満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • アプリリア  ×
  • MZ  ×
  • ゼロモーターサイクルス  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.51
走り
4.75
ルックス
4.69
メンテナンス
3.03
積載性
1.94
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • 見た目はカッコいいです。シ-ト高が830mmと高いため、低身長な自分は停止時には気を使います。別途、ローシ-ト(~2023が適合しました)を買って多少 【続きを見る】
  • 走り★★★★★・二気筒で排気量も勝るはずのR7より発進からトルクがあきらかに強い。アクセルレスポンスも鋭く、運転を楽 【続きを見る】
  • フルモデルしたデザインが、鉄仮面、ダースベーダ的なイメージが強くてとても気に入ってます。既に大型排気量のバイクを持ってるのですが、重量的に同 【続きを見る】
  • 慣らしを終えた段階、真冬でちゃんと走り込めていない状況でのインプレなので、走行性能に関する部分は春以降に峠道などしっかり走り込んでから改めて 【続きを見る】
  • たくさんあります。まず大柄な車格。当時のカワサキ車が大きめな作りとは言え今のミドルクラスより明確に大きい。コックピットからの視点はブラックバ 【続きを見る】
  • 【走り】希少なミドルクラス4気筒のハイパワーSSであること。あえての636ccだけあり非常に優秀なエンジンで、低速トルクも充分&スムーズなので街乗り 【続きを見る】
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • ワインディングに焦点を当てているだけあって、峠メインのハイスピードツーリングはとても楽しいです。リッターバイクよりもトルクバンドパワーバンド 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
  • 短時間の街乗り、峠、高速、ロンツー全て満足です。足つきは良好で両足ベタ付きです。ステップも足にあたりません。排熱も気になりません。燃費も20km 【続きを見る】
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • 見た目はカッコいいです。シ-ト高が830mmと高いため、低身長な自分は停止時には気を使います。別途、ローシ-ト(~2023が適合しました)を買って多少 【続きを見る】
  • 走り★★★★★・二気筒で排気量も勝るはずのR7より発進からトルクがあきらかに強い。アクセルレスポンスも鋭く、運転を楽 【続きを見る】
  • フルモデルしたデザインが、鉄仮面、ダースベーダ的なイメージが強くてとても気に入ってます。既に大型排気量のバイクを持ってるのですが、重量的に同 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.82
ルックス
4.84
メンテナンス
2.84
積載性
1.84
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.52点
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
  • やはりコーナリングでしょう!! また、吸排気音が良い。昔ながらのレプリカって感じ。もちろんスタイルも良い!! 
  • とにかく目立つ!軽くてヒラヒラ倒しこめるのでワインディングが楽しい!4発サウンド!十分すぎるパワー!
  • カッコいいに尽きる蜂みたいなフェイスとテールパーツまあまあある売値が高い上手い人が乗ると速い!自分が乗ったら亀でした…燃費が意外と良いメータ 【続きを見る】
  • 見た目は100点。以下ZX-6Rとの比較。ポジションは確かにZX-6Rよりはきついが、どうにかなる。意外にも高速の安定性はYZF-R6の方があります。コ 【続きを見る】
  • 4気筒の加速サウンドが痺れる。ひらひら曲がる勝手に、一歩先行くデザイン。一般道で同じバイクを見かける事がほとんどない。
  • 速い、よく曲がる、よく止まるやっぱり魅力ですね。通勤通学でも使用し、8万キロ以上乗りましたが大きなトラブルは無し。見た目も良く、600ccでも満足 【続きを見る】
  • 期待通りの走りです。自分には到底扱い切れず、全身の毛が逆立ちをします。コーナリング性能も秀逸。普通に峠を流す分にも扱いやすく、自分のペースで 【続きを見る】
  • デザインが全バイクの中で飛び抜けて好み。あとは4発SSとは思えない軽さ。パワーモードが選択できるのも排気量UPで乗り換える際のハードルを下げてく 【続きを見る】
  • デザインが最高にかっこいい!!つや消し黒もかっこいい!!乗りこなせるように練習あるのみです!!                        【続きを見る】
  • 個人的には一番かっこいいです! 600ccなんで割と回せて尚且つ速いし、それと純正状態でもめっちゃ良い音がします
  • 購入時はツーリングメインでしたが、最近はサーキットメインです。バイクのポテンシャルは最高ですが、乗り手のテクニックが追いついてません。見た目 【続きを見る】
  • 直径SSマシンとして本当に素晴らしい走行性能です。搭載されている走行アシスト機能はトラコンとアップのみのクイックシフターですが、色々付いてると 【続きを見る】
燃費
4.05
走り
4.52
ルックス
4.71
メンテナンス
4.10
積載性
2.86
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.92点
  • 乗車姿勢もあまり前かがみにならなく腰にやさしい←これ大事!!速度をあまり出さない私には十分な走り感。165cmで片足が十分つく足つき。900r 【続きを見る】
  • 車体が軽く足つきも良い。低速からのトルクは十分にあって高回転での伸びもよく6000rpmを超えたあたりからの音がとても心地よい。見た目もZ900RSと比 【続きを見る】
  • 街乗り高速ともにしっかり走る。青春時代の風を切るザッパーを再現させてくれる。見た目もまさにカワサキという感じて乗っていても疲れないのが嬉しい 【続きを見る】
  • 「軽い」、「街乗り早い」、「燃費イイ」、「あまり見ない(ってか、2022.9月の購入から一度も会ったことがない…ナゼ?…)YouTubeのイ 【続きを見る】
  • ノーマルマフラーでも,ツインパルスの躍動するサウンドに満足していましたが,sp忠男のパワーボックスに惹かれ,マフラーを代えました。ブレーキも効 【続きを見る】
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
  • オールドネイキッドが好みであれば、ルックスは満点でしょう。また、取り回しの大きさ、足つきも◎。なかなか軽快な走りをします。高速道路で600 【続きを見る】
  • とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しも不安がなく400ccの感覚で気軽に乗れるところ。タンクも容量こそ少ないがスリムで燃費そのものは悪くはないので見た目がストライクな 【続きを見る】
  • まずスリム。車重も軽く、必要十分なパワーと成熟した基本性能の相乗効果でとにかく軽快。よく回るエンジンのおかげでストレスもない。下道から高速、 【続きを見る】
  • 見た目は伝統のZシリーズを受け継ぎ、エンジンは2発で下があるから、ワインディングでもギアを細かく操作する必要がなくストレスフリー。ベースがz650 【続きを見る】
  • 乗車姿勢もあまり前かがみにならなく腰にやさしい←これ大事!!速度をあまり出さない私には十分な走り感。165cmで片足が十分つく足つき。900r 【続きを見る】
  • 車体が軽く足つきも良い。低速からのトルクは十分にあって高回転での伸びもよく6000rpmを超えたあたりからの音がとても心地よい。見た目もZ900RSと比 【続きを見る】
  • 街乗り高速ともにしっかり走る。青春時代の風を切るザッパーを再現させてくれる。見た目もまさにカワサキという感じて乗っていても疲れないのが嬉しい 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.47
ルックス
4.84
メンテナンス
3.17
積載性
1.77
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.27点
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
  • ・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。・レギュラーだし燃費も良い。・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)・とくに 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 街中や峠道で走るのがとにかく楽しい。そして眺めてるだけでも格好良い。余計な電子制御が無いので運転技術の向上にも良いのではないかと思います。
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。・バイファンクションLEDの3眼ライト。・どの回転数 【続きを見る】
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.14
走り
4.65
ルックス
4.83
メンテナンス
3.62
積載性
3.96
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.21点
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.83
ルックス
4.62
メンテナンス
4.04
積載性
2.68
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • 車体が軽くコンパクトなので取り回しがしやすいエンジン音も気持ちよく、これぞバイク!と言える雰囲気だと思う。
  • スルスル走って小回りがきいてべた足でした。車重も200kgだったから取り回しは問題なかったので使い方は色々出来た。
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
  • 小柄で、今時の400ccくらいの車格。乗りやすく、アフターパーツも豊富。マフラー1つでも選択肢多数。スタイルも飽きないですね。消耗品交換で若返りメ 【続きを見る】
  • 750の乗りやすさと、メンテナンスのしやすさがとても楽しいバイクです。自分好みにいじりやすく、愛着が湧いてとても気に入ってますo(^o^)o
  • ルックスがザ・バイクという感じでカッコいいです。足つきも良く、車格も400が気持ち大きくなったくらいなのに、750のエンジンを積んでいるので小柄な 【続きを見る】
  • 見た目、絶版車。バイク知らない方から良くカッコいいと言われます。欧米ではイエローボールが人気らしいですが個人的にもイエローボールが好きです。
  • ・最後のカワサキ空冷750ccとして熟成された細部の造り込みとデザインが秀逸と自己満足。・日本の道路事情にマッチしたギヤ比とトルク特性で、決して 【続きを見る】
  • 身長が低めなのですが、elfのツーリングシューズを履くとかかとが少し浮くくらいで全然大丈夫なのと、トルクがあるからすごい楽に走れるため乗って楽 【続きを見る】
  • 空冷の音。スピードを出さなくても楽しい。パーツが豊富で自分で色々とイジれるところ。排ガス規制前で余計なものが付いていない。
  • ・足付きがよくでベタ足、足が短いのでバイクを乗る時に一番の考慮した事です。又ネット上ですが長くバイクを改修、整備されている方がいるので一部の 【続きを見る】
  • 軽い、ひらひら走るし、スタイリングも最高です。遅い遅いといわれていますがそんなことはなく、街乗りとても良いです。空冷のため、夏の暑い時の渋滞 【続きを見る】
  • 車体が軽くコンパクトなので取り回しがしやすいエンジン音も気持ちよく、これぞバイク!と言える雰囲気だと思う。
  • スルスル走って小回りがきいてべた足でした。車重も200kgだったから取り回しは問題なかったので使い方は色々出来た。
  • 日本の道路事情にピッタリ。大きさ、パワーやトルク、乗りやすさが絶妙なバランス!また、スタイルもとても気に入っていました。当時はあまり人気がな 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.69点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.36
ルックス
4.68
メンテナンス
3.64
積載性
2.45
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.80
ルックス
4.65
メンテナンス
4.49
積載性
2.72
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.81点
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
  • キャブ内部を全交換したので、始動性は良いです。 SR史上最強と言われる500のVMキャブのレスポンスは負圧キャブとは比べものになりません。
  • 今度は、500cc!!前乗ってたのが400だったのでちょっと成長(笑)。奥歯が揺れるような独特の突き抜ける鼓動感と今のバイクにはない危うさが素晴らしい 【続きを見る】
  • オートバイらしいスタイル。前期のスポーク仕様。初期のアップハンドルでポジション楽々。軽く流すと気持ちよい鼓動が楽しめます。
  • 安い
  • 単気筒なので構造がシンプル、オイル交換、タペット調整ぐらいは直ぐに出来るようになります。高速道路ではスピード出ないので早く走る必要がありませ 【続きを見る】
  • 音 鼓動 ルックス
  • もともと3型の400でしたが、500用のクランクとピストンを入れて500化しました。鼓動が大きくなって病みつきです。ハンドルにウェイトを入れているため 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しやすい車体。シンプルでメンテしやすい構造。シングルエンジンのフィーリング。
  • パーツが豊富なので長く乗れる。
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
燃費
4.33
走り
3.78
ルックス
4.60
メンテナンス
3.69
積載性
3.11
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.21点
  • これがおいらの好きなバイク。速いも遅いも曲がりづらいも止まらないも、なーんにも関係ない。ただ好きなだけ
  • ポジション次第なところもあるが、1日200kmくらいなら全く余裕。身体のどこも痛くならない。210キロある割には取り回しはラクです。
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
  • キックスタート、多用された鉄とメッキパーツ。イジって、乗って楽しいオートバイでした。所有感は満たされると思います。
  • なんと言ってもベベルギア特有のエンジンの造形がカッコいいです。足付きもよくポジションが楽です。2500~3000回転あたりが特に心地よく、いい意味で 【続きを見る】
  • 見た目は満点。バイクと言うよりオートバイ。大型と言うより限定解除。昭和の匂いがする野暮ったい感じが素敵です。走行性能はお察し下さい。400四発 【続きを見る】
  • クラシックスタイルでかっこよくキックペダル付き。燃費が良い上、アフターパーツも豊富なのでオールラウンドに使える。
  • レトロな見た目(レンズカットのヘッドライト、キャブトンマフラー、ブロックの大き目なタイヤなど)カーブは、地面に吸い付くような安定感を感じる。
  • キックがあるのでバッテリー弱くても始動可能。カブと同等位乗りやすい。大型初心者でも乗りやすい。なんとなくRock的なスタイル意外と整備性が良い
  • 直進安定性抜群!程よい走らせてる感、クラシカルなテイストが堪らない!セルも、あるけどキックスタートがカッコイイ。SRにはあるデコンプはないが、 【続きを見る】
  • まったり走れるのんびりバイクです。見た目もバイクらしいバイクなのでカッコいいし,自分も気にいっています。音もいいよね!
  • スピードでは無く、のんびりと乗れるアクセルを開ければ、それなりに走ります取り回しは400クラス、大型に乗りたいが重いのは苦手な方にお薦めです。
  • これがおいらの好きなバイク。速いも遅いも曲がりづらいも止まらないも、なーんにも関係ない。ただ好きなだけ
  • ポジション次第なところもあるが、1日200kmくらいなら全く余裕。身体のどこも痛くならない。210キロある割には取り回しはラクです。
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
燃費
3.13
走り
4.65
ルックス
4.52
メンテナンス
3.27
積載性
4.00
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
  • CVTなので楽なのと、快適装備が基本的に標準装備なので特に困らない。走りはSS等とは比べるべくもないけど、常識範囲で乗る分には困らない。クルーズ 【続きを見る】
  • 用途:クラッチ操作のわずらわしさが無いので街乗りはとにかく楽。走り:Sモードのフル加速、とても楽しい。   スクーターではなくスポーツスクー 【続きを見る】
  • ヒーター類やオートクルーズ、電動スクリーンなど装備が豪華。スクーターだが大型スポーツにも楽について行ける運動性能。長距離ツーもほとんど疲労や 【続きを見る】
  • TMAXはどのモデルでも排気量やスペックから想像できない速さを持ち、それでいて楽というバイク。その上でテックマックスはヒータ類やスクリーンにクル 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くなったこと、ハンドリングがものすごくシャープ、ブレーキ及びサスペンションが秀逸、エンジンもパワフルになったこと、ライトが明るい 【続きを見る】
  • 通勤においてはNMAX125からの乗り換えというのもありアクセルワークに余裕があり快適、渋滞時のノロノロ運転でも重心が低いためか安定した走りまた路 【続きを見る】
  • オールラウンドに使えて走りも楽しめる、荷物も積める、都市と郊外でもよく走りよく曲がる。車体幅があるので足がつかない。
  • 乗り心地がゴージャス。路面のショックを前後同時にいなすような絶妙なサス。楽なポジションも併せて疲れ知らずの快適さ。必要十分なトルク感・公道で 【続きを見る】
  • 電動スクリーンとクルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーター。ツーリングには快適この上ない装備です。特にクルーズコントロールは一度 【続きを見る】
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.10
ルックス
4.63
メンテナンス
3.24
積載性
2.46
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.97点
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • まず、最初のバイクとしてとても乗りやすく、燃費も考えていたより良く、長距離だと30を超えることもあるほどです。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
燃費
3.10
走り
4.36
ルックス
4.57
メンテナンス
2.98
積載性
3.62
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
  • オートクルーズもついていて、風よけもスライドし、高速走るときは、風の疲れが半減、多少の雨なら、ほとんどかかりません。燃費も排気量はちがいます 【続きを見る】
  • ・前車と比較すると非常にスムーズ。・スクーターなのに倒立フォーク。素敵です。・車体がしっかりしているので安心して乗れます。・明るいLEDライト 【続きを見る】
  • 120kmまでは普通の走り方ならリッターバイクと遜色なくグイグイ走ります、それ以上は排気量の関係もあると思いますが少しかったるい感じ。
  • デザインに高級感あり、見た目は最高!パワーもそこそこあって、Sモードを使えばそれなりに峠も楽しめます。アクラポビッチを付けてからは、明らかに 【続きを見る】
  • 大型スクーターはやっぱりコレがいい、とT-MAX一択。パワーと車重、バンク角のバランスがいいので530ccは必要にして十分。シート下+トップケース付け 【続きを見る】
  • 積載能力 楽ちんクルージング グリップヒーター シートヒーター オートクルーズ 長時間乗っていてもお尻があまり痛くならないのが一番かなぁ。
  • 一日400Kmから500Km(高速利用)でも疲れない。走行モードもSは元気よく上まで回り、Tはのんびりでいい感じに分かれています。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • 歴代Tmaxの集大成的作りで、大変高級感があります。ラゲッジスペースも大きく、電動スクリーンやグリップ&シートヒーターの装備品はつるしで乗っても 【続きを見る】
  • オールマイティで自分の身の丈に合ってる。一日600kmぐらいなら疲れもなく乗れる。重心が引くく力の無い自分でも取り回せる。
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.44
ルックス
4.89
メンテナンス
3.88
積載性
1.63
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • 400CCクラスの重さとホイールベースで、取り回しが良く、街乗りも面白い!スポークホイールがカッコいい!
  • 見た目も走りも申し分無しツーリング先で目立つ事間違い無しです、唯一無二のスタイリングですごく気に入っています。
  • スタイル、走り可もなく不可もなし。これ以上も求めずともじゅうぶん。
燃費
3.61
走り
4.12
ルックス
4.65
メンテナンス
3.86
積載性
2.12
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
  • 心地よサウンド(ヨシムラサンパー) 心地よいダッシュ取り回し軽い 、山道(六甲山)大好き 意外と早い(170km出る)燃費よし24km/L 近年は他で 【続きを見る】
  • ・純正で完成されている美しいデザインはもはや芸術品・ショートマフラーなど、クラシックなバイクに見えて現代でも通用する先進的なフォルム・キック 【続きを見る】
  • 見た目は日本車史上でも最高クラスのかっこよさ。ノーマルでもかっこよすぎるというかノーマルが一番。パワーはないけど軽くて細くてよく走る。
  • 今では大抵キック一発でスタートできるようになり(たまに愚図ります)エンジン始動そのものが楽しみ。もちろん走ってはワインディングの軽快感に胸が躍 【続きを見る】
  • コンパクトな車体故すり抜けしやすい軽く体重移動するだけですっと曲がってくれるゆとりあるハンドル切れ角必要十分なエンジン馬力よりも回転数とトル 【続きを見る】
  • これでいいほかとくらべちゃダメだとおもう気になることがあったら改善すればいい改善できなきゃ「そんなもんだ」とおもえばいい
  • カッコイイ!GKデザインの傑作。同年代のヤマハの部品が流用できる物が多い。シングルなので買う部品が少なくて済む。
  • 自分にとって何もかもが「ちょうどよい」バランスを保っているところ。何度見ても飽きないスタイル。普遍性のデザインというものはこういうものを指す 【続きを見る】
  • 600シングルのドコドコ感。軽量コンパクト。デザイン。格好良過ぎ。ワインレッドがあったら今でも欲しい。
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
燃費
2.93
走り
4.10
ルックス
4.22
メンテナンス
2.67
積載性
3.07
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.56点
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
  • 250ccに間違われない。そこそこ速い。スタイル。タイヤが太い。快適で楽ちん。小さいけれど荷物スペースがあるのは助かる。
  • ノンクラッチなので、加速が楽で、且つ500ccあるので速いです。しかも、ワイディングロードでは、倒しやすく運動性能も高いので、都内から長距離移動 【続きを見る】
  • ・さすが500cc、パワーあります。・高速も楽ちんです。・峠道も楽しい。・車体の大きさ、前車フォルツァSiと差異なく、取り回しにも困りません。・購 【続きを見る】
  • 下道を走る限り、なんとかリッターバイクにも付いていける。近所のコンビニへの買い物も気楽にいける。ビクスクにはなかった加速G。
  • 見た目が好き、ヤマハのバイク屋の試乗車みたいで、Ysギヤの小物が付いていてお得でした。スクリーンや逆車のプーリーもついていました。やはり2気 【続きを見る】
  • スポーツ走行が出来てラゲッジがあってイージーライドが出来る。トンがった性能は無いがオールマイティに使える。
  • そこそこ速い
  • 期待通りの加速性能。
  • ほぼ乗ってないからわからん。
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
燃費
3.60
走り
4.02
ルックス
4.93
メンテナンス
4.10
積載性
3.02
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.42点
  • とにかくカッコイイ。最新バイクにはないフォルムやエンジン音が最高。メンテナンス性に優れており、バイクいじりが好きな方にはオススメです。バイク 【続きを見る】
  • 全てにおいて満足してます。不満等はありません。現行車とのツーリングが多いですが車体も軽く、長距離乗っても疲れません。22歳で納車して6年になり 【続きを見る】
  • ワイセコ860cc、クランク溶接バランス取り、自分でフルオーバーホール( ̄^ ̄)ヨシムラ手曲げ C Rキャブ
  • 今のバイクとは違いとてもメンテナンスがし易いです。左から手を入れて右に手が出る空間があるバイクは最新のバイクはありません。メンテナンス好きに 【続きを見る】
  • 全部
  • プレミアついて、よくもここまで値がはったもんだ
  • ツアラーとしてカスタムしているので、パワーより耐久性重視。ボアアップして15年以上たってもエンジントラブルは全く無く、とっても乗りやすく、どこ 【続きを見る】
  • Zであること
  • 永遠の名車を所有して乗っている満足感と、独特で個性的な吸排気音です。それなりに整備すると、当時のまま普通に走ってくれます。購入後10万キロ走行 【続きを見る】
  • 運転中にガソリンタンクが覗ける
  • キャブレター
  • 全部
  • とにかくカッコイイ。最新バイクにはないフォルムやエンジン音が最高。メンテナンス性に優れており、バイクいじりが好きな方にはオススメです。バイク 【続きを見る】
  • 全てにおいて満足してます。不満等はありません。現行車とのツーリングが多いですが車体も軽く、長距離乗っても疲れません。22歳で納車して6年になり 【続きを見る】
  • ワイセコ860cc、クランク溶接バランス取り、自分でフルオーバーホール( ̄^ ̄)ヨシムラ手曲げ C Rキャブ
燃費
2.18
走り
3.88
ルックス
4.82
メンテナンス
3.24
積載性
2.06
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.33点
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
  • 音 煙
  • すべてがすばらしい!
  • 赤に変更。とっても可愛いらしいスタイル。
  • 毎日の格闘
  • やはり音が良いですね~~良すぎて近所迷惑です。タンクのエグリは頬擦りレベルですw意外と整備性も良いです。キャブ脱着とオイルポンプ周り以外は…ウー 【続きを見る】
  • ルックス、音、煙は最高です
  • 見た目と乗り味かな。
  • 音・ルックス・5000回転からの爆発的な加速
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
燃費
3.30
走り
3.70
ルックス
4.91
メンテナンス
3.90
積載性
2.70
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.75点
  • かっこよすぎ意外と燃費がいい(20km/リッター)
  • かっこいい!Z1000MK2よりも生産台数が少なく持っているだけでも自慢ができる。意外と壊れにくく丈夫でリプロパーツもあるので今後の不安もあまりない 【続きを見る】
  • ツーリングに出かけて数あるバイクの中ひととかぶらない!絶版車の割に同系の車種が多いので比較的部品が入手可能、Z系はカスタムでもノーマルでも中 【続きを見る】
  • 珍しい。
  • カッコいいい。音もいい。存在感がある。部品が選び放題。価値がある。スポーツ走行もツーリングもこなす。タンデムも快適(らしい)。
  • 全開走行でも、悲鳴をあげないフレームとエンジンいまだに、パーツが出回っている走行中の、バイクとの格闘感が楽しい
  • かっこよすぎ意外と燃費がいい(20km/リッター)
  • かっこいい!Z1000MK2よりも生産台数が少なく持っているだけでも自慢ができる。意外と壊れにくく丈夫でリプロパーツもあるので今後の不安もあまりない 【続きを見る】
  • ツーリングに出かけて数あるバイクの中ひととかぶらない!絶版車の割に同系の車種が多いので比較的部品が入手可能、Z系はカスタムでもノーマルでも中 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.43
ルックス
4.50
メンテナンス
3.46
積載性
2.29
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
  • 軽いためよく曲がります。バイクをコントロールしてる感じが楽しい。コスパもいいですし、とても満足しています。Ninja650,Z650RSも乗ってみたいです 【続きを見る】
  • レブル250から乗り換え。エンジン・ハンドル・タンク周りがお気に入り。走行風改善、高速走行が楽しい。2気筒でも気にしないならおすすめです。
  • 大型でも大型らしくない所が良いですね。排気量が大きいので,排気音も大きめです。加速性は大型らしく力強く感じます。
  • 下手っぴな私でも乗りやすい!というか、このバイクはもう少し、評価されても良いバイクだと思う。そう思うのは僕だけか?峠でも曲がりたい方向の足で 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクなのと、年齢も若くないので、楽に乗れるバイクを探していました。やはり軽さが第一のポイントです。ビギナーにとって軽いのはや 【続きを見る】
  • ネイキッドで視界が良く、コンパクト。クラッチが軽い。低速から加速が速い。ABS,ETC付きで装備が良い。
  • 意外と燃費が良いですし、比較的軽いので取り回しもしやすいです。あとスタイル、デザインは良いと思います。
  • メーターとテールデザイン軽いとこ脚付き燃費悪くなくタンク容量15Lクラッチ軽め大型初心者に優しい
  • 車体が軽くてコンパクト、取り回しが楽、250cc並みのサイズ加速抜群、燃費もそこそこ良い乗っている人が少ないので街で被らない
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
燃費
3.76
走り
4.31
ルックス
4.64
メンテナンス
3.60
積載性
3.13
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.09点
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
  • どこまで走っても疲れないところ。歯切れのいいエンジン音。加速力も十分で、見た目以上に走りが良い。
  • 多分140直ぐ出ます。全体に車体低くどっしりしてます。足付き良好。燃費良いのかな?ノーマルシートですが背中や腰は痛くなりません。峠も倒して良く 【続きを見る】
  • 足つきも良く、パワフルな低速で街中での使い勝手も良い感じです。マイナー車なので他の人と被ることがありません。
  • 見る人の感性によるけどかっこいいと自分は思う。2022年モデルはキャンディクリムゾンレッド(実際見るとかなり暗くワインレッドのほうがしっくりくる 【続きを見る】
  • 加速もノビも良く、コーナーもスイスイ曲がる。取り回しも非常にラク。試乗して貰ったバイク先輩方も凄い乗りやすいな!なんて褒めてくれます。こちと 【続きを見る】
  • 全体的のシルエットとバランスが最高です。ライトの形が独特で良い。レブル人気すぎてバルカンSに乗ってる人をほとんど見ないのが逆に良い。クルーザ 【続きを見る】
  • 流れるような車体フォルムがカッコイイと思います。乗車姿勢も楽だし、緊張せずにゆるっと運転できます。絶対的な速さはないけど、景色を見渡しながら 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは違い曲がるバイク。エンジンも変に低回転へ振っていなくて良し。車重を見ると230kg近い数値だが、重心位置が低い為か押し歩き含めて 【続きを見る】
  • 楽ちんです。足付き良い、アメリカンなのに良く回るエンジン、走りもまぁ良い。ルックスも実物は結構良い。
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.68
積載性
3.55
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.05点
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
  • リックディアスみたいな顔つきw2014製なのにバイク屋のショーウィンドウの中で俺に飼われるのを、ずっと一途に待っててくれたところ(^o^)
  • 個性的なスタイルレギュラー仕様好燃費大きなタンク必要充分なパワー厚いシート楽なライディングポジション
  • カッコイイです。当然速い
  • 街乗り~高速、普段使いからツーリングまで一台でカバーできる懐の広さポジションも自然で違和感なく、癖のない特性で誰でも気軽に乗れると思う。エン 【続きを見る】
  • 低回転のバイブレーションがしびれる。しかし回すとエンジンを隔離したかのようにシュンシュンと回りワーフ゜すんのか?あじわいをしょっちゅう感じら 【続きを見る】
  • サスストローク長いというがしっかり反動があって充実感がある。愛着わく未来的かっこよさでとりあえず買ったが数字によらずパワー感があって振動まで 【続きを見る】
  • 日帰り、長旅、ワインディング、未舗装路、何でもこなす万能性。中低速向けだけど排気量もあるので高速道路も問題なし。車体も軽いので取り回しも苦に 【続きを見る】
  • ツーリングがとにかく楽!大きなスクリーンのお蔭で高速も楽勝です。シートのクッションが良い為、お尻が痛くならない。路面の小さなギャップぐらいな 【続きを見る】
  • 他に無いデザイン足回りがいい(F倒立フォーク、Rガルアーム)
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.29
走り
3.63
ルックス
4.63
メンテナンス
3.53
積載性
2.71
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.62点
  • 登りのコーナーの立ち上がりが最高、鼓動とサウンド。乗って良し、眺めて良し。出先で年配に人気。、、。。。。
  • ショップのフルカスタム!
  • 純正で合法騒音おじさんになれます
  • サウンドに尽きる。
  • 遅い!
  • 音 振動
  • 加速時、マフラーからの重低音がトルクの太さを演出して気持ち良い。
  • 無いね~
  • 乗り手を拒むキックと逆チェンジ。
  • 登りのコーナーの立ち上がりが最高、鼓動とサウンド。乗って良し、眺めて良し。出先で年配に人気。、、。。。。
RS 660

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥1,815,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RS 660/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.57
走り
4.57
ルックス
4.87
メンテナンス
3.21
積載性
2.36
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
  • 183kgの軽さを活かした速さ。ずっと見ていられるイタリアンデザイン。上下クイックシフター、クルーズコントロールなど電子制御フル装備。ふかふかシ 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリなところがいい。オートクルーズも高速では非常に便利。オートシフターが絶妙。サーキットでシフトダウンで緊張しなくていい。車体が 【続きを見る】
  • ド派手カラーリング目立つ。ロングに行ってもシートが、柔らかく滑らないので楽。車体が軽くて取り回しも楽。UP Dowのクイックシフター
  • さすがイタリア人!デザインがめちゃくちゃいい。電子制御もりもりで、痒いところに手が届くのもよいと思う(4輪では一般的になりつつあるハイ・ロー自 【続きを見る】
  • イタリア車なのでデザインは最高!他人のバイクとかぶりにくい!走りは軽くて乗りやすいしシートもふんわりで長時間乗っていてもお尻が痛くない!
  • デザインが秀逸、だと思う。色使いもこれまで見たことないしそしてエンジン。軽快に回って高回転の鼓動感が爽快!絶対的なパワーはさておき体感的な速 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい270度クランクのエンジンフィーリングは気に入ってます。オートシフターも絶品です。流石電子制御のアプリリアって感じです。
  • 低速から中速に掛けて扱い易い出力特性。ハンドリングが素直なので街乗りし易い。ワインディングも素直なハンドリングで非常に快適。中低速の丁度いい 【続きを見る】
  • 通勤からサーキットのスポーツ走行まで、全ての場面で本当に楽しく乗れるのが最大の長所。どこを走っても満足感が大きいです。見た目はDUCATIのような 【続きを見る】
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.79
ルックス
4.00
メンテナンス
3.88
積載性
4.12
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.22点
  • レアなバイクなのでノーマル車両ではカスタムパーツがほぼ無いが、ゼファー仕様にすると言うカスタムなら仕様変更後も更にカスタムの幅がめちゃ広がり 【続きを見る】
  • 空冷4気筒、空冷エンジン、ポルシェ?見た目も良いと思います。排気音も何とも言えない、静かやけど重厚感感じました。2年半乗ってチョ-ク使わず冬で 【続きを見る】
  • スタイルが好き。青メタがきれい。購入車両の程度がものすごきいいのがありがたい。バイク屋さんに感謝です。希少車で他に見かけることがまずないので 【続きを見る】
  • 空冷ナナハンなんで、整備性が良いです。カウルも最小限。積載力もあって、シート下にパンク修理セット、薄手のレインウェアを入れてます。
  • もうこれで充分なパワーです。燃費もツーリングで25km以上走る、熟成を過ぎて枯れ枯れでエンジンはオイル管理をきちんとすれば、基本的な故障はしない 【続きを見る】
  • 奇をてらってないオーソドックスな90年代ネイキッドのスタイルサイズ重量が400並でエンジンがナナハン空冷マルチサウンド2バルブゆえに良好な燃費に加 【続きを見る】
  • やはり4発のトルクとスムーズさはいい。5速30キロからでもスルスルと加速するので楽に走れる。ザッパー系とは思えない自己主張の無さも魅力。暖気も近 【続きを見る】
  • ホンダ党なのにはまってしまったが、ZX-9Rに乗り始め、やっぱりこれでは遅い、曲がらない、止まらない、アイドリングはゴロゴロしているが、走り出す 【続きを見る】
  • ・コンパクトな車体・熟練されたザッパー系エンジン・マイナー車であるところ※オールマイティーなバイクだと思いますが、所有欲は満たされないかもし 【続きを見る】
  • 思った通り軽快なハンドリングで峠も楽しく、高速ではハーフカウル付きのおかげで走りやすいです。見た目も今ではお気に入りです。
  • 乗りやすいパワーも手頃
  • エンジンの存在感があって、バイクらしい雰囲気がある。カワサキ空冷4気筒の中でも販売台数が少ないので、他人と被らない。ゼファー750の派生モデルな 【続きを見る】
  • レアなバイクなのでノーマル車両ではカスタムパーツがほぼ無いが、ゼファー仕様にすると言うカスタムなら仕様変更後も更にカスタムの幅がめちゃ広がり 【続きを見る】
  • 空冷4気筒、空冷エンジン、ポルシェ?見た目も良いと思います。排気音も何とも言えない、静かやけど重厚感感じました。2年半乗ってチョ-ク使わず冬で 【続きを見る】
  • スタイルが好き。青メタがきれい。購入車両の程度がものすごきいいのがありがたい。バイク屋さんに感謝です。希少車で他に見かけることがまずないので 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.12
ルックス
4.80
メンテナンス
3.36
積載性
2.94
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.63点
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
  • デザインが他にない感じで今見ても充分カッコいいという点。また、それなりに積載しても無給油で400キロ以上走れるのでロングツーリングにもつかえま 【続きを見る】
  • 2000回転ぐらいの粘りもあるが、のびのいいエンジン。7000回転からが気持ちいいですよ。始動も快調です。
  • 誰にも似ていない個性的なスタイリング。エディー・ローソンのデイトナ仕様を意識してカスタムしていた。古いバイクにしては性能も良く、後継機種のパ 【続きを見る】
  • 180km/hでも安定した走行性能。その速度域でもカウルのおかげで風圧はきつくない。フロント16インチホイールのためコツを掴めばコーナーリングが楽し 【続きを見る】
  • かっこいいし、長距離でも疲れない
  • 先ずは、デザイン&スタイルそして、革新的な、ツインカム5バルブエンジンこれは、後にも先ヤマハだけで、ヤマハも、今現在は、もう5バルブエンジンは 【続きを見る】
  • 1985年1FM。時代は進んでもさすがは往年のレプリカ。気持ちよい回転の上がりかた、5バルブジェネシスエンジンの官能的なエキゾーストノートは気持ちの 【続きを見る】
  • 逆車、オーバーホール済、フルパワー
  • カッコイイ
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 昔憧れたバイクです。とにかくスタイルがカッコ良い。音も最高です。しかしこの歳になって手に入れるとは思いませんでしたw
  • 基本的にはZ400FXだけどFXじゃない所が面白い?
燃費
3.33
走り
4.06
ルックス
4.56
メンテナンス
3.83
積載性
3.00
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
  • ほとんど全て。
  • 全てにおいてフレンドリーです。空冷バイクの最終作品なので、車体の完成度もあります。あまり見かけないので、見かけると嬉しくなります。
  • かなり乗りやすいバイクだと思います。峠などではペースについていけないことはありません。
  • ルックス最高!!ザッパー系エンジンの為、「ゼファー750」「ZR-7」の部品代用が可能。古い車両であるが、エンジン部品供給は安心
  • 80'sっぽい古いタイプの未来的カウルから流れるようなスタイリングとラインがカッコイイ!!眺めて楽しめるバイクは他には刃くらいしか知りません。新し 【続きを見る】
  • 見て良し乗って良しイジッて良し
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン

30位 FZR750R(OW-01)/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR750R(OW-01)/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • レースのベースマシンなのでさすがの足回りと軽さ、FCRとリ解とスリップオンマフラーで140馬力近くまでパワーアップ!
  • どこを見てもつくりに拘っている
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜750cc)/ヤマハ、カワサキ、アプリリア、MZ、ゼロモーターサイクルス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る