満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • KTM  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • レオンアート  ×
  • 電動スクーター  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
790 ADVENTURE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,190,000 〜 ¥1,680,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

790 ADVENTURE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.43
走り
4.57
ルックス
4.14
メンテナンス
3.14
積載性
3.86
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • ・400オフ車感覚でハードな林道も行ける・高速を使い泊りの荷物を積んで林道散策はサイコー・構えず乗れる大型アドベンチャー
  • 燃料タンク20Lで、450km程度の日帰りツーリングは無給油で走破可。乗車姿から1日乗っても辛くなる事はない。
  • 電制フル装備で安心安定性抜群積載性良好フルLED燃費良好(23-30km/h)見やすいメーター

182位 WR450F/ヤマハ

WR450F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

WR450F/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.82
走り
4.73
ルックス
5.00
メンテナンス
4.27
積載性
1.64
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.90点
  • なんと言っても、スーパーパワー。林道で全開になんかできない。同じバイクに会わない。メンテも、さほど大変ではない。カスタムしなくても、みーんな 【続きを見る】
  • 圧倒的 優越 至高の最終登録車 ★☆ キャブ車のがドッカンパワーは凄いけど、とっても乗りやすい
  • 走ってる時は軽い!俺の腕では扱い切れない車体とパワーどんな状況でもセッティング狂わないFIは便利!キャブとは違うのだよ!キャブとは!!YZパワー 【続きを見る】
  • 軽くて、速くて、よく止まるところです。国産車なので、部品入手に不安もありません。国内に入ってきた中でも、キャブ仕様の最終年式になるので希少で 【続きを見る】
  • 軽い!格好いい!!始動性いい!キャブ調整ないから楽!!ツーリングでも使える!パワーチューナーで下からトルク出るようにセッティングできる。
  • 乗っててたのすぃー♪( ・ε・)
  • 車重が軽くてパワーも十分以上なので、街中での移動でも思ったとおりの走りをしてくれて、いい気分転換になります。パーツもYZ用と同じだったり、カス 【続きを見る】
  • ヤマハ好きなので、ほとんど良いところばかり。
  • なんと言っても、スーパーパワー。林道で全開になんかできない。同じバイクに会わない。メンテも、さほど大変ではない。カスタムしなくても、みーんな 【続きを見る】
SCR950

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,000 〜 ¥828,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/ダートトラック

SCR950/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
3.90
ルックス
5.00
メンテナンス
3.78
積載性
2.33
とりまわし
2.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。
  • 見た目がかっこいい                                                            
  • BOLTに比べて視点が高い。他に見かけない。正面から見たらまんまBOLT。でっかいSRみたいな何か。
  • 空冷2気筒と大柄な車格が、バイクに乗り始めた初心者時代を思い出させてくれます。スピードを出さなくても、すごく楽しい。バイクに乗るだけでワクワ 【続きを見る】
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。
燃費
4.13
走り
3.29
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
1.97
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.37点
  • Vツインならではの駆動感、パルス感軽くて気軽に乗り出せるスピード、パワー以外のバイクの楽しみを教えてくれた。このバイクでV2好きになった。
  • エンジンは、ドコドコとVツイン特有の振動が楽しめる低回転から、予想以上に回って振動が消えてスムースな乗り心地が楽しめる高回転まで、どういうシ 【続きを見る】
  • 素朴なバイクかと思いきやエンジンの特性はMC41とほぼ同じで街中で走りやすいバイクです。
  • カッコかわいくてよく走る
  • ルックスが落ち着いていていい感じ
  • ルックス。軽い。燃費良し。L35くらい。あまり同車種をみない。
  • 軽い
  • 見た目はいいと思うのです
  • セパハンでなかなかのイケメンに変身
  • 燃費。10万キロでリングとピストンを交換しました。今でものんびりツーリングではリッター40を越えることがあります。コーナーリングが楽しいです。
  • 意外にパワーがでる
  • 2本出しマフラー!V型2気筒!
  • Vツインならではの駆動感、パルス感軽くて気軽に乗り出せるスピード、パワー以外のバイクの楽しみを教えてくれた。このバイクでV2好きになった。
  • エンジンは、ドコドコとVツイン特有の振動が楽しめる低回転から、予想以上に回って振動が消えてスムースな乗り心地が楽しめる高回転まで、どういうシ 【続きを見る】
  • 素朴なバイクかと思いきやエンジンの特性はMC41とほぼ同じで街中で走りやすいバイクです。
燃費
3.18
走り
4.07
ルックス
4.58
メンテナンス
3.24
積載性
2.73
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.09点
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
  • (1)人生初の並列4発は想像通りのなめらかなエンジンフィール(2)遠くからでも区別がつくヤマハマルチのサウンド(3)売り文句通りの躍動感あるシルエット 【続きを見る】
  • なんでもできるオールマイティさがこのバイクの長所・250マルチの突き抜ける加速感・低速寄りで粘り強いエンジン・取り回しの良いコンパクトな車体・ 【続きを見る】
  • 250cc4気筒40馬力!エンジンから出るエキパイもただ直線なだけでなく、こだわりを感じます。F1サウンドと謳われたFZ250からFZR250と引き継がれたジェ 【続きを見る】
  • 足つきがいい!よく走り、よく曲がる!FZRと同じエンジンなので音も良い!
  • イルカをデザインしたといわれる綺麗で流れるようなフォルム、八千回転を超えると爆発的に出る馬力、4発で2本出しマフラーのパラレル音w
  • ヒュンヒュン音。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 小さい小物入れと250マルチとは思えないトルク感、マルチならではの乗り心地と高速域での強さ
  • 何よりも2本出しマフラー。いけてます。
  • 250cc並列4気筒最高のトルクだったと思う
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
TDM900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥560,185 〜 ¥728,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM900/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.62
走り
4.23
ルックス
4.18
メンテナンス
3.25
積載性
4.29
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.70点
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】
  • 燃費タンク用量、400km/L走れますレスポンス、加速がが気持ちいいエンジン峠SSと同等に走れるめったに被らない二~三日のツーリングではまず遭遇しない 【続きを見る】
  • ポジションが楽で疲れない 峠もガンガン行けるカウルにクチバシ付けたらアドベンチャー系になってしもたけど走りはアルプスローダーのまま
  • 長距離がほんとにいいです 高速なら500キロ無給油 1回の休憩で疲れなく走れる 燃費もタンデムで23キロ ソロで最高25キロ ただし気温15度以上(イ 【続きを見る】
  • 姿勢が楽な上に燃費も良くタンク容量も20lあり、長距離にもってこいなバイク。峠道でもヒラヒラと曲る事ができ、トルクの太さもあって下手なSSより綺 【続きを見る】
  • ★270度位相クランクが生む90度Vツインと同じフィーリングが良い感じです。★燃費も抜群で、過去の所有車では最高の20km/L以上を常に叩き出 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。結構好み。扱いやすいツインエンジン。ラクラクポジション。で、意外と速い。しかも好燃費。20Lデカタンクなので航続距離が長い。
  • やたらと燃費がいい。ソコソコハイペースにも付いていける。のんびりも苦痛じゃなく、何にでも使えます。フラットダート位なら走れてしまう。
  • かっこいい! あちこち行ってみましたが、同じバイクに出会ったことが無い。「珍しいバイクですね」と言われると、ちょっと嬉しい(あほでんな)GIVI 【続きを見る】
  • トコトコ走るのも、ワインディングを走るのも楽しい。
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】

187位 DT125/ヤマハ

DT125

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.30
走り
3.97
ルックス
3.73
メンテナンス
4.12
積載性
2.73
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.54点
  • 125しか勝たん。通勤すり抜けとかも縁石ヒットしないし全高が高いので視界良好。なにせ2ストは楽しい。コケても壊れない。壊れても簡単に治る
  • 空冷でシンプルな作り、ブレーキもドラムで限界低くてもぶん回せて楽しい、ビンテージモトクロスでもイベントによってはシングルサスだけれども出れる 【続きを見る】
  • 維持費がとにかく安く済みました。同時期に所有していたRGV-250Γよりガソリンタンクがかなり小さいのに航続距離は上だったので、主にツーリングにはDT 【続きを見る】
  • ちょいのりから林道まで、結構走ります
  • あまり見ないカラーリングで目立った。                                                     【続きを見る】
  • パワーバンドに入るとメチャ速い
  • そこそこ燃費が良い
  • 大体どこでも走れる。
  • 2スト
  • 2ストオフ車いいですね。エンジンヘッドに少し手を入れて圧縮比を上げたらはじける感じがよくなりまた。
  • 軽量&パワフル!
  • 125CCとは思えない馬力。
  • 125しか勝たん。通勤すり抜けとかも縁石ヒットしないし全高が高いので視界良好。なにせ2ストは楽しい。コケても壊れない。壊れても簡単に治る
  • 空冷でシンプルな作り、ブレーキもドラムで限界低くてもぶん回せて楽しい、ビンテージモトクロスでもイベントによってはシングルサスだけれども出れる 【続きを見る】
  • 維持費がとにかく安く済みました。同時期に所有していたRGV-250Γよりガソリンタンクがかなり小さいのに航続距離は上だったので、主にツーリングにはDT 【続きを見る】
燃費
3.55
走り
3.82
ルックス
3.00
メンテナンス
3.20
積載性
3.09
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
72.50点
  • やっぱり軽いし取り回し楽、黄色ナンバーにして登録なので30キロ制限、二段階右折等気にしなくて良い。近場の用事や細々と動き回る時はこれかな、あと 【続きを見る】
  • どこかペリカンジョグを思わせるデザイン大人しそうな外見で走りはマッスル、カスタムパーツも多いそうなので楽しめそう、出だしのぐっと来る加速感が 【続きを見る】
  • 普通の、使い勝手の良い原付です。レジ袋を掛けるフックや前籠、10キロの米を積載してもビクともしない、リアキャリア。足元の広さも、そこそこ有り、 【続きを見る】
  • 2ストなのでよく走ります!!1代目は就職祝いに息子にメンテ後贈呈しました。燃費も良いので通勤にはもってこいの足みたいです!!古いスクーターですがパ 【続きを見る】
  • 良く走ります。
  • やっぱり軽いし取り回し楽、黄色ナンバーにして登録なので30キロ制限、二段階右折等気にしなくて良い。近場の用事や細々と動き回る時はこれかな、あと 【続きを見る】
燃費
3.02
走り
4.13
ルックス
4.15
メンテナンス
3.51
積載性
1.99
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.72点
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
  • スタイル!小さいくせに本気にさせるポジションは素晴らしい。タイヤをBT39SS、リアサスをTZR125純正へ変更したら楽し過ぎる玩具になりました。
  • 50ccとは思えないサイズ感
  • 加速とハンドリンクが楽しい。エンジンが結構回る。MBX125も持ってましたが、加速はともかく楽しさはこっちが上。
  • 速い。つくりが単純で、何も見ずにバラして組めるとこ
  •  テール周り tzmの足周り(先輩ありがと 体感速度が速い オリジナリティ
  • 扱い易さ、燃費、デザイン
  • 2stフルサイズ
  • デザイン
  • time is damageのアッパーカウルに施した塗装が可愛い(*´∀`*)軽いので楽々♪
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
TDM850

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥358,000 〜 ¥798,600
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM850/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.59
走り
4.16
ルックス
4.39
メンテナンス
2.63
積載性
3.89
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.44点
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
  • 何にでも使える。オンロードしか走りませんが高速、峠、3桁酷道等どこでも扱いやすいです。良い意味で大きなカブ。高回転でも10バルブが効いてよく回 【続きを見る】
  •  エンジンフィールは、”スムーズなツインエンジン”というところです。極低速の粘りはイマイチですが、そこから4000回転ぐらいまでは、図太いトルクで 【続きを見る】
  • ツアラーとしての乗り心地。Giviのフィッティングでボックスも使用でき、積載に不安がない。
  • 1日、800km走っても、あまり疲れが残らないこと。燃費はリッターあたり約19~20km。レギュラーガソリンなのもいい。ETCとグリップヒーターとパニア 【続きを見る】
  • 腰のあるロングストロークなサスでタイトも高速コーナーも乗り味はGOOD!丁度良いパワーで気兼ね無く開けられるので乗り易い。
  • ゆったりポジションで疲れない近寄ると結構大きいですアクセル開けたら思いのほか速い乗ってる人が殆どいない音がいい
  • ポジションが楽、どこまでも走れそう。
  • マフラー交換で、ガラッと変わる出力特性。エキパイ部から換えれば一気にレブリミッターに当たるまで軽く回るようになります。ツアラー、マルチパーパ 【続きを見る】
  • 今では珍しいかもしれない両方点灯する丸目2灯。傾斜がある程度あるワインディングもストレスなく登って行く。全体のスタイルはやはり格好いいと思う 【続きを見る】
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
燃費
2.15
走り
4.08
ルックス
4.85
メンテナンス
2.44
積載性
2.00
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.23点
  • 所有欲は一番満たせていると思う。排煙はともかく2サイクル4発の音はかつてのレースシーンを知る者であれば至高だと思う。初めて跨り初めてパワーバン 【続きを見る】
  • まずはとにかくカッコいい!そしてあの2ストサウンド!公道ではアブナイくらいの速さを満喫出来るパワー、軽い取り回しと楽なポジションで実用的でも 【続きを見る】
  • 1980年代に世界GPで最も活躍したYAMAHA YZR500人類史上最高の2ストマシンそのレイアウトまで忠実にレプリカした水冷2ストロークスクエアV4気筒フロン 【続きを見る】
  • 軽やかに回るエンジン、パワーバンドでの加速感。排気量が大きいのでトルクも結構あります。キャブをバラすのもそれほど大変ではなく、整備性も結構良 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ!゚+.(・∀・)゚+.゚特に後ろのラインが芸術的。燃費はセッティングで大分解消しました。それに伴ってパワーもソコソコ出てきましたね。
  • 31年前のバイクを、新車購入
  • デザイン
  • ケニーロバーツのYZRを彷彿とさせるデザイン。テールライトの周りに配置された4本の排気管はたまらんかったです。排気量からくるピーキーさのない余裕 【続きを見る】
  • 外見
  • エンジン始動直後の白煙は圧巻地球環境に大変厳しい
  • スタイル!白煙!加速感!
  • 外見重視です。色々なことをやっていますが、なかなか納得がいくものを作れない。もっとかっこよくしたいです。
  • 所有欲は一番満たせていると思う。排煙はともかく2サイクル4発の音はかつてのレースシーンを知る者であれば至高だと思う。初めて跨り初めてパワーバン 【続きを見る】
  • まずはとにかくカッコいい!そしてあの2ストサウンド!公道ではアブナイくらいの速さを満喫出来るパワー、軽い取り回しと楽なポジションで実用的でも 【続きを見る】
  • 1980年代に世界GPで最も活躍したYAMAHA YZR500人類史上最高の2ストマシンそのレイアウトまで忠実にレプリカした水冷2ストロークスクエアV4気筒フロン 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.29
走り
4.25
ルックス
4.76
メンテナンス
3.81
積載性
1.65
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.43点
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
  • 見た目はとてもスリムです。                                       
  •  都会的なデザインツーストのオイルの飛び散りがなければ、スーツで乗っても都会に溶け込みます。 自転車の様に小さいので、自転車置き場においても 【続きを見る】
  • とにかく軽い、足付きも良くて、切り返しも楽、街中やワインディングも楽しめます。そして何よりトラス構造のフレームは、時代を感じさせません。
  • ・主観ですが、とにかくカッコいい、美しいの一言・どこに行っても他人とバイクが被ることは無い、むしろ出会えたらうれしい・軽いの車体にパンチのあ 【続きを見る】
  • メッキ処理されたトラスフレームとスイングアームが美しく、軽量な車体がもたらす軽快な走りが非常に愉しい
  • 軽い!軽すぎる!車重だけでなく、倒し込みも軽い! タイヤも細いのでちょっとのバンク角でもよく向きが変わります。2st.ではありますが中低速域が扱 【続きを見る】
  • ライトウェイトとそこそこのパワーとスリムなボディでコーナーでの切り返しの気持の良い事。自己満足の範囲ではありますがワインディングで本領発揮。
  • とにかく軽快に走ります。登りは4気筒にはかないませんが2サイクル入門や50ccからのステップアップにはちょうどいいですね。
  • 軽い、パワフル、トラスフレームが美しい。中低速に振られたエンジン特性だけど、YPVSの効果で高回転域までストレスなく吹け上がる、実にけしからんと 【続きを見る】
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
燃費
3.17
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.73
積載性
2.07
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!
  • 軽いので取り回しが楽。その辺を走り回るのにちょうどよい。そこそこ速い。セルスタートが楽。中々見かけない。
  • kawai
  • ・2サイクルじゃないとこんなテンション上がるエンジン音出ません。・足つきべたべた。これで立ちゴケする人は多分いない。・多分オンロードバイクに 【続きを見る】
  • バックシフト&逆シフトのレーサー仕様!
  • 転倒をそこまで恐れなく走れる。レーサーの中ではTZMは少ない。
  • この車体を製作している鈴鹿の某ファクトリー様の技術。プロライダーの方も絶賛のです。(JSB車両に似た感覚らしいです)ベース車両:TZM50エンジン: 【続きを見る】
  • ピッタリセッティングが決まればものすごく速い。
  • 取り回しが楽チン!
  • 時間とお金をかければNSRよりタイムがでる!
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!

195位 TZ250/ヤマハ

TZ250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

TZ250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • ブレーキは良く効いた。コーナーもよく決まる
燃費
5.00
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • ほぼ原付のサイズで原付の制限がない事。自転車感覚で取り回せるので最高です。狭さはタンデムシートに座れば解決。タンデムステップを使うとネイキッ 【続きを見る】

197位 XVS950A/ヤマハ

XVS950A

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XVS950A/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.80
走り
3.90
ルックス
4.50
メンテナンス
3.30
積載性
3.50
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.33点
  • 純正のキャリアとバックレスト、それに大型のツーリングバックをリヤの左右に着けているので、積載性は抜群です。何処へでも行けます。パワーも必要に 【続きを見る】
  • すべて
  • 稀少車! 燃費が良い! 初めての大型バイク、しかもアメリカンですが、色々試乗した中では乗りやすかったですね。見た目も他のアメリカンタイプとは 【続きを見る】
  • DSC11より軽く小さい、今まで乗ったクルーザーモデルの中では扱いやすいおそらくちょっとした買い物とか散歩とか日常的に使用するサイズの限界だと思 【続きを見る】
  • 排気音、鼓動、振動、走り、すべてに満足している概ね一年 同じバイクと行き会った事がない 自慢の愛車
  • ●クラシック過ぎない新しいデザイン。(特に燃料タンク、テールランプ、そして横から見たときのシートのくびれ!)●カスタム次第で変幻自在のスタイル。 【続きを見る】
  • 純正のキャリアとバックレスト、それに大型のツーリングバックをリヤの左右に着けているので、積載性は抜群です。何処へでも行けます。パワーも必要に 【続きを見る】
  • すべて
  • 稀少車! 燃費が良い! 初めての大型バイク、しかもアメリカンですが、色々試乗した中では乗りやすかったですね。見た目も他のアメリカンタイプとは 【続きを見る】

198位 FJ1200/ヤマハ

FJ1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1200/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.29
走り
4.19
ルックス
4.23
メンテナンス
3.33
積載性
3.23
とりまわし
2.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.27点
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
  • 後期型純正スペシャルスクリーンモデルで高速巡航は長距離も可能。ライディングポジションは、自然な姿勢でスクリーンのプロテクト効果の恩恵を受けな 【続きを見る】
  • 楽ちん。重いけど。走り始めると不思議に軽い
  • ハンドルをアップハンドルに変えているためか、つかれません。走りも安定していて良いです。同じバイクに合わないことと、昔ながらのバイクのスタイル 【続きを見る】
  • 走り出したら安定している
  • ポジション、カウル特に通称鹿の角スクリーンにより疲れが非常に少ない。クラウザーのバッグが非常に似合っていて満足している。車両重量の割に、峠道 【続きを見る】
  • カッコイイって思っていますw
  • 高速では、カウルのお陰で風圧感じず楽ちん。
  • 高速走行楽、出先で駐車しているバイクの列に同じバイクが無い懐かしいとか、おっとか言われるすれ違う時得体の知れないものを見る顔で見られる
  • ★なんて言ってもデザインが良い★意外に乗りやすいかも★高速でのプロテクションが良い★旧車ですがメーカーからまだ部品が出るのとXJRの部品も使える 【続きを見る】
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.25
積載性
3.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • KX65は規格がだいぶ古くて現在のレース活動ではお話にならない。YZ65に乗り換えただけでタイムは縮み、見違える走り!文句無し!

200位 YSR50/ヤマハ

YSR50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

YSR50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.64
走り
3.43
ルックス
4.38
メンテナンス
3.50
積載性
1.29
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 珍しいテック21カラー
  • 小柄なうえに、旋回性やキビキビ動きます2st空冷エンジン!
  • スクラップからのレストア途中なので、外装のみなので、良く分からないけど、12インチレプリカスタイルなだけで満足!
  • スタイル
  • とりあえず、小さくてかわいい!!
  • TECH21カラーなので目立つ
  • 外見のかっこよさ+12インチの楽しさがわかります
  • 1ktとそっくりミニなので、色々できる(膝すりの練習等)こけてもダメージが少ない
  • やっぱり今に無いこのルックス
  • なんと言ってもインターカラー!そしてDUCATI999純正ブレーキマスター!入れてもいないMOTULのステッカー!欠品で買えなかったAFAMのステッカー!
  • 珍しいテック21カラー
  • 小柄なうえに、旋回性やキビキビ動きます2st空冷エンジン!
燃費
4.58
走り
3.37
ルックス
3.84
メンテナンス
3.84
積載性
3.32
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがとても楽、また燃費が良くて経済的、保険もファミリーバイク特約でOKのため、新たに契約の必要がなく、初期費用が抑えられた事。キ 【続きを見る】
  • これから
  • 軽い、キックペダルついてるから始動の仕方が勉強できる、キャブレターの為押しがけも可能。直ぐに外したけど荷台が標準で付属している。
  • 〇 そこそこストロークの長い前後足回り〇 薄いのにお尻が痛くなりにくい不思議なシート〇 シンプルな車体構造〇 「使いまわしのヤマハ」の真骨頂 【続きを見る】
  • 125ccフルサイズオフ車ゆえのゆとり中南米仕様の為12.5馬力フルパワー仕様YBRと同じTT-R系エンジンの為燃費に優れるほかのヤマハ国産オフロードと部品 【続きを見る】
  • フルサイズの125クラスなので練習にはもってこいです身長162センチメートルの私でも足つき性に不安はなく、ガレ場でも二足二輪で進んでいけますイメー 【続きを見る】
  • 維持費が安い!125CCでフルサイズ!
  • 燃費が良いため航続距離が長い軽いためとりまわしが良いフロント21インチのフルサイズの車体のため、ちょっとした林道程度なら僕のようなへっぽこライ 【続きを見る】
  • 軽い!フルサイズ!
  • 燃費が良い。軽い。(まぁ、昔の2ストと比べたら駄目だけど。)基本頑丈で通常の使い方なら壊れないっぽい。
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】
燃費
2.50
走り
3.50
ルックス
3.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.10
走り
4.30
ルックス
4.80
メンテナンス
4.20
積載性
3.70
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • まずかっこいい。このかっこよさだけで所有満足度はかなり高いです。加速も最高速もまずまずで、通勤も街乗りも概ね満足しています。コーナリングは、 【続きを見る】

204位 タウンメイト80/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

タウンメイト80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
3.14
ルックス
3.14
メンテナンス
4.33
積載性
3.83
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • かっこを気にせず気軽に乗れる。足つき良好。古い車種だが、補修部品の入手にこまらない。シャフトドライブはメンテが楽で静か。地味な見た目で、目立 【続きを見る】
  • ビジネスバイクであるということ。デザイン、性能は、生きるために十分。そういう風に考えられるようになった自分を再発見できる。
  • 某本家の同排気量には全然負けません(競争してるじゃん)壊れても大体古さによる接触系。乗り心地、前と後ろにビール1ケース積んでも問題ありません 【続きを見る】
  • 結果的にビジネスバイク・・・。90のメイトよりパワー感は強めだが、4サイクルなのでマイルドで乗りやすい印象。速度的には2スト80が一番だが、90、80 【続きを見る】
  • かっこを気にせず気軽に乗れる。足つき良好。古い車種だが、補修部品の入手にこまらない。シャフトドライブはメンテが楽で静か。地味な見た目で、目立 【続きを見る】
  • ビジネスバイクであるということ。デザイン、性能は、生きるために十分。そういう風に考えられるようになった自分を再発見できる。
TDR80

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

TDR80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.90
走り
3.97
ルックス
4.30
メンテナンス
3.38
積載性
2.50
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.96点
  • 2018年まではサーキットで走ってましたが今は街乗り、峠、ワインディングを流してる感じです 現在マロッシのボアアップキットのおかげで250cc単気 【続きを見る】
  • 引張れば100くらい出ます。よく走っていると、車に煽られます。車体が小さいからバカにしてるんですね。そんな時は、2つ落としてフル加速するんです。 【続きを見る】
  • 車格のわりに窮屈さが無く意外とロングに走れる!(身長178)根強いファンが多く流用パーツ情報も豊富なのが良い。ノーマルでも低速から高速までスム 【続きを見る】
  • 12インチミニの中では大柄で乗りやすい。
  • TDR250とTDR80ともに、スタイルがいい
  • チョイ乗りに十分なパワーと車体
  • ツーリングバイク
  • 2ストエンジンの特徴であるパワーバンドの気持ちいい加速感軽くて小さいのでどこにでも入って行けるカウルがあるので体への空気抵抗は少ない
  • 保険料安い前後ディスク2stデュアルパーパス
  • 古い車体ですが元気に走ってくれてます
  • 載っていいた頃でも希少なマシンでした。
  • 結構速い。今思えば腰高で、ミニモタードのはしりか・・・私のは最初からオンタイヤ(しかもK300GPだったと思う)で何しろ遊べた。前後ディスクブレー 【続きを見る】
  • 2018年まではサーキットで走ってましたが今は街乗り、峠、ワインディングを流してる感じです 現在マロッシのボアアップキットのおかげで250cc単気 【続きを見る】
  • 引張れば100くらい出ます。よく走っていると、車に煽られます。車体が小さいからバカにしてるんですね。そんな時は、2つ落としてフル加速するんです。 【続きを見る】
  • 車格のわりに窮屈さが無く意外とロングに走れる!(身長178)根強いファンが多く流用パーツ情報も豊富なのが良い。ノーマルでも低速から高速までスム 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.50
ルックス
4.59
メンテナンス
3.00
積載性
3.41
とりまわし
2.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
  • 雑誌やネット上にさまざまあるインプレのとおり、コーナリングの安定感は抜群。前二輪の恩恵で縦溝や荒れた路面でも安心して走行できる。操縦感覚はほ 【続きを見る】
  • 見た目と大きさがド迫力あって好きですThe☆大型って感じまだ全然走ってないので今から色々知っていこうと想います追記300kmぐらい走りましたエンジン 【続きを見る】
  • 高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安 【続きを見る】
  • あまり出回っていないので道の駅では人気者!フロントタイヤのスリップを気にせずにコーナリングがでる。燃費がまだ慣らしですので回さなければ燃費は 【続きを見る】
  • 乗車感覚はほぼ単車と同じ。車幅感はとくにハンドルより広くない。コーナーでの貼りつき感が半端ない。左右前輪で、個別の段差をしっかり乗り越える。 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!注目の的です。いろんな人に話しかけられますwフロント2輪の安定感は抜群で高速道路や峠での不安がかなり軽減されます。
  • 前2輪という新機軸、安定性、希少性。今時のバイクらしく電子制御てんこもりそして今までのバイクに無いルックス
  • ★気合いを入れずに乗れる。★走行中の取り回しはしやすく、濡れた路面でもスリップをしないので安心してツーリング、ワインディングで、バイク本来の性 【続きを見る】
  • 見た目は大変良い。というかそこに全振りと言っても過言ではない。まだ雨の中を走ったりしていないので濡れた路面の挙動はわかりませんが、通常走行の 【続きを見る】
  • GTは装備が良いので、ほぼノーマルで満足できる。フロントの安定性と、安全性。オートクルーズは楽。近未来的なデザイン。路面状態が悪くても気を使わ 【続きを見る】
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
4.57
ルックス
4.71
メンテナンス
3.86
積載性
2.43
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】

208位 SRX250/ヤマハ

SRX250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

SRX250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.12
走り
3.69
ルックス
4.23
メンテナンス
3.96
積載性
2.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.80点
  • 一年たっても、キャブレター微調整中です。純正仕様のありがたを痛感しています。マフラーの抜け具合、太さ長さサイレンサー、インナーサイレンサー等 【続きを見る】
  • ぱっとめは、良くなりました。最初は、単純に、キャブレターのみで苦労しました。キャブレターも、5個入手の頃から、ノウハウが解り始めて、20個を超 【続きを見る】
  • スリムで軽く、とても乗りやすく、エンジンも良く回って、走りも軽快。トリコロールからーの限定車でカッコイイ!!
  • 古き良き時代のモデルで、市場に沢山出回っていますので、レトロでレアな、パーツもオークション等で、沢山物色出来ます。こちらのショップで、新品マ 【続きを見る】
  • 若いころにRZ250初期モデルを乗り回していました。6000回転から8000回転のふきあがりによいしれていたものでしたが、2スト独特のオイルが垂れて、い 【続きを見る】
  • 軽快だけどガッシリした感触のフレームと前後17インチの足回り。あとは燃料タンクの造形美!!これだけでもう3WP型に一目惚れ。マグネシウム製のヘッ 【続きを見る】
  • 車体が軽い。高回転まで回すとソコソコ速い。
  • 今見てもイタリアンでスタイリッシュ。乗りやすかった。
  • シングルなので車体がスリム。
  • コンパクトな車体ですので私が乗ると小さく見えてしまいます。でも軽くて単気筒の鼓動もそれなりにあり取り回しもとても楽で良いバイクだと思います。 【続きを見る】
  • とにかくシンプルで軽量、スリム。それでいてDOHCエンジンはパワフルでよく回る。足つき性も悪くないし、取り回しはらくちん。
  • 軽くて取り回しがすごく楽。良く曲がる。単気筒でメンテナンスが楽。とことこ走る。可愛い。
  • 一年たっても、キャブレター微調整中です。純正仕様のありがたを痛感しています。マフラーの抜け具合、太さ長さサイレンサー、インナーサイレンサー等 【続きを見る】
  • ぱっとめは、良くなりました。最初は、単純に、キャブレターのみで苦労しました。キャブレターも、5個入手の頃から、ノウハウが解り始めて、20個を超 【続きを見る】
  • スリムで軽く、とても乗りやすく、エンジンも良く回って、走りも軽快。トリコロールからーの限定車でカッコイイ!!
1290 SUPER ADVENTURE S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,680,000 〜 ¥2,679,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE S/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.50
積載性
4.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
  • 1400GTRの300kgに比べると250kgと50kg軽く、立ちごけの不安も無くなり取り回しも楽になりました。最新の電子制御バイクで、とにかく乗っていて楽しい 【続きを見る】
  • デザインが他にない。唯一無二。コーナリング性能が高い(と思う)。国産車よりシートの質が高く、尻が痛くなりにくい。2000rpm以上であればスロット 【続きを見る】
  • 正にFan to Ride! 躍動感溢れる楽しいエンジン、ビックツインながら電制のおかげでエンブレが弱いのも好み。素直なシフトと軽く判り易いクラッチフィ 【続きを見る】
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
2.33
ルックス
4.20
メンテナンス
3.22
積載性
2.30
とりまわし
4.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
62.00点
  • 軽い、早い、安い。ヤマハのスクーターのはしり。当時のスクーターは、パッソルうだらけでした。
  • 小さい、軽い♪、スタイリッシュ!
  • 電動なので給油に行く手間が省けるので、近所のガソリンスタンドが減少傾向の自分にはとっても便利。
  • おばちゃん車上等!永遠のヤンキー車のイメージが離れないですね。こんな小さな車両に大柄なオーナーのギャップが良いです・・・。
  • 車体が軽いので、ゼロ加速でフロントが浮き上がります!全く速さを感じさせないルックスで街中を爆走します(笑)
  • 軽い、早い、安い。ヤマハのスクーターのはしり。当時のスクーターは、パッソルうだらけでした。
181 〜 210 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、KTM、ガスガス、ジレラ、レオンアート、電動スクーター他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る