満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • KTM  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • 富士重工  ×
  • スノーモービル  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
3.93
走り
4.00
ルックス
4.71
メンテナンス
4.00
積載性
3.36
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
3.57
走り
3.81
ルックス
4.74
メンテナンス
3.82
積載性
2.34
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
燃費
3.07
走り
4.56
ルックス
4.69
メンテナンス
3.38
積載性
1.80
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.76点
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
  • やっぱり加速がいい。マッチョ感があり顔も男前。あまり乗ってる人を見たことがないので、乗っている自分がカッコ良く思える。
  • 全長が短く、車体が小さく見える為、小柄な人でも乗らされてる感に見られない。リッタークラスでは軽い部類な為、押し引きがしやすい。トルクがモリモ 【続きを見る】
  • サーキットも街乗りもロングツーリングも行ける。見た目は攻撃的でタンクのエラの張り方が良い。フロントの吊り目がかっこよく。両目点灯。LEDで暗い 【続きを見る】
  • とにかく乗り易いし軽い。キチンと回るエンジンで取り回しもしやすい。ジムカーナから峠まで幅広く走れるので楽しい!
  • 取り回しは軽いし真冬でも一発でエンジンかかるし前のバイクに比べると峠も楽に攻めれる。オイルとオイルエレメントの交換も楽々
  • シフトタッチがすごくよく、クイックシフター顔負けなくらいバシバシ入る。コーナリングもヒラヒラと行けるし、重量を忘れる走りが出来る。
  • カワサキらしからぬカラーリング、ノーマルマフラーの形状が個人的にカッコいいと思う。回さなければ燃費も20超える。生産期間3年で12年前に生産終了 【続きを見る】
  • パワー十分。加速も良い。乗っていて楽しい。高速は風圧が厳しいがスクリーンで軽減。旋回性能もよく、とても乗りやすいと思っている。不用意なアクセ 【続きを見る】
  • 2014年から見た目は変わりませんが今のバイクに負けないくらいデザインはいいと思います車重220kgあるとは思えないほど取り回しが軽くワインディング 【続きを見る】
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
燃費
3.86
走り
4.71
ルックス
5.00
メンテナンス
3.69
積載性
2.40
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.80点
  • ユニークなデザイン、軽量コンパクトボディにそこそこパワフルなエンジン。コーナーリングが最高。積載性ゼロなので、近所のワインディングを含むデイ 【続きを見る】
  • いまだにあまり人とかぶらない。車体が軽いし、街中の加減速では全くストレスを感じない。トルクは薄いが3000回っていれば待ち乗りは十分。
  • クイックシフター。格好いい。軽い。加速。楽しい。タンデム中はタンクのラックにリュック置ける。
  • 見た目もよいですが、走りが良い。取り回しがとにかく軽いので、ひらひら感がとっても運転していて楽しい。とくに低速から中速コーナー続く山道が楽し 【続きを見る】
  • このデザインが良いと思うならば、乗るべきです。走りは、体を引っ張られるくらいの加速感があって、高回転が元気なバイクです。単気筒の振動は、SR 【続きを見る】
  • 新車から3年経ちましたので更新します。デザインについてどのメーカーとも被らないデザインです。ショートテールの北欧デザインが今だに斬新でキスカ 【続きを見る】
  • 390dukeのエンジンですから、走りに関しては楽しさ満点です。足回りも素晴らしく、全く不安を感じません。近距離ツーリングが主ですので、満足してま 【続きを見る】
  • 見た目(デザイン)については、大変満足。走りについては、車体の軽さもありとても軽快です。(取り回しも楽です)日帰りツーリングがメインですが、街中 【続きを見る】
  • とにかく加速が大変良く、乾燥重量170キロ程度で取り回しがとにかく軽いです。ブレーキ性能も文句無しです。
  • なんといっても独創的なスタイル!シングルエンジンの小気味よい振動とサウンドもGOOD!乾燥車重150kg、ショートホイールベースで軽快なフットワーク 【続きを見る】
  • ユニークなデザイン、軽量コンパクトボディにそこそこパワフルなエンジン。コーナーリングが最高。積載性ゼロなので、近所のワインディングを含むデイ 【続きを見る】
  • いまだにあまり人とかぶらない。車体が軽いし、街中の加減速では全くストレスを感じない。トルクは薄いが3000回っていれば待ち乗りは十分。
燃費
3.90
走り
4.82
ルックス
4.77
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.48
ルックス
4.28
メンテナンス
3.76
積載性
2.60
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.85点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
390 DUKE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥260,000 〜 ¥955,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

390 DUKE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.97
走り
4.48
ルックス
4.61
メンテナンス
3.32
積載性
2.43
とりまわし
4.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.56点
  • 基本ライトウエイト派なので、軽さ・パワーに大満足です。見た目も、プラスティッキーで、高級感はありませんが・・全くOK
  • トレールバイク並みの軽さに40馬力。2ストバイクの感覚というインプレをいくつか目にしたけれど、同意。とにかくよく曲がる。大型SSのようなハイパワ 【続きを見る】
  • 大型スポーツバイクに乗ってる方のセカンドバイクにはもってこいのバイクです。とにかく面白い!軽い!速い!
  • 歯切れのいい単気筒サウンド、元気のいいエンジン、軽量な車体で乗りやすい。コーナーリングマシンですね。
  • 2ストのようなエンジン特性で6000rpmを超えたあたりからドッカン加速。十分に速い。見た目は大きいけれど、車重が非常に軽く扱いやすい。燃費もうまく 【続きを見る】
  • 高回転型イケイケ単気筒エンジンなので、チンタラゆっくり走るのが苦手です。もっと回せ!とバイクが要求して来ます(笑)まるで2サイクルのようなエンジ 【続きを見る】
  • 国産車にはあまり見られない独特なデザイン400ccクラスではありえないほどの軽さ(149kg)単気筒でも高回転までの吹け上がりのよさ平日は通勤 土日ツー 【続きを見る】
  • 250同様軽い!ポジションが楽っ!390速えー!250のモーターのような加速にメリハリが付いて、開けた瞬間の加速が楽しい!オレンジがかっこいい
  • 125ccと共通ボディに370cc44PSエンジンですから加速は強烈です。また、コーナリング特性はあくまでニュートラル、ハンドリングフェチに私に満足感を与 【続きを見る】
  • スリッパクラッチ非装備車パワーメーターもみやすいし、デザインも重量もこの型がいい水温計ついてる
  • 車体重量が軽いため取り回しが楽オレンジの車体は目立つabs の設定変更が出来るので用途に応じた乗り方が出来る
  • ・WR250Xより速い。・軽いので押し歩きに特に困らない。・メーターが液晶でいかにも最先端!って感じがする。(昼夜問わず視認性がいい)・メーターに 【続きを見る】
  • 基本ライトウエイト派なので、軽さ・パワーに大満足です。見た目も、プラスティッキーで、高級感はありませんが・・全くOK
  • トレールバイク並みの軽さに40馬力。2ストバイクの感覚というインプレをいくつか目にしたけれど、同意。とにかくよく曲がる。大型SSのようなハイパワ 【続きを見る】
  • 大型スポーツバイクに乗ってる方のセカンドバイクにはもってこいのバイクです。とにかく面白い!軽い!速い!
燃費
4.49
走り
3.68
ルックス
4.67
メンテナンス
4.04
積載性
2.06
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.87点
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
  • 燃料タンク7ℓチョイあったので。ガソリンスタンドが少ない田舎道でもあまり気にせずルートに組み込めた。プリロードでしたか純正で5段階調整可 【続きを見る】
  • 見た目について不満はありません。とても可愛らしい見た目にやられました。zシリーズの末弟、最小排気量ながら作り込みは非常にgoodです。小径タイヤ 【続きを見る】
  • トランポに積んだ時室内の約半分も空く。SLでは斜めに積まなければならなかったので、真っ直ぐ積めるチビZは他に荷物が増えても楽です。
  • 格好良い。燃費良い。街乗り40km/l、ツーリング50km/lレッドゾーンまでしっかり回せる。リヤブレーキはしっかり効く。マフラーの排気音煩くなくて良 【続きを見る】
  • 納車から2週間、約300キロ走行しての感想です。軽量コンパクトでべた足、取り回しが楽。小径ホイールでくねくね道や峠の下りが楽しい。慣らし中で4,0 【続きを見る】
  • 純正のマフラー音は好き100kgほどしかないので、マンションの共用廊下で少し車体角度を変えたいときでも一人で何とかなるぐらい。それでも2回に1回 【続きを見る】
  • 購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行 【続きを見る】
  • ZX-25Rと違い手首が一切痺れない痛くならない点原付き2種なので速いバイク車が後ろから来ても気にならない点倒立フォークでキビキビと走り燃費もリッ 【続きを見る】
  • 意外とトルクがあるので街乗りレベルでは力不足を感じることは無く、出足に不満を感じることはないでしょう。ブレーキはめちゃくちゃ良く効くので不安 【続きを見る】
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.23
ルックス
4.39
メンテナンス
4.15
積載性
2.40
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.97点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • どこでも乗っていけます、あと静かさと古き良き時代のデザイン。とにかく大型バイクからすると自転車のような気楽さで乗れます。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
MONSTER 937

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,320,000 〜 ¥1,902,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

MONSTER 937/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.31
走り
4.31
ルックス
4.56
メンテナンス
3.13
積載性
2.31
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.14点
  • ニュートラルステア。独特なエンジン音、サイレンサー換えたからか派手な(状況によっては短所か)アフターファイヤー音。1000kmの初回点検を終え高回転 【続きを見る】
  • 足つきが良く軽い。低速から高速まで力強い。キャブ車みたいに定期的に乗らなくてもいい燃費がいい デバイスが色々あり細かい調整が出来る
  • やはりLツイン。そして、トラリスフレームではなくなりましたが、レースからのフィードバックは初代と同じ。電子制御もあって走りは軽し不満なし。
  • とにかく小さい。250と同じくらいで、しかも軽い。これまで乗ってきたどのバイクよりも取り回しが良い。よって通勤でのハードなすり抜けが楽にできる 【続きを見る】
  • ニュートラルステア。独特なエンジン音、サイレンサー換えたからか派手な(状況によっては短所か)アフターファイヤー音。1000kmの初回点検を終え高回転 【続きを見る】
  • 足つきが良く軽い。低速から高速まで力強い。キャブ車みたいに定期的に乗らなくてもいい燃費がいい デバイスが色々あり細かい調整が出来る
250 DUKE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥298,000 〜 ¥689,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

250 DUKE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.26
走り
4.11
ルックス
4.43
メンテナンス
3.46
積載性
2.54
とりまわし
4.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.05点
  • 国産には無いデザインと出力の出方がお気に入り。単気筒250CCなのに大人しくなく、あっという間に回し切れるため常にスロットルはぐわっとオープン!2 【続きを見る】
  • 国産にはない色使いとデザイン。餅は餅屋という外車的な考えのもと足回りはwpブレーキはbybleサス、ブレーキとも文句なし!普段乗っている車両よりも 【続きを見る】
  • KTMは新種から4車種乗りましたが、いずれも8000kmくらいから本来のエンジン特性を発揮します。250も1万km近くになってから最高速、吹け上がり、ト 【続きを見る】
  • ライダーの姿勢がSSやモタードの中間のような感じで、かなり高い自由度で乗れます。同クラスのネイキッド比でかなり軽い車重とそこそこのパワーで、コ 【続きを見る】
  • 独特のデザイン。この手のフレームワークは国産車では少なくなったので個性的です。エンジンパワーもトルクもそれなりですが、ワイルドに回るところは 【続きを見る】
  • 個性的で格好良いデザイン。軽量で走って楽しい。いい年をして峠道を何往復もしたくなるほど!ハイオク仕様が気にならないほど燃費が良い。身長175セ 【続きを見る】
  • 軽い。スムーズ。デザインが独特。燃費がいい。旧モデルよりタンクが大きく容量もアップ。ツーリング向けになった。見た目前傾ですが意外とポジション 【続きを見る】
  • 単気筒とは思えない超吹け上がりと加速。ツインカム+ショートストロークの加速感は相当に強烈。キスカデザインの尖った美しいフォルム。燃費が良い。 【続きを見る】
  • 何よりデザインがいい。性能は二の次ですが悪くありません。タンク容量も大きくなりツーリングでも使えそう。ポジションも思ったより楽でした。
  • とにかく軽い。トガッた見た目に反して取り回しが良い。燃費も良い。加速する時、パンっ!という感じに加速できる。オプションパーツが多いなどなど。
  • 国産車には無い独特のデザイン。メーカー純正のアフターパーツの豊富さ。125、390用のパーツもだいたい使える。軽量かつアップライトなポジションで、 【続きを見る】
  • 超軽い事と今の自分にとって必要十分なパワー。アップライトなポジションで乗っていて楽、近所や街中で走っているだけでも楽しい。加速時のエンジンフ 【続きを見る】
  • 国産には無いデザインと出力の出方がお気に入り。単気筒250CCなのに大人しくなく、あっという間に回し切れるため常にスロットルはぐわっとオープン!2 【続きを見る】
  • 国産にはない色使いとデザイン。餅は餅屋という外車的な考えのもと足回りはwpブレーキはbybleサス、ブレーキとも文句なし!普段乗っている車両よりも 【続きを見る】
  • KTMは新種から4車種乗りましたが、いずれも8000kmくらいから本来のエンジン特性を発揮します。250も1万km近くになってから最高速、吹け上がり、ト 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.69
ルックス
4.91
メンテナンス
3.47
積載性
2.94
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.03点
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
  • 取り回しのしやすさ。シンメトリーのクラシックスタイル。燃費も街乗りで20km/Lオーバーだったので経済的でした。
  • 見た目
  • なんと言っても形が良いです。本家トライアンフより格好いいと思います。整備も簡単です燃費もツーリングで27~30km/Lと良好。
  • トコトコ楽しい。スピードもそこそこ出る。
  • 完全に見た目シンプルでかっこいい
  • 重いから直進安定性が高い!
  • やはりルックス!!
  • 見た目
  • タンクのカラーリングとハンドルの高さ
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.66
メンテナンス
2.40
積載性
2.37
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.50点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
燃費
3.00
走り
3.86
ルックス
4.73
メンテナンス
4.03
積載性
2.59
とりまわし
3.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.91点
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
  • 走って気持ちの良いロケーションでは、ゆったりのんびり走る、緩やかな山坂道を少し踏ん張って駆け抜ける、時が気持ちいい。車体を停めてスタイリング 【続きを見る】
  • 買って15年適当な整備しかしてないのにノートラブルで乗れてます。弾丸ツーリングから街乗りまでこなせてます。
  • エンジンOHしてもらって買いましたので消耗品は交換しましたが1度もトラブル無しです。走りも42年前の重いバイクと思えないほどよく走ります
  • 第一に見た目が格好良い。角Zの中でも、特にMk.II特有のネイビー×ゴールドのカラーが気に入っている。そしてエンジン音・排気音も良い。この時 【続きを見る】
  • 今どきのバイクにはない存在感と見た目のカッコよさで、満足できること間違いなし。消耗品の交換パーツは、現在でも揃っていて不安なく維持できる。長 【続きを見る】
  • スタイル最高何乗ってるの?MK2最高でしょう
  • なんと言ってもこの形でしょ
  • 全て最高!
  • インジェクションタイプのZ1000Hのカラーリング。
  • カクカク
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
燃費
2.88
走り
3.80
ルックス
4.48
メンテナンス
3.13
積載性
3.28
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
  • ・乗りやすい・四発らしいエンジン音・高回転の吹け上がり感・シート下の積載が便利・シートが柔らかくて座り心地が良い
  • ・中型には見えない大きさ・4発ならではのサウンド・以外に便利なシート下の収納・水冷なので夏場の渋滞もちょっと安心w・なんといっても見た目がか 【続きを見る】
  • どっしりしてるとこ
  • 購入動機と同上自分には十分すぎるパワーがある(※)
  • スタイル良。当時の車両にしてはそこそこ速い。積載量大。400にしては大きい車体。
  • 6000回転からの加速感
  • 見た目
  • 扱いやすくてカッコイイ!
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
燃費
4.18
走り
3.38
ルックス
4.48
メンテナンス
4.02
積載性
3.12
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.16点
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
  • いつまでも飽きないクラシックスタイル。シート高が低いので女性でも楽に足が付くと思います。軽いので取り回しも楽です。
  • シンプルな見た目ながら存在感のあるエンジン造形が良い。必要最低限な装備でもバイクのキャラクターから不満を感じる事はない。田舎道をのんびり走る 【続きを見る】
  • 先ずは、足つきが良かったので安心感がありました。ライディングポジションがしっくりきました。メッキパーツが多くレトロ感たっぷりで一目惚れです。
  • 金属パーツを多用したクラシカルな見た目は、古き良きバイクと言った印象です。足つきがとても良いので、ストップ&ゴーの多い街乗りやちょい乗りには 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいところ。全開にしても怖くないパワー。160Kgくらいで軽くて、ハンドリングも素直。空冷単気筒でパーツも安く、メンテナンス性 【続きを見る】
  • 車検がないので、経済的。マフラー音も満足。取り回しがしやすい。女性ライダーにもおすすめ!。玉数も多いので選択しやすい。
  • まったり走るのが気持ちいい。街乗りならパワーもそれほど気になりません。よく言われるようにメッキが多くて高級感があります。シートも座り心地良か 【続きを見る】
  • 触ったのもハンドル周りを自分に合わせただけで、あんまり目立たなく、燃費も伸びればリッター30キロくらいまで伸びる
  • 低速域の気持ち良さ。バイクに乗り始めた頃の感動が味わえます。本当に乗ってて気持ちの良いバイクです。
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
W800 STREET

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥759,000 〜 ¥1,155,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

W800 STREET/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.81
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.63
積載性
3.81
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.90点
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
  • クラシカルな外観とサウンドが購入の決め手です。高速道路は苦手です。下道をゆっくり走るとすごく癒されます。キャンプツーリングも得意分野です。
  • 純正でも満足できるマフラー音。ゆっくりと、乗っている時間を堪能出来るバイク。ネオクラッシックスタイルが漢カワサキ、カッコいい。乗っていて本当 【続きを見る】
  • ゆったりまったり走るのが楽しい。気付くと法定速度内でのんびりとニヤニヤして走ってます。それでいてアクセル開ければ、おおっ!て感じる加速力。コ 【続きを見る】
  • 格段によくなった、乗り味、鼓動感と排気音が、ただ流すだけでも満足。もともと、落ち着いた旧車然としたイメージだが、ストリートは黒塗りのエンジン 【続きを見る】
  • 低い回転で流すのが気持ちよく、制限速度を大幅に超えることもなく安全にバイクを楽しめる。遅い車の後ろを走っても苦痛に感じない。クラッチが250並 【続きを見る】
  • CBと比べて、当然小さくて軽い。さらに、2011年型と比べて、随分ネガ部分が改善されたと思う。1日乗っても疲れない。そして、今回のノーマル排気音! 【続きを見る】
  • クラッシック感、どんな景色にも映える乗り味、何キロでも走ってられそうメッキキラキラゆっくり走っても許されそう?(笑)
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
燃費
4.36
走り
4.38
ルックス
4.33
メンテナンス
3.34
積載性
1.93
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。良くも悪くも自転車のようなヒラヒラと舞い、街乗りでは路面のゴツゴ 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • 用途は街乗り+たまのサーキット長所は圧倒的にコンパクトで薄くて軽い事。取り回しや駐車が全く苦にならないので日常の足として乗る事に躊躇い 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.01
ルックス
3.76
メンテナンス
3.82
積載性
3.27
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.20点
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽です。オンロード、オフロード何でも来い。見た目は個人の好みによるかと思いますが、私は好きです。
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
ZXR400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥880,000 〜 ¥880,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR400/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.11
走り
4.71
ルックス
4.64
メンテナンス
2.91
積載性
2.14
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
  • とにかく、かっこ良い。若かったので、かっこつけていきりたかったので、派手なライムグリーンと相まってドンピシャでした。最高速度はリミッターを外 【続きを見る】
  • 基本的に高速や下道でのツーリングが目的でレーサーレプリカなのでワインディングになってもしっかりと走れるので楽しく乗れるのが良いかなと感じまし 【続きを見る】
  • 街乗り用としては必要十分。見た目ヨシ。意外と軽い車体、よく回るエンジン。ライポジは現行と比較するとかなり前傾姿勢になるが、それほど苦にならな 【続きを見る】
  • カワサキワークスカラー元祖ライムグリーン。独特なヘッドライトにチャームポイントのザクを彷彿させるなんちゃってk-CAS。容姿は今でも斬新で現代で 【続きを見る】
  • 速い!!楽し!!大満!!カウル付きは立ちゴケだけでダメージ大になりそうで、敬遠していたけどそんなの関係ねぇくらい楽しいです?(^-^)/
  • さすがは当時ほぼ最速の400。とんでもないと言えるほどのエンジンパワー感とレプリカらしいポジションR仕様でなくともほぼフルパワーといえるほどの強 【続きを見る】
  • とにかく速い。400クラス最速と言っても過言ではない。また、きちんと曲げてやらないと曲がらないバイクなので自分の技量で操っているという気分が高 【続きを見る】
  • ラムエアダクト!SFっぽい(笑)
  • かっこいい
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.08
ルックス
4.47
メンテナンス
3.58
積載性
2.15
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.32
ルックス
4.52
メンテナンス
4.04
積載性
2.69
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.89点
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • ルックス・見た目が最高。元々好きでしたが、ファイルのW3カラーに一目ぼれでした。タンクにはやはりメーカー名のエンブレムのほうが好きです。エン 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • ルックス・見た目が最高。元々好きでしたが、ファイルのW3カラーに一目ぼれでした。タンクにはやはりメーカー名のエンブレムのほうが好きです。エン 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
PANIGALE V2

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,811,100
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

PANIGALE V2/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.80
ルックス
5.00
メンテナンス
2.20
積載性
1.60
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.57点
  • 全く同じバイクを2台目の購入。2021年のパニガーレV2を3年乗り、国産、外車と色々と観て考えましたが個人的に今のバイクライフに勝るものが有りません 【続きを見る】
  • 20周年記念モデルらしいスペシャルな格好良いカラーリング。なぜか外国人にウケが良く、よく話しかけられる。トップブリッジにシリアルナンバーが刻印 【続きを見る】
  • 最新パニガーレの「顔」に惚れ込んでしまった!勿論フラッグシップの「スーパーレッジェーラ顔」に。この顔、他は現行のV2かV4しかありません。最新 【続きを見る】
  • カスタムしなくても改造車に乗ってるような楽しさがある。下道ツーリングは気温15℃以下なら快適に過ごせるが、それ以上は基本的に高速を使うべ 【続きを見る】
  • かっこいい!以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。50文字以上って、、、それ以上何が必要でしょうか?
  • 360度どこから眺めても飽きの来ない観た目Lツインエンジンとデスモドロミックが奏でるドカティ独特の鼓動ミドルクラスと同等のコーナーリングの軽さ 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい。オートシフターがEBCなどの電子制御でとても乗りやすくなりました。所有欲を満たしてくれるバイクですね。
  • 全く同じバイクを2台目の購入。2021年のパニガーレV2を3年乗り、国産、外車と色々と観て考えましたが個人的に今のバイクライフに勝るものが有りません 【続きを見る】
  • 20周年記念モデルらしいスペシャルな格好良いカラーリング。なぜか外国人にウケが良く、よく話しかけられる。トップブリッジにシリアルナンバーが刻印 【続きを見る】
STREETFIGHTER V4 S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,250,000 〜 ¥3,131,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREETFIGHTER V4 S/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.58
走り
4.88
ルックス
4.83
メンテナンス
3.00
積載性
1.54
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.60点
  • どの角度からみても欠点がなく、誰がみても美しいというデザイン、質感の高さ(Triumphもかなり細部まで質感は高いですが、それ以上に隙がない)。( 【続きを見る】
  • ドゥカティとは思えないほどコーナリングがし易い。V4エンジンのパルス感が良い。良い意味で4気筒に乗ってる感覚がなく、飛ばさなくても満足感が高い 【続きを見る】
  • 音はうるさいが、各操作系統が上質でソリッドの為非常に乗りやすい。ブレーキタッチ、クラッチの繋がり、ミッションタッチ、スロットルワーク全て不満 【続きを見る】
  • カーボンホイールによるフットワークの軽さ。STM乾式クラッチのつながり。カーボンウィング、フロントフェンダー等カーボンパーツ。リゾマアルミス 【続きを見る】
  • 足回りは電子制御の前後オーリンズ、ブレーキはブレンボ。バカなタクシーの爺さん運転手が追い越し車線から客を捕まえるため急に進路に侵入してきたの 【続きを見る】
  • パワーとライトウェイトコーナーリング性能最新の電子制御ルックス全てをもっている。ツーリング性能以外は。
  • とにかくよく走る!見た目も良くてマットブラック塗装が好きな自分としては満点です。とても200馬力超えのマシーンとは思えない扱いやすさも高ポイン 【続きを見る】
  • ・旋回性能が高くバンク中アクセルONで車体が安定し自由度の高いハンドリング・低速域も扱いやすい上に高速域まで一気に突き抜けるような加速感・トラ 【続きを見る】
  • パニガーレV4とほほ同じ動力性能、コーナリング性能!なのにアップハンでラクチンなポジション。ワインディングではパニガーレV4等のSSより安心し 【続きを見る】
  • 独特のスタイルで、国産車には無いかっこよさがある。SSと同じエンジンだが、アップハンドルで姿勢が楽で疲れにくい。
  • とにかく軽いSSと比較してもひけを取らない速さ。コーナリング性もいいし音もV4 ながらドカティサウンドでいい感じです。電子制御満載でエンジンパワ 【続きを見る】
  • どの角度からみても欠点がなく、誰がみても美しいというデザイン、質感の高さ(Triumphもかなり細部まで質感は高いですが、それ以上に隙がない)。( 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.44
ルックス
4.89
メンテナンス
3.88
積載性
1.63
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • 400CCクラスの重さとホイールベースで、取り回しが良く、街乗りも面白い!スポークホイールがカッコいい!
  • 見た目も走りも申し分無しツーリング先で目立つ事間違い無しです、唯一無二のスタイリングですごく気に入っています。
  • スタイル、走り可もなく不可もなし。これ以上も求めずともじゅうぶん。
燃費
3.21
走り
4.01
ルックス
4.50
メンテナンス
2.35
積載性
3.91
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.47点
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
  • フルカウルなだけあって乗っててとても快適。そして高回転域の伸びやかな加速もとても気持ちがいい。大型を所有しているがそれとは別の楽しさがありま 【続きを見る】
  • 風圧を受けにくいので疲れにくい。まったり~ブン回してまでこなせるエンジン。ほどよいセパハンで、ずっとネイキッド信者だったのですがZZRの方が疲れ 【続きを見る】
  • 走ってしまえば楽です。上方のギアでも引っ張って加速します。あつかいやすいです。フルカウルはめだちます。
  • 大型バイクへの登竜門的な中型バイクであり、これが乗れたら隼や忍千やH2など260kg近いバイクもすぐに慣れる。また、4発特有の滑らかな吹け上がりなの 【続きを見る】
  • マイルドな吹け上がりで気を抜いて運転出来て、カウルのおかげで走行風も苦じゃない長距離走行も楽で開ければちゃんとスビードも出る4気筒サウンドが 【続きを見る】
  • 見た目も排気音もとても気に入ってます。サービスマニュアルも買って徐々に整備にも慣れてきました。直進安定性はとても良い!ワインディングも楽しめ 【続きを見る】
  • ○ 見た目  これ大型?って聞かれるほどの大きさ。  それもそのはず、ベースは海外版のZZR600です。  マフラー2本出しスタイルもお気に入り。  【続きを見る】
  • ・ZZR600と同じ車体を使っているので、ZZR1100より大きく見える。(GSX-1300R 隼と同等の大きさ)・キャンピングシートバッグ等を装着する時は荷掛けフ 【続きを見る】
  • 長距離の時、アクセルをむやみやたらに開けなければ、意外に燃費が良い。古いキャブ車であるにも関わらずリッター/25kmを超える。
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.09
ルックス
4.63
メンテナンス
3.23
積載性
2.45
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.87点
  • 見た目はスーパースポーツですが、ツーリング向きなポジションとエンジン性能でオールラウンドに使えるスポーツツアラーですね。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • 見た目はスーパースポーツですが、ツーリング向きなポジションとエンジン性能でオールラウンドに使えるスポーツツアラーですね。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.26
積載性
2.72
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
Z1-R/Z1-RII

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,350,000 〜 ¥6,050,000
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(〜1979年)/カフェレーサー

Z1-R/Z1-RII/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.97
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.12
積載性
2.29
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.40点
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
  • 角Zというだけで満足なんですが、やはり空冷カワサキの音ですね。現代のバイクと違い分かりやすい構造をしているのでメンテナンスしやすいですし、素 【続きを見る】
  • 30年近く乗ってますが全く飽きないこと。小さなトラブルは発生するけど快調なこと。整備性が良く大抵のことは自分でできる。一見してわかるスタイル。 【続きを見る】
  • 以外と現代的な走りとトルクフルな所。良いも悪いもむき出し単純なので整備しやすいし不具合も分かりやすい
  • スタイル整備性非常によろしい当地SINAGPOREでは単なる古いバイクとしか認識されていないんで目立たない よって普段の足として使用し鍵かける必要なし 【続きを見る】
  • 乾式クラッチ
  • リッターバイクのネイキッド特有の安定性。走り出してしまえば重さは感じません。ワインディングのスポーツ走行では、今のオートバイに敵わないかもし 【続きを見る】
  • 何といっても、いじりやすい。カクカクしてかっこいいと思います。走りは、それなりですが、昔のテイストで懐かしい感じがします。山道を流しています 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイル!
  • 外装以外、殆ど変更カスタムして有りますが! スタイル、走る、曲がる、止まる、全てがイケてるZ1Rに仕上がったと思います!
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
31 〜 60 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    カワサキ、KTM、ハスクバーナ、ドゥカティ、富士重工、スノーモービル他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る