満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • アプリリア  ×
  • モトグッチ  ×
  • BRP  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.33
走り
4.82
ルックス
4.84
メンテナンス
2.84
積載性
1.84
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.52点
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
  • カッコいいに尽きる蜂みたいなフェイスとテールパーツまあまあある売値が高い上手い人が乗ると速い!自分が乗ったら亀でした…燃費が意外と良いメータ 【続きを見る】
  • 見た目は100点。以下ZX-6Rとの比較。ポジションは確かにZX-6Rよりはきついが、どうにかなる。意外にも高速の安定性はYZF-R6の方があります。コ 【続きを見る】
  • 4気筒の加速サウンドが痺れる。ひらひら曲がる勝手に、一歩先行くデザイン。一般道で同じバイクを見かける事がほとんどない。
  • 速い、よく曲がる、よく止まるやっぱり魅力ですね。通勤通学でも使用し、8万キロ以上乗りましたが大きなトラブルは無し。見た目も良く、600ccでも満足 【続きを見る】
  • 期待通りの走りです。自分には到底扱い切れず、全身の毛が逆立ちをします。コーナリング性能も秀逸。普通に峠を流す分にも扱いやすく、自分のペースで 【続きを見る】
  • デザインが全バイクの中で飛び抜けて好み。あとは4発SSとは思えない軽さ。パワーモードが選択できるのも排気量UPで乗り換える際のハードルを下げてく 【続きを見る】
  • デザインが最高にかっこいい!!つや消し黒もかっこいい!!乗りこなせるように練習あるのみです!!                        【続きを見る】
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
燃費
3.42
走り
4.70
ルックス
4.74
メンテナンス
2.73
積載性
1.78
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.47点
  • バイクを信じればコーナーで思いっ切り倒せるが、対向車、周りに注意しましょう。マフラー音は純正でも、いい音です。
  • 燃費が良く感じるが、VTRとほぼ一緒だった!?4気筒は振動が少なく、走りがスムーズ。足つきも良い。SSの中で希少車なので、所有感はある。NSRに乗っ 【続きを見る】
  • 見た目はカッコよく走りもホンダならではの優等生な走り方をする。通勤には少し腰が重いがツーリングだと楽しめる。
  • センターアップマフラーに満足。遮熱板外したがマフラー社外品のため排熱問題なく満足。車体の軽さに満足。ワインディングも快適で満足。サーキットは 【続きを見る】
  • センターアップマフラー!古さを感じさせないデザインが👌国内使用でも十分なパワーです。むしろ尖ってなくて乗りやすいかも?
  • 歴代600RRの中で最もGPマシンに近いルックス。RC211Vに似ててかっこいい自分のような素人では性能の1割も出せないが、それでも尋常じゃないコーナリン 【続きを見る】
  • 国内仕様でも持て余す加速コーナリング性能電子制御以外は現代SSと遜色ない装備倒立フォーク+ラジアルマウントキャリパーそして何より快音エキゾース 【続きを見る】
  • 見た目は文句なしにカッコいいです!走り面は6000回転ぐらいからの加速感がとても楽しい!!エンジン音も最高です。
  • 軽くて加速感もよいバイク。足つきはノーマルよりもバックステップをいれることでまっすぐ足をおろせるので良くなったように思う。センターアップマフ 【続きを見る】
  •  これを書いている時点で1000km前後しか走っていないので軽く。 まず車体がとてもコンパクトです、R3から乗り換えてもサイズ感はあまり変わりません 【続きを見る】
  • 見た目は今のSSのスタンダードな感じですき センタアップマフラーも嫌いじゃない 電子制御が効いていてそれなりに走る事ができる スロットルを開け 【続きを見る】
  • ・走っていて楽しい・スタイルがいい・モードを5種類(2種類は設定が可能)より選択でき、使い分けることができます・取り回しが軽い
  • バイクを信じればコーナーで思いっ切り倒せるが、対向車、周りに注意しましょう。マフラー音は純正でも、いい音です。
  • 燃費が良く感じるが、VTRとほぼ一緒だった!?4気筒は振動が少なく、走りがスムーズ。足つきも良い。SSの中で希少車なので、所有感はある。NSRに乗っ 【続きを見る】
  • 見た目はカッコよく走りもホンダならではの優等生な走り方をする。通勤には少し腰が重いがツーリングだと楽しめる。
燃費
3.82
走り
4.59
ルックス
4.74
メンテナンス
3.33
積載性
2.56
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・1500rpmから10000回転超まで使えるフレキシブルなエンジン。 1500rpmだと少しトルクは薄いですが、ワイドオープンしなければまあ、 って感じ。常 【続きを見る】
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  • ポジションも見た目の割に長距離向きだし、エンジンサウンドも純正ママで心地いい。当分純正で素の状態を熟知してから本格的なカスタムをしたいと思う 【続きを見る】
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
燃費
3.73
走り
4.61
ルックス
4.50
メンテナンス
3.83
積載性
2.41
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.86点
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
  • そこそこの排気量(650cc)と四気筒の割に軽くて押し引きがしやすい初心者で他と比べられるほどの経験はないものの、教習車(CB400sf, NC750)と比べても 【続きを見る】
  • ハンドル低めだが、シートとの距離、ステップの位置とのバランスが良く、さほど疲れない。高揚感のあるエンジンフィーリング、音が良い。400ccのよう 【続きを見る】
  • とにかく曲がります。かつ直進安定性も高くオールマイティ。マスの集中により201キロと思えない軽さ。ノーマルと思えないほどサウンドが抜群に良い。
  • 操縦性、乗り心地、燃費、ルックス、サウンド、全てがすばらしい仕上がりです。とてもお買い得な一台です。
  • ・とにかくサウンドが良い。マフラーを変えようと思わない。・接地感があるのでコーナーが安心、セルフステアで楽々曲がっていく。 ヒラヒラではなく 【続きを見る】
  • 燃費、車重、車格、操作性、何もかもが丁度良い。扱いやすい。実用的な速度域の中ではとても簡単に無く曲がる、止まる、走る。バイク操作が上手くなっ 【続きを見る】
  • 見た目普通のネイキッドっぽいが、ポジションはやる気マンマンのバイクです。低いバーハンドルとニーグリップしやすいように、高くなっているステップ 【続きを見る】
  • 大型にしては軽量で押し引きは楽。コーナーがとても安定感があり、素晴らしいの一言。トルク、馬力も必要以上の性能で峠、高速共に楽しい。
  • 長所はボディがコンパクトにまとめられていて、全灯標準LED、デジタルメーター、昔のカフェレーサーを感じさせるがイマドキの装備もついている、昔と 【続きを見る】
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.47
ルックス
4.84
メンテナンス
3.17
積載性
1.77
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.27点
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
  • ・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。・レギュラーだし燃費も良い。・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)・とくに 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 街中や峠道で走るのがとにかく楽しい。そして眺めてるだけでも格好良い。余計な電子制御が無いので運転技術の向上にも良いのではないかと思います。
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。・バイファンクションLEDの3眼ライト。・どの回転数 【続きを見る】
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.14
走り
4.65
ルックス
4.83
メンテナンス
3.62
積載性
3.96
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.21点
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.69点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.36
ルックス
4.68
メンテナンス
3.64
積載性
2.45
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.80
ルックス
4.65
メンテナンス
4.49
積載性
2.72
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.81点
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
  • キャブ内部を全交換したので、始動性は良いです。 SR史上最強と言われる500のVMキャブのレスポンスは負圧キャブとは比べものになりません。
  • 今度は、500cc!!前乗ってたのが400だったのでちょっと成長(笑)。奥歯が揺れるような独特の突き抜ける鼓動感と今のバイクにはない危うさが素晴らしい 【続きを見る】
  • オートバイらしいスタイル。前期のスポーク仕様。初期のアップハンドルでポジション楽々。軽く流すと気持ちよい鼓動が楽しめます。
  • 安い
  • 単気筒なので構造がシンプル、オイル交換、タペット調整ぐらいは直ぐに出来るようになります。高速道路ではスピード出ないので早く走る必要がありませ 【続きを見る】
  • 音 鼓動 ルックス
  • もともと3型の400でしたが、500用のクランクとピストンを入れて500化しました。鼓動が大きくなって病みつきです。ハンドルにウェイトを入れているため 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しやすい車体。シンプルでメンテしやすい構造。シングルエンジンのフィーリング。
  • パーツが豊富なので長く乗れる。
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
燃費
3.67
走り
4.04
ルックス
4.30
メンテナンス
3.89
積載性
2.77
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.18点
  • 車体の大きさの割には取回ししやすい。他のCB系とは違いお尻が好み。生産されない希少4気筒空冷キャブ車。
  • 元々教習車だったのもあり、穏やかで乗りやすく、車両重量の割には取り回しも良かった。初めて乗ったときには自分が運転が上手くなったのかと勘違いす 【続きを見る】
  • 空冷であること、水冷に比べエンジンの音が違う!ヨコハマベイブリッジのてっぺんで風に吹かれても影響ほぼなしアフターパーツは少ないが、ヤフオクで 【続きを見る】
  • 信頼のホンダ。これはほぼ原型をとどめていないカスタムなのでいろんな人に声かけられます。一体このバイクはなんなのか?などなど。
  • CB750Four、CB750Fとくる伝統の空冷4気筒750cc。しかし『ホンダスーパーカブ750』とも言われている。故障が少なく、程良いパワー、その気になれば、意 【続きを見る】
  • 設計は古いが、安定の設計。2本出しマフラーがお気に入り。流石のホンダで色パターンも多種多様。単色もあればツートーンも。限定のスペンサーにCBXカ 【続きを見る】
  • 教習車とか、似たイメージの対抗車(ゼファー750)があるので、マイナスイメージ先行しているが、乗ってみるとなかなか良い。また、最終年式なのでそ 【続きを見る】
  • 趣味・とても扱い易く取り回しは400cc並みで楽です。見た目もコンパクトで機能的でスタイルも良くかなり気に入ってます。
  • ・もしもの時郊外のツーリング中でも何か起こっても自力で帰れるところ・たまにコーナーで間違ったギアに入れてもトルクがあって持ちこたえる
  • 100馬力超えのバイクのように速くはない、だからといってアクセルを回せば十分速いです。険しい山道ではリッターバイクより軽快に走れるし、軽重量の 【続きを見る】
  • こんなに乗りやすいバイクはないと今でも思っている。静かなエンジン、コーナーでステップ擦っても怖くないし、少々のギャップでも平気です。荷物も積 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。低速も高速も安定していてとてもいい。ヤマハは、高回転での操作が面白いのですが、反面乗りにくさが出るけど、CB750は、くせが 【続きを見る】
  • 車体の大きさの割には取回ししやすい。他のCB系とは違いお尻が好み。生産されない希少4気筒空冷キャブ車。
  • 元々教習車だったのもあり、穏やかで乗りやすく、車両重量の割には取り回しも良かった。初めて乗ったときには自分が運転が上手くなったのかと勘違いす 【続きを見る】
  • 空冷であること、水冷に比べエンジンの音が違う!ヨコハマベイブリッジのてっぺんで風に吹かれても影響ほぼなしアフターパーツは少ないが、ヤフオクで 【続きを見る】
X-ADV

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥778,000 〜 ¥1,608,000
バイクタイプ:
ビッグスクーター/ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

X-ADV/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.43
走り
4.14
ルックス
4.50
メンテナンス
2.71
積載性
4.04
とりまわし
3.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
  • 長距離がラクです。シフトチェンジしなくて良いのがラク、見た目は好みでは無かったがジワジワ好きになった。
  • ATなのでとにかく楽♪距離ガバでも、お尻も腰も痛くない!750ccのわりにパワーは低いが、走りに不満はない!エンジンパルス音が心地よい♪
  • 燃費はいい、積載もアフターパーツでどうにでもなるし、マスツーリングはやはりDCTなので楽。ある程度服装をラフにしても、スクーター然としているの 【続きを見る】
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
  • とにかく楽です。クラッチ操作もギヤチェンジもありません。スクリーンによる防風効果もなかなかで、高速道路なども疲れ知らず走れます。冬場は見た目 【続きを見る】
  • ・長距離ツーリングでも、体の疲れがレプリカ・ネイキット車より少ない。・燃費が良い。・平らな林道でも安心して走れます。・意外と横からの顔(バイ 【続きを見る】
  • とにかく長距離・長時間乗っても、体力を消耗しないので、体が楽で運転にも余裕が持てるし、ずっと乗っていたくなる。2人乗りしても、変速時のギクシ 【続きを見る】
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
燃費
3.46
走り
3.60
ルックス
4.75
メンテナンス
3.43
積載性
3.03
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.66点
  • 全てにおいて最高のバイク!自分の中では世界一です!こいつに合わせて取り回し、コケ防止の為筋トレするぐらい好きです!!
  • 流れるライン、整ったデザイン。50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ・・ 【続きを見る】
  • 毎月に一度ぐらいで、200Kmから300Kmぐらいのツーリングに、行くが疲れない。けっこう燃費が良く1リットルで18Kmぐらい走る。
  • スタイル。少しだけ前傾のポジション。エンジンのデザインがかっこいい。今やブサイクででかいテールランプが素敵。
  • デザインは今まで乗ったバイクの中で1番好きです。タンクからテールカウルにかけて流れるような造形。エンジンの形も好み。今見ても古さは感じられな 【続きを見る】
  • 何このバイクと言われてニヤリとする意外に乗りやすいちょうど扱いやすいパワーとサイズ知恵と加工と思い付きで大体なんとかなる
  • 渋くてカッコいい。周りにもあまり居ないので目立ちますね〜。すでに足回りは17インチ化してカスタムしてある為大きな出費が抑えられました。
  • すべて
  • 本当に乗りやすいバイクでしいた
  • 絶滅危惧種に乗っていることに満足。
  • スタイル最高!
  • スタイル、まるで百獣の王ライオンのような風格。あくまでもスムーズなインライン4エンジン。        
  • 全てにおいて最高のバイク!自分の中では世界一です!こいつに合わせて取り回し、コケ防止の為筋トレするぐらい好きです!!
  • 流れるライン、整ったデザイン。50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ50文字は無理っしょ・・ 【続きを見る】
  • 毎月に一度ぐらいで、200Kmから300Kmぐらいのツーリングに、行くが疲れない。けっこう燃費が良く1リットルで18Kmぐらい走る。
燃費
3.33
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ルックスは最高!所有感を満たしてくれる良いバイクです。走りは遅いですがバイク乗ってる気にさせてくれます。あと音も最高です。
燃費
3.13
走り
4.65
ルックス
4.52
メンテナンス
3.27
積載性
4.00
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
  • CVTなので楽なのと、快適装備が基本的に標準装備なので特に困らない。走りはSS等とは比べるべくもないけど、常識範囲で乗る分には困らない。クルーズ 【続きを見る】
  • 用途:クラッチ操作のわずらわしさが無いので街乗りはとにかく楽。走り:Sモードのフル加速、とても楽しい。   スクーターではなくスポーツスクー 【続きを見る】
  • ヒーター類やオートクルーズ、電動スクリーンなど装備が豪華。スクーターだが大型スポーツにも楽について行ける運動性能。長距離ツーもほとんど疲労や 【続きを見る】
  • TMAXはどのモデルでも排気量やスペックから想像できない速さを持ち、それでいて楽というバイク。その上でテックマックスはヒータ類やスクリーンにクル 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くなったこと、ハンドリングがものすごくシャープ、ブレーキ及びサスペンションが秀逸、エンジンもパワフルになったこと、ライトが明るい 【続きを見る】
  • 通勤においてはNMAX125からの乗り換えというのもありアクセルワークに余裕があり快適、渋滞時のノロノロ運転でも重心が低いためか安定した走りまた路 【続きを見る】
  • オールラウンドに使えて走りも楽しめる、荷物も積める、都市と郊外でもよく走りよく曲がる。車体幅があるので足がつかない。
  • 乗り心地がゴージャス。路面のショックを前後同時にいなすような絶妙なサス。楽なポジションも併せて疲れ知らずの快適さ。必要十分なトルク感・公道で 【続きを見る】
  • 電動スクリーンとクルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーター。ツーリングには快適この上ない装備です。特にクルーズコントロールは一度 【続きを見る】
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
4.02
ルックス
4.17
メンテナンス
3.65
積載性
4.68
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.20
ルックス
4.40
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
  • スタイル
  • 純正生かしてるとこ!
  • ホイールかな
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
燃費
3.50
走り
3.83
ルックス
4.72
メンテナンス
3.66
積載性
2.68
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.25点
  • 乗り易く疲れにくい。シートが厚く足つき性はあまり良くは無いがお尻は痛くなり難い。加速や最高速は現代のバイクには全く及ばないが、重厚で、いかに 【続きを見る】
  • K2の古レストアを依頼しているのだが、いつになってもできないでいる。そうこうしているうちに店主が癌で入院してしまい、放置されている。
  •  ドリームCB750Four(k0-K7)と違って、近代的な操縦性をもっており、まるで500ccクラスのように機敏な身のこなしを身に着けています。 名車CB750Fと 【続きを見る】
  • 見た目のカッコ良さと、やはりOHCサウンドですね!
  • オイル交換等をちゃんとしていれば以外に丈夫なバイク。サウンド最高
  • 乗りにくいところ。
  • なんといってもこのバイクの特徴4本マフラーそこからの排気音は独特で、ノーマルでもかなり大きめでも心地いい音 パーツがそれぞれ頑丈で仕上げもか 【続きを見る】
  • 300番マフラー!
  • クラッシックデザイン
  • スタイル・音!
  • リプロパーツが豊富なので維持するのはラクだと思います。あと音がめちゃくちゃいい。ショート管を入れていた時は、楽器にでも乗っているのかというぐ 【続きを見る】
  • それなりな加速性とHM300の排気音かな。燃費も20~24km/Lと文句なしです。殆ど故障知らずで調子が良い。
  • 乗り易く疲れにくい。シートが厚く足つき性はあまり良くは無いがお尻は痛くなり難い。加速や最高速は現代のバイクには全く及ばないが、重厚で、いかに 【続きを見る】
  • K2の古レストアを依頼しているのだが、いつになってもできないでいる。そうこうしているうちに店主が癌で入院してしまい、放置されている。
  •  ドリームCB750Four(k0-K7)と違って、近代的な操縦性をもっており、まるで500ccクラスのように機敏な身のこなしを身に着けています。 名車CB750Fと 【続きを見る】
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.84
走り
3.80
ルックス
4.11
メンテナンス
3.70
積載性
4.69
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.78点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.06
ルックス
4.72
メンテナンス
3.50
積載性
2.59
とりまわし
4.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.89点
  • ツーリング主体なので、峠(山間地帯)高速が主となります。若く無いのでマイペースで走行するには文句無しです。登坂トルク、フィーリング。下り坂の 【続きを見る】
  • とにかく足つきが良い。乗り味もクセが無く、2気筒の振動が気持ち良い。立ち上がりはスムーズです。遠出しても疲れにくい姿勢。
  • スタイルがシンプルでシュッとしている軽くて足つき良く乗り出すのが億劫にない跨ったままバック出来る素直なハンドリング
  • デザインかよいです両足ベッタリで跨がったままバックできる安心感そこそこトルクがあるので馬力は少ないですが街乗りでは実質速いですフロントブレー 【続きを見る】
  • 車重が軽く取り回しが楽でそこそこパワーがありライディングポジションも楽なのでソロツーリングの際に重宝しています。
  • スタイルがシンプルでシュッとしたデザイン軽くて足着きも良くて乗り出すのが億劫にならない跨がったままバック出来る
  • ・外観・自分には充分すぎるパワー・足つきがいいので取り回しが楽・よく声かけられる
  • 足付きが良く車体が軽く取り回しが良い。中速からのふけ上りが気持ち良い。長距離ツーリングでもお尻が痛くならない。スタイルがスマート。
  • ツーリング主体なので、峠(山間地帯)高速が主となります。若く無いのでマイペースで走行するには文句無しです。登坂トルク、フィーリング。下り坂の 【続きを見る】
燃費
3.10
走り
4.36
ルックス
4.57
メンテナンス
2.98
積載性
3.62
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
  • オートクルーズもついていて、風よけもスライドし、高速走るときは、風の疲れが半減、多少の雨なら、ほとんどかかりません。燃費も排気量はちがいます 【続きを見る】
  • ・前車と比較すると非常にスムーズ。・スクーターなのに倒立フォーク。素敵です。・車体がしっかりしているので安心して乗れます。・明るいLEDライト 【続きを見る】
  • 120kmまでは普通の走り方ならリッターバイクと遜色なくグイグイ走ります、それ以上は排気量の関係もあると思いますが少しかったるい感じ。
  • デザインに高級感あり、見た目は最高!パワーもそこそこあって、Sモードを使えばそれなりに峠も楽しめます。アクラポビッチを付けてからは、明らかに 【続きを見る】
  • 大型スクーターはやっぱりコレがいい、とT-MAX一択。パワーと車重、バンク角のバランスがいいので530ccは必要にして十分。シート下+トップケース付け 【続きを見る】
  • 積載能力 楽ちんクルージング グリップヒーター シートヒーター オートクルーズ 長時間乗っていてもお尻があまり痛くならないのが一番かなぁ。
  • 一日400Kmから500Km(高速利用)でも疲れない。走行モードもSは元気よく上まで回り、Tはのんびりでいい感じに分かれています。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • 歴代Tmaxの集大成的作りで、大変高級感があります。ラゲッジスペースも大きく、電動スクリーンやグリップ&シートヒーターの装備品はつるしで乗っても 【続きを見る】
  • オールマイティで自分の身の丈に合ってる。一日600kmぐらいなら疲れもなく乗れる。重心が引くく力の無い自分でも取り回せる。
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
燃費
3.61
走り
4.12
ルックス
4.65
メンテナンス
3.86
積載性
2.12
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
  • 心地よサウンド(ヨシムラサンパー) 心地よいダッシュ取り回し軽い 、山道(六甲山)大好き 意外と早い(170km出る)燃費よし24km/L 近年は他で 【続きを見る】
  • ・純正で完成されている美しいデザインはもはや芸術品・ショートマフラーなど、クラシックなバイクに見えて現代でも通用する先進的なフォルム・キック 【続きを見る】
  • 見た目は日本車史上でも最高クラスのかっこよさ。ノーマルでもかっこよすぎるというかノーマルが一番。パワーはないけど軽くて細くてよく走る。
  • 今では大抵キック一発でスタートできるようになり(たまに愚図ります)エンジン始動そのものが楽しみ。もちろん走ってはワインディングの軽快感に胸が躍 【続きを見る】
  • コンパクトな車体故すり抜けしやすい軽く体重移動するだけですっと曲がってくれるゆとりあるハンドル切れ角必要十分なエンジン馬力よりも回転数とトル 【続きを見る】
  • これでいいほかとくらべちゃダメだとおもう気になることがあったら改善すればいい改善できなきゃ「そんなもんだ」とおもえばいい
  • カッコイイ!GKデザインの傑作。同年代のヤマハの部品が流用できる物が多い。シングルなので買う部品が少なくて済む。
  • 自分にとって何もかもが「ちょうどよい」バランスを保っているところ。何度見ても飽きないスタイル。普遍性のデザインというものはこういうものを指す 【続きを見る】
  • 600シングルのドコドコ感。軽量コンパクト。デザイン。格好良過ぎ。ワインレッドがあったら今でも欲しい。
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
燃費
2.93
走り
4.10
ルックス
4.22
メンテナンス
2.67
積載性
3.07
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.56点
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
  • 250ccに間違われない。そこそこ速い。スタイル。タイヤが太い。快適で楽ちん。小さいけれど荷物スペースがあるのは助かる。
  • ノンクラッチなので、加速が楽で、且つ500ccあるので速いです。しかも、ワイディングロードでは、倒しやすく運動性能も高いので、都内から長距離移動 【続きを見る】
  • ・さすが500cc、パワーあります。・高速も楽ちんです。・峠道も楽しい。・車体の大きさ、前車フォルツァSiと差異なく、取り回しにも困りません。・購 【続きを見る】
  • 下道を走る限り、なんとかリッターバイクにも付いていける。近所のコンビニへの買い物も気楽にいける。ビクスクにはなかった加速G。
  • 見た目が好き、ヤマハのバイク屋の試乗車みたいで、Ysギヤの小物が付いていてお得でした。スクリーンや逆車のプーリーもついていました。やはり2気 【続きを見る】
  • スポーツ走行が出来てラゲッジがあってイージーライドが出来る。トンがった性能は無いがオールマイティに使える。
  • そこそこ速い
  • 期待通りの加速性能。
  • ほぼ乗ってないからわからん。
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
燃費
3.65
走り
4.48
ルックス
4.39
メンテナンス
2.92
積載性
2.98
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
  • 400ccから乗り換えると、恐ろしく速い。(逆輸入車だったから?)ちょっと気を抜くと100kmくらい出そうで60km巡行するには、3~4速くらいがちょうどよ 【続きを見る】
  • 壊れない、最低限のメンテでもじゅうぶん速く走ってくれる。タイヤサイズが現代のハイグリップの標準なのでタイヤが選べる。
  • サーキットに持ち込んでも意外と走りました。ツーリングは姿勢がそこまで前傾ではないので、長く走っても疲れなかった。
  • フルカウルの割にメンテナンス性が良い。燃費が良い。車体が軽いので取り回しや押して歩くのが楽。車体が軽いのでダッシュ力が良い。乗ってて疲れにく 【続きを見る】
  • 程よいエンジンパワーときつくなく自然に構えれるポジション。低速域でも気難しいフィールはなくどこからでも加速できるエンジン。
  • 二人乗りも楽々、重くなくメカノイズも少なくノートラブルでした。ラムエアダクトが左右にあり、当時はZZR位しか他になかったように思います。
  • 全てにおいて平気以上。乗り味素直で燃費も良いし、回せばパワーもあり、低速もしっかりと粘る優等生。
  • ルックス。玉が少なく希少性もあるが何といってもフロントの倒立。エンジンの味付けこそ違えどベースはPC40型のエンジンなんで回せばドカンとパワーが 【続きを見る】
  • ツーリング・峠・サーキットとオールマイティーに使える良いバイクです。マイナー過ぎて、ツーリングに行っても滅多に同じバイクを見る事がない(長所 【続きを見る】
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
燃費
4.00
走り
4.47
ルックス
4.47
メンテナンス
4.00
積載性
3.35
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.14点
  • 取り回ししやすい。適度に走る。まだ、1000kmぐらいしか、走っていませんが、気に入っています。ジムカーナの練習会にもこれで、参加しました。回しや 【続きを見る】
  • 十分なパワー、リッター程のパワーではないので使いこなしやすい感じが気に入ってます。不人気でめったに見ない点も気に入ってます。
  • 長所は扱いやすいことです。軽さ、加速、峠、高速道路、どれも楽で安定感もあってたのしい。デザインは特に好きではありませんでしたが、シール類を全 【続きを見る】
  • 4気筒のパワフルなサウンドと気持ちの良い加速、スタイルが250Fとほぼ同じなため走行時の姿勢が楽。また、フラットなバーハンドルなため、コーナリン 【続きを見る】
  • 扱いやすい、持て余すことの無いエンジン、たまに回せばしっかり速いかっこいいエキパイ街乗りでも持て余さないサイズ感、重量も及第点
  • スタイル、取り回し、4気筒サウンド
  • 通勤にはやや持て余し気味ではあるがツーリングや峠走りに必要十分なパワーと走行性能がある。外見も自分はかっちょいいと思っている
  • 不人気者なので他の人と被りにくい
  • まさに大きなヨンフォアと言うべき乗りやすさと排気量から来る低速での安心感、直四らしい上の伸びでとても乗りやすい。重心の低さから来る取り回しの 【続きを見る】
  • 取り回ししやすい。適度に走る。まだ、1000kmぐらいしか、走っていませんが、気に入っています。ジムカーナの練習会にもこれで、参加しました。回しや 【続きを見る】
  • 十分なパワー、リッター程のパワーではないので使いこなしやすい感じが気に入ってます。不人気でめったに見ない点も気に入ってます。
  • 長所は扱いやすいことです。軽さ、加速、峠、高速道路、どれも楽で安定感もあってたのしい。デザインは特に好きではありませんでしたが、シール類を全 【続きを見る】
燃費
3.76
走り
3.73
ルックス
4.61
メンテナンス
3.58
積載性
3.15
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.04点
  • ハーレー使用にして、だれもがハレーだと思い、よく駐車してると声をかけられ、かっこいいねと言われて、少しうれしい気分になる。
  • 全塗(太陽に映えるメタルブルー♪)
  • この系統の車種は見た目重視。なので自分には十分
  • ノーマルの外見、燃費
  • フルオプションの、高年式車を探していましたが、やっと巡り合えました ラッキーでした!!『ジョー』と、命名しました映画 【GIジョー】からです。
  • 見た目よろしい!
  • カスタムし難いホンダ車をカスタムしてるとこ
  • クラシックアメリカン
  • 見た目と静かにどこどこと底知れない重量感を感じさせる排気音。
  • ・直進安定性と足つき・粘りのあるトルク・メンテナンスフリー・タンデム時の操作性
  • 燃費最高!リッター27km/Lくらい走ります。
  • 日本人にマッチした絶妙な大きさ、バランス。
  • ハーレー使用にして、だれもがハレーだと思い、よく駐車してると声をかけられ、かっこいいねと言われて、少しうれしい気分になる。
  • 全塗(太陽に映えるメタルブルー♪)
  • この系統の車種は見た目重視。なので自分には十分
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。

29位 XRV750アフリカツイン/ホンダ

XRV750アフリカツイン

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XRV750アフリカツイン/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.95
ルックス
4.61
メンテナンス
3.14
積載性
4.02
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
  • 大きい意外と取り回しがいい。林道素人でも結構走れる。
  • 疲れにくい、走り出すと意外と取り回しは軽い、燃費が良い、ちょっと古めかしいデザインがとても気に入っている。燃料ポンプ、カウンターシャフト、レ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽、高速でも楽なカウル、東京で譲り受けて兵庫県までラクに走って帰れました。お尻の痛さ以外は…
  • ロングツーリングでも疲れない。サイドとトップにパニアケースを付けてもよく似合います。タイヤを替えたら250ccみたいに軽く走れるようになってツー 【続きを見る】
  • NXRレプリカの堂々とした車格!
  • なんと言っても楽なポジション視界良好 長距離疲れません昔のバイクなので自分でメンテしやすいです  
  • 林道ナイトランが楽しくなるH4二灯ライト。低速から扱いやすくシルキーなVツイン。高速道路楽ちん。
  • ポジションが楽。風よけもいい。動いてしまえは重さは感じない。タンク幅がいい感じに風よけになる。逆輸入車の2次減速比は林道ではポジティブ。
  • 圧倒的な航続距離大きな車体ながら取り回しは楽車格が大きくシート高も高いが身長158cmの自分でも案外乗れる
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
RS 660

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥1,815,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RS 660/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.57
走り
4.57
ルックス
4.87
メンテナンス
3.21
積載性
2.36
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
  • 183kgの軽さを活かした速さ。ずっと見ていられるイタリアンデザイン。上下クイックシフター、クルーズコントロールなど電子制御フル装備。ふかふかシ 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリなところがいい。オートクルーズも高速では非常に便利。オートシフターが絶妙。サーキットでシフトダウンで緊張しなくていい。車体が 【続きを見る】
  • ド派手カラーリング目立つ。ロングに行ってもシートが、柔らかく滑らないので楽。車体が軽くて取り回しも楽。UP Dowのクイックシフター
  • さすがイタリア人!デザインがめちゃくちゃいい。電子制御もりもりで、痒いところに手が届くのもよいと思う(4輪では一般的になりつつあるハイ・ロー自 【続きを見る】
  • イタリア車なのでデザインは最高!他人のバイクとかぶりにくい!走りは軽くて乗りやすいしシートもふんわりで長時間乗っていてもお尻が痛くない!
  • デザインが秀逸、だと思う。色使いもこれまで見たことないしそしてエンジン。軽快に回って高回転の鼓動感が爽快!絶対的なパワーはさておき体感的な速 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい270度クランクのエンジンフィーリングは気に入ってます。オートシフターも絶品です。流石電子制御のアプリリアって感じです。
  • 低速から中速に掛けて扱い易い出力特性。ハンドリングが素直なので街乗りし易い。ワインディングも素直なハンドリングで非常に快適。中低速の丁度いい 【続きを見る】
  • 通勤からサーキットのスポーツ走行まで、全ての場面で本当に楽しく乗れるのが最大の長所。どこを走っても満足感が大きいです。見た目はDUCATIのような 【続きを見る】
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜750cc)/ホンダ、ヤマハ、アプリリア、モトグッチ、BRP他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る