満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • ビューエル  ×
  • KTM  ×
  • BMW  ×
  • トライアンフ  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.38
走り
4.42
ルックス
4.77
メンテナンス
3.82
積載性
3.85
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.51点
  • ルックスは措いといて、とにかく足付きが良いです!重量のある事を忘れます。 そして思いの外ヒラヒラと曲がれる! ハンドルが軽い事にビックリしま 【続きを見る】
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
  • 今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。マフラーをSP忠男に交換し 【続きを見る】
  • ・ルックス最高!SA休憩中に他のライダー(男子ライダーのみ笑)からこのバイク欲しい!と羨ましがられることが多い。・Z900RSと違って、あまり走っ 【続きを見る】
  • どっしりとした走りと直進安定性。重厚感のあるハンドリング。極低速トルクは意外にないが、3000回転も回せばすべて事足りる。もう海外では売れないス 【続きを見る】
  • 欠点があまりないところです。街乗りも高速を使ったツーリングも峠のアグレッシブな熱い走りもどれも80点以上の良いバイクです。
  • ポジションもきつくなく乗りやすい。 ツーリングにはもってこいな感じで、ノーマルでも足つき悪くないです。 カスタムパーツも豊富で、バイクカスタ 【続きを見る】
  • リヤサスはオーリンズ。タックロールシート。ゴールドのホイール等々。特別な装備満載です。けど 一番の魅力は何と言ってもライムグリーンのボディカ 【続きを見る】
  • カワサキとしてはリア2本サスペンションの水冷リッターネイキッドとしては最後のモデルで900ニンジャから続く左サイドカムチェーンエンジンを積む最後 【続きを見る】
  • 1200Rもキャブ車で良かったがタンクが長くてハンドルまでの距離があり少しのりずらかったです。DAEGは6速ミッションのFIワインディングで走りやすい 【続きを見る】
  • ルックスは措いといて、とにかく足付きが良いです!重量のある事を忘れます。 そして思いの外ヒラヒラと曲がれる! ハンドルが軽い事にビックリしま 【続きを見る】
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
燃費
3.22
走り
4.79
ルックス
4.83
メンテナンス
2.91
積載性
2.57
とりまわし
3.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 満足するパワーです 高速等楽々です もちろん下道でもトルクフル有り余る馬力で何速でもグングン加速します
  • 自分にとってはZZR1100Dの再来。スタイルもポジションもパワーもインラインフォーのマフラー音も素晴らしい。200馬力をどう使うかとか関係なし。下道 【続きを見る】
  • あの加速感。それに尽きますが意外とロングツーリングにも適していて車重もそこまで重く感じず、長距離でも疲れにくかったです。
  • 所有感。カワサキのフラッグシップの優越感。走りは400乗ってる感覚で乗れる簡単なバイクと思う。1番は型が好きで買いました!
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • 意外に一般道をまったり流すようなツーリングもこなせる。本領は高速道路ツーリング。120キロでも流す感覚で走ってしまう。
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
  • 高速道路の走行は快適 パワーは全域で十分あり低速でも扱いやすいZZR1400から継承される押しの強いデザイン
  • この先のバイク人生で二度と出会うことのないスーパーバイク。欲しい速度が欲しいタイミングで欲しいだけ取り出せ、意のままに走れる最高のエンジン。 【続きを見る】
  • 早くでコーナリングもいいし、見た目もかっこいい。色々カスタムパーツがあるので、もっとかっこよくなる。
  • 長所は怒濤の加速と高速走行時の安定性、そして独特の悪顔ですね。とにかく加速は半端ないです。正直とんでもない加速です。
  • 満足するパワーです 高速等楽々です もちろん下道でもトルクフル有り余る馬力で何速でもグングン加速します
  • 自分にとってはZZR1100Dの再来。スタイルもポジションもパワーもインラインフォーのマフラー音も素晴らしい。200馬力をどう使うかとか関係なし。下道 【続きを見る】
  • あの加速感。それに尽きますが意外とロングツーリングにも適していて車重もそこまで重く感じず、長距離でも疲れにくかったです。
燃費
3.55
走り
4.31
ルックス
4.65
メンテナンス
3.79
積載性
3.82
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.79点
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
  • ZX-9Rよりアップハンドルのため、長距離ライディングでも疲れにくい。カスタムパーツが多い。ネイキッドなので、メンテナンスがやりやすい。
  • 高速走行がめっちゃ楽( ・∀・) ニヤニヤ燃費も平均でリッター当たり16kmと、仕事で都内走りが多いことを考えれば十分だと思います。
  • ノーマルのままでも良いと思うが、アフターパーツが豊富にあり、自分好みのバイクに出来るので飽きる事なくバイクライフを満喫出来る点
  • 典型的ネイキッドのスタイルが気に入って購入、最終キャブ仕様で逆車フルパワー仕様で乗っていました。ポジションも楽なので、長距離乗ってもあまり疲 【続きを見る】
  • まったりツーリングからサーキット走行まで、幅広く一緒に走ってくれるオールマイティな相棒です。セッティング・パーツ次第で優しい表情もイケイケな 【続きを見る】
  • 格好いい。足つきいい。とりまわしもさほど苦労しない(重いけど・・・)ハーフカウルが高速で役に立つ。大型初心者の自分には有り余るパワー!人気車 【続きを見る】
  • シート下の積載量、同レベルの他メーカーと比べて短いホイールベースとそこから来る取り回しの良さ、パワーにも不足なく高速でも市街でも場所を選ばず 【続きを見る】
  • The Japanese Motorcycle といったスタイルがお気に入り。エッジの効いたダエグのデザインに対して曲面が多く有機的なデザインに愛着がわく。そして何 【続きを見る】
  • よく曲がる 取り回しが軽い
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
燃費
3.25
走り
4.71
ルックス
4.74
メンテナンス
2.99
積載性
2.12
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.39点
  • 速い!カッコイイ!ある程度の横風位は平気な安定性がある!マシン自体にしっかりとした操作性がある。おすすめ!!!
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 迫力はその辺のバイクでは出せない、後ろに着かれたらミラーに写る6眼ライトの迫力。思っていたより素直で乗りやすいく、重量も気にならない。なんと 【続きを見る】
  • 見た目と乗りやすさ。大きさと重さの割にすごく運転しやすい。慣れもあるかも知れないが、ゆっくり曲がったり技術の要りそうな運転は教習所のバイクよ 【続きを見る】
  • 快適な高速性能と車体のスタビリティ圧倒的なパワー普通にツーリングしている分には破綻しなさそうライポジも窮屈でもなくハンドルが遠いと感じること 【続きを見る】
  • 先ずは見た目、スタイリング最高です。特にフロントマスクの6眼ヘッドライト。昆虫みたいとも言われますが・・・。それと扱いきれないパワーは余裕が 【続きを見る】
  • 加速がいい、安定感が半端じゃない。コーナリングが気持ちいい!ほとんどのバイクについていける。Kawasakiだしカッコイイ
  • ZZR1100と比べてすべての動きが素直で乗りやすいシートも座面が広くて長時間座っても尻の具合が良さそうクラッチも重いけどZZR1100よりは軽い
  • 体勢がものすごく楽車重はあるが走り出すとその重さを感じさせない快適な走り航空機を製造してる会社なだけあって空力がよく考えられており、搭乗者は 【続きを見る】
  • デカい、重い、とりまわしは1100と変わらない気がします。早い操れません未熟です、割に峠でもそこそこ早い直線番長でもいいです。カワサキらしい作り 【続きを見る】
  • 速い!カッコイイ!ある程度の横風位は平気な安定性がある!マシン自体にしっかりとした操作性がある。おすすめ!!!
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
1290 SUPER DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥2,699,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

1290 SUPER DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.34
走り
4.77
ルックス
4.76
メンテナンス
3.35
積載性
2.64
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.64点
  • 主にワインディング、たまに高速。SSと比べると特にポジションがめっちゃ楽。排熱もSSが熱さ10だとしたら、7〜8位に収まるのが助かる。公道であればサ 【続きを見る】
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】
  • ツーリング先で同じバイクにまだ合わないので、バイクの多い駐車場で見つけやすいです(笑)慣らしで400キロ走ったのにお尻が痛くならないのが良かっ 【続きを見る】
  • 走りに関してストレス無し!使いこなせないほどの電装充実(脇見運転注意レベル)1300ccの鬼トルクで加速がすんごい。
  • 特異な見た目と、大型と思えない軽さ。モリモリな装備とモリモリなトルク。晴れた休みの日が待ち遠しい存在です。
  • 圧倒的な加速感、独特のトガリまくったルックス!吊るしでの足回りの良さは、国産車では味わえないものがあると思う。電子制御が秀逸で、スロットルを 【続きを見る】
  • スタイル。パフォーマンスも良さそうですが、まだわかりません。燃費は前の車両(MT-10)より良いので満足してます。
  • 圧倒的なパワーと(好みは別れるが)唯一無二のビジュアル。乗っていてワクワクする。ライドバイワイヤの電子制御で、多少ラフにアクセルを捻っても扱 【続きを見る】
  • 見た目に反して低重心で取り回しがとてもしやすい。ハンドルの切れ角はスポーツバイクなので目を瞑ろうな!2.0から3.0になって乗車姿勢が前傾気味にな 【続きを見る】
  • ネイキッドとしては最高の脚回り。180馬力140ニュートンを超えるビックトルク、軽い車体。唯一のライバルはトライアンフのスピードトリプルRSか、電サ 【続きを見る】
  • 2020/05/29現在国内登録台数が少ない為、振り返って見られますので見た目は◎電子制御サスペンション(pro)も一般道ではAUTOのままで問題ないかと思いま 【続きを見る】
  • 主にワインディング、たまに高速。SSと比べると特にポジションがめっちゃ楽。排熱もSSが熱さ10だとしたら、7〜8位に収まるのが助かる。公道であればサ 【続きを見る】
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】

6位 THRUXTON RS/トライアンフ

THRUXTON RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー/カフェレーサー

THRUXTON RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.36
走り
4.43
ルックス
5.00
メンテナンス
3.57
積載性
1.71
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.57点
  • カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • とにかく、カッコいいに尽きます。以前持っていたモトグッチに比べると20キロ近く軽いのに、1200cc。
  • 見た目最高。見た目と各操作感がとても上質。しばらく運転すると運転が上手くなった様に錯覚する程、運転しやすく恐怖感が薄れる。
  • あまり見かけないのでよくお声をかけて頂けます。見た目以上のスポーツ性能。ロングツーリングにも使える扱いやすさ。
  • カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • とにかく、カッコいいに尽きます。以前持っていたモトグッチに比べると20キロ近く軽いのに、1200cc。
燃費
2.83
走り
3.68
ルックス
4.69
メンテナンス
3.63
積載性
2.79
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
  • エンジンチューンすると亀からモンスターへリッターレプリカと同等に。だからKAWASAKIはおもしろい。
  • 近年電動バイクに移行しつつある中で、あえて空冷四発に乗る選択。街乗りやツーリングは4000回転でそよ風の如く優しく穏やかに、ワインディングや高速 【続きを見る】
  • 当時流行していたネイキッドスタイル。走り出してしまえば、あまり重さを感じない。重心が低くて、低速での安定感はバッチリ。下道での、のんびりツー 【続きを見る】
  • 落ち着いていかにもオートバイというデザインと,リッターバイクとは思えないほど足つきも良くコンパクトなポジション。また,リッターバイクならでは 【続きを見る】
  • 見た目
  • 速い!
  • 1100の割にポジションも取り回しも楽だった記憶がある。その反面、ドノーマルでもゼファーの貫禄が漂っていた。
  • 白虎の塗装!
  • ホレボレするのが斜め後ろからみる角度。フルカウルなので高速も楽です。カワサキ車はラインがセクシーですね。
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
燃費
3.71
走り
4.45
ルックス
4.51
メンテナンス
2.51
積載性
3.26
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
  • カッコ良いに尽きる!バンスアンドハインズの排気音もよし♪現代のバイクみたいな電子制御はまるでないので、始動性も悪く(チョーク必須)トル 【続きを見る】
  • 高速道路で腹や胸あたりに風圧がこなくて楽な所!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 程よく荷物を積めて長距離ツーリングに行けます。フルカウルで途中の雨でも少々は濡れませんし疲れません。高速走行も楽しくワインディングも楽しめま 【続きを見る】
  • 言い古されてますが、トータルバランスが非常に良い。これだけ高速マシンなのに低速でのふらつきが無く、本当に乗り易い。C型よりも低中速が厚い、高 【続きを見る】
  • エンジンがニンジャとほぼ同じなのでメンテが案外楽。古いけど、加速も危ないくらい十分でノーマルニンジャから乗り換えると、バケモノに感じる。
  • 低速でも高速でも乗りやすく、懐の深い乗り味です。最初は見た目がデカイと思いましたが、乗ってみるとあら不思議大きさも丁度良く体の相性が抜群です 【続きを見る】
  • デカイハヤイヤスイ久しぶりのバイクらしいポジション。鉄タンクでタンクバッグ装着が楽ちん。キャブ車、やっぱり味があってええです。
  • すべて満足です。はやりの電子デバイスはありませんが、普通の人が普通に乗る分には十分すぎるほどの性能です。高速道路だけでなく一般道でもかなり快 【続きを見る】
  • 街乗り、長距離ツーリング、ワインディング、全てをそつなくこなすオールマイティバイク。元祖最速マシンは伊達じゃない。
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
R1300GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,843,000 〜 ¥3,428,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1300GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.29
走り
4.29
ルックス
4.43
メンテナンス
3.14
積載性
3.43
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • R1250ADVだと流石に林道には行く気がしないので、高速から林道まで行けそうなR1300GSに乗り換えました。車重だけでなく実際の操作感も本当に軽く感じ 【続きを見る】
  • 近づいている50代でもライダーのフォローをしてくれそうな万全で最新の装備。1日1000km以上を平然とこなす積載力・快適性と全天候でチェーン絡みのメ 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.64
ルックス
4.78
メンテナンス
3.60
積載性
4.89
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • でかい。見た目に圧を感じる人は多いと思う。しかし跨ってしまうと気にならないし、路面に吸い付くような安定感があるので長距離走行が楽。タンクがで 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
燃費
3.57
走り
4.24
ルックス
4.53
メンテナンス
3.75
積載性
3.68
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
  • 人気車種だけあって、中古でもパーツが豊富だか、ライムグリーンが多く、青はほとんど見ない。カワサキのリッターバイクにしては軽量。
  • 4発大型ネイキッドらしくないコンパクトなサイズ感、それなりな重さだけどコンパクトな為、そこまで重く感じない
  • まずはこのスタイリング!排気量のわりに取り回しがよい。アフターパーツが豊富でまたまだカスタムの幅も広いと思います。
  • 乗りやすい、GSFの様に肩を入れて曲がるバイクではないが腰を入れて曲げると素直に曲がるカワサキ車はゼファー1100乗ってたが音が独特でよい。車以上 【続きを見る】
  • ZRXシリーズの最初の大型バイク。1998年モデルからライムグリーン登場。乗りやすくバランスのとれたバイクでした。カタログにどのギアからも気持ち 【続きを見る】
  • カスタムパーツがたくさんあり楽しい。元々バイクを弄るのが好きなのでこのパーツの多さは、飽きが来なく大変助かる。走りはコンパクトだし、パワーも 【続きを見る】
  • リッターバイクなので、強烈な加速は楽しめました。シート下のポケットもかなり便利でした。ポジションもきつめじゃなく、ロングツーリングもあまり苦 【続きを見る】
  • イマドキのバイクに全く興味のない自分にしてみれば、これですら最新型w普通に素直に走るし足付き良いし。このクラスにしてはコンパクトな印象だけど 【続きを見る】
  • 気楽に乗れて、身の丈に合っている。車重も軽く取り回しも良い。シート下のboxに何でも入れておける。
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.68
ルックス
4.55
メンテナンス
3.23
積載性
4.16
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.20点
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 伝統のBMWボクサーエンジン搭載バイクを所有するという満足感は高いです。低速からのトルクも十分あり、低重心による安定感のあるコーナーリングが楽 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.67
メンテナンス
2.40
積載性
2.38
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.55点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥700,000 〜 ¥1,790,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.02
走り
4.50
ルックス
4.63
メンテナンス
3.31
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.14点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
燃費
3.65
走り
4.59
ルックス
4.93
メンテナンス
3.62
積載性
2.46
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.07点
  • モダンクラッシックの何とも言えない抜群のスタイルの良さ、217kgという1200ccにしては軽量で取り回しがけっこう楽であり、走ればサウンド抜群で 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても心地よく、急かされないエンジン特性それでいてアクセル捻れば怒涛の加速という二面性見た目は文句なしで好き、各部の質感も高い
  • 走り、音、見た目どれを取っても最高だと思ってます。ゆっくり走っても楽しいけど、アクセルをちょいと撚れば怒涛の加速をしてくれます。よく羊の皮を 【続きを見る】
  • 見た目はバイクらしい、ネオクラッシクバイク。峠もそこそこ走れる。タイヤフロント足回りがGOOD安心できる。
  • 元SR乗り。SR400が軽快に山肌を駆ける山羊だとすれば、SPEEDTWIN1200は草原を悠々閑々とする雄牛。バイク界のサウスデボン。シングルでは無くツインだ 【続きを見る】
  • ゆっくり走ればツイン独特の排気サウンドが心地よく、キビキビ走れば見た目以上に速く走れる。気分によって走り方を使い分けできる。1200ccあるけど、 【続きを見る】
  • ・パワフルだが急かされないエンジン特性。・270°クランク、バーチカルツインの鼓動感。・ガンガン走ってもゆっくり流しても同じように楽しい。
  • とにかくこのスタイルと当時最新盤だったスポーツモードやライドバイワイヤなどなどオールドスタイルなのにガンガン乗れば楽しい所、タイヤも17インチ 【続きを見る】
  • スタートは、ややもたつくものの走り出せば軽快で、トルクフル!コーナーの立ち上がりなんかも気持ちが良い。
  • 見た目は最高にカッコよく文句のつけようがありません。車体が軽く、ワインディングが非常に楽しいです。取り回しも不便はないかと思います。燃費は平 【続きを見る】
  • レトロな雰囲気がありながら、水冷エンジンはもとより、新しい気候を取り入れている。加速感は4気筒以上。ブレーキはブレンボが標準。私はクランクケ 【続きを見る】
  • スタイルです。ストリートツイン中古検討、物色中に発表があり、迷わず路線変更しました。旧車からの乗り換えなので、精神的に楽チンなのです。メーカ 【続きを見る】
  • モダンクラッシックの何とも言えない抜群のスタイルの良さ、217kgという1200ccにしては軽量で取り回しがけっこう楽であり、走ればサウンド抜群で 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても心地よく、急かされないエンジン特性それでいてアクセル捻れば怒涛の加速という二面性見た目は文句なしで好き、各部の質感も高い
  • 走り、音、見た目どれを取っても最高だと思ってます。ゆっくり走っても楽しいけど、アクセルをちょいと撚れば怒涛の加速をしてくれます。よく羊の皮を 【続きを見る】
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.63
ルックス
4.87
メンテナンス
3.61
積載性
4.77
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.21点
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
燃費
3.80
走り
4.20
ルックス
4.79
メンテナンス
3.46
積載性
2.23
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
SPEED TRIPLE 1200 RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,430,000 〜 ¥2,055,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

SPEED TRIPLE 1200 RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.50
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.75
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • 400k程日帰りでも帰りが楽。山でも峠でもグイグイ走るし安定感がある。さすが1200の余裕がある。
燃費
3.00
走り
3.93
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.93
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.64点
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
  • ルックスくらいしか…
  • スポークホイールかな?やっぱリッターマシン。アクセル開けた分だけ加速し目的地に近づくことを実感できた。エンジンからはオイル漏れもなく、カワサ 【続きを見る】
  • バイクらしい雰囲気、スタイルがとてもお気に入り。重量感があり走りも安定している。速さは必要にして十分、というか1100もあるから結構速い・・と思 【続きを見る】
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
燃費
3.50
走り
4.20
ルックス
4.90
メンテナンス
3.90
積載性
3.50
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
  • フロントカウルからタンク・サイドカバー・テールカウル迄の流れるようなデザイン角ヘッドの空冷2バルブ空冷エンジンのデザインとエンジン音大容量の 【続きを見る】
  • 腰下はZZR1100、ヘッドはZXR1100、カムシャフトはZZR1100用ヨシムラステージIIの公認1100ccノーマルパーツは外装くらいかな(笑)
  • カワサキらしくワイルドなところ。
  • ルックス最高。迫力の排気音。
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
BONNEVILLE T120

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,155,000 〜 ¥1,747,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

BONNEVILLE T120/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.42
ルックス
4.92
メンテナンス
3.52
積載性
2.63
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.25点
  • 疲れにくく、ロングツーリングに向いている。タンデムも快適ですよ!T100に比べ音が太く振動音も心地良いので走行中ずっと楽しいですね。あと、何とい 【続きを見る】
  • デザインがレトロクラッシクでカッコイイ純正マフラーでも1200ccの低排気音が体につたわってくるレトロな見た目と反して最新装備や技術のあるバイクな 【続きを見る】
  • ツーリングメインで使用します。バイクらしいスタイル、パラレルツインが最高。各部の作りに手抜きがなく、美しい。やっぱりスポークホイールが最高。 【続きを見る】
  • かなり長距離へのツーリングもそこまで辛くない。ずっと乗っていて気持ち良い鼓動感。回せばそこそこ速い。
  • 下道の常用速度でトルク・サウンドが気持ちよく、鼓動感がたまりません。パーツ類は細部にこだわりがあって上質感があります。400km/dayのツーリング 【続きを見る】
  • まず見た目が最高でした。飛ばさなくても楽しいが少々早いペースでもOKで加速が中々です。それと非常に燃費がよく、大体25km/Lは走ります。そこまで飛 【続きを見る】
  • デザインが良くて、音も振動も心地良い。聞いていたよりずっとパワーがあり、スピードも出るので高速も楽々こなせる。
  • ルックスが良い。細部に至るまで作り込まれているので所持欲が満たされる。低速でも楽しく走れるので町中や車の後追いでもストレスが少ない。
  • ビジュアルが最高です。乗り心地がよく、ゆったりと走るととても気持ちがよいです。低速時のトルクが強く、下道・高速とも問題なく走れます。バーハン 【続きを見る】
  • 勧められた通り。飽きのこないデザイン。大型なのにコンパクトなサイズで取り回しの良さ。渋滞にはまっても、疲れが少ない運転のしやすさ。
  • 大型バイクでトコトコ遅く走っていても楽しめるところ。それなのに高速道路でそれなりに走れるところ。ルックスも気に入っています。
  • スタイル、ブランドイメージが非常に良い。低速域でのトルク感やフィーリングに優れる。ハンドリングもカテゴリー的に優秀。軽くもなく重くもない、非 【続きを見る】
  • 疲れにくく、ロングツーリングに向いている。タンデムも快適ですよ!T100に比べ音が太く振動音も心地良いので走行中ずっと楽しいですね。あと、何とい 【続きを見る】
  • デザインがレトロクラッシクでカッコイイ純正マフラーでも1200ccの低排気音が体につたわってくるレトロな見た目と反して最新装備や技術のあるバイクな 【続きを見る】
  • ツーリングメインで使用します。バイクらしいスタイル、パラレルツインが最高。各部の作りに手抜きがなく、美しい。やっぱりスポークホイールが最高。 【続きを見る】
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.85
ルックス
4.85
メンテナンス
3.31
積載性
2.62
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
5.00
ルックス
4.63
メンテナンス
3.00
積載性
1.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.33点
  • 足つき良し、軽い、3気筒、渋い見た目、速い、最新の電子制御搭載、キツく無い前傾姿勢で乗れる!      
  • ・バイク史上でも5本の指に入る(と個人的には思う)見た目、180psの前後電制オーリンズと現行SSたちとも張り合えるスペックなによりクルコン付き
  • 慣らしが大体終わったので、遅ればせながら。もちろんワインディング、カテゴリーの縛りが無い分パワー、トルクともリニアに出て来るのでギヤだけ適切 【続きを見る】
  • リッターオーバー3気筒エンジンの怒涛のトルク、そして脳味噌がズレる程の加速1200ccとは思えない軽さからくる操縦性やはり軽さは正義現代版カフェレ 【続きを見る】
  • なんといってもカフェレーサーを現代のハイエンドスポーツバイクとして解釈したようなロドルフォ・フラスコリーニ氏による唯一無二のデザイン。イタリ 【続きを見る】
  • 足つき良し、軽い、3気筒、渋い見た目、速い、最新の電子制御搭載、キツく無い前傾姿勢で乗れる!      
燃費
3.94
走り
4.84
ルックス
4.68
メンテナンス
3.68
積載性
4.58
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.29点
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
  • 最新の電子制御満載。これに尽きます。セミアクティブサス、トラコン、コーナリングABS、アップダウンクイックシフター等々。前オーナーがオプション 【続きを見る】
  • 言うまでもなく、乗っているだけで顔が緩んでしまうほど、自分にとっては最高に楽しくぴったりな一台です。とにかく個性が強烈です、いい意味で。R譲 【続きを見る】
  • 乾燥重量203キロぐらいだからツアラーではめっちゃ軽いキャンツーにめっちゃ向いてる。高速でも積載量MAXでも加速は十分。積載量はバッグを上手く使え 【続きを見る】
  • 兎にも角にもカッコイイ!派手なカラーリングとデザイン。GT(グランドツーリング)という名前にふさわしいパワフルな走りと左右各30Lサイドケース 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた状態で峠をちゃんと楽しく走れるというまさに「GT」バイク。素晴らしいエンジン、軽い車体、素直なハンドリング、豪華な装備。
  • 各種装備満載。ガソリンタンクの容量が大きく、帰省はノンストップでストレスフリー。見た目は意見が分かれるとは思うが私はあり。4000回転以上は本当 【続きを見る】
  • 1300ccVツインのGTマシン、軽くて速くて快適なのは当たり前ですが、アクセルを開けて行く時のフィーリングが気持ち良い面白いバイクで、フットワ 【続きを見る】
  • 非常に攻めた国産車にはないサイボーグの様な見た目と、えらく軽くコンパクトに感じる車体、そして怒涛の加速…早いはやすぎるTFTディスプレーの逆光下 【続きを見る】
  • 軽い。クイックシフターの入りがいい。BMWも2台ほど試乗しましたが、クイックシフターに関してはKTMの方が格段に出来がいい。 クイックシフターに限ら 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.56
ルックス
4.68
メンテナンス
2.69
積載性
4.77
とりまわし
2.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
  • 安定性抜群!その重量からなのか強風の中高速巡航しても全く影響受けない。楽なポジション、柔らか目なシートで3時間以上乗りっぱなしでも疲れ知らず 【続きを見る】
  • 走り関してはとても良い思います1000キロ日帰りツーリングもこなせますのんびり走ればリッター26km 高速で気持ちよく走ってもリッター18kmは走ります 【続きを見る】
  • 主に二人乗りに使用余裕の塊ロングツーリングなんかあっという間見た目の迫力もあり、駐車場でおじいちゃんによく話しかけられます。
  • デカい!迫力ある!重い!?この巨体を操る喜び!まだ納車もされてないのでコメントできません。納車後にキチンと記入します。よろしくお願いいたします 【続きを見る】
  • 車体はデカイが 走行は軽やか!吹け上がりは抜群です。タイヤのエアー圧をモニタで確認出来て便利です。トルクがあるので交差点での右左折にギヤを落 【続きを見る】
  • 超長距離にも全く疲れ知らず。片道1000キロは余裕。乗ってみないと皆「嘘だー」と言ってくる。
  • 高速道路を走るのは快適燃料が続く限り走れる気がする重たい割りにキチンと曲がる
  • 見た目
  • ツアラーの存在感
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.00
ルックス
4.92
メンテナンス
3.33
積載性
1.67
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • 見た目に大満足!絶対後ろに人は乗せないフォルム。そこにしびれるあこがれるぅ!これ以上にかっこいいバイクはあるだろうか。いやない。
  • 高いギヤでアクセルを開けた時の鼓動感。270度クランクなのでアイドリングでも良い音がします。足つきが良いので転倒する不安がないです。
  • スタイルこれに尽きる。車高が低く、立ちごけの心配はまずないでしょう。
  • 太いトルク、楽なポジション、なんせカッコいい。
  • 見た目に大満足!絶対後ろに人は乗せないフォルム。そこにしびれるあこがれるぅ!これ以上にかっこいいバイクはあるだろうか。いやない。
  • 高いギヤでアクセルを開けた時の鼓動感。270度クランクなのでアイドリングでも良い音がします。足つきが良いので転倒する不安がないです。
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,798,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.92
走り
4.48
ルックス
4.67
メンテナンス
3.33
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.71
ルックス
4.36
メンテナンス
3.23
積載性
4.57
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.11点
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
  • 不人気車種のせいか同じ車種を見かけない。信頼性はまだわからないが価格相応に質感が高い。車体に余裕があるのでカスタムしやすい。フクロウ顔がお気 【続きを見る】
  • 軽くて足回りの追従性が抜群。エンジンはとても元気で、全く不満なし。車体もディメンションの関係で、とても軽くて良いです。
燃費
4.11
走り
4.10
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
3.22
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • 完璧なバイクだと思います。トコトコ走るのも良し。スピードを出すのも良し。足つきも良いですし音も心地の良い音です。燃費も田舎道なら30km超えます 【続きを見る】
  • 期待どおりのポジションで気張らず、疲れず走れました。燃費も排気量の割にはいいかな。取り回しも楽だと思う。これからもっと遠出して味わいたい。
  • SSスタイルのツアラーで、十分なトルク。カーブもスッと素直に曲がってとにかく軽い。大型バイクとは思えないほど。
燃費
3.89
走り
4.51
ルックス
4.27
メンテナンス
3.42
積載性
3.79
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.91点
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
  • 未だ納車前です。これからいろいろレビュー出来たら良いと思っております。現在もK 1300s乗っておりますがメーカーの信頼性は抜群ですので楽しみです 【続きを見る】
  • 力強さを感じさせる水平対向エンジン。スタイルは個人的には好き。足つきが良好なのは有難い。ギア・アシスタントプロは便利。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • トラコン、ABS、オートシフター、オートクルーズ、グリップヒーター、電制サスとフル装備。純正ナビを付ければ、シフト回数から前後ブレーキ回数等自 【続きを見る】
  • 最新装置が装着されている、ナビ・運転モード・クルーズコントロール・ABS。シート高が低いところが気に入っています。
  • ・重心が低いので立ちごけしにくい。特に日本で標準仕様のローシート(シート高760mm)は、低身長の人には超おすすめ。・巨大でビッグパワーだけど、 【続きを見る】
  • 低重心、アップライトな姿勢で乗りやすい。ネイキッドでスッキリした外観。BMWらしい水平対向エンジンとシャフトドライブ。トラコン、ABS、クイックシ 【続きを見る】
  • エンジン:中低速の太いトルクを使ってのんびり走るのも良し、高回転の強力なパワーで峠を楽しむもよし。オールラウンドな使い方ができます。車体:R1 【続きを見る】
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。