満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • マラグーティ  ×
  • トモス  ×
  • ツアラー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.63
走り
4.75
ルックス
4.72
メンテナンス
2.96
積載性
2.94
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • とにかく見た目が良く、存在感があります。取り回しは少しキツイですが、乗り出すと安定がよく加速はどのギアでも驚く程の加速をしてくれます。
  • 週末の日帰りツーリングがメイン。200km~500kmぐらいが中心。年に数回泊りでのツーリング。低速でも、高速でも乗りやすい。
  • まだ慣らし中ですが、低速トルクもりもりで乗りやすくエンストの心配無し。電子制御満載ですが、他社に比べて良心的な価格。動き出すと、案外軽くコン 【続きを見る】
  • 加速が素晴らしいのと、高速移動が楽でネイキッドからの乗り換えなので、風を防げるので、身体的負担が減ったきがする。燃費もCモードであれば、20KM/ 【続きを見る】
  • スタイルとパワーに惚れて購入。パワーがあるので優越感に浸れる。US仕様なのでメーターがマイル表示でかっこいい。乗りやすい為、女性でも運転しやす 【続きを見る】
  • 2型も3型も乗りやすいですが、あまり違わない感じです。フルカウルなのでメンテは少し面倒ですが、カウルは3型の方が外しやすいです。
  • 燃費は高速で100km/h Bモードで20km/Ⅼぐらいで走ってくれます。重いけど寝かせばちゃんと曲がってくれます。加速は良いけど今の1000SS 【続きを見る】
  • 加速パワーも問題なく走ってくれてとても快適見た目と違って、さほど重量感を感じることなく心地よい走りができて快適!!!
  • 迫力があり現行よりカッコいい。加速、速さについては文句なし。高速道路、峠のツーリングには快適で楽しいバイク。他のライバル車と比較して燃費がか 【続きを見る】
  • 乗り心地、パワー、扱いやすさ、見た目 とにかく快適。電子制御がかなりよくできています。マイルドな中にもさすが隼と言われる速さが共存しています 【続きを見る】
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • とにかく見た目が良く、存在感があります。取り回しは少しキツイですが、乗り出すと安定がよく加速はどのギアでも驚く程の加速をしてくれます。
  • 週末の日帰りツーリングがメイン。200km~500kmぐらいが中心。年に数回泊りでのツーリング。低速でも、高速でも乗りやすい。
  • まだ慣らし中ですが、低速トルクもりもりで乗りやすくエンストの心配無し。電子制御満載ですが、他社に比べて良心的な価格。動き出すと、案外軽くコン 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
4.69
ルックス
4.69
メンテナンス
3.21
積載性
3.51
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.02点
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
  • 走りの全てにおいて、シルキーandフレンドリーという印象。・見た目に反してエンジンはとにかく滑らか・トルクの谷もなく上までスムーズに吹け上がる・ 【続きを見る】
  • アクセルを開ければ何処までのスピードが出る位ハイパワーだけど、ゆっくり走っても奏功しやすいオールラウンダーな所が気に入ってます
  • オールラウンダー。電子制御モリモリで乗りやすいので、初めての大型バイクにもオススメ。アシスト&スリッパークラッチは軽くて操作が楽。
  • ロングツーリングとスポーツ走行の用途でどの速度域と回転数からでもスムーズな加速と減速が可能。見た目も今のNinjaのような精悍な顔つきをしていて 【続きを見る】
  • マイルド(マイルド過ぎる)なエンジンフィールドとシルキーな排気音。タイヤのグリップ力の高さで、初心者でもなんとかなる
  • とにかく乗りやすい。ニーグリップもし易いし荷重移動もしやすく曲がりやすい。エンジンも滑らか、シルキーです。これまで色々乗ってきましたがこんな 【続きを見る】
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
燃費
4.81
走り
4.22
ルックス
4.43
メンテナンス
3.81
積載性
4.30
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.59点
  • ・図体はデカいけど軽くて小回りが利く。慣れないうちはハンドルをコジらなきゃ曲がらんと思ったんだけどコーナーリングは傾ければ思い通りに曲がって 【続きを見る】
  • 慣らし中から思ってましたが250オンロードシングルとしてはほぼ文句がないと思います。GSR400後期型あたりと同じ徹底的に安定性重視したハンドリング 【続きを見る】
  • YouTubeでの試乗レポートをほぼ全て見てSXの評価がまぁまぁ、良かった事。250でありながら高速巡行に優れている事から、高速使ったツーリングにも適し 【続きを見る】
  • 見た目は一見良いです。スリムなアドベンチャーで、眺めていても250ccなりに良いと思います。走行性能は、良くも悪くも250だなと言う感じです。大小の 【続きを見る】
  • エンジンは吹け上がりとトルク感がマイルドだけど250の割には力強い。車格に関しては重心が下部に感じられ走行安定感が良い。後は燃費は最高です!
  • 意外とオレンジ目立ちますね(笑)ツーリングメインで42~45km/l下道もバイパスもスイスイ走ってくれて、コーナーの倒し込みも初心者には安心安定。
  • スズキのアドベンチャーモデル、Vストロームシリーズの末弟でスタイルが気に入っている。ツーリング専用車にしているが、走りもツーリングに向いてい 【続きを見る】
  • パワフル、スムーズ、エモーショナルかつエコノミーなエンジン。どこまでいっても牧歌的な感じのV-strom250(無印)に対し、こっちは上位兄弟機種に似た 【続きを見る】
  • 峠道の小さなカーブでは、リーンアウトでの小回りがしやすく楽しい。足付きは良くないが、車重が軽いので取り回ししやすい。低燃費(42.5km)
  • 軽さ! 燃費性能 スタイル すべて自分好みで欠点の見つけようがない車両でした。キャンプの荷物を積んでも堅めのリアサスが受け止めてくれるし搭載 【続きを見る】
  • 高速道路から山道までどこでも行けそう、軽快な走りが出来ます。タンクは12Lですが何はがいいので十分な距離走れます。
  • 250の単気筒という言葉からイメージするより遥かによく回るエンジン180cm以上の身長でもバイクが小さく見えないところ
  • ・図体はデカいけど軽くて小回りが利く。慣れないうちはハンドルをコジらなきゃ曲がらんと思ったんだけどコーナーリングは傾ければ思い通りに曲がって 【続きを見る】
  • 慣らし中から思ってましたが250オンロードシングルとしてはほぼ文句がないと思います。GSR400後期型あたりと同じ徹底的に安定性重視したハンドリング 【続きを見る】
  • YouTubeでの試乗レポートをほぼ全て見てSXの評価がまぁまぁ、良かった事。250でありながら高速巡行に優れている事から、高速使ったツーリングにも適し 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.79
ルックス
4.83
メンテナンス
2.91
積載性
2.57
とりまわし
3.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 満足するパワーです 高速等楽々です もちろん下道でもトルクフル有り余る馬力で何速でもグングン加速します
  • 自分にとってはZZR1100Dの再来。スタイルもポジションもパワーもインラインフォーのマフラー音も素晴らしい。200馬力をどう使うかとか関係なし。下道 【続きを見る】
  • あの加速感。それに尽きますが意外とロングツーリングにも適していて車重もそこまで重く感じず、長距離でも疲れにくかったです。
  • 所有感。カワサキのフラッグシップの優越感。走りは400乗ってる感覚で乗れる簡単なバイクと思う。1番は型が好きで買いました!
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • 意外に一般道をまったり流すようなツーリングもこなせる。本領は高速道路ツーリング。120キロでも流す感覚で走ってしまう。
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
  • 高速道路の走行は快適 パワーは全域で十分あり低速でも扱いやすいZZR1400から継承される押しの強いデザイン
  • この先のバイク人生で二度と出会うことのないスーパーバイク。欲しい速度が欲しいタイミングで欲しいだけ取り出せ、意のままに走れる最高のエンジン。 【続きを見る】
  • 早くでコーナリングもいいし、見た目もかっこいい。色々カスタムパーツがあるので、もっとかっこよくなる。
  • 長所は怒濤の加速と高速走行時の安定性、そして独特の悪顔ですね。とにかく加速は半端ないです。正直とんでもない加速です。
  • 満足するパワーです 高速等楽々です もちろん下道でもトルクフル有り余る馬力で何速でもグングン加速します
  • 自分にとってはZZR1100Dの再来。スタイルもポジションもパワーもインラインフォーのマフラー音も素晴らしい。200馬力をどう使うかとか関係なし。下道 【続きを見る】
  • あの加速感。それに尽きますが意外とロングツーリングにも適していて車重もそこまで重く感じず、長距離でも疲れにくかったです。
燃費
3.81
走り
4.84
ルックス
4.73
メンテナンス
3.50
積載性
3.97
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.17点
  • 走り出すと車体が軽く感じる殆どキビキビ走る。街中でまず見かけないカワサキのフラッグシップモデル、他を圧倒する存在感。コレが本当のNinja
  • とにかく素直な乗り心地でスムーズで上質なツアラーですがアクセルを一気にかけると野獣に変身しますので又そこが面白い楽しいバイクACCは前の車バイ 【続きを見る】
  • 走りは他の人のレビューと違い低速でもしっかりと対応してくれて走り出せば運転しやすいです。見た目もカウル内の一つ目で個性的で魅力の1つです。装 【続きを見る】
  • 使い道は長距離のツーリングのみ。重いけど、走り出したらそうでもない。見た目はとにかく大きくてかっこいい。
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須ですが、ベルシスほどの効果は無いです。足付きがよいレーダークルコンが素晴 【続きを見る】
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • まずは何と言ってもスーパーチャージャーが搭載されている点で、エンジン始動音から回転数上昇時のスーパーチャージャー駆動音は特有の物で満足してま 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • 走り出すと車体が軽く感じる殆どキビキビ走る。街中でまず見かけないカワサキのフラッグシップモデル、他を圧倒する存在感。コレが本当のNinja
  • とにかく素直な乗り心地でスムーズで上質なツアラーですがアクセルを一気にかけると野獣に変身しますので又そこが面白い楽しいバイクACCは前の車バイ 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
4.56
ルックス
4.71
メンテナンス
3.22
積載性
2.84
とりまわし
3.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.69点
  • パニアをつけると一気に行動範囲が広がるし、使用用途もキャンプに使える。パワーは余裕を持っているので積載したところで気にならない。
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
  • 疲れにくくトルクフルで乗りやすい。可変式のスクリーンなので高速道路で有難い。クラッチもアシストスリッパー付きで軽い。何しろカッコイイ!
  • 安定した走行。自分が上手くなったような錯覚すら覚える仕上がり。見た目も良く前後にはコンパクト。着座すると流石に大型車感満載。何処からでも立ち 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた際のスタイリング、積載量。1000cc越えの余裕あるパワー。フレーム剛性の高さ、コーナリングの安定感。
  • 排気音は控えめだがエンジンの音が大きく迫力がある。加速力が250とは比較にならない。峠で流す程度しか走っていないが、コーナーでの倒しも軽い。
  • 車重も有り走行の安定感があり、動き出したら思っていたより軽い操作性で安心感があります。フロントマスクもZXに近くなり、IMUが入って安心感が増 【続きを見る】
  • ・ガンダム世代のせいなのか、エッジと面の造りが最高にカッコイイと思える。・積載性とデザインのバランスもいい感じ。
  • 形。1000 ccの太いトルク感。5時間連続で運転できる感動。パーツが豊富でどんな方向にもいじれる。
  • そこそこ軽量でハイパワー。スロットルレスポンスも良し。フライホイールのバランスが良いのか低速トルク有る割には、軽く吹け上がります。ノーマルマ 【続きを見る】
  • パニアをつけると一気に行動範囲が広がるし、使用用途もキャンプに使える。パワーは余裕を持っているので積載したところで気にならない。
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
燃費
3.93
走り
4.50
ルックス
4.79
メンテナンス
3.29
積載性
2.50
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.57点
  • 見た目はカッコいいと思う。排気音が静か。トルクを感じることができる。街乗りでも使える。頑張って走らなくていい。
  • 街乗り、ワインディング、高速を問わず全てで乗りやすいリアサスのプリロード調整しかないが、十分な性能だと思う6000rpm超えても大きな振動は少ない 【続きを見る】
  • ◎ルックス新しいスズキデザインを象徴する縦型ライトと、GSX−Rらしいフロントマスクが融合した新世代デザイン。正統派なカッコよさに惹か 【続きを見る】
  • ツーリングメインでポジションが疲れないちょうど良い感じ。ツインらしいトルク感で、回さなくても楽しいバイク
  • 見た目がイイ。今までのスズキらしからぬ正統派なカッコよさで購入を決めました。走りはミドル2発らしいトルク感と、下道でもそこまで持て余さないパ 【続きを見る】
  • 180kgのSSから乗り換えたので車重205kgがネガティブでしたが、実際は重心がかなり低い位置にあるので重さはそれほど感じない。シート高810mmですがシ 【続きを見る】
  • 見た目はカッコいいと思う。排気音が静か。トルクを感じることができる。街乗りでも使える。頑張って走らなくていい。
  • 街乗り、ワインディング、高速を問わず全てで乗りやすいリアサスのプリロード調整しかないが、十分な性能だと思う6000rpm超えても大きな振動は少ない 【続きを見る】
  • ◎ルックス新しいスズキデザインを象徴する縦型ライトと、GSX−Rらしいフロントマスクが融合した新世代デザイン。正統派なカッコよさに惹か 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.71
ルックス
4.74
メンテナンス
2.99
積載性
2.12
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.39点
  • 速い!カッコイイ!ある程度の横風位は平気な安定性がある!マシン自体にしっかりとした操作性がある。おすすめ!!!
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 迫力はその辺のバイクでは出せない、後ろに着かれたらミラーに写る6眼ライトの迫力。思っていたより素直で乗りやすいく、重量も気にならない。なんと 【続きを見る】
  • 見た目と乗りやすさ。大きさと重さの割にすごく運転しやすい。慣れもあるかも知れないが、ゆっくり曲がったり技術の要りそうな運転は教習所のバイクよ 【続きを見る】
  • 快適な高速性能と車体のスタビリティ圧倒的なパワー普通にツーリングしている分には破綻しなさそうライポジも窮屈でもなくハンドルが遠いと感じること 【続きを見る】
  • 先ずは見た目、スタイリング最高です。特にフロントマスクの6眼ヘッドライト。昆虫みたいとも言われますが・・・。それと扱いきれないパワーは余裕が 【続きを見る】
  • 加速がいい、安定感が半端じゃない。コーナリングが気持ちいい!ほとんどのバイクについていける。Kawasakiだしカッコイイ
  • ZZR1100と比べてすべての動きが素直で乗りやすいシートも座面が広くて長時間座っても尻の具合が良さそうクラッチも重いけどZZR1100よりは軽い
  • 体勢がものすごく楽車重はあるが走り出すとその重さを感じさせない快適な走り航空機を製造してる会社なだけあって空力がよく考えられており、搭乗者は 【続きを見る】
  • デカい、重い、とりまわしは1100と変わらない気がします。早い操れません未熟です、割に峠でもそこそこ早い直線番長でもいいです。カワサキらしい作り 【続きを見る】
  • 速い!カッコイイ!ある程度の横風位は平気な安定性がある!マシン自体にしっかりとした操作性がある。おすすめ!!!
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.94
ルックス
4.77
メンテナンス
3.28
積載性
3.12
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • 唯一無二のスタイルが最高。今のバイクに比べれば速くはないが遅くもありません。週末の箱根ツーリングを楽しんでます。
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
  • サーキットユーズから街乗りまで、今も対応するポテンシャル。唯一無二の外観。ツーリングでタンク容量、燃費も安心。
  • 発売当初から変わらない唯一無二のスタイル。旧車だけど部品もまだまだ入手可能です。タンク容量の多いのでロングツーリングも大丈夫。
  • 見た目と燃費、過度なパワーがないので気楽に乗れる。車体が細いのですり抜けが容易。普段は12Rに乗ってますが、割とパワーはあって、そこまでパワー 【続きを見る】
  • 通勤からツーリングまで晴れていれば乗ってます。個人的には遅くも早くもなく、今で言うツアラーのようなジャンルになるかと思いますが、独特なモタツ 【続きを見る】
  • カスタムパーツはカスタム地獄にハマる位出ている ノーマルエンジンですがまあまあ速い 見た目がとにかくカッコイイ
  • もう20年以上前のバイクですが、必要にして充分な動力性能と、今のバイクな無い重厚感やデザインが気に入ってます。最近は、映画の影響もあって、改め 【続きを見る】
  • ルックスは問答無用でカッコよし。エンジンもマイルドで非常に乗りやすい。短所の欄にも書くけど操作感は重く、そんなに楽しいわけではないものの、乗 【続きを見る】
  • カウルがあるって素晴らしい。パワーも十分以上。デザインも今見ても見劣りしないスタイリッシュさ。燃費も良好(リッター19km)
  • 唯一無二のスタイルが最高。今のバイクに比べれば速くはないが遅くもありません。週末の箱根ツーリングを楽しんでます。
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
燃費
3.94
走り
4.55
ルックス
4.61
メンテナンス
3.69
積載性
4.63
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
  • ウルトラロングツーリングの善き相棒。羊の皮を被った狼とはこういうことねの代表例的性能を持っています。
  • 予想以上に運転が楽です。また、テネレ700より軽く感じました。電子デバイスによる恩恵もあるのかもしれませんが、基本性能が高いと思います。CP3も元 【続きを見る】
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じません。クルーズコントロールやトラクションコントロール、グリップヒーターな 【続きを見る】
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
  • 猛禽類的なスタイルを気に入ったのもあり、防風性あるシールド・6軸IMU・カヤバの電サス・脊髄にくる加速、満足です5000rpm超えた辺りからの吹け上 【続きを見る】
  • 非常に楽なライディングポジションで、長距離が苦にならない。パワーは必要十分。タンデムも楽々できる。特徴的なフロントマスクも好み。電子制御満載 【続きを見る】
  • ・とにかく乗りやすい。・3気筒エンジンのフィーリング・意外と軽快なハンドリング・謎に強いグリップ感・豊富な積載容量。
  • 装備満載で機能的に十分すぎるほど。(ECTが付いて無いのが不思議)メーター周りを含め電子制御が充実。発信時以外は全般でトルクが厚く乗り易い。ド 【続きを見る】
  • フルパニア時による走行への影響が感じない程、微小。見た目も良く、諸々の電子制御により長距離の走行も楽。燃費も現在で平均燃費21.6km/Lで排気量、 【続きを見る】
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
  • ウルトラロングツーリングの善き相棒。羊の皮を被った狼とはこういうことねの代表例的性能を持っています。
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.14
走り
4.65
ルックス
4.83
メンテナンス
3.62
積載性
3.96
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.21点
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
燃費
4.59
走り
3.57
ルックス
4.50
メンテナンス
3.80
積載性
4.62
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.05点
  • のんびり走ってもストレス無し。30km/L越えの燃費。急かされないハンドリング。安定感は安心感。黄色いくちばしが可愛くて最高です♪
  • 見た目は黄色一つ目のあのアニメキャラっぽい。姿勢・足つき良し。3時間ほど走っても全く疲れを感じない。燃費も満タンで550km/ℓ(東京↔ 【続きを見る】
  • 運転姿勢の楽さとエンストするのか疑問に思うレベルの優しいエンジン標準でリアキャリアが付属しているため、積載性はばっちり防風性も良いため、長距 【続きを見る】
  • 長距離でも疲れない。高速移動も楽々!追い越しや坂道も余裕で走ります。ジビの大型スクリーンも装着してあるので、雨風対策もバッチリ。
  • 低重心の安定感短足にも安心の足つきの良さ下からトルクフルで扱いやすいE/G立派ながたい疲れないポジション
  • 長距離乗っても疲れないところです。スーパーカブ90に乗る私にとってはカブを排気量250にしたように便利です(怒らないでね)
  • 見た目ほど重くなく取り回しはしやすい。燃費もよく、タンク容量も多いので北海道ツーリングは朝給油すればガス欠の不安は無いので北海道ツーリングに 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • とにかくコスパが良いバイクです。見た目のデザインも良いと思いますし、液晶メーターやABSも装備。それでこの価格ですから、お買い得です。ロングス 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
  • 燃費、積載量、カスタムパーツ多いこと。くちばしが魅力的。カウルは中国から取り寄せて最新モデルのものにしてます。
  • 街乗り、バイパス、峠とにかく楽チン。250には見えない立派な車格。燃費よし。抜群の積載性。1番の決め手はポジション。
  • のんびり走ってもストレス無し。30km/L越えの燃費。急かされないハンドリング。安定感は安心感。黄色いくちばしが可愛くて最高です♪
  • 見た目は黄色一つ目のあのアニメキャラっぽい。姿勢・足つき良し。3時間ほど走っても全く疲れを感じない。燃費も満タンで550km/ℓ(東京↔ 【続きを見る】
  • 運転姿勢の楽さとエンストするのか疑問に思うレベルの優しいエンジン標準でリアキャリアが付属しているため、積載性はばっちり防風性も良いため、長距 【続きを見る】
燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.65
メンテナンス
3.09
積載性
3.65
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.92点
  • クルーズコントロールとクイックシフターは快適である。トルクもあり下道での変速回数が少なく済む。マフラーは純正のままで良いと感じる程良い音がす 【続きを見る】
  • トランスフォームしそうでかっこいい。見てるだけでニヤける図太いアイドリングから猛獣のように吠えるエンジン。シビれる本気出せばキチガイみたいな 【続きを見る】
  • 街中ではクイックシフター、高速ではクルコンが大活躍。パニアにトップケースも付けて積載性は完璧。走りは文句なし。必要十分過ぎるパワー。何よりカ 【続きを見る】
  • 取り回しが良い、スタイルが良い、運転していて疲れにくいです燃費も街中で18km位走るのでまぁまぁ満足クイックシフターは楽ですね
  • 大型は6台目ですが、1番熱くない。何でも出来るツアラーです。クルコン クイックシフター ETC標準装備もちろんSSでは無いので、SSの一歩手前のコー 【続きを見る】
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
  • ・1000ccフルカウルツアラーで防風性能も高い・150馬力・車重も226kgと割と軽量な分類で申し分ないスペック・ポジションも楽で体に負担が少ない・出力 【続きを見る】
  • とにかくcb1300sbより軽いのもあって取り回しが良く、燃費もBモードメインで走って20超え。シートもお尻痛くならないですね。(cb1300sbよりもよく出来 【続きを見る】
  • スタイルは最高にカッコいい!特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。車検対応の 【続きを見る】
  • ・見た目100点・サウンド100点・けさすFazerより重心低いせいか運転時は車重が思ったより感じない。ヒラヒラ倒し込めて楽しい。クイックシフターとク 【続きを見る】
  • フロントの見た目は完璧、リアはバニアの制約があり、やや残念。走りは良く文句の付けようがない。アシスト機能も充実しており、快適に楽しめる。
  • それまでずっとGSX250Rに乗ってたが、パワー、存在感、ラグジュアリー感、エンジンサウンド、すべてが上だった。特にスマホ接続(Suzuki MySpin)、クイ 【続きを見る】
  • クルーズコントロールとクイックシフターは快適である。トルクもあり下道での変速回数が少なく済む。マフラーは純正のままで良いと感じる程良い音がす 【続きを見る】
  • トランスフォームしそうでかっこいい。見てるだけでニヤける図太いアイドリングから猛獣のように吠えるエンジン。シビれる本気出せばキチガイみたいな 【続きを見る】
  • 街中ではクイックシフター、高速ではクルコンが大活躍。パニアにトップケースも付けて積載性は完璧。走りは文句なし。必要十分過ぎるパワー。何よりカ 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
4.45
ルックス
4.51
メンテナンス
2.51
積載性
3.26
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
  • カッコ良いに尽きる!バンスアンドハインズの排気音もよし♪現代のバイクみたいな電子制御はまるでないので、始動性も悪く(チョーク必須)トル 【続きを見る】
  • 高速道路で腹や胸あたりに風圧がこなくて楽な所!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 程よく荷物を積めて長距離ツーリングに行けます。フルカウルで途中の雨でも少々は濡れませんし疲れません。高速走行も楽しくワインディングも楽しめま 【続きを見る】
  • 言い古されてますが、トータルバランスが非常に良い。これだけ高速マシンなのに低速でのふらつきが無く、本当に乗り易い。C型よりも低中速が厚い、高 【続きを見る】
  • エンジンがニンジャとほぼ同じなのでメンテが案外楽。古いけど、加速も危ないくらい十分でノーマルニンジャから乗り換えると、バケモノに感じる。
  • 低速でも高速でも乗りやすく、懐の深い乗り味です。最初は見た目がデカイと思いましたが、乗ってみるとあら不思議大きさも丁度良く体の相性が抜群です 【続きを見る】
  • デカイハヤイヤスイ久しぶりのバイクらしいポジション。鉄タンクでタンクバッグ装着が楽ちん。キャブ車、やっぱり味があってええです。
  • すべて満足です。はやりの電子デバイスはありませんが、普通の人が普通に乗る分には十分すぎるほどの性能です。高速道路だけでなく一般道でもかなり快 【続きを見る】
  • 街乗り、長距離ツーリング、ワインディング、全てをそつなくこなすオールマイティバイク。元祖最速マシンは伊達じゃない。
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.64
ルックス
4.78
メンテナンス
3.60
積載性
4.89
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • でかい。見た目に圧を感じる人は多いと思う。しかし跨ってしまうと気にならないし、路面に吸い付くような安定感があるので長距離走行が楽。タンクがで 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
燃費
4.52
走り
4.31
ルックス
4.46
メンテナンス
3.12
積載性
4.55
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ツーリング用バイクとしては文句なしです。性能や機能に突出したところがなく、それが何物にも代えがたい長所です。フラットトルクで街中の渋滞から高 【続きを見る】
  • とにかく走りやすい、トルクがモリモリでどのエンジン回転数でも素早く加速できる、特徴的なヘッドライト、見やすいアナログタコメーター、低燃費かつ 【続きを見る】
  • ロングツーリングが好きなので、直進安定性や大容量タンクに快適シートが気にいっています。20Lタンクで500キロを走ってくれます、ロングツーリング 【続きを見る】
  • デザイン気に入ってます。燃費最高です。レギュラー使用なのも○。積載もシートが広く長いので積みやすい。ブルーアルマイト処理されたスポーク 【続きを見る】
  • ●総評GSX-R1000Rと2台持ちだが、V-strom650は旅バイクと割り切っており、コレはコレで気に入っている。噂に聞くだけあって、とても優しいエンジ 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。夏にエコ運転で燃費計読みで33km/Lを記録。冬でも28km/L。・長時間乗っていても疲れにくい(全く疲れないわけではない)・ツーリングバ 【続きを見る】
  • なんと言ってもVツインエンジンの特性です!コストダウンや重量バランスからパラツインが有利なのはわかってますが、TRX850の頃から話題になっていた2 【続きを見る】
  • とにかく優しい乗り味。自分は都内から青森のフェリー乗り場までサクッと走るタイプなので、長距離には向いてそうで良い。
  • 下道、高速等疲れない、燃費の良さ、見た目高速等走るとき等はシールドが有効に機能しているので直接風が当たりにくい為、非常に走りが楽である
  • 排気量以上の大型感がある。気楽にクラッチつないで発進可能。ライポジは楽。シフトインジケーターが大きく老眼でもよく見える(その下の表示はほぼ見 【続きを見る】
  • 高速も楽、ワインディングも楽、ダートも走れる楽しいバイク舗装路からダートまで道を選ばない走破性の高さただし、オフ車ではないことを忘れてはいけ 【続きを見る】
  • 低回転域からトルクがある。取り回しも大変かと思ったが、実際はやり易かった。サスペンションが良く動く。リアサスのプリロード調整が簡単にできる。 【続きを見る】
  • ツーリング用バイクとしては文句なしです。性能や機能に突出したところがなく、それが何物にも代えがたい長所です。フラットトルクで街中の渋滞から高 【続きを見る】
  • とにかく走りやすい、トルクがモリモリでどのエンジン回転数でも素早く加速できる、特徴的なヘッドライト、見やすいアナログタコメーター、低燃費かつ 【続きを見る】
  • ロングツーリングが好きなので、直進安定性や大容量タンクに快適シートが気にいっています。20Lタンクで500キロを走ってくれます、ロングツーリング 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
4.69
ルックス
4.05
メンテナンス
2.91
積載性
2.14
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.74点
  • なんと言ってもこの見た目ですね、カッコいいのか悪いのかよくわからないスズキの面目躍如的なバイクだと思います。あとはサウンドがとても良いです。 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。サウンドチューニングされた良い音。スムーズに吹き上がるエンジン。コーナーリングもヒラヒラ。
  • 重心が下に寄っているのか、取り回しは非常に軽い。エンジンがGSX-R1000由来なので、回すとかっ飛んでいきます。バーハンが標準装備なので、姿勢は楽 【続きを見る】
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 自分ではよく分かりませんが、スクール参加時にコーススラロームとかをトレインしていると「加速がすごいね」って言われます。バーハンドルなのでスク 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
  • ◯ローRPMアシストで4発なのにラフなクラッチ操作でもエンストしにくい◯かと言いつつ、4発なのに120kgを超えるライダーが乗っていても前輪 【続きを見る】
  • パワーがあるけど扱いやすい。音が純正で十分なほどの音量でマフラーを変える必要が全くない。曲がりも重さに負けずひらひら曲がるし2−3速で峠は十分 【続きを見る】
  • とにかく見た目と音がイイ!!!特に斜め後ろからのルックスは何度見ても飽きません。見た目を重視するのであればフェンダーレスは必須ですが、雨の日 【続きを見る】
  • 街乗りメインアグレッシブな加速と音斜めと横からのルックスが好き優等生よりクセのあるバイクの方が愛着が湧く
  • トルクがあって走りが良いブレンボーブレーキが気に入っているブルーブラックのカラーが良いコスパ最高です。
  • なんと言ってもこの見た目ですね、カッコいいのか悪いのかよくわからないスズキの面目躍如的なバイクだと思います。あとはサウンドがとても良いです。 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。サウンドチューニングされた良い音。スムーズに吹き上がるエンジン。コーナーリングもヒラヒラ。
  • 重心が下に寄っているのか、取り回しは非常に軽い。エンジンがGSX-R1000由来なので、回すとかっ飛んでいきます。バーハンが標準装備なので、姿勢は楽 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.68
ルックス
4.55
メンテナンス
3.23
積載性
4.16
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.20点
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 伝統のBMWボクサーエンジン搭載バイクを所有するという満足感は高いです。低速からのトルクも十分あり、低重心による安定感のあるコーナーリングが楽 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.67
メンテナンス
2.40
積載性
2.38
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.55点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥700,000 〜 ¥1,790,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.02
走り
4.50
ルックス
4.63
メンテナンス
3.31
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.14点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.61
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
4.04
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.40点
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • トルクあります。モードをDynamicに設定し、4速5000rpm以上キープでのワインディングは快感悶絶モノです。ヒラヒラ寝るし、グイグイ曲がる、ゴリゴリ 【続きを見る】
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
燃費
3.92
走り
4.82
ルックス
4.76
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.63
ルックス
4.87
メンテナンス
3.61
積載性
4.77
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.21点
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
燃費
4.19
走り
4.10
ルックス
4.63
メンテナンス
3.24
積載性
2.46
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.97点
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • まず、最初のバイクとしてとても乗りやすく、燃費も考えていたより良く、長距離だと30を超えることもあるほどです。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
燃費
4.44
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.88
積載性
4.56
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.17点
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
  • ・燃費(25km/ℓ)・満タン時航続距離(450km以上)・疲れにくさ・見た目(スズ菌保有者に限るかも)・コーナーの曲がりやすさ(素直なハン 【続きを見る】
  • 低速は粘る。狭い峠道に多くある急な坂且つ急カーブな所でも楽である。サスペンションは前後調整機構が充実しているので、自分好みに変えられるので良 【続きを見る】
  • 久々のパラは楽しいチューブタイヤの柔らかなタッチに驚きました。メーターがフル液晶トルコン ABS クイックシフター SDMSなど電子装備がてんこ盛 【続きを見る】
  • 見た目・走行性能共に抜群新エンジンの270°パラレルツインエンジンは振動も抑えられ快適な走行。これから走り込んで更に確かめていきたい
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
燃費
2.74
走り
4.45
ルックス
4.53
メンテナンス
3.28
積載性
2.12
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.58点
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
燃費
3.89
走り
4.52
ルックス
4.45
メンテナンス
3.52
積載性
4.27
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.72点
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすくて疲れない、大きめのパニアケースやサイドボックスなどを付ければ泊まりのロングツーリングも問題なし! ホントどこまでも行けそうなそん 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.00
ルックス
4.51
メンテナンス
2.34
積載性
3.92
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.47点
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
  • フルカウルなだけあって乗っててとても快適。そして高回転域の伸びやかな加速もとても気持ちがいい。大型を所有しているがそれとは別の楽しさがありま 【続きを見る】
  • 走ってしまえば楽です。上方のギアでも引っ張って加速します。あつかいやすいです。フルカウルはめだちます。
  • 大型バイクへの登竜門的な中型バイクであり、これが乗れたら隼や忍千やH2など260kg近いバイクもすぐに慣れる。また、4発特有の滑らかな吹け上がりなの 【続きを見る】
  • マイルドな吹け上がりで気を抜いて運転出来て、カウルのおかげで走行風も苦じゃない長距離走行も楽で開ければちゃんとスビードも出る4気筒サウンドが 【続きを見る】
  • 見た目も排気音もとても気に入ってます。サービスマニュアルも買って徐々に整備にも慣れてきました。直進安定性はとても良い!ワインディングも楽しめ 【続きを見る】
  • ○ 見た目  これ大型?って聞かれるほどの大きさ。  それもそのはず、ベースは海外版のZZR600です。  マフラー2本出しスタイルもお気に入り。  【続きを見る】
  • ・ZZR600と同じ車体を使っているので、ZZR1100より大きく見える。(GSX-1300R 隼と同等の大きさ)・キャンピングシートバッグ等を装着する時は荷掛けフ 【続きを見る】
  • 長距離の時、アクセルをむやみやたらに開けなければ、意外に燃費が良い。古いキャブ車であるにも関わらずリッター/25kmを超える。
  • 圧倒的な存在感、大柄なカウルのおかげで高速が非常に楽です。スムーズに回るエンジンのおかげでいつのまにか速度が上がってる感じです。カワサキ車の 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
4.45
ルックス
4.37
メンテナンス
3.48
積載性
4.07
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.94点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.88
走り
4.81
ルックス
4.52
メンテナンス
3.29
積載性
3.95
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.07点
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 高速域はもとより、低速時の安定性も抜群! ノーマルでありながらSSバリの音を奏でるマフラーも秀逸。シフトアシストプロもロングツーリングや山岳路 【続きを見る】
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ツアラー/ヤマハ、スズキ、カワサキ、ドゥカティ、BMW、ガスガス、ジレラ、マラグーティ、トモス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る