満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • トライアンフ  ×
  • ウラルモト  ×
  • BRP  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.42
走り
4.70
ルックス
4.74
メンテナンス
2.73
積載性
1.78
とりまわし
3.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.55点
  • バイクを信じればコーナーで思いっ切り倒せるが、対向車、周りに注意しましょう。マフラー音は純正でも、いい音です。
  • 燃費が良く感じるが、VTRとほぼ一緒だった!?4気筒は振動が少なく、走りがスムーズ。足つきも良い。SSの中で希少車なので、所有感はある。NSRに乗っ 【続きを見る】
  • 見た目はカッコよく走りもホンダならではの優等生な走り方をする。通勤には少し腰が重いがツーリングだと楽しめる。
  • センターアップマフラーに満足。遮熱板外したがマフラー社外品のため排熱問題なく満足。車体の軽さに満足。ワインディングも快適で満足。サーキットは 【続きを見る】
  • センターアップマフラー!古さを感じさせないデザインが👌国内使用でも十分なパワーです。むしろ尖ってなくて乗りやすいかも?
  • 歴代600RRの中で最もGPマシンに近いルックス。RC211Vに似ててかっこいい自分のような素人では性能の1割も出せないが、それでも尋常じゃないコーナリン 【続きを見る】
  • 国内仕様でも持て余す加速コーナリング性能電子制御以外は現代SSと遜色ない装備倒立フォーク+ラジアルマウントキャリパーそして何より快音エキゾース 【続きを見る】
  • 見た目は文句なしにカッコいいです!走り面は6000回転ぐらいからの加速感がとても楽しい!!エンジン音も最高です。
  • 軽くて加速感もよいバイク。足つきはノーマルよりもバックステップをいれることでまっすぐ足をおろせるので良くなったように思う。センターアップマフ 【続きを見る】
  •  これを書いている時点で1000km前後しか走っていないので軽く。 まず車体がとてもコンパクトです、R3から乗り換えてもサイズ感はあまり変わりません 【続きを見る】
  • 見た目は今のSSのスタンダードな感じですき センタアップマフラーも嫌いじゃない 電子制御が効いていてそれなりに走る事ができる スロットルを開け 【続きを見る】
  • ・走っていて楽しい・スタイルがいい・モードを5種類(2種類は設定が可能)より選択でき、使い分けることができます・取り回しが軽い
  • バイクを信じればコーナーで思いっ切り倒せるが、対向車、周りに注意しましょう。マフラー音は純正でも、いい音です。
  • 燃費が良く感じるが、VTRとほぼ一緒だった!?4気筒は振動が少なく、走りがスムーズ。足つきも良い。SSの中で希少車なので、所有感はある。NSRに乗っ 【続きを見る】
  • 見た目はカッコよく走りもホンダならではの優等生な走り方をする。通勤には少し腰が重いがツーリングだと楽しめる。
燃費
3.81
走り
4.57
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
2.54
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・1500rpmから10000回転超まで使えるフレキシブルなエンジン。 1500rpmだと少しトルクは薄いですが、ワイドオープンしなければまあ、 って感じ。常 【続きを見る】
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  • ポジションも見た目の割に長距離向きだし、エンジンサウンドも純正ママで心地いい。当分純正で素の状態を熟知してから本格的なカスタムをしたいと思う 【続きを見る】
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
燃費
3.73
走り
4.61
ルックス
4.50
メンテナンス
3.83
積載性
2.41
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.86点
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
  • そこそこの排気量(650cc)と四気筒の割に軽くて押し引きがしやすい初心者で他と比べられるほどの経験はないものの、教習車(CB400sf, NC750)と比べても 【続きを見る】
  • ハンドル低めだが、シートとの距離、ステップの位置とのバランスが良く、さほど疲れない。高揚感のあるエンジンフィーリング、音が良い。400ccのよう 【続きを見る】
  • とにかく曲がります。かつ直進安定性も高くオールマイティ。マスの集中により201キロと思えない軽さ。ノーマルと思えないほどサウンドが抜群に良い。
  • 操縦性、乗り心地、燃費、ルックス、サウンド、全てがすばらしい仕上がりです。とてもお買い得な一台です。
  • ・とにかくサウンドが良い。マフラーを変えようと思わない。・接地感があるのでコーナーが安心、セルフステアで楽々曲がっていく。 ヒラヒラではなく 【続きを見る】
  • 燃費、車重、車格、操作性、何もかもが丁度良い。扱いやすい。実用的な速度域の中ではとても簡単に無く曲がる、止まる、走る。バイク操作が上手くなっ 【続きを見る】
  • 見た目普通のネイキッドっぽいが、ポジションはやる気マンマンのバイクです。低いバーハンドルとニーグリップしやすいように、高くなっているステップ 【続きを見る】
  • 大型にしては軽量で押し引きは楽。コーナーがとても安定感があり、素晴らしいの一言。トルク、馬力も必要以上の性能で峠、高速共に楽しい。
  • 長所はボディがコンパクトにまとめられていて、全灯標準LED、デジタルメーター、昔のカフェレーサーを感じさせるがイマドキの装備もついている、昔と 【続きを見る】
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
燃費
3.67
走り
4.04
ルックス
4.30
メンテナンス
3.89
積載性
2.77
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.18点
  • 車体の大きさの割には取回ししやすい。他のCB系とは違いお尻が好み。生産されない希少4気筒空冷キャブ車。
  • 元々教習車だったのもあり、穏やかで乗りやすく、車両重量の割には取り回しも良かった。初めて乗ったときには自分が運転が上手くなったのかと勘違いす 【続きを見る】
  • 空冷であること、水冷に比べエンジンの音が違う!ヨコハマベイブリッジのてっぺんで風に吹かれても影響ほぼなしアフターパーツは少ないが、ヤフオクで 【続きを見る】
  • 信頼のホンダ。これはほぼ原型をとどめていないカスタムなのでいろんな人に声かけられます。一体このバイクはなんなのか?などなど。
  • CB750Four、CB750Fとくる伝統の空冷4気筒750cc。しかし『ホンダスーパーカブ750』とも言われている。故障が少なく、程良いパワー、その気になれば、意 【続きを見る】
  • 設計は古いが、安定の設計。2本出しマフラーがお気に入り。流石のホンダで色パターンも多種多様。単色もあればツートーンも。限定のスペンサーにCBXカ 【続きを見る】
  • 教習車とか、似たイメージの対抗車(ゼファー750)があるので、マイナスイメージ先行しているが、乗ってみるとなかなか良い。また、最終年式なのでそ 【続きを見る】
  • 趣味・とても扱い易く取り回しは400cc並みで楽です。見た目もコンパクトで機能的でスタイルも良くかなり気に入ってます。
  • ・もしもの時郊外のツーリング中でも何か起こっても自力で帰れるところ・たまにコーナーで間違ったギアに入れてもトルクがあって持ちこたえる
  • 100馬力超えのバイクのように速くはない、だからといってアクセルを回せば十分速いです。険しい山道ではリッターバイクより軽快に走れるし、軽重量の 【続きを見る】
  • こんなに乗りやすいバイクはないと今でも思っている。静かなエンジン、コーナーでステップ擦っても怖くないし、少々のギャップでも平気です。荷物も積 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。低速も高速も安定していてとてもいい。ヤマハは、高回転での操作が面白いのですが、反面乗りにくさが出るけど、CB750は、くせが 【続きを見る】
  • 車体の大きさの割には取回ししやすい。他のCB系とは違いお尻が好み。生産されない希少4気筒空冷キャブ車。
  • 元々教習車だったのもあり、穏やかで乗りやすく、車両重量の割には取り回しも良かった。初めて乗ったときには自分が運転が上手くなったのかと勘違いす 【続きを見る】
  • 空冷であること、水冷に比べエンジンの音が違う!ヨコハマベイブリッジのてっぺんで風に吹かれても影響ほぼなしアフターパーツは少ないが、ヤフオクで 【続きを見る】
X-ADV

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥778,000 〜 ¥1,608,000
バイクタイプ:
ビッグスクーター/ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

X-ADV/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.42
走り
4.15
ルックス
4.49
メンテナンス
2.71
積載性
4.04
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
  • 長距離がラクです。シフトチェンジしなくて良いのがラク、見た目は好みでは無かったがジワジワ好きになった。
  • ATなのでとにかく楽♪距離ガバでも、お尻も腰も痛くない!750ccのわりにパワーは低いが、走りに不満はない!エンジンパルス音が心地よい♪
  • 燃費はいい、積載もアフターパーツでどうにでもなるし、マスツーリングはやはりDCTなので楽。ある程度服装をラフにしても、スクーター然としているの 【続きを見る】
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
  • ・長距離ツーリングでも、体の疲れがレプリカ・ネイキット車より少ない。・燃費が良い。・平らな林道でも安心して走れます。・意外と横からの顔(バイ 【続きを見る】
  • とにかく長距離・長時間乗っても、体力を消耗しないので、体が楽で運転にも余裕が持てるし、ずっと乗っていたくなる。2人乗りしても、変速時のギクシ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでは高速を使っても下道だけでも燃費が良い事DCTの走りがとても秀逸長距離後の頭痛や肩凝りから解消された。ロングでも割とお尻が痛 【続きを見る】
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
燃費
3.46
走り
3.61
ルックス
4.76
メンテナンス
3.43
積載性
3.02
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.66点
  • 全てにおいて最高のバイク!自分の中では世界一です!こいつに合わせて取り回し、コケ防止の為筋トレするぐらい好きです!!
  • 流れるライン、整ったデザイン。50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ・・ 【続きを見る】
  • 毎月に一度ぐらいで、200Kmから300Kmぐらいのツーリングに、行くが疲れない。けっこう燃費が良く1リットルで18Kmぐらい走る。
  • スタイル。少しだけ前傾のポジション。エンジンのデザインがかっこいい。今やブサイクででかいテールランプが素敵。
  • デザインは今まで乗ったバイクの中で1番好きです。タンクからテールカウルにかけて流れるような造形。エンジンの形も好み。今見ても古さは感じられな 【続きを見る】
  • 何このバイクと言われてニヤリとする意外に乗りやすいちょうど扱いやすいパワーとサイズ知恵と加工と思い付きで大体なんとかなる
  • 渋くてカッコいい。周りにもあまり居ないので目立ちますね〜。すでに足回りは17インチ化してカスタムしてある為大きな出費が抑えられました。
  • すべて
  • 本当に乗りやすいバイクでしいた
  • 絶滅危惧種に乗っていることに満足。
  • スタイル最高!
  • スタイル、まるで百獣の王ライオンのような風格。あくまでもスムーズなインライン4エンジン。        
  • 全てにおいて最高のバイク!自分の中では世界一です!こいつに合わせて取り回し、コケ防止の為筋トレするぐらい好きです!!
  • 流れるライン、整ったデザイン。50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ・・ 【続きを見る】
  • 毎月に一度ぐらいで、200Kmから300Kmぐらいのツーリングに、行くが疲れない。けっこう燃費が良く1リットルで18Kmぐらい走る。
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.81
ルックス
4.11
メンテナンス
3.68
積載性
4.64
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
4.02
ルックス
4.17
メンテナンス
3.65
積載性
4.68
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.20
ルックス
4.40
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
  • スタイル
  • 純正生かしてるとこ!
  • ホイールかな
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
燃費
3.55
走り
3.83
ルックス
4.73
メンテナンス
3.67
積載性
2.66
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.25点
  • 本当の乗り方を教えてくれたのは、このバイク。機械の修理の本質も教えてくれていたが、僕は若すぎた。今でも返す返すも手放したことが悔やまれる。僕 【続きを見る】
  • 乗り易く疲れにくい。シートが厚く足つき性はあまり良くは無いがお尻は痛くなり難い。加速や最高速は現代のバイクには全く及ばないが、重厚で、いかに 【続きを見る】
  • K2の古レストアを依頼しているのだが、いつになってもできないでいる。そうこうしているうちに店主が癌で入院してしまい、放置されている。
  •  ドリームCB750Four(k0-K7)と違って、近代的な操縦性をもっており、まるで500ccクラスのように機敏な身のこなしを身に着けています。 名車CB750Fと 【続きを見る】
  • 見た目のカッコ良さと、やはりOHCサウンドですね!
  • オイル交換等をちゃんとしていれば以外に丈夫なバイク。サウンド最高
  • 乗りにくいところ。
  • なんといってもこのバイクの特徴4本マフラーそこからの排気音は独特で、ノーマルでもかなり大きめでも心地いい音 パーツがそれぞれ頑丈で仕上げもか 【続きを見る】
  • 300番マフラー!
  • クラッシックデザイン
  • スタイル・音!
  • リプロパーツが豊富なので維持するのはラクだと思います。あと音がめちゃくちゃいい。ショート管を入れていた時は、楽器にでも乗っているのかというぐ 【続きを見る】
  • 本当の乗り方を教えてくれたのは、このバイク。機械の修理の本質も教えてくれていたが、僕は若すぎた。今でも返す返すも手放したことが悔やまれる。僕 【続きを見る】
  • 乗り易く疲れにくい。シートが厚く足つき性はあまり良くは無いがお尻は痛くなり難い。加速や最高速は現代のバイクには全く及ばないが、重厚で、いかに 【続きを見る】
  • K2の古レストアを依頼しているのだが、いつになってもできないでいる。そうこうしているうちに店主が癌で入院してしまい、放置されている。
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
燃費
3.39
走り
4.78
ルックス
4.85
メンテナンス
2.95
積載性
1.72
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.11点
  • ルックスが抜群にカッコいい。センタアップマフラーの形状がカッコいい(当時のCBR600RRの形状はダサかったのでやめた)三気筒のマフラー音が珍しく良い 【続きを見る】
  • 4気筒よりトルクがあるので鋭い加速感が気持ちいい。市街地よりも田舎の方が楽しく走れる。大抵の人は前モデルか上級グレードの675Rを買うため、滅多 【続きを見る】
  • センターアップのクールなリアビュー。低速も楽だし、回しても楽しい素晴らしいバイクです。3気筒の音。
  • 見た目がとにかく好きです。フルに電子制御される以前の、アナログ感覚がまだまだ残っている所が気に入っています。コーナリングがとにかく楽しい。下 【続きを見る】
  • 見た目がいい、音がいい。これにつきます。その他としては250並みに軽いこと、回転数が高いので回しても楽しめること。
  • 三気筒エンジンから奏でる排気音はとてもかっこよく、デザインも相まってほれぼれする。乗り心地も他のSSと比べても悪くないが低速での扱いは慣れが必 【続きを見る】
  • かっこいいデザインにセンターアップ。ナンバーステーもデザインが悪くないし純正マフラーもイケてるので何で社外品に交換するのは個人的には野暮だと 【続きを見る】
  • ・細くて軽くて、ガンマからの乗り換えでも不満なし!・イケメン・センターアップ・低速がトルクフル・独特のサウンド
  • 三気筒のトルク/サウンド。センターアップマフラーの見た目。英国車三気筒SSという唯一無二感。電子制御でゴテゴテしていない旧き良きSS感。
  • トライアンフ独特の吸気音・3気筒サウンド国産車にはないデザインセンターアップ マフラーであること
  • 国産4気筒勢と似ていますが、どこか有機的、生物的なフェイスがカッコいい4気筒と比べるとかなりスリムです。3気筒エンジンはトルクが太く、どの回転 【続きを見る】
  • 見た目と音!
  • ルックスが抜群にカッコいい。センタアップマフラーの形状がカッコいい(当時のCBR600RRの形状はダサかったのでやめた)三気筒のマフラー音が珍しく良い 【続きを見る】
  • 4気筒よりトルクがあるので鋭い加速感が気持ちいい。市街地よりも田舎の方が楽しく走れる。大抵の人は前モデルか上級グレードの675Rを買うため、滅多 【続きを見る】
  • センターアップのクールなリアビュー。低速も楽だし、回しても楽しい素晴らしいバイクです。3気筒の音。
燃費
3.33
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ルックスは最高!所有感を満たしてくれる良いバイクです。走りは遅いですがバイク乗ってる気にさせてくれます。あと音も最高です。
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
燃費
4.08
走り
4.42
ルックス
4.69
メンテナンス
3.58
積載性
2.08
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.08点
  • 試乗したときの三気筒のサウンド、ハンドリング、何よりコンパクトで軽く取り回しが楽。1速2速のギア比の低さに賛否あるが、加速においてはトップクラ 【続きを見る】
  • クラシックではなく現代的なロードスターのスタイリング。アクセルからブレーキまで、操作系が全てソフトで心地よい。四気筒ほど高周波でなく、ニ気筒 【続きを見る】
  • ミドルクラスなのに取り回しが良く、250cc並の軽さでありながら、しっかりトルクがある。トリプルエンジン特有のサウンドがたまらない。
  • トルク寄りセッティングなので街乗りが楽、車重が軽く立ちゴケもしにくそう、4割くらいの部品が日本製らしいので故障は少ない可能性?3気筒楽しい、何 【続きを見る】
  • なんといっても一番は見た目だと思います。全体的に丸い印象があり、このレトロ感は現在の国産バイクにはないため所有感を満たしてくれます。前車CBR4 【続きを見る】
  • このミドルクラスで3気筒はトライアンフしかないのかな。見た目も良いしパワーも充分でキビキビ走れて今のところ苦になるとこはない。むしろこんなに 【続きを見る】
  • エンジン→3気筒特有のサウンドとフィーリングが楽しいです。トルクもしっかり、高回転もしっかりとどの領域でもパワーが出るので、場所を選ばず乗るこ 【続きを見る】
  • マッドブラックに統一された見た目。タンク横のデカデカと前のめりに傾いているTriumphのロゴ!何処を走ってても過不足無い3気筒のパワーとサウンド。 【続きを見る】
  • 兎に角軽く、運転も取り回しも楽です(大型の割には)。エンジンパワーは控えめですが、油断して回すとフロントが浮き気味になります。音はやや大き目 【続きを見る】
  • 長所(満足な点)主にツーリングの使用ですが、3000回転からの加速が、50を越えるおっさんには刺激的で満足してます。取り回しは軽さとホイルベースが短 【続きを見る】
  • 外車なのにクセが無いので良いといえば良い。低回転でも力があるみたいで程良く加速できます。値段を考えると電子制御などが国産車より充実していると 【続きを見る】
  • 大型バイクで軽量(189kg)低回転時から充分なトルクがあり非常に乗りやすい。6速、40km/hからでも再加速が楽に出来る。楽な運転姿勢で300kmオーバー 【続きを見る】
  • 試乗したときの三気筒のサウンド、ハンドリング、何よりコンパクトで軽く取り回しが楽。1速2速のギア比の低さに賛否あるが、加速においてはトップクラ 【続きを見る】
  • クラシックではなく現代的なロードスターのスタイリング。アクセルからブレーキまで、操作系が全てソフトで心地よい。四気筒ほど高周波でなく、ニ気筒 【続きを見る】
  • ミドルクラスなのに取り回しが良く、250cc並の軽さでありながら、しっかりトルクがある。トリプルエンジン特有のサウンドがたまらない。
燃費
4.00
走り
4.06
ルックス
4.72
メンテナンス
3.50
積載性
2.59
とりまわし
4.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.89点
  • ツーリング主体なので、峠(山間地帯)高速が主となります。若く無いのでマイペースで走行するには文句無しです。登坂トルク、フィーリング。下り坂の 【続きを見る】
  • とにかく足つきが良い。乗り味もクセが無く、2気筒の振動が気持ち良い。立ち上がりはスムーズです。遠出しても疲れにくい姿勢。
  • スタイルがシンプルでシュッとしている軽くて足つき良く乗り出すのが億劫にない跨ったままバック出来る素直なハンドリング
  • デザインかよいです両足ベッタリで跨がったままバックできる安心感そこそこトルクがあるので馬力は少ないですが街乗りでは実質速いですフロントブレー 【続きを見る】
  • 車重が軽く取り回しが楽でそこそこパワーがありライディングポジションも楽なのでソロツーリングの際に重宝しています。
  • スタイルがシンプルでシュッとしたデザイン軽くて足着きも良くて乗り出すのが億劫にならない跨がったままバック出来る
  • ・外観・自分には充分すぎるパワー・足つきがいいので取り回しが楽・よく声かけられる
  • 足付きが良く車体が軽く取り回しが良い。中速からのふけ上りが気持ち良い。長距離ツーリングでもお尻が痛くならない。スタイルがスマート。
  • ツーリング主体なので、峠(山間地帯)高速が主となります。若く無いのでマイペースで走行するには文句無しです。登坂トルク、フィーリング。下り坂の 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
4.48
ルックス
4.39
メンテナンス
2.92
積載性
2.98
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
  • 400ccから乗り換えると、恐ろしく速い。(逆輸入車だったから?)ちょっと気を抜くと100kmくらい出そうで60km巡行するには、3~4速くらいがちょうどよ 【続きを見る】
  • 壊れない、最低限のメンテでもじゅうぶん速く走ってくれる。タイヤサイズが現代のハイグリップの標準なのでタイヤが選べる。
  • サーキットに持ち込んでも意外と走りました。ツーリングは姿勢がそこまで前傾ではないので、長く走っても疲れなかった。
  • フルカウルの割にメンテナンス性が良い。燃費が良い。車体が軽いので取り回しや押して歩くのが楽。車体が軽いのでダッシュ力が良い。乗ってて疲れにく 【続きを見る】
  • 程よいエンジンパワーときつくなく自然に構えれるポジション。低速域でも気難しいフィールはなくどこからでも加速できるエンジン。
  • 二人乗りも楽々、重くなくメカノイズも少なくノートラブルでした。ラムエアダクトが左右にあり、当時はZZR位しか他になかったように思います。
  • 全てにおいて平気以上。乗り味素直で燃費も良いし、回せばパワーもあり、低速もしっかりと粘る優等生。
  • ルックス。玉が少なく希少性もあるが何といってもフロントの倒立。エンジンの味付けこそ違えどベースはPC40型のエンジンなんで回せばドカンとパワーが 【続きを見る】
  • ツーリング・峠・サーキットとオールマイティーに使える良いバイクです。マイナー過ぎて、ツーリングに行っても滅多に同じバイクを見る事がない(長所 【続きを見る】
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
燃費
3.76
走り
3.73
ルックス
4.61
メンテナンス
3.58
積載性
3.15
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.04点
  • ハーレー使用にして、だれもがハレーだと思い、よく駐車してると声をかけられ、かっこいいねと言われて、少しうれしい気分になる。
  • 全塗(太陽に映えるメタルブルー♪)
  • この系統の車種は見た目重視。なので自分には十分
  • ノーマルの外見、燃費
  • フルオプションの、高年式車を探していましたが、やっと巡り合えました ラッキーでした!!『ジョー』と、命名しました映画 【GIジョー】からです。
  • 見た目よろしい!
  • カスタムし難いホンダ車をカスタムしてるとこ
  • クラシックアメリカン
  • 見た目と静かにどこどこと底知れない重量感を感じさせる排気音。
  • ・直進安定性と足つき・粘りのあるトルク・メンテナンスフリー・タンデム時の操作性
  • 燃費最高!リッター27km/Lくらい走ります。
  • 日本人にマッチした絶妙な大きさ、バランス。
  • ハーレー使用にして、だれもがハレーだと思い、よく駐車してると声をかけられ、かっこいいねと言われて、少しうれしい気分になる。
  • 全塗(太陽に映えるメタルブルー♪)
  • この系統の車種は見た目重視。なので自分には十分
燃費
4.07
走り
4.17
ルックス
4.28
メンテナンス
3.12
積載性
2.70
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.78点
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
  • 不人気車の為、他の人と被らない(納車ツーリングで行った奥多摩周遊で白650Fの人と会ったけど...)昨今のシート高上げ気味の風潮に乗り810ミリとなって 【続きを見る】
  • 走行は穏やかで、安定です。加速は早くても、コントロールは難くなりません。しかも、四気筒の排気音は格好いいです。
  • ヘッドライトが1灯なのでLEDに変更しやすい。高速道路で400ccより余裕がある。1000ccより軽い傾向で発熱もわずかに低く、安い金額。前傾姿勢も問題な 【続きを見る】
  • 買ったばかりでまだ分からない。とりあえずはかっこいい。音も静かでとても気に入ってます。ナラシ運転をこれから開始です。
  • たまにしか、乗らないので、いつも新鮮な感じで楽しんでます。純正のマフラーでも、音は気に入ってます。
  • 取り回しは400ccクラスと大差なし。VFR800Fの取り回しと比較してこちらに決めました。センタースタンドが欲しかった。
  • 軽い取り回しとカッコいいスタイル。足付き性も良く倒れる気がしない。マフラーが下にあるので幅がなくすり抜けしやすい。
  • 直列四気筒にフルカウルに単眼ライト!直四の音がいい。あとカウルがある割にはメカ部分を外から堪能しやすい。あとホンダエンジンにしてはちょっとガ 【続きを見る】
  • サードからの加速がいい
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
燃費
4.58
走り
3.79
ルックス
4.58
メンテナンス
3.37
積載性
2.58
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.42点
  • 見た目で一目惚れです。走りも以前に乗ったスポーツスターよりグットです。燃費も良くてクルーザーとしては軽いと思いますよ。
  • 田舎道を60キロでゆっくり気持ちよく走れる。とばす気にならない。燃費が良く、ほぼ30キロ/L走る。下りの高速だけなら34.5を記録した。タンクは10Lだ 【続きを見る】
  • 見た目が強烈にカッコ良い同じバイクとはまず会わない基本的に好調ミッドポジションで疲れにくい燃費が良い(Ave.25kmぐらい?)
  • ネーキットでは味わえない、フロントが立ち上がったスタイル
  • スタイル
  • モリワキマフラーのVサウンド最高です。
  • 750ccVツインで燃費リッター30Km
  • とにかくスムーズ!
  • いろんな意味で無理しないバイクだと思います。クルーザーとネイキッドの中間的なスタイルなので、シティーユースでも、ツーリングでも気軽に乗れます 【続きを見る】
  • 見た目で一目惚れです。走りも以前に乗ったスポーツスターよりグットです。燃費も良くてクルーザーとしては軽いと思いますよ。
  • 田舎道を60キロでゆっくり気持ちよく走れる。とばす気にならない。燃費が良く、ほぼ30キロ/L走る。下りの高速だけなら34.5を記録した。タンクは10Lだ 【続きを見る】
  • 見た目が強烈にカッコ良い同じバイクとはまず会わない基本的に好調ミッドポジションで疲れにくい燃費が良い(Ave.25kmぐらい?)
燃費
3.08
走り
4.08
ルックス
4.24
メンテナンス
3.60
積載性
2.36
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.17点
  • 何と言っても 見た目!強弱ある、クビレや張り出し!あと色。 同世代でブラックバードや400SFに同じカラーがあるが、赤ベースにもかかわらず落ち着き 【続きを見る】
  • 足付き性が抜群で、直ぐに乗って何処へでも行ける気軽なバイク。全てにおいて軽いバイク。
  • 小回りが利くのでツーリングや街乗りに便利です高速道路での燃費は、約22km/ℓ
  • 250の大きさに600ccのエンジンコンパクトで乗りやすく、パワフルです。
  • ・中途半端さが良い。・フルパワーが楽しい。
  • 進化し続けた最新鋭4世代目ホーネット!
  • 全部がいいのにどことは言えん!
  • 十分なパワー逆車(リミッターがないところ)ネイキッドで倒立サス取り回しがいいPC34との互換性があり流用パーツが多い
  • セパハン!!
  • 取り回しのしやすさ、整備性がとてもいい。
  • 車体が軽い!軽く上まで回る気持ち良いエンジン。10年で2回しか同じバイクとすれ違う事がなかった。
  • ルックス
  • 何と言っても 見た目!強弱ある、クビレや張り出し!あと色。 同世代でブラックバードや400SFに同じカラーがあるが、赤ベースにもかかわらず落ち着き 【続きを見る】
  • 足付き性が抜群で、直ぐに乗って何処へでも行ける気軽なバイク。全てにおいて軽いバイク。
  • 小回りが利くのでツーリングや街乗りに便利です高速道路での燃費は、約22km/ℓ

22位 RVF750/ホンダ

RVF750

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

RVF750/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.33
走り
5.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.33
積載性
2.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
96.00点
  • すべて
  • ホンダの最高峰(当時) (汗っ)V4エンジン (とても重要)輸出仕様のフルパワー(以下同文)
NC700X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥408,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC700X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.71
ルックス
3.93
メンテナンス
3.41
積載性
4.52
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.79点
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
  • 燃費が良く、シングルブレーキのためコスパがいい。ダートやちょっとしたガレ場なら車高が高いので結構行けます。
  • 燃費のよさに感動。山道をグングン上っても 30km/L 。街乗りでは、26km/L 。運転の技術を磨けばもっとよくなるかなぁ。
  • 純正ローダウン仕様で安心の足つき重心が低く、168cm短足でも楽に乗れる。メットイン・スペースがいろいろ便利だった。燃費も抜群です
  • 長距離ツーリングに向いている。燃費がいいいろいろ入る
  • 取り回しが楽で、乗りやすい
  • 中古で買った時点で純正フルパニア仕様だったので、凄まじく荷物が乗る。タンデムで二人分のキャンプ道具と、タンデマーのヘルメットまで積載できる。 【続きを見る】
  • メットイン燃費トルクはそれなりにあるので加速十分重心低く取り回しやすい
  • 装備が最初から充実していた。モリワキ・マフラーまで。ETCも便利だし、ナビも十分な性能があります。
  • 楽に移動することに特化したツアラー。尖がった挙動がまったくない。流れをリードできる適度なパワー。真夏の信号待ちでもエンジン熱はそれほど熱くな 【続きを見る】
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】

24位 XRV750アフリカツイン/ホンダ

XRV750アフリカツイン

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XRV750アフリカツイン/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.98
ルックス
4.62
メンテナンス
3.14
積載性
4.02
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.67点
  • 高速移動、下道散策、林道走行まで可能。特にダート走行では路面を掴むツインエンジンの良さが味わえる。おとなしくツーリングすれば満タンで400km走 【続きを見る】
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
  • 大きい意外と取り回しがいい。林道素人でも結構走れる。
  • 疲れにくい、走り出すと意外と取り回しは軽い、燃費が良い、ちょっと古めかしいデザインがとても気に入っている。燃料ポンプ、カウンターシャフト、レ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽、高速でも楽なカウル、東京で譲り受けて兵庫県までラクに走って帰れました。お尻の痛さ以外は…
  • ロングツーリングでも疲れない。サイドとトップにパニアケースを付けてもよく似合います。タイヤを替えたら250ccみたいに軽く走れるようになってツー 【続きを見る】
  • NXRレプリカの堂々とした車格!
  • なんと言っても楽なポジション視界良好 長距離疲れません昔のバイクなので自分でメンテしやすいです  
  • 林道ナイトランが楽しくなるH4二灯ライト。低速から扱いやすくシルキーなVツイン。高速道路楽ちん。
  • ポジションが楽。風よけもいい。動いてしまえは重さは感じない。タンク幅がいい感じに風よけになる。逆輸入車の2次減速比は林道ではポジティブ。
  • 高速移動、下道散策、林道走行まで可能。特にダート走行では路面を掴むツインエンジンの良さが味わえる。おとなしくツーリングすれば満タンで400km走 【続きを見る】
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
3.70
ルックス
4.50
メンテナンス
3.80
積載性
2.80
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.22点
  • 全体的に満足してますサウンド 中排気量のマルチ感 昔白バイだったのも納得ノーマルに域は脱してますが お気に入りの一台です。
  • 軽くてパワーもあるし乗りやすい42年大事にして乗っています
  • コーナリング性能は現代のバイクと比較しても秀逸だと思う。足付き、重さ、取り回しの良さは還暦近くなっても問題なく扱える。このあたりが長く乗れる 【続きを見る】
  • エキパイの造形美空冷4発、キャブ車、丸目1灯ウィンカーを点けると「ピー、ピー」とブザー音が鳴るとこ速度警告灯が赤く光るとこ日本人の体格に合わせ 【続きを見る】
  • 超希少車!(750FOURよりも玉がなく激レア)初年度1974年式 550FOURフルオリジナル-絶滅危惧種-
  • いつでもセル一発で始動、よく走り、よく曲がり、よく止まる、実にホンダらしい優等生です。CB750も以前所有しておりましたが、やはり日本人体型に合 【続きを見る】
  • マイナー車種!!静かなる??男のCB550徳利、4本マフラー
  •  なんといっても4本だしマフラー。細部の質感も非常に高いです。現代のバイクにはないオーラが漂っている所がイケテル!
  • 全体的に満足してますサウンド 中排気量のマルチ感 昔白バイだったのも納得ノーマルに域は脱してますが お気に入りの一台です。

26位 VFR750F/ホンダ

VFR750F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

VFR750F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.24
ルックス
4.52
メンテナンス
2.72
積載性
2.90
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.16点
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
  • NRのようなデザインとNACAダクト
  • 音がいい
  • V4・プロアームフルパワー化すると気持ち良く高回転まで回ります(笑)リミッターカットも部品いりません。
  • V4独特のトルク特性で加速が気持よく、パランスのとれたライディングポジションで長距離移動も苦なく走ります。
  • 昔思ったほど乗りやすくなかったが、なじんでくるととても乗りやすい。輸出用マフラーを付けたところパワーもアップしたが、それより高回転のフン詰ま 【続きを見る】
  • ・むちゃむちゃかっこいい・ずっとのってきたのもあるが V型エンジンのどこどこ感が いい・カムギアトレインはうるさいが、まあいい。
  • ◇プロアームリアタイヤがすぐに外せる。何よりも見た目が(^_^)/◇意外に燃費が良い!通学(17~19km/l)峠 (15~17km/l)ツー(19~23km/l)
  • 知る人ぞ知る、AMAスーパーバイク選手権常連優勝車です。スタイル、性能ベストバランス!日本のフルカウル白バイ元祖、その性能の高さは言うまでもあ 【続きを見る】
  • V4サウンドしっとりと落ち着いた乗り味突出した長所は無いが、街中・高速・ワインディングどんなシチュエーションでもそれなりに楽しくそれなりに快適
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.63
ルックス
3.67
メンテナンス
3.33
積載性
4.41
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.82点
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】
  • 1.低燃費 2.低回転高トルク 3.低重心 4.高積載 5.低価格 6.低振動 7.殿様ポジション 8.DCT 9.信頼と安心のホンダ製 10.静か 
  • 燃費。のんびり流せる。でも一応、大型なのでここ一番ではスピードが出せます。リッターバイクでは夏場の熱気地獄が待ち受けているが、このバイクには 【続きを見る】
  • 燃費
  • 燃費すごすぎ38から40近く走ります。そんなに飛ばさず自分の操縦スキル以下で安全第一を考えれば何も不満はなし。
  • トルクがあり燃費がいいところ。
  • とにかくガソリンを食いません。無駄飯くらいの持ち主とは比較にならない…。通常のタンクの位置にあるラゲッジスペースも使い勝手がいいです。
  • 燃費の良さ。
  • まず何と言っても燃費。大型車でこの燃費には大変満足。ガソリンはレギラーでなくプレミアムを使用。コストはかかるが安定した回転やパワーもアップし 【続きを見る】
  • マニュアル車なのにフルフェイスヘルメット+αが積載できるラゲッジスペースが付いているところです。
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】

28位 STREET TRIPLE R/トライアンフ

STREET TRIPLE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥598,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE R/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.71
ルックス
4.36
メンテナンス
3.14
積載性
2.50
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.43点
  • 前後オーリンズサスでキレキレのコーナーで峠もバッチリ。ブレーキふにゃふにゃなのでプレンボとニッシンラジポン。低速からトルクフルなエンジンは街 【続きを見る】
  • (1)カッコいい!(2)乗っている人が少ない!(3)足つき良し。169cmの私でもかかとが少し浮く程度。片足ならべったりつく!
  • 好き好みは分かれるけどヒュルヒュルした排気音が良い3から4速にかけての伸びが良く感じるパンチが効いていて楽しいです
  • 先ずカッコいい! レギュラー仕様! 加速が滑らか&リニア! キビキビ動く! 足着きが楽チン! (ノーマルですが)音もカッコいい!←バイクに乗ってる方 【続きを見る】
  • 3気筒独特の排気音とエンジンフィーリングネイキッドスタイルではあるが、デイトナ675とほぼ変わらない骨格センターアップ2本出し
  • 前のバイクと比べると車重が軽い、笑うほど軽い。300Kgオーバーから200Kg未満なので軽いはず。よく400ccマルチクラスと同等と表現されている。停車 【続きを見る】
  • 非常に軽くて乗りやすい。思ったよりはシート下の収納スペースある。他社ストファイはSSとベースエンジンが同じだけであれもこれも廉価版部品が採用さ 【続きを見る】
  • 速いし前足がポンポン浮く倒し易く起こし易いのに直進性良いシートが低く足つきが良いのにバンク角が深いアップマフラーとデュアルヘッドライトで前後 【続きを見る】
  • 3気筒の独特なサウンドが好き。回すと唸るのも楽しい見た目もすごい好み
  • オレンジ
  • カスタムシーンを反映したようなスタイル。三気筒による独特の音と鋭いふけ上がり。低回転がスカスカと言われることもありますが、発信~徐行程度での 【続きを見る】
  • 購入した最大のポイントが音でした。
  • 前後オーリンズサスでキレキレのコーナーで峠もバッチリ。ブレーキふにゃふにゃなのでプレンボとニッシンラジポン。低速からトルクフルなエンジンは街 【続きを見る】
  • (1)カッコいい!(2)乗っている人が少ない!(3)足つき良し。169cmの私でもかかとが少し浮く程度。片足ならべったりつく!
  • 好き好みは分かれるけどヒュルヒュルした排気音が良い3から4速にかけての伸びが良く感じるパンチが効いていて楽しいです

29位 CB600F/ホンダ

CB600F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

CB600F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.00
積載性
3.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
STREET TRIPLE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥498,000 〜 ¥1,221,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.09
走り
4.62
ルックス
4.60
メンテナンス
3.16
積載性
1.86
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 前後オーリンズサスでキレキレのコーナーで峠もバッチリ。ブレーキふにゃふにゃなのでプレンボとニッシンラジポン。低速からトルクフルなエンジンは街 【続きを見る】
  • (1)カッコいい!(2)乗っている人が少ない!(3)足つき良し。169cmの私でもかかとが少し浮く程度。片足ならべったりつく!
  • 先ずカッコいい! レギュラー仕様! 加速が滑らか&リニア! キビキビ動く! 足着きが楽チン! (ノーマルですが)音もカッコいい!←バイクに乗ってる方 【続きを見る】
  • 3気筒独特の排気音とエンジンフィーリングネイキッドスタイルではあるが、デイトナ675とほぼ変わらない骨格センターアップ2本出し
  • 前のバイクと比べると車重が軽い、笑うほど軽い。300Kgオーバーから200Kg未満なので軽いはず。よく400ccマルチクラスと同等と表現されている。停車 【続きを見る】
  • 3気筒の独特なサウンドが好き。回すと唸るのも楽しい見た目もすごい好み
  • カスタムシーンを反映したようなスタイル。三気筒による独特の音と鋭いふけ上がり。低回転がスカスカと言われることもありますが、発信~徐行程度での 【続きを見る】
  • 購入した最大のポイントが音でした。
  • 取りまわしが中型バイクの安心感で個性的なルックス、でもそこそこパワフルなところです。
  • 1、サウンド。2、レスポンス。3、パワー。
  • スタイリングの隙が素晴らしいです!おとぼけた顔がとってもキュート走りは一流、軽さも相まって速いです。扱いきれませんね。いい意味でクセのない特 【続きを見る】
  • 高次元でバランスが取れているところ。下手な自分でも、恐怖を感じることなくスピードを楽しめる。
  • 前後オーリンズサスでキレキレのコーナーで峠もバッチリ。ブレーキふにゃふにゃなのでプレンボとニッシンラジポン。低速からトルクフルなエンジンは街 【続きを見る】
  • (1)カッコいい!(2)乗っている人が少ない!(3)足つき良し。169cmの私でもかかとが少し浮く程度。片足ならべったりつく!
  • 先ずカッコいい! レギュラー仕様! 加速が滑らか&リニア! キビキビ動く! 足着きが楽チン! (ノーマルですが)音もカッコいい!←バイクに乗ってる方 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。