満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • アジアウイング  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.86
走り
4.53
ルックス
4.68
メンテナンス
3.40
積載性
2.10
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.29点
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
燃費
4.81
走り
4.22
ルックス
4.43
メンテナンス
3.81
積載性
4.30
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.59点
  • ・図体はデカいけど軽くて小回りが利く。慣れないうちはハンドルをコジらなきゃ曲がらんと思ったんだけどコーナーリングは傾ければ思い通りに曲がって 【続きを見る】
  • 慣らし中から思ってましたが250オンロードシングルとしてはほぼ文句がないと思います。GSR400後期型あたりと同じ徹底的に安定性重視したハンドリング 【続きを見る】
  • YouTubeでの試乗レポートをほぼ全て見てSXの評価がまぁまぁ、良かった事。250でありながら高速巡行に優れている事から、高速使ったツーリングにも適し 【続きを見る】
  • 見た目は一見良いです。スリムなアドベンチャーで、眺めていても250ccなりに良いと思います。走行性能は、良くも悪くも250だなと言う感じです。大小の 【続きを見る】
  • エンジンは吹け上がりとトルク感がマイルドだけど250の割には力強い。車格に関しては重心が下部に感じられ走行安定感が良い。後は燃費は最高です!
  • 意外とオレンジ目立ちますね(笑)ツーリングメインで42~45km/l下道もバイパスもスイスイ走ってくれて、コーナーの倒し込みも初心者には安心安定。
  • スズキのアドベンチャーモデル、Vストロームシリーズの末弟でスタイルが気に入っている。ツーリング専用車にしているが、走りもツーリングに向いてい 【続きを見る】
  • パワフル、スムーズ、エモーショナルかつエコノミーなエンジン。どこまでいっても牧歌的な感じのV-strom250(無印)に対し、こっちは上位兄弟機種に似た 【続きを見る】
  • 峠道の小さなカーブでは、リーンアウトでの小回りがしやすく楽しい。足付きは良くないが、車重が軽いので取り回ししやすい。低燃費(42.5km)
  • 軽さ! 燃費性能 スタイル すべて自分好みで欠点の見つけようがない車両でした。キャンプの荷物を積んでも堅めのリアサスが受け止めてくれるし搭載 【続きを見る】
  • 高速道路から山道までどこでも行けそう、軽快な走りが出来ます。タンクは12Lですが何はがいいので十分な距離走れます。
  • 250の単気筒という言葉からイメージするより遥かによく回るエンジン180cm以上の身長でもバイクが小さく見えないところ
  • ・図体はデカいけど軽くて小回りが利く。慣れないうちはハンドルをコジらなきゃ曲がらんと思ったんだけどコーナーリングは傾ければ思い通りに曲がって 【続きを見る】
  • 慣らし中から思ってましたが250オンロードシングルとしてはほぼ文句がないと思います。GSR400後期型あたりと同じ徹底的に安定性重視したハンドリング 【続きを見る】
  • YouTubeでの試乗レポートをほぼ全て見てSXの評価がまぁまぁ、良かった事。250でありながら高速巡行に優れている事から、高速使ったツーリングにも適し 【続きを見る】
燃費
4.53
走り
3.89
ルックス
4.15
メンテナンス
4.09
積載性
3.47
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 足つき、低速トルク、ハンドル切角がセローの長所だと思う。積載性は純正や社外のキャリア沢山出てるので、いくらでも積めるようにカスタムできる。
  • 運転しやすいし疲れない、メインのNinjaでは走れないところを走れる。のんびり走っても楽しめるバイクです。
  • 足つきが良く、頑丈で、比較的軽い。ハンドル角も広く取り回しも良好。250のオフ車にしては最高速も100kmぐらいなら安定して出るので高速もそこまで気 【続きを見る】
  • カスタムパーツが豊富。燃費も抜群。レースに出てもそこそこ走れる。足付き抜群。ハンドル切角すごい。マフラー変えると音が良い。
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • シート高さが830と低いため、立ちごけの心配がなく自転車感覚でのれ、気軽でフレンドリーです。車重もCRF250ラリーより断然軽い。シンプルな空冷車
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
  • 走り、燃費、丈夫さすべてにおいて完璧です中古故タイヤがオンロード用に交換されていますが、峠や街乗りでもキビキビ走ってくれて、かつ扱いやすいた 【続きを見る】
  • スタンディングで走る様にセッティングされたポジションによってトライアル的な低速での障害物の乗り越えなどは抜群です。
  • 扱いやすさは群を抜いています。軽くて細いボディと大きいハンドルの切れ角で取り回しよし。特に林道ではこれが非常に助かった。燃費が最高で39km/Lま 【続きを見る】
  • 足つき、低速トルク、ハンドル切角がセローの長所だと思う。積載性は純正や社外のキャリア沢山出てるので、いくらでも積めるようにカスタムできる。
  • 運転しやすいし疲れない、メインのNinjaでは走れないところを走れる。のんびり走っても楽しめるバイクです。
  • 足つきが良く、頑丈で、比較的軽い。ハンドル角も広く取り回しも良好。250のオフ車にしては最高速も100kmぐらいなら安定して出るので高速もそこまで気 【続きを見る】
燃費
4.32
走り
4.10
ルックス
4.81
メンテナンス
3.37
積載性
2.32
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
燃費
3.79
走り
4.62
ルックス
4.64
メンテナンス
3.92
積載性
2.23
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • まず第一に乗り手次第でエンデューロレースで上位を取れる性能を秘めています。それだけのポテンシャルを持っていながら、日常の足、高速弾丸ツーリン 【続きを見る】
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
燃費
3.74
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.05
積載性
1.95
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.35点
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 車重が軽くトルクフルなエンジンなので峠道では軽快に走ります。サスペンションのストロークが多いので前荷重や後荷重と運転技術を磨く事が出来ます。 【続きを見る】
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
燃費
4.59
走り
3.57
ルックス
4.51
メンテナンス
3.79
積載性
4.62
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • 旅バイクにぴったりな積載性、安定感、そしてかっこいい見た目!ユーザが多いのでノウハウが探しやすい。意外にスポーティな走りもできる。
  • のんびり走ってもストレス無し。30km/L越えの燃費。急かされないハンドリング。安定感は安心感。黄色いくちばしが可愛くて最高です♪
  • 見た目は黄色一つ目のあのアニメキャラっぽい。姿勢・足つき良し。3時間ほど走っても全く疲れを感じない。燃費も満タンで550km/ℓ(東京↔ 【続きを見る】
  • 運転姿勢の楽さとエンストするのか疑問に思うレベルの優しいエンジン標準でリアキャリアが付属しているため、積載性はばっちり防風性も良いため、長距 【続きを見る】
  • 長距離でも疲れない。高速移動も楽々!追い越しや坂道も余裕で走ります。ジビの大型スクリーンも装着してあるので、雨風対策もバッチリ。
  • 低重心の安定感短足にも安心の足つきの良さ下からトルクフルで扱いやすいE/G立派ながたい疲れないポジション
  • 長距離乗っても疲れないところです。スーパーカブ90に乗る私にとってはカブを排気量250にしたように便利です(怒らないでね)
  • フルパニアでキャンツーに最適です見た目がとにかくカッコイイパーツもたくさんででいるので、カスタムも楽しく行える
  • 見た目ほど重くなく取り回しはしやすい。燃費もよく、タンク容量も多いので北海道ツーリングは朝給油すればガス欠の不安は無いので北海道ツーリングに 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • とにかくコスパが良いバイクです。見た目のデザインも良いと思いますし、液晶メーターやABSも装備。それでこの価格ですから、お買い得です。ロングス 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
  • 旅バイクにぴったりな積載性、安定感、そしてかっこいい見た目!ユーザが多いのでノウハウが探しやすい。意外にスポーティな走りもできる。
  • のんびり走ってもストレス無し。30km/L越えの燃費。急かされないハンドリング。安定感は安心感。黄色いくちばしが可愛くて最高です♪
  • 見た目は黄色一つ目のあのアニメキャラっぽい。姿勢・足つき良し。3時間ほど走っても全く疲れを感じない。燃費も満タンで550km/ℓ(東京↔ 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.27
ルックス
4.63
メンテナンス
3.52
積載性
2.19
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.53点
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
  • 取り回しは軽く、街中もきびきびと走る。スタイリッシュながら前傾はきつくなく、このタイプとしては非常に楽。燃費もよくABS仕様で装備も文句なし 【続きを見る】
  • 主に通勤に使用しています。走りは250はこれしか乗ったことがないのでなんとも言えませんが、125からのステップアップで満足しています。加速も良く公 【続きを見る】
  • モデルチェンジ前は、片目点灯でレーシー。アナログタコメーターはやっぱり好き!燃費は適当に走っても絶対30kmを下回りません!!最高出力よりバラン 【続きを見る】
  • 軽さは正義!見た目もかっこいい!音もいい!さすがヤマハです。前期型のほうが、カウル形状、ヘッドライト周りがかっこいいと思います。
  • 初のカウリング付きバイクでしたが、高速道路で風があまり当たらず、さらに、低速トルクの大きさに発進し易さがあり、なにしろかっこいいです。
  • 見た目は初代YZF-R1を彷彿とさせる赤白で良くも悪くも目立つ。顔も良い。走りに関してはパラツインなだけあって思ってた以上には低速トルクもあり発進 【続きを見る】
  • 今思えば扱いやすさは抜群でしたね。当然250だから燃費もすごくいいし。維持費そんなにかからないのだから、今思えば持っておけばよかったなあ。
  • モビスターカラーで格好良さアップ!リッター30キロ超の好燃費でツーリングも安心。ヤマハお得意の軽快なハンドリングでコーナーリングが楽しいバイク 【続きを見る】
  • そこそこ加速が良い。パーツが多いので個性を出せる。日常的に使いやすい。車体が軽いので駐車場での取り回しが楽。
  • 何でもそれなりにこなせる気軽なバイク。 林道もゆっくりなら走れなくはない。 これで疲れるなら乗り方が悪い。
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
  • 取り回しは軽く、街中もきびきびと走る。スタイリッシュながら前傾はきつくなく、このタイプとしては非常に楽。燃費もよくABS仕様で装備も文句なし 【続きを見る】
燃費
4.70
走り
3.95
ルックス
4.76
メンテナンス
3.75
積載性
2.86
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.54点
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
燃費
4.89
走り
3.92
ルックス
3.96
メンテナンス
4.16
積載性
2.95
とりまわし
4.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • 燃費がいい。リッター55km。見た目がいい。150CCに見えない車格。今風のネイキッド。ストリートファイターに見えなくもない?短い付き合いだったが 【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!フロントフォークの突き出しを減らして安定感が上がりました。ハンドルスペーサー 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。リッター40くらいと燃費が良い。空冷単気筒エンジンのため整備性が良い。ポジションが楽
  • エンジンが吹け上がるところまで回しきれます(ただし、回してもそれほどというか、まったく加速しない)。 とにかく軽量で足つきもよく、自転車感覚 【続きを見る】
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
燃費
3.05
走り
4.14
ルックス
4.42
メンテナンス
3.29
積載性
3.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.20点
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
  • よく回るエンジン。ノーマルマフラーでも胸のすく排気音。なんといってもネイキッドの王道的なスタイル。
  • 昔ながらの丸目のネイキッド、250ccの4気筒エンジンで超高回転、個人的にリアサスがツインであること、小さく取り回しや足つきが良い
  • ベタ足!ストライカーフルエキの高回転域の吠え声!ゴリゴリ回るエンジン!小排気量でもさすがはkawasaki!
  • ・やはり四気筒の淀みなく回るエンジン。・シート下の大きめの収納スペース。・安定感あるハンドリング。・燃料計、ブレーキ・クラッチレバーのアジャ 【続きを見る】
  • 前期型だったので、レッドゾーンが19000回転という超回るエンジンからなるサウンド流れるような流線型の車体低身長に嬉しいシート高の低さ
  • 見た目が良いのと、ストレス感じない程度の走り。8000回転くらいからの伸びは楽しむことが出来ます。
  • (1)並列4発の甲高いサウンド(2)どこまでも回る(3)抵抗しない回頭性(4)低いギア比(5)KAWASAKIでないエンブレム(6)起動してから点灯するヘッド 【続きを見る】
  • 車重が軽いのでとり回しが楽・身長は高くないほうですが足はべったり・アップハンドルで乗車姿勢も楽です。中古パーツが豊富にある。きっちり整備して 【続きを見る】
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
燃費
4.65
走り
4.01
ルックス
4.78
メンテナンス
3.23
積載性
2.71
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.91点
  • もっているVTXが300キロ超車重なのでGSXはとても軽く感じる見た目もかっこいい走りはそれなり
  • カッコよくて乗りやすい。大柄で250には見えない。低速トルクが太く、エンストしたことがない。燃料タンク容量が15リットルなので燃費の良さも相まっ 【続きを見る】
  • 価格が安い。車検が必要無い排気量。好みのデザインと色。燃費が良い。小排気量故に発熱もあまりしない。最高速より日常使い向けのエンジン特性。遅い 【続きを見る】
  • 見た目は現行唯一の単眼で最高です。見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。燃費はPCX150には劣るけどリッター30は 【続きを見る】
  • スタイルの割にはラクなポジション。見た目速そう笑笑。正直見た目以外は何もなかとです(泣)ワインディングはそれなりには。
  • ジクサー150も一時期所有していましたが、それと比べて何と言っても楽。シートがフカフカでお尻が痛くならないの。 パワーバンドが低めなので、高速 【続きを見る】
  • カタログ燃費より実燃費が良い。タンク容量が15Lと大きく実燃費での理論値だと500kmの航続距離になる。6速で巡航中に30km/H台まで速度が落ちても、エ 【続きを見る】
  • 楽なポジションなのでツーリングマシン。逆に攻めたいならカスタムかな。見た目の良さも所有欲を満たしている。
  • スペック上ではかなり低パワーですが(45PSの半分近く)実際走らせてみるとあまり気になりません。法定速度なら充分乗りやすいと思います。デイライトや 【続きを見る】
  • 【長所】・他社同時期250ccSSと比べて抑えられた価格・実用回転域のトルクが他社同時期250ccSSより一回り大きい【満足な点】・純正の減速比なら30km/h 【続きを見る】
  • ・低速トルクの豊富さ250ccクラスは初めてですが、上位クラスの教習車のCB400SFなみにエンストがしにくく、原付きで乗っていたウルフ50とは全く違う豊 【続きを見る】
  • まず燃費、次に燃費です!見た目は単眼で一目でわかります。低速の力が強いので峠が楽しいです。ハロゲンランプやチェーンなどグレードアップを行うこ 【続きを見る】
  • もっているVTXが300キロ超車重なのでGSXはとても軽く感じる見た目もかっこいい走りはそれなり
  • カッコよくて乗りやすい。大柄で250には見えない。低速トルクが太く、エンストしたことがない。燃料タンク容量が15リットルなので燃費の良さも相まっ 【続きを見る】
  • 価格が安い。車検が必要無い排気量。好みのデザインと色。燃費が良い。小排気量故に発熱もあまりしない。最高速より日常使い向けのエンジン特性。遅い 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
4.28
ルックス
4.03
メンテナンス
3.93
積載性
3.08
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.11点
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
  • 乗り出し価格が安いけど履いてるタイヤはZX25RやCBR250RRと同じタイヤ。軽くてレスポンスも良いエンジンで見た目以上のコーナリングをしてくれるので 【続きを見る】
  • 油冷というマニアックな冷却機構を持ったバイク。クセもなくそれなりにパワーもあって、尚且つ安い。ファーストバイクにはもってこいと思います。
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 下道を50-60km/hで走るのがすごく気持ちよくありながら、高速道路も普通にイケる。燃費がいいので、ガソリンスタンドの場所を気にしながら走る必要が 【続きを見る】
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.13
ルックス
4.58
メンテナンス
3.44
積載性
2.67
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.68点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.25
ルックス
4.43
メンテナンス
3.85
積載性
2.43
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.56点
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。250cc単気筒並み(回して乗ってリッター27km)!9千回転を超えレブリミット1万3千回転迄のフィーリングが最高にエキサイティング!!乗車 【続きを見る】
  • MT-09に飽きてMT-25へ。用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にし 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • エンジンがよく回り、ノーマルでもエンジン音がいい音を奏でる😊さすがハンドリングヤマハ。コーナーがとにかく楽しい👍
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 見た目が好きだしカッコいい。小回りきくし何より曲がりやすい。新しいがパーツもいっぱい出てくるし楽しいね。規制ないと考えると、、、
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】

16位 TZR250R/ヤマハ

TZR250R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

TZR250R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.63
走り
4.87
ルックス
4.79
メンテナンス
2.92
積載性
2.20
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.75点
  • ・憧れのV型2stサウンド。ヤマハがわざわざ1気筒ごとにキャブとエアクリーナーを独立に配置して作ったこだわりのレイアウトがなす独特の野太い吸気音 【続きを見る】
  • 若気の至り(笑笑)走りはバツグンに良かったです。さすがハンドリングのヤマハ。峠攻めるには最強です。
  • シルバーフレーム、 存在だけでも充分有り難い!台数少ない、限定500台!STDとは別物!メーター、STDに対し1・2・3速もクロスミッション、ラジエタ、 【続きを見る】
  • 2スト特有の加速性能の良さに加え、車体重量が軽くワインディングを流すのがとても楽しいバイクです。故障さえ無ければ250cc以下の排気量ではこれ以上 【続きを見る】
  • 存在だけでも充分有り難い!台数少ない、限定500台!STDとは別物!メーター、STDと違い、1・2・3速もクロスミッション、ラジエタ、キャブレタ(TM36SS 【続きを見る】
  • なかなかこの型のギンフレは見ないです。レア感がいいのだ。乾クラのクラッチ握った時のシャラシャラ音がまた、その気にさせますね。
  • 部品を買って組み上げ 形に成って来たらうれしさが込み上げてきます。部品は揃いました。 今は 使えない部品を交換する作業に掛かっています。
  • カッコイイ。速い。整備の勉強になる為自分で直すようにしています。1分の1プラモデル。古いバイクなのに部品がまだ出る。無いものはヤフオク。
  • 購入モデルは92年式TZR250RS。乾式クラッチが装着されており、クラッチレバーを握ると「カラカラカラ」と乾いた音が鳴ります。それが超魅力的(煩いの 【続きを見る】
  • トルクバンドでの加速感、パワーバンドでの体感的なパワー感。ワインディングでも峠でも攻められるハンドリングの良さ。車体重量の軽さ。ライディング 【続きを見る】
  • 壊れない。NSRと違うので持ち続けました。車検なく、速い。時代により250がかつての150位になり、そのまま乗ってます。
  • ・2ストの加速感とコーナーリングがいいです。・スタイルが大好きです。・絶滅危惧種を大切に保存したい。
  • ・憧れのV型2stサウンド。ヤマハがわざわざ1気筒ごとにキャブとエアクリーナーを独立に配置して作ったこだわりのレイアウトがなす独特の野太い吸気音 【続きを見る】
  • 若気の至り(笑笑)走りはバツグンに良かったです。さすがハンドリングのヤマハ。峠攻めるには最強です。
  • シルバーフレーム、 存在だけでも充分有り難い!台数少ない、限定500台!STDとは別物!メーター、STDに対し1・2・3速もクロスミッション、ラジエタ、 【続きを見る】
燃費
2.87
走り
4.24
ルックス
4.81
メンテナンス
4.11
積載性
2.53
とりまわし
3.99

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.60点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • 錆びは一切無し
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
4.21
走り
3.91
ルックス
4.50
メンテナンス
3.53
積載性
4.37
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.69点
  • エンジンの加速減速の滑らかさ、コーナリングの自然さ、シートの座りごごちなど、走りの基本となる事項がかなり優れており、上質な乗り心地と感じます 【続きを見る】
  • 加速がよい。また燃費がいい。最高は夏場田舎県道ツーリングで平均燃費表示49.9、最低は冬場新聞配達のような走り方で燃費22。純正リアキャリアは高価 【続きを見る】
  • ちょいとツーリングにも使えてよしよし、移動主体なら問題ないよ 走りはわからない スクーターだしね でも移動主体なら おおむね満足 
  • 思ったより足つきがよい可変バルブなだけに燃費が良い高速利用のツーリングが多いためタンクの容量が大きいので助かる
  • 加速には十分余裕があり、回してもエンジンが悲鳴を上げることはなくなった。見た目も引き締まっていて好み。タイヤも大きく太いので、コーナーでも安 【続きを見る】
  • 思ったより軽く取り回ししやすい低速走行が意外と安定している。燃費がいい。シート下の収納がすごい
  • ※見た目かっこいいところ※新型でまだ周りに乗っている人が少ないので注目の的になっている。※純正オプションが豊富なところ
  • まず見た目ですがスクーターの野暮ったさがなく、特に正面顔はツアラーバイク然としています。旧モデルではリヤ部分がグラマラスでよけいに大きさを感 【続きを見る】
  • マジェスティSと比較し、静かさ・乗り心地・装備・シート下容量が良い。エンジンは、同じ速度域でのエンジン回転数が低いため、ゆったりと乗れる。
  • 車体も軽く思ったより乗り味がいいスポーツ走行も可能でエンジンも静かうなり音がもっとすると思っていましたが拍子抜けだった。
  • 個人的に見た目がとても気に入っている燃費は普通に走ってリッター35キロ以上、満タンで450キロ以上走行可能高速の平坦路では120キロ巡行が可能、最高 【続きを見る】
  • 直進安定性あり。メットインの収納力あり。ヘルメットに合羽、ビジネスバッグを入れても余裕あり。見た目デカいが小回りきく。装備は豪華。燃費も良い 【続きを見る】
  • エンジンの加速減速の滑らかさ、コーナリングの自然さ、シートの座りごごちなど、走りの基本となる事項がかなり優れており、上質な乗り心地と感じます 【続きを見る】
  • 加速がよい。また燃費がいい。最高は夏場田舎県道ツーリングで平均燃費表示49.9、最低は冬場新聞配達のような走り方で燃費22。純正リアキャリアは高価 【続きを見る】
  • ちょいとツーリングにも使えてよしよし、移動主体なら問題ないよ 走りはわからない スクーターだしね でも移動主体なら おおむね満足 
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
2.62
走り
4.40
ルックス
4.48
メンテナンス
4.09
積載性
2.43
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.80点
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
燃費
3.91
走り
3.22
ルックス
4.39
メンテナンス
4.16
積載性
2.39
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.97点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
燃費
4.23
走り
4.08
ルックス
4.47
メンテナンス
3.58
積載性
2.15
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
3.89
ルックス
4.18
メンテナンス
4.03
積載性
2.16
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.60点
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
  • 軽量で初心者でも気軽に扱えるのが良かった250ccの単気筒空冷で電気系、メカニズムともにシンプルなのでメンテナンスも初心者には良い街乗りでも林道 【続きを見る】
  • とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。
  • 12年落ちだったのでフロント周りやフレームやマフラー部分が結構錆びてた。1ヶ月ほどかかってコツコツと純正パーツに戻したり磨いたりして、きれいに 【続きを見る】
  • 足つきも悪くない、パワーもそこそこある、見た目もカスタム(ステッカーチューンやマフラー替えたり)しがいがあって好きでした。
  • 軽い、小さい、コケても安心。一般道走るだけならとても楽ちんで楽しいです。エンジンも250単気筒とは思えない力強さ、加速も十分。
  • 軽い何と言ってもこれに尽きる。軽さは正義!高いトライアルマシンは別として市販されている行動を走れる250ccでは最軽量だったはず。
  • すべてにおいてちょうどよいバイク。ツーリングしてもよし、荒れ地に行ってもよし、トレイルもできる、もちろん普段使いもできるし倒しても壊れないし 【続きを見る】
  • 軽量で足付きのいい車体。それでいてパワーは十分で、林道でも楽しめます。セロー250と共用部品が多く、カスタム部品も流用可能。エンジンは定評があ 【続きを見る】
  • クラス最小の車格でとにかく小さくて軽くて扱いやすい低速トルクモリモリでまったり乗れバイクに急かされない
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
燃費
4.85
走り
4.17
ルックス
4.60
メンテナンス
3.46
積載性
2.54
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.78点
  • 年間平均40km/L程度の低燃費、トルクフルでダッシュ力に優れるエンジン、バイクでは珍しいシルバーカラー、スポーツバイクの中では広めで実用的なタン 【続きを見る】
  • 出だしがスムーズで乗りやすい。エンジン・マフラー音が静かなので近所迷惑にならない。同じ単気筒のPCXは、スマホホルダー(デビルホーン KDR-M26C 【続きを見る】
  • 現行250ccとしてはかなりお値打ち。値引きが入って車体38万円でした。低中速がやたらにトルクフルで扱いやすい。車重158kg。引っ張り出して出発するま 【続きを見る】
  • 見た目と言うかトリトンブルーメタリックのカラーに一目惚れ走りは単気筒エンジンなので回すとしんどいけど下道走る分にはなんの不満も無いトルクがあ 【続きを見る】
  • とにかく軽快で、取り回しと出足が良い。単気筒なのでコーナリングの立ち上がりがスムーズ。安価ながら、走る曲がる止まるの基礎が詰まっている。それ 【続きを見る】
  • 軽量な車体と握りやすいタンデムグラブバーのおかげで降車時の取回しがとにかく楽です傾斜角がきつい場所でもバイクを手前に少し傾ければ余裕を持って 【続きを見る】
  • 燃費が良くて取り回しやすい。見た目が自分の好みに合っている。整備性も(フルカウルにしては)良く、油冷エンジンのため水冷系がないのでシンプルな 【続きを見る】
  • 1.言わずと知れた燃費(自分の使い勝手ではまずリッター40は切らない)2.極低速での安定性はスーフォア以上かも・・・3.一般的な峠道走行でのコーナー 【続きを見る】
  • ※2年所有して15000kmほど走り、GSX-8Rに乗り換えることになったので改めて雑感を書いてみる。※は追記部分。◎軽さとにかく軽さが素 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、フルカウルにしては前傾がキツくなく悪路走行にも耐えうるバランスと性能。軽量でトルクに優れるので、急な登坂もモリモリ登れる。燃費は 【続きを見る】
  • エンジンの低~中回転に異様な粘りがあってどう操作してもエンストしそうにない。かといって上の回り方が重苦しいってこともない。二気筒みたいな回り 【続きを見る】
  • コストパフォーマンス最最高。見た目最高。乗りやすく、それなりに峠道でも楽しめます。燃費がいいのも長所です。
  • 年間平均40km/L程度の低燃費、トルクフルでダッシュ力に優れるエンジン、バイクでは珍しいシルバーカラー、スポーツバイクの中では広めで実用的なタン 【続きを見る】
  • 出だしがスムーズで乗りやすい。エンジン・マフラー音が静かなので近所迷惑にならない。同じ単気筒のPCXは、スマホホルダー(デビルホーン KDR-M26C 【続きを見る】
  • 現行250ccとしてはかなりお値打ち。値引きが入って車体38万円でした。低中速がやたらにトルクフルで扱いやすい。車重158kg。引っ張り出して出発するま 【続きを見る】
燃費
3.49
走り
4.15
ルックス
4.30
メンテナンス
3.48
積載性
3.84
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.49点
  • 以前乗っていたトリシティよりも、意外に乗り心地が良い。特に硬いと酷評されるリヤサスも、トリシティの板ばねのようなサスよりかなり良いと思います 【続きを見る】
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
  • 通勤は都内最速レベル。125クラスの車体に250クラスの加速性能。釣りやキャンプツーリングでは結構な積載性能があり、重宝しました。
  • 個体差あるがゴリゴリというかバタバタというか、ホンダのモーターのようなエンジン音でない勇ましさがある(SG52はややマイルド)。夏リッター39、冬で 【続きを見る】
  • バイクは加速が命。乗る度に快感がある。SG28も所有しているがこのSG52の方が静かで燃費も妙に良い。リッター40。スペックに現れない密かな改善がされ 【続きを見る】
  • 洗練されたスタイル。旧NMAXより明るく感じるLEDヘッドライト。タコメーター装備のメーター周り。250c cのビッグスクーターとは違い、125クラスの車体 【続きを見る】
  • 125より速く、高速が乗れる。大きな荷物をステップで載せやすい。奥さんが足を揃えて乗れる。テールランプがカッコいい。
  • フロントフォークからタイヤ交換、ブレーキパッド交換に電装系の交換に至るまで全て自分で出来るくらい整備がしやすいバイクです。
  • 通勤用バイクとして欠点無し。幹線道路でも流れをリード出来るくらいのパワーと取り回しの良さ、そこそこの燃費で原付二種とは維持費以外比べ物になら 【続きを見る】
  • 自動車専用道路&高速道路を走ることができ登り以外はそれなりに流れについていけるが対面の自動車専用道路などで譲り車線が現れたら素直に左側を走っ 【続きを見る】
  • まずデザインに一目惚れ。しっかりした足まわりと高回転でパンチの効くエンジンで走りが良い。コーナーも楽しいし直進安定性抜群で高速道路も100km/h 【続きを見る】
  • 以前乗っていたトリシティよりも、意外に乗り心地が良い。特に硬いと酷評されるリヤサスも、トリシティの板ばねのようなサスよりかなり良いと思います 【続きを見る】
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
燃費
4.26
走り
3.89
ルックス
3.82
メンテナンス
4.27
積載性
3.65
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.39点
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
  • もうボーっとしながら何も考えず乗れます。こんないいバイクは珍しいです。ずっと乗り続けようとしましたが、飽き性なのでダメでした。
  • トランポ移動前提ならオールラウンダーです。ビッグタンク装着でラリーにも対応。ビッグタンクはノーマルと比べて軽量なので、満タンにしなければアタ 【続きを見る】
  • 超低速時のトルクの頼もしさ。軽量でコンパクトな車体は林道では武器ですセロー250と違いセロー225は6速なんです
  • コンパクトな車体に必要十分なパワー可愛いグラフィック※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。
  • 軽くて壊れにくい車体。低速からトコトコ粘るエンジン。最近のシュッとしたデザインではなく、どこかユルさもある地味なところ。6速ミッション。
  • ・取り回しがし易い・自転車感覚で気軽に乗れる・車体が軽い・燃費がいい(34~36km/L)・積載量がある(荷台にバック取り付けて)
  • トコトコ林道を走っている時の鼓動が心地よい。車体も軽く取り廻しもいいので、長時間乗っていても疲れない。
  • ・かなりコンパクトで軽い。・足つきがいい。・キャリアを付ければ積載性もそこそこあるし、満載でも思いの外よく走る。・ヤマハらしいデザインが気に 【続きを見る】
  • 様々な状況に対処出来るオールマイティ。軽い車体と粘るエンジンで、どんな場所でも行けない気がしません。
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.91
ルックス
4.65
メンテナンス
3.04
積載性
1.83
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.11点
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
  • 車重が140kgちょっとで軽量なので取り回しがとても楽ちんです燃費が恐ろしいくらいに良いです、街中で35km/Lから40km/Lくらい高速道路で飛ばし 【続きを見る】
  • 普段使いで楽しめる R1って感じです。パワーを持て余さず全力で楽しめます。排気量至上主義の方には怒られると思いますがこのクラスでも充分面白いで 【続きを見る】
  • とにかく燃費!かなりブン回しても 46km/L。Ninja250の2倍、TZR250Rの3倍くらい!取敢えずNinja250での巡航速度と、同レベルの巡航は余裕で可能。
  • 前も乗っていたので変わらず燃費の良さと、バイパスや高速も走れる150ccという排気量が良いです。ルックスも昔のR1に似ており気に入っています。
  • 燃費の良さ リッター60キロも頑張ればいけるすごいやつ見た目がかっこいい 周りと被る心配ほとんど無し
  • とにかく軽くて燃費も半端なく平均35から40ですし通勤、街中、ツーリングもそれほど不満もなく乗れるバイクと思います。
  • 燃費が半端ない、1リットルあたり50キロは普通にいく車体が大きさの割に軽いので取り回しが楽無駄に豪華な初期装備アシスト&スリッパークラッチのお 【続きを見る】
  • 良かったところはいくつかあり、まずは150ccとは思えない車格とルックスでした。バイク置き場等で他のバイクと並べても見劣りせず、存在感があります 【続きを見る】
  • 軽い。超燃費がいい。
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
燃費
4.43
走り
3.33
ルックス
4.42
メンテナンス
4.32
積載性
3.28
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.70点
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • ソロツーリング、下道、散策などに大活躍!少々のオフも楽しめて250クラスでも格段に車重が軽く実燃費43km/Lは経済的です。まさに下道最強バイクとも 【続きを見る】
  • 両足がベタベタにつく。軽い。ドレスコードもなく(安全であれば)好きな格好で乗れる。タイヤが太くて滑りそうな気がしない。どこを走ってもそれなり 【続きを見る】
  • スタイルは昔から大好き。乗ってみたら以外にも素直な乗り味だし、十分楽しく力まずに乗れる、今の自分には最高に合っているバイクです。
  • 燃費が約35km/lと良い。前に乗っていたキャブ車は私の乗り方では20km/lだったので、素晴らしいの一言!満タンで200km近くまで行けるので充分です。軽 【続きを見る】
  • 限定車の赤!マフラーがノーマルで静か。取り回し楽々で足つき性バツグン!スタイルがなかなか格好良い。メンテナンス性が抜群。燃費も良い。
  • インジクションでエンジン始動が簡単。走り出してからも乗車姿勢が楽で乗り心地もよく疲れづらい。排気量200ccのパワーと小さめの車体は軽量でバラン 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。
  • 特徴的な見た目お値段
  • シートが広くてお尻に優しい憎めないルックスせかされないエンジン林道も入って行ける懐の深いバイク
  • 取り回しと整備性の良さ。燃費もそこそこ良い。後輪の超極太タイヤは存在感抜群!
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • ソロツーリング、下道、散策などに大活躍!少々のオフも楽しめて250クラスでも格段に車重が軽く実燃費43km/Lは経済的です。まさに下道最強バイクとも 【続きを見る】
燃費
3.15
走り
4.47
ルックス
4.53
メンテナンス
4.33
積載性
2.29
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
  • 後方排気
  • YZとしてはスリムなモデルでコーナリング性能がGOOD。インサートグラフィックで外観の質が良い。スマフォと連携できるパワーチューナー。
  • すべてが最高!
  • かっこいい!!!!シュラウドの形
  • 腐ってもレーサー!とにかく速い!足まわりもとレールとは比較できなく、安心してダート・コースを攻め込める。
  • 膝でラジエタの熱を感じられる
  • 黄色のモデルに衝撃的な物欲が走った
  • めちゃくちゃ速い。軽い。メンテがしやすい。
  • 圧倒的軽さ。アホみたいなパワー。
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.01
ルックス
3.75
メンテナンス
3.82
積載性
3.27
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    中型バイク(〜250cc)/ヤマハ、スズキ、カワサキ、アジアウイング他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る