満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • KTM  ×
  • 国内メーカーその他  ×
  • ツアラー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.94
走り
4.55
ルックス
4.61
メンテナンス
3.69
積載性
4.63
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
  • ウルトラロングツーリングの善き相棒。羊の皮を被った狼とはこういうことねの代表例的性能を持っています。
  • 予想以上に運転が楽です。また、テネレ700より軽く感じました。電子デバイスによる恩恵もあるのかもしれませんが、基本性能が高いと思います。CP3も元 【続きを見る】
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じません。クルーズコントロールやトラクションコントロール、グリップヒーターな 【続きを見る】
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
  • 猛禽類的なスタイルを気に入ったのもあり、防風性あるシールド・6軸IMU・カヤバの電サス・脊髄にくる加速、満足です5000rpm超えた辺りからの吹け上 【続きを見る】
  • 非常に楽なライディングポジションで、長距離が苦にならない。パワーは必要十分。タンデムも楽々できる。特徴的なフロントマスクも好み。電子制御満載 【続きを見る】
  • ・とにかく乗りやすい。・3気筒エンジンのフィーリング・意外と軽快なハンドリング・謎に強いグリップ感・豊富な積載容量。
  • 装備満載で機能的に十分すぎるほど。(ECTが付いて無いのが不思議)メーター周りを含め電子制御が充実。発信時以外は全般でトルクが厚く乗り易い。ド 【続きを見る】
  • フルパニア時による走行への影響が感じない程、微小。見た目も良く、諸々の電子制御により長距離の走行も楽。燃費も現在で平均燃費21.6km/Lで排気量、 【続きを見る】
  • 用途:長距離ツーリングが苦にならない機能がモリモリ(クイックシフター、クルーズコントロール、電子制御サスペンション、グリップヒーター、積載性 【続きを見る】
  • ツアラー系にしてはヒラヒラと軽く動くハンドリング峠道も楽しく走れる。それでいて標準装備のグリップヒーターや調整式ロングスクリーンで快適ロング 【続きを見る】
  • ウルトラロングツーリングの善き相棒。羊の皮を被った狼とはこういうことねの代表例的性能を持っています。
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.14
走り
4.65
ルックス
4.83
メンテナンス
3.62
積載性
3.96
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.21点
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
燃費
2.74
走り
4.45
ルックス
4.53
メンテナンス
3.28
積載性
2.12
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.58点
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
燃費
3.89
走り
4.52
ルックス
4.45
メンテナンス
3.52
積載性
4.27
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.72点
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすくて疲れない、大きめのパニアケースやサイドボックスなどを付ければ泊まりのロングツーリングも問題なし! ホントどこまでも行けそうなそん 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
4.45
ルックス
4.37
メンテナンス
3.48
積載性
4.07
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.94点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
燃費
4.08
走り
4.67
ルックス
4.74
メンテナンス
3.13
積載性
4.74
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.38点
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
  • 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った 【続きを見る】
  • 長距離高速移動がマジ楽です。シートのつくりも良いのでお尻にも優しい。電動スクリーンも良く出来てます。夏の暑い時期は一番低くすれば風も良く当た 【続きを見る】
  • 楽ハンドシフトで靴が痛まない重量的に滅多な事で動じない油汚れが粗々出ないシャフトドライブ メンテも調整も粗フリー農協経営のGSでも給油に心配 【続きを見る】
  • 300kg弱の車体の割に走り出すと逆に軽く感じる。フルカウルの割には姿勢がネイキットと同等でとても楽な姿勢が保てる。ワイドな正面の顔立ちは最大の 【続きを見る】
  • とにかく楽、それでいてスポーツっぽく走れる点。クラッチレスだが、慣れれば、かなり使いこなせます。長距離での移動は、国産車の中でトップクラスで 【続きを見る】
  • ノークラッチで楽
  • ASのオートクラッチ機構は完成度が高く、左手の疲労が無くなりロンツーで大助かりです。かといってスポーツ性が損なわれるわけでもなくむしろクイック 【続きを見る】
  • 500km一気に走っても疲れない
  • かっこいい・速い
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
燃費
4.06
走り
4.69
ルックス
4.83
メンテナンス
3.29
積載性
4.57
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 電動スクリーン、クル-ズコントロ-ル グリップヒ-タ-標準装備
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
燃費
3.94
走り
4.84
ルックス
4.68
メンテナンス
3.68
積載性
4.58
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.29点
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
  • 最新の電子制御満載。これに尽きます。セミアクティブサス、トラコン、コーナリングABS、アップダウンクイックシフター等々。前オーナーがオプション 【続きを見る】
  • 言うまでもなく、乗っているだけで顔が緩んでしまうほど、自分にとっては最高に楽しくぴったりな一台です。とにかく個性が強烈です、いい意味で。R譲 【続きを見る】
  • 乾燥重量203キロぐらいだからツアラーではめっちゃ軽いキャンツーにめっちゃ向いてる。高速でも積載量MAXでも加速は十分。積載量はバッグを上手く使え 【続きを見る】
  • 兎にも角にもカッコイイ!派手なカラーリングとデザイン。GT(グランドツーリング)という名前にふさわしいパワフルな走りと左右各30Lサイドケース 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた状態で峠をちゃんと楽しく走れるというまさに「GT」バイク。素晴らしいエンジン、軽い車体、素直なハンドリング、豪華な装備。
  • 各種装備満載。ガソリンタンクの容量が大きく、帰省はノンストップでストレスフリー。見た目は意見が分かれるとは思うが私はあり。4000回転以上は本当 【続きを見る】
  • 1300ccVツインのGTマシン、軽くて速くて快適なのは当たり前ですが、アクセルを開けて行く時のフィーリングが気持ち良い面白いバイクで、フットワ 【続きを見る】
  • 非常に攻めた国産車にはないサイボーグの様な見た目と、えらく軽くコンパクトに感じる車体、そして怒涛の加速…早いはやすぎるTFTディスプレーの逆光下 【続きを見る】
  • 軽い。クイックシフターの入りがいい。BMWも2台ほど試乗しましたが、クイックシフターに関してはKTMの方が格段に出来がいい。 クイックシフターに限ら 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
790 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,190,000 〜 ¥1,390,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

790 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.25
走り
4.63
ルックス
4.13
メンテナンス
3.13
積載性
3.88
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • ・400オフ車感覚でハードな林道も行ける・高速を使い泊りの荷物を積んで林道散策はサイコー・構えず乗れる大型アドベンチャー
  • 燃料タンク20Lで、450km程度の日帰りツーリングは無給油で走破可。乗車姿から1日乗っても辛くなる事はない。
  • 電制フル装備で安心安定性抜群積載性良好フルLED燃費良好(23-30km/h)見やすいメーター
890 ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,300,000 〜 ¥1,890,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

890 ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • フロントのアップフェンダーアドベンチャーでもダートを見据えてるバイクとして足回り完璧大型オフアドの同クラスと比べ軽い!
燃費
3.71
走り
4.37
ルックス
4.40
メンテナンス
3.57
積載性
3.04
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
  • ・昔ながらのヤマハハンドリング。開けて回るのが楽しい。・速い。これ以上は、自分には必要無い。・低回転域は、大人しいので気を使わずに走れる。ツ 【続きを見る】
  • 逆車仕様なので、143psとかなりパワーが有る。まぁ、元はR1と同じエンジンなので当然なのだが。欧州車の本格スポーツグレードも追越車線で煽り倒せ、 【続きを見る】
  • 有り余るパワー逆輸入車なので怒濤の加速で一気にうん百キロ出ますR-1のエンジンを使っているだけあって、発進時はちょっと薄いですがオーバーのマフ 【続きを見る】
  • R1のエンジンなのでパワーは必要十分。不人気車なので購入価格も手頃。また同じバイクとすれ違うことはほぼ無い(笑)
  • バランスの取れたスタイリッシュなボディで最新のバイクと比べても古さを感じない。YZF-R1のエンジンをデチューンして搭載しているが143psの出力 【続きを見る】
  • 買った時は、安く手に入れたので、外装がキズとタンクの凹みなどで、みすぼらしい状態だったけど、DIYでタンクの板金塗装して、これまたオクで見つけ 【続きを見る】
  • 欧州仕様で怒涛の143psながらマイルドな乗り味。本気を出せばSSも追い回せる。
  • カッコ良い。乗り心地最高。
  • 性能・デザイン等が一番妥当でした。あえて最後のキャブ車のFZSです。メンテナンス、修理、カスタムも楽しみとしてこの車両はいい感じ。カウル付き 【続きを見る】
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.98
走り
4.49
ルックス
4.47
メンテナンス
3.07
積載性
4.37
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.08点
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
  • 全部
  • オートクルーズに電動スクリーン
  • 高速の長距離がすごく楽、コンスタントで無給油 450km程度新車で6年で冷却水吹き出しのトラブルのみで 38,000kmで売却。車重の関係もあり二人乗りも 【続きを見る】
  • 電動スクリーンのおかげで高速で疲れ知らず
  • 高速安定性はいいね!滑る様に走ります。
  • 快適、積載性抜群、燃費が良い
  • シャフトドライブ
  • 国内仕様のツアラー車でスタイリングや本体の装備内容、走行性(燃費含む)の面では言う事なし。顔が若干大きくなったものの二連ライトもアウディっぽ 【続きを見る】
  • とにかく!!「楽」の一言!大型スクリーンのおかげで冬もそれほど寒くない。積載量がパニア3つなので最高!
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.50
ルックス
4.59
メンテナンス
3.00
積載性
3.41
とりまわし
2.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
  • 雑誌やネット上にさまざまあるインプレのとおり、コーナリングの安定感は抜群。前二輪の恩恵で縦溝や荒れた路面でも安心して走行できる。操縦感覚はほ 【続きを見る】
  • 見た目と大きさがド迫力あって好きですThe☆大型って感じまだ全然走ってないので今から色々知っていこうと想います追記300kmぐらい走りましたエンジン 【続きを見る】
  • 高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安 【続きを見る】
  • あまり出回っていないので道の駅では人気者!フロントタイヤのスリップを気にせずにコーナリングがでる。燃費がまだ慣らしですので回さなければ燃費は 【続きを見る】
  • 乗車感覚はほぼ単車と同じ。車幅感はとくにハンドルより広くない。コーナーでの貼りつき感が半端ない。左右前輪で、個別の段差をしっかり乗り越える。 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!注目の的です。いろんな人に話しかけられますwフロント2輪の安定感は抜群で高速道路や峠での不安がかなり軽減されます。
  • 前2輪という新機軸、安定性、希少性。今時のバイクらしく電子制御てんこもりそして今までのバイクに無いルックス
  • ★気合いを入れずに乗れる。★走行中の取り回しはしやすく、濡れた路面でもスリップをしないので安心してツーリング、ワインディングで、バイク本来の性 【続きを見る】
  • 見た目は大変良い。というかそこに全振りと言っても過言ではない。まだ雨の中を走ったりしていないので濡れた路面の挙動はわかりませんが、通常走行の 【続きを見る】
  • GTは装備が良いので、ほぼノーマルで満足できる。フロントの安定性と、安全性。オートクルーズは楽。近未来的なデザイン。路面状態が悪くても気を使わ 【続きを見る】
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,799,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.80
メンテナンス
3.20
積載性
4.60
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングが疲れにくいです。ゆとりのあるパワー(っと言うより過激なパワー)!25年振りのリターンライダーですが、すんなりと運転ができました 【続きを見る】
  • クルコンはもちろん、クイックシフターやコーナリングライトなどツーリングを楽にしてくれる装備が多数付いている
  • 車重が軽い、実際試乗した時の軽さは150kgくらいにしか感じない、パワー(トルク)があるので、障害物を乗り越えるときに楽にフロントをあげられる。B 【続きを見る】
  • 狂ってます。こんなバイクは世の中に出しちゃいかんですね。1290 Super DUKE Rと同じエンジンですから野獣です。慣らし中ですが1速~3速でリフトします 【続きを見る】
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
TDM900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥560,185 〜 ¥728,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM900/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.62
走り
4.23
ルックス
4.18
メンテナンス
3.25
積載性
4.29
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.70点
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】
  • 燃費タンク用量、400km/L走れますレスポンス、加速がが気持ちいいエンジン峠SSと同等に走れるめったに被らない二~三日のツーリングではまず遭遇しない 【続きを見る】
  • ポジションが楽で疲れない 峠もガンガン行けるカウルにクチバシ付けたらアドベンチャー系になってしもたけど走りはアルプスローダーのまま
  • 長距離がほんとにいいです 高速なら500キロ無給油 1回の休憩で疲れなく走れる 燃費もタンデムで23キロ ソロで最高25キロ ただし気温15度以上(イ 【続きを見る】
  • 姿勢が楽な上に燃費も良くタンク容量も20lあり、長距離にもってこいなバイク。峠道でもヒラヒラと曲る事ができ、トルクの太さもあって下手なSSより綺 【続きを見る】
  • ★270度位相クランクが生む90度Vツインと同じフィーリングが良い感じです。★燃費も抜群で、過去の所有車では最高の20km/L以上を常に叩き出 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。結構好み。扱いやすいツインエンジン。ラクラクポジション。で、意外と速い。しかも好燃費。20Lデカタンクなので航続距離が長い。
  • やたらと燃費がいい。ソコソコハイペースにも付いていける。のんびりも苦痛じゃなく、何にでも使えます。フラットダート位なら走れてしまう。
  • かっこいい! あちこち行ってみましたが、同じバイクに出会ったことが無い。「珍しいバイクですね」と言われると、ちょっと嬉しい(あほでんな)GIVI 【続きを見る】
  • トコトコ走るのも、ワインディングを走るのも楽しい。
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.12
ルックス
4.80
メンテナンス
3.36
積載性
2.94
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.63点
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
  • デザインが他にない感じで今見ても充分カッコいいという点。また、それなりに積載しても無給油で400キロ以上走れるのでロングツーリングにもつかえま 【続きを見る】
  • 2000回転ぐらいの粘りもあるが、のびのいいエンジン。7000回転からが気持ちいいですよ。始動も快調です。
  • 誰にも似ていない個性的なスタイリング。エディー・ローソンのデイトナ仕様を意識してカスタムしていた。古いバイクにしては性能も良く、後継機種のパ 【続きを見る】
  • 180km/hでも安定した走行性能。その速度域でもカウルのおかげで風圧はきつくない。フロント16インチホイールのためコツを掴めばコーナーリングが楽し 【続きを見る】
  • かっこいいし、長距離でも疲れない
  • 先ずは、デザイン&スタイルそして、革新的な、ツインカム5バルブエンジンこれは、後にも先ヤマハだけで、ヤマハも、今現在は、もう5バルブエンジンは 【続きを見る】
  • 1985年1FM。時代は進んでもさすがは往年のレプリカ。気持ちよい回転の上がりかた、5バルブジェネシスエンジンの官能的なエキゾーストノートは気持ちの 【続きを見る】
  • 逆車、オーバーホール済、フルパワー
  • カッコイイ
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.55
ルックス
4.45
メンテナンス
2.84
積載性
2.96
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.18点
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
  • 軽量な車体に2stのハイパワーエンジンモタード化のためフロント3.0J、リア4.0Jのリムに組み替え、ラジアルタイヤを履けるようにしました。前後サスは 【続きを見る】
  • 〇何と言っても当時でも唯我独尊と言える魅力的なデザイン。〇座り心地の良い幅広のシート。硬くもなく柔らかくもない、しっとりとした何とも言えない 【続きを見る】
  • 素晴らしい加速。排気ガスのオイルの香りオフにでもオンにでも化けちゃうところどちらにも対応できる面白いバイク
  • 大型車とのツーリングでも問題なくついていけます。高速9割だと不満は残りますが、せいぜい下道9割高速1割程度でしょう。いっても7:3くらい?車体も 【続きを見る】
  • カッコいい!唯一無二の存在ではないでしょうか。なんと言ってもパワーバンド!取り回しが楽です。他人とカブる事は無い。
  • JLのフルエキ入れてます。6500回転からの加速と音ですね、ハイ。燃費が良い。20キロくらい走る。低速のトルクもあるので、ツーリングでもオッケー。
  • 流石1KTと同じエンジン。250トレール車(デュアルパーパスか)がストックで170km/h出る車両は他にないだろう。変態バイクだが非常に乗りやすく、ロン 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の快感回さないとぐずりだすところガソリン垂れ流してるかのような燃費2stオイルの匂いゆっくり走ってられないエンジンメータ 【続きを見る】
  • やはり2スト、加速が楽しいですね。オフ車のポジションで姿勢も楽ですし。パーツの流用も出来ますしね。
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,680,000 〜 ¥2,679,100
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE S/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.50
積載性
4.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
  • 1400GTRの300kgに比べると250kgと50kg軽く、立ちごけの不安も無くなり取り回しも楽になりました。最新の電子制御バイクで、とにかく乗っていて楽しい 【続きを見る】
  • デザインが他にない。唯一無二。コーナリング性能が高い(と思う)。国産車よりシートの質が高く、尻が痛くなりにくい。2000rpm以上であればスロット 【続きを見る】
  • 正にFan to Ride! 躍動感溢れる楽しいエンジン、ビックツインながら電制のおかげでエンブレが弱いのも好み。素直なシフトと軽く判り易いクラッチフィ 【続きを見る】
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
390 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥550,000 〜 ¥899,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

390 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.27
走り
4.00
ルックス
4.07
メンテナンス
3.07
積載性
4.13
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.33点
  • 排気量大きめの単気筒エンジンですが、ショートストロークで高回転まで淀みなく回り、フケ上がりやトルク感も◎。振動はありますがストレスにな 【続きを見る】
  • サスペンションが高性能、ライトが明るい、タンク容量も大きく、燃費もいい。大排気量にはない取り回しの軽さがあり、気軽にダートに入れる旅バイクで 【続きを見る】
  • 走りは単気筒400ccとしては低速から高速までパンチがありかなり良いです。高速道路でも制限速度120km/h巡行は相当余裕です。オーリンズと並ぶ高級サス 【続きを見る】
  • 癖がある、この癖が病みつきになる。(人による)軽くて扱いやすいのでパワー感がとても気持ちがいい、燃費もとても良いので長距離が安心して行けます 【続きを見る】
  • 長距離が疲れない。軽い。燃費が良い。ロングスクリーンが似合う。人と被らない。トップケースも似合う。
  • 良く動く足回りと元気なエンジン。個性的なデザイン。他人とほぼ被らないので、目立つのと所有満足度が高いかも?
  • 電子制御装置がたくさん付いていて初心者の自分にも少し安心がある。ABS、コーナーリングABS、モーターサイクルトラクションコントロール。ドライブバ 【続きを見る】
  • 他人とあまりカブらない車種。車体が軽く取り回しが楽である。一般道路では必要十分な加速長距離乗っても疲れにくい。クラッチも軽く渋滞時も楽チン
  • KTMと一眼でわかる。燃費が良いので単身移動にはもってこいです。ABSは、中々しっかりしており、緊急時のドライバビリティに優れています。
  • 排気量大きめの単気筒エンジンですが、ショートストロークで高回転まで淀みなく回り、フケ上がりやトルク感も◎。振動はありますがストレスにな 【続きを見る】
  • サスペンションが高性能、ライトが明るい、タンク容量も大きく、燃費もいい。大排気量にはない取り回しの軽さがあり、気軽にダートに入れる旅バイクで 【続きを見る】
  • 走りは単気筒400ccとしては低速から高速までパンチがありかなり良いです。高速道路でも制限速度120km/h巡行は相当余裕です。オーリンズと並ぶ高級サス 【続きを見る】
250 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥398,000 〜 ¥769,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

250 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.43
走り
4.00
ルックス
4.57
メンテナンス
3.14
積載性
3.86
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • WPサスペンションが非常に優秀。250CC単気筒ではパワフルなエンジン。軽量な車体で取り回ししやすい。高速をハイペースで走ろうとしなければ、とても 【続きを見る】
  • 賞賛すべきは、サスペンションでしょう。直進安定性、コーナリング、路面からの情報が自然に感じ取れます。仮に片手でハンドル操作しても問題ないよう 【続きを見る】
  • 自然にニーグリップ出来て、着座位置を前後にずらしたり長時間乗車でも疲れないライディングポジションがお気に入り。シングルながら過剰な振動もなく 【続きを見る】
  • キャンプツーリング時の荷物の積載能力は拡張が簡単そう。ルックスは既存国産車にない尖がった感じだが、250はKTMにしては、ヘッドライトが少しおとな 【続きを見る】
  • シートの幅が広く後部シートもわりと大きめなので長距離も疲れにくく荷物も後部シートを利用すればかなりの積載ができると思う。車体が軽めなので250c 【続きを見る】
  • WPサスペンションが非常に優秀。250CC単気筒ではパワフルなエンジン。軽量な車体で取り回ししやすい。高速をハイペースで走ろうとしなければ、とても 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
TDM850

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,600 〜 ¥798,600
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM850/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.59
走り
4.16
ルックス
4.39
メンテナンス
2.63
積載性
3.89
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.44点
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
  • 何にでも使える。オンロードしか走りませんが高速、峠、3桁酷道等どこでも扱いやすいです。良い意味で大きなカブ。高回転でも10バルブが効いてよく回 【続きを見る】
  •  エンジンフィールは、”スムーズなツインエンジン”というところです。極低速の粘りはイマイチですが、そこから4000回転ぐらいまでは、図太いトルクで 【続きを見る】
  • ツアラーとしての乗り心地。Giviのフィッティングでボックスも使用でき、積載に不安がない。
  • 1日、800km走っても、あまり疲れが残らないこと。燃費はリッターあたり約19~20km。レギュラーガソリンなのもいい。ETCとグリップヒーターとパニア 【続きを見る】
  • 腰のあるロングストロークなサスでタイトも高速コーナーも乗り味はGOOD!丁度良いパワーで気兼ね無く開けられるので乗り易い。
  • ゆったりポジションで疲れない近寄ると結構大きいですアクセル開けたら思いのほか速い乗ってる人が殆どいない音がいい
  • ポジションが楽、どこまでも走れそう。
  • マフラー交換で、ガラッと変わる出力特性。エキパイ部から換えれば一気にレブリミッターに当たるまで軽く回るようになります。ツアラー、マルチパーパ 【続きを見る】
  • 今では珍しいかもしれない両方点灯する丸目2灯。傾斜がある程度あるワインディングもストレスなく登って行く。全体のスタイルはやはり格好いいと思う 【続きを見る】
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】

24位 FZ6-Sフェザー/ヤマハ

FZ6-Sフェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FZ6-Sフェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.59
走り
4.23
ルックス
4.41
メンテナンス
3.27
積載性
3.09
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.79点
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
  • コンパクト&パワフル
  • 軽い!
  • 二眼とセンターマフラー
  • 2つ目が好きならイケてるルックスかと。カウルの防風性も高いです。とにかく何でもそこそここなせます。
  • 絶妙なサイズで街乗りが楽GIVI箱、パニアが付くうえ、十分な動力性能、取り回しの良さでツーリング適性が非常に高いR6からカムプロファイル程度 【続きを見る】
  • 大型では車重が軽く、ハーフカウルで高速も楽そう、そして、タンデム&荷物がつみやすそうなシート、なによりデザインがかっこよすぎる。
  • 猫目楽なポジション回せば十分速いそこそこ燃費が良い
  • まず、スタイル!比較的軽い。タンクが19L入る。パワーの割に燃費良好!!比較的よい整備性。そして乗りやすい。
  • センター二本出しマフラーがカッコイイキーONでのメーターの演出マイナー車なので他人と被らない
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
燃費
3.57
走り
4.00
ルックス
4.43
メンテナンス
3.43
積載性
3.71
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 数値的には、サンダーエースの198キロ、R1の178キロに比べ、一番重い車重ですが、全く逆で、トリッカー感覚で走れます。 ヤマハハンドリングの凄さを 【続きを見る】
  • スムーズな加速で気を抜くとすぐ法定速度を超えますそして静か特に癖はなく長距離ツーリングも楽だと思います。
  • 直列4気筒、フルカウルでアップハン、シートも低い。海外モデルなのでフルパワー。でも扱いきれないほどではない余裕のミドルクラスということ。
燃費
4.08
走り
4.54
ルックス
4.31
メンテナンス
4.08
積載性
4.23
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.14点
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
  • 車体のサイズが400並でリッターバイクより取り回しが楽で燃費もリッター18なので中々です。ツーリングだと20キロ以上はいくと思います。シート下の容 【続きを見る】
  • YAMAHA 水冷 4発 中間排気量。 R1や、R6は魅力的だが、もっと気軽に乗りたいと思うと、選択肢はこれなのです。ブルーの車体に、海外から直輸入のスク 【続きを見る】
  • ・FZ400ベースでありながら600ccフルパワー95ps・見た目以上に速く走れる.峠も高速の巡行も過不足なし・バッグをつけなくともコンビニの買い物レベル 【続きを見る】
  • まさにオールマイティなバイク!通勤、ツーリング、峠のワインディング、サーキットでのブン回し、何でも出来る。しかも、維持費が400並み。
  • 取り回しの良いところ、燃費の良い所。
  • メンテのしやすさ、オールラウンドな性格。
  • シート下の積載量が多い。ツーリングからサーキットまで意外とオールラウンダー。乗ってる人が少ないので目立つ。400ccでもサイズが大きい。絶版車な 【続きを見る】
  • デザインがとても気に入っています。燃費が良い。乗っていて全然疲れない。
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
燃費
3.18
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.18
積載性
2.41
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.06点
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
  • ジェットサウンドメーター読み180キロ出ました
  • レットゾーン16,000rpmの快感!普段使いに何の支障もなし
  • キーン!と高回転まで回る音が迫力。手軽で気持ちいい。
  • 高回転まで回るエンジンと、戦闘機のような排気音。
  • 高回転エンジンが最高でした
  • 宗一郎さんのお怒りを誘った45psエンジン。国内4メーカーのDOHC 16valve 4Cylinder 250cc は今になってバラしてみるとどれも素敵です。効率は悪そ 【続きを見る】
  • 軽い、足つきいい、見た目より速い、同じ車種のライダーとなかなか出会わない。
  • 写真映りのいいところ(ほんとはさびさびでも写真を撮ると新車のように)
  • ルックスとハイパワー
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
燃費
4.03
走り
4.46
ルックス
4.46
メンテナンス
2.89
積載性
3.40
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • 意外と乗りやすい、そしてよくも悪くも目立つ。子供ウケを意外とするので、出先でいろいろとあるかもしれない。
  • 最近の尖った近未来的なデザインじゃなく曲線美なデザインが気に入ってます、走りは逆車フルパワーと言うことでパワフルでよく走ります。
  • 当時私が乗っていたバイクの中では1番ハイパワー。そこそこ軽量。デザインは好きです。ブレーキは良く効く。
  • 加速が自分とのチキチキレース!(はたしていいところなのか?)現代にはないssとツアラーの中間的デザイン!パタパタねる!
  • F1並みのcd値R1の先祖!はえぇ。
  • 同じバイクを見たことがない。若者は新車と思っているみたい。
  • デザインが美しい、これ何?って言われるほどレア、眺めて悦に入ってます、峠走っても不満なく手放す気もありません
  • ・燃費:自分のはレギュラー仕様で、20km/リットルを下廻らなく、タンク容量も20リットルと大きく、満タンで400km近くまで無給油走行可能。・エンジン 【続きを見る】
  • 他にはないグラマラスなシートカウル形状
  • 全て
  • 見た目より軽く速い!\(^o^)/
  • 速い!:145hp、フルカウルなので高速巡航性抜群。軽い!:198kg、SS並みに軽く、メガスポほど重くない。安い!:40万~、中古リッタースポーツでは破 【続きを見る】
  • 意外と乗りやすい、そしてよくも悪くも目立つ。子供ウケを意外とするので、出先でいろいろとあるかもしれない。
  • 最近の尖った近未来的なデザインじゃなく曲線美なデザインが気に入ってます、走りは逆車フルパワーと言うことでパワフルでよく走ります。
  • 当時私が乗っていたバイクの中では1番ハイパワー。そこそこ軽量。デザインは好きです。ブレーキは良く効く。
燃費
4.00
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ザ•スタンダードバイク。走りも取り回しも燃費も全てが75点位、クセは無いけど通勤くらロンツー、ワインディングまで使い勝手が良いバイク。日本 【続きを見る】
  • 軽い 早い 当時は奇抜なフロントマスク
  • ・全体のルックス&素敵なセンターアップマフラー マフラーがアクラボに変更されており、重心の高さも多少軽減。・軽く取り回しし易い600cc。 Nはカ 【続きを見る】
燃費
3.55
走り
4.45
ルックス
4.73
メンテナンス
3.41
積載性
2.94
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.83点
  • 街乗りでも扱いやすい。低速でも安定してる。アクセルを丁寧に扱えば街乗りでも楽々取り回せる。が、乱暴に扱えば牙をむきます。ハーフカウルが可愛い 【続きを見る】
  • 小回りはきくし、ハンドリング、乗り味もスムーズなのでかなり乗りやすい変な癖もなく初めての大型バイクとして選択は間違っていなかったと思います。 【続きを見る】
  • 2週間程キャンプとビジホ泊を交えてツーリングしても大して疲れない。4気筒はやっぱり気持ちいい。猫みたいなヘッドライトが好き
  • ysp浜松にて、中古バイク探していたら、赤のフェザー8!あれ、赤の設定あったっけ?前に乗っていたオーナーが純正色が嫌だ、という訳で赤に!元の色は 【続きを見る】
  • ・見た目が格好いい・猫目がかわいい・4気筒・比較的タンデムしやすい・マイナー車種故に人と被ることが少ない
  • ・見た目・素直に走る・曲がる・止まる・人と被らない・長距離も苦じゃない
  • ・エンジン、シャーシ・走行バランス・風防・エンジン音・燃費
  • イケメンなルックス                                                              【続きを見る】
  • 顔は歴代フェーザーでも一番イケメンだと思う。
  • 市街地、ツーリング、高速走行と色んなシュチェーションで希望に応える走りを楽しめます。
  • パワーと車重のバランスがベスト(2002年式FJRで懲りたので)
  • ツアラースタイル。まずは気軽に乗れることが一番です。
  • 街乗りでも扱いやすい。低速でも安定してる。アクセルを丁寧に扱えば街乗りでも楽々取り回せる。が、乱暴に扱えば牙をむきます。ハーフカウルが可愛い 【続きを見る】
  • 小回りはきくし、ハンドリング、乗り味もスムーズなのでかなり乗りやすい変な癖もなく初めての大型バイクとして選択は間違っていなかったと思います。 【続きを見る】
  • 2週間程キャンプとビジホ泊を交えてツーリングしても大して疲れない。4気筒はやっぱり気持ちいい。猫みたいなヘッドライトが好き
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。