満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • GPX  ×
  • サンダーモーターサイクルズ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.80
走り
4.31
ルックス
4.54
メンテナンス
3.76
積載性
2.17
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • エンジンの伸びが良い、低速でトルクを出すグロムと違って回して楽しむエンジン。ハンドリングは体重移動でスムーズに曲がる。
  • 所有しているだけならタダ!ほぼノーマルで乗る分には低コスト。
  • 壊れても比較的安いNSR50との共通パーツApeと同じエンジンでもやっぱりレーサーシャープでピュアな操安性
  • ミニバイクレース入門用として非常に乗り易い。セッティングが決まっていればかなり速い。一応レーサーなので見た目が良い。結構燃費が良い。
  • 小さいが100%レーサー仕様。
  • スタイル抜群。motoGPスタイル
  • コンパクトなところ
  • ヨシムラキットでパワーUP!!
  • 全開で走る楽しさ
  • スタイル抜群!トランポに載せてても絵になります(´∀`)ミニサーキットで遊ぶ程度なら、ノーマルでも十分楽しめます!
  • NSFトロフィーレギュレーションで縛れば、いじらなくていいところ。メインはGSX-R1000ですが、1回くらいはミニのレースに出てみようかな。
  • ヤッパリ、コニカミノルタカラー!!そしてツインスパークプラグエンジンで走りもバッチリ!!
  • エンジンの伸びが良い、低速でトルクを出すグロムと違って回して楽しむエンジン。ハンドリングは体重移動でスムーズに曲がる。
  • 所有しているだけならタダ!ほぼノーマルで乗る分には低コスト。
  • 壊れても比較的安いNSR50との共通パーツApeと同じエンジンでもやっぱりレーサーシャープでピュアな操安性
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥828,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.52
ルックス
4.46
メンテナンス
3.06
積載性
4.06
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。低回転のドコドコ感と4バルブ時のジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。下道のんびり走るのも高速をハイペー 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
燃費
4.09
走り
3.83
ルックス
3.85
メンテナンス
3.88
積載性
3.31
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
  • 見た目新車当時になりました、ペイントも終わり組み立て完了後500キロほど走行しましたがなんの問題なく燃費も35キロほど走ります、
  • かなり安く入手しましたが、それなりに長く遊べました。なにより、3回出場したエンデューロで唯一完走できたのはこの車両の時だけ。素人が乗ってもそ 【続きを見る】
  • カラーリング、他車に比べパワーがある。
  • 扱いやすいし燃費は良いし、オフロードコースでもペタンと寝かせることが出来て面白いバイクでした。
  • カラーリング
  • オフ車の中では結構足つきがいい軽いトレールの中でも結構軽いのでは?下のトルクがあって非常に乗りやすい古いバイクなのでライトのオンオフスイッチ 【続きを見る】
  • 典型的なHondaのバイクって感じ。無難に走る無難に停まる高速域でもアップアップしながら安定する。メータぶーんと振って走っていたが尋常では無い速 【続きを見る】
  • 前後サスフルOHしましたが、オフロード上等な乗り心地
  • 林道走行においては未だに現行車に引けを取らない。軽い車体とパワフルで壊れないエンジン。
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
3.48
ルックス
4.53
メンテナンス
4.29
積載性
2.62
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.78点
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
  • 全て
  • 汎用品の補修部品でほとんどの修理はできるので急ぎの修理ができるのが良い。あと旧車なので部品の事で不安だったがモンキーの部品を流用すれば大体は 【続きを見る】
  • モンキーやカブのパーツが流用できる。中古パーツも大量に流通していることから安価にカスタムし放題!(あれっ、これってひょっとして短所?!)
  • ガソリンスタンド等でおじさま方に話しかけていただける!当時の思い出を聞けたりするのでなんか得してる気分
  • ノーマルより速くなりました。ボアアップ後の慣らしは念入りにしました。3速でゆるく走れます。取り回しは良いです。
  • アメリカンダックスなのでマニアック
  • 新車と思える程ピカピカ、ネジ一つ錆びなし状態
  • 随分スピードが出るな~と思ったら、オヤジが近所の自転車屋のおっさんと結託し、Engを◯◯ccに乗せ換えてました。。そりゃ速いわ。でも原付登録。これも 【続きを見る】
  • 旧車ならではのスタイリング!ボアアップとヘッドのオーバーホールで気付いたけど、前オーナーさんはDAX70のシリンダーとヘッドに交換してた!
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
燃費
4.31
走り
3.68
ルックス
4.07
メンテナンス
4.05
積載性
2.65
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.60点
  • 常に10,000rpm以上をキープするような走り方をしても水冷2st.50cc車にちぎられましたが、燃費は30km/L以上でした、
  • 今から直して走れるようにしたいと思います。錆サビで キーが無く キックが下りない状態で購入しました。やることがいっぱいで楽しみです。
  • レッドゾーンまで一気にフケるこの音…この陶酔感…死ぬほどイイぜ、たまんねぇ!(゜∀。)ワヒャヒャ50cc 4stで6.3馬力はやべぇ…(前に乗ってたマグナと大違い)
  • CBシリーズ共通のスタイリングやこの年代にしかないフルパワーなところ。整備性も良く、排気量を上げても燃費なども悪くならないので経済的
  • 当時3万円の安さで購入(笑)4st50ccで燃費も良く、当時バイクはノーヘルOKな時代で気楽に乗り回せる良き時代に乗っていました!
  • 前輪のワイヤー式ディスクブレーキ、リターン式5段変速ギア、燃費、メンテナンスフリー          
  • 非力なエンジンを回して乗る手法が身についた。意外と伸びる高速性能。とても良い燃費。結構タフネス。
  • 50ベースの車体のわりにポジションが楽なのとエイプパーツが使えて維持しやすい
  • 高回転までよく回るエンジン。リッター40キロ以上の高燃費。軽い車体。原付としては大きな燃料タンク。始動性がよい。スリムな車体構成で取り回しやす 【続きを見る】
  • よく廻るエンジンちゃんにスタイルもよかった。
  • merit
  • メーターを立てている所(以上)
  • 常に10,000rpm以上をキープするような走り方をしても水冷2st.50cc車にちぎられましたが、燃費は30km/L以上でした、
  • 今から直して走れるようにしたいと思います。錆サビで キーが無く キックが下りない状態で購入しました。やることがいっぱいで楽しみです。
  • レッドゾーンまで一気にフケるこの音…この陶酔感…死ぬほどイイぜ、たまんねぇ!(゜∀。)ワヒャヒャ50cc 4stで6.3馬力はやべぇ…(前に乗ってたマグナと大違い)
燃費
4.10
走り
2.69
ルックス
3.23
メンテナンス
3.42
積載性
3.54
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
71.09点
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】
  • 音静か。市販台数かなり在り、また、解体部品も豊富、部品に困らない。後期のAF67とはほぼ互換無し。AF67はマフラーにエアー浄化装置内蔵のため注意。 【続きを見る】
  • 最初から二種を買えばいいのだが、あえての一種にして市内通勤専用に。とはいえ二種に変更したが、やっぱり早そうに見えない見た目が良い。燃費や積載 【続きを見る】
  • 最初から諦めがつく動力性能で飛ばす気が起きない。抜かれても何とも思わなくなった、心の余裕が出来た車体が軽い、センタースタンドも軽く上がる
  • 燃費はとても良いと思います。また、ドレスアップも多々有るため良いのかな…。 満足度は星4ですかね。
  • 燃費が良い。寒い冬でも熱い夏でも一発エンジン始動。買い物でたくさん買ってもバイクに積めるので助かる。
  • タダ
  • スぺイシ―100のエンジンに積み替えててるので、TODAYとなめてるバイク他50CCをぶち抜く快感!
  • 無理をしなければ温ーく走り、温ーく停まる。スペイシー同様、コンビブレーキはデンジャラス。中身はDioって所。色々あってずーっと前から生暖かく見 【続きを見る】
  • 上り坂はキツイですなぁ(涙)新車購入後7年程度経っているので、各部が、、、、、、、(汗)
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】

127位 XL250/ホンダ

XL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

XL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.31
走り
3.63
ルックス
4.31
メンテナンス
4.02
積載性
3.50
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.10点
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良かったです。長距離のツーリングだと、45KM/L走りました。取り回しも楽で、メンテナンス性も良かったです。15万キロ乗りました。
  • ビックタンクに取り回しの良い車体。燃費も良く、日本製アルプスローダーの元祖です!
  • オフロード車両でビッグタンク・キャリア・オーバーフェンダー、そしてホンダカラーのトリコロール! 唯一無二の存在です。
  • 迫力ある23インチのフロントタイヤ!
  • ビックタンクでバランスが悪いルックスが個性的。維持費が安い。とりあえず個性的なビンテージオフに乗りたい人はコレです。
  • 軽くて乗りやすい。アフターパーツも当時は結構ありました。貧乏だったので変更箇所は可倒式チェンジペダル/ブレーキペダルとハロゲンヘッドライト、 【続きを見る】
  • タイヤがデカいパワーがないから楽しい
  • 見た目も音も、威圧感がないところ。バランサー無しのシングルですが、振動は少ないです。燃費も30km/hを超えます。
  • 乗りやすいバイクでした。
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
3.26
ルックス
4.61
メンテナンス
3.52
積載性
4.55
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
  • 乗りやすい。背もたれもあってのんびりツーリングするのにも楽しいです。荷物も前後に半端なく詰めます。パーキングブレーキとかついていたり乗ってい 【続きを見る】
  • 荷物積める、唯一無二、レア車。とにかく可愛い。工夫次第でどんな積載も出来る。50文字以上…?国語のテストみたいなこというなぁ(笑)
  • PS250は、二輪の時でも滅多に見ない車種だった。乗車姿勢はかなり楽ちん。背もたれあるし。三輪にしても違和感がない車種なので、満足。
  • とにかく見た目がユニークで無骨な感じが最高!街中でも目立つので子供にも大人気です。遊び心のあるデザインなのでカスタムしがいがある。
  • 気軽に乗れる。なんといっても独特のルックスがたまらない。登山に出かけるとき、背もたれにザックをそのままかけてゴー!
  • 積載能力が高く、工夫次第で色々な積み方が出来る。少し注目される
  • 長所だらけ。最高です!
  • ネイキッド?スクターなのでいろいろ(外見が)いじれます。過積載ができます。タンデムシートを上げると、座敷椅子のようなバックレストになります( 【続きを見る】
  • 無骨なフォルム。荷席に収納ボックスがよく似合う。排ガス規制にかかる前の為か出足が異様に速い。カウルが殆ど無いのでメンテナンス性は抜群。
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
燃費
2.84
走り
4.60
ルックス
4.59
メンテナンス
2.98
積載性
2.74
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.72
ルックス
4.27
メンテナンス
3.87
積載性
1.83
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.88点
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
  • MD30豊富なパーツ。おっと50文字以上?オイルさえちゃんとしとけば壊れない。ノーマルのプラパーツ発色が良い、あれ?
  • ルックス整備性がめちゃんこ良い 空冷エンジンのフィンがバイクって感じでカッコイイ←頭悪い
  • シングルで空冷と言うシンプルな構造で万が一、エンジンが壊れても容易に治せるのがメリットだと思います。直すのはバイク屋ですが(笑また車体も軽く 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン軽い機敏
  •  エンジンの構造が簡単                                                            【続きを見る】
  • 見た目&走りは文句なし。というか、たぶん扱いきれてない...
  • 車体が軽量で、取り回しが楽ちん。街乗りや狭い山道には向いてます。(笑)ブレーキはCB400SFから移植しました。CRMの時にも使っていましたが、320mm 【続きを見る】
  • 取り回し 使い勝手
  • ブラックエンジンの限定車
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】

132位 MD90 (郵政カブ)/ホンダ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

MD90 (郵政カブ)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.85
走り
3.23
ルックス
4.62
メンテナンス
3.85
積載性
4.92
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • ”ラージケース”エンジン独特のサウンド。ハンドルからニョキっと飛び出たフロントウインカーが可愛い。配達用途に特化した設計であるため14インチホイ 【続きを見る】
  • MDはなかなか見ない(郵便屋さん以外で)各パーツがメタルで剛性が高い14インチタイヤで取り回しがよく、旋回性がよい積載性がよい
  • 長 所趣味が一つ増えた。満 足 点郵便局専用のホンダスーパーカブMD90K1は、デカフロントキャリアを装着した今のJAタイプを除き、あの郵政独特のほ 【続きを見る】
  • フットカバーと風防で雨の日も怖いものなし・・・というところまでは行きませんが随分暖かくして貰っています。グリップヒーターや駐車ブレーキも便利で 【続きを見る】
  • メンテナンスと納車整備が行き届いた極上の中古オートバイ
  • 壊れない
  • 50ccとは違ってパワーはあるので坂道では恩恵を受ける。燃費も良いです。あとルックス、やっぱりこのルックスのカブこそカブって感じがして良いです。 【続きを見る】
  • ”ラージケース”エンジン独特のサウンド。ハンドルからニョキっと飛び出たフロントウインカーが可愛い。配達用途に特化した設計であるため14インチホイ 【続きを見る】
  • MDはなかなか見ない(郵便屋さん以外で)各パーツがメタルで剛性が高い14インチタイヤで取り回しがよく、旋回性がよい積載性がよい
燃費
3.06
走り
3.82
ルックス
4.04
メンテナンス
3.43
積載性
3.56
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.54点
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
  • やはり一世を風靡した、NS-1と双璧をなすホンダ2ストで更にスクーター。何より速くてそれでいて使いやすい。
  • 現在ヘッドライトをLEDに変更しているのですが、マルチリフレクターが良い仕事しててまんべんなく路面を照らしてくれてます。上向き時は下向きも一緒に点灯するので 【続きを見る】
  • 最高速95Km・加速も最高・2種登録済み通勤で空港の海底地下トンネルを走行するのでノーマルでは危険の為ボアアップ他チューニングしました。
  • かっこいい
  • すべてにおいて大満足
  • 田舎と言えば、リアスポかち上げ!
  • 軽量で無駄のないスタイリッシュなフォルム。足回りの剛性が高い。プラグの点検がしやすい。販売されているパーツが多い。
  • 初めて買ったバイク。初めて自分の手で改造したバイク。今のおいらの原点とも言えるバイク。
  • 走る(動く),軽い
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
CD50(ベンリィ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥150,000 〜 ¥327,800
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

CD50(ベンリィ)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.57
走り
3.32
ルックス
4.10
メンテナンス
4.40
積載性
2.53
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.43点
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
  • タンク自家塗装しました!
  • 両サイドの皮のタンクバッグ!ヘルメットは入らないけど、合羽やら何やらが入ってます!CD50のあまりない積載能力がこれのおかげで助かってます
  • 一文字ハンドル
  •  耐久性抜群のエンジン! さすがカブエンジン!! 旧車ルックで年配方から声をかけられる!
  • ノスタルジックなスタイリングが気に入ってる。シンプルな作りだから、少し手を入れただけで自分のカラーになる。気に入らない部分は自分でパーツを交 【続きを見る】
  • 全マッドブラック。前後リム張り替えにてワンサイズアップ。何よりセパハン仕様。
  • 軽い。整備しやすい。タフ。カブやモンキー系とパーツの互換性が高いため、カスタムしやすい。そもそもビジネスバイクだけれど、自分はなんちゃってカ 【続きを見る】
  • 車の追い越し余裕 チョ微吸い込み ウィリー 加速パナい イカツい
  • レトロを通り越して、昭和の産業的な雰囲気がするデザイン。軽くて楽な上に燃費もいい。
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
燃費
3.63
走り
3.32
ルックス
4.50
メンテナンス
3.10
積載性
3.42
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
  • 初めて乗ったバイクでしたが、比較的乗りやすいと思います。足つきも良いです。スタートダッシュ、とはいきませんが、無理せず、安全運転が可能である 【続きを見る】
  • ・でかい(弟曰くこれが決め手らしい)・操作系が軽く、また足つきが良いので街乗りが楽・燃費が良い
  • 発売後20年経ってるとは思えない状態の良さフロントフォークにも錆ひとつなしメッキも完璧大事に乗らないと。。と責任感じます
  • 見た目最高!
  • スマート系customが、最高!
  • スタイル
  • なにしろ大きい!存在感MAX
  • なんと言っても、存在感と低速トルク。よく「これナンシーシー??」に絡まれますw
  • クラシカンバイクを極めてます
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
F4 RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,980,000 〜 ¥2,860,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

F4 RR/MV アグスタ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.56
積載性
1.33
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • フルモデルチェンジから10年経つが見た目、デザインが素晴らしい。最終年式の2019年式には、上下オートシフターのオプションが付いてくる。ほぼサーキ 【続きを見る】
  • ルックスが最高!
燃費
3.34
走り
4.69
ルックス
4.65
メンテナンス
2.45
積載性
2.02
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.71点
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
  • (1)走りが楽しい。レスポンスも良く回して楽しむバイク。コーナリングも簡単に倒せる。(2)足付きが意外と良い(168cmでもかかとが少し浮くレベル)(3) 【続きを見る】
  • ・とにかく各部がスムーズに走るマシン・コーナーが楽しい・レプリカな見た目なのに下からフラットなトルク・車体のバランスが速度域の高い部分で作ら 【続きを見る】
  • 1.とにかくかっこいい。これほどデザインがかっこいいバイクは他にないと思ってます。2.レプリカなのに高級感がある。3.倒立フォーク、吸気ダクト、プ 【続きを見る】
  • V4の音は本当に最高、常に回転を上げて走りたくなるようなやる気にさせてくれるサウンド。キビキビと曲がり下手でもそれなりに走れる楽しいバイク
  • V4エンジンと言う変態的なエンジン!こんなバイク他にないです。ムッチリとしたボディーライン。プロアームで倒立フォークと豪華装備。
  • エンジンかけて跨ればヤル気にさせる音とポジション。峠や軽いワインディングを軽く流すには十分すぎる操縦性とパワー。もちろん本気で走っても破綻す 【続きを見る】
  • とりあえずカッコいいwSSに比べるとパワー不足は否めない、結構重いwフロントタイヤサイズが厄介。でもカッコいいw
  • もう10年近くなってしまいましたが所有し続けて、こけたり遠くへ出かけたり散々言ったりただの足になったりとでもなんだかんだ乗ってるバイクです。中 【続きを見る】
  • 走りは最高でした。V4エンジンで排気音も独特な音。フロントは倒立フォーク、リヤはプロアームで見た目スッキリ&ホイル脱着、チェーン調整が楽。
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.24
ルックス
4.17
メンテナンス
3.44
積載性
2.70
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.10点
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みのカスタムを楽しめる前カゴ&リヤキャリアを装備しているのでお買い物をしても積載に困らない
  • とにかく目立つ事!走ってるとよく声を掛けられます。後はこんなバイク他にない。とにかくカスタムが無限大、それぞれ色々な仕様に組み立てられる。
  • ガレージで10年以上眠ってたのを起こすついでに、88ccにボアアップし、12V化とついでに5速化までやって大変乗りやすくなりました。ちょっと出足がモタ 【続きを見る】
  • 小さいので自分で色々いじれるのが楽しい。古いバイクだがモンキー系のため社外パーツが多い。近所をトコトコ走るだけで楽しめる。車の流れについてい 【続きを見る】
  • 様々なパーツがあり、自分好みの一台に出来る。中古パーツも豊富で、それらの取り付け方に関する情報も豊富にあること。
  • バイク屋さんの社長さんが所有していただけあって状態も良く、センスのいい手の掛けよう、ノーマル感無くさずキャブ、ハンドル、タイヤ、無理なくカス 【続きを見る】
  • 余裕のパワーで快速。見た目も気に入っています。
  • 燃費が良い、確かリッター115km見た目はおばさんバイクだがカスタムのやりがいがあった!
  • 音がイイ
  • いかにも昭和デザインのカクカクしたフォルム
  • 程よい遅さ!可愛らしいスタイル。珍しいAT車。
  • わからない
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みのカスタムを楽しめる前カゴ&リヤキャリアを装備しているのでお買い物をしても積載に困らない
  • とにかく目立つ事!走ってるとよく声を掛けられます。後はこんなバイク他にない。とにかくカスタムが無限大、それぞれ色々な仕様に組み立てられる。
  • ガレージで10年以上眠ってたのを起こすついでに、88ccにボアアップし、12V化とついでに5速化までやって大変乗りやすくなりました。ちょっと出足がモタ 【続きを見る】
ジャズ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥220,000 〜 ¥249,000
バイクタイプ:
ミニバイク/アメリカン/クルーザー/4stミニ/ミニモト

ジャズ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.23
走り
3.60
ルックス
4.41
メンテナンス
4.10
積載性
1.77
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.62点
  • 数が少ないので、とにかく目立つ。おじさん受けが良いです。あえてノーマル車を探して、ノーマル風に乗ってます。
  • 見た目がチョッパーしていて可愛い。原付の割にポジションに自由度が高いので身長の高い方でも乗れます。
  • カブ系ながらハンドクラッチの4速リターン搭載。50ccの割には下のトルクはあるので、ミッションバイクに慣れるのにはなかなか適しているのでは。外観 【続きを見る】
  • 見た目はファクトリーチョッパー。だいぶいかついスタイルなのに小さくて可愛い!原付なのにローロングで、乗車ポジションはとても楽です。体重がシー 【続きを見る】
  • 唯一無二の原付アメリカン。マグナと違って軽量級。重心が低いから4miniの中では意外と走れる方。フォアコン入れてポジションも楽に。フレームも相ま 【続きを見る】
  • 原付に見えないが所詮は原付なので物足りず、150mmロングスイングアームにして武川pc90を入れてみたら...街乗り3速で十分
  • なんと言ってもカッコいい(`・ω・´)b50ccでアメリカンなので軽い上に燃費もいい大きいバイクを買う前の練習機としても最適
  • JAZZはこのクラス唯一無二のスタイル。車体は古いけどエンジンパーツは4mini系が使えるしカスタムの幅が広くて乗るのもイジるのも楽しい1台!125ccへ 【続きを見る】
  • 丈夫なエンジン。何年も放置されていたと思うけど一発始動するし燃費も40km/Lはいく。個人的には昔ながらのアメリカンスタイルで好き。
  • カスタム部品が豊富があってメンテナンスが楽チン^ ^あと燃費がイイょね^ - ^スピードゎあんま出ないけどトコトコゆくーり走るのが好きかな^ ^
  • モンキーエンジンなのでエンジン関係のパーツには困らないです。しかもモンキーRと同じ3-4速クロスでフライホイールも軽量。モンキーに積みたくなる様 【続きを見る】
  • ホンダ伝統の横置き原付エンジン。共通部品多く、整備に困らない。独特にして唯一無二のデザイン。マグナ50では、こうは行かない。
  • 数が少ないので、とにかく目立つ。おじさん受けが良いです。あえてノーマル車を探して、ノーマル風に乗ってます。
  • 見た目がチョッパーしていて可愛い。原付の割にポジションに自由度が高いので身長の高い方でも乗れます。
  • カブ系ながらハンドクラッチの4速リターン搭載。50ccの割には下のトルクはあるので、ミッションバイクに慣れるのにはなかなか適しているのでは。外観 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
3.32
ルックス
3.81
メンテナンス
3.25
積載性
3.46
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.39点
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
  • 他とは違うテールライト!分かれてる風のデザインが好きです昔のだからあまり町中でみないのもいいです。ディオ系エンジンだから流用が効くわりかしパ 【続きを見る】
  • あの時期はノーヘルOKでした安全の為、サングラス使ってのってました
  • タクト初代前期では無いかと思いますが、とにかく可愛い!!。吸気系のオーバーホールしてからは、見違えるように出足・加速が良くなった!当時物とし 【続きを見る】
  • 乗り心地、意外に速かった、デザイン
  • 流石2スト、動きがキビキビでした。坂道もぐいぐい登ってくれるのでストレスフリー。日常の買い物には不便しませんでした。
  • 当時は素晴らしい機構だったメットイン。積載性、手軽な使用感、足バイクとして非常に良いバランス(でした)。この時期のホンダのエンジンなので、2 【続きを見る】
  • そこそこ走る
  • YAMAHAのbox'nがコケた後、もう一度メットインという商品性を世に問うたHONDAの佳作。生活バイクとしては、当時最もフレンドリーだったんじゃないかな 【続きを見る】
  • 規制??なんて関係ない時代の走行性能
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
燃費
2.94
走り
3.25
ルックス
4.13
メンテナンス
3.13
積載性
3.19
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.55点
  • 可愛い。カゴありフックあり。シガソケで12V取れます。ペットボトル入る引き出し。タンク内も無駄ないです。リアキャリアもつきます。似合わないけど 【続きを見る】
  • ホワイトリボンがハマり過ぎ。オプションの車体ガードがオシャレ。車体が軽いので女性でも楽勝に取り回せる。
  • 初心者の人でもいじりやすいところ、要点覚えれば自転車感覚で扱えると思います。あと2ストなので加速が良い。
  • 見た目
  • ※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。と言われても大変困るがそんなに長文を思い付くような排気量クラスでも 【続きを見る】
  • マフラーの取り付け
  • 柔らかすぎないスタイル!
  • レトロなボディ!
  • ・燃費がいい・他人とかぶらない・女の子ウケがいい
  • 2st最高~ヽ(*´∀`)ノ
  • 何気に早い・・・(笑)普通に原付2種に着いて行ける・・・?
  • エンジンが丈夫!横幅があるので安定感がある!
  • 可愛い。カゴありフックあり。シガソケで12V取れます。ペットボトル入る引き出し。タンク内も無駄ないです。リアキャリアもつきます。似合わないけど 【続きを見る】
  • ホワイトリボンがハマり過ぎ。オプションの車体ガードがオシャレ。車体が軽いので女性でも楽勝に取り回せる。
  • 初心者の人でもいじりやすいところ、要点覚えれば自転車感覚で扱えると思います。あと2ストなので加速が良い。
燃費
3.15
走り
4.41
ルックス
4.58
メンテナンス
2.58
積載性
3.06
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.51点
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
4.48
ルックス
4.39
メンテナンス
2.92
積載性
2.98
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
  • 400ccから乗り換えると、恐ろしく速い。(逆輸入車だったから?)ちょっと気を抜くと100kmくらい出そうで60km巡行するには、3~4速くらいがちょうどよ 【続きを見る】
  • 壊れない、最低限のメンテでもじゅうぶん速く走ってくれる。タイヤサイズが現代のハイグリップの標準なのでタイヤが選べる。
  • サーキットに持ち込んでも意外と走りました。ツーリングは姿勢がそこまで前傾ではないので、長く走っても疲れなかった。
  • フルカウルの割にメンテナンス性が良い。燃費が良い。車体が軽いので取り回しや押して歩くのが楽。車体が軽いのでダッシュ力が良い。乗ってて疲れにく 【続きを見る】
  • 程よいエンジンパワーときつくなく自然に構えれるポジション。低速域でも気難しいフィールはなくどこからでも加速できるエンジン。
  • 二人乗りも楽々、重くなくメカノイズも少なくノートラブルでした。ラムエアダクトが左右にあり、当時はZZR位しか他になかったように思います。
  • 全てにおいて平気以上。乗り味素直で燃費も良いし、回せばパワーもあり、低速もしっかりと粘る優等生。
  • ルックス。玉が少なく希少性もあるが何といってもフロントの倒立。エンジンの味付けこそ違えどベースはPC40型のエンジンなんで回せばドカンとパワーが 【続きを見る】
  • ツーリング・峠・サーキットとオールマイティーに使える良いバイクです。マイナー過ぎて、ツーリングに行っても滅多に同じバイクを見る事がない(長所 【続きを見る】
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
燃費
3.42
走り
3.25
ルックス
4.33
メンテナンス
3.09
積載性
2.00
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.57点
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
  • 足は男女問わずほとんどの人がべったり着くと思います。そのため取り回しが非常に楽です。立ちゴケはありえません。
  • なんと言っても低いシート高。ローダウンの必要をあまり感じません。スポーツ系には負けますが、走りも軽快で箱根峠を走っても辛さはありません。
  • どのクルーザーよりも低い最低地上高。
  • 足がベッタリつくから安心感があるね。ユックリ走れるのがイイね。
  • F,Rホイール黒塗り。Rダックフェンダー
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
燃費
2.39
走り
3.89
ルックス
4.06
メンテナンス
3.90
積載性
1.98
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
  • オフロード入門には良いバイクしなやかな足とクロス気味のギア軽くてそこそこ馬力もあるし自分でメンテできるなら買いだと思います乗ってて楽しいバイ 【続きを見る】
  • オフ車ですがフルサイズではないため、取り回しが良く足つきもバッチリです。特にパワーバンドに入った時の加速が鋭く、乗っていて楽しいバイクです。
  • ちっちゃくて軽い!欠点も多いが取り回しの良さで帳消し( ´ω` )/対比する人が写っていない車体画像は「オレのCRmかっちょえ―!」w
  • 車体が軽くて一つ一つのパーツも現行車よりは丈夫。シンプルかつなんとなく伸び代を感じるワクワク感がたまりません!とにかく2stがすき!
  • 基本的に頑丈で軽いところ。バッテリーレスなのでバッテリーを買わなくてよい。始動性がよい。遊ぶにはよいと思う。
  • クラシックレーサールックが一番。ラージホイールに換装、スイングアーム延長により走破性抜群。林道渓流釣り用に、二人乗り可能なタンデムステップ取 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い取り回し。2stエンジンの加速。街乗りも林道も楽しく走れる。さすがのホンダ・クオリティー。共有部品も多くレストアがしやすい。
  • 軽い、50ccでは感じられない加速高回転でダッシュするとたまにフロントが浮いて焦る
  • エンジンの吹け上がりが軽くパワーバンドに入った時の加速がいい
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
CB1100R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥3,280,000 〜 ¥6,800,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

CB1100R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.56
走り
4.00
ルックス
4.89
メンテナンス
3.56
積載性
1.78
とりまわし
3.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.88点
  • 1982年式RCのトリコロールカラー、黄色ウイングマーク、FRPカウル、アルミタンク、64チタン、鍛造ピストン、ステンレスメッシュ、などなど、何をと 【続きを見る】
  • 台数も希少、フルカウルが堂々と装着され、威圧感、高級感ともに注目の的になるのが嬉しいバイク。ホンダは凄いと思ったね〜。
  • 35年前のバイクにしてはフレーム・足回り・ブレーキが割とカッチリしていて(KATANA比)、ポジションに至っては割と普通に乗れてしまう気安さ。 【続きを見る】
  • カッコいい。中々早い。修理はCB−F系との共通部品もあるのでそこそこ何とかなった。
  • スタイル。
  • カッコイイ
  • 1982年式RCのトリコロールカラー、黄色ウイングマーク、FRPカウル、アルミタンク、64チタン、鍛造ピストン、ステンレスメッシュ、などなど、何をと 【続きを見る】
  • 台数も希少、フルカウルが堂々と装着され、威圧感、高級感ともに注目の的になるのが嬉しいバイク。ホンダは凄いと思ったね〜。
  • 35年前のバイクにしてはフレーム・足回り・ブレーキが割とカッチリしていて(KATANA比)、ポジションに至っては割と普通に乗れてしまう気安さ。 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
3.84
ルックス
4.11
メンテナンス
3.13
積載性
2.52
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.88点
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
  • カラーリングが好みでした。レッドゾーンを超えてタコメーターが振り切れるところ。※エンジンには良くないけどV型二気筒で心地よい鼓動と左右2本出し 【続きを見る】
  • 軽量、スリムで取り回しが超楽、峠ではヒラヒラとコーナーを駆け抜ける俊足バイクでした。2st全盛期にホンダが4stで対抗するために送り出した渾身作だ 【続きを見る】
  • ・バブルマネーを惜しみなく費やしたV型エンジン。35年経った今も完全にノートラブル。・セパハンだがライディングポジションは全くキツくない為ロン 【続きを見る】
  • 購入動機の通りスタイルにひとめぼれ。バイクに乗れたことが嬉しくて嬉しくて、同じく上京した友人と実家の青森まで下道ゼロ泊ツーリング、そして友人 【続きを見る】
  • この頃のバイクは馬力競争真っ只中でよく走ります。そこら辺の400ccには負けないと思います。それでいてすごく扱いやすいです。シート高も低く169cmの 【続きを見る】
  • 意図的に駆動力を掛けて軌道を変えられるほどのパワー(トルク)が無いが、1年間毎日駅まで数キロを数往復してたら交差点の立ち上がりでもアクセルワー 【続きを見る】
  • バランスが良いこと。250CCにしてはトルクもあり、速度もそこそこ速い。VTシリーズの中で唯一のフロントWディスクブレーキ。カウルの効果もある。エン 【続きを見る】
  • さすがに名機と言われたホンダのVツインエンジン。高回転型で40馬力を発揮しながらも低回転のトルクが意外とあって、頻繁なシフトチェンジもさほど必 【続きを見る】
  • 良く走る....................................................................................
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
4.03
ルックス
3.76
メンテナンス
3.88
積載性
3.47
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.31点
  • 当時を忍べる貴重なバイク。取り回しがいい。教習車としてもスクールで使われたバイクで、癖がない乗り味。高回転型のエンジン、もう一つエンジンを足 【続きを見る】
  • とにかく(価格が)安い、(シート高が)低い、(自転車感覚で)扱いやすいと初心者しゃ足つきの不安な人にはお手軽でお勧め!
  • 安定感は以前乗っていたビッグスクーター並の良さで,良くも悪くも安心感の有るバイク.さすがは教習車.今では絶対に実現不可能な125cc2気筒エンジンは 【続きを見る】
  • 4サイクル・ツインエンジンで、燃費が良い。高出力・高回転の割に、耐久性が良い。維持費が安い。手入れがしやすい。ツインキャブで加速は抜群に良い 【続きを見る】
  • ホンダCBサウンド。小さいながらもCBの名を冠す名機。13000回転以上、無理なく回ります。とても20年以上前のバイクとは思えない吹け上がり、サウンド 【続きを見る】
  • 125ccであるがトルク・馬力十分あり良く回ってくれるエンジンだ。ただし回転数5000~6000以上でのお話、古い車両になっているのであまり見かけないのが 【続きを見る】
  • 125で2気筒、今は見ることはないモデルです。12,000回転までギュイーンと回るエンジン、250並みの車格古いとはいえ、なかなか良い感じです。ミッショ 【続きを見る】
  • 静かなエンジン、質感が良かったです。高回転までスムーズに回り、エキゾーストノートも気に入ってました。絶対パワーは少なく、同じ排気量で2サイク 【続きを見る】
  • 回した時の音の良さ。航続距離の長さ。原付クラスではあまりないサイズの大きさ。ノーマル状態での維持費の安さ。流用部品を探す楽しみ。中華部品が無 【続きを見る】
  • 中速から高速回転がいい。
  • 初めてCBの名を冠したCB92以来の歴史のあるツイン。発進はスクーターに負けるが、高回転まで回せば気持ちの良い排気音。快速快音の原二ツイン。車重は 【続きを見る】
  • 125cc 二気筒エンジンと12000rpmまで回る高回転エンジン本田サウンドで古きCBの咆哮を全身で堪能できるバイクです2連装キャブで古い設計だけどエンジ 【続きを見る】
  • 当時を忍べる貴重なバイク。取り回しがいい。教習車としてもスクールで使われたバイクで、癖がない乗り味。高回転型のエンジン、もう一つエンジンを足 【続きを見る】
  • とにかく(価格が)安い、(シート高が)低い、(自転車感覚で)扱いやすいと初心者しゃ足つきの不安な人にはお手軽でお勧め!
  • 安定感は以前乗っていたビッグスクーター並の良さで,良くも悪くも安心感の有るバイク.さすがは教習車.今では絶対に実現不可能な125cc2気筒エンジンは 【続きを見る】

149位 XRV750アフリカツイン/ホンダ

XRV750アフリカツイン

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XRV750アフリカツイン/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.95
ルックス
4.61
メンテナンス
3.14
積載性
4.02
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
  • 大きい意外と取り回しがいい。林道素人でも結構走れる。
  • 疲れにくい、走り出すと意外と取り回しは軽い、燃費が良い、ちょっと古めかしいデザインがとても気に入っている。燃料ポンプ、カウンターシャフト、レ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽、高速でも楽なカウル、東京で譲り受けて兵庫県までラクに走って帰れました。お尻の痛さ以外は…
  • ロングツーリングでも疲れない。サイドとトップにパニアケースを付けてもよく似合います。タイヤを替えたら250ccみたいに軽く走れるようになってツー 【続きを見る】
  • NXRレプリカの堂々とした車格!
  • なんと言っても楽なポジション視界良好 長距離疲れません昔のバイクなので自分でメンテしやすいです  
  • 林道ナイトランが楽しくなるH4二灯ライト。低速から扱いやすくシルキーなVツイン。高速道路楽ちん。
  • ポジションが楽。風よけもいい。動いてしまえは重さは感じない。タンク幅がいい感じに風よけになる。逆輸入車の2次減速比は林道ではポジティブ。
  • 圧倒的な航続距離大きな車体ながら取り回しは楽車格が大きくシート高も高いが身長158cmの自分でも案外乗れる
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】

150位 CRM50/ホンダ

CRM50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

CRM50/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.70
走り
4.11
ルックス
3.97
メンテナンス
4.02
積載性
2.03
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.96点
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる
  • 軽い。いつでも全開走行
  • 軽すぎる!フロントアップがやり易すぎる!楽しい!                                               【続きを見る】
  • 小さい、軽い、取り回し最高なとこ。いざとなれば持ち上げて引きずり可能w2stならではのパワーは今の50ccにはない魅力
  • 2stの音 加速
  • 絶滅危惧車
  • 姿勢が楽、リミッターカットしてガンガン回る。20年以上エンジンはノーメンテで快調!さすがホンダ!
  • 2ストのピーキーなエンジンの面白さ。 振り回して遊べる楽しさ。
  • 良い。
  • 取り回しのしやすさと音。あと悪路走破性
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、MV アグスタ、GPX、サンダーモーターサイクルズ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る