満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • カジバ  ×
  • ゾンテス  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.57
走り
4.24
ルックス
4.53
メンテナンス
3.75
積載性
3.68
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
  • 人気車種だけあって、中古でもパーツが豊富だか、ライムグリーンが多く、青はほとんど見ない。カワサキのリッターバイクにしては軽量。
  • 4発大型ネイキッドらしくないコンパクトなサイズ感、それなりな重さだけどコンパクトな為、そこまで重く感じない
  • まずはこのスタイリング!排気量のわりに取り回しがよい。アフターパーツが豊富でまたまだカスタムの幅も広いと思います。
  • 乗りやすい、GSFの様に肩を入れて曲がるバイクではないが腰を入れて曲げると素直に曲がるカワサキ車はゼファー1100乗ってたが音が独特でよい。車以上 【続きを見る】
  • ZRXシリーズの最初の大型バイク。1998年モデルからライムグリーン登場。乗りやすくバランスのとれたバイクでした。カタログにどのギアからも気持ち 【続きを見る】
  • カスタムパーツがたくさんあり楽しい。元々バイクを弄るのが好きなのでこのパーツの多さは、飽きが来なく大変助かる。走りはコンパクトだし、パワーも 【続きを見る】
  • リッターバイクなので、強烈な加速は楽しめました。シート下のポケットもかなり便利でした。ポジションもきつめじゃなく、ロングツーリングもあまり苦 【続きを見る】
  • イマドキのバイクに全く興味のない自分にしてみれば、これですら最新型w普通に素直に走るし足付き良いし。このクラスにしてはコンパクトな印象だけど 【続きを見る】
  • 気楽に乗れて、身の丈に合っている。車重も軽く取り回しも良い。シート下のboxに何でも入れておける。
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
3.80
ルックス
4.74
メンテナンス
3.83
積載性
2.36
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 通勤で平日は毎日乗ってますが良く走るし何よりネイキッドのスタイルがお気に入りです。自分でいじってるので愛着も湧きます。
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
4.22
走り
4.08
ルックス
4.47
メンテナンス
3.57
積載性
2.15
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • クラッチが軽く,足つきが良いです。スリッパ-クラッチ野おかげでシフトダウンの際のバックトルクもほとんど感じませんでした。前傾姿勢はそれほどき 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.22
ルックス
4.39
メンテナンス
4.16
積載性
2.39
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.97点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
燃費
4.00
走り
3.93
ルックス
4.73
メンテナンス
3.93
積載性
3.47
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.67
メンテナンス
2.40
積載性
2.38
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.55点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
燃費
4.50
走り
3.68
ルックス
4.67
メンテナンス
4.05
積載性
2.06
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.68点
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
  • 燃料タンク7ℓチョイあったので。ガソリンスタンドが少ない田舎道でもあまり気にせずルートに組み込めた。プリロードでしたか純正で5段階調整可 【続きを見る】
  • 見た目について不満はありません。とても可愛らしい見た目にやられました。zシリーズの末弟、最小排気量ながら作り込みは非常にgoodです。小径タイヤ 【続きを見る】
  • トランポに積んだ時室内の約半分も空く。SLでは斜めに積まなければならなかったので、真っ直ぐ積めるチビZは他に荷物が増えても楽です。
  • 格好良い。燃費良い。街乗り40km/l、ツーリング50km/lレッドゾーンまでしっかり回せる。リヤブレーキはしっかり効く。マフラーの排気音煩くなくて良 【続きを見る】
  • 納車から2週間、約300キロ走行しての感想です。軽量コンパクトでべた足、取り回しが楽。小径ホイールでくねくね道や峠の下りが楽しい。慣らし中で4,0 【続きを見る】
  • 純正のマフラー音は好き100kgほどしかないので、マンションの共用廊下で少し車体角度を変えたいときでも一人で何とかなるぐらい。それでも2回に1回 【続きを見る】
  • 購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行 【続きを見る】
  • ZX-25Rと違い手首が一切痺れない痛くならない点原付き2種なので速いバイク車が後ろから来ても気にならない点倒立フォークでキビキビと走り燃費もリッ 【続きを見る】
  • 意外とトルクがあるので街乗りレベルでは力不足を感じることは無く、出足に不満を感じることはないでしょう。ブレーキはめちゃくちゃ良く効くので不安 【続きを見る】
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.48
ルックス
4.28
メンテナンス
3.76
積載性
2.56
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
燃費
3.92
走り
4.82
ルックス
4.76
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.26
走り
4.28
ルックス
4.39
メンテナンス
4.10
積載性
1.99
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.70点
  • パワーがある。ぶっ飛ぶ加速ではないけど、音と振動と加速感が楽しい。こんな小さな車体で90キロ以上でる。(自分はスプロケ加速よりに変更)軽いのでど 【続きを見る】
  • 80ccにしては速い。取り回しが最高。乗ることがワクワクしますね。軽めの林道に行きたいです。セカンドなので燃費は気にしない。意外と音が静か。
  • 下道ツーリングメイン、峠のコーナーも楽しく、思った以上にオフロード走行が可能で、ビックリ、オンオフ両用のカワサキのバイク!水冷2スト、前後デ 【続きを見る】
  • 軽い!そこそこ速い!12インチにしてはポジションが楽!姿勢の自由度が高いので、こいつで練習すればワンランク以上のバイクの操作にも応用が利きます 【続きを見る】
  • 2サイクルエンジンということもあり、80CCでも必要充分な速さ。ポジションも小さい車格の割にそれほど窮屈ではない。
  • 3か月程度乗ってみて、やはり軽さ、小ささからくる取り回しの良さ。コレで行けない所は歩いて行くしかないよなぁ~と思う。昔乗ってたNSR50を思い出さ 【続きを見る】
  • 圧倒的な軽さとメンテナンスの簡単さ。オフ適正は正直ないが、とりあえず突っ込んで見ても帰ってくることに不安はない。連れがガス欠してしまったとき 【続きを見る】
  • とにかく楽しい! 何処でも行ける。「速く走ってる気分」になれる。実際はそんなに出てない。永遠にカッコイイ。ノーマルでも十分。やっぱ小排気量2s 【続きを見る】
  • 小さいバイクであるため、体力がない当方にとってはかなり乗りやすい。また、79ccで物足りない推測する方がいるかと思うが、アクセルを捻れば気持ちよ 【続きを見る】
  • ミニバイクでとにかく軽く取回しが楽すぎる小さい癖にパワフル、クラッチ雑操作で前上がる独特の乗り味でオモチャ感が好き
  • 排気音と排気ガスの匂いがたまらん‼️取り回しがとても楽‼️オンロードからオフロードもいける?
  • 主に街乗りと近場のツーリング、たまに通勤。見た目はかわいいけどパワーバンドに入ったときのパワーがすごい。
  • パワーがある。ぶっ飛ぶ加速ではないけど、音と振動と加速感が楽しい。こんな小さな車体で90キロ以上でる。(自分はスプロケ加速よりに変更)軽いのでど 【続きを見る】
  • 80ccにしては速い。取り回しが最高。乗ることがワクワクしますね。軽めの林道に行きたいです。セカンドなので燃費は気にしない。意外と音が静か。
  • 下道ツーリングメイン、峠のコーナーも楽しく、思った以上にオフロード走行が可能で、ビックリ、オンオフ両用のカワサキのバイク!水冷2スト、前後デ 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
4.88
ルックス
4.62
メンテナンス
3.29
積載性
2.18
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
  • ・エンジンの回転がとてもスムーズ。・車両重量がカタログ値より軽く感じる。・クルーズコントロールがとても便利。・シフトダウン対応のクイックシフ 【続きを見る】
  • やっぱり1番好きなところはスーパーチャージャーの加給による怒涛の加速ですね!4000回転過ぎたあたりから、ヒュオーン…という音が聞こえ初め 【続きを見る】
  • ・加速とスーパーチャージャーが奏でる音・メーターにブースト計があって回したくなる・乗ってる人が少ない、あまり見かけない
  • クルーズコントロールのお陰で高速道路の走行が楽。クイックシフターが左手に優しい。走り出してしまえば非常に軽快な乗り味。加速力は言わずもがな。
  • 圧倒的な加速力に尽きます!色々なバイクに乗って来ましたが、初体験(笑)しかも電子制御で確実に安全な加速力を安定して体験出来るバイク。化石燃料が 【続きを見る】
  • なんと言っても200馬力にものを言わせた怒涛の加速。また、6速ギヤで4000回転程度に抑えて走っていると、渋滞が酷くなければリッター20キロ以上の燃費 【続きを見る】
  • とにかく、グリーンMが艶やかでプロポーションがステキです。基地外みたいな離陸速度に達する。超絶加速!高速フルバンク走行時、緊急ブレーキでも、 【続きを見る】
  • 基本ソロツーで使用。走りに関しては言うこと無しです。最高。特に高速道路では他の乗り物に負けない加速とスピードが出るので自分が行きたいと思った 【続きを見る】
  • 長所以前乗っていたFZ1 (逆車)と比べ加速が速い。燃費は街乗り9kmツーリング14km高速100キロ巡航で20kmくらい。右側への立ちゴケなら純正のクソデカマ 【続きを見る】
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
燃費
3.50
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.88
走り
4.01
ルックス
3.75
メンテナンス
3.82
積載性
3.27
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.10
ルックス
4.63
メンテナンス
3.24
積載性
2.46
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.97点
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • まず、最初のバイクとしてとても乗りやすく、燃費も考えていたより良く、長距離だと30を超えることもあるほどです。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
燃費
4.22
走り
3.32
ルックス
4.52
メンテナンス
4.04
積載性
2.68
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.73点
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 三千回転ぐらいで走っていると本当に気持ちいいです。燃費もとても良いのも特徴ですね。ロングツーリングでも安心です。
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
燃費
4.30
走り
3.47
ルックス
4.28
メンテナンス
4.26
積載性
1.98
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.76点
  • オフ車.モタードの見た目が好きなら選択肢にいれてもいいかも 一応カスタム部品が出てるので遊びバイクにいいかも?意外と遠心クラッチ悪くないです 【続きを見る】
  • ベタ足 軽い メンテナンスが非常に楽壊れない ランニングコストが安い取り回しも楽(チャリンコより楽)燃費もいい
  • 小回りが効いて取り回しか楽。気楽に乗れる。クラッチなしの4速なので運転が楽。見た目がカッコいい。ピンク色は当時世界限定100台だったので珍しい。
  • 遠出:渋滞する観光地に行く時に軽バンに簡単に入る車体飛ばさなければ十分すぎる動力性能ホンダ車には絶対勝てないが、そこそこ良い燃費通勤・街乗り 【続きを見る】
  • 生活面での実用性、手軽にカスタムできる柔軟性、小型でもバイクの所有欲を満たしてくれる満足感は近年の小型fi車両と比較すると個人的には断然上だと 【続きを見る】
  • 見た目がかわいくイジるだけ良くなる。ライトチューンくらいならこわれない。軽いにも程がある。信号まちで股にはさんで立つことができます。見た目よ 【続きを見る】
  • やはりこのカラーリングでしょう!購入時フルノーマルだったので自動遠心クラッチが付いてる所。今、世の中を走っているksr110の中では少数派ではない 【続きを見る】
  • 見た目は大好き。それに見た目がカッコいい。あと見た目が可愛い。走りは控え目だけど、そこも良きかな。エンストしにくいのも嬉しい。50文字分も長所 【続きを見る】
  • 取り回しの良さ、低燃費、カスタムの幅の広さ。1/1スケールのプラモをいじっているかの様な面白さ。男の子の所有欲を満たしてくれます。
  • オートマで楽チンw(=´∀`)b原付にしてはしっかりした作りで安心して転がせます。トコトコでも頑張ってもソコソコ大丈夫。
  • ・軽量なため出だしが軽快・燃費が良い・取り回し良好・Uターンも余裕・メンテナンスしやすい。
  • リッター50km/Lなんて、今まで車では体験したことのない燃費性能。軽くて小回りの利くコンパクトな車体。
  • オフ車.モタードの見た目が好きなら選択肢にいれてもいいかも 一応カスタム部品が出てるので遊びバイクにいいかも?意外と遠心クラッチ悪くないです 【続きを見る】
  • ベタ足 軽い メンテナンスが非常に楽壊れない ランニングコストが安い取り回しも楽(チャリンコより楽)燃費もいい
  • 小回りが効いて取り回しか楽。気楽に乗れる。クラッチなしの4速なので運転が楽。見た目がカッコいい。ピンク色は当時世界限定100台だったので珍しい。
燃費
3.38
走り
4.44
ルックス
4.89
メンテナンス
3.88
積載性
1.63
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • 400CCクラスの重さとホイールベースで、取り回しが良く、街乗りも面白い!スポークホイールがカッコいい!
  • 見た目も走りも申し分無しツーリング先で目立つ事間違い無しです、唯一無二のスタイリングですごく気に入っています。
  • スタイル、走り可もなく不可もなし。これ以上も求めずともじゅうぶん。
燃費
3.22
走り
4.00
ルックス
4.51
メンテナンス
2.34
積載性
3.92
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.47点
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
  • フルカウルなだけあって乗っててとても快適。そして高回転域の伸びやかな加速もとても気持ちがいい。大型を所有しているがそれとは別の楽しさがありま 【続きを見る】
  • 走ってしまえば楽です。上方のギアでも引っ張って加速します。あつかいやすいです。フルカウルはめだちます。
  • 大型バイクへの登竜門的な中型バイクであり、これが乗れたら隼や忍千やH2など260kg近いバイクもすぐに慣れる。また、4発特有の滑らかな吹け上がりなの 【続きを見る】
  • マイルドな吹け上がりで気を抜いて運転出来て、カウルのおかげで走行風も苦じゃない長距離走行も楽で開ければちゃんとスビードも出る4気筒サウンドが 【続きを見る】
  • 見た目も排気音もとても気に入ってます。サービスマニュアルも買って徐々に整備にも慣れてきました。直進安定性はとても良い!ワインディングも楽しめ 【続きを見る】
  • ○ 見た目  これ大型?って聞かれるほどの大きさ。  それもそのはず、ベースは海外版のZZR600です。  マフラー2本出しスタイルもお気に入り。  【続きを見る】
  • ・ZZR600と同じ車体を使っているので、ZZR1100より大きく見える。(GSX-1300R 隼と同等の大きさ)・キャンピングシートバッグ等を装着する時は荷掛けフ 【続きを見る】
  • 長距離の時、アクセルをむやみやたらに開けなければ、意外に燃費が良い。古いキャブ車であるにも関わらずリッター/25kmを超える。
  • 圧倒的な存在感、大柄なカウルのおかげで高速が非常に楽です。スムーズに回るエンジンのおかげでいつのまにか速度が上がってる感じです。カワサキ車の 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.20
メンテナンス
3.69
積載性
2.42
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 普段の街乗りから林道までオールラウンダー。公道使用可のタイヤながら、林道もそれなりに山深い所まで入っても楽しめてます。
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.41
ルックス
4.50
メンテナンス
3.75
積載性
2.57
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.71点
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
  • 万年レストア中なのでほぼ走っていないですが、レストア完了したらゆっくり楽しみます。ちょっとだけ走った感想は、「おだやか」。2バルブ4発はおだや 【続きを見る】
  • カワサキ空冷のかっこいい音ショート管がかっこいい純正タンクの上にタンクカバーなどカスタムしやすい
  • 見た目。心地いいサウンド。                                            
  • CRキャブとモリワキぶった切りショート管
  • ルックス、足つき、軽い、加速は速くないが、下手に倒し込めないハーレーなんかより峠は早い。車検適応のヨシムラショート管でも音は良い。が、芯は溶 【続きを見る】
  • とにかく見た目
  • スタイルと鈍臭さ
  • スタイル
  • 倒立フォーク550ccボアアップエンジン
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
燃費
4.69
走り
3.51
ルックス
4.20
メンテナンス
4.07
積載性
2.51
とりまわし
4.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.26点
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
  • 120kg弱しか無い上にベタ足なので立ちゴケとは無縁40km/lは余裕で出る燃費性能と有って無いような保険料・税金のおかげで恐ろしく経済的ただでさえ希 【続きを見る】
  • 燃費良、走る場所も選ばない、多少の水没にも耐えます(経験談) 、売る時も値が下がらない、まあまあ丈夫
  • 一回り小さいので,とにかく扱い易い。「原チャ」感覚です♪オフ車なので道を選ばないところが日常的に使う道具としても優秀です。
  • 車重も軽いので未舗装路も気軽に走れます。燃費もよく燃料タンク容量も悪くありません。パワーも排気量相応でだと思います。
  • 113kgと軽量で取り回しが超楽です。見た目も小さめながら中々カッコイイです。メーターは液晶でタコメーターも装備しているのがありがたいです。フル 【続きを見る】
  • ・国産125ccデュアルパーパス車の中では最もアフターパーツが多いかもしれない。・小さいけど兄貴分に負けないくらいにはカッコよい・他のフルサイズ 【続きを見る】
  • 170ccにボアアップして軽二輪登録しました。スプロケットのギア比を前15T、後をD-トラッカーの44Tへ変更して乗りやすくなりました。
  • 楽に乗れるけど60km/hまでだせる。燃費がいい。悪路もOK。階段も登れちゃう。雨でもあまり滑らない。
  • 軽くて取り回し抜群。オンロードのタイトなコーナーでも安定して乗れる。他のオフ車同様タンクは小さいがその分燃費が良く航続距離も長い。
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.27
積載性
2.73
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.62点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
燃費
4.16
走り
3.37
ルックス
4.47
メンテナンス
4.00
積載性
3.08
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.38点
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
  • いつまでも飽きないクラシックスタイル。シート高が低いので女性でも楽に足が付くと思います。軽いので取り回しも楽です。
  • シンプルな見た目ながら存在感のあるエンジン造形が良い。必要最低限な装備でもバイクのキャラクターから不満を感じる事はない。田舎道をのんびり走る 【続きを見る】
  • 先ずは、足つきが良かったので安心感がありました。ライディングポジションがしっくりきました。メッキパーツが多くレトロ感たっぷりで一目惚れです。
  • 金属パーツを多用したクラシカルな見た目は、古き良きバイクと言った印象です。足つきがとても良いので、ストップ&ゴーの多い街乗りやちょい乗りには 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいところ。全開にしても怖くないパワー。160Kgくらいで軽くて、ハンドリングも素直。空冷単気筒でパーツも安く、メンテナンス性 【続きを見る】
  • 車検がないので、経済的。マフラー音も満足。取り回しがしやすい。女性ライダーにもおすすめ!。玉数も多いので選択しやすい。
  • まったり走るのが気持ちいい。街乗りならパワーもそれほど気になりません。よく言われるようにメッキが多くて高級感があります。シートも座り心地良か 【続きを見る】
  • 触ったのもハンドル周りを自分に合わせただけで、あんまり目立たなく、燃費も伸びればリッター30キロくらいまで伸びる
  • 低速域の気持ち良さ。バイクに乗り始めた頃の感動が味わえます。本当に乗ってて気持ちの良いバイクです。
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
4.27
ルックス
5.00
メンテナンス
4.27
積載性
3.55
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.13点
  • フルコンプリート
  • 扱いやすいエンジン。まったりと一般道を走るような場面でとても扱いやすい。程よいパワー感。空冷エンジンが放つオーラ。やや大きめの車体が堂々とし 【続きを見る】
  • 全部(・∀・)ヨカッタ!!
燃費
3.80
走り
3.66
ルックス
4.90
メンテナンス
3.47
積載性
2.94
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
  • 取り回しのしやすさ。シンメトリーのクラシックスタイル。燃費も街乗りで20km/Lオーバーだったので経済的でした。
  • 見た目
  • なんと言っても形が良いです。本家トライアンフより格好いいと思います。整備も簡単です燃費もツーリングで27~30km/Lと良好。
  • トコトコ楽しい。スピードもそこそこ出る。
  • 完全に見た目シンプルでかっこいい
  • 重いから直進安定性が高い!
  • やはりルックス!!
  • 見た目
  • タンクのカラーリングとハンドルの高さ
  • ノーマル状態ではコーナーでステアリングがアメリカンバイクのように切れ込むなぁ、トップブリッジ下セパハンに変えたら意外、峠ガンガン攻められるじ 【続きを見る】
  • とにかく見た目が気に入っています。取り回しもしやすく荷物も積みやすいのでツーリングにも良いです。最近ハンドルとステップを交換。ポジションが変 【続きを見る】
  • なんと言ってもそのルックス。W650と比べ若干ローダウンされているのでW650にある腰高感・野暮ったさが無く、スタイリッシュ。どっしりとした安定感の 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.92
ルックス
4.30
メンテナンス
3.66
積載性
1.90
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.30点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.93
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.93
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.64点
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
  • ルックスくらいしか…
  • スポークホイールかな?やっぱリッターマシン。アクセル開けた分だけ加速し目的地に近づくことを実感できた。エンジンからはオイル漏れもなく、カワサ 【続きを見る】
  • バイクらしい雰囲気、スタイルがとてもお気に入り。重量感があり走りも安定している。速さは必要にして十分、というか1100もあるから結構速い・・と思 【続きを見る】
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
燃費
3.00
走り
3.86
ルックス
4.73
メンテナンス
4.03
積載性
2.59
とりまわし
3.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.91点
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
  • 走って気持ちの良いロケーションでは、ゆったりのんびり走る、緩やかな山坂道を少し踏ん張って駆け抜ける、時が気持ちいい。車体を停めてスタイリング 【続きを見る】
  • 買って15年適当な整備しかしてないのにノートラブルで乗れてます。弾丸ツーリングから街乗りまでこなせてます。
  • エンジンOHしてもらって買いましたので消耗品は交換しましたが1度もトラブル無しです。走りも42年前の重いバイクと思えないほどよく走ります
  • 第一に見た目が格好良い。角Zの中でも、特にMk.II特有のネイビー×ゴールドのカラーが気に入っている。そしてエンジン音・排気音も良い。この時 【続きを見る】
  • 今どきのバイクにはない存在感と見た目のカッコよさで、満足できること間違いなし。消耗品の交換パーツは、現在でも揃っていて不安なく維持できる。長 【続きを見る】
  • スタイル最高何乗ってるの?MK2最高でしょう
  • なんと言ってもこの形でしょ
  • 全て最高!
  • インジェクションタイプのZ1000Hのカラーリング。
  • カクカク
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
燃費
3.78
走り
3.93
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.65
とりまわし
3.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.75点
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
  • 片目とリアサスがいい。サスの固さもちょうどいい。すべてにおいて優秀なバイクです。今のところもんくのつけようなし。
  • 中古車で購入しました、フラットトルクで低速から高速道路まで乗ってて安心感があります燃費走行回せばそれなりに出ます法定速度遵守スクーリンは社外 【続きを見る】
  • トルクがあり、発進も楽走り出したら苦労する点がない燃料が付いているためどれくらい走れるかもおおよそ予測可能(ただしかなりズレがある)
  • Ninja600譲り(というかエンジンのスケールダウン)のデザイン、二眼ライトに、圧倒的なボリュームのタンク周り。そして、長距離を高い速度レンジで長時 【続きを見る】
  • 高速走行の安定性は最高。燃費ものんびり田舎道走ればカタログぐらい出る。デザインが申し分ないし、カワサキグリーンはちびっ子に人気
  • 重さからくる走行安定性、高燃費、タンク容量の大きさ
  • 足つきも取り回しも楽でした。積載も普通に乗せれるので割と万能感あったと思います。扱いやすいいい子でした。
  • インプレ・評価のとおり、「乗り易い・扱い易い・初心者向き」だと思います。中低速のトルクがあり、街乗りなら信号待ち以外は大概3・4速だけで走れる 【続きを見る】
  • 燃費。適当に走っても20km/Lを下回ることはありません。直進安定性。200kgオーバーですから少々の風程度ではなんともなりません。価格。コミコミ68万 【続きを見る】
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
31 〜 60 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。