサイズなのかは疑問有りましたが、軽い車重、軽やかな吹け上がりで走りはミドルサイズを感じます。タイトコーナーも軽やかにこなし、立 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラ曲がる、ポジション楽、出出しが早い、ツーリングもできてキビキビ走ることもできるいいバイク
  • とにかく良く走る。よく曲がる。文句なしにかっこいい。特にこの色。マフラーだけは少し不満があったのでアクラポビッチに交換して完璧。カマキリとか 【続きを見る】
燃費
4.25
走り
4.13
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
2.88
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • 音と振動が気持ちイイです。もちろん足つきも最高です。車重が220キロありますがそれほど気になりません。
  • 実用領域でのパワーは必要十分プラスアルファにまとまってます。高速道路で高級車虐めできるレベルですが、リミッター解除車両は相手できません。乗っ 【続きを見る】
  • 同じバイクに出会うことはなかなかなく、所有感、満足感は高いと思います。絶滅危惧種化している空冷エンジンはもう出てこないと思うので、手に入れる 【続きを見る】
  • そこそこのパワーがあるので、高速での移動もストレスを感じさせないところと燃費も悪くないところ。車体が軽量だしスリムなので取り回しが楽なところ 【続きを見る】
  • 音と振動が気持ちイイです。もちろん足つきも最高です。車重が220キロありますがそれほど気になりません。
  • 実用領域でのパワーは必要十分プラスアルファにまとまってます。高速道路で高級車虐めできるレベルですが、リミッター解除車両は相手できません。乗っ 【続きを見る】
W800 CAFE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥838,000 〜 ¥1,142,900
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/カフェレーサー

W800 CAFE/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
3.44
ルックス
4.67
メンテナンス
2.89
積載性
3.22
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】
  • ・KAWASAKI伝統のバーチカルツインサウンド、360度クランクの鼓動を感じながら、50~60KM/Hで流すのが気持ちいい!!・メーカーカスタムの 【続きを見る】
  • クラッチ操作だけでも発進できる低速トルク。アシストスリッパークラッチは軽いタッチ。渋滞時に極低速でもふらつかず、安定した車体。燃費はまあまあ 【続きを見る】
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】
890 ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,300,000 〜 ¥1,890,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

890 ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • フロントのアップフェンダーアドベンチャーでもダートを見据えてるバイクとして足回り完璧大型オフアドの同クラスと比べ軽い!
790 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,190,000 〜 ¥1,680,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

790 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.43
走り
4.57
ルックス
4.14
メンテナンス
3.14
積載性
3.86
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • ・400オフ車感覚でハードな林道も行ける・高速を使い泊りの荷物を積んで林道散策はサイコー・構えず乗れる大型アドベンチャー
  • 燃料タンク20Lで、450km程度の日帰りツーリングは無給油で走破可。乗車姿から1日乗っても辛くなる事はない。
  • 電制フル装備で安心安定性抜群積載性良好フルLED燃費良好(23-30km/h)見やすいメーター
V85 TT

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥967,000 〜 ¥1,826,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

V85 TT/モトグッチ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
3.71
ルックス
4.71
メンテナンス
3.00
積載性
4.29
とりまわし
3.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.17点
  • 納車翌日から、SS勢と1000kmツーリングした所、普通に走れば燃費も良い模様20〜24km/L位?足は長いが減衰は利いてるので、峠程度なら腰砕けにならない 【続きを見る】
  • ☆正面がかわいい、横から見てもかわいい☆乗ってるときに見るタンクがかわいい☆クラッチがめちゃくちゃ軽い
  • 【1500キロ程度走行した評価】・エンジン始動時に車体が右に揺さぶられるカウンタートルク。これは儀式的な感じでとても良い。・クルーズコントロール 【続きを見る】
  • 他人と被らない。引き起こしが軽い。足つきが良い。イタ車なのにまったく故障しない。乗り味は典型的なイタ車で低回転で大人しく走っても全然楽しくな 【続きを見る】
  • 過去に乗っていた時もそうだったが、他の人とまずかぶることがないオートバイ。空ぶかし等で右に傾くエンジンのトルクリアクションも気持ち良く、まさ 【続きを見る】
  • フロント19インチは絶品です。コーナーリングの安定性はこれでないとという感じです。取り回しは重さを感じますが、いざ走り出すとその重さは、逆に軽 【続きを見る】
  • ・他と被らないデザイン。・空冷V型縦置きエンジンがかっこいい。・タンクが大きく燃費もそこそこ良いので航続距離が長いので給油を気にせず走れる。 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で、1日400~500キロも苦になりません。燃費もよく、満タンで500キロは走ります。クラッチが軽いのも助かります。
  • ★取り回しが軽くて楽★このクラスでチェーンで無いは魅力★鼓動感のあるエンジン のんびりと走れる。★下のトルクがあり、発進は楽。★スタイルも居ろも 【続きを見る】
  • 納車翌日から、SS勢と1000kmツーリングした所、普通に走れば燃費も良い模様20〜24km/L位?足は長いが減衰は利いてるので、峠程度なら腰砕けにならない 【続きを見る】
  • ☆正面がかわいい、横から見てもかわいい☆乗ってるときに見るタンクがかわいい☆クラッチがめちゃくちゃ軽い
  • 【1500キロ程度走行した評価】・エンジン始動時に車体が右に揺さぶられるカウンタートルク。これは儀式的な感じでとても良い。・クルーズコントロール 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示
  • 1
  • 2

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜1000cc)/ヤマハ、カワサキ、KTM、モトグッチ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る