満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • TRRS  ×
  • スコマディ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.23
走り
3.93
ルックス
4.12
メンテナンス
4.00
積載性
4.08
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.18点
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
  • 良くも悪くも原付最大クラスの車格といぢり安さ、2ストな所もいいね、アフターパーツの豊富さ、そんな所かな
  • ・見た目原付きなのにフルサイズの車体、今は希少な2ストロークバイク!色んなカスタム車があり、カウルを取り払ってネイキッドにしている人や、CBRカ 【続きを見る】
  • ・フルカウルなのにメットインBOXがあるので荷物が入る!・原付とは思えない車体の大きさ・意外とタンク容量があり、燃費もそこそこよい・今や希少と 【続きを見る】
  • ○2スト!これが一番ですねw○イジるのが楽しい構造がシンプルなんで、イジるのが楽しいですね。イジったら効果がすぐわかるのもいいです。小排気量なら 【続きを見る】
  • カッコイイ、早い、音が心地良い!!色々教えてくれるバイク仲間が増える事!今まで感じた事のない世界が見れる事!
  • 車体が軽いので運転が楽パワーバンドに入ったときの加速感と排気音がとても良いメットインスペースでお買い物も便利2stは構造が簡単なため、腰上程度 【続きを見る】
  • 2stの圧倒的パワー。ダミータックにいっぱい荷物が入る。燃料タンクも10Lと意外と入る。CDI変えるだけで速い。車格が大きいので優越感があるの 【続きを見る】
  • 2ストであること。メットインスペースがあること。原付なので、税金、保険などの維持費が安い。一応スポーツタイプ
  • やはりメットイン!かばん放り込んでお手軽お出掛け。原付にしては大柄な車体も80ccでちょうどいい感じ♪ 豊富なカスタム部品とお手軽価格でいぢ 【続きを見る】
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
燃費
3.13
走り
4.88
ルックス
4.38
メンテナンス
4.00
積載性
2.14
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ジャンプしても底つきしません。足つきが良いので初心者には安心。シンプルな構造なので壊れるところが少ない。安い!
  • とにかく軽い。有り余るパワー。良くは無いがレブに当たってる時のおとは最高!ハンドル周りやサスを大人仕様のパーツを組めば大人でもなんとか乗れる 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.38
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.75
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
  • 60台後半になる自分のバイクとして求めるものは、快適性・上質な車体の造り込み・上質な乗り味ですが、これらに照らし合わせて、ほぼ不満点がありませ 【続きを見る】
  • DCTでオートマチックとクルーズコントロールで楽チン走行・フルパニアで積載量満載でロングツーリングもお任せ
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.27
積載性
2.18
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • モリモリな低速トルクアクセルひと捻りでフロントアップ!NC30からの乗り換えなので、楽なポジションになった
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.89
ルックス
4.34
メンテナンス
4.02
積載性
2.53
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
  • お気軽にどこにでも行ける機動力! スリムな車体で足つきも案外悪くなくポジションも楽! 長く乗っても飽きることのないいいバイクです。カスタムパ 【続きを見る】
  • オフ車なので軽い。カウルもほぼなく頑丈。タイヤが小さいためよく曲がる。低排気量なため車検がなくまた扱いやすい。
  • スタイリッシュさと乗りやすさ
  • 車体が軽いので街乗りが楽峠でも扱いやすいので軽快に走ることができる多少のオフロードでも安心して乗れる
  • 車体の造りもパッと見ではしっかりしていて、よほど荒れていない道以外はオールマイティに走れるのがいいです。PIAAのLEDフォグは純正OPであ 【続きを見る】
  • 軽快!軽さは正義笑(リッターSS比) 愛嬌のある顔デカぽっちゃり系モタード!エンジンは思いのほか良くまわってフィーリング良好!イマイチ!にいっぱ 【続きを見る】
  • とても軽快です。驚くほどスパッと寝ます。路面をしっかり掴んで離さない前後サスは秀逸。幅広ハイグリップタイヤに交換して更に磨きがかかりました。 【続きを見る】
  • かたち
  • スタイル燃費がいい(ツーリング35km/l)
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
燃費
3.83
走り
4.28
ルックス
4.19
メンテナンス
2.95
積載性
2.72
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.56点
  • 4気筒エンジンだったので、とにかく高回転域のパワーが良かったです。甲高い排気音が印象に残っています。
  • 見た目はカッコイイ!たまに懐かしいと声掛けられますね!燃費も悪くない!よく音だけ速いと言われるけど、別にいいじゃないか!回して乗った時のサウ 【続きを見る】
  • まあ古いcbr250ccMC19だから綺麗に乗っていたいですね、まだパーツも沢山有るし、走り屋さんとか、旧車愛好家さんが欲しがるバイクかな?
  • ●20,000回転まで回るエンジンこの年式のバイクはいい意味でぶっ飛んでますね。まるでF1カーや航空機のようなエンジン音は乗っていて気持ちが良いもの 【続きを見る】
  • 下から上までの繋がりがよく、フラットなトルク特性なので立ち上がりで開けても安定感がある。6速1800rpm(約25km/h)からでもノッキングせずにスルスル 【続きを見る】
  • 走る、止まる、曲がる全て文句無しです。サウンドも非常に心地良く乗っていて非常に楽しいです。 9000回転を超えたあたりから4気筒らしい甲高いエンジ 【続きを見る】
  • 見た目レプリカだけど乗っていて疲れない、長距離移動が楽。きつ過ぎないライポジ。足つき性抜群。エンジンも下からトルクフルで街中、峠問わず扱いや 【続きを見る】
  • 250ccカムギア4気筒の音色に文句なし!最高!140kmくらいまでは元気に加速します。こんなにパタパタ倒せるバイクは中々ないです。
  • 4発マルチの高回転音!官能的です!!街乗りタンデムでリッター26kmまで伸びました。80年代の青春の日々を思い出させてくれます。
  • 足つきが良いです。(当方161cmの低身長ですがベタあしです)車体が小さいので取り回ししやすいです。
  • レーシーな感じが大好きです。純正でセパハンですがあまり低くなく高過ぎず低すぎない感じが最高ですね。街乗りにも使えるバイクです。MC19初期型です 【続きを見る】
  • 今では見ない250cc 4気筒、18000rpmまで回り加速も滑らか、もし新車で同じ物が出るなら是非欲しい一台だとおもいます。
  • 4気筒エンジンだったので、とにかく高回転域のパワーが良かったです。甲高い排気音が印象に残っています。
  • 見た目はカッコイイ!たまに懐かしいと声掛けられますね!燃費も悪くない!よく音だけ速いと言われるけど、別にいいじゃないか!回して乗った時のサウ 【続きを見る】
  • まあ古いcbr250ccMC19だから綺麗に乗っていたいですね、まだパーツも沢山有るし、走り屋さんとか、旧車愛好家さんが欲しがるバイクかな?

99位 VT250スパーダ/ホンダ

VT250スパーダ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

VT250スパーダ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.95
走り
4.12
ルックス
4.08
メンテナンス
3.63
積載性
2.10
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.22点
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
  • 素直なバイクで100キロまでの加速は大型バイクについていける。 注意 本気出した大型に着いてくのは無理
  • ・フレーム、専用エンジン仕様他コストを掛けた造り・高回転の伸びがあるのに低中速もそこそで乗りやすい・他にないスタイル
  • 燃費が良い、フレームびくともしない、タイヤが減らない、よほど荒いアクセルワークをしない限り転倒する気がしない。
  • 先代に乗っていたものとしては驚くほど軽量コンパクトになったと当時喜びました。乗り味は、変わらず乗りやすくフレームも剛性が高くよきバイクでした 【続きを見る】
  • エンジンが無事だった。入手後の初始動で出ていた大量の白煙&臭いはマフラー内の水分と残留物によるものだった。15分程走ったらキレイに消え、ガソリ 【続きを見る】
  • とにかく軽い!パタパタ倒れてくれるので、ハングオンの練習にぴったりだと思います。ベテランの走り屋、サーキットライダーの人にこれを見せると「懐 【続きを見る】
  • とても優しいフィーリングそのくせカタログスペックではCBR250RRよりパワーもトルクも上で、なおかつ軽い小柄で軽くて乗りやすく、攻めればそれなりに 【続きを見る】
  • アルミフレーム採用などでとにかく軽い。実はVT系で最も馬力を出しているエンジン。ホイールサイズ的に、前後ラジアルタイヤが選べる。
  • 乗って楽しい軽快なハンドリング、街中でキビキビと良く走る走行性能、壊れにくい信頼のVツインエンジン、車体が軽くて取り回しらくちん、アルミキャ 【続きを見る】
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
XR100モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥280,000 〜 ¥504,900
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR100モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.34
走り
3.81
ルックス
4.20
メンテナンス
4.38
積載性
1.97
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
  • 小回りが利くので取り回しし易く、街乗りにはとても良い。エイプ部品との互換性があるので部品が豊富でカスタムパーツも多いので良い。走りについては 【続きを見る】
  • グロムより軽い。整備が楽ちん。バックステップとタイヤだけ変えれば、即コースイン出来る。沢山走って腕を磨くのに、もってこい。後から追加でキャブ 【続きを見る】
  • 見た目はオシャレ。前後ディスクで、リンクサスペンション。CRF100などのパーツで吸気をやれば、通勤で普通に使う分には問題ないレベルの速さに。
  • 軽い!燃費が良い!!カッコいい!!!絶版車ですが、今でもアフター・カスタムパーツも結構入手出来ます。
  • 幹線道路も5速ミッションでしっかりと走るのに超高燃費かつ維持費が安い。空冷単気筒バッテリーレスのキャブレターなのでメンテナンスが楽です。大変 【続きを見る】
  • ずーっとVTZとかXLRとか80年代の車両しか所有していなかった自分にとって、新しいオートバイってやっぱ凄いと、思わせてくれました。なんてったって、 【続きを見る】
  • 長期間ほったらかしでも気にしなくていいところ。バッテリーレスなので。エイプと違い前後ディスクブレーキがカッコいいし、良く効くので安心。走りは 【続きを見る】
  • 取り回しが良くパワーは申し分なく燃費も良いです道に迷ってしまったとき手軽に停車や進路変更ができるのも魅力です
  • 楽しい、思ったより速い。低速でのバランスがかなり取りやすい。ノーマルでも良いがカスタムの幅がある。
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
燃費
3.99
走り
2.88
ルックス
4.49
メンテナンス
3.82
積載性
2.65
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.29点
  • もう満足しかありません。若者が乗っていても絵になるしじいちゃんになってからでもおかしくないし、とにかく車で言えばジムニー的な感じです。砂袋に 【続きを見る】
  • 見た目が良く、燃費も良く、取り回しも良く、エンジン始動が静かでとても良かったです。。。。。。。。。。。。。
  • ズーマーは何と言っても見た目がオシャレでカッコいいです。シート下にも荷物が入れられて通勤に便利です。
  • 長所はあまりよく分かりませんが、自分的には好みです。未だノーマルマフラーなので、速さには不満は無いですが、社外に変えてからキャブの設定とかし 【続きを見る】
  • 125ccは 加速、凄い。音、迫力。カスタム好きにはもってこい。パーツが安く色々出てる。男女問わず人気有りで売る時も高い?やりすぎはダメかも?
  • 近所の買い物に便利。アフターパーツが豊富で安価!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • 二灯ヘッドライトが可愛くて購入。カミさんもハマるかな~と思い全額自分持ちで購入しましたがイマイチはまってくれず。。。
  • そこそこカスタムされてる中古を購入しました。程度は良かったんですが、駐車場でトラックに倒されてホンダドリームへ修理を出してから一時調子が悪く 【続きを見る】
  • 見た目
  • 外観
  • とにかくアフターパーツが豊富でカスタムするのが楽しい。街乗りの足としてファッション性が高い。パーツ類も求めやすい価格の物が多い。
  •  正確に測っては居なかったが、恐らく燃費が良かった事。 大柄で(50cc原付にしては)重かったが、ハンドルが幅広くて降りた時の取りまわしは意外 【続きを見る】
  • もう満足しかありません。若者が乗っていても絵になるしじいちゃんになってからでもおかしくないし、とにかく車で言えばジムニー的な感じです。砂袋に 【続きを見る】
  • 見た目が良く、燃費も良く、取り回しも良く、エンジン始動が静かでとても良かったです。。。。。。。。。。。。。
  • ズーマーは何と言っても見た目がオシャレでカッコいいです。シート下にも荷物が入れられて通勤に便利です。
燃費
4.24
走り
4.15
ルックス
4.60
メンテナンス
4.63
積載性
2.94
とりまわし
4.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.26点
  • さすが世界に誇るスーパーカブ直系の横型エンジンだけあって、非常にタフで故障知らず。車体や外装も丈夫で、多少の転倒ではまず壊れない。おまけに燃 【続きを見る】
  • とにかく目立つ。ちっちゃいけどド派手で、なおかつ流れの速い国道でも普通に走れる程度の動力性能はあるので、停まっていても、走っていても注目の的 【続きを見る】
  • お手軽、お気軽、安上がり。乗って楽しい、いじって楽しい、本格的なモトクロスほど気張らなくていいし、怪我の心配も少ない。自己評価で積載性が星5 【続きを見る】
  • 小さくても十分その気にさせてくれるたたずまい。
  • なんたって爆音くん。
  • 中華とはいえ110ccもあると相当なトルク感です。林道の急坂も難なく登ります。しかも軽い!未アタックの林道で降りたはいいが登れない・・・といった 【続きを見る】
  • いつも全開走行
  • 見た目がかっこよい。意外と走る
  • 金色の外装!!!
  • さすが世界に誇るスーパーカブ直系の横型エンジンだけあって、非常にタフで故障知らず。車体や外装も丈夫で、多少の転倒ではまず壊れない。おまけに燃 【続きを見る】
  • とにかく目立つ。ちっちゃいけどド派手で、なおかつ流れの速い国道でも普通に走れる程度の動力性能はあるので、停まっていても、走っていても注目の的 【続きを見る】
  • お手軽、お気軽、安上がり。乗って楽しい、いじって楽しい、本格的なモトクロスほど気張らなくていいし、怪我の心配も少ない。自己評価で積載性が星5 【続きを見る】
スーパーカブ70

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥154,000 〜 ¥297,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

スーパーカブ70/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.39
走り
3.38
ルックス
3.90
メンテナンス
4.36
積載性
4.09
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
  • 恐ろしいほどお金のかからないバイク。何食って走ってるんだ?ってくらい部品もたくさんあり安いどこにいても恐ろしいほど馴染むちっこいのにパワーバ 【続きを見る】
  • 50の様な感じのまま普通に幹線道路を走れる。至って不通にカブそのものです。のんびりとゆる~く楽しめますよ。
  • ・見飽きない形。・カッコを気にせず気軽にのれる。・パーツ、消耗品が安い。・クラッチがないので楽。・いろんな楽しみ方がありそう。・ハイカムが入 【続きを見る】
  • カモメハンドルのスタイルで、6Vから12Vに変更しているため、ヘッドライトが明るくなりました。ウインカーがピーピー鳴るので消し忘れがありません 【続きを見る】
  • 【長所】・セル、キックが付いている。バッテリーが上がっても安心・燃料計が付いている・当然ながら燃費がいい・原付2種なので速度超過を気にしなく 【続きを見る】
  • 今となっては珍しい70CC。抜群の燃費性能。信頼のスーパーカブ。パーツが安いのでカスタムが楽しい。
  • ホンダスピリットを受け継ぎ。世界のバイク市場の覇者であり続け、メーカーとしての信頼を勝ちとってきた日本の技術者だからこそが、誇れるプライドと 【続きを見る】
  • やれやれな所
  • 昔からの憧れバイク実用性・経済性・旅バイクのロマンが詰まっているご近所から、ちょっとしたツーリングまでこなす懐の深さに満足しています
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
5.00
積載性
2.20
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • ・燃費が良すぎる。どんだけぶん回したり、雑な運転しても55km/L切らない。・なんといっても見た目が良い!お顔が良い...・オイル量が0.9Lだから交換 【続きを見る】
  • 125ccで4速ミッションのバイクですが、通勤で使用する分にはパワーも申し分ないです。むしろそこそこ回してもそこまでオーバースピードにならないので 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い車体なので取り回しが楽。カスタムパーツが豊富なのでオンリーワンの車両を作ることが出来る。
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
燃費
4.58
走り
3.26
ルックス
4.18
メンテナンス
4.43
積載性
2.69
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.93点
  • 乗りやすくとにかく優しいバイク16馬力と非力だがスペックの割によく走るFTR223がベースのためツインサスではないがネオクラシックのロードスポーツと 【続きを見る】
  • 冬でも始動性はいいが暖気しないとエンジンが止まる窮屈に感じるほど足つきがいいかわいくもありかっこよくもある
  • 車体が軽いので加速やコーナリングもスイスイ。高速も100km巡航なら問題無し。取り回しも楽なので普段使いのストレス無しです。
  • 燃費が良い、自分の乗り方で約35キロあと軽い135キロシングル特有のドコドコ感自分は25年ぶりのリターンで、25年前はTZR後方排気に乗ってましたが、そ 【続きを見る】
  • とりあえず乗りやすい、137KGしかないため取り回しはすごく楽。エンジンも簡単に60キロまで加速してくれる、マフラー交換後音もすごくよかった(キタ 【続きを見る】
  • 軽い。跨ってのバックが容易。ターンも楽々。計器やスイッチが少なくとってもシンプル。パーツや装備を追加するのが簡単。そして非力なのでバイク頼み 【続きを見る】
  • とにかく燃費がいいですね。ちっさいから取り回しもよく街乗りには最高じゃないでしょうか。車検もないしね!
  • 軽くて乗りやすく30km/Lの良好な燃費。街乗りの中では、必要充分な加速。冬場でもチョークを引けば一発で始動するエンジン。
  • とにかく軽いです。ノーマルで135kg。私のは、いろいろ外したのでさらに軽くなっています。スペック上は非力なエンジンですが、車体が軽いので、適切 【続きを見る】
  • ゆったりと自分のペースで走りたいという人におすすめです。日本みたいな狭い国なら全く問題なく走れます。ただ、飛ばしたい人には少し向いていないか 【続きを見る】
  • 50kmから60kmで走ってる時が1番気持ち良くはしれます、シングルのパルス感を感じます。
  • とにかく軽いです.緊急時のおしがけや,コケて倒してしまった時も楽々です.取り回しも非常に楽.また,燃費も良く,カタログ燃費を余裕で出してきます.
  • 乗りやすくとにかく優しいバイク16馬力と非力だがスペックの割によく走るFTR223がベースのためツインサスではないがネオクラシックのロードスポーツと 【続きを見る】
  • 冬でも始動性はいいが暖気しないとエンジンが止まる窮屈に感じるほど足つきがいいかわいくもありかっこよくもある
  • 車体が軽いので加速やコーナリングもスイスイ。高速も100km巡航なら問題無し。取り回しも楽なので普段使いのストレス無しです。
燃費
3.46
走り
4.11
ルックス
4.04
メンテナンス
3.61
積載性
2.70
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.03点
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
  • CBX400Fカラーに前オーナーがカスタム。あわせてCBXテールを付けてみた。DJショート菅がなかなかいい音。4-2-1らしい。
  • とにかく16000rpmまで良く廻るエンジン、軽い車体、疲れないポジションいつも大型バイクの仲間とツーリングに行っていますが、全く遅れることはないで 【続きを見る】
  • 旧車だから特別感がある
  • カムギアトレーンの音、壊れにくいエンジン、高速走行は風さえ我慢すればそこそこなペースで走れてしまう所(さすがは250ccでも4気筒)、長距離走行 【続きを見る】
  • ステップが収納できるのはとても助かります!たまに収納したまま走り出しちゃってギア変える時にアレアレしちゃいます。見た目がシンプルなのでバッグ 【続きを見る】
  • 回すと結構速い、音がいい
  • 良く回るエンジン。まあまあのスタイル。
  • カムギアトレーンのエンジン音。一台しか乗れないなら,これかHornet600かどっちかだなぁ。
  • 統一された黒のカラー
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
燃費
2.37
走り
4.23
ルックス
4.58
メンテナンス
3.39
積載性
2.62
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.03点
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
  • ふっといタイヤによるマッチョな外観、ドラックスタイルというのでしょうか。近年では見ない種類かと。そしてなんといっても、抜群の足つきの良さ!ハ 【続きを見る】
  • 走っていて楽。レスポンスが良い。人気あまりなかった車種だった。ボテッ、とした見た目。燃費は今まで24年間ずっと1リットル当たり15kmです。壊さ 【続きを見る】
  • 思ったよりずっと乗りやすいし走りだせば思いのまま動いてくれる。燃費が悪いという人が多いが3000回転を超えずに走ると20キロ超えた。
  • ネイキッド好きなので見た目が好み。高速道路を使うツーリング。余裕のトルクでダッシュ力が凄い。高速道路では余裕のクルージング。
  • 大きくて見た目に迫力がある、とにかく目立つ印象的なスタイル。加速は強烈だが扱いにくさは無い、高速道を使ったツーリングが楽。
  • 兎に角、いかついマッスルなルックス唯一無二の存在感 直線番長なのは見たまんま今となってはv-MAXより見かけないかも
  • とにかく高速ツーリングは疲れないそして追い越し加速は素晴らしかった!ストレス皆無!!重い車体だが転倒は皆無です!立ちごけは二回ほどありますが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、サスペンションも柔らかいので長距離でも疲れにくい。また、壊れにくいエンジンも魅力。標準でも十分だが、カスタムするほど味が出る。 【続きを見る】
  • 出力馬力の事もあり高速走行での加速と走行安定はとても良い。車高をダウンする前なそれなりのバンク角は取れる。
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
燃費
5.00
走り
4.70
ルックス
4.70
メンテナンス
3.90
積載性
3.60
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.57点
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
  • ・ハイブリッドのモーターアシストのおかげで加速時、登坂時のストレスがない。・燃費が驚くほどいい(平均52〜53km/l)
  • 電気モーターアシストが今までにない走りを実現している。上り坂もどんどん昇っていく。とても乗りやすいバイク。走行性・燃費・スタイル。
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
燃費
3.29
走り
3.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.21
積載性
2.71
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
  • ノーマルマフラーの「X」がキレイ!
  • 乗りやすさは抜群!
  • X字の流麗なエキパイ、所有欲を満たす豪華なメーター類、ツートンカラーも良く似合ってました。当時各社4気筒が出揃った中、クラス最高の48馬力を発揮 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
燃費
3.38
走り
2.85
ルックス
4.06
メンテナンス
2.78
積載性
4.77
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.41点
  • スーパーデリボックスを付けているので、積載量は半端ない。通勤に使用。見た目はかわいくてお気に入りです。走りは、正直遅い。ミニカー登録している 【続きを見る】
  • 安定性抜群、燃費良し、荒天時にも転倒しにくい。運転姿勢が楽で乗り降りもしやすい。駆動系の整備もしやすい。
  • 積載量もあり、2ストの為通常走行もあまりストレスは感じない。悪天候でも通常使用可能なため、近場などは車より便利な事も多い
  • ミニカー仕様なので,30km/hの制限がないので二段階右折もしなくてよいので楽です.ただし,スピードは平地ならメータ読み60km/hは出るけど,さす 【続きを見る】
  • 雨が降ってもあまり濡れないこと。3輪なので安定していて滑りにくいこと。荷物がたくさん積めること。後輪トレッド幅を広げることでミニカー登録が可 【続きを見る】
  • 〇ユニークなデザイン〇通勤に便利な62リットルの大容量トランク〇雨の日の通勤では風が無ければ両腕外側以外はほとんど濡れません。 夏場は頭上から 【続きを見る】
  • ミニカー登録してますので、ヘルメットなしで乗れます。お買い物やゴミ捨てで大活躍してます。趣味の渓流釣りにも利用してます。
  • 多少の雨では濡れない。大物荷物の搬送ができる。大きなスクリーンで風による寒さがない。※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する 【続きを見る】
  • 側車付き軽二輪登録してあるので、ノーヘルOk。30キロの速度規制もなしで、エンジンかけて直ぐに乗れる所がいい。近所に買い物に行くのがとても楽。
  • ボアアップ(トライク登録)とは一線を画し、50ccミニカーのチューニング(駆動系、吸排気系を主に)を極め!
  • 屋根付きのため少々の雨では濡れない。近所では同様のスクーターは見ない。ミニカー登録のため60km/h出せる。ワゴンタイプのため、なんでもBOXに放り 【続きを見る】
  • ちょい乗りに便利
  • スーパーデリボックスを付けているので、積載量は半端ない。通勤に使用。見た目はかわいくてお気に入りです。走りは、正直遅い。ミニカー登録している 【続きを見る】
  • 安定性抜群、燃費良し、荒天時にも転倒しにくい。運転姿勢が楽で乗り降りもしやすい。駆動系の整備もしやすい。
  • 積載量もあり、2ストの為通常走行もあまりストレスは感じない。悪天候でも通常使用可能なため、近場などは車より便利な事も多い
燃費
4.02
走り
3.68
ルックス
4.02
メンテナンス
2.84
積載性
4.51
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.62点
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。
  • やはりビッグスクーターは楽で便利。125ccのシグナスに比べてパワーもあるしタンデムも快適。ちょっとパワー不足を感じてもパワーモードに替えればシ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。スタイルの良さ。静か。安定。シート下の広さ。加速もかなり良い感じです。スクーターの楽しみが理解できそうですね。
  • 荷物一杯積める燃費が良い通勤バイクとしては申し分ない意外と速いし不満は少ない。見た目がかっこいい
  • 何より荷物が沢山入る。ツーリング時は大体荷物持ちになります。単発250なんで高速は辛いけど、それに目を瞑れば特に問題なし。当時はSマチックなる変 【続きを見る】
  • かっこいい積載は抜群
  • 燃費が良く、燃料タンクが12Lと大容量なのでワンタンクの航続距離が長い。シート下の積載量も多く、楽に遠くへ移動ができる。
  • 年式を超えて、古さを感じさせないスタイリング。トランクBOXは広大な広さで、ゴルフクラブも入る位。GIVIのBOXを付ければほぼ無敵。
  • 乗りやすい。
  • たくさん物がつめる
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。
燃費
2.79
走り
4.58
ルックス
4.18
メンテナンス
3.85
積載性
2.21
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.54点
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
  • 2stって本当にけしからん乗り物。爆発的に速い加速。信号が青になった瞬間、全てが後ろに消える加速。(にしても速すぎるなぁと思いながら整備してたら 【続きを見る】
  • 通勤、たまにチョイ乗り用なので街乗りオンリーのヘタレだった20代前半。オフは軽くて取り回しも楽なので気楽にどこでも乗れる。94年式はARの前の型で 【続きを見る】
  • 走り、音、加速感が抜群。この時代の2stでしか体験出来ない。トルクもあり想像以上に街乗りがしやすい。天下のホンダ車なのである程度は安心。
  • 軽量、ハイパワーでレースにも出れる足回り。購入当時ではこれより速いバイクは無いと思いました。環境規制の絡みで、今でもこれより速いバイクは少な 【続きを見る】
  • 40馬力は伊達ではないね。もう一度発売されたら絶対に買いたい1台だ。250ccでは街乗りは最強だと思う。
  • トルクが太く、豪快な加速が味わえます。シャーシもしっかりしており、タイトターンが多い峠道では、大型バイクにも引けを取らないペースで走れます。 【続きを見る】
  • 当たり前ですが、軽くてパワーがある。信号ダッシュで600クラスのSSより早いです。ARより2ストらしいです。
  • 走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!なマシンの1台です。乗って後悔しないマシンです。乗らなきゃ後悔するマ 【続きを見る】
  • 速いし、2stなのに下からトルクがあるバイクでした。レースも出たけど、腕が悪いのでw速くはなかった。リヤキャリアも付けてたので、キャンプツーリ 【続きを見る】
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
燃費
2.73
走り
4.50
ルックス
4.16
メンテナンス
3.86
積載性
2.07
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.44点
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
  • 2スト特有の音と加速感。オフロードモデルなんで当たり前だけど車高がたかい。コケても傷は付くが壊れない。
  • 軽量ハイパワーで下からもりもりのトルクと圧倒的な2ストの加速感峠ではかなり楽しい倒立フォークのお陰でラジアルハイグリップを履いても問題なし
  • とにかく、2ストが大好きで大学時代から、CRM250Rや、TZR250の後方排気に乗っていましたが、エンジンブレーキが効かないのがいいかも?
  • 4ストにはない強烈な加速を持つ反面、初心者でも普通に乗れてしまう。4ストと比べるとフロントの軽さが歴然。加速が気持ちい、加速音が気持ちいい、空 【続きを見る】
  • 足がしなやかで車体が軽くて、とにかく凄い加速感。そして速い。今の4ストでは味わう事が出来ない魅力がある。
  • なんといっても、パワー。加速もいいし、ゴリゴリと走るトルク感がたまらない。そして曲がりやすい。AR機能が効いて、2stの鼻垂らしも少ない。
  • 軽い。速い。燃費がいい。街から峠、山の中まで行けます!ホンダの最後の2stってことで、手放しきれないです。
  • 下からそこそこ使えるトルクエンジンがやかましくなってからの怒涛の加速エンブレ聞かせてコーナー曲がってガバ開けした時のスライドと加速力倒しても 【続きを見る】
  • 見た目はあえて250Rのグラフィック、XR250のヘッドライトに変更。ちょっと古くさくしてます。当時のノリノリな配色、幼心にダサいな、、、と思ってい 【続きを見る】
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
燃費
3.71
走り
3.26
ルックス
4.61
メンテナンス
3.52
積載性
4.55
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
  • 乗りやすい。背もたれもあってのんびりツーリングするのにも楽しいです。荷物も前後に半端なく詰めます。パーキングブレーキとかついていたり乗ってい 【続きを見る】
  • 荷物積める、唯一無二、レア車。とにかく可愛い。工夫次第でどんな積載も出来る。50文字以上…?国語のテストみたいなこというなぁ(笑)
  • PS250は、二輪の時でも滅多に見ない車種だった。乗車姿勢はかなり楽ちん。背もたれあるし。三輪にしても違和感がない車種なので、満足。
  • とにかく見た目がユニークで無骨な感じが最高!街中でも目立つので子供にも大人気です。遊び心のあるデザインなのでカスタムしがいがある。
  • 気軽に乗れる。なんといっても独特のルックスがたまらない。登山に出かけるとき、背もたれにザックをそのままかけてゴー!
  • 積載能力が高く、工夫次第で色々な積み方が出来る。少し注目される
  • 長所だらけ。最高です!
  • ネイキッド?スクターなのでいろいろ(外見が)いじれます。過積載ができます。タンデムシートを上げると、座敷椅子のようなバックレストになります( 【続きを見る】
  • 無骨なフォルム。荷席に収納ボックスがよく似合う。排ガス規制にかかる前の為か出足が異様に速い。カウルが殆ど無いのでメンテナンス性は抜群。
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.25
ルックス
4.25
メンテナンス
3.25
積載性
3.25
とりまわし
2.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • メーカー不明スリム管。ksy製でもない
  • レトロな雰囲気が良い!
燃費
3.41
走り
3.43
ルックス
4.36
メンテナンス
3.24
積載性
2.52
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.35点
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
  • 信号待ちとかで同じ様なBikeと並ぶコトが無い♪エンジン本体わ以外と丈夫♪「自己満足」なんですけどね(笑)
  • 400とは思えない堂々とした車体。多用されてたメッキパーツ。気持ちの良い速度が法定速度の範疇だったので、のんびりと乗れました。カスタムパーツも 【続きを見る】
  • とにかく気に入っていた。かっこよかったし、運転しやすかった。いまでも本当は持っていたかった。やはり11年乗って電気系統が壊れてしまい、修理に10 【続きを見る】
  • 太いタイヤなアメリカンで何処までも行けるような気がしてた?平日休みの個人事業主には平日の一人ツーリングでのんびりと走れてオリジナルのまま走っ 【続きを見る】
  • 見た目が良いこれ一本です。
  • 真っ直ぐの快適さとスプリンガーフォーク。アナログさと最新性ある機能があり、乗ってて面白い所。慣れると乗りやすいです。
  • 鍵のかかる箇所だけで積載量105Lある! タンデム走行が楽!
  • パワーは無いですが、トルクはそれなりに有り、非常に楽に乗れます。
  • 長距離がとても楽です!疲れない!ゆっくり流すのが気持ち良いですね。
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
VT1300CX

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,148,000 〜 ¥1,148,000
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー/ローライダー/チョッパー

VT1300CX/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.61
走り
4.00
ルックス
4.72
メンテナンス
3.47
積載性
2.12
とりまわし
2.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.43点
  • どこに行っても同じ車両に出会わないところ。他人とかぶらないところ。もともとが目立つスタイルなので、カスタムすると更に目立つようです。
  • スタイルが格好良く乗ってる人を見かけたことがない。大きく安定感がある。今までのバイクで一番乗りやすいかもしれない。
  • スタイル
  • このスタイルと大きさ
  • すげーエンジン…V2って凄い!トラックみたい、車検とおるの???レプリカと違った加速、力、いい感じ
  • 独特のフォルム、ノーマルなのにカスタムされてるようで凄いです。ジープを手放す切っ掛けを与えてくれました。
  • やっぱりタンクとフロントフォーク、ヘッドライトアメドラのスリップオンマフラー
  • ルックス最高wwww
  • 他に類を見ない純正とは思えないルックス海外のバイクと比べ、値段のわりに迫力、存在感もあり国産という安心感
  • どこに行っても同じ車両に出会わないところ。他人とかぶらないところ。もともとが目立つスタイルなので、カスタムすると更に目立つようです。
  • スタイルが格好良く乗ってる人を見かけたことがない。大きく安定感がある。今までのバイクで一番乗りやすいかもしれない。
  • スタイル
マグナ50

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥188,000 〜 ¥437,800
バイクタイプ:
ミニバイク/アメリカン/クルーザー/4stミニ/ミニモト

マグナ50/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.64
走り
3.19
ルックス
4.47
メンテナンス
4.07
積載性
1.99
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.20点
  • 見た目はアメリカンクルーザー!そこにおいては最高のバイクだった。鍵もタンク下にさす本格的なタイプだった。
  • ボアアップしたら、燃費が35キロくらいに激減wそしてハイオク仕様という。音がなかなか良いです。(横浜ライニングの2本出し・1本フェイクw)
  • 存在感のあるデカさ。カスタムパーツが豊富。所有してるだけで満足出来ると思いますよ。空冷なのでメンテナンスは簡単(笑)
  • ネイキッドとアメリカンを足して割ったようなごちゃ混ぜ感が好き。タフでイキスギ燃費の横置きカブエンジンに8L燃料タンクでもう気が狂うほど気持ちえ 【続きを見る】
  • リトルアメリカンバイクで作りも上質でスパルタンのマフラーが最高。
  • 原付きの、アメリカンが良いよ。
  • 見た目が可愛い。ノーマルマフラーの音が可愛い。足つきが良い。燃費もいいです。
  • 小さいことですね。こんなに小さなアメリカンはないですから。
  • 車体が原付オーラでないこと!
  • 見た目ちゃんとアメリケ~ンな雰囲気があるトコ。可愛い感じが女性にはウケるみたいです。
  • 普通
  • とにかく燃費がいい、そしてカスタムパーツも豊富でいじりがいのあるバイク
  • 見た目はアメリカンクルーザー!そこにおいては最高のバイクだった。鍵もタンク下にさす本格的なタイプだった。
  • ボアアップしたら、燃費が35キロくらいに激減wそしてハイオク仕様という。音がなかなか良いです。(横浜ライニングの2本出し・1本フェイクw)
  • 存在感のあるデカさ。カスタムパーツが豊富。所有してるだけで満足出来ると思いますよ。空冷なのでメンテナンスは簡単(笑)
燃費
3.08
走り
3.56
ルックス
3.54
メンテナンス
3.56
積載性
3.39
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.74点
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
  • 2stなので登りでも十分なパワーがありました。燃料タンクが底面にあるのでメットインが広かったと記憶してます。当時のタクトと比べると旋回性能は高 【続きを見る】
  • 楽ですね
  • やっぱ原付でも2stいい!
  • 今は無き2スト!
  • 今は無き、2st。ダッシュ力最高でした。スタイリッシュでした。
  • カスタム、流用可能なパーツ多数
  • 2stなので速い。軽いし小さめの車体なので取り回し等が楽。イジり甲斐がある。安かった購入価格。
  • ドラムブレーキ、CDI無しの大人しい仕様なのに、マフラー、プーリーの交換で普段使いにま十分な機動力に。
  • 古典的なAF18エンジン
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、TRRS、スコマディ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る