満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • ネイキッド  ×
  • 中型バイク(〜400cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.58
走り
4.51
ルックス
4.53
メンテナンス
3.77
積載性
3.57
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.23点
  • 街乗り用途に最適、振動等がなく安定した走り、スタートダッシュで高回転の音が官能的、クラッチが入りやすく扱いやすい、シンプルなデザインで飽きな 【続きを見る】
  • 12年も経っているのに目立つ傷はありません。細かなところを磨けばどんどん新車に近づいていくような感じです。エンジン音もすごく静かで気に入ってい 【続きを見る】
  • 皆、口をそろえて言っているが、「確かに乗りやすい」の一言。自分がうまくなったと勘違いするほど速く安全に楽に走れる。よく回るエンジンに、抜群の 【続きを見る】
  • 常識的な燃費と航続距離、レギュラーガソリン仕様で財布に優しい。シート下の収納スペースが結構な量、ハンドル横の小物入れは超便利。素直なハンドリ 【続きを見る】
  • 4気筒サウンドと400には見えない車格。作りもさすがのmadein japanで安っぽさは無い!ninja400に比べ高級感ははるかに上ですね。それと風に強い走行安 【続きを見る】
  • 直4エンジンのなめらかさ、VTEC発動時の加速と音、低回転時のジェントルな走り、足着きの良さ、楽な運転姿勢、持て余さない・物足りなくない丁度良い 【続きを見る】
  • ホンダの傑作機と言われるだけあり、様々な路面状況において安定して走らせることができます。教習車に採用されているので、初心者も臆することなく運 【続きを見る】
  • さすがパラ4音も好いしトルクもあるんでないかい教習所のミニカウル付き高速道路の巡航は楽だと思います
  • ツーリングにしか使ってません。・一般道から高速まで卒なく走れる懐の広さはとても満足・安定感のある乗り心地、脚付きの良さ・並列4気筒の高揚感の 【続きを見る】
  • 性能がとてもよくてどのシチュエーションでも自分の思った通りに扱えます。長年乗っているので自分の手足のような感覚です。良い点を書くと書ききれな 【続きを見る】
  • 日本メーカーの400cc4気筒の頂点にしてレジェンド。クラシカルなフレームはモデルチェンジがなくても随時改良が加えられ高剛性ながらもしなやかに動く 【続きを見る】
  • VTECの一言に尽きる。街乗りでゆっくり乗る時は6000以下をキープして走行し、いざとなったらVTEC発動、怒涛の加速とスポーティーなサウンドが魅力。走 【続きを見る】
  • 街乗り用途に最適、振動等がなく安定した走り、スタートダッシュで高回転の音が官能的、クラッチが入りやすく扱いやすい、シンプルなデザインで飽きな 【続きを見る】
  • 12年も経っているのに目立つ傷はありません。細かなところを磨けばどんどん新車に近づいていくような感じです。エンジン音もすごく静かで気に入ってい 【続きを見る】
  • 皆、口をそろえて言っているが、「確かに乗りやすい」の一言。自分がうまくなったと勘違いするほど速く安全に楽に走れる。よく回るエンジンに、抜群の 【続きを見る】
燃費
4.86
走り
4.10
ルックス
4.82
メンテナンス
4.05
積載性
3.30
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.57点
  • なんと言っても心地よいシングルサウンド。トルク感。何かの雑誌に書いてたが16歳で初めて乗ったバイクの感動を思い出した。
  • 単気筒エンジンからのパルス感が素晴らしく、それでいて振動が気にならない排気音を楽しめます。見た目はクラシック、装備は最新な今時のバイクです。
  • 中排気量のシングルですので爆発的ではないですが、しっかりとしたトルクがあります。スタート時は頑張らなくても大丈夫。また燃費が気にしなくても、 【続きを見る】
  • 現行で国産の空冷単気筒ネオレトロバイクに乗れる、というのが一番ですかねwSタイプですが、ノーマルと比べてすごく速いとかは無く、乗車姿勢や細か 【続きを見る】
  • ロングストローク故の独特の鼓動感や排気音。普通ならエンストするような低回転でも粘りあるエンジン。一般道を走る分には全く不満ない走りをしてくれ 【続きを見る】
  • トコトコと楽しいです。どこまでも行けそうです。満タンで500km以上走るのでありがたいです。。。。。。。。。。
  • 二人乗りしてもお尻が痛くならない、とことこ走るので気分が良い。燃費がとにかく良いし高速も走れるのが良い。
  • なんと言っても心地よいシングルサウンド。トルク感。何かの雑誌に書いてたが16歳で初めて乗ったバイクの感動を思い出した。
  • 単気筒エンジンからのパルス感が素晴らしく、それでいて振動が気にならない排気音を楽しめます。見た目はクラシック、装備は最新な今時のバイクです。
燃費
4.80
走り
3.80
ルックス
4.77
メンテナンス
4.21
積載性
3.26
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.35点
  • ワインディング走行に最適でパワーが小さい分、ラフなアクセル操作でも車体が暴れる事無く安心して乗れます。他車と比べても驚く程クラッチが軽いので 【続きを見る】
  • 追い越しすり抜け全くしたくなくなりました のんびり走って心地よいとは聞いていたが本当に心地よいと思う燃費が40km/lを超えるのが嬉しいギアペ 【続きを見る】
  • 見た目はドンピシャ。思ったより大きく重量感もあるが、却って安定感があり、ゆったり走れる点が◎。単機筒独特のドコドコとした音。走っていて 【続きを見る】
  • ねりのあるE/G排気量なりですが てきとうなシフトでも大丈夫でしたシンプルなスタイルは 好みでした
  •  皆さんおっしゃっていますが、スタイル、排気音及び燃費はとても満足です。 パワーがないとの意見が多いですが、空冷単気筒エンジンの350CCとし 【続きを見る】
  • 350CCのクラシックバイクでありながら、かなり大柄な車格。タンクの塗装が美しく、メッキパーツとも相まって、見た目の満足感が高い。空冷単気筒のエ 【続きを見る】
  • 振動が少なくて運転しやすい。とにかくスタイルがかっこいい。純正マフラーが意外と音が大きくていい音がする。
  • のんびりと走れる 急かされなくていいし 普通に制限速度で走れるハンドルの切れ閣が大きく取り回しがいい とにかく軽いので楽燃費がいい 音も気持 【続きを見る】
  • パルス感があって純正でも音が素晴らしいのにバランサーで単気筒エンジンの振動が抑えられている。純粋に見た目が良いし、ギアの入りが良くクセの無い 【続きを見る】
  • ルックス、燃費もいいカスタム(タコメーター、風防、リアキャリア、USB電源、フォグランプ)も、自力で対応可能スピードはさほど求めていないので、 【続きを見る】
  • 見た目とサウンド(パルス感)がすべて。シーソーペダルは否定的意見も多いが、靴痛まないし慣れるとすごい楽。シートは広いのでけっこう積載能力有り 【続きを見る】
  • 下道ツーリング、ロングツーリングで走った感想下道ではのんびり走る人にはとても気持良いバイクでよく言われるトコトコ系バイクです。決して速いバイ 【続きを見る】
  • ワインディング走行に最適でパワーが小さい分、ラフなアクセル操作でも車体が暴れる事無く安心して乗れます。他車と比べても驚く程クラッチが軽いので 【続きを見る】
  • 追い越しすり抜け全くしたくなくなりました のんびり走って心地よいとは聞いていたが本当に心地よいと思う燃費が40km/lを超えるのが嬉しいギアペ 【続きを見る】
  • 見た目はドンピシャ。思ったより大きく重量感もあるが、却って安定感があり、ゆったり走れる点が◎。単機筒独特のドコドコとした音。走っていて 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
4.39
ルックス
4.45
メンテナンス
3.88
積載性
3.20
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 重すぎず軽すぎず、それなりに速いし、振動もなく快適。低速でのトルクも十二分で渋滞も楽々です。30年続く見た目は少年の頃から大好き。何よりテール 【続きを見る】
  • トラブルが少なくタフなバイク。スポーツ走行もこなせます。ドライバーの手足の様に素直に動いてくれます。乗りやすく楽しさもある初心者にも扱いやす 【続きを見る】
  • 航続距離の長さ(300kmちょい)と4発の静粛さ、走っても2ストの様にオイルで体が臭くならず車体が汚れず、水洗いで汚れが綺麗になる点。消耗品さえ変え 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも疲れず、高速でもパワーがある。また、ネイキッドの割には空力も良く、風防要らずで良かった。
  • 久しぶりの400cc4発のスムーズandクオリティーに脳天昇天。どこからでも吹け上がるエンジンはもう芸術作品と呼べるね。教習車との違いは買わない(乗ら 【続きを見る】
  • 見た目は、ほぼ満足になったし、乗らされていると言うより、乗っていると言う感じが良い。販売台数が多いだけに部品もでるしカスタムパーツも多いので 【続きを見る】
  • 全てがコンパクトにまとまっているスムーズに吹け上がるエンジンやる気にさせるアナログメーターツーリングで大型バイクに合わせれる頼もしさ社外品等 【続きを見る】
  • オフ車しか興味なかった(週末は林道)が手軽に移動でき、おいしい物も食べに行けるオンも楽しい^^ネイキッド以外に興味はないw
  • ・振動が少ない!!!快適!!!・やっぱり四気筒の音はいいっすね…・VTEC楽しい!!!・最近のバイクは厳ついのが多いしやっぱこの見た目が好き。・ 【続きを見る】
  • 完成された400250に比べ、トルクフル、高速の追い越しも楽々澄んだエンジン音心地よい排気音
  • ハンドリングが良いので逃げやすい、シート高が低い速い、コールが結構キレる!ポリ公から逃げるのに最適!
  • とにかく楽しい 飽きのこないデザイン、 気持ちの良いエンジンサウンド、 ストレス解消に無くてはならない相棒です。
  • 重すぎず軽すぎず、それなりに速いし、振動もなく快適。低速でのトルクも十二分で渋滞も楽々です。30年続く見た目は少年の頃から大好き。何よりテール 【続きを見る】
  • トラブルが少なくタフなバイク。スポーツ走行もこなせます。ドライバーの手足の様に素直に動いてくれます。乗りやすく楽しさもある初心者にも扱いやす 【続きを見る】
  • 航続距離の長さ(300kmちょい)と4発の静粛さ、走っても2ストの様にオイルで体が臭くならず車体が汚れず、水洗いで汚れが綺麗になる点。消耗品さえ変え 【続きを見る】
燃費
3.73
走り
3.90
ルックス
4.84
メンテナンス
4.13
積載性
2.90
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.94点
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量で取り回しがとても楽です。良いのか悪いのか、ツーリングの休憩中に知らない人から話しかけられる。
  • スタイル
  • とにかくスタイルが最高
  • 盗まれても帰ってくるところ
  • 主にツーリングに使用してます。自称CRキャブ装着車としてはかなりいい具合に仕上がってます。ノーマルのCRキャブとは驚くほどアクセルが軽くなってい 【続きを見る】
  • エンジン音が最高でスタイルが良かった
  • 外観&音
  • なんていってもルックスがいい!
  • FRPの特注タンクシート。もうかっこよくてしょうがなかった。
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
燃費
3.35
走り
4.18
ルックス
4.67
メンテナンス
3.43
積載性
3.64
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
  • 2008年式と同じショップオリジナル赤黒カラーはカッコいい!ロングバイザーに交換するとパット見大型に見えるかな?
  • フロントカウルが好き
  • 見た目
  • 400ccとは、思えない加速力アクセルを回す楽しさがあります!また、まだ多くのパーツがあります!そして、カワサキらしいローソンカラー
  • 4気筒はいいね
  • スタイリング
  • 自分には速すぎて手に余る。ルックス。
  • 足付き性
  • 見た目、マクロスっぽい
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
燃費
4.13
走り
4.30
ルックス
4.38
メンテナンス
3.69
積載性
2.37
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.72点
  • アップライトなハンドルでポジションが楽。倒立フォーク採用により、路面追従性が高い。リアショックも1部では貧弱と言われているが特に問題ない。思 【続きを見る】
  • 重量が167kgとそこまで重くなく、シート高も780mmで立ちごけの心配が全くない。またパワーもあるから発進や渋滞等の低速時のエンストも心配ない。
  • とにかく乗りやすい。4000回転以上をキープしておけば、それなりに加速する。ポジションも楽なので乗っていて疲れにくい。
  • 車重が軽く、気楽に気軽に乗れる。普通二輪クラスは軽いに限る。ひらひら曲がる。街で見かけない。本当に見かけない。
  • 軽快ですほぼベタ足で足つきがイイ軽量で取り回しが苦にならないよく曲がる とてもよく効くフロントブレーキ扱い易いリヤブレーキ
  • 乗りやすいとは聞いていますが教習車以外で他のバイクに乗ったことがないのでなんとも言えません。見た目は最高です
  • オールマイティなバイク。2017年式よりも低回転トルクが向上し低速走行が扱いやすくなった。フェアリングが横に張り出したデザインになり、大きく堂々 【続きを見る】
  • キャンプツーリング用のつもりが、バイクの楽しさに触れてしまい、ほとんどがツーリングで使用。一応デカめのトップケースとかは購入していたので、キ 【続きを見る】
  • 何でも卒なくこなせる優等生。見た目が好み。車体重量が軽めなため非力な自分でも取り回しが楽。シート高が高く無いので短足な自分でも足つきが良い。
  • 乗りやすい。トルクがあり高速も早く振動も少ない。曲がりやすいのでコーナーリングも楽しい。ヘッドライトも小ぶりだがしっかり明るいです。積載性が 【続きを見る】
  • ・身長156cmで通勤街乗り~ツーリングまで使うとなると足つき性は外せない。あんこ抜きやローダウン無しで両足つま先立ち、腰(お尻)を少しずらすだけ 【続きを見る】
  • お求めやすい価格帯、背が低くても足つきがまずまず、車体の重量がこのクラスでは軽い、中古のタマ数も豊富であり、また、燃費もそこそこ良いと思いま 【続きを見る】
  • アップライトなハンドルでポジションが楽。倒立フォーク採用により、路面追従性が高い。リアショックも1部では貧弱と言われているが特に問題ない。思 【続きを見る】
  • 重量が167kgとそこまで重くなく、シート高も780mmで立ちごけの心配が全くない。またパワーもあるから発進や渋滞等の低速時のエンストも心配ない。
  • とにかく乗りやすい。4000回転以上をキープしておけば、それなりに加速する。ポジションも楽なので乗っていて疲れにくい。
燃費
3.58
走り
3.80
ルックス
4.74
メンテナンス
3.82
積載性
2.35
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
燃費
3.83
走り
4.48
ルックス
4.28
メンテナンス
3.76
積載性
2.56
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
燃費
2.88
走り
3.80
ルックス
4.48
メンテナンス
3.13
積載性
3.28
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
  • ・乗りやすい・四発らしいエンジン音・高回転の吹け上がり感・シート下の積載が便利・シートが柔らかくて座り心地が良い
  • ・中型には見えない大きさ・4発ならではのサウンド・以外に便利なシート下の収納・水冷なので夏場の渋滞もちょっと安心w・なんといっても見た目がか 【続きを見る】
  • どっしりしてるとこ
  • 購入動機と同上自分には十分すぎるパワーがある(※)
  • スタイル良。当時の車両にしてはそこそこ速い。積載量大。400にしては大きい車体。
  • 6000回転からの加速感
  • 見た目
  • 扱いやすくてカッコイイ!
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
燃費
3.43
走り
4.25
ルックス
4.61
メンテナンス
3.91
積載性
2.84
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.32点
  • この手のバイクで今では珍しく小僧の改造の無いフルノーマル車体だった。ゆっくりとレストア。愛着も有り手放すことは無いでしょう。当時の空冷最速も 【続きを見る】
  • 高回転の音原付以外に乗るのが初めてだったので山道がとにかく楽しいコーナーの立ち上がりに感じる後輪の駆動力とトラクションが気持ち良い
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
  • 私が購入したときは、純正マフラーの四本出しに一目ぼれして購入!!とても楽しいバイクだよ!街乗り、ロングツーリングでも何でもこなしてくれるネイ 【続きを見る】
  • 今は無き400cc空冷4発。前期モデルゆえ軽い。音と雰囲気良いです。操作性もクセが少なく乗りやすいバイクです。低回転から高回転へパワーカーブが面白 【続きを見る】
  • 高音が澄んでいて回して気持ちの良いエンジン。車体の割りに取り回しが良い。案外、燃費も良くて始動性が良いエンジン。基本に忠実な、これぞ中型!と 【続きを見る】
  • YAMAHAの力作!RH02JエンジンのいわゆるR3です。なんといってもかっこいいルックス☆ロングツーリングでも楽々の20Lタンク。どの点も満足です^^
  • 空冷でエンジンの音が良かったこのバイクでバイクの楽しさを勉強した今でも思い出のバイク二人乗りができるようになった時の感動!
  • 400空冷最速は伊達ではない。四気筒であること、空冷であること、キャブであること、そして400ccであること。スタイルも良く車体の懐の広さもある。
  • おじさんには丁度いい
  • 燃費、乗りやすさ、空冷4発サウンド
  • この手のバイクで今では珍しく小僧の改造の無いフルノーマル車体だった。ゆっくりとレストア。愛着も有り手放すことは無いでしょう。当時の空冷最速も 【続きを見る】
  • 高回転の音原付以外に乗るのが初めてだったので山道がとにかく楽しいコーナーの立ち上がりに感じる後輪の駆動力とトラクションが気持ち良い
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
燃費
3.31
走り
3.91
ルックス
4.49
メンテナンス
3.68
積載性
2.42
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.86点
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
  • とにかく乗りやすく故障が少なくタイヤ等のランニングコストも安くツーリングでも燃費が良いバイクでした、長距離でもお尻が痛くなりにくくお気に入り 【続きを見る】
  • 30年来のヤマハ好きであり、リターンするにあたり「空冷の4気筒」に乗りたいと考えていたため、必然的に辿り着いた車種。購入時点でほぼ「20年落ち」 【続きを見る】
  • ボロボロの状態で入手したが、DIYで色々と整備とカスタムを行い、ライディングテクニック面からも整備技術面からも大いに高めてくれた一台である。当 【続きを見る】
  • 無骨で角ばっているデザインと、ネイキッドと呼ぶに相応しいスタイルがお気に入りでした。カスタムパーツも多数販売されていたので自分好みのバイクに 【続きを見る】
  • 7千回転ぐらいからの音。デザイン。見た目に尖った所がなく、全てに磨きがかかっている。ベストバランスで違和感のある場所が無い。シンプルなデザイ 【続きを見る】
  • 空冷 400
  • 何でもそつなくこなせるバイクでした。乗り手を裏切らない良い子でした(色々トラブったけど)整備性も比較的良かったかな。
  • 各部の造形が素晴らしく、高級感がある
  • TWの馬力の3倍以上w
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
燃費
3.06
走り
3.41
ルックス
4.50
メンテナンス
3.75
積載性
2.57
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.71点
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
  • 万年レストア中なのでほぼ走っていないですが、レストア完了したらゆっくり楽しみます。ちょっとだけ走った感想は、「おだやか」。2バルブ4発はおだや 【続きを見る】
  • カワサキ空冷のかっこいい音ショート管がかっこいい純正タンクの上にタンクカバーなどカスタムしやすい
  • 見た目。心地いいサウンド。                                            
  • CRキャブとモリワキぶった切りショート管
  • ルックス、足つき、軽い、加速は速くないが、下手に倒し込めないハーレーなんかより峠は早い。車検適応のヨシムラショート管でも音は良い。が、芯は溶 【続きを見る】
  • とにかく見た目
  • スタイルと鈍臭さ
  • スタイル
  • 倒立フォーク550ccボアアップエンジン
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.83
ルックス
4.64
メンテナンス
3.74
積載性
2.09
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.70点
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
  • シングルエンジンの鼓動を体全体で感じられ。流線形のフォルムも素晴らしく、リッチなディスクブレーキ4ポッド、空冷ではあるが最終型特有のオイルク 【続きを見る】
  • ヤマハのリアタイヤに乗るハンドリングとシングルエンジンの組み合わせで 気持ちの良い走りスタイルの良さ 手の込んだ作り
  • 今のバイクには無い質感の高さ、バランスのとれたデザイン。燃費30弱、大容量タンクと相まって270キロくらいにリザーブに入れる程度。ワインディング 【続きを見る】
  • 単気筒特有の「リアが滑っても立て直しやすい」を地でいける乗り味。峠によっちゃリッターを食える。乗っててほんとに楽しかった
  • デザインがよい。30年以上経っても色あせないデザイン。当時としては斬新な短いマフラーやエンジンの造形にもこだわりが感じられる。燃費が大変良く, 【続きを見る】
  • 下道をどこまでもトコトコ走れる。見ているだけでもいい。やはりデザインと樹脂と金属パーツの質感がいいです。
  • デザイン
  • シングルならではのスリムなボディで取りまわしも良く下からのトルクフルなエンジンは扱いやすいので初心者でもすぐ楽しめます。またそこそこ廻るエン 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば軽い。低いポジションも好み。スタイルは好き嫌いがあるだろうが、自分は一番気に入っているところ。
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
燃費
3.54
走り
3.64
ルックス
4.36
メンテナンス
3.75
積載性
3.14
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.10点
  • 1.エンジンが壊れにくい2.見た目がセクシー(俺にとっては・・・)3.オジサンが食いついてくる4.希少価値が上がってきている
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
  • 走っていると旧車なので目立つ気がする(笑)信号待ちで振り返る人が多いような...(多分)FXより軽いし、CBXよりはるかに価格が安い(爆)
  • 免許とって初めての単車。製品としての長所より、走り回った思い出が貴重。
  • 当初は高級感が有りロングドライブでも疲れにくバイクと言う印象でしたが、カスタムが進むにつれ乗りにくいがカッコ良いになってきた感じです。(長距 【続きを見る】
  • ぷるぷるウインカーに4本マフラー。
  • デザイン整備しやすさ95%ノーマル
  • ・カラーリングが珍しい・堂々とゆったりと流すバイク                                              【続きを見る】
  • テール周り!
  • 1.エンジンが壊れにくい2.見た目がセクシー(俺にとっては・・・)3.オジサンが食いついてくる4.希少価値が上がってきている
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
  • 走っていると旧車なので目立つ気がする(笑)信号待ちで振り返る人が多いような...(多分)FXより軽いし、CBXよりはるかに価格が安い(爆)
燃費
3.29
走り
3.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.21
積載性
2.71
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
  • ノーマルマフラーの「X」がキレイ!
  • 乗りやすさは抜群!
  • X字の流麗なエキパイ、所有欲を満たす豪華なメーター類、ツートンカラーも良く似合ってました。当時各社4気筒が出揃った中、クラス最高の48馬力を発揮 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
燃費
2.43
走り
4.50
ルックス
4.43
メンテナンス
3.86
積載性
2.71
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • 現在においても何をするにも十分な性能を持っている。部品供給もある程度続いていて、当面は乗り続けられる。構造が比較的単純で、故障箇所の把握や対 【続きを見る】
  • 6000rpmからの加速
  • RZ250カラー
  • RZ好きには 全てが たまらない!
  • 1 唯一無二のデザイン2 気持ちのよい2サイクルエンジン3 すべてがシンプルで、DIYでメンテナンス出来る
  • 加速最高‼
  • まずは操縦安定性。ヤマハらしく安定ベースでクイックを足したような乗り味。18インチだから? 理由は不明。中低速トルク。意外に疲れないポジション 【続きを見る】
  • 2ストパラレルツイン350cc 排気デバイス無しの 6000rpm~の加速感!! 100馬力多いR1100(TMR&サイクロン付)のフル加速よりも凄い盛り上がり 【続きを見る】
  • スタイルも走りも、完璧です。
  • スタイル、走り
  • GSXフロントをテーパーベアリング交換のみで入れております。前傾姿勢は疲れますが最高です。
  • 現在においても何をするにも十分な性能を持っている。部品供給もある程度続いていて、当面は乗り続けられる。構造が比較的単純で、故障箇所の把握や対 【続きを見る】
燃費
3.05
走り
3.45
ルックス
4.77
メンテナンス
4.05
積載性
2.82
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
  • エンブレムZ550になっていて、エンジンもイジってあった♪
  • 角ばったスタイルはカワサキの渋さ。空冷マルチの8バルブからの集合音は重低音で心に沁みる。これだけでバイクに乗るあらゆる理由になるし、乗りたく 【続きを見る】
  • 角張ったデザイン悪っぽい硬派なイメージ細かく言い出したらキリが無い…
  • 古い 青春 渋み ノイズ 集合の音 当時ナンバー 丈夫 昭和 昔 今には無い カブらない いつまでも眺められる
  • やっぱ見た目でしょ!遅い!!
  • 4気筒2バルブ他社が4バルブなのに2バルブに拘るカワサキの意地!買った販売店がJMCだったので社外パーツが豊富!実験材料にもされたっけ
  • まずはスタイル!タフなエンジン!その次もスタイル!
  • 乗りやすくて、所有感が満たされるバイクでした。箱根に行っても走りやすかった。角ばったスタイルがとても満足でした。
  • イカツイ角タンク!とにかく見た目がカッコイイ!
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
燃費
3.25
走り
3.25
ルックス
4.25
メンテナンス
3.25
積載性
3.25
とりまわし
2.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • メーカー不明スリム管。ksy製でもない
  • レトロな雰囲気が良い!
燃費
3.54
走り
4.30
ルックス
4.29
メンテナンス
3.81
積載性
3.99
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.98点
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
  • FZS600と共通な車体の為エンジン、フレームが非常に丈夫。走行距離7万越えだが異音もなく燃費も20km以上をキープ。ちゃんと整備していれば壊れるこ 【続きを見る】
  • 高速巡航時の風防!4気筒は官能的!
  • よく走ります。一日500~700km走りますが、風がキツイ冬の高速でも疲れません。シート下の積載量は優秀。この中には温泉用の下着とタオル、合羽、まっ 【続きを見る】
  • 前オーナーにより、とんがったストファイ仕様になっていた。軽い・速い・燃費もそこそこ
  • そこそこのパワーと安定性
  • 走りも燃費も良くオールマイティなところ、(シート高785mmで車格が大き目なので身長が低い方は厳しいかもしれません)
  • 大体がそこそこの次元で纏まっている。個人的に好きなエンジン音。
  • ゆったり楽ちんなポジション。大柄な割に軽い。
  • 現存する個体が少ないのか?人と被らない
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
燃費
3.20
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
3.40
積載性
2.60
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.75点
  • エンジン
  • エンジン
  • それまで250にしか乗ったことがなかったので、400のパワーに驚いた。
  • 初めて乗った(買った)バイクだったのでとにかく乗れることが楽しかったです2人乗りも乗りやすかったです
  • エンジン
  • エンジン

23位 ザンザス/カワサキ

ザンザス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(1980年〜)

ザンザス/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.26
走り
4.41
ルックス
4.45
メンテナンス
3.21
積載性
2.88
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • すれ違うバイクの人に二度見されることがある。加速は良い!ポジション等も含め乗りやすいバイクだど思う。
  • 【エンジン】・病みつきになる加速感。ストファイとオーソドックスネイキッドは方向性が異なるが、CB400SFと比較しても圧倒的に速かった。・重厚感の 【続きを見る】
  • ・所有欲を満たす希少性・とにかく速い。そして止まらない。そんなに死にたいのか・乗り心地は非常にいい。眠くなるレベル。快適性はそりゃ最近のバイ 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイリング!見る人が見ればカッコいい!!圧倒的な加速!ベースがレーサーレプリカのZXRだからなのか、整備性は悪くないと思う。
  • 唸るような豪快な加速力、希少車なので誰とも被らない。ゴツいアルミフレームに尖ったテールラインがカッコいい
  • ロングツーリングでも疲れにくく乗りやすい。加速だけならzxr400 よりも早い!
  • レア感からくる所有欲、楽しい速い、フレームのインパクト、デザインの良さ(顔面整形したけど、今となってはそのままでも良かったかなと思う時もある 【続きを見る】
  • マイナー車ゆえに目立つ!何となくだが、2605台しか売れてないのが特別な気がして、所有欲が満たされてる。 リアショックは抜けてるが、それでも結構 【続きを見る】
  • ZXR400エンジンに純正FCR仕様にしていましたが、めちゃめちゃ面白いバイクでした。
  • これから探す!
  • 400ccネイキッドの中でならなかなか速いです。(ただし1速のみ)400とは思えない車体の小ささを武器に峠では大型バイクをかもってます。ちなみにローで 【続きを見る】
  • やはりアルミフレームの直4ネイキッドというところ。ZXR400ベースなので、部品など流用出来るところ。
  • すれ違うバイクの人に二度見されることがある。加速は良い!ポジション等も含め乗りやすいバイクだど思う。
  • 【エンジン】・病みつきになる加速感。ストファイとオーソドックスネイキッドは方向性が異なるが、CB400SFと比較しても圧倒的に速かった。・重厚感の 【続きを見る】
  • ・所有欲を満たす希少性・とにかく速い。そして止まらない。そんなに死にたいのか・乗り心地は非常にいい。眠くなるレベル。快適性はそりゃ最近のバイ 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
4.19
ルックス
4.48
メンテナンス
3.57
積載性
2.43
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.61点
  • 中低速から高速まで満遍なく力があり,とても扱いやすい。初心者だった自分には丁度よかった。REVにより4バルブになってからの吹け上がりも良かっ 【続きを見る】
  • 元祖 VTEC ”REV”
  • (1) REV!これしかないかも(2) ほか弁が入るほど巨大な カウル裏(3) フロント16インチのコムスターとバッテンキャリパ
  • まず、ルックス。そして低重心、シート高の低さ。おかげで身長160cm未満の私でも両足べったり。走りも全く問題ない。直線じゃなければリッターにもつ 【続きを見る】
  • かっこいい!
  • 乗り味が自然で素直に反応してくれるところ.カムギアトレイン独特の駆動音.やたらと丈夫な車体設計.(これだけ走って致命的な修理は皆無)無駄にい 【続きを見る】
  • ビックスクーターには負けませんっ!!フェイスの加工からMDデッキの取り付け、シート下にはDVDモニターを埋め込むまですべて自作で行いました♪2 【続きを見る】
  • 全体の形が◎
  • 中低速から高速まで満遍なく力があり,とても扱いやすい。初心者だった自分には丁度よかった。REVにより4バルブになってからの吹け上がりも良かっ 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
3.40
ルックス
4.00
メンテナンス
3.80
積載性
3.00
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • CB750Fに似たデザイン。当時の400ccクラスの中では飛びぬけて先進的なデザインだった。中低速トルクがあり、癖が少なくて乗りやすかった。
  • 安いw
燃費
3.60
走り
3.82
ルックス
4.64
メンテナンス
3.30
積載性
2.80
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.83点
  • カワサキらしい角ばったスタイル、生きてると感じるエンジン音、もともと販売台数が少なかったが最近はめったに見かけなくなった。人気はF X に負ける 【続きを見る】
  • カッコイイ。400ccのバイクで一番格好良いと思う。跨った時に「このバイクならどこまでも行ける!」と、瞬間的に感じました。実際に長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 武骨な角ばったGSタンクUNITRACK-SUSPENTIONというモノサスの出始めでした。
  • 今のバイクにはない排気音が非常に魅力的♪
  • カワサキらしい角ばったスタイル、生きてると感じるエンジン音、もともと販売台数が少なかったが最近はめったに見かけなくなった。人気はF X に負ける 【続きを見る】
  • カッコイイ。400ccのバイクで一番格好良いと思う。跨った時に「このバイクならどこまでも行ける!」と、瞬間的に感じました。実際に長距離ツーリング 【続きを見る】

27位 CB-1/ホンダ

CB-1

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

CB-1/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.94
走り
4.59
ルックス
4.18
メンテナンス
3.41
積載性
3.18
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • カムギアトレイン!シンプルな見た目他車部品流用が容易他はまだ組み上がってないので分かりません。
  • カムギアモノサス鋼管ダイヤモンドフレーム57ps(新型NC42に追い付かれた)
  • 速いところ
  • レプリカ全盛の時代からネイキッドへ移行するときのモデルなので、馬力もトルクもありエンジンもCBRのものでしたので、よく走りました。
  • CBRと同じエンジンで、回るわ速いわで、それはそれは気持ちの良いバイクでした。
  • ・集合管の造形・ややこもった音  ・コンパクトボディ                         
  • 乗っている人が少ないQ車なので見知らぬ人と話が盛り上がる初心者でも乗り易いネイキッドタイプなので、比較的軽量で取り回しも楽です。燃費も大体20k 【続きを見る】
  • そこそこパワーがある年式は古いがいろいろ流用が効く
  • 軽くて取り回しやすさ、峠では、今のCB400SFには負けないのではエンジン音は子供たちに言わせるとスーパーサイヤ人の音
  • 珍しい。速い。
  • 単車はセパハン前傾!
  • あまり人気は出なかったものの、まさに名車!
  • カムギアトレイン!シンプルな見た目他車部品流用が容易他はまだ組み上がってないので分かりません。
  • カムギアモノサス鋼管ダイヤモンドフレーム57ps(新型NC42に追い付かれた)
  • 速いところ
燃費
2.50
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
2.50
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • すぐ壊れるww
燃費
4.00
走り
3.67
ルックス
4.33
メンテナンス
4.00
積載性
3.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.67点
  • 「きわだつZ」今のバイクにはないルックス!シンプルかつ繊細でこれぞバイク!という形。キックとセルがあり、キックで始動するのがいかにもバイクら 【続きを見る】
  • ツインは適度にトルクがあって扱いやすいです。
燃費
2.81
走り
3.44
ルックス
3.88
メンテナンス
3.25
積載性
2.31
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.67点
  • 汎用性の高さ。まさにオールマイティですね。オフロード以外ならどこでも気持ちよく走れる。エンジンはすごく穏やかでやさしい。低回転でブロロロって 【続きを見る】
  • マイナーなバイクで、あまり見なかった。ツインエンジンの特有のトコトコ感があり、ワインディングでは楽しく乗れた。
  • ゴリゴリスポーツのフレームにアメリカン由来のエンジンを搭載した、ニッチな感じがたまりません。片持ちスイングアームなので、左右からの見た目が異 【続きを見る】
  • 軽い
  • エンジンのマイルドなトコトコ感低回転域からトルクが出ている
  • とにかく乗りやすい。でもそこそこ峠も楽しめる。
  • 乗りやすいの一言!
  • はっきりいってマイナーの所。ネイキッドの走り?の時期のバイクで、それでいて、片側スイングアームにセパハンなど、ルックスと走りのバランスが微妙 【続きを見る】
  • 高めのハンドル設定。 モトクロス上がりの僕にはうれしい。
  • 安い!・軽い!!・速い???
  • 汎用性の高さ。まさにオールマイティですね。オフロード以外ならどこでも気持ちよく走れる。エンジンはすごく穏やかでやさしい。低回転でブロロロって 【続きを見る】
  • マイナーなバイクで、あまり見なかった。ツインエンジンの特有のトコトコ感があり、ワインディングでは楽しく乗れた。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ネイキッドの中型バイク(〜400cc)/ホンダ、ヤマハ、カワサキ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る