満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • カワサキ  ×
  • ベスパ  ×
  • フェロ  ×
  • 中型バイク(〜400cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.58
走り
4.51
ルックス
4.53
メンテナンス
3.77
積載性
3.57
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.23点
  • 街乗り用途に最適、振動等がなく安定した走り、スタートダッシュで高回転の音が官能的、クラッチが入りやすく扱いやすい、シンプルなデザインで飽きな 【続きを見る】
  • 12年も経っているのに目立つ傷はありません。細かなところを磨けばどんどん新車に近づいていくような感じです。エンジン音もすごく静かで気に入ってい 【続きを見る】
  • 皆、口をそろえて言っているが、「確かに乗りやすい」の一言。自分がうまくなったと勘違いするほど速く安全に楽に走れる。よく回るエンジンに、抜群の 【続きを見る】
  • 常識的な燃費と航続距離、レギュラーガソリン仕様で財布に優しい。シート下の収納スペースが結構な量、ハンドル横の小物入れは超便利。素直なハンドリ 【続きを見る】
  • 4気筒サウンドと400には見えない車格。作りもさすがのmadein japanで安っぽさは無い!ninja400に比べ高級感ははるかに上ですね。それと風に強い走行安 【続きを見る】
  • 直4エンジンのなめらかさ、VTEC発動時の加速と音、低回転時のジェントルな走り、足着きの良さ、楽な運転姿勢、持て余さない・物足りなくない丁度良い 【続きを見る】
  • ホンダの傑作機と言われるだけあり、様々な路面状況において安定して走らせることができます。教習車に採用されているので、初心者も臆することなく運 【続きを見る】
  • さすがパラ4音も好いしトルクもあるんでないかい教習所のミニカウル付き高速道路の巡航は楽だと思います
  • ツーリングにしか使ってません。・一般道から高速まで卒なく走れる懐の広さはとても満足・安定感のある乗り心地、脚付きの良さ・並列4気筒の高揚感の 【続きを見る】
  • 性能がとてもよくてどのシチュエーションでも自分の思った通りに扱えます。長年乗っているので自分の手足のような感覚です。良い点を書くと書ききれな 【続きを見る】
  • 日本メーカーの400cc4気筒の頂点にしてレジェンド。クラシカルなフレームはモデルチェンジがなくても随時改良が加えられ高剛性ながらもしなやかに動く 【続きを見る】
  • VTECの一言に尽きる。街乗りでゆっくり乗る時は6000以下をキープして走行し、いざとなったらVTEC発動、怒涛の加速とスポーティーなサウンドが魅力。走 【続きを見る】
  • 街乗り用途に最適、振動等がなく安定した走り、スタートダッシュで高回転の音が官能的、クラッチが入りやすく扱いやすい、シンプルなデザインで飽きな 【続きを見る】
  • 12年も経っているのに目立つ傷はありません。細かなところを磨けばどんどん新車に近づいていくような感じです。エンジン音もすごく静かで気に入ってい 【続きを見る】
  • 皆、口をそろえて言っているが、「確かに乗りやすい」の一言。自分がうまくなったと勘違いするほど速く安全に楽に走れる。よく回るエンジンに、抜群の 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
4.55
ルックス
4.40
メンテナンス
3.20
積載性
2.05
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.82点
  • 高回転型ではあるが、下がスカスカではないのはすごいと思う。普通に走る分には4000回転~6000回転で事足ります。また、スーパースポーツを名乗るだけ 【続きを見る】
  • TrickStarのフルエキを入れたら下からスルスルと前に進むようになりました。車検対応マフラーで音質は変わるものの音量はほぼノーマルと変わらないの 【続きを見る】
  • SSとは思えないほど楽XJR1300からの乗り換えだが正解だった使えない馬力より使える馬力足つきもよく燃費も申し分ないZXRカラーのフルエキは無茶苦茶目 【続きを見る】
  • 足つき良し、バランスも良い、パワー感もちょうど良い峠道などのワインディングではサスペンションの動きは問題ありませんが、サーキット走行だと少し 【続きを見る】
  • 80ps?標準で上下クイックシフターやアシストスリッパークラッチ10R用リアサス豊富なカスタムパーツ
  • 中型にあるまじきパワー、優秀な電子制御にサス。街乗り、ロンツー、峠まで乗りたいように乗れる。SSにしてはフレンドリーな姿勢のおかげで下道オンリ 【続きを見る】
  • ZX-25Rと比べトルクがある。公道を流すだけならギアを頻繁に変えなくてもよい。ZX-25Rで使用していた物が流用できる。
  • ◎往年のワークスマシン並みのパワー。◎25Rと同寸なので取り回しは良い。◎カラー液晶メーター◎足が良く動く。◎Kw表示が 【続きを見る】
  • SHOWA BFRC-lite リヤショックアブソーバーが素晴らしい。KQS(カワサキクイックシフター)の出来が素晴らしい。
  • コンパクトな車体にパンチのあるエンジンとサウンド、ブレーキもしっかり効くため安心感有り。姿勢もフルカウルの中ではそこまで前傾では無い。
  • 大抵の4発400ccは乗ってきましたが、それを凌駕するパワー!鉄フレームですが剛性は十分でよれたりもしません。コーナーもとてもよく曲がります。意外 【続きを見る】
  • 高回転型ではあるが、下がスカスカではないのはすごいと思う。普通に走る分には4000回転~6000回転で事足ります。また、スーパースポーツを名乗るだけ 【続きを見る】
燃費
4.86
走り
4.10
ルックス
4.82
メンテナンス
4.05
積載性
3.30
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.57点
  • なんと言っても心地よいシングルサウンド。トルク感。何かの雑誌に書いてたが16歳で初めて乗ったバイクの感動を思い出した。
  • 単気筒エンジンからのパルス感が素晴らしく、それでいて振動が気にならない排気音を楽しめます。見た目はクラシック、装備は最新な今時のバイクです。
  • 中排気量のシングルですので爆発的ではないですが、しっかりとしたトルクがあります。スタート時は頑張らなくても大丈夫。また燃費が気にしなくても、 【続きを見る】
  • 現行で国産の空冷単気筒ネオレトロバイクに乗れる、というのが一番ですかねwSタイプですが、ノーマルと比べてすごく速いとかは無く、乗車姿勢や細か 【続きを見る】
  • ロングストローク故の独特の鼓動感や排気音。普通ならエンストするような低回転でも粘りあるエンジン。一般道を走る分には全く不満ない走りをしてくれ 【続きを見る】
  • トコトコと楽しいです。どこまでも行けそうです。満タンで500km以上走るのでありがたいです。。。。。。。。。。
  • 二人乗りしてもお尻が痛くならない、とことこ走るので気分が良い。燃費がとにかく良いし高速も走れるのが良い。
  • なんと言っても心地よいシングルサウンド。トルク感。何かの雑誌に書いてたが16歳で初めて乗ったバイクの感動を思い出した。
  • 単気筒エンジンからのパルス感が素晴らしく、それでいて振動が気にならない排気音を楽しめます。見た目はクラシック、装備は最新な今時のバイクです。
燃費
4.22
走り
4.35
ルックス
4.64
メンテナンス
3.66
積載性
2.65
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.74点
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
  • 発進からトルクがあり、エンスト知らず。軽量なバイクなためワインディングではライダーの意のままに操れる楽しさがあります
  • 取り回しのしやすさパタッと倒れ良く曲がる低回転のトルクの太さ6000回転からの加速力シングルだけどよく効くフロントブレーキしかもリヤブレーキのよ 【続きを見る】
  • やはり見た目がカッコいい。走行性能も高く、低速トルクもあり峠の坂道もグングン登る。高速道路の走行も余裕があり、新東名の120km区間も苦にならな 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • とにかく車重が軽い。軽いこともあり、400ccながらパワフルでヒラヒラ倒せます。意識して倒さなくても、カーブで出口方向を見ているだけで自然に倒れ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • とにかく軽い!足つきが良い!パンチが有るも扱いやすいエンジン!一昔前の400cc4気筒エンジン車や大型車に負けず劣らずの速さ!燃費が良い!
  • ・車体が軽い。・軽い車体に400ccのエンジンで走りがパワフル。・取り回しがしやすい。・シートはタンク側が絞ってあり、シート高も高くはないので足 【続きを見る】
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
燃費
4.80
走り
3.80
ルックス
4.77
メンテナンス
4.21
積載性
3.26
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.35点
  • ワインディング走行に最適でパワーが小さい分、ラフなアクセル操作でも車体が暴れる事無く安心して乗れます。他車と比べても驚く程クラッチが軽いので 【続きを見る】
  • 追い越しすり抜け全くしたくなくなりました のんびり走って心地よいとは聞いていたが本当に心地よいと思う燃費が40km/lを超えるのが嬉しいギアペ 【続きを見る】
  • 見た目はドンピシャ。思ったより大きく重量感もあるが、却って安定感があり、ゆったり走れる点が◎。単機筒独特のドコドコとした音。走っていて 【続きを見る】
  • ねりのあるE/G排気量なりですが てきとうなシフトでも大丈夫でしたシンプルなスタイルは 好みでした
  •  皆さんおっしゃっていますが、スタイル、排気音及び燃費はとても満足です。 パワーがないとの意見が多いですが、空冷単気筒エンジンの350CCとし 【続きを見る】
  • 350CCのクラシックバイクでありながら、かなり大柄な車格。タンクの塗装が美しく、メッキパーツとも相まって、見た目の満足感が高い。空冷単気筒のエ 【続きを見る】
  • 振動が少なくて運転しやすい。とにかくスタイルがかっこいい。純正マフラーが意外と音が大きくていい音がする。
  • のんびりと走れる 急かされなくていいし 普通に制限速度で走れるハンドルの切れ閣が大きく取り回しがいい とにかく軽いので楽燃費がいい 音も気持 【続きを見る】
  • パルス感があって純正でも音が素晴らしいのにバランサーで単気筒エンジンの振動が抑えられている。純粋に見た目が良いし、ギアの入りが良くクセの無い 【続きを見る】
  • ルックス、燃費もいいカスタム(タコメーター、風防、リアキャリア、USB電源、フォグランプ)も、自力で対応可能スピードはさほど求めていないので、 【続きを見る】
  • 見た目とサウンド(パルス感)がすべて。シーソーペダルは否定的意見も多いが、靴痛まないし慣れるとすごい楽。シートは広いのでけっこう積載能力有り 【続きを見る】
  • 下道ツーリング、ロングツーリングで走った感想下道ではのんびり走る人にはとても気持良いバイクでよく言われるトコトコ系バイクです。決して速いバイ 【続きを見る】
  • ワインディング走行に最適でパワーが小さい分、ラフなアクセル操作でも車体が暴れる事無く安心して乗れます。他車と比べても驚く程クラッチが軽いので 【続きを見る】
  • 追い越しすり抜け全くしたくなくなりました のんびり走って心地よいとは聞いていたが本当に心地よいと思う燃費が40km/lを超えるのが嬉しいギアペ 【続きを見る】
  • 見た目はドンピシャ。思ったより大きく重量感もあるが、却って安定感があり、ゆったり走れる点が◎。単機筒独特のドコドコとした音。走っていて 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
4.39
ルックス
4.45
メンテナンス
3.88
積載性
3.20
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 重すぎず軽すぎず、それなりに速いし、振動もなく快適。低速でのトルクも十二分で渋滞も楽々です。30年続く見た目は少年の頃から大好き。何よりテール 【続きを見る】
  • トラブルが少なくタフなバイク。スポーツ走行もこなせます。ドライバーの手足の様に素直に動いてくれます。乗りやすく楽しさもある初心者にも扱いやす 【続きを見る】
  • 航続距離の長さ(300kmちょい)と4発の静粛さ、走っても2ストの様にオイルで体が臭くならず車体が汚れず、水洗いで汚れが綺麗になる点。消耗品さえ変え 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも疲れず、高速でもパワーがある。また、ネイキッドの割には空力も良く、風防要らずで良かった。
  • 久しぶりの400cc4発のスムーズandクオリティーに脳天昇天。どこからでも吹け上がるエンジンはもう芸術作品と呼べるね。教習車との違いは買わない(乗ら 【続きを見る】
  • 見た目は、ほぼ満足になったし、乗らされていると言うより、乗っていると言う感じが良い。販売台数が多いだけに部品もでるしカスタムパーツも多いので 【続きを見る】
  • 全てがコンパクトにまとまっているスムーズに吹け上がるエンジンやる気にさせるアナログメーターツーリングで大型バイクに合わせれる頼もしさ社外品等 【続きを見る】
  • オフ車しか興味なかった(週末は林道)が手軽に移動でき、おいしい物も食べに行けるオンも楽しい^^ネイキッド以外に興味はないw
  • ・振動が少ない!!!快適!!!・やっぱり四気筒の音はいいっすね…・VTEC楽しい!!!・最近のバイクは厳ついのが多いしやっぱこの見た目が好き。・ 【続きを見る】
  • 完成された400250に比べ、トルクフル、高速の追い越しも楽々澄んだエンジン音心地よい排気音
  • ハンドリングが良いので逃げやすい、シート高が低い速い、コールが結構キレる!ポリ公から逃げるのに最適!
  • とにかく楽しい 飽きのこないデザイン、 気持ちの良いエンジンサウンド、 ストレス解消に無くてはならない相棒です。
  • 重すぎず軽すぎず、それなりに速いし、振動もなく快適。低速でのトルクも十二分で渋滞も楽々です。30年続く見た目は少年の頃から大好き。何よりテール 【続きを見る】
  • トラブルが少なくタフなバイク。スポーツ走行もこなせます。ドライバーの手足の様に素直に動いてくれます。乗りやすく楽しさもある初心者にも扱いやす 【続きを見る】
  • 航続距離の長さ(300kmちょい)と4発の静粛さ、走っても2ストの様にオイルで体が臭くならず車体が汚れず、水洗いで汚れが綺麗になる点。消耗品さえ変え 【続きを見る】
400X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥378,000 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

400X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.26
ルックス
4.59
メンテナンス
3.21
積載性
3.95
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.05点
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
  • かなり乗り心地はよくなりました。CB250Rも軽くてクイックでしたが自分にはこちらのほうがあっているようで買って正解と思います。
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
  • とにかく楽。高速、下道共に数時間でも乗れる上に安定性がすごく高い。ちょっとした砂利道も気にせず走れる走破性、30を切らない燃費、あと白がすごく 【続きを見る】
  • まだ乗り始めて1週間なので、良いところを伝えきれませんが、スタイルを始めとした全てが良いと感じております
  • ・成人男性の平均身長175cmで足がべたつきなため,ほとんどコケることがないこと。・2気筒で,もの静かな感じがするが,パワーを秘めていること。・長 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が疲れない。前のモデルに比べると旋回しやすくなっている気がする。燃費はだいたい38km/l~42km/lくらい。2019年式ではメーカー公開のWMTCモ 【続きを見る】
  • 長時間の運転が楽!MT-25になかったハザードスイッチ・バイザー・ナックルガード(オプション装備)等の快適装備が用意されている点。
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
燃費
4.55
走り
4.25
ルックス
4.60
メンテナンス
3.33
積載性
2.72
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.90点
  • 見た目は言わずもがな、とにかく燃費が良く500km以上走ってくれます。ポジションはやや前傾ですが特段走ってて疲れる印象はありませんでした。
  • SFF-BP倒立フロントフォークにダブルディスク+ラジアルマウントブレーキキャリパーと足回りが超豪華!スマートフォンとの連携を可能にしたHond 【続きを見る】
  • 400ccの中では燃費がいいのでは。シートは、座りやすくてお尻痛になりにくいです。男前な顔してるので、跨るのに緊張する笑
  • セパハンのフルカウルという見た目とは裏腹に街中でゆったり走るのに適した感じの車両特に燃費はよく、一般道でストップアンドゴーを繰り返していても 【続きを見る】
  • 街中、峠、高速、とこでも平均点以上の走り。その上多少荒い運転しても燃費良く、給油回数も減りお財布に優しい。
  • ゆっくりも走れて素早くも走れる万能バイクです。普通に使っていれば、力不足を感じることは無いと思います。サスも何も不満はなく、すごく乗りやすい 【続きを見る】
  • 長所 街乗りでも、遠出もあまり疲れない所。 下から上までキッチリ回せる 満足な点ノーマルでも、音が気持ちいい 【続きを見る】
  • そこそこスピードも出るし、コーナリング性能も申し分ない高速も含め、街乗りには十分。                              【続きを見る】
  • そこそこ早い走りができる綺麗な単色の赤が良いですね早いですがゆったり走るツーリングにも使えて燃費も良いのでオールマイティです
  • 燃費が良く、見た目はカッコいい。トルクがある為、1速で30キロぐらい走行可能。ギアチェンジが負担なく簡単に変更出来る。
  • 2022年型は足回りが倒立フォークになったので細かいギャップにも追従するようになり安心感が出ました!フロントブレーキはダブルディスク+ラジアルマ 【続きを見る】
  • 事前に2019モデルにレンタルで試乗し、非常にいいフィーリングで気に入ったため購入。2022モデルから倒立Wディスクになったことでかっこよさが向上。 【続きを見る】
  • 見た目は言わずもがな、とにかく燃費が良く500km以上走ってくれます。ポジションはやや前傾ですが特段走ってて疲れる印象はありませんでした。
  • SFF-BP倒立フロントフォークにダブルディスク+ラジアルマウントブレーキキャリパーと足回りが超豪華!スマートフォンとの連携を可能にしたHond 【続きを見る】
  • 400ccの中では燃費がいいのでは。シートは、座りやすくてお尻痛になりにくいです。男前な顔してるので、跨るのに緊張する笑
燃費
3.73
走り
3.90
ルックス
4.84
メンテナンス
4.13
積載性
2.90
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.94点
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量で取り回しがとても楽です。良いのか悪いのか、ツーリングの休憩中に知らない人から話しかけられる。
  • スタイル
  • とにかくスタイルが最高
  • 盗まれても帰ってくるところ
  • 主にツーリングに使用してます。自称CRキャブ装着車としてはかなりいい具合に仕上がってます。ノーマルのCRキャブとは驚くほどアクセルが軽くなってい 【続きを見る】
  • エンジン音が最高でスタイルが良かった
  • 外観&音
  • なんていってもルックスがいい!
  • FRPの特注タンクシート。もうかっこよくてしょうがなかった。
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
燃費
3.35
走り
4.18
ルックス
4.67
メンテナンス
3.43
積載性
3.64
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
  • 2008年式と同じショップオリジナル赤黒カラーはカッコいい!ロングバイザーに交換するとパット見大型に見えるかな?
  • フロントカウルが好き
  • 見た目
  • 400ccとは、思えない加速力アクセルを回す楽しさがあります!また、まだ多くのパーツがあります!そして、カワサキらしいローソンカラー
  • 4気筒はいいね
  • スタイリング
  • 自分には速すぎて手に余る。ルックス。
  • 足付き性
  • 見た目、マクロスっぽい
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
燃費
3.43
走り
4.56
ルックス
4.85
メンテナンス
3.95
積載性
3.05
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.25点
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい都心での移動が多いので乗りやすさが重要で渋滞に巻き込まれてもスムーズに乗れる軽いので取り回しが楽
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
  • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
  • スポーツバイクしか乗ったことがないので最初は戸惑いもありましたが楽です。スポーツバイクの変なプレッシャーもなくのんびり走れるのが本当に楽しい 【続きを見る】
  • かっこよすぎる。加速バッチリ。ETC標準装備。パラツインの割に車重猛烈に軽い。アシストクラッチさくさく。
  • 軽くて足つきが良いのでとりまわしが楽です。高速道路での走行でも不満のない元気な走りができますが走行風がきつく80~90km/hが快適範囲かな。デザイ 【続きを見る】
  • 艶消しの黒で統一されたデザインがかっこいいです👍走行性能などは、初めてのバイクなので他車種と比較できないんですが走りやすいほうだと思 【続きを見る】
  • ワイルドな外観はお気に入りらしい。しかし、エンジンガードが無いので乗車はしばらく先になりそうです。慣らしを請け負った自分の感想としては、車体 【続きを見る】
  • クルーザー3割、ネイキッド7割のライポジなので、なんせ楽です。シートも動きを邪魔しない程度にふかふか。トルクも十分にあるので加速でモヤモヤする 【続きを見る】
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
燃費
3.58
走り
3.80
ルックス
4.74
メンテナンス
3.82
積載性
2.35
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
燃費
3.83
走り
4.48
ルックス
4.28
メンテナンス
3.76
積載性
2.56
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
燃費
2.88
走り
3.80
ルックス
4.48
メンテナンス
3.13
積載性
3.28
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
  • ・乗りやすい・四発らしいエンジン音・高回転の吹け上がり感・シート下の積載が便利・シートが柔らかくて座り心地が良い
  • ・中型には見えない大きさ・4発ならではのサウンド・以外に便利なシート下の収納・水冷なので夏場の渋滞もちょっと安心w・なんといっても見た目がか 【続きを見る】
  • どっしりしてるとこ
  • 購入動機と同上自分には十分すぎるパワーがある(※)
  • スタイル良。当時の車両にしてはそこそこ速い。積載量大。400にしては大きい車体。
  • 6000回転からの加速感
  • 見た目
  • 扱いやすくてカッコイイ!
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
燃費
3.80
走り
3.66
ルックス
4.90
メンテナンス
3.47
積載性
2.94
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
  • 取り回しのしやすさ。シンメトリーのクラシックスタイル。燃費も街乗りで20km/Lオーバーだったので経済的でした。
  • 見た目
  • なんと言っても形が良いです。本家トライアンフより格好いいと思います。整備も簡単です燃費もツーリングで27~30km/Lと良好。
  • トコトコ楽しい。スピードもそこそこ出る。
  • 完全に見た目シンプルでかっこいい
  • 重いから直進安定性が高い!
  • やはりルックス!!
  • 見た目
  • タンクのカラーリングとハンドルの高さ
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.56
ルックス
4.52
メンテナンス
2.44
積載性
1.90
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.19点
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • カムギアトレイン&V4エンジンという現代のバイクではありえないパワートレイン。フラットなトルク特性。コンパクトな車体からくるコーナリングの限界 【続きを見る】
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
  • V型エンジンの音がなにしろよかった.トルクフルで早いしレプリカが大好きな私にはベストでした.用途はツーリング,通勤などに使っていました.
  • 低速からトルクフル。最高のサウンド。(昔友人のNC21+RPM管でこもりのあるいい音していた。まだそれに近づけてない)いいも悪いもカムギアの音。
  • 信頼性も高くV型エンジンだけど乗りやすかった。まぁカラーリングと一部HRCのキットにスリックタイヤと見た目はそれらしいが、中身はSP400仕様 【続きを見る】
  • プロアームのとにかく抜群なスタイル。V4エンジンからくる超低重心のオンザレールとニュートラルステア。峠だと超ヒラヒラできる。マフラーを変えると 【続きを見る】
  • 希少なカスタムマシーン。剛性の高いシャーシに軽量・ハイパワーなエンジンを搭載している、多くの人が考えた事があるオートバイだと思います。それが 【続きを見る】
  • VFR400R(NC30)にNS400R(NC19)の2サイクルV型3気筒エンジンを搭載!エンジンハンガー、チャンバー、カウル、その他諸々は専用設計!プロアームでカッコ 【続きを見る】
  • 上まで気持ちよく回るエンジン。とにかく速い。最初その出力に驚きました。それなのに扱いやすい。下のトルクも十分で街乗りも苦になりませんでした。 【続きを見る】
  • 何?全角50文字以上なの?V4、プロアーム、カムギヤトレーン、フレーム頑丈、エンジン頑丈、親機が8耐の主役
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • カムギアトレイン&V4エンジンという現代のバイクではありえないパワートレイン。フラットなトルク特性。コンパクトな車体からくるコーナリングの限界 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
4.67
ルックス
4.65
メンテナンス
2.46
積載性
2.03
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.66点
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
  • (1)走りが楽しい。レスポンスも良く回して楽しむバイク。コーナリングも簡単に倒せる。(2)足付きが意外と良い(168cmでもかかとが少し浮くレベル)(3) 【続きを見る】
  • ・とにかく各部がスムーズに走るマシン・コーナーが楽しい・レプリカな見た目なのに下からフラットなトルク・車体のバランスが速度域の高い部分で作ら 【続きを見る】
  • 1.とにかくかっこいい。これほどデザインがかっこいいバイクは他にないと思ってます。2.レプリカなのに高級感がある。3.倒立フォーク、吸気ダクト、プ 【続きを見る】
  • V4の音は本当に最高、常に回転を上げて走りたくなるようなやる気にさせてくれるサウンド。キビキビと曲がり下手でもそれなりに走れる楽しいバイク
  • V4エンジンと言う変態的なエンジン!こんなバイク他にないです。ムッチリとしたボディーライン。プロアームで倒立フォークと豪華装備。
  • エンジンかけて跨ればヤル気にさせる音とポジション。峠や軽いワインディングを軽く流すには十分すぎる操縦性とパワー。もちろん本気で走っても破綻す 【続きを見る】
  • とりあえずカッコいいwSSに比べるとパワー不足は否めない、結構重いwフロントタイヤサイズが厄介。でもカッコいいw
  • もう10年近くなってしまいましたが所有し続けて、こけたり遠くへ出かけたり散々言ったりただの足になったりとでもなんだかんだ乗ってるバイクです。中 【続きを見る】
  • 走りは最高でした。V4エンジンで排気音も独特な音。フロントは倒立フォーク、リヤはプロアームで見た目スッキリ&ホイル脱着、チェーン調整が楽。
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.41
ルックス
4.50
メンテナンス
3.75
積載性
2.57
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.71点
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
  • 万年レストア中なのでほぼ走っていないですが、レストア完了したらゆっくり楽しみます。ちょっとだけ走った感想は、「おだやか」。2バルブ4発はおだや 【続きを見る】
  • カワサキ空冷のかっこいい音ショート管がかっこいい純正タンクの上にタンクカバーなどカスタムしやすい
  • 見た目。心地いいサウンド。                                            
  • CRキャブとモリワキぶった切りショート管
  • ルックス、足つき、軽い、加速は速くないが、下手に倒し込めないハーレーなんかより峠は早い。車検適応のヨシムラショート管でも音は良い。が、芯は溶 【続きを見る】
  • とにかく見た目
  • スタイルと鈍臭さ
  • スタイル
  • 倒立フォーク550ccボアアップエンジン
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.00
ルックス
4.51
メンテナンス
2.34
積載性
3.92
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.47点
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
  • フルカウルなだけあって乗っててとても快適。そして高回転域の伸びやかな加速もとても気持ちがいい。大型を所有しているがそれとは別の楽しさがありま 【続きを見る】
  • 走ってしまえば楽です。上方のギアでも引っ張って加速します。あつかいやすいです。フルカウルはめだちます。
  • 大型バイクへの登竜門的な中型バイクであり、これが乗れたら隼や忍千やH2など260kg近いバイクもすぐに慣れる。また、4発特有の滑らかな吹け上がりなの 【続きを見る】
  • マイルドな吹け上がりで気を抜いて運転出来て、カウルのおかげで走行風も苦じゃない長距離走行も楽で開ければちゃんとスビードも出る4気筒サウンドが 【続きを見る】
  • 見た目も排気音もとても気に入ってます。サービスマニュアルも買って徐々に整備にも慣れてきました。直進安定性はとても良い!ワインディングも楽しめ 【続きを見る】
  • ○ 見た目  これ大型?って聞かれるほどの大きさ。  それもそのはず、ベースは海外版のZZR600です。  マフラー2本出しスタイルもお気に入り。  【続きを見る】
  • ・ZZR600と同じ車体を使っているので、ZZR1100より大きく見える。(GSX-1300R 隼と同等の大きさ)・キャンピングシートバッグ等を装着する時は荷掛けフ 【続きを見る】
  • 長距離の時、アクセルをむやみやたらに開けなければ、意外に燃費が良い。古いキャブ車であるにも関わらずリッター/25kmを超える。
  • 圧倒的な存在感、大柄なカウルのおかげで高速が非常に楽です。スムーズに回るエンジンのおかげでいつのまにか速度が上がってる感じです。カワサキ車の 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.59
ルックス
4.45
メンテナンス
4.12
積載性
2.48
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.27点
  • クラシックなたたずまいと落ち着いた大人の走り、400ccシングルでキックもセルも付いているのはとても良いです。
  • とにかく軽くてスリム(装備で153kg)、取り回しも楽々下道メイン、時々高速という用途にちょうどよい。
  • 単気筒なのにエキマニが2本出てるところ!400ccなのに原2並みに軽いこと!単気筒でメンテが簡単なところ!セル付きでマニュアルアイドルストップも簡 【続きを見る】
  • 長所 いつまでも飽きの来ないスタイル、デザインが好みで、他人と被らない。走り トルク感が余り感じられないが、エンジン自体は上までスムーズにま 【続きを見る】
  • セル付き、キック付きで始動しやすいと思います。運転しやすく、曲がりやすいです。街乗りや近所の買い物に使う足としては十分だと思います。オーソド 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ですね。ツーリング、峠でも良く走ります。フロントの19インチは素直で雨天時の走破性も高いと思います。
  • 綺麗なフォルムは、程よくまとまってますね~!クラシカルなとこは気にいってますよ。走りも高回転まで気持ち良く回ります!!燃費も郊外走りでリッタ 【続きを見る】
  • 見た目がカッコいい。耕運機みたいな音がかわいい。車体が軽くて操作が楽ちん。ちょっとした整備も簡単。セル付きなのが良い。
  • 運転していて楽しい。街乗り、峠でコイツのポテンシャルの100%を使って走る事ができる。80~100km/hが一番楽しい速度域かな。一方、低速トルクがある 【続きを見る】
  • キックペダルも付いてるクラシックな外見。整備性の良さ(単純構造で容易)整備した分だけ答えてくれる。軽い140kgほどの車重、まるでノーパンクタイヤ 【続きを見る】
  • 見た目がクラシカルでよい!ビッグシングルの割に振動がほぼないため、長時間ツーリングも手の痺れの不安なし!パワーの無さがアクセルをたくさん回せ 【続きを見る】
  • とても乗りやすいバイクで大満足軽くて、適度なトルクもあり、扱いやすく乗りやすいデザインもとても綺麗でオジサンが乗っていても違和感を感じないと 【続きを見る】
  • クラシックなたたずまいと落ち着いた大人の走り、400ccシングルでキックもセルも付いているのはとても良いです。
  • とにかく軽くてスリム(装備で153kg)、取り回しも楽々下道メイン、時々高速という用途にちょうどよい。
  • 単気筒なのにエキマニが2本出てるところ!400ccなのに原2並みに軽いこと!単気筒でメンテが簡単なところ!セル付きでマニュアルアイドルストップも簡 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.78
走り
3.93
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.65
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
  • 片目とリアサスがいい。サスの固さもちょうどいい。すべてにおいて優秀なバイクです。今のところもんくのつけようなし。
  • 中古車で購入しました、フラットトルクで低速から高速道路まで乗ってて安心感があります燃費走行回せばそれなりに出ます法定速度遵守スクーリンは社外 【続きを見る】
  • トルクがあり、発進も楽走り出したら苦労する点がない燃料が付いているためどれくらい走れるかもおおよそ予測可能(ただしかなりズレがある)
  • Ninja600譲り(というかエンジンのスケールダウン)のデザイン、二眼ライトに、圧倒的なボリュームのタンク周り。そして、長距離を高い速度レンジで長時 【続きを見る】
  • 高速走行の安定性は最高。燃費ものんびり田舎道走ればカタログぐらい出る。デザインが申し分ないし、カワサキグリーンはちびっ子に人気
  • 重さからくる走行安定性、高燃費、タンク容量の大きさ
  • 足つきも取り回しも楽でした。積載も普通に乗せれるので割と万能感あったと思います。扱いやすいいい子でした。
  • インプレ・評価のとおり、「乗り易い・扱い易い・初心者向き」だと思います。中低速のトルクがあり、街乗りなら信号待ち以外は大概3・4速だけで走れる 【続きを見る】
  • エンジンのトルク感は安心できる。ハンドルもアッパー気味で楽。ミドルツアラーの呼び名も頷ける程の楽ちん乗車姿勢。
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
燃費
3.41
走り
3.43
ルックス
4.36
メンテナンス
3.24
積載性
2.52
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.35点
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
  • 信号待ちとかで同じ様なBikeと並ぶコトが無い♪エンジン本体わ以外と丈夫♪「自己満足」なんですけどね(笑)
  • 400とは思えない堂々とした車体。多用されてたメッキパーツ。気持ちの良い速度が法定速度の範疇だったので、のんびりと乗れました。カスタムパーツも 【続きを見る】
  • とにかく気に入っていた。かっこよかったし、運転しやすかった。いまでも本当は持っていたかった。やはり11年乗って電気系統が壊れてしまい、修理に10 【続きを見る】
  • 太いタイヤなアメリカンで何処までも行けるような気がしてた?平日休みの個人事業主には平日の一人ツーリングでのんびりと走れてオリジナルのまま走っ 【続きを見る】
  • 見た目が良いこれ一本です。
  • 真っ直ぐの快適さとスプリンガーフォーク。アナログさと最新性ある機能があり、乗ってて面白い所。慣れると乗りやすいです。
  • 鍵のかかる箇所だけで積載量105Lある! タンデム走行が楽!
  • パワーは無いですが、トルクはそれなりに有り、非常に楽に乗れます。
  • 長距離がとても楽です!疲れない!ゆっくり流すのが気持ち良いですね。
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
3.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.21
積載性
2.71
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
  • ノーマルマフラーの「X」がキレイ!
  • 乗りやすさは抜群!
  • X字の流麗なエキパイ、所有欲を満たす豪華なメーター類、ツートンカラーも良く似合ってました。当時各社4気筒が出揃った中、クラス最高の48馬力を発揮 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
ZXR400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥880,000 〜 ¥880,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR400/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.11
走り
4.71
ルックス
4.64
メンテナンス
2.91
積載性
2.14
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
  • とにかく、かっこ良い。若かったので、かっこつけていきりたかったので、派手なライムグリーンと相まってドンピシャでした。最高速度はリミッターを外 【続きを見る】
  • 基本的に高速や下道でのツーリングが目的でレーサーレプリカなのでワインディングになってもしっかりと走れるので楽しく乗れるのが良いかなと感じまし 【続きを見る】
  • 街乗り用としては必要十分。見た目ヨシ。意外と軽い車体、よく回るエンジン。ライポジは現行と比較するとかなり前傾姿勢になるが、それほど苦にならな 【続きを見る】
  • カワサキワークスカラー元祖ライムグリーン。独特なヘッドライトにチャームポイントのザクを彷彿させるなんちゃってk-CAS。容姿は今でも斬新で現代で 【続きを見る】
  • 速い!!楽し!!大満!!カウル付きは立ちゴケだけでダメージ大になりそうで、敬遠していたけどそんなの関係ねぇくらい楽しいです?(^-^)/
  • さすがは当時ほぼ最速の400。とんでもないと言えるほどのエンジンパワー感とレプリカらしいポジションR仕様でなくともほぼフルパワーといえるほどの強 【続きを見る】
  • とにかく速い。400クラス最速と言っても過言ではない。また、きちんと曲げてやらないと曲がらないバイクなので自分の技量で操っているという気分が高 【続きを見る】
  • ラムエアダクト!SFっぽい(笑)
  • かっこいい
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
燃費
3.05
走り
3.45
ルックス
4.77
メンテナンス
4.05
積載性
2.82
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
  • エンブレムZ550になっていて、エンジンもイジってあった♪
  • 角ばったスタイルはカワサキの渋さ。空冷マルチの8バルブからの集合音は重低音で心に沁みる。これだけでバイクに乗るあらゆる理由になるし、乗りたく 【続きを見る】
  • 角張ったデザイン悪っぽい硬派なイメージ細かく言い出したらキリが無い…
  • 古い 青春 渋み ノイズ 集合の音 当時ナンバー 丈夫 昭和 昔 今には無い カブらない いつまでも眺められる
  • やっぱ見た目でしょ!遅い!!
  • 4気筒2バルブ他社が4バルブなのに2バルブに拘るカワサキの意地!買った販売店がJMCだったので社外パーツが豊富!実験材料にもされたっけ
  • まずはスタイル!タフなエンジン!その次もスタイル!
  • 乗りやすくて、所有感が満たされるバイクでした。箱根に行っても走りやすかった。角ばったスタイルがとても満足でした。
  • イカツイ角タンク!とにかく見た目がカッコイイ!
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
燃費
3.63
走り
3.32
ルックス
4.50
メンテナンス
3.10
積載性
3.42
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
  • 初めて乗ったバイクでしたが、比較的乗りやすいと思います。足つきも良いです。スタートダッシュ、とはいきませんが、無理せず、安全運転が可能である 【続きを見る】
  • ・でかい(弟曰くこれが決め手らしい)・操作系が軽く、また足つきが良いので街乗りが楽・燃費が良い
  • 発売後20年経ってるとは思えない状態の良さフロントフォークにも錆ひとつなしメッキも完璧大事に乗らないと。。と責任感じます
  • 見た目最高!
  • スマート系customが、最高!
  • スタイル
  • なにしろ大きい!存在感MAX
  • なんと言っても、存在感と低速トルク。よく「これナンシーシー??」に絡まれますw
  • クラシカンバイクを極めてます
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
3.31
ルックス
4.31
メンテナンス
3.08
積載性
2.08
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.13点
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
  • 足は男女問わずほとんどの人がべったり着くと思います。そのため取り回しが非常に楽です。立ちゴケはありえません。
  • なんと言っても低いシート高。ローダウンの必要をあまり感じません。スポーツ系には負けますが、走りも軽快で箱根峠を走っても辛さはありません。
  • どのクルーザーよりも低い最低地上高。
  • 足がベッタリつくから安心感があるね。ユックリ走れるのがイイね。
  • F,Rホイール黒塗り。Rダックフェンダー
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
燃費
3.25
走り
3.25
ルックス
4.25
メンテナンス
3.25
積載性
3.25
とりまわし
2.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • メーカー不明スリム管。ksy製でもない
  • レトロな雰囲気が良い!
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    中型バイク(〜400cc)/ホンダ、カワサキ、ベスパ、フェロ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る