満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • モトグッチ  ×
  • BMW  ×
  • プジョー  ×
  • ATV(バギー)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
R1300GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,843,000 〜 ¥3,428,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1300GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.29
走り
4.29
ルックス
4.43
メンテナンス
3.14
積載性
3.43
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • R1250ADVだと流石に林道には行く気がしないので、高速から林道まで行けそうなR1300GSに乗り換えました。車重だけでなく実際の操作感も本当に軽く感じ 【続きを見る】
  • 近づいている50代でもライダーのフォローをしてくれそうな万全で最新の装備。1日1000km以上を平然とこなす積載力・快適性と全天候でチェーン絡みのメ 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.13
ルックス
4.58
メンテナンス
3.44
積載性
2.67
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.68点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
4.22
走り
4.07
ルックス
4.49
メンテナンス
3.57
積載性
2.17
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • クラッチが軽く,足つきが良いです。スリッパ-クラッチ野おかげでシフトダウンの際のバックトルクもほとんど感じませんでした。前傾姿勢はそれほどき 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.54
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.91
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.10点
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
  • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
  • スポーツバイクしか乗ったことがないので最初は戸惑いもありましたが楽です。スポーツバイクの変なプレッシャーもなくのんびり走れるのが本当に楽しい 【続きを見る】
  • かっこよすぎる。加速バッチリ。ETC標準装備。パラツインの割に車重猛烈に軽い。アシストクラッチさくさく。
  • 軽くて足つきが良いのでとりまわしが楽です。高速道路での走行でも不満のない元気な走りができますが走行風がきつく80~90km/hが快適範囲かな。デザイ 【続きを見る】
  • 見た目はもちろん、アメリカンのゆったりドコドコよりも乗ってて楽しいバイク。車重の軽さや足付きの良さ、下道ではパワー不足を感じる事もなく、乗り 【続きを見る】
  • 艶消しの黒で統一されたデザインがかっこいいです👍走行性能などは、初めてのバイクなので他車種と比較できないんですが走りやすいほうだと思 【続きを見る】
  • ワイルドな外観はお気に入りらしい。しかし、エンジンガードが無いので乗車はしばらく先になりそうです。慣らしを請け負った自分の感想としては、車体 【続きを見る】
  • クルーザー3割、ネイキッド7割のライポジなので、なんせ楽です。シートも動きを邪魔しない程度にふかふか。トルクも十分にあるので加速でモヤモヤする 【続きを見る】
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
燃費
3.58
走り
3.80
ルックス
4.74
メンテナンス
3.83
積載性
2.36
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.83点
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 4バルブ最高
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.93
ルックス
4.73
メンテナンス
3.93
積載性
3.47
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
4.19
走り
4.68
ルックス
4.55
メンテナンス
3.23
積載性
4.16
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.20点
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 伝統のBMWボクサーエンジン搭載バイクを所有するという満足感は高いです。低速からのトルクも十分あり、低重心による安定感のあるコーナーリングが楽 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
燃費
3.48
走り
4.61
ルックス
4.61
メンテナンス
3.67
積載性
2.05
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.16点
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
  • 車重の割にはとても軽い、125PSなのに速い、バーハンドルなので曲がる。何でも出来るバイク。コストパフォーマンスは最高。
  • コスパが世界一良いオートバイ。とってもお手軽。女子や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめる。ジムカーナ無敵
  • 人とほぼ被らない!アクセルレスポンスが良くかなり機敏に走る!液晶メーターが見やすくてカッコいい!音が良い!
  • 「乗りやすい」の一言!のんびりツーリングも余裕だし、シャカリキに峠を走るのにも答えてくれる。同じエンジンを積んでるRSと比べると、樹脂部品ばか 【続きを見る】
  • 見た目がエグいけど乗りやすいと思います。走りはバランスが良く癖が無い動きをします。ショートツーリングに向いてるのでは?と思います。
  • 街乗り・長距離オールラウンドプレーヤー。のりやすいと思う、やはり100PS超えのバイクだから加速が、半端ねい!
  • 取り回しが軽い。泣く子も黙るブレンボ、オーリンズ装着。軽い吹け上がりで操作感抜群。車種が被らない。グイグイ曲がる。
  • とにかくフツーです。遅くもなく早くもなく、昔乗ってた旧車と比べると安心して遠くにいけます。軽いので取り回しも良いです。
  • 1000cc近い4気筒だけに走りや加速は満足している。見た目は、ザ・ストファイといった見た目でとてもよく目立つ。
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.67
メンテナンス
2.40
積載性
2.38
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.55点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
燃費
3.91
走り
3.23
ルックス
4.39
メンテナンス
4.16
積載性
2.39
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.82点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.63
ルックス
4.87
メンテナンス
3.61
積載性
4.77
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.21点
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
燃費
4.49
走り
3.70
ルックス
4.68
メンテナンス
4.06
積載性
2.07
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.68点
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
  • 燃料タンク7ℓチョイあったので。ガソリンスタンドが少ない田舎道でもあまり気にせずルートに組み込めた。プリロードでしたか純正で5段階調整可 【続きを見る】
  • 見た目について不満はありません。とても可愛らしい見た目にやられました。zシリーズの末弟、最小排気量ながら作り込みは非常にgoodです。小径タイヤ 【続きを見る】
  • トランポに積んだ時室内の約半分も空く。SLでは斜めに積まなければならなかったので、真っ直ぐ積めるチビZは他に荷物が増えても楽です。
  • 格好良い。燃費良い。街乗り40km/l、ツーリング50km/lレッドゾーンまでしっかり回せる。リヤブレーキはしっかり効く。マフラーの排気音煩くなくて良 【続きを見る】
  • 納車から2週間、約300キロ走行しての感想です。軽量コンパクトでべた足、取り回しが楽。小径ホイールでくねくね道や峠の下りが楽しい。慣らし中で4,0 【続きを見る】
  • 純正のマフラー音は好き100kgほどしかないので、マンションの共用廊下で少し車体角度を変えたいときでも一人で何とかなるぐらい。それでも2回に1回 【続きを見る】
  • 購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行 【続きを見る】
  • ZX-25Rと違い手首が一切痺れない痛くならない点原付き2種なので速いバイク車が後ろから来ても気にならない点倒立フォークでキビキビと走り燃費もリッ 【続きを見る】
  • 意外とトルクがあるので街乗りレベルでは力不足を感じることは無く、出足に不満を感じることはないでしょう。ブレーキはめちゃくちゃ良く効くので不安 【続きを見る】
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
燃費
3.26
走り
4.28
ルックス
4.39
メンテナンス
4.10
積載性
1.99
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.70点
  • パワーがある。ぶっ飛ぶ加速ではないけど、音と振動と加速感が楽しい。こんな小さな車体で90キロ以上でる。(自分はスプロケ加速よりに変更)軽いのでど 【続きを見る】
  • 80ccにしては速い。取り回しが最高。乗ることがワクワクしますね。軽めの林道に行きたいです。セカンドなので燃費は気にしない。意外と音が静か。
  • 下道ツーリングメイン、峠のコーナーも楽しく、思った以上にオフロード走行が可能で、ビックリ、オンオフ両用のカワサキのバイク!水冷2スト、前後デ 【続きを見る】
  • 軽い!そこそこ速い!12インチにしてはポジションが楽!姿勢の自由度が高いので、こいつで練習すればワンランク以上のバイクの操作にも応用が利きます 【続きを見る】
  • 2サイクルエンジンということもあり、80CCでも必要充分な速さ。ポジションも小さい車格の割にそれほど窮屈ではない。
  • 3か月程度乗ってみて、やはり軽さ、小ささからくる取り回しの良さ。コレで行けない所は歩いて行くしかないよなぁ~と思う。昔乗ってたNSR50を思い出さ 【続きを見る】
  • 圧倒的な軽さとメンテナンスの簡単さ。オフ適正は正直ないが、とりあえず突っ込んで見ても帰ってくることに不安はない。連れがガス欠してしまったとき 【続きを見る】
  • とにかく楽しい! 何処でも行ける。「速く走ってる気分」になれる。実際はそんなに出てない。永遠にカッコイイ。ノーマルでも十分。やっぱ小排気量2s 【続きを見る】
  • 小さいバイクであるため、体力がない当方にとってはかなり乗りやすい。また、79ccで物足りない推測する方がいるかと思うが、アクセルを捻れば気持ちよ 【続きを見る】
  • ミニバイクでとにかく軽く取回しが楽すぎる小さい癖にパワフル、クラッチ雑操作で前上がる独特の乗り味でオモチャ感が好き
  • 排気音と排気ガスの匂いがたまらん‼️取り回しがとても楽‼️オンロードからオフロードもいける?
  • 主に街乗りと近場のツーリング、たまに通勤。見た目はかわいいけどパワーバンドに入ったときのパワーがすごい。
  • パワーがある。ぶっ飛ぶ加速ではないけど、音と振動と加速感が楽しい。こんな小さな車体で90キロ以上でる。(自分はスプロケ加速よりに変更)軽いのでど 【続きを見る】
  • 80ccにしては速い。取り回しが最高。乗ることがワクワクしますね。軽めの林道に行きたいです。セカンドなので燃費は気にしない。意外と音が静か。
  • 下道ツーリングメイン、峠のコーナーも楽しく、思った以上にオフロード走行が可能で、ビックリ、オンオフ両用のカワサキのバイク!水冷2スト、前後デ 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.46
ルックス
4.25
メンテナンス
3.79
積載性
2.46
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
4.88
ルックス
4.62
メンテナンス
3.29
積載性
2.18
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
  • ・エンジンの回転がとてもスムーズ。・車両重量がカタログ値より軽く感じる。・クルーズコントロールがとても便利。・シフトダウン対応のクイックシフ 【続きを見る】
  • やっぱり1番好きなところはスーパーチャージャーの加給による怒涛の加速ですね!4000回転過ぎたあたりから、ヒュオーン…という音が聞こえ初め 【続きを見る】
  • ・加速とスーパーチャージャーが奏でる音・メーターにブースト計があって回したくなる・乗ってる人が少ない、あまり見かけない
  • クルーズコントロールのお陰で高速道路の走行が楽。クイックシフターが左手に優しい。走り出してしまえば非常に軽快な乗り味。加速力は言わずもがな。
  • 圧倒的な加速力に尽きます!色々なバイクに乗って来ましたが、初体験(笑)しかも電子制御で確実に安全な加速力を安定して体験出来るバイク。化石燃料が 【続きを見る】
  • なんと言っても200馬力にものを言わせた怒涛の加速。また、6速ギヤで4000回転程度に抑えて走っていると、渋滞が酷くなければリッター20キロ以上の燃費 【続きを見る】
  • とにかく、グリーンMが艶やかでプロポーションがステキです。基地外みたいな離陸速度に達する。超絶加速!高速フルバンク走行時、緊急ブレーキでも、 【続きを見る】
  • 基本ソロツーで使用。走りに関しては言うこと無しです。最高。特に高速道路では他の乗り物に負けない加速とスピードが出るので自分が行きたいと思った 【続きを見る】
  • 長所以前乗っていたFZ1 (逆車)と比べ加速が速い。燃費は街乗り9kmツーリング14km高速100キロ巡航で20kmくらい。右側への立ちゴケなら純正のクソデカマ 【続きを見る】
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥700,000 〜 ¥1,790,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.02
走り
4.50
ルックス
4.63
メンテナンス
3.31
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.14点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.61
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
4.04
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.40点
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • トルクあります。モードをDynamicに設定し、4速5000rpm以上キープでのワインディングは快感悶絶モノです。ヒラヒラ寝るし、グイグイ曲がる、ゴリゴリ 【続きを見る】
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
燃費
3.80
走り
4.20
ルックス
4.79
メンテナンス
3.46
積載性
2.23
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.33
ルックス
4.52
メンテナンス
4.04
積載性
2.68
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.73点
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 三千回転ぐらいで走っていると本当に気持ちいいです。燃費もとても良いのも特徴ですね。ロングツーリングでも安心です。
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.01
ルックス
3.75
メンテナンス
3.82
積載性
3.27
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.92
ルックス
4.30
メンテナンス
3.66
積載性
1.90
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.30点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.44
ルックス
4.89
メンテナンス
3.88
積載性
1.63
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • 400CCクラスの重さとホイールベースで、取り回しが良く、街乗りも面白い!スポークホイールがカッコいい!
  • 見た目も走りも申し分無しツーリング先で目立つ事間違い無しです、唯一無二のスタイリングですごく気に入っています。
  • スタイル、走り可もなく不可もなし。これ以上も求めずともじゅうぶん。
燃費
3.92
走り
4.82
ルックス
4.76
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.20
メンテナンス
3.69
積載性
2.42
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 普段の街乗りから林道までオールラウンダー。公道使用可のタイヤながら、林道もそれなりに山深い所まで入っても楽しめてます。
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.41
ルックス
4.50
メンテナンス
3.75
積載性
2.57
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.71点
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
  • 万年レストア中なのでほぼ走っていないですが、レストア完了したらゆっくり楽しみます。ちょっとだけ走った感想は、「おだやか」。2バルブ4発はおだや 【続きを見る】
  • カワサキ空冷のかっこいい音ショート管がかっこいい純正タンクの上にタンクカバーなどカスタムしやすい
  • 見た目。心地いいサウンド。                                            
  • CRキャブとモリワキぶった切りショート管
  • ルックス、足つき、軽い、加速は速くないが、下手に倒し込めないハーレーなんかより峠は早い。車検適応のヨシムラショート管でも音は良い。が、芯は溶 【続きを見る】
  • とにかく見た目
  • スタイルと鈍臭さ
  • スタイル
  • 倒立フォーク550ccボアアップエンジン
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
4.10
ルックス
4.64
メンテナンス
3.24
積載性
2.44
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.03点
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • まず、最初のバイクとしてとても乗りやすく、燃費も考えていたより良く、長距離だと30を超えることもあるほどです。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
燃費
4.36
走り
4.38
ルックス
4.33
メンテナンス
3.34
積載性
1.93
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。良くも悪くも自転車のようなヒラヒラと舞い、街乗りでは路面のゴツゴ 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • 用途は街乗り+たまのサーキット長所は圧倒的にコンパクトで薄くて軽い事。取り回しや駐車が全く苦にならないので日常の足として乗る事に躊躇い 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.27
積載性
2.73
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.62点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
燃費
4.69
走り
3.51
ルックス
4.20
メンテナンス
4.07
積載性
2.51
とりまわし
4.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.26点
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
  • 120kg弱しか無い上にベタ足なので立ちゴケとは無縁40km/lは余裕で出る燃費性能と有って無いような保険料・税金のおかげで恐ろしく経済的ただでさえ希 【続きを見る】
  • 燃費良、走る場所も選ばない、多少の水没にも耐えます(経験談) 、売る時も値が下がらない、まあまあ丈夫
  • 一回り小さいので,とにかく扱い易い。「原チャ」感覚です♪オフ車なので道を選ばないところが日常的に使う道具としても優秀です。
  • 車重も軽いので未舗装路も気軽に走れます。燃費もよく燃料タンク容量も悪くありません。パワーも排気量相応でだと思います。
  • 113kgと軽量で取り回しが超楽です。見た目も小さめながら中々カッコイイです。メーターは液晶でタコメーターも装備しているのがありがたいです。フル 【続きを見る】
  • ・国産125ccデュアルパーパス車の中では最もアフターパーツが多いかもしれない。・小さいけど兄貴分に負けないくらいにはカッコよい・他のフルサイズ 【続きを見る】
  • 170ccにボアアップして軽二輪登録しました。スプロケットのギア比を前15T、後をD-トラッカーの44Tへ変更して乗りやすくなりました。
  • 楽に乗れるけど60km/hまでだせる。燃費がいい。悪路もOK。階段も登れちゃう。雨でもあまり滑らない。
  • 軽くて取り回し抜群。オンロードのタイトなコーナーでも安定して乗れる。他のオフ車同様タンクは小さいがその分燃費が良く航続距離も長い。
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
31 〜 60 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。