満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • マラグーティ  ×
  • トモス  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.84
走り
4.53
ルックス
4.80
メンテナンス
4.05
積載性
2.61
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.30点
  • 学生時代の750RS・Z750に非常によく似たデザインで気に入っています。加速は、6速 1800rpm 以上であれば胸がすく加速でトップスピードまでいっきに 【続きを見る】
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
  • 乗車姿勢が楽で見た目だけじゃ無いカッコ良さがいい。走り完璧。カスタムパーツも沢山出ていて嬉しいですね。
  • 見た目は純正のままでもかっこいいです。カスタムパーツも豊富に出ていますが、カスタムをしなくても長く愛せるバイクだと思います。
  • ネイキッドが好きだったワタシにとって、刺さる車両でした!見た瞬間にやられましたね~(^_^;)走りの方は流石いまのバイク。走る曲がる止まるはモチロ 【続きを見る】
  • とにかく乗り易く、しかも軽い。コーナーもヒラヒラ曲がります。足付き良し。誰が乗っても満足すると思う。お勧め
  • ・スタイリングレトロな雰囲気をまとったスタイリングで、カスタムパーツも数多く出ており自分好みにカスタマイズできる。・ニュートラルなポジション 【続きを見る】
  • まず、見た目はカッコイイです。走りは乗りやすく扱いやすい。用途は色々ありますが、私は、街乗りです。
  • 旧Z1を思わせるスタイル、これだけですわ。本日納車したばかりなので、まだまだこれからだけど、垂水のカワサキから瑞穂の道の駅まで乗って帰宅。まぁ 【続きを見る】
  • まず「見た目」に惹かれました。走りに関しては 流す程度なら問題ないと思いますが攻めて走る場合は イチから丁寧なセッティングが必要だと思います
  • 車検証では210kgと軽量マシン。自在にぐるぐる回れるので気楽に中型感覚で扱える。アフターパーツは豊富だが在庫がなかったり、かなり長い事待たさ 【続きを見る】
  • 学生時代の750RS・Z750に非常によく似たデザインで気に入っています。加速は、6速 1800rpm 以上であれば胸がすく加速でトップスピードまでいっきに 【続きを見る】
  • 良くも悪くも現行車な所。飽きのこない昔ながら頑固親父なデザイン。生での印象は純正でも割と音はいい所。
  • 外観 50th ファイヤーボールカラーはきれい性能 トルクフルなエンジン特性で扱いやすい取回し 軽い
燃費
3.65
走り
4.75
ルックス
4.72
メンテナンス
2.96
積載性
2.94
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.81点
  • 2型も3型も乗りやすいですが、あまり違わない感じです。フルカウルなのでメンテは少し面倒ですが、カウルは3型の方が外しやすいです。
  • 加速パワーも問題なく走ってくれてとても快適見た目と違って、さほど重量感を感じることなく心地よい走りができて快適!!!
  • 迫力があり現行よりカッコいい。加速、速さについては文句なし。高速道路、峠のツーリングには快適で楽しいバイク。他のライバル車と比較して燃費がか 【続きを見る】
  • 乗り心地、パワー、扱いやすさ、見た目 とにかく快適。電子制御がかなりよくできています。マイルドな中にもさすが隼と言われる速さが共存しています 【続きを見る】
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • ・ひと目見ただけで隼と分かるデザイン。スペック表以上に大きく見えますが、実際は意外と一般的な大きさです。・走りはフルパワーのAモードでも扱い 【続きを見る】
  • ロングツーリング、たまに峠でペースを少し上げたワインディングをする自分としてはベストマッチなバイクだと感じています。リッターバイクからプラス 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば重さを感じない。Cモードなら気を遣わずにアクセル操作できます。意外と足つき性がよかった。片足べったり、両足ならつま先ですが 【続きを見る】
  • 隼所有の皆様は、取り回しだけが問題で走り出すと軽いと言いますが、確かにその通りです軽いです。ただし取り回しは慣れるまで重すぎてびっくりします 【続きを見る】
  • 高速を使った長距離ツーリングは楽でした。九州から東京、静岡などツーリングでもあまり疲れなかったです。また、高速では燃費が20~23kmで思ったより 【続きを見る】
  • 長距離移動はお手のもの。今迄乗ったバイクでは空力など感じませんでしたが、伏せてしまえば高速域での走行抵抗が全く気になりません。そして終わらな 【続きを見る】
  • 2型も3型も乗りやすいですが、あまり違わない感じです。フルカウルなのでメンテは少し面倒ですが、カウルは3型の方が外しやすいです。
  • 加速パワーも問題なく走ってくれてとても快適見た目と違って、さほど重量感を感じることなく心地よい走りができて快適!!!
  • 迫力があり現行よりカッコいい。加速、速さについては文句なし。高速道路、峠のツーリングには快適で楽しいバイク。他のライバル車と比較して燃費がか 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.75
ルックス
4.78
メンテナンス
3.05
積載性
1.79
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.94点
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
  • 速い、軽い、よく止まりよく寝る。15年ぶりのバイクでも不安なく乗れるバランスの高さ?もちろん格好も良いです、、
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 見た目がかっこいい自分の意思が反映できる。足回りは電子サスではないので、細やかなプロリード設定が可能。
  • まず第一に、他のバイクにはない唯一無二のデザイン。現行R1も1つ前の型もかっこいいがかっこよくもかわいいもデメキンだからこそ。クロスプレーンエ 【続きを見る】
  • 4XVは今となっては古いバイクですが、個人的には今でも十分だと思います。デザインも良く、現代に通ずるものであり、礎になったと思います。
  • このR1で中須賀さんは初の全日本王者に。芳賀さんのSBKでの活躍やノリックの最初で最後の8耐など日本のレース史に刻まれる一台だと思います。
  • 加速が凄い。とにかく凄い。脳みそが後ろに行く感じ。脳がとろけると共に免許も溶けそうになるバイク。コーナー安定して曲がれる。曲がってる時にバイ 【続きを見る】
  • 今となっては無くなってしまったセンターアップの2本出しマフラー、プロジェクターヘッドライト、まとまったデザイン。これぞ直4の音。意外とハンドル 【続きを見る】
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
燃費
3.29
走り
4.29
ルックス
4.88
メンテナンス
4.18
積載性
2.70
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.64点
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
  • タイヤも細めなため、多少のダートは現代車より運転がしやすいです。また、タイヤも安く、自分でもできるのでコスパもいい。
  • 見た目 それなりに速い                                        
  • 飽きないカッコよさ。整備性に優れている。リプロ品が沢山ある。空冷エンジン、4本マフラー 。オートバイ乗りなら誰でも知ってる。
  • とにかく美しい! 誰もが認める美しいデザインそう云えるバイクは、そうはないと思う。メリハリの在るグラマー?もちろん走らせても、キビキビ良く走 【続きを見る】
  • バイクを操作している実感
  • エンジンサウンド、デザイン最高!
  • スタイリング、音!
  • スタイル最高にかっこいいと思います。アフターパーツが豊富なのも安心
  • 乗っていて楽しい最高!
  • なかなか、よく走ります。ブルーの火の玉はZ1ファンからは邪道かもしれませんが綺麗です。オイルクーラーにCRキャブがまた、良いです。
  • すべてに満足しています。旧車ですがリプロパーツも豊富にあるので整備しやすいです。日頃のメンテナンスをキッチリしていれば、故障しないので。
  • 40年以上経過しているのに、今もなお古さを感じさせないところ大型バイクらしい、安定した走りリプロパーツが豊富なところ
燃費
3.96
走り
4.47
ルックス
4.73
メンテナンス
3.75
積載性
2.65
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.63点
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 初心者からベテランまで楽しめるバイクだと思います。車重が軽く安心、クラッチも軽くて長距離も疲れません。
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • クラッチが軽い。大型バイクの欠点を覆してくれました。(拍手)エンジンも良く回り車体も軽い燃費も悪くない全体的に楽しいバイクです。なんといって 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
燃費
3.52
走り
4.76
ルックス
4.69
メンテナンス
3.00
積載性
1.90
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.70点
  • 【走り】希少なミドルクラス4気筒のハイパワーSSであること。あえて636ccにしただけあり良く出来たエンジンで、低速トルクも充分&スムーズなので、街 【続きを見る】
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
  • 短時間の街乗り、峠、高速、ロンツー全て満足です。人生初の自分のバイク(新車)ですから、レンタルしたバイクとしか比較出来ないけど大きな不満はあ 【続きを見る】
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • ・見た目がカッコいい・高回転時の4気筒サウンドがめちゃくちゃ良い・特に6千回転あたりから一気に色が変わる(めちゃ良い)・コーナリングでグイグイ 【続きを見る】
  • コンパクトで置き場所に困らない(250サイズ)一日300キロ以上走ったらめちゃくちゃ筋トレになるタイヤサイズが流通量が多く安くてフラッグシップタイヤ 【続きを見る】
  • 【走り】希少なミドルクラス4気筒のハイパワーSSであること。あえて636ccにしただけあり良く出来たエンジンで、低速トルクも充分&スムーズなので、街 【続きを見る】
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.03
積載性
1.96
とりまわし
3.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.37点
  • 速い。加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディ 【続きを見る】
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • ブラックとグリーンの配色が好きで2016モデルを探しました。言うまでもなくパワフルですが、低速でも非常に乗りやすくて最高でした。
  • 速いね!大型バイク初心者ですが怖さはないです、すごく安定してくれます。やった事ないですが電子制御のキャンセルも比較的全て容易にキャンセルでき 【続きを見る】
  • BEETスリップオン、BEETバックステップ、フェンダーレス、両レバー変更これでようやく野暮ったさが消えました。
  • 2022/10/20納車から2年ほど経過しそうなので更新します.2年間で二回タイヤを交換しました.RS10(初期装備)→ S22 → スパコル・RS10 5000kmほどで 【続きを見る】
  • 速い。加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディ 【続きを見る】
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
4.82
ルックス
4.83
メンテナンス
2.83
積載性
1.83
とりまわし
3.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.52点
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
  • カッコいいに尽きる蜂みたいなフェイスとテールパーツまあまあある売値が高い上手い人が乗ると速い!自分が乗ったら亀でした…燃費が意外と良いメータ 【続きを見る】
  • 見た目は100点。以下ZX-6Rとの比較。ポジションは確かにZX-6Rよりはきついが、どうにかなる。意外にも高速の安定性はYZF-R6の方があります。コ 【続きを見る】
  • 4気筒の加速サウンドが痺れる。ひらひら曲がる勝手に、一歩先行くデザイン。一般道で同じバイクを見かける事がほとんどない。
  • 速い、よく曲がる、よく止まるやっぱり魅力ですね。通勤通学でも使用し、8万キロ以上乗りましたが大きなトラブルは無し。見た目も良く、600ccでも満足 【続きを見る】
  • 期待通りの走りです。自分には到底扱い切れず、全身の毛が逆立ちをします。コーナリング性能も秀逸。普通に峠を流す分にも扱いやすく、自分のペースで 【続きを見る】
  • デザインが全バイクの中で飛び抜けて好み。あとは4発SSとは思えない軽さ。パワーモードが選択できるのも排気量UPで乗り換える際のハードルを下げてく 【続きを見る】
  • デザインが最高にかっこいい!!つや消し黒もかっこいい!!乗りこなせるように練習あるのみです!!                        【続きを見る】
  • 車重が軽く、180タイヤでもヒラヒラ曲がれます!そしてなんといってもこの見た目が最高!吸気音がとても大きくやる気にさせてくれる!排気音も純正マ 【続きを見る】
  • 抜群のコーナリング性能。低速から高速コーナー全てでアクセルを開けられます。特にフロントフォークの限界値が高く、余程のことがない限り破綻しない 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
S1000RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥948,000 〜 ¥3,558,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

S1000RR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.26
走り
4.85
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
2.06
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 加速が鬼、コーナーも速いしかっこいい ウイングレットが付いてウィリーしにくくなって高速の安定感も増した電子制御がすごいのでいろいろセッティン 【続きを見る】
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
  • 長所・満足点・用途 いろいろなジャンルで楽しめる!・走り ツーリングも良し、サーキットも良し!・見た目 やはり、BM特有のデザイン!
  • なんといっても見た目がカッコいい。よりレーシーなデザインになったけれどゴテゴテしすぎていないスタイリッシュなデザインは見ていて惚れ惚れします 【続きを見る】
  • エンジンの感じはさらにパワフルでスムーズに進化。見た目もブラックで引き締まってさらに良くなった。シートもMシートより柔らかくてツーリングには 【続きを見る】
  • ホッケンハイムシルバーメタリックが最高。恐ろしく速い。唯一グリップヒーター付きのリッターSSで冬にとても助かる。
  • ルックス良し、軽さ良し、豪華装備(カーボンホイール)など…SSなのにクルーズコントロール、グリップヒーター、燃料計を装備してる
  • 電制のおかげで破綻する気がしないし限界が高い。思った以上に乗りやすい。長距離はハヤブサよりも疲れない。
  • 所有感とブランド名と加速とクルーズコントールやトラクションコントロールの快適かつ先進安全性能の充実のため
  • ・走りは文句なし!10RやR1より吹け上がりがよく凶暴。スロットルもブレーキも遊びが無くて隙がないけどマイルドに仕上がっていて乗りやすい。ライダ 【続きを見る】
  • ZX-10RRに引けを取らない走行性能の高さと走りの心地よさ。また、スーパースポーツにも関わらず、グリップヒーターやクルーズコントロールなどのツー 【続きを見る】
  • 加速が鬼、コーナーも速いしかっこいい ウイングレットが付いてウィリーしにくくなって高速の安定感も増した電子制御がすごいのでいろいろセッティン 【続きを見る】
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
燃費
2.87
走り
4.57
ルックス
4.67
メンテナンス
3.48
積載性
2.06
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • 何と言っても音が最高。低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパー 【続きを見る】
  • なんといってもハンドリング。鋭過ぎずまた鈍らでもない。秀逸なバランスだと思います。バンク時の安定感が素晴らしい。ちなみにホームコースのサーキ 【続きを見る】
  • かっこいい。ミニ隼のようなライダー目線のコックピット・滑らかな乗り味結果的に4気筒ばかり乗り継いで来たけど、隣を走ってる2気筒、単気筒と比べる 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
燃費
3.40
走り
4.43
ルックス
4.77
メンテナンス
3.84
積載性
3.86
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.56点
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
  • 今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。マフラーをSP忠男に交換し 【続きを見る】
  • ・ルックス最高!SA休憩中に他のライダー(男子ライダーのみ笑)からこのバイク欲しい!と羨ましがられることが多い。・Z900RSと違って、あまり走っ 【続きを見る】
  • どっしりとした走りと直進安定性。重厚感のあるハンドリング。極低速トルクは意外にないが、3000回転も回せばすべて事足りる。もう海外では売れないス 【続きを見る】
  • 欠点があまりないところです。街乗りも高速を使ったツーリングも峠のアグレッシブな熱い走りもどれも80点以上の良いバイクです。
  • ポジションもきつくなく乗りやすい。 ツーリングにはもってこいな感じで、ノーマルでも足つき悪くないです。 カスタムパーツも豊富で、バイクカスタ 【続きを見る】
  • リヤサスはオーリンズ。タックロールシート。ゴールドのホイール等々。特別な装備満載です。けど 一番の魅力は何と言ってもライムグリーンのボディカ 【続きを見る】
  • カワサキとしてはリア2本サスペンションの水冷リッターネイキッドとしては最後のモデルで900ニンジャから続く左サイドカムチェーンエンジンを積む最後 【続きを見る】
  • 1200Rもキャブ車で良かったがタンクが長くてハンドルまでの距離があり少しのりずらかったです。DAEGは6速ミッションのFIワインディングで走りやすい 【続きを見る】
  • シンプルにカッコ良い。ちょうど良い重さ、ちょうど良いパワー感、クセのないコーナリング、新しいくせにABSもTCSも無いシンプルさが○
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
燃費
3.59
走り
4.79
ルックス
4.64
メンテナンス
3.38
積載性
2.18
とりまわし
3.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.12点
  • ヘッドライトは小型ですが、明るく夜も走りやすいと思います。これだけのパワーですが、大人しく走れば20km/l走る燃費。
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
  • 景色の良い所に連れていくの役目。乗って一月後には免許が素晴らしい空色になり清々しい。頬摺りしたくなる見た目である。
  • 思っていた通りのスプリンターです。厳密に言えば違いますがほぼほぼ無敵です。今迄乗った乗物の中で1番速く、他社種で行っていたトータルで速さを維 【続きを見る】
  • 1.足つきの良さ:リッターSSにしてはかなりいいと思います。168cmの私でも片足ならかかとが付きます。2.コーナリング性能:とても楽にスパスパ倒れて 【続きを見る】
  • 低速トルクがあり、街乗りも楽。見た目に一目惚れして購入したので、駐輪場に停まっている姿を見る度に嘆息しています……。初めてのセパハン前傾姿勢の 【続きを見る】
  • 大きなVTR250と言われるくらい素直で乗りやすい。自然なハンドリングで怖くない。パワーがあるのに開けやすく、スライドしてもリカバリーしやすく、掴 【続きを見る】
  • 10年以上前のSSだとしても古臭さはあまり感じないと思う。縦2眼のヘッドライトが現行GSXと似ていてグッド!
  • 低速、高速共にバランス良く扱えるエンジンだと思う。初めてのスーパースポーツだったが、思ったよりも走りやすいように感じた。また、油圧クラッチな 【続きを見る】
  • スーパースポーツでは珍しいロングストロークエンジンで低回転から高回転まできっちり回るエンジンフィーリングが気持ちいい。
  • 速い、良い足回り、速そう…じゃなくて速い化け物凶暴。ふわわキロまで数秒。良く曲がり良く加速します。やり過ぎ注意、フロントポンポン浮く。
  • ヘッドライトは小型ですが、明るく夜も走りやすいと思います。これだけのパワーですが、大人しく走れば20km/l走る燃費。
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.79
ルックス
4.82
メンテナンス
2.91
積載性
2.57
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
  • この先のバイク人生で二度と出会うことのないスーパーバイク。欲しい速度が欲しいタイミングで欲しいだけ取り出せ、意のままに走れる最高のエンジン。 【続きを見る】
  • 早くでコーナリングもいいし、見た目もかっこいい。色々カスタムパーツがあるので、もっとかっこよくなる。
  • 見た目以上に乗りやすい。嫁とタンデムでも疲れない。見た目青で最高。男を夢中にするスタイル。イカツイカウル。
  • カラーリングが良い。カミさんも言ってたが静かで、シートの座り心地が良い。ニュートラルから1速に入れた時の音が良い。カスタムパーツが多い。何に 【続きを見る】
  • とにかくこのバイクのことは見た目が「カッコイイ」と思っており、また、製造も既に終了しているのでこれからは新車での入手が困難になる「(私にとっ 【続きを見る】
  • 走りは文句無し。見た目も文句無し。新車から7年経ったが乗り換えるつもりは無し。ツーリングがメインです。
  • 大型初心者でも、優しく、扱いやすい、懐の深いエンジンフィール。高速走行は、怒涛の加速(o^^o)ロー&ロングなので、非常に安定しています。
  • ハンドル切れ角が結構あるのででかい割に小回りがきく迫力の見た目2012黒からの買い換えだったが2020ファイナル白/赤の色がシリーズ中一番良いと思う 【続きを見る】
  • 移動全般に使用低速トルクがあり、高速でもパワフルで非常に乗りやすい。高速道路での長時間の走行風が唯一の難点。見た目のサイドカウルのデザインが 【続きを見る】
  • 漢kawasakiのNA絶対王者、200馬力は伊達じゃない。高速クルージングは楽勝!街乗りでも走り出してしまえば乗りやすい。シートも座り心地はとても快適
  • ロングツーリングがとても得意なのに山道でのコーナリングも苦にしない低重心で乗れば軽いのにボリューミーなルックス
  • 欲しかった北米仕様白のカラーリングに一目惚れ。月に1〜2回の高速を使った日帰りツーリングがメインでスタイル、トルクとパワー供に大満足です。
GSX-R125

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥236,000 〜 ¥453,200
バイクタイプ:
ミニバイク/スーパースポーツ/レプリカ

GSX-R125/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.74
走り
4.48
ルックス
4.71
メンテナンス
3.27
積載性
2.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.73点
  • 新車で購入し慣らし中で6000rpmまでしか回していないが意外と走る信号の多い通勤でも燃費はリッター35km以上上まで回せたら通勤から趣味まで自分には 【続きを見る】
  • 想像していたよりもかなり速く、タイトな下りなら14Rより速そうな感じ。燃費も回さなければ50km/リットル近く走る。
  • ワインディングを走っていて、コーナーリングが楽しい、フルパワーで回せるエンジン、見た目は、今は無きチームエクスターGPマシン。とにかく、全て気 【続きを見る】
  • スカスカと言われる低速ですが、低速でも結構粘りがあり11000回転以上まで気持ち良く回ります。ほかの原付2種バイクより車格が上のバイクに乗っている 【続きを見る】
  • 車重が軽いので、車体を振り回せる。軽さは正義。125ccといえど、15psもあるので街中などでは十分な加速ができる。単気筒で燃費が良いのでブン回せる 【続きを見る】
  • 基本下道ツーリングする時に使用している。走りに関しては、125ccながらパワーがあり速度面でも不足はない。コーナリングもよく曲がり悪くないが、フ 【続きを見る】
  • 125ccにしては速く、燃費がいい。フルサイズなので車格が大きく所有感もそこそこ。173センチメートルの私が乗ってもカッコ悪くはならない(と思う)。
  • 見た目は今更言うこともないくらい、かっこいいです。ハンドルもステップも、ちょうどいいくらいの位置で、『椅子に座ってる』感覚で乗れます。
  • 個人的には軽自動車のNA並みの動力性能は出てると思うし、コーナーは高い速度で回れ、燃費が良く、維持費・消耗品・カスタム品も安い。6速3000回転 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイク然とした恰好の良さがあり、エンジンパワーもあり過ぎずなさ過ぎない所です。ただ見た目よりマイルドな乗車姿勢なので、気張ら 【続きを見る】
  • ウルフ125に比べれば驚くほど燃費が良いです。満タンで3時間走ることができます。街乗りではポジションもらくだとおもいます。
  • 125ccで維持費が安い。燃費が良い。フルカウルで見た目がカッコいい。車体が軽量。125ccでもワインディング走行が楽しいバイク。
  • 新車で購入し慣らし中で6000rpmまでしか回していないが意外と走る信号の多い通勤でも燃費はリッター35km以上上まで回せたら通勤から趣味まで自分には 【続きを見る】
  • 想像していたよりもかなり速く、タイトな下りなら14Rより速そうな感じ。燃費も回さなければ50km/リットル近く走る。
  • ワインディングを走っていて、コーナーリングが楽しい、フルパワーで回せるエンジン、見た目は、今は無きチームエクスターGPマシン。とにかく、全て気 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.63
ルックス
4.71
メンテナンス
3.60
積載性
2.17
とりまわし
4.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.13点
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
  • とにかく曲がりやすい。とてつもなく軽い。(現行SV650よりも軽い)クルーズコントロールが便利。最新の大型バイクに乗ってる感はとても高い。見た目 【続きを見る】
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • ノーマルでも音がいいです。軽くて取り回しは今まで乗っていたGSR250と変わらないです。走りはまだ慣らし中ですが、よく曲がるし加速もいいです。
  • ・かっこいい・装備の割りに価格が低め・コーナーが曲がりやすい・パワーがある・オートクルーズは長距離の高速移動に便利
  • とにかく速い。危ないくらい速い(笑)とにかく曲がるし、軽い。加速性能は随一かと。やはりYAMAHAの3気筒は楽しいの一言に尽きます。
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
燃費
3.55
走り
4.69
ルックス
4.69
メンテナンス
3.23
積載性
3.42
とりまわし
3.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.75点
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
  • 操作のすべてが上質です。カワサキ車らしからぬ、アクセル操作、クラッチ操作、シフト操作などの操作する箇所が滑らかでシルキーなので気持ち良く乗車 【続きを見る】
  • ほんと乗りやすい。安定した走りで直線はもちろん、曲がりやすさはピカイチです。ハンドルもアップハンドルで極端な前傾姿勢にはなりません。衝撃吸収 【続きを見る】
  • 重量はダエグより軽くなった。押したり引いたりはダエグより楽。足付きはローシートで改善。ポジションは楽で肩や腰は痛くならず。クラッチが軽くて助 【続きを見る】
  • 走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備が充実してる。クル 【続きを見る】
  • 標準装備の充実度がバリュープライスです。ACCこそありませんが、ほぼ最先端の装備がついており、長期間大事に乗れる相棒になると思います。
  • このバイクの長所はロングツーリングに特化した充実した装備だと思います。クルーズコントロール、可変式のスクリーンは高速での運転がとても楽で、こ 【続きを見る】
  • 優等生過ぎてベテランさんには退屈かもしれませんが、私のような二回目の初心者には至れり尽くせりの充分過ぎる乗り物です。特に高速道路での安定感は 【続きを見る】
  • 用途:ツーリング。走り:下道で走っててもパワーが強すぎて微調整が難しいということはない。スロットルは回すし、ギアも4,5は普通に使う。標準装備 【続きを見る】
  • 乗りやすい。大型でコスパ良い見た目カッコいい荷物いっぱい積載出来る(ただしパニアケース付けた場合のみ)
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.34
ルックス
4.65
メンテナンス
3.66
積載性
2.67
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • やはり見た目がカッコいい。走行性能も高く、低速トルクもあり峠の坂道もグングン登る。高速道路の走行も余裕があり、新東名の120km区間も苦にならな 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • とにかく車重が軽い。軽いこともあり、400ccながらパワフルでヒラヒラ倒せます。意識して倒さなくても、カーブで出口方向を見ているだけで自然に倒れ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • 【用途】軽さゆえの加速感が気持ちいい。【走り】カーブがヒラヒラと軽い。【見た目】黒と緑の流線型が満足。
  • とにかく軽い!足つきが良い!パンチが有るも扱いやすいエンジン!一昔前の400cc4気筒エンジン車や大型車に負けず劣らずの速さ!燃費が良い!
  • ・車体が軽い。・軽い車体に400ccのエンジンで走りがパワフル。・取り回しがしやすい。・シートはタンク側が絞ってあり、シート高も高くはないので足 【続きを見る】
  • まずルックスについて、所々の彫りのある複雑な造形とツインヘッドライトと周辺のカウル造形からくるガンダムチックなデザインがカッコイイ走りは2気 【続きを見る】
  • クラッチが神!アシスト機能であたかもワイヤー断裂しているかのような軽さです。一度実車でお試しすると良いです。クラッチ疲れの方オススメ。
  • 高速に乗ったら発揮される圧倒的スピード感、車体が軽くてシート高も低いので乗りやすい、スポーツバイクらしいイカついお顔
  • 街乗り・高速道路・ワインディング・ロングツーリングなんでもこなしてくれます。・中型最速級の加速力・航続可能距離は300キロ超・車体は軽く取り回 【続きを見る】
  • やはり見た目がカッコいい。走行性能も高く、低速トルクもあり峠の坂道もグングン登る。高速道路の走行も余裕があり、新東名の120km区間も苦にならな 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • とにかく車重が軽い。軽いこともあり、400ccながらパワフルでヒラヒラ倒せます。意識して倒さなくても、カーブで出口方向を見ているだけで自然に倒れ 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
4.61
ルックス
4.62
メンテナンス
3.91
積載性
2.23
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.86点
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • まず第一に乗り手次第でエンデューロレースで上位を取れる性能を秘めています。それだけのポテンシャルを持っていながら、日常の足、高速弾丸ツーリン 【続きを見る】
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • WR250Fも乗っていたので違和感無くオフロードで振り回せる(パワーは比べると足りませんが)車重があるけど重く感じない。(KDXやRMX、DR250、XR250、 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.71
ルックス
4.74
メンテナンス
3.00
積載性
2.08
とりまわし
3.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.41点
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
  • 走っているとみんなが振り向くだけの強烈なスタイル。その気になれば30km/hから6速が使えるのでMTではなくセミオートマチックなようなもの。実感しきれない実力 【続きを見る】
  • 迫力はその辺のバイクでは出せない、後ろに着かれたらミラーに写る6眼ライトの迫力。思っていたより素直で乗りやすいく、重量も気にならない。なんと 【続きを見る】
  • 見た目と乗りやすさ。大きさと重さの割にすごく運転しやすい。慣れもあるかも知れないが、ゆっくり曲がったり技術の要りそうな運転は教習所のバイクよ 【続きを見る】
  • 快適な高速性能と車体のスタビリティ圧倒的なパワー普通にツーリングしている分には破綻しなさそうライポジも窮屈でもなくハンドルが遠いと感じること 【続きを見る】
  • 先ずは見た目、スタイリング最高です。特にフロントマスクの6眼ヘッドライト。昆虫みたいとも言われますが・・・。それと扱いきれないパワーは余裕が 【続きを見る】
  • 加速がいい、安定感が半端じゃない。コーナリングが気持ちいい!ほとんどのバイクについていける。Kawasakiだしカッコイイ
  • ZZR1100と比べてすべての動きが素直で乗りやすいシートも座面が広くて長時間座っても尻の具合が良さそうクラッチも重いけどZZR1100よりは軽い
  • 体勢がものすごく楽車重はあるが走り出すとその重さを感じさせない快適な走り航空機を製造してる会社なだけあって空力がよく考えられており、搭乗者は 【続きを見る】
  • デカい、重い、とりまわしは1100と変わらない気がします。早い操れません未熟です、割に峠でもそこそこ早い直線番長でもいいです。カワサキらしい作り 【続きを見る】
  • 高速ツーリングは隼と同様楽ですねまた、隼より取り回しが軽く感じます。重量のある車体ですが峠も重量を感じさせない走りができます。
  • 燃費は悪くないです。高速道路で80km/h巡行で19km/L 90km/h巡行で17km/L 120km/hは巡行で21km/L出ます。メーカーの方曰く120km/hあたりが燃費効率が 【続きを見る】
  • 前がGSX-s1000だったのでアクセルのドンツキが最後まで馴染めず、ZZR1400の滑らかな走り出しに1発で気に入ってしまいました。見た目は、ZX14Rよりもラ 【続きを見る】
燃費
4.54
走り
3.90
ルックス
4.15
メンテナンス
4.08
積載性
3.46
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
  • スタンディングで走る様にセッティングされたポジションによってトライアル的な低速での障害物の乗り越えなどは抜群です。
  • 扱いやすさは群を抜いています。軽くて細いボディと大きいハンドルの切れ角で取り回しよし。特に林道ではこれが非常に助かった。燃費が最高で39km/Lま 【続きを見る】
  • とにかく「走っていて楽しい」の一言です!「エンジンのトルクがあるとはこういうことか!」と初めて実感するほど、力強く粘りのある熟成されたエンジ 【続きを見る】
  • 足つきは悪くないです。KLX230にも跨ってみましたが、それと比べると全然足つきいいです。車体も軽いので取り回しも楽々^ ^乗車姿勢も楽なので長距離 【続きを見る】
  • ちょっと長いオンロードツーリングも難なくこなせる。走り方によっては燃費も30km/Lを超える。本格的なオフロードも行けて、特にガレ場では足付きの良 【続きを見る】
  • ツーリング(オン・オフ)どっちでも楽しいです。また、それなりにぶん回しても燃費が39km/l以上悪化したこと無いです。オフ車にしては少し大きなタンク 【続きを見る】
  • サーキット以外ならどこでも走れる。パワーにおんぶされることがなく、自身の力量に合わせての人馬一体性を感じながら楽しめるバイク。燃費も良く、メ 【続きを見る】
  • 燃費が良いです。新横浜→保土ヶ谷バイパス→城ヶ島→江の島→西湘バイパス→、アネスト岩田ターンパイク→芦ノ湖→箱根金太郎ライン→、山中湖パノラマ台→新 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.04
積載性
1.94
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • 軽い 外観 カスタムパーツが豊富!維持費が安い。2台持ちで2stモタード買えば最高!とにかく一度試乗してみることをすすめます。
  • 全てがニュートラルな感じ。クラッチや各種スイッチ類も変に固くもフニャってもなくちょうどいい。WRはトルクが細いとかのレビューを見ますが、それは 【続きを見る】
  • とにかく軽い。くねくね山道最高に楽しい。ハイグリップタイヤ履いてたらコケる気しない。排気量が250ccなので維持費が安い。大排気量のように街中 【続きを見る】
  • 1.乗り手次第でなんでもできる車輌、夢が広がります。2.50回以上転けてますが、頑丈なフレーム3.ホイール付け替えてオフにも対応できる4.超軽い!燃費 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.10
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.31
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.93点
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • パーツが豊富でカスタムのやりがいがあります。スーパースポーツ車に比べ整備性が良いのでDIYに挑戦しやすく、乗って楽しむ以外にもいじって楽しめて 【続きを見る】
  • アクセルを回す楽しみ。直進で100km近く出した時の安定感は、250ccクラスでは素晴らしいと思います。
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.60
ルックス
4.27
メンテナンス
3.59
積載性
2.37
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.62点
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安いwwアフターパーツも豊富で色々楽しめそう。軽さは特筆もので、400ccよか軽いんじゃって思います。
  • 必要十分な加速力でオールマイティな使い方出来る楽しいバイクだと思います走りはひらりひらりと倒れるし軽いからトラクションの掛かりも分かり易いの 【続きを見る】
  • 【乗りだし】1.とにかく軽快。元気。ツキが良い。高速走行でも安心。納車して350km程度走りましたが、直ぐに慣れ、自分の今日の気分に合わせてモード 【続きを見る】
  • 買い物からツーリングまで幅広く使えます。程よい存在感があり排気量に似合わない凄く軽いハンドリング、モード切り替えで化けます!純正でもいい排気音 【続きを見る】
  • 予想通りの走り・機能・性能の進化!                                                
  • 素晴らしいコスパ、走りも装備も見た目も、好き嫌いはあるにせよ、この値段でてんこ盛りなのはありがたいです。ヘッドライトもプロジェクタータイプに 【続きを見る】
  • 重量級のバイクを乗り継いできたので、すごく軽い、ゆえに、全てがコントローラブルで扱いやすい。ブレーキは特に自分のフィーリングにあっている。
  • 加速が凄い。独特のデザインで唯一無二。YAMAHAのコーナリング感覚は楽しいです。この性能でこの価格は安い!
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.09
走り
4.65
ルックス
4.79
メンテナンス
3.57
積載性
3.98
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しい。ノーマルでも音が良い。車で言うSUVに乗ってるような楽ちんさと乗り心地、振動がほとんどなく快適です。オフ車なのである程 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • しっとりとして疲れないシート、低回転からなめらかでパワフルなエンジン、ゆっくり走っても心地よいエンジン、防風性能の高いスクリーン。シート高な 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しい。ノーマルでも音が良い。車で言うSUVに乗ってるような楽ちんさと乗り心地、振動がほとんどなく快適です。オフ車なのである程 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
燃費
3.23
走り
3.93
ルックス
4.77
メンテナンス
3.28
積載性
3.12
とりまわし
3.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.16点
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
  • サーキットユーズから街乗りまで、今も対応するポテンシャル。唯一無二の外観。ツーリングでタンク容量、燃費も安心。
  • 発売当初から変わらない唯一無二のスタイル。旧車だけど部品もまだまだ入手可能です。タンク容量の多いのでロングツーリングも大丈夫。
  • 通勤からツーリングまで晴れていれば乗ってます。個人的には遅くも早くもなく、今で言うツアラーのようなジャンルになるかと思いますが、独特なモタツ 【続きを見る】
  • カスタムパーツはカスタム地獄にハマる位出ている ノーマルエンジンですがまあまあ速い 見た目がとにかくカッコイイ
  • もう20年以上前のバイクですが、必要にして充分な動力性能と、今のバイクな無い重厚感やデザインが気に入ってます。最近は、映画の影響もあって、改め 【続きを見る】
  • ルックスは問答無用でカッコよし。エンジンもマイルドで非常に乗りやすい。短所の欄にも書くけど操作感は重く、そんなに楽しいわけではないものの、乗 【続きを見る】
  • カウルがあるって素晴らしい。パワーも十分以上。デザインも今見ても見劣りしないスタイリッシュさ。燃費も良好(リッター19km)
  • ルックス。赤/灰が好み。高速道路に最適だと思う。センタースタンドがあるのは保管、ツーリング時に便利。
  • 今となっては走らない止まらない曲がらない旧車。でも不思議とツーリングに行きたくなるバイクです。A12の新車に乗っていた十年前にはなかったことと 【続きを見る】
  • さすがに一世を風靡したバイクなので完成度は高いです。トップガンマーベリックのおかげで再び再燃の予感?またがったときに来るずっしり感の割には走 【続きを見る】
  • 機能性、パワー、操作性どれをとっても、現行車には敵わない。ハンドルは遠いし、重たいし、それでも、見飽きないデザイン。今となっては凶暴なパワー 【続きを見る】
  • 何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところ 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.90
ルックス
4.67
メンテナンス
3.37
積載性
1.88
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.58点
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
  • とにかく軽くてパワフルです。思ったより前傾姿勢にならないのでツーリングにも良いです。また、スタイルもGOODです。
  • サス柔らかく、バイクの挙動がわかりやすい低速トルクがクラッチ繋ぎ始めからあるので意識と挙動がリニアで扱いやすい
  • とにかくカッコ良い。単眼でグフっぽい顔つきが堪らない。様々な電制システムが装備されており、クイックシフターと相まって結構街乗りもこなせる。車 【続きを見る】
  • 年寄りには少し派手ですが、エクスターカラーはとても綺麗です。前傾姿勢も極端ではなく街乗りでも苦になりません。夏は熱いですが、一部のライバル車 【続きを見る】
  • ツーリング用途。低回転域からパワフルで、下道もとても楽だと思います。ブラックをベースに、所々で輝くブルーがお気に入りです。
  • 渋滞した道だろうと山だろうと高速道路であろうとどこででも乗りやすい。前傾ではあるが姿勢意識すれば疲れにくい。暗い道走行中、地面にスモールとい 【続きを見る】
  • 他社のリッターSSと比較してコーナリング時の動きのクセがなく、初めて大型に乗るという方でもすぐにワインディングで楽しめると思う。排気音が低回転 【続きを見る】
  • ●用途基本的にストリート用で、ツーリングメイン。年に数回のサーキット走行をします。●走りサーキットでは、エンジンを1-5速を10000rpm 【続きを見る】
  • 見た目がかっこよく、とにかく速い。クイックシフターは素晴らしいですが、あまり使うのもつまらないのでツーリングの後半で疲れてきた時に使ってます 【続きを見る】
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
燃費
4.33
走り
4.42
ルックス
4.75
メンテナンス
4.25
積載性
2.83
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
  • オールドネイキッドが好みであれば、ルックスは満点でしょう。また、取り回しの大きさ、足つきも◎。なかなか軽快な走りをします。慣らし運転中 【続きを見る】
  • とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しも不安がなく400ccの感覚で気軽に乗れるところ。タンクも容量こそ少ないがスリムで燃費そのものは悪くはないので見た目がストライクな 【続きを見る】
  • まずスリム。車重も軽く、必要十分なパワーと成熟した基本性能の相乗効果でとにかく軽快。よく回るエンジンのおかげでストレスもない。下道から高速、 【続きを見る】
  • 見た目は伝統のZシリーズを受け継ぎ、エンジンは2発で下があるから、ワインディングでもギアを細かく操作する必要がなくストレスフリー。ベースがz650 【続きを見る】
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
燃費
4.52
走り
4.42
ルックス
4.81
メンテナンス
3.20
積載性
1.79
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.36点
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
  • ・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。・レギュラーだし燃費も良い。・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)・とくに 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 街中や峠道で走るのがとにかく楽しい。そして眺めてるだけでも格好良い。余計な電子制御が無いので運転技術の向上にも良いのではないかと思います。
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。・バイファンクションLEDの3眼ライト。・どの回転数 【続きを見る】
  • レギュラーガソリンで燃費が良いYZF-R1も所有していますが、「丁度良い」がこのバイクの魅力だと思います。MT-07初期型よりもミッションンの入りがス 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。購入前は燃料タンク容量の少なさが気になっていましたが、燃費が良いので航続距離はXJ6Nと大差ありません。・XJ6Nと比較し、ギアの入り 【続きを見る】
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
4.71
ルックス
4.31
メンテナンス
3.57
積載性
2.09
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 見た目、かっこいいです。フェンダーレスにすれば更によいと思います(でもちょっとの雨でドロドロもいやかな)。モード切替便利です。通常はBで走っ 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • パワーは申し分無し。疲労度も特に無し。作りがほぼSSで剛性OK。見た目強いです。笑走る止まる曲がるがこんなに楽になるとは。。。
  • 非常に曲がりやすく、加速と停止がほぼ意図した通り。見た目が独特なためツボなら買って損はないし、扱いに慣れてくると走るのが非常に楽しい。
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 見た目、かっこいいです。フェンダーレスにすれば更によいと思います(でもちょっとの雨でドロドロもいやかな)。モード切替便利です。通常はBで走っ 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
4.56
ルックス
4.71
メンテナンス
3.20
積載性
2.84
とりまわし
3.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.78点
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
  • 疲れにくくトルクフルで乗りやすい。可変式のスクリーンなので高速道路で有難い。クラッチもアシストスリッパー付きで軽い。何しろカッコイイ!
  • 安定した走行。自分が上手くなったような錯覚すら覚える仕上がり。見た目も良く前後にはコンパクト。着座すると流石に大型車感満載。何処からでも立ち 【続きを見る】
  • 何よりもう見た目が最高、カラーリングも最高です。4気筒のサウンドも純正マフラーでもいい音します。ポジションも楽で長時間の乗車でも疲れにくそう 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた際のスタイリング、積載量。1000cc越えの余裕あるパワー。フレーム剛性の高さ、コーナリングの安定感。
  • 排気音は控えめだがエンジンの音が大きく迫力がある。加速力が250とは比較にならない。峠で流す程度しか走っていないが、コーナーでの倒しも軽い。
  • 車重も有り走行の安定感があり、動き出したら思っていたより軽い操作性で安心感があります。フロントマスクもZXに近くなり、IMUが入って安心感が増 【続きを見る】
  • ・ガンダム世代のせいなのか、エッジと面の造りが最高にカッコイイと思える。・積載性とデザインのバランスもいい感じ。
  • 形。1000 ccの太いトルク感。5時間連続で運転できる感動。パーツが豊富でどんな方向にもいじれる。
  • そこそこ軽量でハイパワー。スロットルレスポンスも良し。フライホイールのバランスが良いのか低速トルク有る割には、軽く吹け上がります。ノーマルマ 【続きを見る】
  • 走れば嘘のように軽い見た目は一目惚れです。燃費もハイオクだがこのクラスにしては意外と良いです。私は街乗り18k前後 長距離最高22.8k見た目に反し 【続きを見る】
  • カッコイイ高速は凄い楽地味にスクリーンの高さが変わるのが便利リッターバイクにしては小ぶり。でも重い
  • 乗りやすい、軽い、シュッとしたスタイル、カワサキにしたら意外な優等生。カスタムパーツも豊富、でもできるだけノーマル維持で。半端なパーツ付ける 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、スズキ、カワサキ、ドゥカティ、BMW、ガスガス、ジレラ、マラグーティ、トモス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る