満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ハーレーダビッドソン  ×
  • ガスガス  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.33
走り
4.82
ルックス
4.84
メンテナンス
2.85
積載性
1.84
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.43点
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
  • カッコいいに尽きる蜂みたいなフェイスとテールパーツまあまあある売値が高い上手い人が乗ると速い!自分が乗ったら亀でした…燃費が意外と良いメータ 【続きを見る】
  • 見た目は100点。以下ZX-6Rとの比較。ポジションは確かにZX-6Rよりはきついが、どうにかなる。意外にも高速の安定性はYZF-R6の方があります。コ 【続きを見る】
  • 4気筒の加速サウンドが痺れる。ひらひら曲がる勝手に、一歩先行くデザイン。一般道で同じバイクを見かける事がほとんどない。
  • 速い、よく曲がる、よく止まるやっぱり魅力ですね。通勤通学でも使用し、8万キロ以上乗りましたが大きなトラブルは無し。見た目も良く、600ccでも満足 【続きを見る】
  • 期待通りの走りです。自分には到底扱い切れず、全身の毛が逆立ちをします。コーナリング性能も秀逸。普通に峠を流す分にも扱いやすく、自分のペースで 【続きを見る】
  • デザインが全バイクの中で飛び抜けて好み。あとは4発SSとは思えない軽さ。パワーモードが選択できるのも排気量UPで乗り換える際のハードルを下げてく 【続きを見る】
  • デザインが最高にかっこいい!!つや消し黒もかっこいい!!乗りこなせるように練習あるのみです!!                        【続きを見る】
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.47
ルックス
4.84
メンテナンス
3.17
積載性
1.77
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.27点
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
  • ・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。・レギュラーだし燃費も良い。・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)・とくに 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 街中や峠道で走るのがとにかく楽しい。そして眺めてるだけでも格好良い。余計な電子制御が無いので運転技術の向上にも良いのではないかと思います。
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。・バイファンクションLEDの3眼ライト。・どの回転数 【続きを見る】
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.10
走り
4.63
ルックス
4.77
メンテナンス
3.59
積載性
3.96
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.69点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.80
ルックス
4.65
メンテナンス
4.49
積載性
2.72
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.81点
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
  • キャブ内部を全交換したので、始動性は良いです。 SR史上最強と言われる500のVMキャブのレスポンスは負圧キャブとは比べものになりません。
  • 今度は、500cc!!前乗ってたのが400だったのでちょっと成長(笑)。奥歯が揺れるような独特の突き抜ける鼓動感と今のバイクにはない危うさが素晴らしい 【続きを見る】
  • オートバイらしいスタイル。前期のスポーク仕様。初期のアップハンドルでポジション楽々。軽く流すと気持ちよい鼓動が楽しめます。
  • 安い
  • 単気筒なので構造がシンプル、オイル交換、タペット調整ぐらいは直ぐに出来るようになります。高速道路ではスピード出ないので早く走る必要がありませ 【続きを見る】
  • 音 鼓動 ルックス
  • もともと3型の400でしたが、500用のクランクとピストンを入れて500化しました。鼓動が大きくなって病みつきです。ハンドルにウェイトを入れているため 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しやすい車体。シンプルでメンテしやすい構造。シングルエンジンのフィーリング。
  • パーツが豊富なので長く乗れる。
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
燃費
4.27
走り
4.37
ルックス
4.68
メンテナンス
3.64
積載性
2.45
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.67
ルックス
4.54
メンテナンス
3.22
積載性
4.04
とりまわし
3.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
  • CVTなので楽なのと、快適装備が基本的に標準装備なので特に困らない。走りはSS等とは比べるべくもないけど、常識範囲で乗る分には困らない。クルーズ 【続きを見る】
  • 用途:クラッチ操作のわずらわしさが無いので街乗りはとにかく楽。走り:Sモードのフル加速、とても楽しい。   スクーターではなくスポーツスクー 【続きを見る】
  • ヒーター類やオートクルーズ、電動スクリーンなど装備が豪華。スクーターだが大型スポーツにも楽について行ける運動性能。長距離ツーもほとんど疲労や 【続きを見る】
  • TMAXはどのモデルでも排気量やスペックから想像できない速さを持ち、それでいて楽というバイク。その上でテックマックスはヒータ類やスクリーンにクル 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くなったこと、ハンドリングがものすごくシャープ、ブレーキ及びサスペンションが秀逸、エンジンもパワフルになったこと、ライトが明るい 【続きを見る】
  • 通勤においてはNMAX125からの乗り換えというのもありアクセルワークに余裕があり快適、渋滞時のノロノロ運転でも重心が低いためか安定した走りまた路 【続きを見る】
  • オールラウンドに使えて走りも楽しめる、荷物も積める、都市と郊外でもよく走りよく曲がる。車体幅があるので足がつかない。
  • 乗り心地がゴージャス。路面のショックを前後同時にいなすような絶妙なサス。楽なポジションも併せて疲れ知らずの快適さ。必要十分なトルク感・公道で 【続きを見る】
  • 電動スクリーンとクルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーター。ツーリングには快適この上ない装備です。特にクルーズコントロールは一度 【続きを見る】
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
燃費
3.10
走り
4.36
ルックス
4.57
メンテナンス
2.98
積載性
3.62
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
  • オートクルーズもついていて、風よけもスライドし、高速走るときは、風の疲れが半減、多少の雨なら、ほとんどかかりません。燃費も排気量はちがいます 【続きを見る】
  • ・前車と比較すると非常にスムーズ。・スクーターなのに倒立フォーク。素敵です。・車体がしっかりしているので安心して乗れます。・明るいLEDライト 【続きを見る】
  • 120kmまでは普通の走り方ならリッターバイクと遜色なくグイグイ走ります、それ以上は排気量の関係もあると思いますが少しかったるい感じ。
  • デザインに高級感あり、見た目は最高!パワーもそこそこあって、Sモードを使えばそれなりに峠も楽しめます。アクラポビッチを付けてからは、明らかに 【続きを見る】
  • 大型スクーターはやっぱりコレがいい、とT-MAX一択。パワーと車重、バンク角のバランスがいいので530ccは必要にして十分。シート下+トップケース付け 【続きを見る】
  • 積載能力 楽ちんクルージング グリップヒーター シートヒーター オートクルーズ 長時間乗っていてもお尻があまり痛くならないのが一番かなぁ。
  • 一日400Kmから500Km(高速利用)でも疲れない。走行モードもSは元気よく上まで回り、Tはのんびりでいい感じに分かれています。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • 歴代Tmaxの集大成的作りで、大変高級感があります。ラゲッジスペースも大きく、電動スクリーンやグリップ&シートヒーターの装備品はつるしで乗っても 【続きを見る】
  • オールマイティで自分の身の丈に合ってる。一日600kmぐらいなら疲れもなく乗れる。重心が引くく力の無い自分でも取り回せる。
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
燃費
2.93
走り
4.10
ルックス
4.22
メンテナンス
2.67
積載性
3.07
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.56点
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
  • 250ccに間違われない。そこそこ速い。スタイル。タイヤが太い。快適で楽ちん。小さいけれど荷物スペースがあるのは助かる。
  • ノンクラッチなので、加速が楽で、且つ500ccあるので速いです。しかも、ワイディングロードでは、倒しやすく運動性能も高いので、都内から長距離移動 【続きを見る】
  • ・さすが500cc、パワーあります。・高速も楽ちんです。・峠道も楽しい。・車体の大きさ、前車フォルツァSiと差異なく、取り回しにも困りません。・購 【続きを見る】
  • 下道を走る限り、なんとかリッターバイクにも付いていける。近所のコンビニへの買い物も気楽にいける。ビクスクにはなかった加速G。
  • 見た目が好き、ヤマハのバイク屋の試乗車みたいで、Ysギヤの小物が付いていてお得でした。スクリーンや逆車のプーリーもついていました。やはり2気 【続きを見る】
  • スポーツ走行が出来てラゲッジがあってイージーライドが出来る。トンがった性能は無いがオールマイティに使える。
  • そこそこ速い
  • 期待通りの加速性能。
  • ほぼ乗ってないからわからん。
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
燃費
3.61
走り
4.12
ルックス
4.65
メンテナンス
3.86
積載性
2.12
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
  • 心地よサウンド(ヨシムラサンパー) 心地よいダッシュ取り回し軽い 、山道(六甲山)大好き 意外と早い(170km出る)燃費よし24km/L 近年は他で 【続きを見る】
  • ・純正で完成されている美しいデザインはもはや芸術品・ショートマフラーなど、クラシックなバイクに見えて現代でも通用する先進的なフォルム・キック 【続きを見る】
  • 見た目は日本車史上でも最高クラスのかっこよさ。ノーマルでもかっこよすぎるというかノーマルが一番。パワーはないけど軽くて細くてよく走る。
  • 今では大抵キック一発でスタートできるようになり(たまに愚図ります)エンジン始動そのものが楽しみ。もちろん走ってはワインディングの軽快感に胸が躍 【続きを見る】
  • コンパクトな車体故すり抜けしやすい軽く体重移動するだけですっと曲がってくれるゆとりあるハンドル切れ角必要十分なエンジン馬力よりも回転数とトル 【続きを見る】
  • これでいいほかとくらべちゃダメだとおもう気になることがあったら改善すればいい改善できなきゃ「そんなもんだ」とおもえばいい
  • カッコイイ!GKデザインの傑作。同年代のヤマハの部品が流用できる物が多い。シングルなので買う部品が少なくて済む。
  • 自分にとって何もかもが「ちょうどよい」バランスを保っているところ。何度見ても飽きないスタイル。普遍性のデザインというものはこういうものを指す 【続きを見る】
  • 600シングルのドコドコ感。軽量コンパクト。デザイン。格好良過ぎ。ワインレッドがあったら今でも欲しい。
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 60km未満でトコトコ走る下道ツーリングには最高の相棒。デザイン、乗り心地、ブレーキの効き以外はすべて良し。
  • 品のある見た目、高級感と存在感があるエンジンとマフラー、滅茶苦茶イイ音。特に中間加速でドバっとアクセルを開けたときの弾けるような加速感と重低 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.12
ルックス
4.80
メンテナンス
3.36
積載性
2.94
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.63点
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
  • デザインが他にない感じで今見ても充分カッコいいという点。また、それなりに積載しても無給油で400キロ以上走れるのでロングツーリングにもつかえま 【続きを見る】
  • 2000回転ぐらいの粘りもあるが、のびのいいエンジン。7000回転からが気持ちいいですよ。始動も快調です。
  • 誰にも似ていない個性的なスタイリング。エディー・ローソンのデイトナ仕様を意識してカスタムしていた。古いバイクにしては性能も良く、後継機種のパ 【続きを見る】
  • 180km/hでも安定した走行性能。その速度域でもカウルのおかげで風圧はきつくない。フロント16インチホイールのためコツを掴めばコーナーリングが楽し 【続きを見る】
  • かっこいいし、長距離でも疲れない
  • 先ずは、デザイン&スタイルそして、革新的な、ツインカム5バルブエンジンこれは、後にも先ヤマハだけで、ヤマハも、今現在は、もう5バルブエンジンは 【続きを見る】
  • 1985年1FM。時代は進んでもさすがは往年のレプリカ。気持ちよい回転の上がりかた、5バルブジェネシスエンジンの官能的なエキゾーストノートは気持ちの 【続きを見る】
  • 逆車、オーバーホール済、フルパワー
  • カッコイイ
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】

14位 FZ6-S2フェザー/ヤマハ

FZ6-S2フェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

FZ6-S2フェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.73
走り
4.46
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.90
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.63点
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
  • エンジンパワーは十分。ポジションはツーリング向きでしょうか、シートはかなり良くてお尻が痛くならないです。
  • 見た目(2眼とセンターアップが特に)、速さ、乗りやすさこの前に乗っていたXJR400R2と燃費が変わらない
  • 早い
  • エンジン6速1500rpm付近で走れます。2000rpmになれば加速も可能です。中、高回転は吹け上がりが強くあっという間に加速します。足回り路面のいなしは 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。どの回転数でも思ったように加速してくれます。軽いので、左右に振りやすいです。
  • タンク周り魅惑の曲線
  • YZF-R1ほど気合を入れなくても乗れるところ。足も長くツーリング向け。タンクも鉄で何かと便利。流用部品も多く結構使える。
  • ・丁度いいサイズ、早いしカッコイイ!・軽いのでとりまわしは楽・キャリア付けないと積載性ゼロ
  • ヤマハのねこ目?が好きで以前から気になっていた。600CCのためトルクはないが高回転では、十分なトルクを得られる。軽い車体で取り回しも楽。20L入る 【続きを見る】
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
1.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.64
走り
3.86
ルックス
3.93
メンテナンス
3.57
積載性
2.57
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.27点
  • インジェクション。日本車と同じオイル構成。ミリ工具が使える。チェンシコ不要のベルトドライブ。航続距離も300キロ近いと思う。
  • 買う前は選択肢にも無かったストリートですが見たら意外とよく、乗ったらすごく乗りやすかったので、大満足しております。パワーも私には充分です。
  • 軽い、足つき性が良い、不人気なので安い(笑)マフラーを変えればそれなりにハーレーサウンドが味わえる。燃費もそこそこに好い(25K/l)ミリ工具が 【続きを見る】
  • オールブラックでまとめ上げたダークカスタムデザイン。230Kgの車重であるのに街中の走り安さ。ロングツーリングも快適にこなすポジショニングがすご 【続きを見る】
  • 230kgの割りに重心が低いのでとても軽く感じる。一にも二にも軽さが最大の長所。排気量が750ccで実燃費が24~25km/lそこら辺をちょい乗り敵にはうって 【続きを見る】
  • 足つき性が抜群に良い、おじさんライダーにも安心、パワーも丁度良い
  • インジェクション。日本車と同じオイル構成。ミリ工具が使える。チェンシコ不要のベルトドライブ。航続距離も300キロ近いと思う。
  • 買う前は選択肢にも無かったストリートですが見たら意外とよく、乗ったらすごく乗りやすかったので、大満足しております。パワーも私には充分です。
  • 軽い、足つき性が良い、不人気なので安い(笑)マフラーを変えればそれなりにハーレーサウンドが味わえる。燃費もそこそこに好い(25K/l)ミリ工具が 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.17
ルックス
4.83
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.00点
  • 古い割にはフィーリングもよく走ると思う。燃費も思ったよりいいようだ。デザインは当時から好きだったので満足できるものだ。
  • トライアンフやノートンにも通じるオートバイらしい外観。美しいエンジンと魅力的な排気音。ツインエンジンらしい鼓動感。燃費がリッター26~30キロと 【続きを見る】
  • 37年乗っても飽きない

19位 XJ750E/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XJ750E/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.17
積載性
2.60
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 現代でも見劣りしない動力性能。軽い車体と楽な弱前傾姿勢で長距離も楽。チェーンのメンテナンスが必要ないのは極楽。高速エコランで26キロの低燃費。
  • シャフトドライブのメンテナンスフリー重い物がグイグイ加速する行くぞ!べらんめい今畜生!感。
  • 軽いし小回り利きます。
ビラーゴ750

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

ビラーゴ750/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.44
走り
3.89
ルックス
3.56
メンテナンス
3.56
積載性
3.11
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。
  • 適度な振動と排気音。
  • ヤマハ750初の電気式タコメーター、ヤマハ750初のモノクロスサス(ヴィラーゴは2本サスに退化)キャブの旧車でも、ツーリングで28km/L走った。
  • 軽い取り回し、Vツインの鼓動、乗り心地も良好 ほとんど見かけない
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。
燃費
4.08
走り
4.54
ルックス
4.31
メンテナンス
4.08
積載性
4.23
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.14点
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
  • 車体のサイズが400並でリッターバイクより取り回しが楽で燃費もリッター18なので中々です。ツーリングだと20キロ以上はいくと思います。シート下の容 【続きを見る】
  • YAMAHA 水冷 4発 中間排気量。 R1や、R6は魅力的だが、もっと気軽に乗りたいと思うと、選択肢はこれなのです。ブルーの車体に、海外から直輸入のスク 【続きを見る】
  • ・FZ400ベースでありながら600ccフルパワー95ps・見た目以上に速く走れる.峠も高速の巡行も過不足なし・バッグをつけなくともコンビニの買い物レベル 【続きを見る】
  • まさにオールマイティなバイク!通勤、ツーリング、峠のワインディング、サーキットでのブン回し、何でも出来る。しかも、維持費が400並み。
  • 取り回しの良いところ、燃費の良い所。
  • メンテのしやすさ、オールラウンドな性格。
  • シート下の積載量が多い。ツーリングからサーキットまで意外とオールラウンダー。乗ってる人が少ないので目立つ。400ccでもサイズが大きい。絶版車な 【続きを見る】
  • デザインがとても気に入っています。燃費が良い。乗っていて全然疲れない。
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
燃費
-
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
-
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

23位 WR450F/ヤマハ

WR450F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

WR450F/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.82
走り
4.73
ルックス
5.00
メンテナンス
4.27
積載性
1.64
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.90点
  • なんと言っても、スーパーパワー。林道で全開になんかできない。同じバイクに会わない。メンテも、さほど大変ではない。カスタムしなくても、みーんな 【続きを見る】
  • 圧倒的 優越 至高の最終登録車 ★☆ キャブ車のがドッカンパワーは凄いけど、とっても乗りやすい
  • 走ってる時は軽い!俺の腕では扱い切れない車体とパワーどんな状況でもセッティング狂わないFIは便利!キャブとは違うのだよ!キャブとは!!YZパワー 【続きを見る】
  • 軽くて、速くて、よく止まるところです。国産車なので、部品入手に不安もありません。国内に入ってきた中でも、キャブ仕様の最終年式になるので希少で 【続きを見る】
  • 軽い!格好いい!!始動性いい!キャブ調整ないから楽!!ツーリングでも使える!パワーチューナーで下からトルク出るようにセッティングできる。
  • 乗っててたのすぃー♪( ・ε・)
  • 車重が軽くてパワーも十分以上なので、街中での移動でも思ったとおりの走りをしてくれて、いい気分転換になります。パーツもYZ用と同じだったり、カス 【続きを見る】
  • ヤマハ好きなので、ほとんど良いところばかり。
  • なんと言っても、スーパーパワー。林道で全開になんかできない。同じバイクに会わない。メンテも、さほど大変ではない。カスタムしなくても、みーんな 【続きを見る】

24位 XT500/ヤマハ

XT500

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス/ダートトラック

XT500/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.63
走り
4.22
ルックス
4.67
メンテナンス
4.00
積載性
3.13
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • 見た目が、良くて旅先で良く話かけられ、自己満足できた。
  • スタイル 加速性能 ハンドリングの軽さ
  • スタイルかな走りはそれなりです街のりは楽で軽いです
  • 加速感、音
  • アクセルを開けたときのはじける感じがいい
  • 見た目が、良くて旅先で良く話かけられ、自己満足できた。
燃費
3.40
走り
4.60
ルックス
4.20
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.33点
  • 4発なのに23km/Lを叩きだす高燃費、17Lタンク容量の大きさ、レギュラーガソリン、なによりシートの素晴らしさ。
  • コンパクトな車格と扱いやすいエンジンで通勤で街中を乗るのにちょうどいいです。なかなか見かけない車種なので人と被りにくいのもGood!好みではなか 【続きを見る】
  • マフラーサイレンサー部分が足元にある為、結構ノーマルマフラーでもいい音します。車重が200kgぐらいなので取り回しもそこそこ良く、シート高が低く 【続きを見る】
  • 加速力
  • ・良くも悪くも、希少車。同車種に出くわしたことがない。・好みのルックス。・車両価格が格安のわりにパフォーマンスが良い。
  • 4発なのに23km/Lを叩きだす高燃費、17Lタンク容量の大きさ、レギュラーガソリン、なによりシートの素晴らしさ。

26位 FZ6-Sフェザー/ヤマハ

FZ6-Sフェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FZ6-Sフェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.59
走り
4.23
ルックス
4.41
メンテナンス
3.27
積載性
3.09
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.79点
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
  • コンパクト&パワフル
  • 軽い!
  • 二眼とセンターマフラー
  • 2つ目が好きならイケてるルックスかと。カウルの防風性も高いです。とにかく何でもそこそここなせます。
  • 絶妙なサイズで街乗りが楽GIVI箱、パニアが付くうえ、十分な動力性能、取り回しの良さでツーリング適性が非常に高いR6からカムプロファイル程度 【続きを見る】
  • 大型では車重が軽く、ハーフカウルで高速も楽そう、そして、タンデム&荷物がつみやすそうなシート、なによりデザインがかっこよすぎる。
  • 猫目楽なポジション回せば十分速いそこそこ燃費が良い
  • まず、スタイル!比較的軽い。タンクが19L入る。パワーの割に燃費良好!!比較的よい整備性。そして乗りやすい。
  • センター二本出しマフラーがカッコイイキーONでのメーターの演出マイナー車なので他人と被らない
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。

27位 FLAT HEAD WL/ハーレーダビッドソン

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー/海外メーカー

FLAT HEAD WL/ハーレーダビッドソン の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
3.00
ルックス
3.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • エンジンの耐久性 サイズ等
  • V型サイドバルブエンジンリジットフレーム
燃費
4.00
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ザ•スタンダードバイク。走りも取り回しも燃費も全てが75点位、クセは無いけど通勤くらロンツー、ワインディングまで使い勝手が良いバイク。日本 【続きを見る】
  • 軽い 早い 当時は奇抜なフロントマスク
  • ・全体のルックス&素敵なセンターアップマフラー マフラーがアクラボに変更されており、重心の高さも多少軽減。・軽く取り回しし易い600cc。 Nはカ 【続きを見る】

29位 XJ6ディバージョンF/ヤマハ

XJ6ディバージョンF

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

XJ6ディバージョンF/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
4.00
ルックス
4.43
メンテナンス
3.43
積載性
3.71
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 数値的には、サンダーエースの198キロ、R1の178キロに比べ、一番重い車重ですが、全く逆で、トリッカー感覚で走れます。 ヤマハハンドリングの凄さを 【続きを見る】
  • スムーズな加速で気を抜くとすぐ法定速度を超えますそして静か特に癖はなく長距離ツーリングも楽だと思います。
  • 直列4気筒、フルカウルでアップハン、シートも低い。海外モデルなのでフルパワー。でも扱いきれないほどではない余裕のミドルクラスということ。
燃費
3.40
走り
4.33
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
1.50
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.50点
  • ホンダの450と比較して、鋭いピックアップとハイパワーに大満足!
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜750cc)/ヤマハ、ハーレーダビッドソン、ガスガス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る