満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • ビューエル  ×
  • ドゥカティ  ×
  • モトグッチ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • トモス  ×
  • ネイキッド  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.70
走り
3.95
ルックス
4.76
メンテナンス
3.75
積載性
2.86
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.54点
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
4.11
ルックス
4.51
メンテナンス
3.56
積載性
2.26
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.36点
  • パワーバンドに入った時の鋭い加速感とカムギアのエンジン音、排気音が素晴らしすぎて納車されてから1年半ほぼ毎日乗ってますが、思いっきりアクセル 【続きを見る】
  • 走りの良さが感じられるバイク。ホンダライディングスクールの教習車として採用された実績もあり、乗りやすくカーブも思いどうり曲がれる。
  • タンクの形状と丸型のヘッドライト。走りは使いこなせてないので何も言えませんが、一万回転を超え出すとステップを通じてエンジンの振動が足の裏へビ 【続きを見る】
  • なんといっても見た目。主観マシマシですがカッコいいです。音もいいです。高回転の甲高い官能的な4発サウンドに加えて、CBR譲りの特徴的なカムギアサ 【続きを見る】
  • モーターのようなカムギアトレインの音、ぶっといタイヤ、持ち上がったマフラー!!!!全てがブッ刺さりました。
  • 250cc4気筒、カムギアトレーンの独特のサウンド、極太のリアタイヤ(180)が魅力です。スピードには期待しない方が良いです。兎にも角にもサウンドです 【続きを見る】
  • 後輪が180、であり、迫力ありカムギアトレイン、4気筒の排気音軽量、コンパクトであり、街乗りが楽
  • リアタイヤが太く迫力がある。 タンクのくびれがとても良い。 アナログメーターも少し古い感じがするがそれもまた良い。高回転サウンド。
  • 【用途】平日の気分転換、休日のツーリング(下道、高速、ロンツー問わず)【走り】エンジンフィールもヒュンヒュン上まで回ってとても気持ちいい。倒 【続きを見る】
  • 車格が大きく見える。特にタイヤが太くて格好いい。タイヤが太いせいか直進、コーナリング共に安定感が高い。どこまでも回るようなタフなエンジン。ま 【続きを見る】
  • とにかくカムギアトレインの音がいいです。車体が見えなくても音で車種がほぼ絞られるくらいに特徴的です。
  • ・極太リアタイヤ長期間日本一周を行いましたがとても安定して走れます・タンク容量16リットルもあるので350キロは走れます
  • パワーバンドに入った時の鋭い加速感とカムギアのエンジン音、排気音が素晴らしすぎて納車されてから1年半ほぼ毎日乗ってますが、思いっきりアクセル 【続きを見る】
  • 走りの良さが感じられるバイク。ホンダライディングスクールの教習車として採用された実績もあり、乗りやすくカーブも思いどうり曲がれる。
  • タンクの形状と丸型のヘッドライト。走りは使いこなせてないので何も言えませんが、一万回転を超え出すとステップを通じてエンジンの振動が足の裏へビ 【続きを見る】
燃費
4.66
走り
4.25
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
2.27
とりまわし
4.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.40点
  • CB125Rより微妙に小さな車体に倍の排気量のエンジンは、軽快そのもの。取り回しもラクラク、カブみたい。燃費は35~40km/ℓ、ワインディング 【続きを見る】
  • 何といっても軽い・燃費が良い。2022年の仕様変更でシフトポジションインジケーターが付いたり、アシスト&スリッパークラッチになったりと豪華装備に 【続きを見る】
  • 下からトルクフルで 上もよく回る小排気量の、発進時のシフトチェンジの忙しさも 少なめですクラッチもいい具合に軽く扱い易いトコトコ田舎道散歩ツー 【続きを見る】
  • 丸目と赤黒のカラーリングが気に入っています。シュラウドとフロントフェンダーの色はマットブラックがよかったので2019年モデルを中古で探して購入し 【続きを見る】
  • 高速でのコーナーや下り道の峠カーブでも素直に車体をバンクできるのでコーナリングがしやすいです。急ブレーキも安定してABSが効くので安心です。
  • 用途  下道主体のツーリングには丁度良いのではないでしょうか走り  軽量のためか速度の乗りは良い様です。 絶対的パワーは有りませ 【続きを見る】
  • 動画などで言われいる様な足つきの不安やステップの位置、シートの出っ張りはほとんど気にならなかった。シートの高いオフ車で慣れている事とCB250Rの 【続きを見る】
  • ・カッコいい・軽い車体・取り回しが楽ちん・軽快でよく回るエンジン・ヒラヒラ曲がる・シーンを選ばずどこでも楽しく走れる
  • ・車重とにかく軽い。通勤で使う125ccの方が重たく感じるくらい。・足回り素人でもわかるくらいに路面追従性が高い。・燃費街乗りは大体32〜36km/L高 【続きを見る】
  • 圧倒的に軽い。とにかく軽い。ハンドルがかなり切れ込む(40度らしい)狭い駐輪場もなんのそので軽さもあいまって傾けるのも怖くなく、スペック上でも 【続きを見る】
  • 250ccとしてはφ41SFF-BP等の異常に豪華な足回りと、アシストスリッパークラッチ、シフトインジケーター等々
  • 車重が軽く 取り回しがよい 低速のトルクがある 自分は休みに乗り峠とかに行っています 見た目は丸目のヘッドライトがかっこいいと思います
  • CB125Rより微妙に小さな車体に倍の排気量のエンジンは、軽快そのもの。取り回しもラクラク、カブみたい。燃費は35~40km/ℓ、ワインディング 【続きを見る】
  • 何といっても軽い・燃費が良い。2022年の仕様変更でシフトポジションインジケーターが付いたり、アシスト&スリッパークラッチになったりと豪華装備に 【続きを見る】
  • 下からトルクフルで 上もよく回る小排気量の、発進時のシフトチェンジの忙しさも 少なめですクラッチもいい具合に軽く扱い易いトコトコ田舎道散歩ツー 【続きを見る】
燃費
4.89
走り
3.92
ルックス
3.96
メンテナンス
4.16
積載性
2.95
とりまわし
4.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • 燃費がいい。リッター55km。見た目がいい。150CCに見えない車格。今風のネイキッド。ストリートファイターに見えなくもない?短い付き合いだったが 【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!フロントフォークの突き出しを減らして安定感が上がりました。ハンドルスペーサー 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。リッター40くらいと燃費が良い。空冷単気筒エンジンのため整備性が良い。ポジションが楽
  • エンジンが吹け上がるところまで回しきれます(ただし、回してもそれほどというか、まったく加速しない)。 とにかく軽量で足つきもよく、自転車感覚 【続きを見る】
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
燃費
4.29
走り
3.93
ルックス
4.11
メンテナンス
3.62
積載性
2.53
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 低速トルクが有って乗りやすいエンジンと取り回しがしやすい車体で街乗りから峠道まで気持ち良く走れる。ジムカーナに使っても戦闘力が高いらしい。
  • Vツインエンジンの心地良いサウンド。これに尽きる。無限マフラーも押さえ気味の音量で邪魔にならず、サウンドの心地良さをより引き出してくれている 【続きを見る】
  • 小柄な車体、に伴う取り回しの良さ誕生時には、スーパースポーツだった充分なパワートルクバンドが広いのか、トップギア、低速からでもあまり気を使わ 【続きを見る】
  • ホーネットより軽い分ブレーキも加速も速いと思う、コーナーも前後17インチでサスも固めでコーナーが楽しめる、タイヤは早めに交換したいかな
  • 意外と良い燃費。(遠乗り33km/L)(街乗り30km/L)コーナーで倒し込み易い。取り回しが楽。
  • オールマイティに使える万能バイク。すごく運転しやすい。クセがなく運転技術が身に付けやすい。熟成された安心感のあるエンジン。いろんな人が乗って 【続きを見る】
  • V2エンジンのトルクフルかつ上までよく回るエンジンは初心者にとってありがたかった。レンタルでいろいろ乗ったがどれに対しても不満が残るようになり 【続きを見る】
  • 4万キロの中古車ですが、エンジン静かでまだまだ元気。基本メンテナンスと消耗品の交換で永遠にのれるのではないでしょうか。以下娘のコメント・シー 【続きを見る】
  • 毎日2-300キロ走って2023年9月時点で10万キロ走ったが故障箇所がほとんどないこと。故障と呼べるのも9万キロあたりでスターターリレーの故障(セルが回 【続きを見る】
  • 兎に角軽さが取り柄な車体。燃費もまずまず、インジェクション化によりオイルやプラグ、ブレーキパッドなどの消耗品さえ見ていればまず故障知らずの丈 【続きを見る】
  • ホンダのV型は壊れない。FIなので気も遣わず、よく回ります。見た目も軽量級ネイキッドのお手本のような、一方でフレームから見えるVツインに個性があ 【続きを見る】
  • 何と言っても扱いやすさジムカーナのために生まれてきたバイクと評される程で、大会でもこのバイクでの参加が多い素直に言うことを聞いてくれる、そし 【続きを見る】
  • 低速トルクが有って乗りやすいエンジンと取り回しがしやすい車体で街乗りから峠道まで気持ち良く走れる。ジムカーナに使っても戦闘力が高いらしい。
  • Vツインエンジンの心地良いサウンド。これに尽きる。無限マフラーも押さえ気味の音量で邪魔にならず、サウンドの心地良さをより引き出してくれている 【続きを見る】
  • 小柄な車体、に伴う取り回しの良さ誕生時には、スーパースポーツだった充分なパワートルクバンドが広いのか、トップギア、低速からでもあまり気を使わ 【続きを見る】
燃費
2.87
走り
4.24
ルックス
4.81
メンテナンス
4.11
積載性
2.53
とりまわし
3.99

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.60点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • 錆びは一切無し
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
4.75
走り
4.28
ルックス
4.03
メンテナンス
3.93
積載性
3.08
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.11点
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
  • 乗り出し価格が安いけど履いてるタイヤはZX25RやCBR250RRと同じタイヤ。軽くてレスポンスも良いエンジンで見た目以上のコーナリングをしてくれるので 【続きを見る】
  • 油冷というマニアックな冷却機構を持ったバイク。クセもなくそれなりにパワーもあって、尚且つ安い。ファーストバイクにはもってこいと思います。
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 下道を50-60km/hで走るのがすごく気持ちよくありながら、高速道路も普通にイケる。燃費がいいので、ガソリンスタンドの場所を気にしながら走る必要が 【続きを見る】
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.22
ルックス
4.44
メンテナンス
3.86
積載性
2.38
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。250cc単気筒並み(回して乗ってリッター27km)!9千回転を超えレブリミット1万3千回転迄のフィーリングが最高にエキサイティング!!乗車 【続きを見る】
  • MT-09に飽きてMT-25へ。用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にし 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • エンジンがよく回り、ノーマルでもエンジン音がいい音を奏でる😊さすがハンドリングヤマハ。コーナーがとにかく楽しい👍
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 見た目が好きだしカッコいい。小回りきくし何より曲がりやすい。新しいがパーツもいっぱい出てくるし楽しいね。規制ないと考えると、、、
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
CL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥458,000 〜 ¥727,800
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

CL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
3.80
ルックス
4.25
メンテナンス
4.00
積載性
3.25
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.36点
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
  • シフト操作やクラッチが軽く運転しやすい。思った以上に取り回しも楽。低速トルクがあり発進が楽。単気筒の歯切れの良いサウンドが心地よい。道を選ば 【続きを見る】
  • ローギアード化に伴ってミッションがクロス気味で心地よい変速が出来る。フロントが適度に軽いので操舵が楽、スーっとフロントが入るのでカーブ進入に 【続きを見る】
  • 軽くて小回りが効く。単気筒だが90km/h以下の速度では不快な振動は感じない。短足でスニーカーでも足付き良好。クラッチレバーが軽い。街乗りに関して 【続きを見る】
  • 思った以上に悪路に強く、サスペンションが良く効いていて安定感が高い。6速ギアのおかげで250CCにしては高速道路での巡行がそれほどしんどくない。純 【続きを見る】
  • 250だから高速も乗れるし、ちょっとした未舗装道も行けて、ちょい乗りからロンツーまで守備範囲が広い。オフ車のテイストもあって見た目も好きだが、 【続きを見る】
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
燃費
2.62
走り
4.40
ルックス
4.48
メンテナンス
4.09
積載性
2.43
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.80点
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
燃費
4.10
走り
3.75
ルックス
4.00
メンテナンス
3.78
積載性
2.94
とりまわし
3.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.42点
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
  • スムーズな加速性能で良く走ります。低速トルクがあり、適当なシフトチェンジでも問題なく、ツーリングが楽ですね。
  • いろんなレビューで見る通り、高速道路での安定性は250ccのなかでは抜群低速トルクの太さはエンストしにくい事に繋がり、初心者向け250ccの割には車重 【続きを見る】
  • 安い(最重要)カッコイイ(重要)トルク寄りのマイルドなロングストロークエンジンなので、運転しやすい。その上、意外と回せる。250ccの中では車体 【続きを見る】
  • 見た目が大きく250ccには見え無い車格、2気筒でトコトコ燃費も良く、エンジンにはバランサーが入ってるらしく振動も少なくとても乗りやすいバイクで 【続きを見る】
  • いろんなところで言われてる通り、トルクが太い!初心者にはエンストし難いのでいいと思う、重量が重いのは欠点にも思えるが、その重さのおかげで高速 【続きを見る】
  • ロングストロークエンジン。5速まで上げるとオートマ感覚に。まるでスクーター。あまり出回っていないバイクなので、同じバイクを見かけると異常に嬉 【続きを見る】
  • 静かで振動も少なく、ゆっくり走るには疲れない事。メーターがかっこいい事。とにかく安かったこと。独特な見た目とは裏腹に、乗りやすい普通のバイク 【続きを見る】
  • 大柄な見た目。個人的に斜め後方からみるとセクシー。長距離連続走行もなんのその・シート厚さが尻に優しい・程よい(軽微な)前傾・低振動・刺激しない 【続きを見る】
  • どっしりと安定感のある車体。低速トルクがあって日常の使い勝手が非常にいい。荷掛けフックが無いのでボックスを取り付けて使用中。
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】

12位 ゼルビス/ホンダ

ゼルビス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

ゼルビス/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.79
走り
3.90
ルックス
4.16
メンテナンス
3.63
積載性
4.59
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.77点
  • 低回転域エンジンでチェンジ動作がさぼれる。当時の同年式の4発エンジンと比べシンプルでいじり易くバラしたり組立が楽。
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
  • 荷物いっぱい入れるとこある。小物入れ付いてる。ハーフカウル。140キロまで出た。6速。小気味良いエンジン音と振動。あまり乗っている人いなかった。 【続きを見る】
  • 元々500のフレームなので250と思えない大柄ぶり。シート下にそれなりに荷物入るスペースあり。燃費は圧倒的。私が所持していたのはロンツー時リッター 【続きを見る】
  • 充分な収納スペース。低速から扱い易く、良く回るエンジン。街乗りからバイパス・有料道路まで卒なくこなしてくれます。CB500sと共用の部分があるおか 【続きを見る】
  • 巷では重い・曲がらない評判ですが、そうでもない。ちゃんと曲がるように動いたら曲がるのでそういう事、曲がる。XJ400の押し掛けで鍛えたので軽い(笑 【続きを見る】
  • シート下にレインウェアが入るほどのスペースがある。荷掛フックもたくさんあり、ツーリングに荷物を積載しやすい。街乗りやツーリングに十分なエンジ 【続きを見る】
  • ボルドールの御先祖だけありそのハーフカウルは今となっては貴重なもの。カウルの小物入れなど利便性も良し
  • どっしりしたルックス。ゆったりした走り。回せばビュンビュン走れる。シート下の収納はずるい。荷掛けフック多すぎ。便利すぎ。また、キャブの同調が 【続きを見る】
  • マイルドなエンジン特性と大柄な車体は疲れない、シート下スペース広い、当たり前だが大型に比べればすごく軽い。
  • 免許に不安を覚えない範囲で飛ばせて、長距離が苦にならない。乗り継いだ結果、メンテナンスも覚え込んでいるので直ぐにばらす事が出来ます。慣れたバ 【続きを見る】
  • 低回転域エンジンでチェンジ動作がさぼれる。当時の同年式の4発エンジンと比べシンプルでいじり易くバラしたり組立が楽。
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.26
ルックス
4.26
メンテナンス
4.06
積載性
2.49
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。4500rpmまではグズってまとも 【続きを見る】
  • ツーリングなどでのんびりも走れるが、基本的にアクセルを開けてなんぼ、の2サイクル。ブレーキも特に不満の無い程度に効くので、峠でもそこそこに遊 【続きを見る】
  • 軽量な車体が生む軽快なハンドリングと、2ストロークパラツインの絶頂に上り詰めるようなパワーとトルクは快感の極み。弾けるようなカン高いサウンド 【続きを見る】
  • 整備が楽!いじってて楽しい!!回した時のサウンドが最高。乗っててテンションがあがる!思ってたより下があって走りやすく、それでいてあまり人と被 【続きを見る】
  • 2スト250は初めてだったので速さと軽さに驚いた。その割に低速から扱いやすいエンジン、楽なポジション、タンデムも含めて分厚く座り心地のいいシート 【続きを見る】
  • 2ストロークのパワーバンドと、しなやかなフレーム。サーキットで走るとフレームがねじれるのが分かるのが楽しいです。
  • やっぱりカッコいいのが1番、あとコイツはTZRとRZの良いとこ取りだと勝手に思ってる。YPVSが付いていて低速トルクも十分。TZR程キツくないポジション 【続きを見る】
  • レーサーレプリカとは違うスチールフレームのトラディショナルなスタイルと軽量な車体で乗りやすいバイクでした。
  • 信号待ちからの、スタートが異次元の加速が最高です。コーナーリングがしなやかに、曲がるので、軽快に走るので、疲れないですね!
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
燃費
4.61
走り
3.71
ルックス
4.26
メンテナンス
4.38
積載性
3.03
とりまわし
4.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.09点
  • 燃費鬼よき。燃料ランプついたの見たことがない。ルックスは性別、年代問わずかわいがりたくなる一台。なにより足つきと軽さは初心者にもってこい。
  • 実物はなかなかカッコ良いかと、あまり他とかぶらない。扱いやすいし、故障少ないので維持費が安い走りは、SR400と比較すると非力になりますが、軽い 【続きを見る】
  • 下道でのんびりツーリングできるとにかく。旋回性、非力なパワー、昔ながらのシンプルな見た目、キャブレター、キックスタートできる
  • 燃費 単気筒250ならこんなもんなのかもしれませんが、かなり良かったです。 街乗りオンリーの通学用途で40km/l弱くらいは出てたと思います。見た目 【続きを見る】
  • 長所:(1)クラシックな見た目がシックでかっこいい   (2)燃費がいい、リッター約40km   (3)足付きがよく姿勢も楽
  • 燃費が良いので、200kmぐらいガソリンスタンドがなくても大丈夫。300kmまでは給油の心配をしないで走行できます。
  • 燃費が良くて丈夫、長い時間乗っていてもどこかが痛いとか辛いとかという事がない。トコトコ走る事ができる、お急ぎの方お先にどうぞとおおらかな気分 【続きを見る】
  • 走り出すとほとんどギアチェンジの必要がない。回す気が起きないエンジン特性。ロースピードかつ視線が高いので景色がよく見える。エンジン回さないの 【続きを見る】
  • 気負っていないデザイン楽な乗車ポジション大きすぎなくほどほど歯切れのよい排気音そこそこな容量のタンクさほどでないエンジン振動
  • 僕の体格に合っている。丸を基調としたデザイン。燃費が良い。クラシカルな姿。高めのギアで、淡々と走る時の鼓動。メッキのライトハウジングに写る空 【続きを見る】
  • 1台目なので比較はできないですが乗りやすいし燃費も通勤のストップ&ゴーでリッター30前後で悪くはないはず?中古だったのもありますが価格も手頃あ 【続きを見る】
  • 回そうと思えばぶん回る事。色も独特、デザインもクラシック気味で好み。何より軽い。キックスタートがついている。
  • 燃費鬼よき。燃料ランプついたの見たことがない。ルックスは性別、年代問わずかわいがりたくなる一台。なにより足つきと軽さは初心者にもってこい。
  • 実物はなかなかカッコ良いかと、あまり他とかぶらない。扱いやすいし、故障少ないので維持費が安い走りは、SR400と比較すると非力になりますが、軽い 【続きを見る】
  • 下道でのんびりツーリングできるとにかく。旋回性、非力なパワー、昔ながらのシンプルな見た目、キャブレター、キックスタートできる
燃費
2.70
走り
4.01
ルックス
4.49
メンテナンス
3.28
積載性
2.55
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.73点
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
  • 形は400とそんなに変わらずエンジンも4気筒なので排気音もそんなに悪くはなかったし、特に大きな欠点も無かった様に記憶している。
  • やっぱりブン回す楽しさですねまだ10000縛りで慣らし中だけど(笑)。あとスタイル。タンクの形が良い。以外と足付き良好。
  • 四気筒エンジン音がイイ振動が少なく長距離でも疲労が少ない250ccらしく街乗りでも乗れるし2000km超のロングツーリングにも行ける
  • 車体は軽い方で曲がりやすく速い。見た目もスズキにしては普通な感じ。v型の方はカムが切り替わるとめちゃくちゃ快感。変態ならわかるはず。。。
  • 250四気筒サウンドがたまらない!ノーマル250ccではほぼ最速。自分でいじるのが好きだから乗れるバイクです。
  • 高回転時のエンジン音、排気音もまぁまぁええ感じ!後はトラスフレームを初め、外観のカッコ良さも抜群です。
  • ・いかにもGSX-R共通らしいエンジンを回した時の高回転時サウンドと、車体が大きめな割に足つき性が良いベストなバランスと車体のデザイン。・カタロ 【続きを見る】
  • クォーターマルチの高回転サウンド。大柄な車体で250には見えない。ロケットカウルのバランスが素晴らしくカッコ良い。
  • 街中でもアクセルを開けていけて、気持ちい音が堪能できる。それでも250ccしかないため安全な速度しか出ないから、気兼ねなく走行できる。車体も大き 【続きを見る】
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.13
ルックス
4.06
メンテナンス
3.60
積載性
2.66
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.03点
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
  • CBX400Fカラーに前オーナーがカスタム。あわせてCBXテールを付けてみた。DJショート菅がなかなかいい音。4-2-1らしい。
  • とにかく16000rpmまで良く廻るエンジン、軽い車体、疲れないポジションいつも大型バイクの仲間とツーリングに行っていますが、全く遅れることはないで 【続きを見る】
  • 旧車だから特別感がある
  • カムギアトレーンの音、壊れにくいエンジン、高速走行は風さえ我慢すればそこそこなペースで走れてしまう所(さすがは250ccでも4気筒)、長距離走行 【続きを見る】
  • ステップが収納できるのはとても助かります!たまに収納したまま走り出しちゃってギア変える時にアレアレしちゃいます。見た目がシンプルなのでバッグ 【続きを見る】
  • 回すと結構速い、音がいい
  • 良く回るエンジン。まあまあのスタイル。
  • カムギアトレーンのエンジン音。一台しか乗れないなら,これかHornet600かどっちかだなぁ。
  • 統一された黒のカラー
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。

17位 VT250スパーダ/ホンダ

VT250スパーダ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

VT250スパーダ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.93
走り
4.13
ルックス
4.08
メンテナンス
3.64
積載性
2.08
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.35点
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • エンスト知らず、軽くて扱いやすい他にはないアルミキャストフレーム信頼のVTエンジン(40ps)、加速に振ったギア比で速い回して楽しい(レッドゾーン 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
  • 素直なバイクで100キロまでの加速は大型バイクについていける。 注意 本気出した大型に着いてくのは無理
  • ・フレーム、専用エンジン仕様他コストを掛けた造り・高回転の伸びがあるのに低中速もそこそで乗りやすい・他にないスタイル
  • 燃費が良い、フレームびくともしない、タイヤが減らない、よほど荒いアクセルワークをしない限り転倒する気がしない。
  • 先代に乗っていたものとしては驚くほど軽量コンパクトになったと当時喜びました。乗り味は、変わらず乗りやすくフレームも剛性が高くよきバイクでした 【続きを見る】
  • エンジンが無事だった。入手後の初始動で出ていた大量の白煙&臭いはマフラー内の水分と残留物によるものだった。15分程走ったらキレイに消え、ガソリ 【続きを見る】
  • とにかく軽い!パタパタ倒れてくれるので、ハングオンの練習にぴったりだと思います。ベテランの走り屋、サーキットライダーの人にこれを見せると「懐 【続きを見る】
  • とても優しいフィーリングそのくせカタログスペックではCBR250RRよりパワーもトルクも上で、なおかつ軽い小柄で軽くて乗りやすく、攻めればそれなりに 【続きを見る】
  • アルミフレーム採用などでとにかく軽い。実はVT系で最も馬力を出しているエンジン。ホイールサイズ的に、前後ラジアルタイヤが選べる。
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • エンスト知らず、軽くて扱いやすい他にはないアルミキャストフレーム信頼のVTエンジン(40ps)、加速に振ったギア比で速い回して楽しい(レッドゾーン 【続きを見る】
燃費
3.84
走り
3.86
ルックス
4.12
メンテナンス
3.10
積載性
2.51
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.87点
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
  • カラーリングが好みでした。レッドゾーンを超えてタコメーターが振り切れるところ。※エンジンには良くないけどV型二気筒で心地よい鼓動と左右2本出し 【続きを見る】
  • 軽量、スリムで取り回しが超楽、峠ではヒラヒラとコーナーを駆け抜ける俊足バイクでした。2st全盛期にホンダが4stで対抗するために送り出した渾身作だ 【続きを見る】
  • ・バブルマネーを惜しみなく費やしたV型エンジン。35年経った今も完全にノートラブル。・セパハンだがライディングポジションは全くキツくない為ロン 【続きを見る】
  • 購入動機の通りスタイルにひとめぼれ。バイクに乗れたことが嬉しくて嬉しくて、同じく上京した友人と実家の青森まで下道ゼロ泊ツーリング、そして友人 【続きを見る】
  • この頃のバイクは馬力競争真っ只中でよく走ります。そこら辺の400ccには負けないと思います。それでいてすごく扱いやすいです。シート高も低く169cmの 【続きを見る】
  • 意図的に駆動力を掛けて軌道を変えられるほどのパワー(トルク)が無いが、1年間毎日駅まで数キロを数往復してたら交差点の立ち上がりでもアクセルワー 【続きを見る】
  • バランスが良いこと。250CCにしてはトルクもあり、速度もそこそこ速い。VTシリーズの中で唯一のフロントWディスクブレーキ。カウルの効果もある。エン 【続きを見る】
  • さすがに名機と言われたホンダのVツインエンジン。高回転型で40馬力を発揮しながらも低回転のトルクが意外とあって、頻繁なシフトチェンジもさほど必 【続きを見る】
  • 良く走る....................................................................................
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
燃費
4.48
走り
4.00
ルックス
4.04
メンテナンス
3.74
積載性
2.67
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
  • 地方の国道やちょっとした山道を走る分には全く問題はありません。初心者の自分でも取り回しに苦労しない扱いやすいバイクだと思います。
  • 燃費、軽さに尽きます。単気筒ということで、のんびりした感じかと思ってましたが立派にスポーツモデルでした。ツインやマルチのスムーズさには敵いま 【続きを見る】
  • (1)燃費は良い。30/1Lは超えます。満タンで350Km走れます。(2)部品代など安く済みます。コスト良し。(3)軽いので取り回しは良い。(4)同じバイクに出会 【続きを見る】
  • 燃費まあまあ。寒冷時も一発始動。パーツが豊富。でも街中であまり見ない。顔がイケメン。単気筒なのに、振動が少ない。
  • 慣らし中ですが5000回転以下でも普通に走れて乗りやすい単気筒の特性で極低回転での扱いはなれが必要燃費はまだ未計測7/12追記 慣らし中燃費40k/L位
  • まだ慣らし中なので良く分かりませんが…振動の少なさに驚いています。特に80km/h~の快適さはFTRより比較にならない程
  • VTRと違ってシートだけ取り外せるところ(笑)リアキャリア付けたので積載性はいいかな?単気筒ならではの軽さが気に入ってます。重いバイクは自分には 【続きを見る】
  • 軽い・安い・早い
  • 燃費と取り廻し易さ
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.88
ルックス
4.80
メンテナンス
3.07
積載性
2.59
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
  • 小さいけどカタナ。このデザインは大好きです。ステップが高めでハンドルも適度に遠く昔ながらのポジション。250ccとは思ない車格。250ccでは身体が窮 【続きを見る】
  • 当時サーキット走行にハマっていた為市販レーサーのRSと同じポジションに設定。又フレームを補強しケツ上げやリアサスのレイダウン等見事に唯一無二の 【続きを見る】
  • リッター25は楽に走る高燃費。何よりも、小さいとはいえカタナ。どこに行ってもおっさんホイホイになります。
  • 昔はアメリカンに乗っていたが、コーナーが怖く、次回はヨーロピアンと決めていた。やはりヨーロピアンポジションは二輪として安定している。乗りやす 【続きを見る】
  • 特徴的なデザインと80年代らしさ。4気筒の洗練されたサウンドと上まで伸びていくトルク。カタナ400との共通部品が多い。良くも悪くも憧れやロマンで乗 【続きを見る】
  • デザインとかルックスとかスタイルとか見た目とか。あと意外と良く回り、よく走ります。1100や750に比べて扱いやすいし取り回しもラクラク。
  • 低回転のトルクが有り、初心者には乗りやすかった高速道路を時速100km走行しようとすると、ブレそうなフレームを押さえなけなければならず、さらに 【続きを見る】
  • 1100のカタナをそのままぎゅっとしたような見た目。重たいわりにはヒラヒラとコーナーを曲がれる点。シートがでかいのでシートバックでかいのでも平気 【続きを見る】
  • (1)ルックスとにかく秀逸すぎる。発表からほぼ40年経つデザインなのに、古さどころか新しさすら感じさせるほど唯一無二のフォルムは魅入られたら最後 【続きを見る】
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
3.75
ルックス
4.25
メンテナンス
3.50
積載性
2.25
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。
  • 燃費が良く、シートがフラットなので乗車位置も自由がきく。見た目も好み。高速も乗れるのでツーリングの幅も広がります。
  • ・燃費の良さとタンク容量・・・後続距離500キロ以上!・初心者でも乗り易いクセのないエンジン・中華製ながら格好いい(と私は思う)・前後ディスク 【続きを見る】
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。
燃費
3.98
走り
4.00
ルックス
3.68
メンテナンス
3.47
積載性
2.57
とりまわし
4.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.91点
  • とても扱いやすいエンジン特性。めちゃくちゃ尖がっているワケでもなく、回らないワケでもなく、マイルドに思った通りに回るエンジン。回すとそれなり 【続きを見る】
  • 250ながら、高速でも疲れない。最高速170Kは超える。燃費は、町中25,高速利用で、30くらいまで伸びる。8000回転からの吹け上がりの延びが気持ち良い 【続きを見る】
  • 250ccとしては重いバイクでしたが安定感とVツインのトルク感はとても良かったです。ネイキットなのでメンテナンスのしやすさも満足。とにかく丈夫 【続きを見る】
  • アップハン、バックステップ、モリワキフォーサイトで先ず同じ弄り方は見掛けない所BGに載った事があること
  • 40PSからのパワーとストレス無く回るエンジン。軽量な車体での軽やかなコーナーリング。長期販売実績からくる安心メカ。
  • 当時の価格で、四十万ぐらいと安かったこと。そのわりに、丈夫で長持ちだった。何より、乗りやすく、頑張ればそこそこ速くも走れると非常に優等生な単 【続きを見る】
  • とりあえず乗りやすい!乗りやすいから速い。ホントに速い。基本的に整備してあれば壊れるコトが少ない。
  • いまどきの車両にはないパワー、貴重なVツイン。高速でも無理せずとも車の流れについていける。小排気量ゆえに取り回しもしやすい。
  • 250会のカブ、わりと早い、今のバイクにはないフォルム
  • 素直で乗りやすい。。オール4のバイクだな。。
  • 軽い、足つき最高、頑丈で気兼ねなく乗れる
  • 初心者でも扱いやすい素直なバイクで、思い通りに乗りこなせました。燃費も良く、取り回しも良かったです。
  • とても扱いやすいエンジン特性。めちゃくちゃ尖がっているワケでもなく、回らないワケでもなく、マイルドに思った通りに回るエンジン。回すとそれなり 【続きを見る】
  • 250ながら、高速でも疲れない。最高速170Kは超える。燃費は、町中25,高速利用で、30くらいまで伸びる。8000回転からの吹け上がりの延びが気持ち良い 【続きを見る】
  • 250ccとしては重いバイクでしたが安定感とVツインのトルク感はとても良かったです。ネイキットなのでメンテナンスのしやすさも満足。とにかく丈夫 【続きを見る】
燃費
3.72
走り
3.79
ルックス
4.32
メンテナンス
4.00
積載性
2.94
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.46点
  • バイクらしい排気音
  • とにかくエンジン、排気音がしびれます。さすがに古い車体なので愛情を持って整備して乗っています。ちょっと近所迷惑かも知れません。
  • モトモリーニグレンプレミオ仕様バブルカウルは、アエルマッキアラドーロ用を加工装着
  • デザイン
  • レアなホンダCBシングル、ひらひら感は変わらない、燃費は良い、かなりな希少性、デュアルエキゾーストによる後ろから見た対称性が恰好良いかな、
  • 単気筒にしてはパワーもあり、CB750Fのようなスタイル
  • デザインと予想以上のスポーツ性、シングルテイストもしっかりある。
  • 自分の中でいいところしか見当たらない最高の盆栽バイク。いろんな後継車から流用が利くので、イジるにも走らすにも楽しい。気持ちのいいコーナリング 【続きを見る】
  • デザイン ライトウエイト
  • バイクらしい排気音
  • とにかくエンジン、排気音がしびれます。さすがに古い車体なので愛情を持って整備して乗っています。ちょっと近所迷惑かも知れません。
  • モトモリーニグレンプレミオ仕様バブルカウルは、アエルマッキアラドーロ用を加工装着
燃費
4.49
走り
3.85
ルックス
4.00
メンテナンス
3.62
積載性
3.23
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.89点
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。2気筒の割に燃費も良く、シングル並みにトルクがある。VT250FEに近いハーフカウルが似合ってます。
  • 絶対に壊れない。乗りやすい。ハーフカウルは優秀です。カウルなしと乗り比べると差は歴然。高速道路での移動が苦になりません。ヒラヒラと曲がります 【続きを見る】
  • 足付きがめちゃ良くて取り回しが軽いです。V2なので倒した感じはシングルに近く、パラ2より圧倒的に軽いです。信頼性の高いホンダ製エンジンで、ロン 【続きを見る】
  • ハーフカウル。カウルの有無が選べるということで、ついにVT 250Fの時代に戻れたことになった。以前乗っていたVT250FEの現代版と捉え、惚れた
  • 取り回ししやすいし、高速道路でも80km/h巡航なら何も問題ありません。積載性は試していません。
  • 755mmのシート高で足付き良すぎです。エンジンも軽やかに回り、低速トルクも十分でエンストすることはまず無し。5速5000で約74k,4速5000で64k,3速50 【続きを見る】
  • ドコドコドコVツインノーマルエンジンで150~160でます。スリップ位置にいれば、もうちょいきますが、エンジン焼け付くと思います
  •  250のカブという感じで、高燃費で故障知らずです。プラグも50000キロ手前まで交換無しで大丈夫でした。 基本性能は古いが、しっかりしているのでそ 【続きを見る】
  • ハーフカウルで、デザインが良い。軽量で、そこそこ加速もよいし、ひらりひらりとコーナーも走れるところ。燃費もよい。
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】

25位 GSX-S150/スズキ

GSX-S150

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

GSX-S150/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
4.20
メンテナンス
4.60
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • R/S125の弱点、低速での弱さが無くなって快適です。パッと見たときは125に見えるところも好きなポイントです。150のステッカーかナンバーを見ないと判 【続きを見る】
  • 小さく軽い車格なので取り回しはとても軽い。S125とほとんど同じ構成ながら高速道路に入ることができる。よってその高回転エンジンを存分に楽しめる。 【続きを見る】
  • 街中の走行は最高。取り回しが楽。高速に乗れる。125ccは乗れないので。加速がよい。利便性。すり抜けができる。(街中では一番重要)
燃費
4.17
走り
3.92
ルックス
3.92
メンテナンス
3.58
積載性
3.17
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.29点
  • 大きな車体からくるゆったりとしたポジション、ウインドプロテクションの効果が大きいハーフカウル、下から扱いやすいエンジン。パワーは無いので加速 【続きを見る】
  • コスト(安いがそれほど安っぽくはない)初スズキ(中国産だが特に気にならない)大柄(乗っててポジションが楽)特性(低ギアのトルクがあり発進が楽 【続きを見る】
  • ・高燃費で懐に優しいです(最大で35.9km/lでました)・250ccクラスにしては重いほうですが、取り回しは難しくありません・低速トルクが強いため発進時 【続きを見る】
  • 燃費が良い、セミカウルが大きくてポジションも楽なので長距離でも疲れにくい、低速トルクが太い
  • ツーリングに最適、エンジン回せばパワフル
  • 大きな車体からくるゆったりとしたポジション、ウインドプロテクションの効果が大きいハーフカウル、下から扱いやすいエンジン。パワーは無いので加速 【続きを見る】
燃費
3.20
走り
3.80
ルックス
3.80
メンテナンス
3.80
積載性
3.40
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • KATANAの前身らしい。需要があったのか、家の前に停めて置いたら盗まれた!250ccで乗りやすかった。フォン!と吹かしてギアを入れるとクラッチ 【続きを見る】
  • すこぶる燃費が良かった。最後は、エンジンからオイル漏れを起こしてしまって、埼玉の先輩が欲しいというのであげちゃいました。今は高価になってビッ 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.25
ルックス
4.76
メンテナンス
3.81
積載性
1.65
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.43点
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
  • 見た目はとてもスリムです。                                       
  •  都会的なデザインツーストのオイルの飛び散りがなければ、スーツで乗っても都会に溶け込みます。 自転車の様に小さいので、自転車置き場においても 【続きを見る】
  • とにかく軽い、足付きも良くて、切り返しも楽、街中やワインディングも楽しめます。そして何よりトラス構造のフレームは、時代を感じさせません。
  • ・主観ですが、とにかくカッコいい、美しいの一言・どこに行っても他人とバイクが被ることは無い、むしろ出会えたらうれしい・軽いの車体にパンチのあ 【続きを見る】
  • メッキ処理されたトラスフレームとスイングアームが美しく、軽量な車体がもたらす軽快な走りが非常に愉しい
  • 軽い!軽すぎる!車重だけでなく、倒し込みも軽い! タイヤも細いのでちょっとのバンク角でもよく向きが変わります。2st.ではありますが中低速域が扱 【続きを見る】
  • ライトウェイトとそこそこのパワーとスリムなボディでコーナーでの切り返しの気持の良い事。自己満足の範囲ではありますがワインディングで本領発揮。
  • とにかく軽快に走ります。登りは4気筒にはかないませんが2サイクル入門や50ccからのステップアップにはちょうどいいですね。
  • 軽い、パワフル、トラスフレームが美しい。中低速に振られたエンジン特性だけど、YPVSの効果で高回転域までストレスなく吹け上がる、実にけしからんと 【続きを見る】
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.00
ルックス
3.57
メンテナンス
3.21
積載性
2.93
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.07点
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
  • やっぱりヤマハ。昔はカッコわりぃ!って思ってたけど、大人になってよく見るとカッコいい!今持ってるRZ125とデザインが似ているんで気に入ってま 【続きを見る】
  • ダサカッコいい
  • 250ccでアメリカンタイプ。燃費も良くゆったり走れた。大学生で買ったバイク。結構あっちこっち行ったな。250ccのアメリカンで大柄で長距離乗っても 【続きを見る】
  • その当時250DOHCあまり無かったかっこ良かった
  • XS(SP)+ビラーゴ+ドラッグスターのコラボレーションとハーネスのタンク下収納BOX
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.83
積載性
2.67
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
  • 軽くてコーナーリングが楽しい。それなりに回して走っても40km/lを切らない燃費。個人的に、見た目メッチャカッコイイ!
  • デザインは気に入っています。いかついストリートファイターっちゅう感じが強いです。155CCとは言うものの追い越し車線を走ることに不安を感じない走 【続きを見る】
  • 155ccだが、見た目は250ccクラスに近いサイズ。走りは200ccオフロードクラス相当?公道で走っていてほとんどのシチュエーションで動力不足を感じるこ 【続きを見る】
  • 車体、クラッチが軽いので、楽。燃費が、恐ろしく良い。平均54km/L。並行輸入車のためか、同じMT15に出会わない。
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ネイキッドの中型バイク(〜250cc)/ホンダ、ヤマハ、スズキ、ビューエル、ドゥカティ、モトグッチ、BMW、ガスガス、ジレラ、トモス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る