満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • モト・モリーニ  ×
  • スコマディ  ×
  • モンテッサ  ×
  • リエフ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
5.00
走り
3.75
ルックス
4.00
メンテナンス
3.50
積載性
2.75
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 何と言っても一番の長所は燃費の良さですね。リッター40キロを下回った事が有りません。以前乗ってたジクサー150と変わりません。空冷単気筒エンジン 【続きを見る】
  • コスパが良い。250CC空冷単気筒の良さが活かされたバイク。低回転の粘りがあり、発進・低速が扱いやすい。
  • とにかく燃費が良いリッター40km/lを超える。癖が少なく、安心して走れる。見た目がゴツイのが良い。センタースタンドがあるので、チェーン清掃が楽。
  • 250cc単気筒ということもあり低回転からトルクフルで走ってくれます。エンジンはセローと一緒でメンテナンスもしやすい。おまけにオイルクーラーま 【続きを見る】
  • 何と言っても一番の長所は燃費の良さですね。リッター40キロを下回った事が有りません。以前乗ってたジクサー150と変わりません。空冷単気筒エンジン 【続きを見る】
  • コスパが良い。250CC空冷単気筒の良さが活かされたバイク。低回転の粘りがあり、発進・低速が扱いやすい。
燃費
5.00
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • ほぼ原付のサイズで原付の制限がない事。自転車感覚で取り回せるので最高です。狭さはタンデムシートに座れば解決。タンデムステップを使うとネイキッ 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
3.78
ルックス
4.11
メンテナンス
4.13
積載性
3.22
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.25点
  • ただひたすらに燃費が良い。長距離を走ると40km/Lを超えてくるのでとっても経済的。適当に走っても航続距離が600km近いので安心して走れます。良くも 【続きを見る】
  • 燃費が良く、燃料タンク容量が19.2Lなので、航続距離お化け。ロングツーリング時には、ガス欠を心配する必要が減るので、助かりました。
燃費
3.17
走り
3.71
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
2.33
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 俺と一歳しか変わらないのに、壊れるところがない!(笑)モリモリ下から持ち上げてくれるようなパワー感。

185位 フォーゲル/ヤマハ

フォーゲル

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

フォーゲル/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
3.50
ルックス
4.45
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
  • 下駄バイク及びお散歩ツーリングにて使用やはりモンキーやゴリラは所有者が多いが、街中でフォーゲルと出会うことはまずないwwシリンダーヘッドの面研 【続きを見る】
  • MR50エンジンで5速だしモンキーロンスイで安定感もバツグン。チャンバー変えてとても元気!何よりシートが大きいから乗り心地サイコー。
  • タンク容量が10リッターと小さい車体の割に長距離も得意で,存在感もあり個性的である。車体はコンパクトだが,ライポジはモンキーよりゆったりしてい 【続きを見る】
  • フロントが浮かないように発進するのが大変
  • 何といっても取り回しの良さwぺたぺた足が付く
  • ブロックタイヤ&ロングスイングアームでオフ車ルックに。
  • シートが柔らかいこと
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:

パッソルII/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
1.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
1.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.03
走り
4.46
ルックス
4.46
メンテナンス
2.89
積載性
3.40
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • 意外と乗りやすい、そしてよくも悪くも目立つ。子供ウケを意外とするので、出先でいろいろとあるかもしれない。
  • 最近の尖った近未来的なデザインじゃなく曲線美なデザインが気に入ってます、走りは逆車フルパワーと言うことでパワフルでよく走ります。
  • 当時私が乗っていたバイクの中では1番ハイパワー。そこそこ軽量。デザインは好きです。ブレーキは良く効く。
  • 加速が自分とのチキチキレース!(はたしていいところなのか?)現代にはないssとツアラーの中間的デザイン!パタパタねる!
  • F1並みのcd値R1の先祖!はえぇ。
  • 同じバイクを見たことがない。若者は新車と思っているみたい。
  • デザインが美しい、これ何?って言われるほどレア、眺めて悦に入ってます、峠走っても不満なく手放す気もありません
  • ・燃費:自分のはレギュラー仕様で、20km/リットルを下廻らなく、タンク容量も20リットルと大きく、満タンで400km近くまで無給油走行可能。・エンジン 【続きを見る】
  • 他にはないグラマラスなシートカウル形状
  • 全て
  • 見た目より軽く速い!\(^o^)/
  • 速い!:145hp、フルカウルなので高速巡航性抜群。軽い!:198kg、SS並みに軽く、メガスポほど重くない。安い!:40万~、中古リッタースポーツでは破 【続きを見る】
  • 意外と乗りやすい、そしてよくも悪くも目立つ。子供ウケを意外とするので、出先でいろいろとあるかもしれない。
  • 最近の尖った近未来的なデザインじゃなく曲線美なデザインが気に入ってます、走りは逆車フルパワーと言うことでパワフルでよく走ります。
  • 当時私が乗っていたバイクの中では1番ハイパワー。そこそこ軽量。デザインは好きです。ブレーキは良く効く。

188位 Tracer 700/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

Tracer 700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
2.50
走り
3.50
ルックス
3.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
5.00
走り
3.71
ルックス
4.29
メンテナンス
4.00
積載性
2.86
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 車両価格が安い!乗り出し40万円!なのにパッと見が安く見えない。コスパが良い!燃費が良い!車体が154キロと軽い!
  • スタイルが秀逸FZ25とは違うカラーバリエーションゴールドのホイール燃費が良い 通勤メインで5000rpmで抑える走り方で43km/L2024/4/20 160km程の下道 【続きを見る】
  • のんびり流すには最適なバイク。低速トルクあるので街中でも楽。高速は基本走行車線を80-100kmキープですが特に不安や不満無し。頑張れば130超も行け 【続きを見る】
  • 濃いグリーンの車体でゴールドのホイールの組み合わせが良い。車体と同色のグリップガードは風防効果大。思っていた以上に低速トルクがある。燃費も比 【続きを見る】
  • 車両価格が安い!乗り出し40万円!なのにパッと見が安く見えない。コスパが良い!燃費が良い!車体が154キロと軽い!
  • スタイルが秀逸FZ25とは違うカラーバリエーションゴールドのホイール燃費が良い 通勤メインで5000rpmで抑える走り方で43km/L2024/4/20 160km程の下道 【続きを見る】
燃費
3.02
走り
4.13
ルックス
4.15
メンテナンス
3.51
積載性
1.99
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.72点
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
  • スタイル!小さいくせに本気にさせるポジションは素晴らしい。タイヤをBT39SS、リアサスをTZR125純正へ変更したら楽し過ぎる玩具になりました。
  • 50ccとは思えないサイズ感
  • 加速とハンドリンクが楽しい。エンジンが結構回る。MBX125も持ってましたが、加速はともかく楽しさはこっちが上。
  • 速い。つくりが単純で、何も見ずにバラして組めるとこ
  •  テール周り tzmの足周り(先輩ありがと 体感速度が速い オリジナリティ
  • 扱い易さ、燃費、デザイン
  • 2stフルサイズ
  • デザイン
  • time is damageのアッパーカウルに施した塗装が可愛い(*´∀`*)軽いので楽々♪
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
4.57
ルックス
4.71
メンテナンス
3.86
積載性
2.43
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
3.24
ルックス
4.41
メンテナンス
2.97
積載性
3.55
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.83点
  • ・意外とトルクがあるため、普段使うのに不足なし。・ハンドリングも原付の中では安定感があります。
  • オレンジと白色の部分はカッティングシートで自作しています。
  • ・意外と加速が良い。・荷物がガッツリ入る。
  • カスタムパーツが少ないところ!
  • 他社にないルックス!
  • スクーター用オフロードパターンのタイヤが希少。130/90-10が無理なくマッチしました。
  • ルックス
  • 自分で考えながら形にしていっているのが気に入りますね
  • 原付には見えないごっつさ。エンジン音が静か!
  • おしゃれなルックス!ヤマハのバイクはデザインがいいね!
  • 見た目…なのか?
  • この独特なスタイル!
  • ・意外とトルクがあるため、普段使うのに不足なし。・ハンドリングも原付の中では安定感があります。
  • オレンジと白色の部分はカッティングシートで自作しています。
  • ・意外と加速が良い。・荷物がガッツリ入る。
ビラーゴ750

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

ビラーゴ750/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.44
走り
3.89
ルックス
3.56
メンテナンス
3.56
積載性
3.11
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。
  • 適度な振動と排気音。
  • ヤマハ750初の電気式タコメーター、ヤマハ750初のモノクロスサス(ヴィラーゴは2本サスに退化)キャブの旧車でも、ツーリングで28km/L走った。
  • 軽い取り回し、Vツインの鼓動、乗り心地も良好 ほとんど見かけない
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。

195位 タウンメイト80/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

タウンメイト80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
3.14
ルックス
3.14
メンテナンス
4.33
積載性
3.83
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • かっこを気にせず気軽に乗れる。足つき良好。古い車種だが、補修部品の入手にこまらない。シャフトドライブはメンテが楽で静か。地味な見た目で、目立 【続きを見る】
  • ビジネスバイクであるということ。デザイン、性能は、生きるために十分。そういう風に考えられるようになった自分を再発見できる。
  • 某本家の同排気量には全然負けません(競争してるじゃん)壊れても大体古さによる接触系。乗り心地、前と後ろにビール1ケース積んでも問題ありません 【続きを見る】
  • 結果的にビジネスバイク・・・。90のメイトよりパワー感は強めだが、4サイクルなのでマイルドで乗りやすい印象。速度的には2スト80が一番だが、90、80 【続きを見る】
  • かっこを気にせず気軽に乗れる。足つき良好。古い車種だが、補修部品の入手にこまらない。シャフトドライブはメンテが楽で静か。地味な見た目で、目立 【続きを見る】
  • ビジネスバイクであるということ。デザイン、性能は、生きるために十分。そういう風に考えられるようになった自分を再発見できる。

196位 XTZ750 スーパーテネレ/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XTZ750 スーパーテネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.50
ルックス
4.80
メンテナンス
2.90
積載性
4.00
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • よく遅いと言われてますがsrを乗っていた自分からすると十分速いです。低、中回転はトルクフルで乗りやすく5500回転くらいからパワーバンド。高速ツー 【続きを見る】
  • 当時は世界最速のオフロードマシン(雑誌で紹介されたタイトル)として売り出されただけあって十分に余裕ある高速クルージングが可能。自分のはサスペ 【続きを見る】
  • 2021年現在、10万マイル(16万KM)も走っているが、結構元気でよく走る。走っている限り、軽い。26年乗っているが、飽きずに惚れている。360度クランク 【続きを見る】
  • タンクがデカい。無給油で四国から出ていけるのは魅力。四国の高速道路は無給油区間が長いので(笑)目線は2トントラックぐらいの位置になるので見晴ら 【続きを見る】
  • でかいタンクと迫力ある車体で目を引きます26L位入るガソリンタンクで無給油長距離ランが可能です特殊なバイク?なので殆ど見かけません。よってじ 【続きを見る】
  • 長距離走っても疲れない。メンテナンスがやりやすい!特徴的なデザイン!
  • 排気量の割に燃費がよく重量の割にかなり軽快に走れます。
  • 長距離が楽チン♪ 扱いきれるサイズ。林道レベルならそこそこ楽しい。
  • 荷物満載+タンデム+満タン26リットルでもバランス良く走れる。長距離も疲れないしトラブルが皆無である。
  • よく遅いと言われてますがsrを乗っていた自分からすると十分速いです。低、中回転はトルクフルで乗りやすく5500回転くらいからパワーバンド。高速ツー 【続きを見る】
  • 当時は世界最速のオフロードマシン(雑誌で紹介されたタイトル)として売り出されただけあって十分に余裕ある高速クルージングが可能。自分のはサスペ 【続きを見る】
  • 2021年現在、10万マイル(16万KM)も走っているが、結構元気でよく走る。走っている限り、軽い。26年乗っているが、飽きずに惚れている。360度クランク 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.38
ルックス
3.54
メンテナンス
3.77
積載性
2.92
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.10点
  • のんびり走れる所。55km/hで県道を流すくらいがちょうどいい。 シートがたっぷりしたサイズ尚且つハンドル位置も高く、運転が楽です。 このオートバ 【続きを見る】
  • 古いが、パワーはそれなりにあり、通常走行では出遅れることもない。昭和の和製アメリカンであり、スタイルは非常に気に入っている。あと、古いなりの 【続きを見る】
  • 殿様スタイルでのんびり走れる、扱いやすい車格。足付きもとても良く余裕で膝が曲がる位足付きが良いです♪
  • 街で乗ってる人を見ないポジションが楽で乗りやすい
  • ビジネスタイプの125Bの方なので、ネイキッドっぽいハンドル位置で乗りやすい。見た目は割といい。
  • PCX-125よりタイヤは、全年式の12インチだが、ホィールベースが短くて、とりまわしが良いし、車体重量も軽いので。。N-MAXは、タイヤが多き過 【続きを見る】
  • ・燃費が良い!(30~35km/L)・案外トルクが有り、それなりに走る・今でも純正パーツがある程度揃う。YAMAHAバンザイw・珍車で他で見かけず、逆に優 【続きを見る】
  • ピンクナンバー好きの中高年に、よく声を掛けていただきます。
  • 燃費のよさ。取り回しのよさ。頑丈でこわれにくい。
  • なんていっても 燃費の良さです 加速力はイマイチですが伸びて来ると 意外に早いです!
  • のんびり走れる所。55km/hで県道を流すくらいがちょうどいい。 シートがたっぷりしたサイズ尚且つハンドル位置も高く、運転が楽です。 このオートバ 【続きを見る】
  • 古いが、パワーはそれなりにあり、通常走行では出遅れることもない。昭和の和製アメリカンであり、スタイルは非常に気に入っている。あと、古いなりの 【続きを見る】

198位 FZR750/ヤマハ

FZR750

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR750/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.80
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
2.80
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • FZR1000のパワーはもっと凄かったが、アジャスタブルなサスペンションを含めたハンドリングはこちらのもの、峠のコーナーは楽しいマシンでした。そ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.57
ルックス
4.64
メンテナンス
4.86
積載性
2.45
とりまわし
4.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • 高回転気持ちいい、パワーバンド入った瞬間の爆発的なパワーがたまらない最高に軽くて扱える人ならアタック系にももってこいモトクロス入門にピッタリ
  • 軽い。ほんと軽い!!その軽さ驚きの75kg!!こけた時、下敷きになったとき、引っ張りあげるときに軽さは正義だって実感できます。シート高ゆえばっち 【続きを見る】
  • 軽くて早い乗りやすい
  • 軽くて、安くて、良く走りますね! こんなにコスパが優れた乗り物は無いかも?
  • 高回転気持ちいい、パワーバンド入った瞬間の爆発的なパワーがたまらない最高に軽くて扱える人ならアタック系にももってこいモトクロス入門にピッタリ
  • 軽い。ほんと軽い!!その軽さ驚きの75kg!!こけた時、下敷きになったとき、引っ張りあげるときに軽さは正義だって実感できます。シート高ゆえばっち 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
1.78
ルックス
3.22
メンテナンス
3.44
積載性
3.22
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
56.25点
  • セルなしの旧型で新車なのに安かった。車体は大柄で乗りやすかった。流れるようなラインで品の良いデザイン。自転車に比べ行動範囲が格段に広がった。
  • スタイルがいい感じでした当時はたくさん走ってましたから人気だったと思います
  • なかなか速い
  • 最近のスクーターに比べると極めてコンパクト♪「小さいバイクだ!」と近所の子供のウケも良いです。またキャリアがついていれば、メイトのフロントバ 【続きを見る】
  • 懐かしいデザイン
  • セルなしの旧型で新車なのに安かった。車体は大柄で乗りやすかった。流れるようなラインで品の良いデザイン。自転車に比べ行動範囲が格段に広がった。

201位 DT125/ヤマハ

DT125

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.30
走り
3.97
ルックス
3.73
メンテナンス
4.12
積載性
2.73
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.54点
  • 125しか勝たん。通勤すり抜けとかも縁石ヒットしないし全高が高いので視界良好。なにせ2ストは楽しい。コケても壊れない。壊れても簡単に治る
  • 空冷でシンプルな作り、ブレーキもドラムで限界低くてもぶん回せて楽しい、ビンテージモトクロスでもイベントによってはシングルサスだけれども出れる 【続きを見る】
  • 維持費がとにかく安く済みました。同時期に所有していたRGV-250Γよりガソリンタンクがかなり小さいのに航続距離は上だったので、主にツーリングにはDT 【続きを見る】
  • ちょいのりから林道まで、結構走ります
  • あまり見ないカラーリングで目立った。                                                     【続きを見る】
  • パワーバンドに入るとメチャ速い
  • そこそこ燃費が良い
  • 大体どこでも走れる。
  • 2スト
  • 2ストオフ車いいですね。エンジンヘッドに少し手を入れて圧縮比を上げたらはじける感じがよくなりまた。
  • 軽量&パワフル!
  • 125CCとは思えない馬力。
  • 125しか勝たん。通勤すり抜けとかも縁石ヒットしないし全高が高いので視界良好。なにせ2ストは楽しい。コケても壊れない。壊れても簡単に治る
  • 空冷でシンプルな作り、ブレーキもドラムで限界低くてもぶん回せて楽しい、ビンテージモトクロスでもイベントによってはシングルサスだけれども出れる 【続きを見る】
  • 維持費がとにかく安く済みました。同時期に所有していたRGV-250Γよりガソリンタンクがかなり小さいのに航続距離は上だったので、主にツーリングにはDT 【続きを見る】
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:

セロー225S/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.00
ルックス
4.33
メンテナンス
4.33
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 燃費が良い・取り回しが良い・軽い・街乗りが楽(大きいカブみたい…)壊れても修理が楽・アフターパーツも純正パーツもまだ出る自分で修理したり調整 【続きを見る】
燃費
2.00
走り
2.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • “汎用パーツ”的なものがほとんど使えた。車体がほぼ鉄だったからなかな?
  • 軽いので取り回しが楽です。ポイント点火だから吹け上がりが軽い!

204位 FZR400R/ヤマハ

FZR400R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR400R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
4.75
ルックス
4.63
メンテナンス
2.88
積載性
2.25
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.75点
  • インラインフォーの甲高い音が最高だった

205位 FZ6-Sフェザー/ヤマハ

FZ6-Sフェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FZ6-Sフェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.59
走り
4.23
ルックス
4.41
メンテナンス
3.27
積載性
3.09
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.79点
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
  • コンパクト&パワフル
  • 軽い!
  • 二眼とセンターマフラー
  • 2つ目が好きならイケてるルックスかと。カウルの防風性も高いです。とにかく何でもそこそここなせます。
  • 絶妙なサイズで街乗りが楽GIVI箱、パニアが付くうえ、十分な動力性能、取り回しの良さでツーリング適性が非常に高いR6からカムプロファイル程度 【続きを見る】
  • 大型では車重が軽く、ハーフカウルで高速も楽そう、そして、タンデム&荷物がつみやすそうなシート、なによりデザインがかっこよすぎる。
  • 猫目楽なポジション回せば十分速いそこそこ燃費が良い
  • まず、スタイル!比較的軽い。タンクが19L入る。パワーの割に燃費良好!!比較的よい整備性。そして乗りやすい。
  • センター二本出しマフラーがカッコイイキーONでのメーターの演出マイナー車なので他人と被らない
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
燃費
3.27
走り
4.50
ルックス
4.59
メンテナンス
3.00
積載性
3.41
とりまわし
2.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
  • 雑誌やネット上にさまざまあるインプレのとおり、コーナリングの安定感は抜群。前二輪の恩恵で縦溝や荒れた路面でも安心して走行できる。操縦感覚はほ 【続きを見る】
  • 見た目と大きさがド迫力あって好きですThe☆大型って感じまだ全然走ってないので今から色々知っていこうと想います追記300kmぐらい走りましたエンジン 【続きを見る】
  • 高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安 【続きを見る】
  • あまり出回っていないので道の駅では人気者!フロントタイヤのスリップを気にせずにコーナリングがでる。燃費がまだ慣らしですので回さなければ燃費は 【続きを見る】
  • 乗車感覚はほぼ単車と同じ。車幅感はとくにハンドルより広くない。コーナーでの貼りつき感が半端ない。左右前輪で、個別の段差をしっかり乗り越える。 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!注目の的です。いろんな人に話しかけられますwフロント2輪の安定感は抜群で高速道路や峠での不安がかなり軽減されます。
  • 前2輪という新機軸、安定性、希少性。今時のバイクらしく電子制御てんこもりそして今までのバイクに無いルックス
  • ★気合いを入れずに乗れる。★走行中の取り回しはしやすく、濡れた路面でもスリップをしないので安心してツーリング、ワインディングで、バイク本来の性 【続きを見る】
  • 見た目は大変良い。というかそこに全振りと言っても過言ではない。まだ雨の中を走ったりしていないので濡れた路面の挙動はわかりませんが、通常走行の 【続きを見る】
  • GTは装備が良いので、ほぼノーマルで満足できる。フロントの安定性と、安全性。オートクルーズは楽。近未来的なデザイン。路面状態が悪くても気を使わ 【続きを見る】
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
TDM850

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥358,000 〜 ¥798,600
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM850/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.59
走り
4.16
ルックス
4.39
メンテナンス
2.63
積載性
3.89
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.44点
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
  • 何にでも使える。オンロードしか走りませんが高速、峠、3桁酷道等どこでも扱いやすいです。良い意味で大きなカブ。高回転でも10バルブが効いてよく回 【続きを見る】
  •  エンジンフィールは、”スムーズなツインエンジン”というところです。極低速の粘りはイマイチですが、そこから4000回転ぐらいまでは、図太いトルクで 【続きを見る】
  • ツアラーとしての乗り心地。Giviのフィッティングでボックスも使用でき、積載に不安がない。
  • 1日、800km走っても、あまり疲れが残らないこと。燃費はリッターあたり約19~20km。レギュラーガソリンなのもいい。ETCとグリップヒーターとパニア 【続きを見る】
  • 腰のあるロングストロークなサスでタイトも高速コーナーも乗り味はGOOD!丁度良いパワーで気兼ね無く開けられるので乗り易い。
  • ゆったりポジションで疲れない近寄ると結構大きいですアクセル開けたら思いのほか速い乗ってる人が殆どいない音がいい
  • ポジションが楽、どこまでも走れそう。
  • マフラー交換で、ガラッと変わる出力特性。エキパイ部から換えれば一気にレブリミッターに当たるまで軽く回るようになります。ツアラー、マルチパーパ 【続きを見る】
  • 今では珍しいかもしれない両方点灯する丸目2灯。傾斜がある程度あるワインディングもストレスなく登って行く。全体のスタイルはやはり格好いいと思う 【続きを見る】
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
燃費
3.74
走り
3.85
ルックス
3.83
メンテナンス
3.86
積載性
3.37
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.62点
  • 当時のトレール車中、シート高が最も高く(その後WR250Rに抜かれた)精悍なスタイルが良い。空冷DOHCエンジンがタフである。ツーリング~レースと幅広 【続きを見る】
  • 軽い、KLXより早い
  • WR外装キットでWRルッキングにイメージチェンジ。
  • オフロードの走破性と軽さ、そして大容量のガソリンタンク
  • 道を選ばずオン・オフどこでも気軽に走れるところ。燃費良し。ツーリングなら30km/Lオーバーは確実。構造がシンプルでメンテも楽々。
  • ガス欠の心配が無い。ライトが明るい。
  • フルサイズの足回り・ウィリーとスライドコントロールのしやすいエンジン
  • 明るいライトと安心の大きな燃料タンクタイヤは舗装路用をはき、通勤、街乗り用として使用していますが、軽い車体と視点の高さのためか乗りやすいです 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。
  • ・足が柔らかくて、林道のペースで曲がりやすい。・今時ほどの排ガス規制もくらっていないため、エンジンは元気がいい(燃費も良い)。・ヤマハらしい 【続きを見る】
  • パワー!レスポンス!!
  • 夫曰く、「TT250R以外のバイクに乗っている自分が想像つかない」とのこと。タンデムでも林道走破してくれる頼もしいバイクです。
  • 当時のトレール車中、シート高が最も高く(その後WR250Rに抜かれた)精悍なスタイルが良い。空冷DOHCエンジンがタフである。ツーリング~レースと幅広 【続きを見る】
  • 軽い、KLXより早い
  • WR外装キットでWRルッキングにイメージチェンジ。
燃費
2.74
走り
3.88
ルックス
4.48
メンテナンス
3.37
積載性
3.14
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • オフ車チックなスタイルは珍しいJOG系のパーツが流用できるアドレスV100/125と比較するとメンテナンス性が良いかな?タイヤの扁平が大きいので乗り心 【続きを見る】
  • エレガントで素晴らしい見た目250点。安定感のある車体。直進安定性はアドレスと比べると全然良いです。ねじ伏せる乗り方で乗ると楽しいです。
  • 見た目がまずカッコいい。2本出しのマフラーがレアでよく声を掛けてきた人がいた。ボックスを付けて通勤仕様にしていたが大雨台風の時に水没して売却 【続きを見る】
  • 何と言っても2stエンジン。自主規制?が入ったトルコ仕様ですが0~100m(速度ではなく距離です)までは気持ち良くダッシュします。そして独特のスタイリ 【続きを見る】
  • 早い楽しいすごくいい                                                             【続きを見る】
  • 小回りが利いて瞬足
  • 100ccなので、加速がいい。めずらしいスタイル。
  • めちゃめちゃ速い!
  • 今時珍しい2スト 台湾フルパワ-の逆輸入車
  • 結構弄っていたので速かったです。
  • スクーターは道具って思ってたけど意外と楽しい乗りやすい
  • 2ストの生き残り
  • オフ車チックなスタイルは珍しいJOG系のパーツが流用できるアドレスV100/125と比較するとメンテナンス性が良いかな?タイヤの扁平が大きいので乗り心 【続きを見る】
  • エレガントで素晴らしい見た目250点。安定感のある車体。直進安定性はアドレスと比べると全然良いです。ねじ伏せる乗り方で乗ると楽しいです。
  • 見た目がまずカッコいい。2本出しのマフラーがレアでよく声を掛けてきた人がいた。ボックスを付けて通勤仕様にしていたが大雨台風の時に水没して売却 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.17
ルックス
4.83
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.00点
  • 古い割にはフィーリングもよく走ると思う。燃費も思ったよりいいようだ。デザインは当時から好きだったので満足できるものだ。
  • トライアンフやノートンにも通じるオートバイらしい外観。美しいエンジンと魅力的な排気音。ツインエンジンらしい鼓動感。燃費がリッター26~30キロと 【続きを見る】
  • 37年乗っても飽きない
181 〜 210 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、モト・モリーニ、スコマディ、モンテッサ、リエフ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る