満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • アジアウイング  ×
  • ブリクストン  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.25
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.25
積載性
3.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • KX65は規格がだいぶ古くて現在のレース活動ではお話にならない。YZ65に乗り換えただけでタイムは縮み、見違える走り!文句無し!
燃費
4.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.83
積載性
2.67
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
  • 軽くてコーナーリングが楽しい。それなりに回して走っても40km/lを切らない燃費。個人的に、見た目メッチャカッコイイ!
  • デザインは気に入っています。いかついストリートファイターっちゅう感じが強いです。155CCとは言うものの追い越し車線を走ることに不安を感じない走 【続きを見る】
  • 155ccだが、見た目は250ccクラスに近いサイズ。走りは200ccオフロードクラス相当?公道で走っていてほとんどのシチュエーションで動力不足を感じるこ 【続きを見る】
  • 車体、クラッチが軽いので、楽。燃費が、恐ろしく良い。平均54km/L。並行輸入車のためか、同じMT15に出会わない。
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
燃費
3.18
走り
4.07
ルックス
4.58
メンテナンス
3.24
積載性
2.73
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.09点
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
  • (1)人生初の並列4発は想像通りのなめらかなエンジンフィール(2)遠くからでも区別がつくヤマハマルチのサウンド(3)売り文句通りの躍動感あるシルエット 【続きを見る】
  • なんでもできるオールマイティさがこのバイクの長所・250マルチの突き抜ける加速感・低速寄りで粘り強いエンジン・取り回しの良いコンパクトな車体・ 【続きを見る】
  • 250cc4気筒40馬力!エンジンから出るエキパイもただ直線なだけでなく、こだわりを感じます。F1サウンドと謳われたFZ250からFZR250と引き継がれたジェ 【続きを見る】
  • 足つきがいい!よく走り、よく曲がる!FZRと同じエンジンなので音も良い!
  • イルカをデザインしたといわれる綺麗で流れるようなフォルム、八千回転を超えると爆発的に出る馬力、4発で2本出しマフラーのパラレル音w
  • ヒュンヒュン音。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 小さい小物入れと250マルチとは思えないトルク感、マルチならではの乗り心地と高速域での強さ
  • 何よりも2本出しマフラー。いけてます。
  • 250cc並列4気筒最高のトルクだったと思う
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
燃費
3.64
走り
4.00
ルックス
4.57
メンテナンス
2.93
積載性
4.14
とりまわし
2.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.83点
  • 今まで以上にキャンプ道具積載しても安定して走行でき 荒れたキャンプ場の道も走りやすい車体の大きさは アホデカイ 初代V-MAXなら小さく見えます 【続きを見る】
  • 高速での安定性ときたらリッターバイク並みですねぇ。特にフロントの落ち着きは輪っか2つのなせる技。市街地ですり抜ける際、左前の輪っかが縁石に擦 【続きを見る】
  • 前輪が流れてしまいそうな路面や横風でも、どっしりとした安心感。ヘルメットでもビジネスバッグでも入ってしまうラゲッジスペース。大きい割に軽快で 【続きを見る】
  • 見た目の迫力があり大型バイク並みの存在感。高速がめちゃくちゃ楽、疲労が少ない。荷物が乗る、操縦性が独特で面白い。重いのにそこそこ速い。雨の日 【続きを見る】
  • トリシティ125/155に比べてずっとパワフル。坂道で減速するような事もないし、高速でも余裕あるパワー。前二輪と車重で安定性も大型同等。慣れてしま 【続きを見る】
  • 今まで以上にキャンプ道具積載しても安定して走行でき 荒れたキャンプ場の道も走りやすい車体の大きさは アホデカイ 初代V-MAXなら小さく見えます 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TT-R250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.74
走り
3.85
ルックス
3.83
メンテナンス
3.86
積載性
3.37
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.62点
  • 当時のトレール車中、シート高が最も高く(その後WR250Rに抜かれた)精悍なスタイルが良い。空冷DOHCエンジンがタフである。ツーリング~レースと幅広 【続きを見る】
  • 軽い、KLXより早い
  • WR外装キットでWRルッキングにイメージチェンジ。
  • オフロードの走破性と軽さ、そして大容量のガソリンタンク
  • 道を選ばずオン・オフどこでも気軽に走れるところ。燃費良し。ツーリングなら30km/Lオーバーは確実。構造がシンプルでメンテも楽々。
  • ガス欠の心配が無い。ライトが明るい。
  • フルサイズの足回り・ウィリーとスライドコントロールのしやすいエンジン
  • 明るいライトと安心の大きな燃料タンクタイヤは舗装路用をはき、通勤、街乗り用として使用していますが、軽い車体と視点の高さのためか乗りやすいです 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。
  • ・足が柔らかくて、林道のペースで曲がりやすい。・今時ほどの排ガス規制もくらっていないため、エンジンは元気がいい(燃費も良い)。・ヤマハらしい 【続きを見る】
  • パワー!レスポンス!!
  • 夫曰く、「TT250R以外のバイクに乗っている自分が想像つかない」とのこと。タンデムでも林道走破してくれる頼もしいバイクです。
  • 当時のトレール車中、シート高が最も高く(その後WR250Rに抜かれた)精悍なスタイルが良い。空冷DOHCエンジンがタフである。ツーリング~レースと幅広 【続きを見る】
  • 軽い、KLXより早い
  • WR外装キットでWRルッキングにイメージチェンジ。
燃費
3.14
走り
4.14
ルックス
4.00
メンテナンス
3.86
積載性
2.57
とりまわし
4.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • かわいいのに元気よく走る。未だに多くの部品を入手できる。ほとんどの箇所がSST無しにメンテナンス可能。SST自体も安価に入手し易い。
  • 軽やかな吹け上がり、余裕のパワー感。やはりゼロハンの原付は2stが良いと思う。多くのスポーツ性をアピールするスクーターが不自然に尖ったりハネて 【続きを見る】
  • 長所ZRと同じエンジンで速いしかわいい。満足な点周りに乗っている人がいない。良く走るし、良く回る。
  • 車体が軽いんだぜ!
  • かわいいのに元気よく走る。未だに多くの部品を入手できる。ほとんどの箇所がSST無しにメンテナンス可能。SST自体も安価に入手し易い。
  • 軽やかな吹け上がり、余裕のパワー感。やはりゼロハンの原付は2stが良いと思う。多くのスポーツ性をアピールするスクーターが不自然に尖ったりハネて 【続きを見る】
燃費
3.58
走り
3.71
ルックス
4.67
メンテナンス
3.86
積載性
2.52
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.63点
  • 6インチタイヤのクイックさ路地裏グランプリはこいつで優勝(笑)小さいのにポジションはゆったりでモンキーより楽に乗れるどこでもウイリー すごく 【続きを見る】
  • 軽い、小さい!ハッチバックでも頑張れば積める!3馬力しかないけど軽い車体には十分でウイリーも簡単
  • ウイリー⇔ジャックナイフの連続技ができる。
  • 小さい。可愛い。お手軽。車載もできる。(かも)2スト。モンキーとは違う。流用部品で改造が楽しい。専用6インチタイヤはIRCが今も供給してくれている 【続きを見る】
  • ヤマハ
  • 直線番長!
  • 12V セル付です。
  • 世界初?前後6インチディスクブレーキ
  • 小さい。遅くはない。楽しい。
  • 6インチタイヤのクイックさ路地裏グランプリはこいつで優勝(笑)小さいのにポジションはゆったりでモンキーより楽に乗れるどこでもウイリー すごく 【続きを見る】
  • 軽い、小さい!ハッチバックでも頑張れば積める!3馬力しかないけど軽い車体には十分でウイリーも簡単
  • ウイリー⇔ジャックナイフの連続技ができる。
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
3.34
ルックス
4.66
メンテナンス
3.97
積載性
2.10
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.33点
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目
  • メッキパーツがふんだんに使われているため、原付とは思えない存在感がある。ビジバイベースのため燃費が良い。
  • ルックスが素晴らしい
  • スタイルが良い。燃費が良い。メッキの質が良い。改造しなくてもカッコいい。                     
  • ・SRをパクったようなスタイリングとメッキなどのパーツの質感で洒落てる(笑)。周囲のウケはかなり良いです。・4ストなので落ち着いた音と燃費。・ 【続きを見る】
  • 今の50ccにない、レトロなレーシー感。プラパーツではなく、オールスチールの重み。
  • スタイリング。原付にしちゃクラシックで大きめでよかった。故障知らずなのもよかった。
  • スタイルは原付とは思えない(と言われる)燃費は良く、速度はスプロケット換装でメーター読み70弱は出せた。
  • さすがビジバイ系なので車体が頑丈です。ゆえに改造や積載にも動じなくて安心。エンジンもタフな造りになっていて大変満足です。バラしたり改造したり 【続きを見る】
  • デザインですね。
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目

161位 グランドマジェスティ400/ヤマハ

グランドマジェスティ400

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビッグスクーター

グランドマジェスティ400/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.42
走り
3.50
ルックス
3.81
メンテナンス
2.88
積載性
4.12
とりまわし
2.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.06点
  • 一人暮らしの買い物ならばトランクに普通に積める高速道路も普通に120km/h巡航が可能荷物満載、タンデムでも十分よく走る
  • 走っている間はとにかく疲れにくいです 120kmh以上は余裕です どーゆう訳か100kmh超えるとエンジンの唸り振動が収まるちょっと変なバイク
  • 400だけあって結構きびきび走ってくれる。バンク角もそれなりにある。T-MAXがスポーツ進化型ならGマジェ400はスクーターの長所を底上げした正統 【続きを見る】
  • 乗ることに疲労を感じない!
  • ツーリングには良いかと・・・
  • ムダにデカイ
  • ハンドル下ポケットにレインコートが入る収納スペース、またシート下にもフルフェイスヘルメットのほかにデイバックが入るくらいの収納スペースがある 【続きを見る】
  • スタイルがカッコイイ。安定性が良くハンドリングもよく運転しやすい。
  • スタイリングがとにかく好みDIO110だと朝の天気予報を見てレインウェアを入れるかどうか迷っていたので常にフロントポケットに入れっぱなしに出来るの 【続きを見る】
  • やっぱり速い
  • ・高速域での加速、最高速は250のスクーターよりも良いので快適・意外と荷物が載る・Wディスクで高速時の制動も良い!・消耗品の持ちの良さ・オイル交換までの距 【続きを見る】
  • 楽よ~!
  • 一人暮らしの買い物ならばトランクに普通に積める高速道路も普通に120km/h巡航が可能荷物満載、タンデムでも十分よく走る
  • 走っている間はとにかく疲れにくいです 120kmh以上は余裕です どーゆう訳か100kmh超えるとエンジンの唸り振動が収まるちょっと変なバイク
  • 400だけあって結構きびきび走ってくれる。バンク角もそれなりにある。T-MAXがスポーツ進化型ならGマジェ400はスクーターの長所を底上げした正統 【続きを見る】

162位 XV1700ロードスター/ヤマハ

XV1700ロードスター

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XV1700ロードスター/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
4.25
ルックス
4.75
メンテナンス
3.75
積載性
4.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  •  ハーレーより、排気量が多い(笑)。メンテナンスが楽。3速からの加速が快感。ともかく、たくさん積める。太っていてもめだたない。磨きがいがある 【続きを見る】
燃費
2.74
走り
3.88
ルックス
4.48
メンテナンス
3.37
積載性
3.14
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • オフ車チックなスタイルは珍しいJOG系のパーツが流用できるアドレスV100/125と比較するとメンテナンス性が良いかな?タイヤの扁平が大きいので乗り心 【続きを見る】
  • エレガントで素晴らしい見た目250点。安定感のある車体。直進安定性はアドレスと比べると全然良いです。ねじ伏せる乗り方で乗ると楽しいです。
  • 見た目がまずカッコいい。2本出しのマフラーがレアでよく声を掛けてきた人がいた。ボックスを付けて通勤仕様にしていたが大雨台風の時に水没して売却 【続きを見る】
  • 何と言っても2stエンジン。自主規制?が入ったトルコ仕様ですが0~100m(速度ではなく距離です)までは気持ち良くダッシュします。そして独特のスタイリ 【続きを見る】
  • 早い楽しいすごくいい                                                             【続きを見る】
  • 小回りが利いて瞬足
  • 100ccなので、加速がいい。めずらしいスタイル。
  • めちゃめちゃ速い!
  • 今時珍しい2スト 台湾フルパワ-の逆輸入車
  • 結構弄っていたので速かったです。
  • スクーターは道具って思ってたけど意外と楽しい乗りやすい
  • 2ストの生き残り
  • オフ車チックなスタイルは珍しいJOG系のパーツが流用できるアドレスV100/125と比較するとメンテナンス性が良いかな?タイヤの扁平が大きいので乗り心 【続きを見る】
  • エレガントで素晴らしい見た目250点。安定感のある車体。直進安定性はアドレスと比べると全然良いです。ねじ伏せる乗り方で乗ると楽しいです。
  • 見た目がまずカッコいい。2本出しのマフラーがレアでよく声を掛けてきた人がいた。ボックスを付けて通勤仕様にしていたが大雨台風の時に水没して売却 【続きを見る】
燃費
3.48
走り
4.60
ルックス
4.93
メンテナンス
2.79
積載性
2.62
とりまわし
2.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
  • 皆さんが思っている重たい・・300kgを超えますが、重心が低いため、それほど重たいと感じたことはありません。一緒に乗っているX4の方が、停車時から 【続きを見る】
  • 高速道路での加速感、ルックス。スタートダッシュはそこらのネイキッドにも負けないくらいの太いトルク私が買った車両は、ブラックエディションでしょ 【続きを見る】
  • トルクの太さから来る強烈な加速感、走行中ちょっとやそっとの風にはびくともしない安定性の高さ、エンジン始動から走行すべてにおいての力強い音、そ 【続きを見る】
  • 外見・走りともに最高
  • 取り回しは上記の通り。低速旋回も車体の割には良い。余裕のあるトルクでゆっくり流して走るのが個人的には最高
  • 巨神兵にはピッタリのサイズ3時間走りっぱでもケツ痛とうならないキラキラでまぶちぃノーマルでもドゥフォドゥフォ鳴るマフリャ怒涛の加速(感
  • 大きさ、美しさ、迫力、上品で力強い排気音、ロングストロークのフィーリング、最高です。燃費は意外といいですよ。
  • 峠・高速 無敵のオールラウンダー特に峠の走行は楽しめる。長距離走行での疲れが少ない。車体も軽く取り回しが非常に楽。
  • アメリカンの完成度
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
3.71
ルックス
4.38
メンテナンス
3.19
積載性
3.05
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.67点
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
  • 400ccと違い、トルクがあり乗りやすい。車体が大きく、ガタイの良い私が乗っても小さく見えない。
  • 高速道路は80~100キロが快適に走行で出来ます。重量感があります。ゆったり自然体で運転できます。
  • 『あばたもえくぼ』かもしれませんが、見た目は抜群、お美人さんです。短足の私にぴったりの足つき!サイコー!それほど車重を感じさせません。もちろ 【続きを見る】
  • 50歳越えていても、楽に乗れる。足つきのよさは、年齢を考えても非常に良い。スクリーン、エンジンガード、パニアケースは必須。安全を考えても必須か 【続きを見る】
  • 足つきが良く、信号待ち等での立ゴケ等の心配はないです。のんびりとツーリングを楽しむのに向いてると思う
  • 他にもクラシックはありますがこのスタイルがよかった
  • 見た目がいい
  • 重心位置の関係か数値で見るより車重を感じない。国産なのでパーツ供給も安心。大きな癖が無く乗りやすい。
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:

セロー225S/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
4.50
ルックス
4.50
メンテナンス
4.50
積載性
2.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 燃費が良い・取り回しが良い・軽い・街乗りが楽(大きいカブみたい…)壊れても修理が楽・アフターパーツも純正パーツもまだ出る自分で修理したり調整 【続きを見る】

167位 タウンメイト/ヤマハ

タウンメイト

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

タウンメイト/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.67
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
4.67
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • 何と、6V仕様の50ccであるにも関わらず、ハイオクを入れて走るとパワフルな点が気に入りました。走る化石的なイメージはありますが、外観とは裏腹にガ 【続きを見る】
  • 機構が単純
  • ・角目ライトが強そう。・低重心で安定感抜群・リアのリフトアップ現象を活用して峠の下りではナナハンキラーでした(半分嘘)・カブよりモダンでおし 【続きを見る】

168位 フォーゲル/ヤマハ

フォーゲル

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

フォーゲル/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
3.50
ルックス
4.45
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
  • 下駄バイク及びお散歩ツーリングにて使用やはりモンキーやゴリラは所有者が多いが、街中でフォーゲルと出会うことはまずないwwシリンダーヘッドの面研 【続きを見る】
  • MR50エンジンで5速だしモンキーロンスイで安定感もバツグン。チャンバー変えてとても元気!何よりシートが大きいから乗り心地サイコー。
  • タンク容量が10リッターと小さい車体の割に長距離も得意で,存在感もあり個性的である。車体はコンパクトだが,ライポジはモンキーよりゆったりしてい 【続きを見る】
  • フロントが浮かないように発進するのが大変
  • 何といっても取り回しの良さwぺたぺた足が付く
  • ブロックタイヤ&ロングスイングアームでオフ車ルックに。
  • シートが柔らかいこと
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
3.44
ルックス
3.78
メンテナンス
3.28
積載性
3.72
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.57点
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。
  • ローダウンが似合いそう
  • 街中の走行は◎ 0-80まではスムーズ
  • カバーを剥がずにメットイン取るだけでENG周辺にアクセス出来るから楽。メットインも広めで買い物荷物も余裕で入る。
  • ちょっと手を入れるだけですぐに快適に走るようになる、加工しろと調整の余地だらけの駆動系。55/60H4+マルチリフレクタの、クラス最強ヘッドライト 【続きを見る】
  • 通勤で使用するにはトップケース装着の恩恵もあるが積載能力もあり満足。フレーム剛性や足回りがしっかりしていることもあって、ちょっとしたツーリン 【続きを見る】
  • シート下の積載性が良いです。購入のきっかけにもなりまして、コレと同等のスクーターでは、ホンダのリードがありますが、動力性能も考慮してコチラを 【続きを見る】
  • デザイン
  • 足元に荷物が置ける
  • 走行時の安定性パーツが多い
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。
燃費
3.02
走り
4.13
ルックス
4.15
メンテナンス
3.51
積載性
1.99
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.72点
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
  • スタイル!小さいくせに本気にさせるポジションは素晴らしい。タイヤをBT39SS、リアサスをTZR125純正へ変更したら楽し過ぎる玩具になりました。
  • 50ccとは思えないサイズ感
  • 加速とハンドリンクが楽しい。エンジンが結構回る。MBX125も持ってましたが、加速はともかく楽しさはこっちが上。
  • 速い。つくりが単純で、何も見ずにバラして組めるとこ
  •  テール周り tzmの足周り(先輩ありがと 体感速度が速い オリジナリティ
  • 扱い易さ、燃費、デザイン
  • 2stフルサイズ
  • デザイン
  • time is damageのアッパーカウルに施した塗装が可愛い(*´∀`*)軽いので楽々♪
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
4.57
ルックス
4.71
メンテナンス
3.86
積載性
2.43
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】

172位 YSR50/ヤマハ

YSR50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

YSR50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.64
走り
3.43
ルックス
4.38
メンテナンス
3.50
積載性
1.29
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 珍しいテック21カラー
  • 小柄なうえに、旋回性やキビキビ動きます2st空冷エンジン!
  • スクラップからのレストア途中なので、外装のみなので、良く分からないけど、12インチレプリカスタイルなだけで満足!
  • スタイル
  • とりあえず、小さくてかわいい!!
  • TECH21カラーなので目立つ
  • 外見のかっこよさ+12インチの楽しさがわかります
  • 1ktとそっくりミニなので、色々できる(膝すりの練習等)こけてもダメージが少ない
  • やっぱり今に無いこのルックス
  • なんと言ってもインターカラー!そしてDUCATI999純正ブレーキマスター!入れてもいないMOTULのステッカー!欠品で買えなかったAFAMのステッカー!
  • 珍しいテック21カラー
  • 小柄なうえに、旋回性やキビキビ動きます2st空冷エンジン!

173位 YZ80/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

YZ80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
3.50
ルックス
3.50
メンテナンス
4.50
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 軽い車体に凄まじいパワー!典型的なドッカンパワーで、高回転域に達した途端、ロケットのような加速をします。サイドスタンド標準装備もナイス!
  • やっぱ2ストのドンとくる加速!倒れても起こすのに疲れない小柄な車体                                      【続きを見る】
  • 維持費がかからない (動かさないから)

174位 DT125R/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT125R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
4.09
ルックス
3.82
メンテナンス
4.27
積載性
3.00
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.44点
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動
  • 狙い通りフルサイズなので走破性が高く、パワー的もCRM80に比べてスペック上は2倍もあるためレースでの戦闘力は大いに上がった。トルクは薄いが、意外 【続きを見る】
  • 安い。元手が二万。。無課金で動ける様に直しましょう。ナンバー取っても維持費が安いので普段の足になります。
  • フルサイズのオフロードバイクなので大柄な私にはピッタリ。2st125ccのパワーバンド域での加速感はたまらん。脳汁出まくり。原2なので維持費が安い。 【続きを見る】
  • 前モデルの弱点を払拭、クラッチはノントラブル。林道・エンデューロレースでも4ST250車に引けを取らない性能。大きなシュラウドが精悍でレーシー。 【続きを見る】
  • 流石の2st、WR250Rに乗ってるけど馬力不足を感じなかったとにかく軽い、自転車みたい。足つき良いのにフルサイズなのでタイヤを色々と選べて困りませ 【続きを見る】
  • YPVSのパワー感
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動

175位 リモコンジョグ/ヤマハ

リモコンジョグ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

リモコンジョグ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.08
走り
3.62
ルックス
4.08
メンテナンス
3.31
積載性
3.46
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.63点
  • スーパーへの買い物。前後カゴも簡単に付きそう、後ろは普通に荷台付けられる。規制前の部品使えばパワーは出せる。見た目はシュッとしてる。
  • 2ストなので加速が最高ルックスも最高パーツが豊富リモコンで後輪ロックができる軽くて操作性がいい
  • ・2stはやっぱり軽い・自分である程度メンテできる・意外と社外パーツが出てる・メットインが広め(フルフェイスも入る)
  • 加速は4stより比べ物になりません 走っててとっても楽しいです。リモコンジョグzr なのでリモコンで鍵穴を開けたりシートを開けたりできるのもいい 【続きを見る】
  • モンスターカラーに自分で塗った所!
  • 2stスクーターを今現在所有、維持している事実弄れば弄るだけ速くなるところ(ヘッド面研だけで激変)4stスクーターにはない加速感、車体の軽さ
  • 加速がいい
  • さすが2st最終型ジョグ、メットイン初期の頃の車体と比べるといろいろな所が改善されている。アクシス90よりコンパクトな車体にアクシス90より大容 【続きを見る】
  • ZRではないものの、マフラーとCDI交換でメーター振り切るパワー(現在は静音マフラーのためメーター振り切らず)
  • 白いホイールが純正ってのが。
  • スーパーへの買い物。前後カゴも簡単に付きそう、後ろは普通に荷台付けられる。規制前の部品使えばパワーは出せる。見た目はシュッとしてる。
  • 2ストなので加速が最高ルックスも最高パーツが豊富リモコンで後輪ロックができる軽くて操作性がいい

176位 FJ1200/ヤマハ

FJ1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1200/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.31
走り
4.20
ルックス
4.22
メンテナンス
3.31
積載性
3.24
とりまわし
2.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.11点
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
  • 後期型純正スペシャルスクリーンモデルで高速巡航は長距離も可能。ライディングポジションは、自然な姿勢でスクリーンのプロテクト効果の恩恵を受けな 【続きを見る】
  • 楽ちん。重いけど。走り始めると不思議に軽い
  • ハンドルをアップハンドルに変えているためか、つかれません。走りも安定していて良いです。同じバイクに合わないことと、昔ながらのバイクのスタイル 【続きを見る】
  • 走り出したら安定している
  • ポジション、カウル特に通称鹿の角スクリーンにより疲れが非常に少ない。クラウザーのバッグが非常に似合っていて満足している。車両重量の割に、峠道 【続きを見る】
  • カッコイイって思っていますw
  • 高速では、カウルのお陰で風圧感じず楽ちん。
  • 高速走行楽、出先で駐車しているバイクの列に同じバイクが無い懐かしいとか、おっとか言われるすれ違う時得体の知れないものを見る顔で見られる
  • ★なんて言ってもデザインが良い★意外に乗りやすいかも★高速でのプロテクションが良い★旧車ですがメーカーからまだ部品が出るのとXJRの部品も使える 【続きを見る】
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
燃費
4.60
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
4.00
積載性
3.40
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 取り回しの良さ・良すぎる程の足つき性・燃費の良さ・見た目の可愛さ…一番は好きなアニメのキャラと同じバイクに乗っているという満足感!
  • ヤマハ生産最後の50ccエンジン、排ガス規制後とは思えない十分なパワー。異常に良い燃費。純正でスクリーンやキャリアが用意されていてツーリングにも 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
3.20
ルックス
4.00
メンテナンス
4.30
積載性
4.10
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.57点
  • 渋くてカッコいい!オシャレ!燃費良し!静か、原付だけどクラシックなバイクらしいルックス!あまり見かけないレア感、やっぱり原付でもバイクはMT、 【続きを見る】
  • オイル以外はほぼメンテナンスフリー                                  
  • 燃費が物凄く良いです。1回満タンに給油すれば1カ月弱は持ちました。車体も軽いので取り回しも良いです。見た目がYA-1とSR400にとても似てる点にすご 【続きを見る】
  • 古いけどちゃんと動きますよ!
  • 特別・・・。(笑)
  • 渋くてカッコいい!オシャレ!燃費良し!静か、原付だけどクラシックなバイクらしいルックス!あまり見かけないレア感、やっぱり原付でもバイクはMT、 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.17
ルックス
4.83
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.00点
  • 古い割にはフィーリングもよく走ると思う。燃費も思ったよりいいようだ。デザインは当時から好きだったので満足できるものだ。
  • トライアンフやノートンにも通じるオートバイらしい外観。美しいエンジンと魅力的な排気音。ツインエンジンらしい鼓動感。燃費がリッター26~30キロと 【続きを見る】
  • 37年乗っても飽きない

180位 XJ750E/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XJ750E/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.17
積載性
2.60
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 現代でも見劣りしない動力性能。軽い車体と楽な弱前傾姿勢で長距離も楽。チェーンのメンテナンスが必要ないのは極楽。高速エコランで26キロの低燃費。
  • シャフトドライブのメンテナンスフリー重い物がグイグイ加速する行くぞ!べらんめい今畜生!感。
  • 軽いし小回り利きます。
151 〜 180 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、アジアウイング、ブリクストン他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る