満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • ベータ  ×
  • BRP  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.86
走り
4.54
ルックス
4.79
メンテナンス
4.03
積載性
2.59
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.22点
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
  • 乗車姿勢が楽で見た目だけじゃ無いカッコ良さがいい。走り完璧。カスタムパーツも沢山出ていて嬉しいですね。
  • 見た目は純正のままでもかっこいいです。カスタムパーツも豊富に出ていますが、カスタムをしなくても長く愛せるバイクだと思います。
  • とにかく乗り易く、しかも軽い。コーナーもヒラヒラ曲がります。足付き良し。誰が乗っても満足すると思う。お勧め
  • ・スタイリングレトロな雰囲気をまとったスタイリングで、カスタムパーツも数多く出ており自分好みにカスタマイズできる。・ニュートラルなポジション 【続きを見る】
  • まず、見た目はカッコイイです。走りは乗りやすく扱いやすい。用途は色々ありますが、私は、街乗りです。
  • 旧Z1を思わせるスタイル、これだけですわ。本日納車したばかりなので、まだまだこれからだけど、垂水のカワサキから瑞穂の道の駅まで乗って帰宅。まぁ 【続きを見る】
  • まず「見た目」に惹かれました。走りに関しては 流す程度なら問題ないと思いますが攻めて走る場合は イチから丁寧なセッティングが必要だと思います
  • 車検証では210kgと軽量マシン。自在にぐるぐる回れるので気楽に中型感覚で扱える。アフターパーツは豊富だが在庫がなかったり、かなり長い事待たさ 【続きを見る】
  • 見た目は言わずもがな。やっぱしクラシックスタイルは時代の流行り関係無しにカッコイー!サウンドチューニングの施されたエキゾーストは官能的
  • トルクモリモリエンストすることない。見た目はめっちゃくちゃカッコイイ 通勤からツーリングまで ノーマルでかなりいー音します。
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
  • 乗車姿勢が楽で見た目だけじゃ無いカッコ良さがいい。走り完璧。カスタムパーツも沢山出ていて嬉しいですね。
燃費
2.94
走り
4.75
ルックス
4.78
メンテナンス
3.05
積載性
1.79
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.91点
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 見た目がかっこいい自分の意思が反映できる。足回りは電子サスではないので、細やかなプロリード設定が可能。
  • まず第一に、他のバイクにはない唯一無二のデザイン。現行R1も1つ前の型もかっこいいがかっこよくもかわいいもデメキンだからこそ。クロスプレーンエ 【続きを見る】
  • 4XVは今となっては古いバイクですが、個人的には今でも十分だと思います。デザインも良く、現代に通ずるものであり、礎になったと思います。
  • このR1で中須賀さんは初の全日本王者に。芳賀さんのSBKでの活躍やノリックの最初で最後の8耐など日本のレース史に刻まれる一台だと思います。
  • 加速が凄い。とにかく凄い。脳みそが後ろに行く感じ。脳がとろけると共に免許も溶けそうになるバイク。コーナー安定して曲がれる。曲がってる時にバイ 【続きを見る】
  • 今となっては無くなってしまったセンターアップの2本出しマフラー、プロジェクターヘッドライト、まとまったデザイン。これぞ直4の音。意外とハンドル 【続きを見る】
  • 良く曲がる、特に一次旋回特性がすばらしい。程よく突っ込める懐の深さ。またこの頃のSSに共通して言える、スタイリングの良さ。特に跳ね上がったテー 【続きを見る】
  • 印象は変わりましたが、前のロボットみたいな角張ったデザインから流体的なデザインに変わり、似ていますが結構別物の印象。どっちがカッコイイという 【続きを見る】
  • とにかく所有感がずば抜けて凄い。満足度も長く続く。ツーリング先でも注目度は確実に高く、良くも悪くも様々な視線が突き刺さります笑R25の時はツー 【続きを見る】
  • 加速・減速・コーナーリングが素晴らしい。デメキンより深く寝る。芸術的で美しいカウリング。所有感がハンパない。
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 見た目がかっこいい自分の意思が反映できる。足回りは電子サスではないので、細やかなプロリード設定が可能。
燃費
3.52
走り
4.76
ルックス
4.69
メンテナンス
2.99
積載性
1.90
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
  • 短時間の街乗り、峠、高速、ロンツー全て満足です。人生初の自分のバイク(新車)ですから、レンタルしたバイクとしか比較出来ないけど大きな不満はあ 【続きを見る】
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • ・見た目がカッコいい・高回転時の4気筒サウンドがめちゃくちゃ良い・特に6千回転あたりから一気に色が変わる(めちゃ良い)・コーナリングでグイグイ 【続きを見る】
  • コンパクトで置き場所に困らない(250サイズ)一日300キロ以上走ったらめちゃくちゃ筋トレになるタイヤサイズが流通量が多く安くてフラッグシップタイヤ 【続きを見る】
  • 特にエンジンの回転音と排気音が気持ち良い。アクセラレーションも反応が良くリニアに反応するトルクで操作しやすい。
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
燃費
3.96
走り
4.47
ルックス
4.73
メンテナンス
3.75
積載性
2.65
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.63点
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 初心者からベテランまで楽しめるバイクだと思います。車重が軽く安心、クラッチも軽くて長距離も疲れません。
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • クラッチが軽い。大型バイクの欠点を覆してくれました。(拍手)エンジンも良く回り車体も軽い燃費も悪くない全体的に楽しいバイクです。なんといって 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
燃費
3.24
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.02
積載性
1.95
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.34点
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • ブラックとグリーンの配色が好きで2016モデルを探しました。言うまでもなくパワフルですが、低速でも非常に乗りやすくて最高でした。
  • 速いね!大型バイク初心者ですが怖さはないです、すごく安定してくれます。やった事ないですが電子制御のキャンセルも比較的全て容易にキャンセルでき 【続きを見る】
  • BEETスリップオン、BEETバックステップ、フェンダーレス、両レバー変更これでようやく野暮ったさが消えました。
  • 2022/10/20納車から2年ほど経過しそうなので更新します.2年間で二回タイヤを交換しました.RS10(初期装備)→ S22 → スパコル・RS10 5000kmほどで 【続きを見る】
  •                                                     
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
燃費
2.89
走り
4.58
ルックス
4.66
メンテナンス
3.50
積載性
2.05
とりまわし
4.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.17点
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • 何と言っても音が最高。低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパー 【続きを見る】
  • なんといってもハンドリング。鋭過ぎずまた鈍らでもない。秀逸なバランスだと思います。バンク時の安定感が素晴らしい。ちなみにホームコースのサーキ 【続きを見る】
  • かっこいい。ミニ隼のようなライダー目線のコックピット・滑らかな乗り味結果的に4気筒ばかり乗り継いで来たけど、隣を走ってる2気筒、単気筒と比べる 【続きを見る】
  • 見た目は一見ninja250に似てるが、実車を見たら細かなデザインや質感、ボリュームなど違いが随所にあり、完全にワンランク上のイイモノ感が出てる。メ 【続きを見る】
  • 4気筒ならではの高回転サウンド。クイックシフターが秀逸で、初心者でもすごく乗りやすいバイクです。足つきは、とても良いです。1速に入れると、自動 【続きを見る】
  • 見た目文句ありません!走りは本当にスムーズです、倒立フォーク最高。エンジンサウンド素晴らしいです。排気音は純正だとやや低音が足りないかな?
  • 高回転がすごい、見た目も良いが、通勤で普段に使える無理のないポディション、前傾だが、高速巡航走行でも疲れない。低回転が悪いと言われているが、 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.67
ルックス
4.69
メンテナンス
3.25
積載性
3.41
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.08点
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
  • 操作のすべてが上質です。カワサキ車らしからぬ、アクセル操作、クラッチ操作、シフト操作などの操作する箇所が滑らかでシルキーなので気持ち良く乗車 【続きを見る】
  • ほんと乗りやすい。安定した走りで直線はもちろん、曲がりやすさはピカイチです。ハンドルもアップハンドルで極端な前傾姿勢にはなりません。衝撃吸収 【続きを見る】
  • 重量はダエグより軽くなった。押したり引いたりはダエグより楽。足付きはローシートで改善。ポジションは楽で肩や腰は痛くならず。クラッチが軽くて助 【続きを見る】
  • 走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備が充実してる。クル 【続きを見る】
  • 標準装備の充実度がバリュープライスです。ACCこそありませんが、ほぼ最先端の装備がついており、長期間大事に乗れる相棒になると思います。
  • このバイクの長所はロングツーリングに特化した充実した装備だと思います。クルーズコントロール、可変式のスクリーンは高速での運転がとても楽で、こ 【続きを見る】
  • 優等生過ぎてベテランさんには退屈かもしれませんが、私のような二回目の初心者には至れり尽くせりの充分過ぎる乗り物です。特に高速道路での安定感は 【続きを見る】
  • 用途:ツーリング。走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備 【続きを見る】
  • 乗りやすい。大型でコスパ良い見た目カッコいい荷物いっぱい積載出来る(ただしパニアケース付けた場合のみ)
  • 見た目は2012ninja1000 より断然かっこいい豪華装備でリターンライダーにも優しい走りはリッターバイクだけあって速いし楽チン
  • クイックシフター、アシスト&スリッパークラッチ、クルーズコントロール、インテグレーテッドライディングモード、グリップヒーターやETC2.0車載器キ 【続きを見る】
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
  • 操作のすべてが上質です。カワサキ車らしからぬ、アクセル操作、クラッチ操作、シフト操作などの操作する箇所が滑らかでシルキーなので気持ち良く乗車 【続きを見る】
  • ほんと乗りやすい。安定した走りで直線はもちろん、曲がりやすさはピカイチです。ハンドルもアップハンドルで極端な前傾姿勢にはなりません。衝撃吸収 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
4.43
ルックス
4.77
メンテナンス
3.83
積載性
3.85
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.56点
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
  • 今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。マフラーをSP忠男に交換し 【続きを見る】
  • ・ルックス最高!SA休憩中に他のライダー(男子ライダーのみ笑)からこのバイク欲しい!と羨ましがられることが多い。・Z900RSと違って、あまり走っ 【続きを見る】
  • どっしりとした走りと直進安定性。重厚感のあるハンドリング。極低速トルクは意外にないが、3000回転も回せばすべて事足りる。もう海外では売れないス 【続きを見る】
  • 欠点があまりないところです。街乗りも高速を使ったツーリングも峠のアグレッシブな熱い走りもどれも80点以上の良いバイクです。
  • ポジションもきつくなく乗りやすい。 ツーリングにはもってこいな感じで、ノーマルでも足つき悪くないです。 カスタムパーツも豊富で、バイクカスタ 【続きを見る】
  • リヤサスはオーリンズ。タックロールシート。ゴールドのホイール等々。特別な装備満載です。けど 一番の魅力は何と言ってもライムグリーンのボディカ 【続きを見る】
  • カワサキとしてはリア2本サスペンションの水冷リッターネイキッドとしては最後のモデルで900ニンジャから続く左サイドカムチェーンエンジンを積む最後 【続きを見る】
  • 1200Rもキャブ車で良かったがタンクが長くてハンドルまでの距離があり少しのりずらかったです。DAEGは6速ミッションのFIワインディングで走りやすい 【続きを見る】
  • シンプルにカッコ良い。ちょうど良い重さ、ちょうど良いパワー感、クセのないコーナリング、新しいくせにABSもTCSも無いシンプルさが○
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
燃費
3.25
走り
4.79
ルックス
4.82
メンテナンス
2.91
積載性
2.58
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
  • この先のバイク人生で二度と出会うことのないスーパーバイク。欲しい速度が欲しいタイミングで欲しいだけ取り出せ、意のままに走れる最高のエンジン。 【続きを見る】
  • 早くでコーナリングもいいし、見た目もかっこいい。色々カスタムパーツがあるので、もっとかっこよくなる。
  • 見た目以上に乗りやすい。嫁とタンデムでも疲れない。見た目青で最高。男を夢中にするスタイル。イカツイカウル。
  • カラーリングが良い。カミさんも言ってたが静かで、シートの座り心地が良い。ニュートラルから1速に入れた時の音が良い。カスタムパーツが多い。何に 【続きを見る】
  • とにかくこのバイクのことは見た目が「カッコイイ」と思っており、また、製造も既に終了しているのでこれからは新車での入手が困難になる「(私にとっ 【続きを見る】
  • 走りは文句無し。見た目も文句無し。新車から7年経ったが乗り換えるつもりは無し。ツーリングがメインです。
  • 大型初心者でも、優しく、扱いやすい、懐の深いエンジンフィール。高速走行は、怒涛の加速(o^^o)ロー&ロングなので、非常に安定しています。
  • ハンドル切れ角が結構あるのででかい割に小回りがきく迫力の見た目2012黒からの買い換えだったが2020ファイナル白/赤の色がシリーズ中一番良いと思う 【続きを見る】
  • 移動全般に使用低速トルクがあり、高速でもパワフルで非常に乗りやすい。高速道路での長時間の走行風が唯一の難点。見た目のサイドカウルのデザインが 【続きを見る】
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
燃費
3.59
走り
4.61
ルックス
4.71
メンテナンス
3.63
積載性
2.18
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.19点
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • ノーマルでも音がいいです。軽くて取り回しは今まで乗っていたGSR250と変わらないです。走りはまだ慣らし中ですが、よく曲がるし加速もいいです。
  • ・かっこいい・装備の割りに価格が低め・コーナーが曲がりやすい・パワーがある・オートクルーズは長距離の高速移動に便利
  • とにかく速い。危ないくらい速い(笑)とにかく曲がるし、軽い。加速性能は随一かと。やはりYAMAHAの3気筒は楽しいの一言に尽きます。
  • デザインが秀逸トルクがあるので、信号待ちからのスタートはストレス溜まらないオートクルーズが楽ちん目立つバイクなので、結構注目を浴びます
  • このバイクは人生で初めて全て(見た目・エンジン・装備)がどハマりしました。発表の翌日には大蔵大臣へプレゼンし、嫁ローンを通して契約しました。見 【続きを見る】
  • 割と乗っている人が少ない。見た目、スタイリングはレトロでも中身は最新型で走りは最高。自分の所有しているバイクの中ではとにかく軽い。取り回しが 【続きを見る】
  • 純正のオーセンティック外装とFunny's外装に仕上げたが今考えれば勿体なかったかも。正直、ヘアライン加工のタンクカバーは唯一無二だったと思うw
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
燃費
3.31
走り
4.82
ルックス
4.83
メンテナンス
2.83
積載性
1.83
とりまわし
3.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.59点
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
  • カッコいいに尽きる蜂みたいなフェイスとテールパーツまあまあある売値が高い上手い人が乗ると速い!自分が乗ったら亀でした…燃費が意外と良いメータ 【続きを見る】
  • 見た目は100点。以下ZX-6Rとの比較。ポジションは確かにZX-6Rよりはきついが、どうにかなる。意外にも高速の安定性はYZF-R6の方があります。コ 【続きを見る】
  • 4気筒の加速サウンドが痺れる。ひらひら曲がる勝手に、一歩先行くデザイン。一般道で同じバイクを見かける事がほとんどない。
  • 速い、よく曲がる、よく止まるやっぱり魅力ですね。通勤通学でも使用し、8万キロ以上乗りましたが大きなトラブルは無し。見た目も良く、600ccでも満足 【続きを見る】
  • 期待通りの走りです。自分には到底扱い切れず、全身の毛が逆立ちをします。コーナリング性能も秀逸。普通に峠を流す分にも扱いやすく、自分のペースで 【続きを見る】
  • デザインが全バイクの中で飛び抜けて好み。あとは4発SSとは思えない軽さ。パワーモードが選択できるのも排気量UPで乗り換える際のハードルを下げてく 【続きを見る】
  • デザインが最高にかっこいい!!つや消し黒もかっこいい!!乗りこなせるように練習あるのみです!!
  • 車重が軽く、180タイヤでもヒラヒラ曲がれます!そしてなんといってもこの見た目が最高!吸気音がとても大きくやる気にさせてくれる!排気音も純正マ 【続きを見る】
  • 抜群のコーナリング性能。低速から高速コーナー全てでアクセルを開けられます。特にフロントフォークの限界値が高く、余程のことがない限り破綻しない 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
燃費
4.21
走り
4.32
ルックス
4.66
メンテナンス
3.67
積載性
2.69
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • 【用途】軽さゆえの加速感が気持ちいい。【走り】カーブがヒラヒラと軽い。【見た目】黒と緑の流線型が満足。
  • とにかく軽い!足つきが良い!パンチが有るも扱いやすいエンジン!一昔前の400cc4気筒エンジン車や大型車に負けず劣らずの速さ!燃費が良い!
  • ・車体が軽い。・軽い車体に400ccのエンジンで走りがパワフル。・取り回しがしやすい。・シートはタンク側が絞ってあり、シート高も高くはないので足 【続きを見る】
  • まずルックスについて、所々の彫りのある複雑な造形とツインヘッドライトと周辺のカウル造形からくるガンダムチックなデザインがカッコイイ走りは2気 【続きを見る】
  • クラッチが神!アシスト機能であたかもワイヤー断裂しているかのような軽さです。一度実車でお試しすると良いです。クラッチ疲れの方オススメ。
  • 高速に乗ったら発揮される圧倒的スピード感、車体が軽くてシート高も低いので乗りやすい、スポーツバイクらしいイカついお顔
  • 街乗り・高速道路・ワインディング・ロングツーリングなんでもこなしてくれます。・中型最速級の加速力・航続可能距離は300キロ超・車体は軽く取り回 【続きを見る】
  • 【デザイン】最近のフルカウルバイクのデザインで気に入っています。【エンジン】400ccのツインエンジンとしては、低回転域のトルクは小さいです。こ 【続きを見る】
  • とにかく軽い、400ccとは思えない軽さ。ヒラヒラ感は凄くあります。低身長の嫁にも乗りやすい足つきの良さ。トルクが意外に有り、低速時や街乗りは 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
燃費
4.81
走り
4.04
ルックス
4.81
メンテナンス
3.62
積載性
2.85
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.11点
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • 十分な性能、楽な取り回し、そして何よりネオクラシックなデザインが気に入った。ヘッドライトとテールランプはLED、アシストスリッパー、倒立フォー 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、取り回しの楽さは超一流、おまけに高速道路もOK ちょっとしたソロツーリングに持ってこいネイキッドタイプで正にバイクらしさが味わえる
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
4.91
ルックス
4.62
メンテナンス
3.57
積載性
4.09
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.43点
  • ハイパワーなバイクでロングツーリングに最適。スクリーンの防風性能やパニアケースの積載性が最高。様々な電子制御がロングツーリングを快適なものに 【続きを見る】
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須です足付きがよいレーダークルコンが素晴らしい
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • ハイパワーなバイクでロングツーリングに最適。スクリーンの防風性能やパニアケースの積載性が最高。様々な電子制御がロングツーリングを快適なものに 【続きを見る】
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須です足付きがよいレーダークルコンが素晴らしい
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.71
ルックス
4.75
メンテナンス
3.00
積載性
2.08
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.46点
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 走っているとみんなが振り向くだけの強烈なスタイル。その気になれば30km/hから6速が使えるのでMTではなくセミオートマチックなようなもの。実感しきれない実力 【続きを見る】
  • 迫力はその辺のバイクでは出せない、後ろに着かれたらミラーに写る6眼ライトの迫力。思っていたより素直で乗りやすいく、重量も気にならない。なんと 【続きを見る】
  • 見た目と乗りやすさ。大きさと重さの割にすごく運転しやすい。慣れもあるかも知れないが、ゆっくり曲がったり技術の要りそうな運転は教習所のバイクよ 【続きを見る】
  • 快適な高速性能と車体のスタビリティ圧倒的なパワー普通にツーリングしている分には破綻しなさそうライポジも窮屈でもなくハンドルが遠いと感じること 【続きを見る】
  • 先ずは見た目、スタイリング最高です。特にフロントマスクの6眼ヘッドライト。昆虫みたいとも言われますが・・・。それと扱いきれないパワーは余裕が 【続きを見る】
  • 加速がいい、安定感が半端じゃない。コーナリングが気持ちいい!ほとんどのバイクについていける。Kawasakiだしカッコイイ
  • ZZR1100と比べてすべての動きが素直で乗りやすいシートも座面が広くて長時間座っても尻の具合が良さそうクラッチも重いけどZZR1100よりは軽い
  • 体勢がものすごく楽車重はあるが走り出すとその重さを感じさせない快適な走り航空機を製造してる会社なだけあって空力がよく考えられており、搭乗者は 【続きを見る】
  • デカい、重い、とりまわしは1100と変わらない気がします。早い操れません未熟です、割に峠でもそこそこ早い直線番長でもいいです。カワサキらしい作り 【続きを見る】
  • エンジンのレスポンスが非常にいい・隼より軽く感じる・ロングツーリングから街乗り 買い物まで気軽に乗れる
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 走っているとみんなが振り向くだけの強烈なスタイル。その気になれば30km/hから6速が使えるのでMTではなくセミオートマチックなようなもの。実感しきれない実力 【続きを見る】
燃費
4.54
走り
3.90
ルックス
4.14
メンテナンス
4.08
積載性
3.45
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.22点
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
  • スタンディングで走る様にセッティングされたポジションによってトライアル的な低速での障害物の乗り越えなどは抜群です。
  • 扱いやすさは群を抜いています。軽くて細いボディと大きいハンドルの切れ角で取り回しよし。特に林道ではこれが非常に助かった。燃費が最高で39km/Lま 【続きを見る】
  • とにかく「走っていて楽しい」の一言です!「エンジンのトルクがあるとはこういうことか!」と初めて実感するほど、力強く粘りのある熟成されたエンジ 【続きを見る】
  • 足つきは悪くないです。KLX230にも跨ってみましたが、それと比べると全然足つきいいです。車体も軽いので取り回しも楽々^ ^乗車姿勢も楽なので長距離 【続きを見る】
  • ちょっと長いオンロードツーリングも難なくこなせる。走り方によっては燃費も30km/Lを超える。本格的なオフロードも行けて、特にガレ場では足付きの良 【続きを見る】
  • ツーリング(オン・オフ)どっちでも楽しいです。また、それなりにぶん回しても燃費が39km/l以上悪化したこと無いです。オフ車にしては少し大きなタンク 【続きを見る】
  • サーキット以外ならどこでも走れる。パワーにおんぶされることがなく、自身の力量に合わせての人馬一体性を感じながら楽しめるバイク。燃費も良く、メ 【続きを見る】
  • 燃費が良いです。新横浜→保土ヶ谷バイパス→城ヶ島→江の島→西湘バイパス→、アネスト岩田ターンパイク→芦ノ湖→箱根金太郎ライン→、山中湖パノラマ台→新 【続きを見る】
  • 通勤からツーリングまでなんでも使えるところ。見た目は、ファイナルエディションのフレーム塗装がいい!
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
燃費
4.35
走り
4.10
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.33
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.19点
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらてでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • パーツが豊富でカスタムのやりがいがあります。スーパースポーツ車に比べ整備性が良いのでDIYに挑戦しやすく、乗って楽しむ以外にもいじって楽しめて 【続きを見る】
  • アクセルを回す楽しみ。直進で100km近く出した時の安定感は、250ccクラスでは素晴らしいと思います。
  • かっこいいし、速い!車重がとても軽いので乗りやすく、取り回しが楽。パーツも多く出ており、カスタムしたい方はお勧め
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらてでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
燃費
4.56
走り
4.53
ルックス
4.84
メンテナンス
3.11
積載性
1.78
とりまわし
3.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.89点
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。・バイファンクションLEDの3眼ライト。・どの回転数 【続きを見る】
  • レギュラーガソリンで燃費が良いYZF-R1も所有していますが、「丁度良い」がこのバイクの魅力だと思います。MT-07初期型よりもミッションンの入りがス 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。購入前は燃料タンク容量の少なさが気になっていましたが、燃費が良いので航続距離はXJ6Nと大差ありません。・XJ6Nと比較し、ギアの入り 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
燃費
3.56
走り
4.60
ルックス
4.28
メンテナンス
3.60
積載性
2.36
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.66点
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安いwwアフターパーツも豊富で色々楽しめそう。軽さは特筆もので、400ccよか軽いんじゃって思います。
  • 必要十分な加速力でオールマイティな使い方出来る楽しいバイクだと思います走りはひらりひらりと倒れるし軽いからトラクションの掛かりも分かり易いの 【続きを見る】
  • 【乗りだし】1.とにかく軽快。元気。ツキが良い。高速走行でも安心。納車して350km程度走りましたが、直ぐに慣れ、自分の今日の気分に合わせてモード 【続きを見る】
  • 買い物からツーリングまで幅広く使えます。程よい存在感があり排気量に似合わない凄く軽いハンドリング、モード切り替えで化けます!純正でもいい排気音 【続きを見る】
  • 予想通りの走り・機能・性能の進化!                                                
  • 素晴らしいコスパ、走りも装備も見た目も、好き嫌いはあるにせよ、この値段でてんこ盛りなのはありがたいです。ヘッドライトもプロジェクタータイプに 【続きを見る】
  • 重量級のバイクを乗り継いできたので、すごく軽い、ゆえに、全てがコントローラブルで扱いやすい。ブレーキは特に自分のフィーリングにあっている。
  • 加速が凄い。独特のデザインで唯一無二。YAMAHAのコーナリング感覚は楽しいです。この性能でこの価格は安い!
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.29
ルックス
4.88
メンテナンス
4.18
積載性
2.70
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.64点
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
  • タイヤも細めなため、多少のダートは現代車より運転がしやすいです。また、タイヤも安く、自分でもできるのでコスパもいい。
  • 見た目 それなりに速い                                        
  • 飽きないカッコよさ。整備性に優れている。リプロ品が沢山ある。空冷エンジン、4本マフラー 。オートバイ乗りなら誰でも知ってる。
  • とにかく美しい! 誰もが認める美しいデザインそう云えるバイクは、そうはないと思う。メリハリの在るグラマー?もちろん走らせても、キビキビ良く走 【続きを見る】
  • バイクを操作している実感
  • エンジンサウンド、デザイン最高!
  • スタイリング、音!
  • スタイル最高にかっこいいと思います。アフターパーツが豊富なのも安心
  • 乗っていて楽しい最高!
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
燃費
3.24
走り
3.93
ルックス
4.77
メンテナンス
3.27
積載性
3.12
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
  • サーキットユーズから街乗りまで、今も対応するポテンシャル。唯一無二の外観。ツーリングでタンク容量、燃費も安心。
  • 発売当初から変わらない唯一無二のスタイル。旧車だけど部品もまだまだ入手可能です。タンク容量の多いのでロングツーリングも大丈夫。
  • 通勤からツーリングまで晴れていれば乗ってます。個人的には遅くも早くもなく、今で言うツアラーのようなジャンルになるかと思いますが、独特なモタツ 【続きを見る】
  • カスタムパーツはカスタム地獄にハマる位出ている ノーマルエンジンですがまあまあ速い 見た目がとにかくカッコイイ
  • もう20年以上前のバイクですが、必要にして充分な動力性能と、今のバイクな無い重厚感やデザインが気に入ってます。最近は、映画の影響もあって、改め 【続きを見る】
  • ルックスは問答無用でカッコよし。エンジンもマイルドで非常に乗りやすい。短所の欄にも書くけど操作感は重く、そんなに楽しいわけではないものの、乗 【続きを見る】
  • カウルがあるって素晴らしい。パワーも十分以上。デザインも今見ても見劣りしないスタイリッシュさ。燃費も良好(リッター19km)
  • ルックス。赤/灰が好み。高速道路に最適だと思う。センタースタンドがあるのは保管、ツーリング時に便利。
  • 今となっては走らない止まらない曲がらない旧車。でも不思議とツーリングに行きたくなるバイクです。A12の新車に乗っていた十年前にはなかったことと 【続きを見る】
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
燃費
3.77
走り
4.62
ルックス
4.63
メンテナンス
3.91
積載性
2.22
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.78点
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • WR250Fも乗っていたので違和感無くオフロードで振り回せる(パワーは比べると足りませんが)車重があるけど重く感じない。(KDXやRMX、DR250、XR250、 【続きを見る】
  • 絶版になりましたが未だに性能は国産No.1だと思います。街乗りも乗りやすくオフ車なのに同排気量のオン車より速い。7000回転から来るもう一段階の加 【続きを見る】
  • 軽い、軽い、押して歩いても、苦にならない。2台目のエンジンですが、フィーリングが大変良いのと!ギア変えてからの、パンチがある加速に、まだまだ 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.84
積載性
3.08
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.80点
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • なんと言ってもタンクの形がヤマハらしくてかっこいいしフロントフォークやホイールなどのカスタムパーツも各社から出ているのでカスタムしやすい
  • 大きく、その割にはそこそこ曲がる。中速域の加速が気持ち良い。全体的な造形美が良い。燃費は18Km/l 排気量の割には良い。
  • 飽きのこないデザイン、どの角度から観てもカッコいい、外装の改造を考えないで済む完成度、国産ネイキッドでは一番、凝ったデザインだと思う
  • 期待した通り、まったり走るには良い単車です。操縦性は素直の一言。ほど良いパワーで馬力不足を感じることもありません。重たいですが足つきも良いの 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.04
積載性
1.93
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • 軽い 外観 カスタムパーツが豊富!維持費が安い。2台持ちで2stモタード買えば最高!とにかく一度試乗してみることをすすめます。
  • 全てがニュートラルな感じ。クラッチや各種スイッチ類も変に固くもフニャってもなくちょうどいい。WRはトルクが細いとかのレビューを見ますが、それは 【続きを見る】
  • とにかく軽い。くねくね山道最高に楽しい。ハイグリップタイヤ履いてたらコケる気しない。排気量が250ccなので維持費が安い。大排気量のように街中 【続きを見る】
  • 1.乗り手次第でなんでもできる車輌、夢が広がります。2.50回以上転けてますが、頑丈なフレーム3.ホイール付け替えてオフにも対応できる4.超軽い!燃費 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.82
ルックス
4.62
メンテナンス
4.03
積載性
2.70
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.08点
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
  • 小柄で、今時の400ccくらいの車格。乗りやすく、アフターパーツも豊富。マフラー1つでも選択肢多数。スタイルも飽きないですね。消耗品交換で若返りメ 【続きを見る】
  • 750の乗りやすさと、メンテナンスのしやすさがとても楽しいバイクです。自分好みにいじりやすく、愛着が湧いてとても気に入ってますo(^o^)o
  • ルックスがザ・バイクという感じでカッコいいです。足つきも良く、車格も400が気持ち大きくなったくらいなのに、750のエンジンを積んでいるので小柄な 【続きを見る】
  • 見た目、絶版車。バイク知らない方から良くカッコいいと言われます。欧米ではイエローボールが人気らしいですが個人的にもイエローボールが好きです。
  • ・最後のカワサキ空冷750ccとして熟成された細部の造り込みとデザインが秀逸と自己満足。・日本の道路事情にマッチしたギヤ比とトルク特性で、決して 【続きを見る】
  • 身長が低めなのですが、elfのツーリングシューズを履くとかかとが少し浮くくらいで全然大丈夫なのと、トルクがあるからすごい楽に走れるため乗って楽 【続きを見る】
  • 空冷の音。スピードを出さなくても楽しい。パーツが豊富で自分で色々とイジれるところ。排ガス規制前で余計なものが付いていない。
  • ・足付きがよくでベタ足、足が短いのでバイクを乗る時に一番の考慮した事です。又ネット上ですが長くバイクを改修、整備されている方がいるので一部の 【続きを見る】
  • 軽い、ひらひら走るし、スタイリングも最高です。遅い遅いといわれていますがそんなことはなく、街乗りとても良いです。空冷のため、夏の暑い時の渋滞 【続きを見る】
  • ソロでマイペースのツーリングはなんの不満もないオーソドックスなバイク。カスタムパーツも豊富ですしね。
  • ザッパーを思い出すエンジンフィーリングやポジション。若い頃のスタンダードバイクと同じイメージで乗れます。サイズ感もちょうど良い日本人向けサイ 【続きを見る】
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
  • 小柄で、今時の400ccくらいの車格。乗りやすく、アフターパーツも豊富。マフラー1つでも選択肢多数。スタイルも飽きないですね。消耗品交換で若返りメ 【続きを見る】
  • 750の乗りやすさと、メンテナンスのしやすさがとても楽しいバイクです。自分好みにいじりやすく、愛着が湧いてとても気に入ってますo(^o^)o
燃費
2.89
走り
4.24
ルックス
4.79
メンテナンス
4.11
積載性
2.56
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.49点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • ypvsもついてない2ストなのでドッカンパワーが味わえます。ユーゾーチャンバーが高回転走行の時甲高いおとで吠えるのがたまりません
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
3.44
走り
4.55
ルックス
4.71
メンテナンス
3.20
積載性
2.83
とりまわし
3.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.75点
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
  • 疲れにくくトルクフルで乗りやすい。可変式のスクリーンなので高速道路で有難い。クラッチもアシストスリッパー付きで軽い。何しろカッコイイ!
  • 安定した走行。自分が上手くなったような錯覚すら覚える仕上がり。見た目も良く前後にはコンパクト。着座すると流石に大型車感満載。何処からでも立ち 【続きを見る】
  • 何よりもう見た目が最高、カラーリングも最高です。4気筒のサウンドも純正マフラーでもいい音します。ポジションも楽で長時間の乗車でも疲れにくそう 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた際のスタイリング、積載量。1000cc越えの余裕あるパワー。フレーム剛性の高さ、コーナリングの安定感。
  • 排気音は控えめだがエンジンの音が大きく迫力がある。加速力が250とは比較にならない。峠で流す程度しか走っていないが、コーナーでの倒しも軽い。
  • 車重も有り走行の安定感があり、動き出したら思っていたより軽い操作性で安心感があります。フロントマスクもZXに近くなり、IMUが入って安心感が増 【続きを見る】
  • ・ガンダム世代のせいなのか、エッジと面の造りが最高にカッコイイと思える。・積載性とデザインのバランスもいい感じ。
  • 形。1000 ccの太いトルク感。5時間連続で運転できる感動。パーツが豊富でどんな方向にもいじれる。
  • そこそこ軽量でハイパワー。スロットルレスポンスも良し。フライホイールのバランスが良いのか低速トルク有る割には、軽く吹け上がります。ノーマルマ 【続きを見る】
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.15
ルックス
4.80
メンテナンス
3.80
積載性
2.47
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.31点
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
  • 燃費がよい。足付きが良い。クラッチレバーが大型車の割には軽く操作性が良い。ワイルドなスタイルが良い。重心位置が低いためかカタログ値の重量ほど 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン前に乗っていたレブルと比べて被らないシンプルで良い新規で手に入る数少ない空冷クルーザー
  • 雰囲気がよい。くそったれの排ガス規制でますます減っていく空冷エンジン後ベルトドライブ。これでチェンシコから解放された、がタイヤ交換は業者に頼 【続きを見る】
  • マフラーの音量も静かすぎず鼓動感を楽しめ好印象、アクセルのツキも思った通りの挙動をしてくれるので運転しやすいです。重い車体も横風を気にするこ 【続きを見る】
  • 安心の国産アメリカン!燃費の良さ!(約20)ノーマルマフラーでも楽しめる『ドコドコ』感!シンプルでスマートなデザイン!トルクで走る楽しさ!
  • 前者のW650に比べたら、圧倒的なパワー感とエンジンフィール、ハンドリングにもクセが無く、峠道が楽しくて仕方ありません。
  • 足つき抜群。燃費も大型にしてはまあまあ。見た目に惚れました。国産ということで安心感が決め手です。あと、周りとほとんどかぶらない車体であること 【続きを見る】
  • 購入動機のとおりスタイルは見るたびに良いなーと思える。排気音はノーマルマフラーでもご近所に迷惑になりそうな位大きいが、乗っている本人は大変気 【続きを見る】
  • 身長174cm(脚は短かめ)でベタ足。座った状態で取り回せるので、出先の駐車場などでも安心。もともとスピードを出すタイプではないので、走りに不満 【続きを見る】
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
3.78
ルックス
4.79
メンテナンス
3.81
積載性
3.43
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、その丸目の顔からは愛嬌が感じられる。走りはキャラクター通り、終始穏やかなフィールに徹している。良い意味 【続きを見る】
  • オールドルック トルク感 ベベルギア いわゆる乗り味 新車で空冷2発 ちゃんと360度クランク 排気音 楽な乗車姿勢 回るエンジン
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
  • 美しい車体、短足な私でも良好な足つき、適度なパワーで扱いやすいエンジン、ふかふかのシート、素直なハンドリング・・・まったりツーリング派には最 【続きを見る】
  • 雷の様な排気音と生き物の様な鼓動まぶしい位のエンジンやマフラーそして低回転からのトルクと加速!これぞオートバイ。
  • とにかくクラシカルな造形がよい。メッキパーツも美しい。乗り味もおおらか、体に負担がかからない。長時間乗っても疲れは少ない。
  • 何より下道を60~70kmくらいの速度(回転数にして2000~2500回転)をキープして走っているのが一番気持ちよい。耳に聞こえる排気音が心地よく、このバイ 【続きを見る】
  • 見た目、まあまあです。エンジン、味があります。排気音もなかなか勇ましいです。足つきがとてもいいです。
  • 幼少の頃に乗せて貰ったK2の流れを汲むツインの音が最高に抜群です。自分のオートバイの原点である、叔父の思い出とともに甦る懐かしいデザインも最高 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • ゆっくりのんびり走れて、心に余裕を持った運転ができ、リラックスできる。走りもトルクフルで1500回転程度での巡行、シフトチェンジしなくてもガクつ 【続きを見る】
  • 見た目最高、、メッキが多くて美しい 昔ながらのシンプルな車体は乗りやすい 低速トルクがある。 排気音たまらん 見た目と音だけですべて許される
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、その丸目の顔からは愛嬌が感じられる。走りはキャラクター通り、終始穏やかなフィールに徹している。良い意味 【続きを見る】
  • オールドルック トルク感 ベベルギア いわゆる乗り味 新車で空冷2発 ちゃんと360度クランク 排気音 楽な乗車姿勢 回るエンジン
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.79
ルックス
4.71
メンテナンス
3.97
積載性
2.61
とりまわし
3.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 買って15年適当な整備しかしてないのにノートラブルで乗れてます。弾丸ツーリングから街乗りまでこなせてます。
  • エンジンOHしてもらって買いましたので消耗品は交換しましたが1度もトラブル無しです。走りも42年前の重いバイクと思えないほどよく走ります
  • 【走り】40年前のバイクという古さを感じさせない力強さ。【ルックス】渋くスタイリッシュな中に精悍さも感じられる良いデザイン。【燃費】少し回し気 【続きを見る】
  • 今どきのバイクにはない存在感と見た目のカッコよさで、満足できること間違いなし。消耗品の交換パーツは、現在でも揃っていて不安なく維持できる。長 【続きを見る】
  • スタイル最高何乗ってるの?MK2最高でしょう
  • なんと言ってもこの形でしょ
  • 全て最高!
  • インジェクションタイプのZ1000Hのカラーリング。
  • カクカク
  • 買って15年適当な整備しかしてないのにノートラブルで乗れてます。弾丸ツーリングから街乗りまでこなせてます。
  • エンジンOHしてもらって買いましたので消耗品は交換しましたが1度もトラブル無しです。走りも42年前の重いバイクと思えないほどよく走ります
  • 【走り】40年前のバイクという古さを感じさせない力強さ。【ルックス】渋くスタイリッシュな中に精悍さも感じられる良いデザイン。【燃費】少し回し気 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、カワサキ、ベータ、BRP他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る