満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • KTM  ×
  • トライアンフ  ×
  • モンテッサ  ×
  • ツアラー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.69
走り
4.38
ルックス
4.61
メンテナンス
3.82
積載性
3.88
とりまわし
3.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 高速安定性は抜群で、オートクルーズも装備しているので長距離走行はもちろんのこと、ワインディングでも文句なしの走りができるバイクです。ホンダの 【続きを見る】
  • ・SP専用カラー、赤ステッチ入り専用シート・オーリンズ/ブレンボ・トルクフルなエンジン・アナログ二眼メーター・クルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 高速道路やワインディング、とにかく乗り易い。ロングスクリーンに換装されていたので防風も良好。優等生バイクと言われますがその通り、ロングツーリ 【続きを見る】
  • ホンダのフラッグシップらしく貫禄のあるフォルム。基本設計が変わらないロングセラーだけあって、アフターパーツが豊富でカスタムしやすいバイクです 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクを新車で購入。股下700ミリの短足ですが、乗れます。言うことなしの、フル装備で、出掛けるのが楽しみです。
  • 高速から下道までどこでも快適。大型の割に熱くない。個人差もあるが前に乗っていた水冷250cc単気筒のバイクと変わらないと思う。下からトルクがある 【続きを見る】
  • トルクを生かして低回転数でのんびり走っても、フルスロットルフルブレーキで走っても気持ちがいいです。レブリミットは低めですが、そこまで回せば十 【続きを見る】
  • 高速でも下道でも、力強く滑らかな加速と乗り心地は最高です。ツーリングの積載性を考えてフルパニアにしましたが、見た目も違和感なく、車幅も気にな 【続きを見る】
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
燃費
3.81
走り
4.56
ルックス
4.72
メンテナンス
3.35
積載性
2.55
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.98点
  •                                                       
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・1500rpmから10000回転超まで使えるフレキシブルなエンジン。 1500rpmだと少しトルクは薄いですが、ワイドオープンしなければまあ、 って感じ。常 【続きを見る】
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  •                                                       
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
400X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥398,000 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

400X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.25
ルックス
4.58
メンテナンス
3.21
積載性
3.95
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.98点
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
  • かなり乗り心地はよくなりました。CB250Rも軽くてクイックでしたが自分にはこちらのほうがあっているようで買って正解と思います。
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
  • とにかく楽。高速、下道共に数時間でも乗れる上に安定性がすごく高い。ちょっとした砂利道も気にせず走れる走破性、30を切らない燃費、あと白がすごく 【続きを見る】
  • まだ乗り始めて1週間なので、良いところを伝えきれませんが、スタイルを始めとした全てが良いと感じております
  • ・成人男性の平均身長175cmで足がべたつきなため,ほとんどコケることがないこと。・2気筒で,もの静かな感じがするが,パワーを秘めていること。・長 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が疲れない。前のモデルに比べると旋回しやすくなっている気がする。燃費はだいたい38km/l~42km/lくらい。2019年式ではメーカー公開のWMTCモ 【続きを見る】
  • 長時間の運転が楽!MT-25になかったハザードスイッチ・バイザー・ナックルガード(オプション装備)等の快適装備が用意されている点。
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
X-ADV

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥778,000 〜 ¥1,608,000
バイクタイプ:
ビッグスクーター/ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

X-ADV/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.42
走り
4.15
ルックス
4.49
メンテナンス
2.71
積載性
4.04
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
  • 長距離がラクです。シフトチェンジしなくて良いのがラク、見た目は好みでは無かったがジワジワ好きになった。
  • ATなのでとにかく楽♪距離ガバでも、お尻も腰も痛くない!750ccのわりにパワーは低いが、走りに不満はない!エンジンパルス音が心地よい♪
  • 燃費はいい、積載もアフターパーツでどうにでもなるし、マスツーリングはやはりDCTなので楽。ある程度服装をラフにしても、スクーター然としているの 【続きを見る】
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
  • ・長距離ツーリングでも、体の疲れがレプリカ・ネイキット車より少ない。・燃費が良い。・平らな林道でも安心して走れます。・意外と横からの顔(バイ 【続きを見る】
  • とにかく長距離・長時間乗っても、体力を消耗しないので、体が楽で運転にも余裕が持てるし、ずっと乗っていたくなる。2人乗りしても、変速時のギクシ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでは高速を使っても下道だけでも燃費が良い事DCTの走りがとても秀逸長距離後の頭痛や肩凝りから解消された。ロングでも割とお尻が痛 【続きを見る】
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
燃費
4.02
走り
4.41
ルックス
4.67
メンテナンス
3.17
積載性
4.38
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.77点
  • 毎日の移動、交差点などが多い市街地は圧倒的にオートマ有利。ツーリングは高速利用考慮。ガンダムカラーリングがいい。
  • クルーズコントロールやグリップヒーターは勿論、電子制御サスの制御がツーリング後半の疲れた身体には本当に有り難いくらいショックを調整してくれて 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
  • 想像以上にDCTがいい。楽。楽しい。走りはオン最高。電子制御サスが素晴らしいオフは使い切れないかも。。燃費+タンク24lで航続400Kオーバー。長距 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは裏腹にとても軽快なバイクです。押したり引いたりはやはり重さを感じますが、走り出すともうほぼオフ車です。昔少しだけ預かっていた 【続きを見る】
  • まだ納車されて間も無いので、今後乗り込んでから。今年夏参加する、ナビゲーションラリーGO/ST Fossamagnaにて初陣を飾らせる。
  • 関節リウマチなので左手と左指の負担を考慮してDCTを選択しました。便利です。メーターが素晴らしい。クルマ並。老眼の年金受給者にはうれしい装備 【続きを見る】
  • 大容量タンク。大人しく走れば600km。クルコン付き。OBD2対応。CANロガーが使える。ABS,TCS付き。ACC電源が有る(シガーソケット)一応ダートも走れる 【続きを見る】
  • まず乗って感じたことは足のよさ、思っていた以上にパワフルであること、DCTの制御も良くできている、私だけなのかもしれないが、ホンダのバイクに乗 【続きを見る】
  • 俺でも乗れます。繰り返します。身長160cmの俺でもアフリカツインに普通に乗れます!!!!!日本仕様が全車ローサス(海外仕様車は受注生産)になった 【続きを見る】
  • 小回りが効き、ゆったり乗れて快適。アドベンチャーバイクでは足着きがいい。フロントタイヤ21インチ。チューブレスタイヤになって安心感増した。
  • クルーズコントロールが付いた、前後電子制御サス、足つき向上、取り回しが意外と軽い、オフも慣れてなくてもなんだかんだ走れちゃう!凄い!
  • 毎日の移動、交差点などが多い市街地は圧倒的にオートマ有利。ツーリングは高速利用考慮。ガンダムカラーリングがいい。
  • クルーズコントロールやグリップヒーターは勿論、電子制御サスの制御がツーリング後半の疲れた身体には本当に有り難いくらいショックを調整してくれて 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.81
ルックス
4.11
メンテナンス
3.68
積載性
4.64
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.56
ルックス
4.54
メンテナンス
2.92
積載性
3.22
とりまわし
2.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
  • 見た目は圧倒的、と今では感じにくいかもしれないけど、大きな存在感は十分あります購入してしばらく乗らなくなったのにチェーンの不具合すらなく(経 【続きを見る】
  • かつての市販車最速バイクをリーズナブルなお値段で…もとい往年の高性能バイクと言う事で所有感を満たしてくれます。自分は排ガス規制後の後期 【続きを見る】
  • HONDA最高峰のマシン。見た目良し、パワーモリモリ、荷物も積める。ロングツーリングもスポーツ走行も行けちゃう。初の大型バイクでも玄人でも楽しめ 【続きを見る】
  • スピードに関しては多分死ぬまで出ます。??見た目以上に乗りやすい。タンク容量も多く航続距離を稼げます。・・ツアラー志向です。
  • エンジンはモーターの様にスムーズに回ります。重さは感じますが走り出せば重さも感じないです。グイっとアクセルをひねれば…免許の点数がなく 【続きを見る】
  • 自称300km/hマシンw。2軸バランサー搭載で振動も非常に少なく乗りやすいバイクでした。高速安定性も抜群でしたね。スタイリングも非常に気にいってま 【続きを見る】
  • エンジン、文句なし。低速でも驚く程の使いやすさ。高回転までスムーズかつパワフル。ノーマルの音は静かな様なそうでない様な、ちょうどいい感じ。高 【続きを見る】
  • 長距離移動が苦にならない快適性。少々の雨ならほぼ苦にならないスクリーン、カウルの防風性能。キャブ車世界最速記録は未だに破られていないし、その 【続きを見る】
  • スタイルに惚れました。そして何より300km/hオーバーというスペック!(チキンだから出せないけど)隼じゃなく、ZZRじゃなく。
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.52
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
4.34
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
4.00
ルックス
4.14
メンテナンス
3.63
積載性
4.67
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.71点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
4.37
走り
4.58
ルックス
4.64
メンテナンス
2.93
積載性
3.96
とりまわし
2.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.46点
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
  • 高速安定性は高いです。乗り始めた頃はグリップが遠く感じましたがすぐに慣れました。レギュラーガソリンで燃費もかなり良いのにノーマルマフラーのサ 【続きを見る】
  • 見た目、希少なエンジン形式、航続距離、足つき、ETC・グリップヒーターの標準装備、SS程のガチさはないけどワインディングでも楽しめる走行性能
  • ・シート高が変更可能  身長が小さく、足も短い僕にとっては、シート高を下げられるだけでとても乗りやすくなる。・トルクがある  250cc単気筒か 【続きを見る】
  • 良いところは見た目。見た目でご飯が食べられるくらい、機械的な美しさが感じられる。日本製品であり、アルミをふんだんに使っている。V4エンジンとエ 【続きを見る】
  • 純正パニア等積載あり。V4エンジンの迫力と鼓動感、ハイパーVTECの爆発力。スポーツツアラーとしての安定感と疲れなさに、刺激と爆発力を
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.28
積載性
2.19
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
NX400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥891,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NX400/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.75
走り
3.75
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
4.75
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.44
走り
4.11
ルックス
4.56
メンテナンス
3.67
積載性
4.44
とりまわし
3.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 見た目では重量級バイクを思わせるが以外に足着きがよく不安が少ない。たま、素直なハンドリングで峠道も軽快にこなします。長距離ツーリングはDCTと 【続きを見る】
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
  • 60台後半になる自分のバイクとして求めるものは、快適性・上質な車体の造り込み・上質な乗り味ですが、これらに照らし合わせて、ほぼ不満点がありませ 【続きを見る】
  • DCTでオートマチックとクルーズコントロールで楽チン走行・フルパニアで積載量満載でロングツーリングもお任せ
  • 見た目では重量級バイクを思わせるが以外に足着きがよく不安が少ない。たま、素直なハンドリングで峠道も軽快にこなします。長距離ツーリングはDCTと 【続きを見る】
燃費
3.94
走り
4.82
ルックス
4.64
メンテナンス
3.64
積載性
4.58
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.39点
  • 好みはわかれるけど 見た目が好きやっぱり軽い H2や3代目隼と比べても 圧倒的に軽い普通に速い まず普通のライダーが不満に感じる事は無いと思いま 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
  • 最新の電子制御満載。これに尽きます。セミアクティブサス、トラコン、コーナリングABS、アップダウンクイックシフター等々。前オーナーがオプション 【続きを見る】
  • 言うまでもなく、乗っているだけで顔が緩んでしまうほど、自分にとっては最高に楽しくぴったりな一台です。とにかく個性が強烈です、いい意味で。R譲 【続きを見る】
  • 乾燥重量203キロぐらいだからツアラーではめっちゃ軽いキャンツーにめっちゃ向いてる。高速でも積載量MAXでも加速は十分。積載量はバッグを上手く使え 【続きを見る】
  • 兎にも角にもカッコイイ!派手なカラーリングとデザイン。GT(グランドツーリング)という名前にふさわしいパワフルな走りと左右各30Lサイドケース 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた状態で峠をちゃんと楽しく走れるというまさに「GT」バイク。素晴らしいエンジン、軽い車体、素直なハンドリング、豪華な装備。
  • 各種装備満載。ガソリンタンクの容量が大きく、帰省はノンストップでストレスフリー。見た目は意見が分かれるとは思うが私はあり。4000回転以上は本当 【続きを見る】
  • 1300ccVツインのGTマシン、軽くて速くて快適なのは当たり前ですが、アクセルを開けて行く時のフィーリングが気持ち良い面白いバイクで、フットワ 【続きを見る】
  • 非常に攻めた国産車にはないサイボーグの様な見た目と、えらく軽くコンパクトに感じる車体、そして怒涛の加速…早いはやすぎるTFTディスプレーの逆光下 【続きを見る】
  • 好みはわかれるけど 見た目が好きやっぱり軽い H2や3代目隼と比べても 圧倒的に軽い普通に速い まず普通のライダーが不満に感じる事は無いと思いま 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
燃費
3.14
走り
4.42
ルックス
4.58
メンテナンス
2.58
積載性
3.07
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.51点
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
TIGER 900 GT

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,498,000 〜 ¥1,925,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

TIGER 900 GT/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.43
走り
4.71
ルックス
4.71
メンテナンス
2.71
積載性
4.71
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.67点
  • 乗ってて非常に快適なので何百キロのツーリングも疲れ知らずです。スピードも半端なく速いですね。自制心が必要です。限定アラゴン仕様なので日本に30 【続きを見る】
  • 楽なポジション、ツーリングに便利な機能、走り出せば結構軽快、車体バランスが良いのか1速半クラのごく低速でも安定している。
  • スリムなボディで足付きも良く、取り回しがさほど苦にならない。900ccでも高速道路走行には充分なパワーがあり長距離も楽々。とにかく扱いやすい。標 【続きを見る】
  • 【走り】 肩肘張らずにリラックスして乗れるBIKEです【見た目】 ナイズカイ※全体的に良く仕上がってると思います全ての平均点が高くつまらない 【続きを見る】
  • 乗ってて非常に快適なので何百キロのツーリングも疲れ知らずです。スピードも半端なく速いですね。自制心が必要です。限定アラゴン仕様なので日本に30 【続きを見る】
  • 楽なポジション、ツーリングに便利な機能、走り出せば結構軽快、車体バランスが良いのか1速半クラのごく低速でも安定している。
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥628,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.52
ルックス
4.46
メンテナンス
3.06
積載性
4.06
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。低回転のドコドコ感と4バルブ時のジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。下道のんびり走るのも高速をハイペー 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
燃費
4.49
走り
3.85
ルックス
4.00
メンテナンス
3.62
積載性
3.23
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.89点
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。2気筒の割に燃費も良く、シングル並みにトルクがある。VT250FEに近いハーフカウルが似合ってます。
  • 絶対に壊れない。乗りやすい。ハーフカウルは優秀です。カウルなしと乗り比べると差は歴然。高速道路での移動が苦になりません。ヒラヒラと曲がります 【続きを見る】
  • 足付きがめちゃ良くて取り回しが軽いです。V2なので倒した感じはシングルに近く、パラ2より圧倒的に軽いです。信頼性の高いホンダ製エンジンで、ロン 【続きを見る】
  • ハーフカウル。カウルの有無が選べるということで、ついにVT 250Fの時代に戻れたことになった。以前乗っていたVT250FEの現代版と捉え、惚れた
  • 取り回ししやすいし、高速道路でも80km/h巡航なら何も問題ありません。積載性は試していません。
  • 755mmのシート高で足付き良すぎです。エンジンも軽やかに回り、低速トルクも十分でエンストすることはまず無し。5速5000で約74k,4速5000で64k,3速50 【続きを見る】
  • ドコドコドコVツインノーマルエンジンで150~160でます。スリップ位置にいれば、もうちょいきますが、エンジン焼け付くと思います
  •  250のカブという感じで、高燃費で故障知らずです。プラグも50000キロ手前まで交換無しで大丈夫でした。 基本性能は古いが、しっかりしているのでそ 【続きを見る】
  • ハーフカウルで、デザインが良い。軽量で、そこそこ加速もよいし、ひらりひらりとコーナーも走れるところ。燃費もよい。
  • 街乗りから長距離ツーリング、サーキットと幅広く楽しめるバイクです。ハーフカウルがついているため、高速走行の際も楽に走れます。
  • 今まで乗り換えてきた中では長く距離を走ったバイクで車体との一体感をとても感じる車体だった事。スイッチ類がシンプルで押し間違いはありそうですが 【続きを見る】
  • 250の中ではトルクフルと言えるのではないでしょうか?Fのハーフカウルのおかげで、指先まで風当たりが緩和されています。スリムなので細いところも 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.17
ルックス
4.28
メンテナンス
3.12
積載性
2.70
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.78点
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
  • 不人気車の為、他の人と被らない(納車ツーリングで行った奥多摩周遊で白650Fの人と会ったけど...)昨今のシート高上げ気味の風潮に乗り810ミリとなって 【続きを見る】
  • 走行は穏やかで、安定です。加速は早くても、コントロールは難くなりません。しかも、四気筒の排気音は格好いいです。
  • ヘッドライトが1灯なのでLEDに変更しやすい。高速道路で400ccより余裕がある。1000ccより軽い傾向で発熱もわずかに低く、安い金額。前傾姿勢も問題な 【続きを見る】
  • 買ったばかりでまだ分からない。とりあえずはかっこいい。音も静かでとても気に入ってます。ナラシ運転をこれから開始です。
  • たまにしか、乗らないので、いつも新鮮な感じで楽しんでます。純正のマフラーでも、音は気に入ってます。
  • 取り回しは400ccクラスと大差なし。VFR800Fの取り回しと比較してこちらに決めました。センタースタンドが欲しかった。
  • 軽い取り回しとカッコいいスタイル。足付き性も良く倒れる気がしない。マフラーが下にあるので幅がなくすり抜けしやすい。
  • 直列四気筒にフルカウルに単眼ライト!直四の音がいい。あとカウルがある割にはメカ部分を外から堪能しやすい。あとホンダエンジンにしてはちょっとガ 【続きを見る】
  • サードからの加速がいい
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
250 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥398,000 〜 ¥769,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

250 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.38
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.25
積載性
3.88
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • 気になる足つきですが、試乗車落ちで最初からローダウンキットが入っており、身長180cm弱の自分は両足で少しかかとが浮くぐらいなので問題ありません 【続きを見る】
  • WPサスペンションが非常に優秀。250CC単気筒ではパワフルなエンジン。軽量な車体で取り回ししやすい。高速をハイペースで走ろうとしなければ、とても 【続きを見る】
  • 賞賛すべきは、サスペンションでしょう。直進安定性、コーナリング、路面からの情報が自然に感じ取れます。仮に片手でハンドル操作しても問題ないよう 【続きを見る】
  • 自然にニーグリップ出来て、着座位置を前後にずらしたり長時間乗車でも疲れないライディングポジションがお気に入り。シングルながら過剰な振動もなく 【続きを見る】
  • キャンプツーリング時の荷物の積載能力は拡張が簡単そう。ルックスは既存国産車にない尖がった感じだが、250はKTMにしては、ヘッドライトが少しおとな 【続きを見る】
  • シートの幅が広く後部シートもわりと大きめなので長距離も疲れにくく荷物も後部シートを利用すればかなりの積載ができると思う。車体が軽めなので250c 【続きを見る】
  • 気になる足つきですが、試乗車落ちで最初からローダウンキットが入っており、身長180cm弱の自分は両足で少しかかとが浮くぐらいなので問題ありません 【続きを見る】
  • WPサスペンションが非常に優秀。250CC単気筒ではパワフルなエンジン。軽量な車体で取り回ししやすい。高速をハイペースで走ろうとしなければ、とても 【続きを見る】
  • 賞賛すべきは、サスペンションでしょう。直進安定性、コーナリング、路面からの情報が自然に感じ取れます。仮に片手でハンドル操作しても問題ないよう 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.67
ルックス
4.67
メンテナンス
3.67
積載性
4.17
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.22
走り
4.33
ルックス
4.56
メンテナンス
3.67
積載性
4.33
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.60点
  • ツーリング先でも人と被らないけど変に目立たないため溶け込めるルックスと3気筒サウンドが心地よい。コンパクトでミドルクラスの為取り回しも行いや 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば、とにかくラク。スクリーンの防風効果が最高に良い。ほぼ無風見た目の割にパタパタ倒れて軽快に走れる。見た目はバチくそカッコい 【続きを見る】
  • ポジションが楽、ロングツーリングでも疲れにくい。エンジンも中低速のトルクが厚く扱いやすい。パニアケースなどを付けると積載性が大幅アップする。
  • サイドパニアケースやラゲッジラックの取付により、ロングツーリングにも対応できる積載が可能。660cc3気筒エンジンの軽快な走り。車重が200kg程で街 【続きを見る】
  • アップハンドルで上体がほぼ直立になり、体に負担がかかりにくいのがとにかくいいです。ペダル位置も兄弟車トライデント660より少し前寄りに設定され 【続きを見る】
  • 乗りやすい,スルスル走る3気筒である。街乗りでも大きさを感じないし,ツーリングでは余裕があると思う。
  • ・とにかく軽いのでキャンプ道具をフル積載しなければ 取りまわし,引き起こしが楽。・思った以上に低速トルクがあり乗りやすい。・輸入車にしてはお 【続きを見る】
  • ・見た目がかっこいい・乗りやすい、程よいパワー・大型の中では軽い・3気筒サウンド・サイドパニアレール内蔵で無しでもスッキリ・かっこいい
  • ツーリング先でも人と被らないけど変に目立たないため溶け込めるルックスと3気筒サウンドが心地よい。コンパクトでミドルクラスの為取り回しも行いや 【続きを見る】
CB200X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥229,600 〜 ¥429,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

CB200X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.93
走り
3.86
ルックス
4.43
メンテナンス
3.79
積載性
3.14
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • 高速の無料区間でも平気で入って行けるので、ルートの選択肢が広がり、今までより自由な移動が出来る。燃費はリッター50km前後走るので下道ツアラーと 【続きを見る】
  • 意外とパワフル。回すとそれなりに太い排気音が耳にきて気持ち良い。キュルキュルしたエンジンのメカ音も乗ってると嫌な感じはなく軽やかに回る。クラ 【続きを見る】
  • ・見た目が現在所有の大型バイクのMT-07と比  較しても同等の大きさで排気量のわりに立派な車体・燃費が良いので、高速・一般道路使用のゆったりロン 【続きを見る】
  • 走りに関しては文句ないです。交通法規を守って走ってる分には、一般道でも高速道路でもパワーは充分です。
  • ・軽いです。取り回し、エンジンのふけあがり、乗り心地など。・200ccとは思えない車格。・必要にして十分なパワー。・燃費がリッター50km近い。
  • 走りが素直で楽しく走れ、少々のダートは何のその、とにかく燃費が良い、慣らし中なので未だ未だですが、リッター43.6kmを記録しています。買って二 【続きを見る】
  • まだ700Kmで1回しか給油してませんが燃費は42Kmでした。ただし買ったばかりで整備中にアイドリング等、走行してないエンジン稼働が多い状態だったのと 【続きを見る】
  • 高速の無料区間でも平気で入って行けるので、ルートの選択肢が広がり、今までより自由な移動が出来る。燃費はリッター50km前後走るので下道ツアラーと 【続きを見る】
  • 意外とパワフル。回すとそれなりに太い排気音が耳にきて気持ち良い。キュルキュルしたエンジンのメカ音も乗ってると嫌な感じはなく軽やかに回る。クラ 【続きを見る】
890 ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,300,000 〜 ¥1,890,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

890 ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • フロントのアップフェンダーアドベンチャーでもダートを見据えてるバイクとして足回り完璧大型オフアドの同クラスと比べ軽い!
1290 SUPER ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,799,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.80
メンテナンス
3.20
積載性
4.60
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングが疲れにくいです。ゆとりのあるパワー(っと言うより過激なパワー)!25年振りのリターンライダーですが、すんなりと運転ができました 【続きを見る】
  • クルコンはもちろん、クイックシフターやコーナリングライトなどツーリングを楽にしてくれる装備が多数付いている
  • 車重が軽い、実際試乗した時の軽さは150kgくらいにしか感じない、パワー(トルク)があるので、障害物を乗り越えるときに楽にフロントをあげられる。B 【続きを見る】
  • 狂ってます。こんなバイクは世の中に出しちゃいかんですね。1290 Super DUKE Rと同じエンジンですから野獣です。慣らし中ですが1速~3速でリフトします 【続きを見る】
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】

27位 VFR750F/ホンダ

VFR750F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

VFR750F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.24
ルックス
4.52
メンテナンス
2.72
積載性
2.90
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.16点
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
  • NRのようなデザインとNACAダクト
  • 音がいい
  • V4・プロアームフルパワー化すると気持ち良く高回転まで回ります(笑)リミッターカットも部品いりません。
  • V4独特のトルク特性で加速が気持よく、パランスのとれたライディングポジションで長距離移動も苦なく走ります。
  • 昔思ったほど乗りやすくなかったが、なじんでくるととても乗りやすい。輸出用マフラーを付けたところパワーもアップしたが、それより高回転のフン詰ま 【続きを見る】
  • ・むちゃむちゃかっこいい・ずっとのってきたのもあるが V型エンジンのどこどこ感が いい・カムギアトレインはうるさいが、まあいい。
  • ◇プロアームリアタイヤがすぐに外せる。何よりも見た目が(^_^)/◇意外に燃費が良い!通学(17~19km/l)峠 (15~17km/l)ツー(19~23km/l)
  • 知る人ぞ知る、AMAスーパーバイク選手権常連優勝車です。スタイル、性能ベストバランス!日本のフルカウル白バイ元祖、その性能の高さは言うまでもあ 【続きを見る】
  • V4サウンドしっとりと落ち着いた乗り味突出した長所は無いが、街中・高速・ワインディングどんなシチュエーションでもそれなりに楽しくそれなりに快適
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
790 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,190,000 〜 ¥1,680,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

790 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.43
走り
4.57
ルックス
4.14
メンテナンス
3.14
積載性
3.86
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • ・400オフ車感覚でハードな林道も行ける・高速を使い泊りの荷物を積んで林道散策はサイコー・構えず乗れる大型アドベンチャー
  • 燃料タンク20Lで、450km程度の日帰りツーリングは無給油で走破可。乗車姿から1日乗っても辛くなる事はない。
  • 電制フル装備で安心安定性抜群積載性良好フルLED燃費良好(23-30km/h)見やすいメーター
燃費
3.97
走り
4.47
ルックス
4.65
メンテナンス
3.00
積載性
4.69
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.06点
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,680,000 〜 ¥2,679,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE S/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.50
積載性
4.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
  • 1400GTRの300kgに比べると250kgと50kg軽く、立ちごけの不安も無くなり取り回しも楽になりました。最新の電子制御バイクで、とにかく乗っていて楽しい 【続きを見る】
  • デザインが他にない。唯一無二。コーナリング性能が高い(と思う)。国産車よりシートの質が高く、尻が痛くなりにくい。2000rpm以上であればスロット 【続きを見る】
  • 正にFan to Ride! 躍動感溢れる楽しいエンジン、ビックツインながら電制のおかげでエンブレが弱いのも好み。素直なシフトと軽く判り易いクラッチフィ 【続きを見る】
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ツアラー/ホンダ、KTM、トライアンフ、モンテッサ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る