満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • モトグッチ  ×
  • その他  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.18
走り
3.05
ルックス
3.08
メンテナンス
3.50
積載性
3.23
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.34点
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
  • 軽くて取り回ししやすいので便利です。積載はGiviのリアボックスをつけてるのでそれに積んだりできるので、日常使いにピッタリな感じです>ω<
  • 燃費が、そこそこいい。丁寧に40キロで巡航するとリッター50キロ近くは走る。小さくて停めやすい。今時は大抵メットインなので、何かと入って重宝する 【続きを見る】
  • 4ストにしては、そこそこパワーがあったと思います。低速トルクもあり、ホールショットが取れやすいスクーターでした。
  • 壊れても気にならない
  • 購入時に安かったこと。積載性はメットインのみでは少ないので、純正バスケットとリア箱を追加して通勤に買い物に便利になった。車体がコンパクトなの 【続きを見る】
  • 驚異的な燃費。
  • コンパクト下り坂の伸び5.0PSの最終モデル
  • 完全にポンコツだがとりあえず動くカウルに一切ツヤはないが、ナンバーだけは新しいのでピカピカ
  • 軽い。
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
燃費
3.82
走り
4.24
ルックス
3.57
メンテナンス
4.12
積載性
2.91
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.92点
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。
  • 当時の同系車種と比較してパワフルな油冷エンジンで峠道でもオンロード車種に負けない動力性能。足回りも必要にして十分な性能。
  • クラストップレベルのパワー伊達ではありません。ぐんぐん加速します。キャブレターはノーマルですが、そこまで不満はありません。
  • 燃費がいいのによく走る(29〜30km/Lくらいです)。古いので?今どきのお尻が尖ったテールじゃなくて好み。遅く走っても、飛ばしても楽しいです。相当 【続きを見る】
  • ・軽くてスリム・林道強し・パワーあり・丈夫
  • クラストップのパワー。95年式のキャブは色々と不具合がありますが、ニードルジェットをP-6から対策品のP-8に交換後は低回転からのアクセル全開で失速 【続きを見る】
  • その走りっぷりとは裏腹に、非常に燃費が良い。'95DRで35km/リットル、'98DRで34km/リットル走る。長距離ツーリングではジェベルタンクに換装するので 【続きを見る】
  • 軽く、パワーが有る。エンジンがかかりやすい。ただ、オフで遊ぶがために、高速走行は、苦手です。燃費は、25km/h程です
  • ハイシートに替えて、スリップオンに変えて、リメッサ加工+キャブセッティングをして大分乗りやすくなった。燃費も上々。[22km/l前後から33km/l前後へ 【続きを見る】
  • 軽い。エンジンぶん回せばそこそこ激しく林道を走れるし急登坂路もイケる。意外と丈夫。10数年ノーメンテでも故障なし。(サス除く)
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。

93位 TS50ハスラー/スズキ

TS50ハスラー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

TS50ハスラー/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.22
走り
3.52
ルックス
3.87
メンテナンス
4.00
積載性
2.79
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.65点
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
  • とにかく元気で良く走るマシンでした。このマシンでツーリングというものを知り、ろくな装備も持たずに淡路島一周や琵琶湖一周などを楽しみました。そ 【続きを見る】
  • なにしろ,大柄なバイクでのびのびしている.オフロードで実際にオフロードでもちゃんと走った.パワーも規制もなくて,50ccとは思えないほどあった.
  • 昔の50ccギア付きは力があった。今の110cc台のと同じくらいかな。一応オフローダーだったので河川敷の草が40cmくらい生えてる道でもない様なところで 【続きを見る】
  • 原付フルサイズ&フルパワーなので街乗りでは重宝します。原付特約が使えるのはメリット大です。スズキ車全般に言えますが古くても部品供給がしっかり 【続きを見る】
  • 貴重になりつつある2ストエンジンの気持ち良い吹け上がりを楽しめる。軽くて楽なポジション。良好な整備性。
  • 原付だけどサイズが大きいのでポジションの窮屈さは無いです。リミッターは解除してあるので市街地でも交通の流れに乗れますよ。最高速はスプロケをオ 【続きを見る】
  • ON車の50Γと同じエンジンを積んでいるので、50ccON車のMBX50R・RZ50R・RG50Γ・AR50Rよりもタイヤがデカイ分車速は伸びた。50ccなのに、シートに厚 【続きを見る】
  • 38年前とは思えない状態前オーナーが大切にしてくれていたお陰
  • どこを走ろうが問題無しですね
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
燃費
3.33
走り
4.50
ルックス
4.83
メンテナンス
3.80
積載性
1.50
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • しなやかな乗り味で乗りやすい。低速トルクもまずまず。回して乗ることを楽しめる。軽量な車体はダートでのリカバリーが容易だ。高シートでも何とかな 【続きを見る】
  • 軽い、上手くなったと錯覚する位素敵な足廻り。パワーバンドに入ってからの加速はSSでは感じられない感覚。
  • 低速トルクましまし、坂の途中でもモリモリ加速します。軽量な車体は取り回し抜群。TE250よりもひらひらと軽く感じます。思いのほか低回転域はマイル 【続きを見る】
  • ダートでの走破性能がピカイチ。パワーも丁度良く乗れてる感じが嬉しい。軽いので扱いがとても楽。  
  • しなやかな乗り味で乗りやすい。低速トルクもまずまず。回して乗ることを楽しめる。軽量な車体はダートでのリカバリーが容易だ。高シートでも何とかな 【続きを見る】
  • 軽い、上手くなったと錯覚する位素敵な足廻り。パワーバンドに入ってからの加速はSSでは感じられない感覚。
燃費
2.25
走り
4.00
ルックス
4.38
メンテナンス
2.60
積載性
1.72
とりまわし
3.51

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.89点
  • レプリカでもポジションがそれほどきつくない。意外と低回転でも使える。今どき聞かない2STサウンドを自分の手首のひねりが支配している優越感(ふふ 【続きを見る】
  • 初期型であることチャンバー付き、公道走行ができるように登録の準備を開始中できればノーマルのシートが欲しいところですが、シングルシートで我慢し 【続きを見る】
  • 6000回転からの加速と2サイクルならではのサウンドレーサーレプリカの元祖古いバイクなのでリスクはありますが昭和の古き時代のスズキの技術の結集が 【続きを見る】
  • やはり希少である2ストを所有しているという点。そして独特の甲高い2ストサウンド!おじさんにはたまらない音です。他の車種やメーカーはわからいない 【続きを見る】
  • 50文字も使って長所を記入できるほど乗っていなかったので(長期所有はしていましたが・・)記憶に無しw
  • 初代ウォルターウルフ。まだ一度も見かけない。もはやガンマすら見かけない。それが長所でございます。3型だからでしょうか?排気デバイス効いてるの 【続きを見る】
  • 他人と被らない。パラの不揃いの音がまた痺れる。今見ると野暮ったいけど、そこがまた時代を感じる。スズキ渾身の一作。
  • パワーバンドに入った加速がいい!やっぱ2ストは乗ってて楽しいよ!値段もお手ごろだし遊ぶにはいいかも乗ってて楽しい
  •  長所はなんといっても2stの加速・・・とはいえ初期型に比べると排気バルブSAECの採用によって爆発的か,というとそうでもなくて,4stのピークパワー 【続きを見る】
  • 黄色い。二度見されるくらいの注目度。2型までは排気ディバイス無いので2ストらしい悪ノリが堪能できる。それ程燃費も悪くない…(18km/L)と思う。
  • 今は新車で購入が厳しい2stエンジンのドッカンフィーリング。適度な前傾姿勢。フロント16インチの独特の操作感。
  • 2stの音、車体の軽さ、パワーバンドの加速感、エンジンオイルの匂い、他の人との被りがないのがたまりません。
  • レプリカでもポジションがそれほどきつくない。意外と低回転でも使える。今どき聞かない2STサウンドを自分の手首のひねりが支配している優越感(ふふ 【続きを見る】
  • 初期型であることチャンバー付き、公道走行ができるように登録の準備を開始中できればノーマルのシートが欲しいところですが、シングルシートで我慢し 【続きを見る】
  • 6000回転からの加速と2サイクルならではのサウンドレーサーレプリカの元祖古いバイクなのでリスクはありますが昭和の古き時代のスズキの技術の結集が 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
4.29
ルックス
4.14
メンテナンス
3.86
積載性
3.16
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
  • 淀みない動力性能確実な制動力
  • ・扱いやすい油冷エンジン・ハーフカウルの風防効果。ロングツーリングも得意・ポジションが楽・足つきもそこそこ良い
  • デザイン、安さ
  • 公道では、良いバランス。ヨシムラマフラーに替えると良い音がする。1200の排気量とは思えない程、中低速のコーナリングが楽で、速い。
  • 外観のデザインが評価2分のK6ですが、オラは気に入っております。
  • GSFを踏襲しつつ、新しいデザイン。決して派手ではないが、かっこいい。コンパクトで軽量、特に足つきのよさは短足の自分には非常にありがたいです。 【続きを見る】
  • ・油冷エンジンのギュラギュラ鼓動・クラス上位の軽量コンパクトBODY・斜め後ろからのアングル
  • 猫目なルックス。ゴリゴリ回るエンジン。センスタの存在。
  • ハーフカウルの曲線美
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
燃費
4.25
走り
4.13
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
2.88
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • 音と振動が気持ちイイです。もちろん足つきも最高です。車重が220キロありますがそれほど気になりません。
  • 実用領域でのパワーは必要十分プラスアルファにまとまってます。高速道路で高級車虐めできるレベルですが、リミッター解除車両は相手できません。乗っ 【続きを見る】
  • 同じバイクに出会うことはなかなかなく、所有感、満足感は高いと思います。絶滅危惧種化している空冷エンジンはもう出てこないと思うので、手に入れる 【続きを見る】
  • そこそこのパワーがあるので、高速での移動もストレスを感じさせないところと燃費も悪くないところ。車体が軽量だしスリムなので取り回しが楽なところ 【続きを見る】
  • 音と振動が気持ちイイです。もちろん足つきも最高です。車重が220キロありますがそれほど気になりません。
  • 実用領域でのパワーは必要十分プラスアルファにまとまってます。高速道路で高級車虐めできるレベルですが、リミッター解除車両は相手できません。乗っ 【続きを見る】
燃費
4.60
走り
3.60
ルックス
3.88
メンテナンス
3.80
積載性
1.67
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.79点
  • 50ccながら・ネイキッドスタイル・マニュアル5速・燃料タンク8Lと、50ccというカテゴリが消えそうな今では信じられない気合の入った作り。おまけに乾 【続きを見る】
  • 半キャップ、ジェット、フルフェイス何にでも似合います。普通にパワーあります。よく同じ横型エンジンのカブと一緒に走りますが圧倒的にGS50の方が速 【続きを見る】
  • 希少な50ccのMTバイク。初めてのバイクにはとてもおすすめできる1台だと思います。タンクが大きく、燃費も大体35~60km/lは走るのでお財布にも優しいで 【続きを見る】
  • 燃費!平均45以上の燃費と7リッターのタンクのおかげで海へ山へとそこら中に出かけましたルックスもノーマル状態でちょっとだけヤンチャ感あって好き 【続きを見る】
  • ・燃費が非常に良く、維持費が掛からない。・あまり見かけないバイクなので良く見られます。
  • GAGステップ流用でバックステップ化
  • 不人気+スズキ→低価格。3年落ち新車で14万。耐久性に優れるバーディ系のエンジン+ニーグリップできる車体。常に10000まで回してても50km/Lを切らな 【続きを見る】
  • ■なかなかのパワー■スタイルまぁまぁ■乗りやすい
  • 初心者ということで、操作するのがとにかく難しかった記憶があります。特にエンジンに力が無いため、スロットルワークを鍛えられたと思います。今思え 【続きを見る】
  • とても安定してます。4速ですが、そこらの2ストロークにも着いていけます。自分のは、80キロぐらいでます。町乗りには最高のバイクです。
  • 自家塗装オールペイント!SUZUKIカラー!足回りNS-1換装!バックステップ化セパハン化!BEAMSスポーツマフラー!
  • 4stで5PS、燃費もかなり良いとの話。車体は意外とボリュームもあり、素でもカッコいい。とは言え所詮50ccの車格なので足つき最高。インジェクション化 【続きを見る】
  • 50ccながら・ネイキッドスタイル・マニュアル5速・燃料タンク8Lと、50ccというカテゴリが消えそうな今では信じられない気合の入った作り。おまけに乾 【続きを見る】
  • 半キャップ、ジェット、フルフェイス何にでも似合います。普通にパワーあります。よく同じ横型エンジンのカブと一緒に走りますが圧倒的にGS50の方が速 【続きを見る】
  • 希少な50ccのMTバイク。初めてのバイクにはとてもおすすめできる1台だと思います。タンクが大きく、燃費も大体35~60km/lは走るのでお財布にも優しいで 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.25
ルックス
5.00
メンテナンス
2.57
積載性
1.86
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.25点
  • 長所はやはりデザインでしょう。大まかな外見から細部の作りこみまで素晴らしいです。一言でいえばデザイナーズバイクです。黒を基調としたデザインが 【続きを見る】
  •  デザインが全てを物語ります。カッコイイバイクに乗りたい人、何でもカタチから入る人、ファッションまでトータルコーディネートしたい人にはうって 【続きを見る】
  • 趣味でツーリング行くのに乗ってます。走りは、トルクがあり、日本の行動で走る分には何一つ不満はない。見た目は、言葉はいらないでしょw
  • デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他 【続きを見る】
  • 長所はやはりデザインでしょう。大まかな外見から細部の作りこみまで素晴らしいです。一言でいえばデザイナーズバイクです。黒を基調としたデザインが 【続きを見る】
  •  デザインが全てを物語ります。カッコイイバイクに乗りたい人、何でもカタチから入る人、ファッションまでトータルコーディネートしたい人にはうって 【続きを見る】
燃費
3.58
走り
3.29
ルックス
3.50
メンテナンス
3.61
積載性
3.58
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
  • 見た目のかわいさと、裏腹の走り。馬力の高さと車重の軽さがミソ。馬力はアドレスV50を下回るも、パワーウェイトレシオで上回る。標準の駆動系セッ 【続きを見る】
  • 2ストだから出だしが速い!!
  • 他にないフロントバスケットのフォルム
  • 燃費の良さ
  • かわいい格好と取り回しの軽さ
  • 2stならではの加速軽い!50ccでもちょろっとイジれば必要十分マルチリフレクターで結構明るいライト
  • 2ストロークで昔は63km/hでた。今は最高でも58km/hしかでなくなった(涙)小さく軽くて、乗りやすいし出力も6.1PSと高い
  • 出足は良かったのが、ローラーとベルト交換後には悪くなったが最高速は伸びた、マフラーは二度目の交換で落ちつきました
  • やっぱりロケットかな?藁
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
RG400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,298,000 〜 ¥2,400,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RG400/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.41
走り
4.54
ルックス
4.49
メンテナンス
3.24
積載性
2.13
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.66点
  • 同年代の750ccクラスなら余裕で追い掛け回せる運動性能。加速時の胸のすくよう様な爽快な加速感とスクエア4の奏でるレーサーの様な排気音。
  • 希少な2ストしかも400cc、スクエア4エンジンはなかなか見れない。レーサーのRGΓと違うところがキックが付くのとその周辺のギア。優越感がすごい
  • 限定解除でしか大型に乗れない頃だったので、大抵のバイクに加速では負けない。750ぐらいまでの車両なら大丈夫(VF750マグナ除く)1台しかなかったの 【続きを見る】
  • 今は作られていない2ストレーサーレプリカ!マフラーからの白煙!あこがれていたカラーリング!4本出しのマフラー!これだけで胸が熱くなります!
  • 2st400は凄い!吹け上がるエンジン音が気持ちよかったです。思っていたより気難しくもなく街なかでも扱えました。
  • スクエア4の独特な回り方、8千回転を超えてからのモーターの様なエンジン。 ツアラーみたいなポジションで楽チン。
  • 胸のすく加速。ウォルターウルフカラー。スクウェア4。アンチノーズダイブ。最先端メカてんこ盛りでした。 メーターの針が真下指します。
  • 何と言ってもスクエア4エンジン!
  • 怒涛の加速&煙
  • 案外普通に乗れるとこサイズ・性能が身の丈に合ってる感じカスタムも多彩に可能リアビュー美しすぎ(笑)
  • いくら50文字以上で魅力を謳っても、調子の良い個体に乗ってパワーバンドに入れないと理解出来ないと思う。
  • やはり2スト400の加速はスゴイ!
  • 同年代の750ccクラスなら余裕で追い掛け回せる運動性能。加速時の胸のすくよう様な爽快な加速感とスクエア4の奏でるレーサーの様な排気音。
  • 希少な2ストしかも400cc、スクエア4エンジンはなかなか見れない。レーサーのRGΓと違うところがキックが付くのとその周辺のギア。優越感がすごい
  • 限定解除でしか大型に乗れない頃だったので、大抵のバイクに加速では負けない。750ぐらいまでの車両なら大丈夫(VF750マグナ除く)1台しかなかったの 【続きを見る】

102位 RG500γ (ガンマ)/スズキ

RG500γ (ガンマ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RG500γ (ガンマ)/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.25
走り
4.42
ルックス
4.17
メンテナンス
3.42
積載性
2.33
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.80点
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
  • 最近のSSにはトータルでは絶対に敵わないけど、ここぞという2stの加速感は最近のバイクでは絶対に感じることが出来ない玉数が少なく見かける事が無 【続きを見る】
  • ノーマルチャンバーですが、何をさておき排気音がとても官能的で、この音聞きたさに乗ってしまいます。4st車とは別物の暴力的な加速感、1&2速では 【続きを見る】
  • 外装はオールFRP化+スガヤチャンバーにR1-Zサイレンサーで静か。当時は不人気車両。35年も乗り続けると、いつの間にか人気車両、、、、なんといって 【続きを見る】
  • レーレプ最高峰やでえ
  • 長所:人から見られるところ。煙がたくさんでるところ。満足している点:特になし。          
  • 2サイクル スクエア4気筒 500ccのエンジン。
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
燃費
3.57
走り
4.75
ルックス
4.97
メンテナンス
2.61
積載性
2.50
とりまわし
2.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.64点
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】
  • 240mmのゴツいリヤタイヤが迫力がありカッコイイ。見た目もっさりしているようですが、ツインカムで胸のすく加速が心地よい。
  • デカい図体が威圧感が有り、マフラー音もノーマルで十分です。240のリアタイヤが、見る人を威圧します。トルクがすごいですが、無茶をするとタイヤが 【続きを見る】
  • 全ての一言。最高です。
  • 初めてのクルーザースタイルのため、全てが新鮮。”どの”速度域でも快適。動力性能など「搭乗中」には不満な点なし。特に直線加速などトルクを活かした 【続きを見る】
  • スタイル!加速!純正マフラーらしからぬ音!
  • アメリカンとは思えない加速、最高速。もちろんスポーツバイクには勝てませんが、フロントから捲れる心配も無いので、最初から一気に開けて蹴飛ばされ 【続きを見る】
  • この迫力、どこに行っても注目される。
  • クルーザーとしてはありえないレベルの加速力。正に弾丸の如し。純正マフラーの音がとても良い。うるさ過ぎず、かつ重低音がしっかりしている。爆音系 【続きを見る】
  • すべていいねぇ
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.50
ルックス
4.29
メンテナンス
3.56
積載性
2.41
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.67点
  • 畳んで片手でクルマに積み込める、自宅に持ち込める。意外と距離が走れる。山がちな三浦半島で20km以上連続して走れます。ライダーが先に力尽きます。
  • 自分の作ったもので走り回るというのはなんとも楽しいものです。またルックスもようやく満足のいく感じになってきました。
  • フレンチなペイサンルルー特有のオサレなカラーリング。胴体上のT型な翼はカナライザーといい、プロペラの渦巻いた後流を整え、ラダーの効き目を増加 【続きを見る】
  • そりゃあ105Lの積載量でしょう。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  • フルサイズのアメリカンタイプフレームで自分のイメージするカスタムベースとして最適でした原形がないのでベース車両のレビューは困難です
  • モンキー125は、積載能力がなく、サイドカーを取り付けることにより、大きな荷物を乗せることが可能。と、歳が歳なので、転倒防止など。
  • 25~30kmほどスピードが出せるので、非常に気持がいいです。また、若干ならオフロードも走れるため、色々と楽しめます。
  • 軽くて小さくて何処へでも持ち運べます。
  • 見た目
  • ・車体が小さい。カブ未満? チョイノリっぽい。それなりの全長があるので同じクラスの折り畳み電動スクーターより安定性あると思います・以外と上り 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイしかなり走る‼
  • さすがフルカーボンバイク!軽い!!アルテグラも必要にして十分!
  • 畳んで片手でクルマに積み込める、自宅に持ち込める。意外と距離が走れる。山がちな三浦半島で20km以上連続して走れます。ライダーが先に力尽きます。
  • 自分の作ったもので走り回るというのはなんとも楽しいものです。またルックスもようやく満足のいく感じになってきました。
  • フレンチなペイサンルルー特有のオサレなカラーリング。胴体上のT型な翼はカナライザーといい、プロペラの渦巻いた後流を整え、ラダーの効き目を増加 【続きを見る】
燃費
4.49
走り
4.32
ルックス
4.45
メンテナンス
3.32
積載性
2.65
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.52点
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
  • V型2気筒エンジンということで特有のドコドコ感がある。慣れてくるとお気に入りに。加速の性能は申し分なく欲しい加速はアクセルをひねれば解決します 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。MVア〇スタに似てる?いやいやそんな気がするだけ…オーナーが鈴菌に感染すれば真似してるのはMVア〇スタの方だと思えてくる(爆 【続きを見る】
  • 長所・デザイン。グラディウスのデザインに心酔しており。途中、爆発的な加速をするMT-07に乗ったせいで400とくらべてどのくらいパワーアップしたかが 【続きを見る】
  • 加速に満足
  • 軽い
  • 凝ったデザインと熟成されたエンジン。
  • トルクフルなVツインエンジン。極めてフレキシブル。
  • パワーがちょうどいい、想定いい速度70-100
  • 街乗りでも6速まで使える操作する楽しみがある燃費がいいアクセルを回さないとパワーは実感できないが、逆にそれが普段使いの乗りやすさに繋がってい 【続きを見る】
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.64
ルックス
4.91
メンテナンス
3.45
積載性
2.64
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
  • ルックスは最高。取り回しが重く、転倒から引き起こすときは全身全力で挑みます。MSTラリーカウルは中々格好良いです。
  • ・ともかく軽快、250cc並みの車重で700ccのパワー。・サスストロークがあるので、ちょとやそっとのガレやジャンプで底着きしない感がある。・スリムで 【続きを見る】
  • 見た目、軽さ、燃費、オフロードの走破性どれも満足。高速道路も風さえなければ飛ばせる。キャリアも給油口をふさがないものを買えば積載も問題なし。
  • カッコいい!速い!軽い!の三拍子!!十分なパワー、質のいい足廻り、見晴らしのいいポジション、どこを取っても最高!見た目以上に軽快に走ります。 【続きを見る】
  • 用途・近場から長距離のツーリング、ハードエンデューロに使用走り・トレール並の軽さで70馬力文句なしの走りをしてくれる見た目・シコイ
  • ビックオフとしては、非常に軽い車体。セロー並。それでいて凄まじいパワーと、恐ろしく太いトルク。これを超えるトレールバイクは、もう二度と出るこ 【続きを見る】
  • レスポンス良くきびきびと回るエンジンでどこからでも豊かなトルクが溢れ出る。しなやかによく動く足まわり。最高のスタイリング。690ccで74馬力にし 【続きを見る】
  • 試乗会で2016年モデルに乗って見た。一般道だったので真価は分からなかったが、普通に乗り易かった。燃費も良く航続距離が長いのでロングツーリングに 【続きを見る】
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.26
ルックス
4.59
メンテナンス
2.57
積載性
4.41
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.90点
  • 写真で見ると大きく感じますが、実物は思ったよりローロングな感じでかっこいいです。やっぱりこの頃のスズキのワークスカラーはかっこいい!エンジン 【続きを見る】
  • リアのシートカウル内の収納スペースがとてつもなく広い。出先の無人販売の野菜果物が余裕で入り、3泊4日のツーリングもシートバッグ無しでいける。外 【続きを見る】
  • 所有欲を満たす外観や低回転時のドコドコ音と高回転時のレーシーな音。後ろのコブも評判通り収納スペースが広い。
  • ・最高に気持ちいいエンジン。 Vツインサウンドだけど、上まで回りきる感じは、アメリカンのエンジンとは違う感覚。アクセルに対するレスポンスはさ 【続きを見る】
  • 1999年ワークスカラーです。海外仕様135馬力じゃ。グラマスなボディ、一泊二日用のコブ、中間加速の鋭さ。やっぱ、なんと言ってもリヤのロリダン。こ 【続きを見る】
  • スタイルが最高。低域ではドコドコと、回すとマルチのようなエンジン音。パワフル。よく寝る。燃費が抜群に良い。
  • なんといっても、現代にないデザイン【古いだけか(^∇^)】・スーパースポーツなのにVツイン・トルク重視
  • トルクフルで良く回るエンジン。同世代のドゥカティに比べて公道で乗って楽しい良いエンジン。独特のデザイン。特に2本のサイレンサーの角度と出口が 【続きを見る】
  • ・殆ど走っているのを見ない希少性。・回すとトルクフルかつ伸びがある素晴らしいエンジン特性。それでいて燃費も悪くない。・思ったほど姿勢がきつく 【続きを見る】
  • 黄色!w 国内仕様ながらも4速でリミッター、暖気が終われば全域トルクの塊でした。
  • 他にないVツインスポーツ。ホンダ?完成されすぎているVTR1000Rはもうないけど、TLのEGは今でもV-stromで生きている。燃費がいい。25km/Lくらい走る。 【続きを見る】
  • 顔の間抜けさww!Vツインなのにデブチンなところw!コブの格好良さ!積載量!ロータリーダンパーwww(すぐ交換したw)!同車種に会うことが少ないww
  • 写真で見ると大きく感じますが、実物は思ったよりローロングな感じでかっこいいです。やっぱりこの頃のスズキのワークスカラーはかっこいい!エンジン 【続きを見る】
  • リアのシートカウル内の収納スペースがとてつもなく広い。出先の無人販売の野菜果物が余裕で入り、3泊4日のツーリングもシートバッグ無しでいける。外 【続きを見る】
  • 所有欲を満たす外観や低回転時のドコドコ音と高回転時のレーシーな音。後ろのコブも評判通り収納スペースが広い。
燃費
2.56
走り
4.24
ルックス
4.32
メンテナンス
2.80
積載性
2.20
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.65点
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ
  • かっこよすぎとくにこのモトGPカラーが最高街乗りしやすい全体的にマイルドな性能加速もエンブレもマイルド車格があって所有感がある燃費良い
  • 当時の250クラスの4気筒エンジンは、ピークパワーが14000~15000rpmあたりのマシンが多くマフラーも純正で集合管が多かったので、高回転で走るとちょっ 【続きを見る】
  • 規制前の45馬力とても素直でいいバイクです。ダブルクレードルフレームながら、アンダーフレームとメインフレームで分けられるのでエンジンの積み下ろ 【続きを見る】
  • レストアのなんたるかを教えてくれた車両
  • なんといっても見た目!迫真の咆哮!80年代のGSXRである!!!というところ。
  • 加速している気にさせてくれる高回転時の音。
  • 高回転域のエンジンサウンド!
  • 超高回転型のエンジン音
  • エンジン音素直なハンドリング
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ

109位 バンバン90/スズキ

バンバン90

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥230,000 〜 ¥230,000
バイクタイプ:
ミニバイク

バンバン90/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
3.17
ルックス
4.75
メンテナンス
3.67
積載性
2.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.11点
  • 見た目の個性は他になく、満足。構造も非常にシンプルなので自分でメンテナンスするには良い。スピードも出ないので自ずと安全運転に。
  • 極太のタイヤとインパクトのあるスタイル。ミリタリーカラーに塗装してイメージは鳥山明のマンガに出てくるようなバイク。スプロケットをK90の物に交 【続きを見る】
  • とにかく見た目。目立ちます。50代、60代の男性に声かけられます。女性にはカワイイと言われますw
  • ユニークなスタイリング程よくヤレたオリジナルペイントスプロケ交換で乗りやすくなった
  • 唯一無二のスタイル心地よい2ストサウンド
  • 構造が単純で40年経っいても購入できる純正部品が多く、自分で弄る楽しみがある。           
  • 極太タイヤ、アップマフラー、今に無いルックス!!
  • SUZUKI RV90 VANVANのレプリカで カワイイヤツ バルーンタイヤでゆったり乗れるレトロぽい感じも○
  • 実台数激少!
  • 見た目の個性は他になく、満足。構造も非常にシンプルなので自分でメンテナンスするには良い。スピードも出ないので自ずと安全運転に。
  • 極太のタイヤとインパクトのあるスタイル。ミリタリーカラーに塗装してイメージは鳥山明のマンガに出てくるようなバイク。スプロケットをK90の物に交 【続きを見る】
  • とにかく見た目。目立ちます。50代、60代の男性に声かけられます。女性にはカワイイと言われますw
燃費
3.64
走り
4.15
ルックス
4.30
メンテナンス
3.35
積載性
3.30
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.46点
  • おおむね満足です!見た目も走りも乗り心地も良いと思います!2005年式から燃料がデジタルで見れるようになったのも良いところだと思います!
  • 旧車の中では早い!!タンクがカッコいい!!カフェにはもってこい!!最近ビックリする位安く無い。スズキのバイクはデッカい!!最高!!空冷のエン 【続きを見る】
  • 飽きないスタイル、取り回し易さ、他人とかぶらない所、中古価格が今なら未だ安い
  • マジで現存台数が少ない。見た目が真っ赤で通常の3倍の機動力。ハンスムートン本人がデザインした奇抜なデザイン。今やっと時代に追いついた感がある 【続きを見る】
  • 昭和な感じ
  • 軽い。当時の、古いバイクは、車体が、今の250CC並で、本当に、400CCあるのかと思うくらいに、車体がスリムであり、極めて軽い。通勤や、ツーリングに 【続きを見る】
  • クロスミッションが入ってた
  • パワー、デザイン
  • 爬虫類みたいアクセルをひねった時にグリグリっと反応する「機械感」堂々とした車格感
  • GS650Sカタナの影響を受けたデザイン。DOHC16V4気筒
  • 当時、スズキ2気筒エンジンでパワーありました
  • 2気筒だからというのも有るが、細くて軽くて扱いやすい!街乗りはかなり楽しいかも!?なんといっても同じバイクに擦れ違わない!!バイク好きには珍しが 【続きを見る】
  • おおむね満足です!見た目も走りも乗り心地も良いと思います!2005年式から燃料がデジタルで見れるようになったのも良いところだと思います!
  • 旧車の中では早い!!タンクがカッコいい!!カフェにはもってこい!!最近ビックリする位安く無い。スズキのバイクはデッカい!!最高!!空冷のエン 【続きを見る】
  • 飽きないスタイル、取り回し易さ、他人とかぶらない所、中古価格が今なら未だ安い
燃費
4.00
走り
3.88
ルックス
4.69
メンテナンス
3.81
積載性
3.31
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.85点
  • 〇 個性豊かな振動および鼓動感〇 縦置きVツインシャフトドライブは珍しいので他人と被らない〇 100周年記念カラーチェンテナリオ〇 超低速での安 【続きを見る】
  • ・操作性抜群で乗り易い。・シートの座り心地が最高!レベルが高い。・カラーリングがお洒落。特にマット色はインパクトがある。・イタリア車であるこ 【続きを見る】
  • サイズ感、音、ルックスは満足しています。走りはもともと早く走る車種ではないですが、それなりに早く動力に不足はありません。
  • スクランブラー仕様でカスタムしている状態が気に入っています。現在はロードタイヤを装着しています。二気筒のトルクの出方と排気音が大好きです。  【続きを見る】
  • これまでに乗ったどのモデルより乗りやすい。減速時の安定性。スペックの割にトルクフルで低速もあり、速くはないが出足も十分だし、OHVだからか音・ 【続きを見る】
  • フォルムが独自で、街中で同じモデルに乗っている人を見かける事はほとんどない為よく声をかけられます。パワーはありませんがハーレーと違い上までス 【続きを見る】
  • 走っていてとにかく楽しい!
  • 東京の多摩地区に住んでいるので、近場のツーリングが主体です。奥多摩、秩父などは地図を見ないでも行ける日常ツーリングの地域です。天気が良ければ 【続きを見る】
  • 〇 個性豊かな振動および鼓動感〇 縦置きVツインシャフトドライブは珍しいので他人と被らない〇 100周年記念カラーチェンテナリオ〇 超低速での安 【続きを見る】
燃費
2.45
走り
4.38
ルックス
4.13
メンテナンス
3.90
積載性
1.81
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.68点
  • 2ストらしい刺激的な走り。林道走破性能の高さ。車体の軽さ。他車メーカーの2ストオフ車よりも、比較的パーツが購入しやすい気がする。林道走行してい 【続きを見る】
  • リメッサのステージ2仕様にしているので軽くてパワフル!車体は剛性が有りながら適度にしなやかで走る道は選びません。最高速もロードバイク並みなの 【続きを見る】
  • 脚つきが困難なほど 跳ね上がってカッコイイ車格 購入後50キロ走行後 不動状態 になってしまい、後から報告します。笑
  • 暴力的なパワー確か40PS(笑) パワースライドで林道を走れる アグレッシブなスタイリング 一人乗りに特化した潔さ サスペンションの走破性
  • ルックスと走りは満足。整備性も良い。部品も今のところそこそこ有る。注目度満点。加速にそなえてそれに答えてくれるバイクはサイコー!!
  • スズキの黄色いオフ車に乗りたかったのでRMXの硬派なカッコ良さにはとても満足している。RMXの二段ロケット加速はハイオクではそのクセは薄まる。16L 【続きを見る】
  • 当時、レーサーベースで市販車
  • まだ乗って居ないので。
  • 背中を蹴られるような加速?
  • 加速は流石250の2stといった感じ、しかしめちゃくちゃに暴れるような感じでは無いので、慣れてしまえば扱いやすい。オフロードをガンガン攻める気持ち 【続きを見る】
  • 軽い、速い。
  • パワーと換えた足回り
  • 2ストらしい刺激的な走り。林道走破性能の高さ。車体の軽さ。他車メーカーの2ストオフ車よりも、比較的パーツが購入しやすい気がする。林道走行してい 【続きを見る】
  • リメッサのステージ2仕様にしているので軽くてパワフル!車体は剛性が有りながら適度にしなやかで走る道は選びません。最高速もロードバイク並みなの 【続きを見る】
  • 脚つきが困難なほど 跳ね上がってカッコイイ車格 購入後50キロ走行後 不動状態 になってしまい、後から報告します。笑
燃費
2.57
走り
3.86
ルックス
4.29
メンテナンス
2.71
積載性
2.71
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • とにかく壊れる。だけどそれを治すことが何よりの長所だと思ってる。あとは3気筒2ストのサンパチの集合管の音は最高。
  • ・2ストトリプルラムエアーシステムの造形美・サウンド・しっかり整備すれば壊れないし速い。東京〜和歌山間往復1100キロもこなすし、加速競争でも同 【続きを見る】
  • なんといっても、ツーサイクルの加速の物凄さです。
TS200R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TS200R/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.42
走り
4.36
ルックス
4.15
メンテナンス
3.45
積載性
2.31
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.86点
  • とにかく軽く、瞬時に立ち上がる俊敏なエンジン。目線を確実にトレースして行く素直なバイク。125ccクラスの車体にパワフルな200ccエンジンを搭載する 【続きを見る】
  • やはり本格オフロードの風格。最近ではない本気のスタイルが最高です。そしてエンジンは4ストでは味わえない2ストらしいパワフルな吹け上がり。ブレー 【続きを見る】
  • とにかく軽く、良く回るエンジン。オフ車の中でも車体がコンパクトで、エンデューロレースに参戦しましたが、そこでも速かったです。
  • ツーツーリングもオフロードコースもエンデューロも走れます。手放せない重宝な一台です。見たまんまのオフロードバイイク
  • ここぞのときの馬力、オイル交換は楽。
  • 軽かったのに、パワフルRH ほどではなかったけど、MXコースでも楽しめた。
  • 2stではあるが、下からトルクが出るタイプで乗りやすい
  • 下があまり無く、ゲロの坂道は苦手かなぁ。加速は途中からドッカンときます。恐らく排気デバイスの開度との関係があるのでは?乗ってて面白いですよ!
  • ボイセンラドバルブは素晴らしいパフォーマンスをだしてます。中低速のレスポンスがパワフル。
  • サイズ感が丁度よく、ちょい乗りからツーリングまで使い切れるエンジン。そこそこパワーあります。デザインも可愛くて気に入ってます。積載性はアフタ 【続きを見る】
  • 加速>>>!!
  • 音と加速とオイルの匂い!
  • とにかく軽く、瞬時に立ち上がる俊敏なエンジン。目線を確実にトレースして行く素直なバイク。125ccクラスの車体にパワフルな200ccエンジンを搭載する 【続きを見る】
  • やはり本格オフロードの風格。最近ではない本気のスタイルが最高です。そしてエンジンは4ストでは味わえない2ストらしいパワフルな吹け上がり。ブレー 【続きを見る】
  • とにかく軽く、良く回るエンジン。オフ車の中でも車体がコンパクトで、エンデューロレースに参戦しましたが、そこでも速かったです。
燃費
4.00
走り
4.11
ルックス
4.53
メンテナンス
3.56
積載性
1.85
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.07点
  • ワインディングが最高に楽しい。とにかく楽しい。めちゃくちゃ楽しい。コーナリングは今まで乗ったバイクの中で最高。燃費もとても良いので、お財布に 【続きを見る】
  • 誰にも被る事なくとにかく目立つ!単気筒のショートストロークの為1万回転まで回る!下道も高速も楽しく走行出来ます!
  • 個人的にはカッコいいバイクだと思っている。大満足!用途は完璧に走行会用。ロングツーリングはしんどそう。荷物の載せ場もない。でもかっこいいから 【続きを見る】
  • 用途:ワインディングが得意な車種。走り:ひらりひらりととても軽く感じる。見た目:水鳥のように美しい。その他:もう希少価値が出てきたかも。いいバイ 【続きを見る】
  • アップハンドル・ボックス装着してもキビキビ走ってくれます。ワインディングも十分に楽しめます。ツーリング等で高速走行含めば28km/L走ってくれまし 【続きを見る】
  • 比較的小柄な車格。シングルなのでスリムで足付きも良く、取り回しも悪くない。エンジンフィーリングも良い。必要以上に回さなければ、振動も気になら 【続きを見る】
  • 軽い。よく回るエンジン。シングルの音、振動が心地いい。カフェレーサー風のバイクが今全然ないからね。マニアックなシングルスポーツ。低速コーナー 【続きを見る】
  • こういうレーサー然としたバイクは国産では珍しく、350は倒立サスやオイルクーラー等も装備され、かなりゴージャスなバイク。車体剛性もそこそこ高く 【続きを見る】
  • OHCながら良く回るエンジン、細身ですり抜けも楽、燃費も良し。
  • 今には無いスタイル、独特の単気筒音、燃費がいい
  • ・アスリートな外観・軽量ボディとシングルエンジンの組み合わせ・スズキの最高傑作!単気筒スーパースポーツ!・マイナー車であるところ※心から気に 【続きを見る】
  • ネイキッドにセパハンとバイク小僧だった時代に衝撃を与えたスタイル。シングルならではの軽さ。
  • ワインディングが最高に楽しい。とにかく楽しい。めちゃくちゃ楽しい。コーナリングは今まで乗ったバイクの中で最高。燃費もとても良いので、お財布に 【続きを見る】
  • 誰にも被る事なくとにかく目立つ!単気筒のショートストロークの為1万回転まで回る!下道も高速も楽しく走行出来ます!
  • 個人的にはカッコいいバイクだと思っている。大満足!用途は完璧に走行会用。ロングツーリングはしんどそう。荷物の載せ場もない。でもかっこいいから 【続きを見る】
燃費
3.14
走り
3.86
ルックス
4.71
メンテナンス
3.36
積載性
3.50
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.30点
  • 腰痛持ちなのですがリアシートにもたれることで長距離も苦ではありません。フォア―ドコントロールと相まってソファーに腰かけたような楽さで乗 【続きを見る】
  • 用途は、主に大平山のトレーニングの行き来や、日帰りキャンプなど、往復100km圏内の所でのドライブに使用したいと思います。走りについては、板バネ 【続きを見る】
  • 2ドアハードトップ、丸目4灯のテールランプ、サーフィンライン車から醸し出される雰囲気が何とも言えません♪シフトチェンジしている自分に酔え 【続きを見る】
  • 車内が広い。ディーゼルターボは結構良く走る。ブレーキも良く効く。エアコンが真夏でも寒い位に効く。DPF(DPR)の類いが無いのでトラブル要素が少ない 【続きを見る】
  • BSA-M20はいまだに純正部品のストックがイギリスにあります。アマルのキャブもオーダーにて制作してくれます。外装も手に入ります、ので時間をかけれ 【続きを見る】
  • 火力! 睨んでいるだけで敵は出てこれなくなるわな。 KV-2は大戦中、たった1輌でドイツ軍部隊の進軍を食い止め、侵攻を丸1日遅らせたという逸話を持 【続きを見る】
  • ルックス・質感の良さ・所有感・独特の鼓動などS$Sの1580ccエンジン(EVO)を搭載し、高級パーツ満載のバイクです。
  • 走行剛性の高さ、ファイナルレシオが通常の車より低いので伸びすぎない。ハイギアードなふわふわした不安感がないところ。通常使用域ではあまりエンジ 【続きを見る】
  • まずはこのバイクの要、主砲について解説しよう。この主砲は約5秒毎に160ダメージの砲弾を叩き込む。しかも精度が良く、貫徹力もあるときた。敵にとっ 【続きを見る】
  • 48キロから、レーダークルーズコントロールが便利。追従走行も可能。燃費も大事ですが!運転の疲れを軽減するには、最高の装備かとおもいます。ただ、 【続きを見る】
  • あまり減速しなくても交差点を曲がれる。通勤がラクチン。ドアノブがメッキ、そのノブに指1本しか入らない。シャレが効きすぎ。サイドミラーミラーの 【続きを見る】
  • 腰痛持ちなのですがリアシートにもたれることで長距離も苦ではありません。フォア―ドコントロールと相まってソファーに腰かけたような楽さで乗 【続きを見る】
燃費
4.16
走り
3.05
ルックス
4.25
メンテナンス
3.85
積載性
3.20
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.82点
  • 燃費はピカイチで、回るエンジンではないけどとにかく人と被りにくい。カスタム次第ではオフにもカフェにも出来て面白いと思います。
  • 丈夫、積める、安定してる!タンク容量大きい、12vで安心して走れる、乗っていて不満な点はほぼありません。
  • 2stMT。酷い改造がされた中古を買ったのだけど、腕のいいバイク修理屋さんのおかげで生まれ変わりました。もっさりした業務用バイクだったものがピー 【続きを見る】
  • メンテナンスが楽、買った時の走行実走300キロ!
  • ミッション車でビジバイであること
  • 私が初めて買ったバイクはCD50。今もそうですがこういうデザインが好きなんですね。それだけ…
  • 取り回しがいい。半クラ無しでゆっくり走れるカブと同サイズで選べるタイヤ始動性はまずまず良好静か
  • エンジン&排気音。クラシックなデザインと作りこみ!
  • 2stなのに燃費いいだが、遅い
  • レトロな外観でどんな風景にも溶け込むスゴイヤツ。まるで見えない。2ストでありながらビジネス車として作られたコレダは、キャブがクランクケース内 【続きを見る】
  • 見た目センタースタンド長いシートシート下のパッキング用フック2ストにしては意外と良い燃費ノーマルのスーパーカブよりは多分速い珍しい(webikeのMy 【続きを見る】
  • 燃費はピカイチで、回るエンジンではないけどとにかく人と被りにくい。カスタム次第ではオフにもカフェにも出来て面白いと思います。

118位 ウルフ50/スズキ

ウルフ50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

ウルフ50/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.79
走り
4.36
ルックス
4.50
メンテナンス
3.21
積載性
2.14
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.44点
  • 原付にしては大容量タンク・・本当に原付か?11リットル程やはり2ストの加速感・・低速はまぁ・・
  • とにかく乗るのが楽しかった
  • ルックス、7.2ps水冷単気筒エンジン、ハリケーンチャンバー
  • パワーバンドの加速がいい
  • ・速い(純正メーターが80km/hまで刻まれている)・珍車(自分のとスズキ歴史館以外で実物を見た事が無い)・時代を先取りしすぎたアップマフラー(笑) 【続きを見る】
  • やはり2stのけしからん走り、6000からのパワーバンドで未知のエリア!♂ ダミーフレームカバーでフレームが大きく見える、メーターが他にはない車っぽ 【続きを見る】
  • 低速からあるトルク。軽い車体から来る取り回しのよさ。純正パーツはまだ出る。
  • 軽量Nチビと同じくらいでは?
  • とにかく丈夫なのとスズキらしいかぶらないデザイン、好きな人には愛されるバイクだと思います(^^)
  • 中古部品は安いね~
  • 原付にしては大容量タンク・・本当に原付か?11リットル程やはり2ストの加速感・・低速はまぁ・・
  • とにかく乗るのが楽しかった
燃費
3.68
走り
4.46
ルックス
4.34
メンテナンス
3.08
積載性
3.51
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.03点
  •  中古価格が安い(売るときは短所になりますね) 噂通り超乗りやすい 排気音が静か 見た目も個人的にはあり
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
  • ・排気量の割にコンパクト。・乗り手に乗り方を強要しないエンジン特性。・でもトルク感は化け物級。250kg超の車体を震わせて アクセル一つで猛ダッ 【続きを見る】
  • ・見た目はGSX系の顔でかっこいい。・とにかく低速トルクが分厚いため、街乗りもしやすいです(3500回転で最大トルク)。・ケツが低くて乗り降りしや 【続きを見る】
  • 他の大型バイクは教習所または、試乗程度しかしたことないのですが、とにかく乗りやすいです。駐輪場所から引き出そうとするとやっぱり重いけど乗り出 【続きを見る】
  • 重量級だが走り出せば運転しやすい。要は慣れだと思う。1速全開2速全開で高速道路の制限速度まであっという間。低回転で最大トルクを発生するエンジン 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたVTR250に比べて(当たり前だが)トルクがあり二人のってようが坂道だろうがお構いなしに加速していく。3点パニアが最初からついてお 【続きを見る】
  • 低速からのスタートがスムーズ。回すと下から太い加速♪足つきも良く取り回しが良い。長距離走行も楽チン♪ツアラーだけど、峠道のワインディングも楽し 【続きを見る】
  • 隼には劣るが扱いやすい太めのトルクアップハンドルによる長距離ツーリングの快適性ステップ周りの余裕のある寸法(シートHiの時)
  • 低回転で最高トルク出る。じゃじゃ馬でなく、振動がほぼ皆無。低排気量のあの振動がなくて最高です。最高速は180以上でます。
  • 速い。イナズマ1200に比べセカンド、サードが力強く感じます。買った時はノーマルでしたがヤフオクでステッカーを見つけて、シートもアマゾンで購入し 【続きを見る】
  •  中古価格が安い(売るときは短所になりますね) 噂通り超乗りやすい 排気音が静か 見た目も個人的にはあり
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
2.31
ルックス
4.23
メンテナンス
4.12
積載性
2.41
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
72.52点
  • 原付最軽量でとにかく軽い、かついで登れる。山で遭難したときに最悪捨てて帰ってこれる気軽さ(捨てないけど)基本見向きもされない車両なので、盗難 【続きを見る】
  • 構造が単純なところ。あと軽い。燃費もまあそれなりにいい。スズキがコストカットという目的の達成のため血眼になって開発したバイクなのでいろんな意 【続きを見る】
  • 可愛くてとにかく車体も安いそして軽い、取り回しは自転車よりも楽 散歩や買い物にはピッタリでメンテナンスもし易い 
  • ・見た目がゆるキャラ的な仕様なのがいい。・パワーがないので速度違反を心配する事がない。・完全に自転車の延長線上にあるので取り回しは楽。
  • 軽くて小さいのでトランポりやすい軽くて小さいので林道が行き止まりでもラクラク反転軽くて小さいので林道で壊れてもラクラク押し歩けるBMXペグを付 【続きを見る】
  • こんなに程度の良いチョイノリは見た事がないとよく言われる。確かに周りを見ても不動車で放置されているものをよく見かける気がする。動くだけでも希 【続きを見る】
  • とても軽く手で持ち上がる所。バッテリーが無いので数か月乗らなくてもすぐエンジン掛かります。バイクとして考えず、電動自転車、電動キックボードと 【続きを見る】
  • 単なる安かろう悪かろうのバイクだと思いがちだが、バラしてみるとこれほど「予算や目的を達成するために創意工夫された」バイクはないと感じられる。 【続きを見る】
  • 発売当初から酷評のチョイノリですけど、オイル交換とタペット調整、キャブレター清掃だけでちゃんと走りましたwスズキが国産に拘って作った原付それ 【続きを見る】
  • 残念ながら、最初期型のせいか、満足な点はありません。しかしながら、修理していく過程で比較的安く勉強できるものがあります。
  • ルックスが愛らしい。 完全にネタキャラ
  • 軽い・コンパクト・手軽
  • 原付最軽量でとにかく軽い、かついで登れる。山で遭難したときに最悪捨てて帰ってこれる気軽さ(捨てないけど)基本見向きもされない車両なので、盗難 【続きを見る】
  • 構造が単純なところ。あと軽い。燃費もまあそれなりにいい。スズキがコストカットという目的の達成のため血眼になって開発したバイクなのでいろんな意 【続きを見る】
  • 可愛くてとにかく車体も安いそして軽い、取り回しは自転車よりも楽 散歩や買い物にはピッタリでメンテナンスもし易い 
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    スズキ、ハスクバーナ、モトグッチ、その他他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る