満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • ベータ  ×
  • オフロード/モタード  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.53
走り
3.89
ルックス
4.15
メンテナンス
4.09
積載性
3.47
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 足つき、低速トルク、ハンドル切角がセローの長所だと思う。積載性は純正や社外のキャリア沢山出てるので、いくらでも積めるようにカスタムできる。
  • 運転しやすいし疲れない、メインのNinjaでは走れないところを走れる。のんびり走っても楽しめるバイクです。
  • 足つきが良く、頑丈で、比較的軽い。ハンドル角も広く取り回しも良好。250のオフ車にしては最高速も100kmぐらいなら安定して出るので高速もそこまで気 【続きを見る】
  • カスタムパーツが豊富。燃費も抜群。レースに出てもそこそこ走れる。足付き抜群。ハンドル切角すごい。マフラー変えると音が良い。
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • シート高さが830と低いため、立ちごけの心配がなく自転車感覚でのれ、気軽でフレンドリーです。車重もCRF250ラリーより断然軽い。シンプルな空冷車
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
  • 走り、燃費、丈夫さすべてにおいて完璧です中古故タイヤがオンロード用に交換されていますが、峠や街乗りでもキビキビ走ってくれて、かつ扱いやすいた 【続きを見る】
  • スタンディングで走る様にセッティングされたポジションによってトライアル的な低速での障害物の乗り越えなどは抜群です。
  • 扱いやすさは群を抜いています。軽くて細いボディと大きいハンドルの切れ角で取り回しよし。特に林道ではこれが非常に助かった。燃費が最高で39km/Lま 【続きを見る】
  • 足つき、低速トルク、ハンドル切角がセローの長所だと思う。積載性は純正や社外のキャリア沢山出てるので、いくらでも積めるようにカスタムできる。
  • 運転しやすいし疲れない、メインのNinjaでは走れないところを走れる。のんびり走っても楽しめるバイクです。
  • 足つきが良く、頑丈で、比較的軽い。ハンドル角も広く取り回しも良好。250のオフ車にしては最高速も100kmぐらいなら安定して出るので高速もそこまで気 【続きを見る】
燃費
3.79
走り
4.62
ルックス
4.64
メンテナンス
3.92
積載性
2.23
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • まず第一に乗り手次第でエンデューロレースで上位を取れる性能を秘めています。それだけのポテンシャルを持っていながら、日常の足、高速弾丸ツーリン 【続きを見る】
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
燃費
3.74
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.05
積載性
1.95
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.35点
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 車重が軽くトルクフルなエンジンなので峠道では軽快に走ります。サスペンションのストロークが多いので前荷重や後荷重と運転技術を磨く事が出来ます。 【続きを見る】
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.10
走り
4.63
ルックス
4.77
メンテナンス
3.59
積載性
3.96
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
燃費
3.96
走り
3.83
ルックス
4.27
メンテナンス
3.79
積載性
2.81
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 高速走行可ただし、人が風圧に負ける行動範囲と幅が拡がり、特に日帰り帰路のしんどい時にはありがたいし片側2車線ならのこのこ楽に走れる林道可地上 【続きを見る】
  • 慣らし中のため、ちょっと走り回った程度ですが、昔のモデルに比べて、全体的によく動くようになったと感じました。Sのシートの高いモデルですが、思 【続きを見る】
  • ・燃費が35~40Km/L出てワンタンクで200km走れる・平均燃費以外に消費量もカウントしてくれるので燃料計算がしやすい・身長170cmでも足が届く880mmのシ 【続きを見る】
  • そつなく、普通に乗れて、街乗りも、ちょろっとオフも遊べる良いバイクです。面構えもいいし脚回りもいい。サウンドも昔のオフ車からすればノーマルで 【続きを見る】
  • 見た目は目立つ・・走りはそこそこいい感じ・・・とにかく軽いので、非常に取り扱いが楽・・・ まだ乗り始めなのでわからないが、各所の塗装が錆に強 【続きを見る】
  • 林道でオフロードも走行しましたが、ノーマルでも十分な走行性能。パワーの出方も穏やかですが、アクセルのツキが良いので、キビキビ走れます。スペッ 【続きを見る】
  • 恐れ多くもまだバイクそのものに乗り始めて日が浅いので大したことが言えませんが、見た目も走行も最高です。
  • 軽い、速い、燃費いい、サスがやわらかい、林道やオフロードコースなどどこでも行ける最高のオールラウンダーバイクです。
  • モタードにしたらいくらでも滑る。軽いので意のままに走る。下道、スタートダッシュは無敵。高速最弱。走行車線ゆっくり、、、、( ノД`)&hellip 【続きを見る】
  • MD44より軽い、ローよりのギヤ設定でフロントが簡単に浮きます。街中のスタートダッシュでウィリーまでしませんが浮きます。
  • この前に乗っていたムルティストラーダ1200Sとの比較で当たり前だが、超絶軽い、パワーも十分、ヘッドライトがLED化していて今っぽい
  • この型からクラッチが物凄く軽くなった!バイクが軽くどんな道でも走ってくれます。山道から高速道路迄、道を選ばなく満足してます。
  • 高速走行可ただし、人が風圧に負ける行動範囲と幅が拡がり、特に日帰り帰路のしんどい時にはありがたいし片側2車線ならのこのこ楽に走れる林道可地上 【続きを見る】
  • 慣らし中のため、ちょっと走り回った程度ですが、昔のモデルに比べて、全体的によく動くようになったと感じました。Sのシートの高いモデルですが、思 【続きを見る】
  • ・燃費が35~40Km/L出てワンタンクで200km走れる・平均燃費以外に消費量もカウントしてくれるので燃料計算がしやすい・身長170cmでも足が届く880mmのシ 【続きを見る】
CRF250 RALLY

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥474,800 〜 ¥764,500
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

CRF250 RALLY/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
3.86
ルックス
4.60
メンテナンス
3.13
積載性
3.01
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.95点
  • 車格はオフ車の中でも大きい方ですが小回りが利いてエンジンがよく回るのでキビキビ走れるのでオフ車ですが街乗りにも活躍してくれます。
  • 同クラスのアドベンチャーカテゴリのバイクとは違って、コンペディションな雰囲気が所有感と走るモチベーションを上げてくれる。オフ車であり、車体も 【続きを見る】
  • 標準車高の方なので、足つきが良く、タンク容量も大きいので航続距離も長いです。しっかりしたカウルがついているので、空力性がオフ車にしては高いの 【続きを見る】
  • 充分なサスストロークで林道ツーリングでも楽ちん。ラリー車っぽい見た目よきで250ccでも所有欲を満足させてくれる。高速ありの300kmくらいのツー 【続きを見る】
  • 250とは思えない前からの見た目、大好きです。足つきも全く問題なし。あれた舗装林道でも全く不安なく走れてパワーも申し分ないです
  • 燃費が良い。ポジションが楽。セローと同じ足付き。カウルがあるので高速でも楽そう。ヘッドライトがLEDで明るい。クラッチが軽い。
  • 外見は言うことなし。スマートで眺めてて飽きがこないです。街中より郊外を走ることが多く、たまに軽く林道も走りたくてアドベンチャーバイクを選びま 【続きを見る】
  • いかにも旅をする為に造られたような見た目リッター40km位走る燃費!重さを感じさせないヒラヒラ走る感じがイイ 取り回しも軽い
  • 自分の用途にも適合していて、近場の走行でも軽く走りだせるところが良い今どき、近場で林道が無いから林道までの距離の方が長くなるのでオフ車にして 【続きを見る】
  • ローダウン仕様なので意外と足付きがいい。車高が高く姿勢がいいので疲れないし見晴らしがいい。見た目もカッコいいしカスタムパーツもF3に比べて安い 【続きを見る】
  • サスペンションストロークは申し分なし。車両も大きく見えていいです。知らない人は250CCだとはわかりません。
  • 軽い、燃費良い、シートの居心地良い、長距離250kほど走っても尻に響かない。シングルエンジンのわりに振動が少ない。スクリーンも秀逸、良い感じに風 【続きを見る】
  • 車格はオフ車の中でも大きい方ですが小回りが利いてエンジンがよく回るのでキビキビ走れるのでオフ車ですが街乗りにも活躍してくれます。
  • 同クラスのアドベンチャーカテゴリのバイクとは違って、コンペディションな雰囲気が所有感と走るモチベーションを上げてくれる。オフ車であり、車体も 【続きを見る】
  • 標準車高の方なので、足つきが良く、タンク容量も大きいので航続距離も長いです。しっかりしたカウルがついているので、空力性がオフ車にしては高いの 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
3.89
ルックス
4.18
メンテナンス
4.03
積載性
2.16
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.60点
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
  • 軽量で初心者でも気軽に扱えるのが良かった250ccの単気筒空冷で電気系、メカニズムともにシンプルなのでメンテナンスも初心者には良い街乗りでも林道 【続きを見る】
  • とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。
  • 12年落ちだったのでフロント周りやフレームやマフラー部分が結構錆びてた。1ヶ月ほどかかってコツコツと純正パーツに戻したり磨いたりして、きれいに 【続きを見る】
  • 足つきも悪くない、パワーもそこそこある、見た目もカスタム(ステッカーチューンやマフラー替えたり)しがいがあって好きでした。
  • 軽い、小さい、コケても安心。一般道走るだけならとても楽ちんで楽しいです。エンジンも250単気筒とは思えない力強さ、加速も十分。
  • 軽い何と言ってもこれに尽きる。軽さは正義!高いトライアルマシンは別として市販されている行動を走れる250ccでは最軽量だったはず。
  • すべてにおいてちょうどよいバイク。ツーリングしてもよし、荒れ地に行ってもよし、トレイルもできる、もちろん普段使いもできるし倒しても壊れないし 【続きを見る】
  • 軽量で足付きのいい車体。それでいてパワーは十分で、林道でも楽しめます。セロー250と共用部品が多く、カスタム部品も流用可能。エンジンは定評があ 【続きを見る】
  • クラス最小の車格でとにかく小さくて軽くて扱いやすい低速トルクモリモリでまったり乗れバイクに急かされない
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
燃費
4.26
走り
3.89
ルックス
3.82
メンテナンス
4.27
積載性
3.65
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.39点
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
  • もうボーっとしながら何も考えず乗れます。こんないいバイクは珍しいです。ずっと乗り続けようとしましたが、飽き性なのでダメでした。
  • トランポ移動前提ならオールラウンダーです。ビッグタンク装着でラリーにも対応。ビッグタンクはノーマルと比べて軽量なので、満タンにしなければアタ 【続きを見る】
  • 超低速時のトルクの頼もしさ。軽量でコンパクトな車体は林道では武器ですセロー250と違いセロー225は6速なんです
  • コンパクトな車体に必要十分なパワー可愛いグラフィック※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。
  • 軽くて壊れにくい車体。低速からトコトコ粘るエンジン。最近のシュッとしたデザインではなく、どこかユルさもある地味なところ。6速ミッション。
  • ・取り回しがし易い・自転車感覚で気軽に乗れる・車体が軽い・燃費がいい(34~36km/L)・積載量がある(荷台にバック取り付けて)
  • トコトコ林道を走っている時の鼓動が心地よい。車体も軽く取り廻しもいいので、長時間乗っていても疲れない。
  • ・かなりコンパクトで軽い。・足つきがいい。・キャリアを付ければ積載性もそこそこあるし、満載でも思いの外よく走る。・ヤマハらしいデザインが気に 【続きを見る】
  • 様々な状況に対処出来るオールマイティ。軽い車体と粘るエンジンで、どんな場所でも行けない気がしません。
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.01
ルックス
4.22
メンテナンス
3.91
積載性
2.70
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
  • 維持が楽です。ほとんど乗らなくてもフロート室から燃料抜いて、1年放置しても、バッテリーさえ元気ならエンジンは目覚める。一般道で走りに不満はな 【続きを見る】
  • 走りの自由度が広い、振動が少なく軽く回るエンジン、適度なパワー感、燃費も良い、キック一発、疲れないシート、今時無い空冷、クロスミッション、純 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • レーサーベースなのでオフロード性能は申し分ないですとにかく軽いのでこけても安心XRレーサー最後のモデル
  • 粘りのエンジン特性。エンデューロでエンストさせにくい事と、始動性も良いのでヒルクライムなどで楽。セル付き。
  • 低速からトルクフルなエンジン。林道など悪路では扱いやすいです。吸・排気系、点火系、AIキャンセルや軽量化など、カスタム次第でさらに扱いやすくな 【続きを見る】
  • 走り出すと軽くてパワーがあるのでジャンプも飛べるポテンシャル。エンジンは高耐久でメンテナンスフリーです。一生乗りたいバイクです!
  • XRらしいスタイリングと、必要十分な性能。どんな使い方をしても答えてくれる懐の深さが有る良いバイク。CRFに比べるとまだまだパワフルです。
  • オフ車なので軽く林道でもどこでも気軽に入っていける。4ストのXRは頑丈でパワーもそこそこあり、セル付きで燃費もいい。
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
燃費
4.18
走り
3.85
ルックス
3.91
メンテナンス
4.37
積載性
3.52
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.71点
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
  • 扱いやすいパワー、足付き性も日本人サイズ、どこにでも行ける車重、これぞ日本のオフロードバイクです新車販売されないのは、残念です
  • 良くも悪くも普通足付き最高トルクがあるので少々ミスってもトコトコ登ってくれるノーマルマフラーは音が静かなので変に目立たない
  • 扱いやすいサイズと両足がペタンと着くシート高なので気兼ねなく何処でも走って行ける。絶対的なパワーが無い事が長所かもしれません。
  • 小柄な車体は取り回しが軽快だ。小気味よく回るエンジンは最後の最後まで粘ってくれる。悪路の走破性が高い。どこにでも入っていける。ラリー、林道ア 【続きを見る】
  • 壊れない。街中でも楽しい。よく曲がる。ゆっくりでも面白い。車高低い。加速よい。パーツ多い。整備性良い。燃費まあまあ。どんな悪路も走る。
  • そこそこエンジンレスポンスも良く、細い道や低速域でのカーブが走っててとても面白い。車体も軽いので未舗装路で転んでも軽々起こせて安心です。座面 【続きを見る】
  • 整備しやすく取りまわしが楽。燃費もいいし乗りやすい。TZRとは真逆のバイクですね。自分好みに改造したのでカッコいいでしょ?
  • コンパクトな車体、低速で粘り強いエンジン。上記は荒れた林道になればなるほど強味を発揮します。バイクが強力な訳じゃないですが、安心感があるので 【続きを見る】
  • 車体が軽く気軽に乗り出せる。燃費が良い。意外と加速が良い。悪路でも難なく走破出来る。6速ミッション。
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
燃費
4.68
走り
3.71
ルックス
4.26
メンテナンス
4.23
積載性
4.26
とりまわし
4.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.30点
  • 理屈抜きに「乗っていてとても楽しい」に尽きます。この感覚は大型バイクでは感じなかったので、自分には理想のバイクです。
  • 隼からだったので速度やトルク感に不満だろうと思いましたが、期待を裏切ってくれました、さすがに絶対速度やトルク感は敵いませんがなんだろう!余裕 【続きを見る】
  • メモリアル的なバイクで、所有欲を満たしてくれる。自分の用途に合わせて、サスを調整すれば、どこでも行けそうな感じ。足回りはよく動き、自在である 【続きを見る】
  • ・セロー250は見た目が丸目でかわいい。・自分の感覚的にはカブを大きくして、オフロードにした感じが良い。・燃費がいいところ
  • とにかくゆっくり行きたい方はいいですね。それと峠とかは乗り方によってはかなり早いです。実際クソ思いninjaよりもコーナースピードは速く走れまし 【続きを見る】
  • 燃費が良くてタンデムもそれなり工夫すれば積載性もよくなります。また無線やナビも取付できる汎用性も魅力。
  • 一番はこのクラスとしては最高に燃費がいいこと。これはセローの才能と言っても過言ではない。昨今のバイクはすべてABSや電子メーターで統一されがち 【続きを見る】
  • まず軽くて取り回しには苦労しないところ。性能としては長けたところがあまり無いところ。何故だか飽きないところ。
  • 乗りやすさは格別。自分はツーリングセローにしましたが恐ろしく乗りやすいです。また車体は軽く、ハンドルも軽いので初めてのバイクに最適かと。アド 【続きを見る】
  • 用途・走り・見た目の全てが「セローだから」で収まりそうな気がする。ぶっちゃけ舗装路では既に所有しているWR250Xの方が気持ちいいし。けど、セロー 【続きを見る】
  • 服装も選ばず軽さと良好な足つきで気楽に乗れます。スクリーンとハンドガードで防風効果は高いです。GBはリアボックスをつけたことでハンドルが暴れ 【続きを見る】
  • 昔から憧れていたバイクの一つ。別にファイナルエディションに拘ったわけではないけど。日頃乗るにはこんなバイクが便利とリターンしてきました。
  • 理屈抜きに「乗っていてとても楽しい」に尽きます。この感覚は大型バイクでは感じなかったので、自分には理想のバイクです。
  • 隼からだったので速度やトルク感に不満だろうと思いましたが、期待を裏切ってくれました、さすがに絶対速度やトルク感は敵いませんがなんだろう!余裕 【続きを見る】
  • メモリアル的なバイクで、所有欲を満たしてくれる。自分の用途に合わせて、サスを調整すれば、どこでも行けそうな感じ。足回りはよく動き、自在である 【続きを見る】
燃費
3.97
走り
3.62
ルックス
3.61
メンテナンス
4.28
積載性
3.18
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.10点
  • 足がわりのつもりが色々使えます。最近は遠方の廃道検索に夢中なので乗っています。いろんな用途に使いやすいので便利です。パーツも色々出ていますの 【続きを見る】
  • とことこ走れる、堅牢マシーン。良好な足付きで足で前後進できるオフ車、壊れる・壊してしまう気が全くしない。短足に優しい超沈むサスペンション搭載 【続きを見る】
  • ※ボロくて色々手が入ってるらしいので本来のセロー225とは違うかも?※いままで未舗装路、クローズド環境でしか走ってない 公道でどうとかワカラン人気でロ 【続きを見る】
  • 林道はまだですが、階段を上り下りできました。乗り心地もよく、上半身が起きるので結構楽です。デコンプ付きキックのバイクは初めてなので、それだけ 【続きを見る】
  • それなりの林道は、クリア出来ると思います。ゴリゴリのエンデューロマシンにセローで喰らい付いて行くのが面白いんです。
  • スーパーローな一速ギヤ、トライヤル的な乗り方ができる。リヤタイヤ、ツーリスト装着でかなり技術をカバーできます。
  • 二足二輪の名に恥じない操作性、扱いやすさ。一応高速も走れる排気量(積極的に走りたくはならないけど)。息が長く人気があったモデルなのでパーツに 【続きを見る】
  • 林道を速く駆け抜けるバイクではない。林道というか獣道というかを探検するのが一番活きるし面白い。ロンツーにもいったことあるしなんだなんだ一番信 【続きを見る】
  • セローのI型です。今乗っているセローの初期型です。当時としては、足つき性も良いのですが、足回りはよかったです。
  • 燃費が良く,挙動も穏やか.エンジンも穏やかで林道初心者がとことこいくのに最適なバイク.キックを付けてもらい,キックでもセルでもかかるようにした 【続きを見る】
  • トコトコと、走っていて気持ちの良いバイク。乗っていて何となく楽しい。アウトドア遊びには最適の車種でした。見た目も可愛い?かっこいい!
  • 放置車両だが走行距離が少なくエンジンは快調。ゲロアタック、ハードエンデューロに使用予定。見た目かなりボロいが、ヤフオク等で一台組上がるんじゃ 【続きを見る】
  • 足がわりのつもりが色々使えます。最近は遠方の廃道検索に夢中なので乗っています。いろんな用途に使いやすいので便利です。パーツも色々出ていますの 【続きを見る】
  • とことこ走れる、堅牢マシーン。良好な足付きで足で前後進できるオフ車、壊れる・壊してしまう気が全くしない。短足に優しい超沈むサスペンション搭載 【続きを見る】
  • ※ボロくて色々手が入ってるらしいので本来のセロー225とは違うかも?※いままで未舗装路、クローズド環境でしか走ってない 公道でどうとかワカラン人気でロ 【続きを見る】
WR250F

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥618,000 〜 ¥618,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/レーサー/競技用

WR250F/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.24
走り
4.74
ルックス
4.54
メンテナンス
3.88
積載性
1.61
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.75点
  • 軽いな。ガレージ帰って来て壁に立て掛けて置いてからオフスタかけられます。クラッチ操作をミスると簡単にフロント浮きます(汗)(追記)この現象はどん 【続きを見る】
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
  • YZ直系なのでWRという名前だけどハンドリングやパワー感は、まんまレーサーです!!スマホのアプリで、ECUデータを書き替え出来るので楽しいです、ECUを 【続きを見る】
  • セル付きでキャブレーサーのパワー。サウンドもレーシーでパワーも満足でした。保安部品付ければナンバー取って公道も走れます。エンジンの耐久性もあ 【続きを見る】
  • 伝統的なオフ車の面でかっこいい。鉄パイプフレームでしなりがよく柔らかいサスペンションとあわせてかなり乗りやすい。ワイドレシオの名に恥じない、 【続きを見る】
  • 暇な時に峠に走りに行きます。パワフルです。エンジン回転伸びます。曲がります。WRのブルーが大好きです。セル仕様で、キックもあり安心です。
  • レーサーを公道走行で使用する場合、エンジンの耐久性が一番のネックとなるが、鉄Fであればノーメンテでも3万キロ走れる。
  • このままエンデューロ参戦するならベストな車体です、たまたま公道も走れると言うだけで、レーサーはレーサーですから、街乗りでは危険なほど過激な動 【続きを見る】
  • 軽量、ハイパワーで乗っていて楽しい!エンジンレスポンスがいいので一気に吹け上がります。中古車購入時から「ECU」は「GYTR」が装着されておりノー 【続きを見る】
  • 高耐久性、壊れない
  • 軽い!速い!
  • パワーのあるエンジン。加速はビッグバイクと変わらないかも。
  • 軽いな。ガレージ帰って来て壁に立て掛けて置いてからオフスタかけられます。クラッチ操作をミスると簡単にフロント浮きます(汗)(追記)この現象はどん 【続きを見る】
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
  • YZ直系なのでWRという名前だけどハンドリングやパワー感は、まんまレーサーです!!スマホのアプリで、ECUデータを書き替え出来るので楽しいです、ECUを 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.89
ルックス
4.34
メンテナンス
4.02
積載性
2.53
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
  • お気軽にどこにでも行ける機動力! スリムな車体で足つきも案外悪くなくポジションも楽! 長く乗っても飽きることのないいいバイクです。カスタムパ 【続きを見る】
  • オフ車なので軽い。カウルもほぼなく頑丈。タイヤが小さいためよく曲がる。低排気量なため車検がなくまた扱いやすい。
  • スタイリッシュさと乗りやすさ
  • 車体が軽いので街乗りが楽峠でも扱いやすいので軽快に走ることができる多少のオフロードでも安心して乗れる
  • 車体の造りもパッと見ではしっかりしていて、よほど荒れていない道以外はオールマイティに走れるのがいいです。PIAAのLEDフォグは純正OPであ 【続きを見る】
  • 軽快!軽さは正義笑(リッターSS比) 愛嬌のある顔デカぽっちゃり系モタード!エンジンは思いのほか良くまわってフィーリング良好!イマイチ!にいっぱ 【続きを見る】
  • とても軽快です。驚くほどスパッと寝ます。路面をしっかり掴んで離さない前後サスは秀逸。幅広ハイグリップタイヤに交換して更に磨きがかかりました。 【続きを見る】
  • かたち
  • スタイル燃費がいい(ツーリング35km/l)
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
燃費
3.17
走り
4.61
ルックス
4.70
メンテナンス
3.87
積載性
2.45
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.46点
  • 軽い。100kg以下!点火時期の切替なのか、雨天モードに切り替えると低速が粘ります。ナンバー取得可能なため公道を伴なう林道遊びでも使えます。
  • 凄い・・・。YZ85では考えられないほどキャブの懐が深いぃセッティング不要なのでは・・・(笑)純レーサーよりも良い意味でトレールバイクに寄っている 【続きを見る】
  • 車両の軽い・・ただ押したり引いたりするだけでも楽ちんで倒しても簡単に起こせる。なんてったってスタイリングが格好良い。カスタムパーツが豊富。日 【続きを見る】
  • 軽い本当に軽いCRMも軽かったが軽いEDマシンにしては扱いやすいパワーの出方デロデロマシン結構粘ってエンジンが落ちない細見なので意外と足つきが良 【続きを見る】
  • 軽い。100kg以下!点火時期の切替なのか、雨天モードに切り替えると低速が粘ります。ナンバー取得可能なため公道を伴なう林道遊びでも使えます。
  • 凄い・・・。YZ85では考えられないほどキャブの懐が深いぃセッティング不要なのでは・・・(笑)純レーサーよりも良い意味でトレールバイクに寄っている 【続きを見る】
燃費
2.79
走り
4.58
ルックス
4.18
メンテナンス
3.85
積載性
2.21
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.54点
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
  • 2stって本当にけしからん乗り物。爆発的に速い加速。信号が青になった瞬間、全てが後ろに消える加速。(にしても速すぎるなぁと思いながら整備してたら 【続きを見る】
  • 通勤、たまにチョイ乗り用なので街乗りオンリーのヘタレだった20代前半。オフは軽くて取り回しも楽なので気楽にどこでも乗れる。94年式はARの前の型で 【続きを見る】
  • 走り、音、加速感が抜群。この時代の2stでしか体験出来ない。トルクもあり想像以上に街乗りがしやすい。天下のホンダ車なのである程度は安心。
  • 軽量、ハイパワーでレースにも出れる足回り。購入当時ではこれより速いバイクは無いと思いました。環境規制の絡みで、今でもこれより速いバイクは少な 【続きを見る】
  • 40馬力は伊達ではないね。もう一度発売されたら絶対に買いたい1台だ。250ccでは街乗りは最強だと思う。
  • トルクが太く、豪快な加速が味わえます。シャーシもしっかりしており、タイトターンが多い峠道では、大型バイクにも引けを取らないペースで走れます。 【続きを見る】
  • 当たり前ですが、軽くてパワーがある。信号ダッシュで600クラスのSSより早いです。ARより2ストらしいです。
  • 走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!なマシンの1台です。乗って後悔しないマシンです。乗らなきゃ後悔するマ 【続きを見る】
  • 速いし、2stなのに下からトルクがあるバイクでした。レースも出たけど、腕が悪いのでw速くはなかった。リヤキャリアも付けてたので、キャンプツーリ 【続きを見る】
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
XR100モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥280,000 〜 ¥504,900
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR100モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.34
走り
3.81
ルックス
4.20
メンテナンス
4.38
積載性
1.97
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
  • 小回りが利くので取り回しし易く、街乗りにはとても良い。エイプ部品との互換性があるので部品が豊富でカスタムパーツも多いので良い。走りについては 【続きを見る】
  • グロムより軽い。整備が楽ちん。バックステップとタイヤだけ変えれば、即コースイン出来る。沢山走って腕を磨くのに、もってこい。後から追加でキャブ 【続きを見る】
  • 見た目はオシャレ。前後ディスクで、リンクサスペンション。CRF100などのパーツで吸気をやれば、通勤で普通に使う分には問題ないレベルの速さに。
  • 軽い!燃費が良い!!カッコいい!!!絶版車ですが、今でもアフター・カスタムパーツも結構入手出来ます。
  • 幹線道路も5速ミッションでしっかりと走るのに超高燃費かつ維持費が安い。空冷単気筒バッテリーレスのキャブレターなのでメンテナンスが楽です。大変 【続きを見る】
  • ずーっとVTZとかXLRとか80年代の車両しか所有していなかった自分にとって、新しいオートバイってやっぱ凄いと、思わせてくれました。なんてったって、 【続きを見る】
  • 長期間ほったらかしでも気にしなくていいところ。バッテリーレスなので。エイプと違い前後ディスクブレーキがカッコいいし、良く効くので安心。走りは 【続きを見る】
  • 取り回しが良くパワーは申し分なく燃費も良いです道に迷ってしまったとき手軽に停車や進路変更ができるのも魅力です
  • 楽しい、思ったより速い。低速でのバランスがかなり取りやすい。ノーマルでも良いがカスタムの幅がある。
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
燃費
4.27
走り
4.05
ルックス
4.36
メンテナンス
4.36
積載性
3.50
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
  • 当時としては、足回りがかなり改善されて、ジャンプしてもボトムすることはなかったです。車重と相まって、スピードダートでの安定はよかったです。
  • バッテリーレスなのでメンテナンスが楽                                  。
  • (1)フォルムがかっこいい(デュアルライトがまじでかっこいい)(2)力強い走り(トルクもりもり)(3)車体が軽い(バッテリーレス、ハンドリングも良い 【続きを見る】
  • 燃費が良い。ゆったり乗れる。CRF250ラリーの元となった?スタイルがいい!売れていたシリーズなので中古のカスタムパーツや部品が比較的手に入れやす 【続きを見る】
  • デュアルヘッドライト! 前後ディスクブレーキ! 小さいけどオイルクーラー標準装備!燃費良し! 前オーナー様が取り付けたスーパートラップのマフ 【続きを見る】
  • ライトが2つのところ、夜は安心して走れましたバッテリーがないので放置しててもキック100連発でエンジンが掛かるところ
  • なんと言っても壊れない、電装系は単純明快、エンジンは空冷単気筒といじりやすくいじりがいのあるバイク。見かけはかなりシートが高く感じるがサスペ 【続きを見る】
  • バッテリーあがりの心配がない
  • 唯一無二のヘッドライト
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
燃費
3.56
走り
4.28
ルックス
4.24
メンテナンス
3.80
積載性
2.76
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.40点
  • 30年前のバイクが動いてくれるのは素晴らしい50000キロ突破エンジンだけど普通に動くし馬力も必要十分足は柔らかくてすごく優しい
  • 当時としては画期的なセル付き。新設計のエンジン(トリッカーに受け継がれましたね)デジタルメーター(修理費高いけど)
  • フルサイズなので山遊びの練習になる?空冷なので水漏れの心配をしなくてよい。FCRキャブ、マフラー、スプロケでWR250と為を張れる(らしい)
  • ロードを普通に走る。ポジションが楽。遠くの林道に行くのが苦痛にならない。
  • 軽い! 視点が高く気持ちいい。ちょっとコンビニまで・・・、気軽に乗れるお手軽さ。知らない道や険道、酷道走行時はやたら頼りになる。オフ性能は・ 【続きを見る】
  • 30年前のバイクが動いてくれるのは素晴らしい50000キロ突破エンジンだけど普通に動くし馬力も必要十分足は柔らかくてすごく優しい
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TT250R レイド/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.96
走り
3.91
ルックス
4.04
メンテナンス
3.78
積載性
4.39
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.94点
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
  • ・HIDやLEDが無い当時、とにかく明るい大径ヘッドライト・無給油で400km以上は楽に走れる16Lのビックタンク(燃費は28km~30km)・タンデ 【続きを見る】
  • 燃費+16Lタンクで、長距離OK。33km/lで450キロは楽勝。重心は高いが軽い車体。走り出し時のダッシュ力。大きな明るいライト。
  • 何と言っても17L入るガソリンタンクと明るいヘッドライト及び積載性能。長距離ツーリングにはもってこいでしょう。左下側シートレールが外れるので、 【続きを見る】
  • 1.満タンで最大500kmを射程にできる航続距離2.1週間分の荷物を積んでも余裕の積載能力3.中速モリモリで扱いやすいエンジン4.他のオフ車と比べて明るい 【続きを見る】
  • 期待どおり、オンロード向きの動き過ぎないサスセッティングと中低速でもトルクのあるエンジン特性で扱い易い。現在のバイクと違い、規制の緩い時代の 【続きを見る】
  • 軽い、扱いが楽。燃料タンクが大きいので500km程無給油で走れる。空冷単気筒なので整備はまあまあやりやすい。この車種のわりには高速走行もあまり 【続きを見る】
  • 車名通りのラリーレイド風の大きな丸いヘッドライト。とても明るい。これまた大きくて丸い16Lタンク。青緑メタリックが美しい。ボリューム感のあるリ 【続きを見る】
  • 本格的なOFF車でした。キャブの燃料漏れが完治しませんでした。でも楽しかったです。今も友達が乗ってます
  • 色、タンク
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.91
走り
3.72
ルックス
4.27
メンテナンス
3.87
積載性
1.83
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.88点
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
  • MD30豊富なパーツ。おっと50文字以上?オイルさえちゃんとしとけば壊れない。ノーマルのプラパーツ発色が良い、あれ?
  • ルックス整備性がめちゃんこ良い 空冷エンジンのフィンがバイクって感じでカッコイイ←頭悪い
  • シングルで空冷と言うシンプルな構造で万が一、エンジンが壊れても容易に治せるのがメリットだと思います。直すのはバイク屋ですが(笑また車体も軽く 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン軽い機敏
  •  エンジンの構造が簡単                                                            【続きを見る】
  • 見た目&走りは文句なし。というか、たぶん扱いきれてない...
  • 車体が軽量で、取り回しが楽ちん。街乗りや狭い山道には向いてます。(笑)ブレーキはCB400SFから移植しました。CRMの時にも使っていましたが、320mm 【続きを見る】
  • 取り回し 使い勝手
  • ブラックエンジンの限定車
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
燃費
2.73
走り
4.50
ルックス
4.16
メンテナンス
3.86
積載性
2.07
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.44点
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
  • 2スト特有の音と加速感。オフロードモデルなんで当たり前だけど車高がたかい。コケても傷は付くが壊れない。
  • 軽量ハイパワーで下からもりもりのトルクと圧倒的な2ストの加速感峠ではかなり楽しい倒立フォークのお陰でラジアルハイグリップを履いても問題なし
  • とにかく、2ストが大好きで大学時代から、CRM250Rや、TZR250の後方排気に乗っていましたが、エンジンブレーキが効かないのがいいかも?
  • 4ストにはない強烈な加速を持つ反面、初心者でも普通に乗れてしまう。4ストと比べるとフロントの軽さが歴然。加速が気持ちい、加速音が気持ちいい、空 【続きを見る】
  • 足がしなやかで車体が軽くて、とにかく凄い加速感。そして速い。今の4ストでは味わう事が出来ない魅力がある。
  • なんといっても、パワー。加速もいいし、ゴリゴリと走るトルク感がたまらない。そして曲がりやすい。AR機能が効いて、2stの鼻垂らしも少ない。
  • 軽い。速い。燃費がいい。街から峠、山の中まで行けます!ホンダの最後の2stってことで、手放しきれないです。
  • 下からそこそこ使えるトルクエンジンがやかましくなってからの怒涛の加速エンブレ聞かせてコーナー曲がってガバ開けした時のスライドと加速力倒しても 【続きを見る】
  • 見た目はあえて250Rのグラフィック、XR250のヘッドライトに変更。ちょっと古くさくしてます。当時のノリノリな配色、幼心にダサいな、、、と思ってい 【続きを見る】
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
燃費
3.92
走り
3.77
ルックス
3.77
メンテナンス
3.81
積載性
3.12
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.38点
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。
  • フロントアップが簡単にできる
  • ばらして遊ぶには最高のおもちゃ未だにパーツが出るYDISのぶっといトルク&鋭いピックアップ(ここまでくるの大変だったけど)30X-48Y ハーフ・ハーフ
  • キャンプ道具満載での林道ツーリングでも不安無し。
  • 軽くて林道走るのに適してたね。ロードのマルペケコーナーでコケタのは懐かしい思い出。
  • 何と言っても低車高&軽量車重
  • ルックス・デザイン未舗装路の走破性積載性Uターンのしやすさ倒しても壊れない
  • 乗り易い、オフロードなのにシート高も低く助かりました燃費良し、林道にはガスリンスタンドがないので高燃費は必需
  • 走れない道はない
  • ほぼ新車同様に見えるところまでレストアとカスタムをしました。TT250レプリカを目標に長年かけて頑張ってきました。
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。

25位 XRV750アフリカツイン/ホンダ

XRV750アフリカツイン

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XRV750アフリカツイン/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.95
ルックス
4.61
メンテナンス
3.14
積載性
4.02
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
  • 大きい意外と取り回しがいい。林道素人でも結構走れる。
  • 疲れにくい、走り出すと意外と取り回しは軽い、燃費が良い、ちょっと古めかしいデザインがとても気に入っている。燃料ポンプ、カウンターシャフト、レ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽、高速でも楽なカウル、東京で譲り受けて兵庫県までラクに走って帰れました。お尻の痛さ以外は…
  • ロングツーリングでも疲れない。サイドとトップにパニアケースを付けてもよく似合います。タイヤを替えたら250ccみたいに軽く走れるようになってツー 【続きを見る】
  • NXRレプリカの堂々とした車格!
  • なんと言っても楽なポジション視界良好 長距離疲れません昔のバイクなので自分でメンテしやすいです  
  • 林道ナイトランが楽しくなるH4二灯ライト。低速から扱いやすくシルキーなVツイン。高速道路楽ちん。
  • ポジションが楽。風よけもいい。動いてしまえは重さは感じない。タンク幅がいい感じに風よけになる。逆輸入車の2次減速比は林道ではポジティブ。
  • 圧倒的な航続距離大きな車体ながら取り回しは楽車格が大きくシート高も高いが身長158cmの自分でも案外乗れる
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】

26位 DT200WR/ヤマハ

DT200WR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT200WR/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.23
ルックス
4.45
メンテナンス
3.82
積載性
2.36
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • セッティングの合っているところでは気持ちの良い吹け上がりと加速。車体の軽さ、400位までのバイクについて行くのは楽勝、加速とコーナーリング勝負 【続きを見る】
  • 足つきが悪かったので社外品ローダウンリンクに交換しました。元々セルが無いので足場の悪い場所でも安心してエンジン始動ができるようになりました。 【続きを見る】
  • 同系のエンジンを他2台所有していますが、3倍速の排気デバイスは凄いと思います。販売から27年経って感動してますww(^。^)そのデバイスによってアク 【続きを見る】
  • とにかく軽く、現行トレールに乗ってるのがばかばかしくなるくらい楽しいです。純正サスでもセッティングが出ていれば十分遊べます。燃費も良く林道ツ 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くて扱いやすい。林道でスタックしても棹立ちターンできる。混合らしい吹け上がりが好き。前オーナーがとても大事にしていたので状態が良 【続きを見る】
  • 今どき珍しい 外装がピンク
  • 軽量 ヤマハらしい2st 
  • 意外に燃費が良い。
  • 軽さとバランス
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】

27位 CRM50/ホンダ

CRM50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

CRM50/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.70
走り
4.11
ルックス
3.97
メンテナンス
4.02
積載性
2.03
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.96点
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる
  • 軽い。いつでも全開走行
  • 軽すぎる!フロントアップがやり易すぎる!楽しい!                                               【続きを見る】
  • 小さい、軽い、取り回し最高なとこ。いざとなれば持ち上げて引きずり可能w2stならではのパワーは今の50ccにはない魅力
  • 2stの音 加速
  • 絶滅危惧車
  • 姿勢が楽、リミッターカットしてガンガン回る。20年以上エンジンはノーメンテで快調!さすがホンダ!
  • 2ストのピーキーなエンジンの面白さ。 振り回して遊べる楽しさ。
  • 良い。
  • 取り回しのしやすさと音。あと悪路走破性
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥390,000 〜 ¥528,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/レーサー/競技用

XR250R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
5.00
ルックス
4.33
メンテナンス
3.67
積載性
2.67
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • ・エンデューロレーサー譲りの,よく回るエンジン。・オーソドックスでいて,洗練されたデザイン。・旧いとは言え,そこは世界のホンダ。故障も少なく 【続きを見る】
燃費
2.39
走り
3.89
ルックス
4.06
メンテナンス
3.90
積載性
1.98
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
  • オフロード入門には良いバイクしなやかな足とクロス気味のギア軽くてそこそこ馬力もあるし自分でメンテできるなら買いだと思います乗ってて楽しいバイ 【続きを見る】
  • オフ車ですがフルサイズではないため、取り回しが良く足つきもバッチリです。特にパワーバンドに入った時の加速が鋭く、乗っていて楽しいバイクです。
  • ちっちゃくて軽い!欠点も多いが取り回しの良さで帳消し( ´ω` )/対比する人が写っていない車体画像は「オレのCRmかっちょえ―!」w
  • 車体が軽くて一つ一つのパーツも現行車よりは丈夫。シンプルかつなんとなく伸び代を感じるワクワク感がたまりません!とにかく2stがすき!
  • 基本的に頑丈で軽いところ。バッテリーレスなのでバッテリーを買わなくてよい。始動性がよい。遊ぶにはよいと思う。
  • クラシックレーサールックが一番。ラージホイールに換装、スイングアーム延長により走破性抜群。林道渓流釣り用に、二人乗り可能なタンデムステップ取 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い取り回し。2stエンジンの加速。街乗りも林道も楽しく走れる。さすがのホンダ・クオリティー。共有部品も多くレストアがしやすい。
  • 軽い、50ccでは感じられない加速高回転でダッシュするとたまにフロントが浮いて焦る
  • エンジンの吹け上がりが軽くパワーバンドに入った時の加速がいい
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】

30位 RR2T 250/ベータ

RR2T 250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/海外メーカー/レーサー/競技用

RR2T 250/ベータ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.78
走り
4.67
ルックス
4.78
メンテナンス
3.56
積載性
2.11
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 獣道やヒルクライム等のアタックツーリングみたいな・・たまにコースで遊ぶ程度。圧倒的にKTMやハスクバーナばっかりでベータなんてコース以外では見 【続きを見る】
  • オフロード、本格的な競技車両なのにナンバー付なので何処でも走れる、ルックス、最強マシンだと思います。
  • デザインが素晴らしい。トライアルバイクメーカーが作るエンジンのためか低回転のトルクが厚い。しかも極低回転で回してもKTM等のエンデューロレーサ 【続きを見る】
  • 分離式なので給油が簡単です。始動性もかなりよく、セルでもキックでもだいたい簡単にエンジンをかけることが可能です。それとトルクがあるので、あま 【続きを見る】
  • 獣道やヒルクライム等のアタックツーリングみたいな・・たまにコースで遊ぶ程度。圧倒的にKTMやハスクバーナばっかりでベータなんてコース以外では見 【続きを見る】
  • オフロード、本格的な競技車両なのにナンバー付なので何処でも走れる、ルックス、最強マシンだと思います。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    オフロード/モタード/ホンダ、ヤマハ、ベータ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る