満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • BMW  ×
  • マーニ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.84
走り
4.60
ルックス
4.59
メンテナンス
2.98
積載性
2.74
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.60
ルックス
4.33
メンテナンス
3.21
積載性
4.60
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.40点
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
  • 不人気車種のせいか同じ車種を見かけない。信頼性はまだわからないが価格相応に質感が高い。車体に余裕があるのでカスタムしやすい。フクロウ顔がお気 【続きを見る】
  • 軽くて足回りの追従性が抜群。エンジンはとても元気で、全く不満なし。車体もディメンションの関係で、とても軽くて良いです。
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。

123位 NSRミニ/ホンダ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

NSRミニ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
4.67
ルックス
4.00
メンテナンス
4.50
積載性
2.17
とりまわし
4.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.83点
  • 他のライダーのマシンに乗る経験により、様々なマシンセッティング傾向が有ると言う事を学びました。.
  • シリンダー等の腰上パーツは良かった。クランク、ケース等の腰下は普通。最初から保安部品等が無く、最初から競技用部品が付いている真っ白なレース車 【続きを見る】
  • 軽い!安い!早い!
燃費
4.02
走り
3.68
ルックス
4.02
メンテナンス
2.84
積載性
4.51
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.62点
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。
  • やはりビッグスクーターは楽で便利。125ccのシグナスに比べてパワーもあるしタンデムも快適。ちょっとパワー不足を感じてもパワーモードに替えればシ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。スタイルの良さ。静か。安定。シート下の広さ。加速もかなり良い感じです。スクーターの楽しみが理解できそうですね。
  • 荷物一杯積める燃費が良い通勤バイクとしては申し分ない意外と速いし不満は少ない。見た目がかっこいい
  • 何より荷物が沢山入る。ツーリング時は大体荷物持ちになります。単発250なんで高速は辛いけど、それに目を瞑れば特に問題なし。当時はSマチックなる変 【続きを見る】
  • かっこいい積載は抜群
  • 燃費が良く、燃料タンクが12Lと大容量なのでワンタンクの航続距離が長い。シート下の積載量も多く、楽に遠くへ移動ができる。
  • 年式を超えて、古さを感じさせないスタイリング。トランクBOXは広大な広さで、ゴルフクラブも入る位。GIVIのBOXを付ければほぼ無敵。
  • 乗りやすい。
  • たくさん物がつめる
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。

125位 VT250スパーダ/ホンダ

VT250スパーダ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

VT250スパーダ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.94
走り
4.13
ルックス
4.08
メンテナンス
3.63
積載性
2.09
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.22点
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
  • 素直なバイクで100キロまでの加速は大型バイクについていける。 注意 本気出した大型に着いてくのは無理
  • ・フレーム、専用エンジン仕様他コストを掛けた造り・高回転の伸びがあるのに低中速もそこそで乗りやすい・他にないスタイル
  • 燃費が良い、フレームびくともしない、タイヤが減らない、よほど荒いアクセルワークをしない限り転倒する気がしない。
  • 先代に乗っていたものとしては驚くほど軽量コンパクトになったと当時喜びました。乗り味は、変わらず乗りやすくフレームも剛性が高くよきバイクでした 【続きを見る】
  • エンジンが無事だった。入手後の初始動で出ていた大量の白煙&臭いはマフラー内の水分と残留物によるものだった。15分程走ったらキレイに消え、ガソリ 【続きを見る】
  • とにかく軽い!パタパタ倒れてくれるので、ハングオンの練習にぴったりだと思います。ベテランの走り屋、サーキットライダーの人にこれを見せると「懐 【続きを見る】
  • とても優しいフィーリングそのくせカタログスペックではCBR250RRよりパワーもトルクも上で、なおかつ軽い小柄で軽くて乗りやすく、攻めればそれなりに 【続きを見る】
  • アルミフレーム採用などでとにかく軽い。実はVT系で最も馬力を出しているエンジン。ホイールサイズ的に、前後ラジアルタイヤが選べる。
  • 乗って楽しい軽快なハンドリング、街中でキビキビと良く走る走行性能、壊れにくい信頼のVツインエンジン、車体が軽くて取り回しらくちん、アルミキャ 【続きを見る】
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
燃費
3.14
走り
4.42
ルックス
4.58
メンテナンス
2.58
積載性
3.07
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.51点
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • ・ロングホイールベースで車重もあるが、思ったより良く曲がる。・高速巡行での安定感がすごい。・ヘッドライトが大きく、とても明るい。・VTECの音は 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.49
ルックス
4.54
メンテナンス
4.31
積載性
2.60
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.78点
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
  • 全て
  • 汎用品の補修部品でほとんどの修理はできるので急ぎの修理ができるのが良い。あと旧車なので部品の事で不安だったがモンキーの部品を流用すれば大体は 【続きを見る】
  • モンキーやカブのパーツが流用できる。中古パーツも大量に流通していることから安価にカスタムし放題!(あれっ、これってひょっとして短所?!)
  • ガソリンスタンド等でおじさま方に話しかけていただける!当時の思い出を聞けたりするのでなんか得してる気分
  • ノーマルより速くなりました。ボアアップ後の慣らしは念入りにしました。3速でゆるく走れます。取り回しは良いです。
  • アメリカンダックスなのでマニアック
  • 新車と思える程ピカピカ、ネジ一つ錆びなし状態
  • 随分スピードが出るな~と思ったら、オヤジが近所の自転車屋のおっさんと結託し、Engを◯◯ccに乗せ換えてました。。そりゃ速いわ。でも原付登録。これも 【続きを見る】
  • 旧車ならではのスタイリング!ボアアップとヘッドのオーバーホールで気付いたけど、前オーナーさんはDAX70のシリンダーとヘッドに交換してた!
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
燃費
3.41
走り
3.43
ルックス
4.36
メンテナンス
3.24
積載性
2.52
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.35点
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
  • 信号待ちとかで同じ様なBikeと並ぶコトが無い♪エンジン本体わ以外と丈夫♪「自己満足」なんですけどね(笑)
  • 400とは思えない堂々とした車体。多用されてたメッキパーツ。気持ちの良い速度が法定速度の範疇だったので、のんびりと乗れました。カスタムパーツも 【続きを見る】
  • とにかく気に入っていた。かっこよかったし、運転しやすかった。いまでも本当は持っていたかった。やはり11年乗って電気系統が壊れてしまい、修理に10 【続きを見る】
  • 太いタイヤなアメリカンで何処までも行けるような気がしてた?平日休みの個人事業主には平日の一人ツーリングでのんびりと走れてオリジナルのまま走っ 【続きを見る】
  • 見た目が良いこれ一本です。
  • 真っ直ぐの快適さとスプリンガーフォーク。アナログさと最新性ある機能があり、乗ってて面白い所。慣れると乗りやすいです。
  • 鍵のかかる箇所だけで積載量105Lある! タンデム走行が楽!
  • パワーは無いですが、トルクはそれなりに有り、非常に楽に乗れます。
  • 長距離がとても楽です!疲れない!ゆっくり流すのが気持ち良いですね。
  • 何よりクルージングしてる時の、サウンド・振動・余裕ある走りが最高!オープンフェイスの顔を流れる風が、何とも心地よい。これぞクルーザー、STE 【続きを見る】
  • 鼓動感とカマキリの様な出で立ち、シートとベタルポジション。V-Twinの鼓動感はやっぱり痺れます。
  • 低速域のトルクを重視したエンジン特性のおかげで、ほぼアイドリングのままクラッチミートしてもエンストしない程に発進は楽である。バンク角が深く、 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
3.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.21
積載性
2.71
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
  • ノーマルマフラーの「X」がキレイ!
  • 乗りやすさは抜群!
  • X字の流麗なエキパイ、所有欲を満たす豪華なメーター類、ツートンカラーも良く似合ってました。当時各社4気筒が出揃った中、クラス最高の48馬力を発揮 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
XR100モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥280,000 〜 ¥504,900
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR100モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.34
走り
3.81
ルックス
4.20
メンテナンス
4.38
積載性
1.97
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
  • 小回りが利くので取り回しし易く、街乗りにはとても良い。エイプ部品との互換性があるので部品が豊富でカスタムパーツも多いので良い。走りについては 【続きを見る】
  • グロムより軽い。整備が楽ちん。バックステップとタイヤだけ変えれば、即コースイン出来る。沢山走って腕を磨くのに、もってこい。後から追加でキャブ 【続きを見る】
  • 見た目はオシャレ。前後ディスクで、リンクサスペンション。CRF100などのパーツで吸気をやれば、通勤で普通に使う分には問題ないレベルの速さに。
  • 軽い!燃費が良い!!カッコいい!!!絶版車ですが、今でもアフター・カスタムパーツも結構入手出来ます。
  • 幹線道路も5速ミッションでしっかりと走るのに超高燃費かつ維持費が安い。空冷単気筒バッテリーレスのキャブレターなのでメンテナンスが楽です。大変 【続きを見る】
  • ずーっとVTZとかXLRとか80年代の車両しか所有していなかった自分にとって、新しいオートバイってやっぱ凄いと、思わせてくれました。なんてったって、 【続きを見る】
  • 長期間ほったらかしでも気にしなくていいところ。バッテリーレスなので。エイプと違い前後ディスクブレーキがカッコいいし、良く効くので安心。走りは 【続きを見る】
  • 取り回しが良くパワーは申し分なく燃費も良いです道に迷ってしまったとき手軽に停車や進路変更ができるのも魅力です
  • 楽しい、思ったより速い。低速でのバランスがかなり取りやすい。ノーマルでも良いがカスタムの幅がある。
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
燃費
3.27
走り
3.91
ルックス
4.91
メンテナンス
3.20
積載性
2.73
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
  • ホームセンター仕様かな・・・
  • チタンマフラーを黒
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
VT1300CX

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,148,000 〜 ¥1,148,000
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー/ローライダー/チョッパー

VT1300CX/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.61
走り
4.00
ルックス
4.72
メンテナンス
3.47
積載性
2.12
とりまわし
2.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.43点
  • どこに行っても同じ車両に出会わないところ。他人とかぶらないところ。もともとが目立つスタイルなので、カスタムすると更に目立つようです。
  • スタイルが格好良く乗ってる人を見かけたことがない。大きく安定感がある。今までのバイクで一番乗りやすいかもしれない。
  • スタイル
  • このスタイルと大きさ
  • すげーエンジン…V2って凄い!トラックみたい、車検とおるの???レプリカと違った加速、力、いい感じ
  • 独特のフォルム、ノーマルなのにカスタムされてるようで凄いです。ジープを手放す切っ掛けを与えてくれました。
  • やっぱりタンクとフロントフォーク、ヘッドライトアメドラのスリップオンマフラー
  • ルックス最高wwww
  • 他に類を見ない純正とは思えないルックス海外のバイクと比べ、値段のわりに迫力、存在感もあり国産という安心感
  • どこに行っても同じ車両に出会わないところ。他人とかぶらないところ。もともとが目立つスタイルなので、カスタムすると更に目立つようです。
  • スタイルが格好良く乗ってる人を見かけたことがない。大きく安定感がある。今までのバイクで一番乗りやすいかもしれない。
  • スタイル
燃費
3.63
走り
3.91
ルックス
4.66
メンテナンス
4.09
積載性
4.21
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  • エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない)低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。キャ 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
燃費
3.71
走り
3.26
ルックス
4.61
メンテナンス
3.52
積載性
4.55
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
  • 乗りやすい。背もたれもあってのんびりツーリングするのにも楽しいです。荷物も前後に半端なく詰めます。パーキングブレーキとかついていたり乗ってい 【続きを見る】
  • 荷物積める、唯一無二、レア車。とにかく可愛い。工夫次第でどんな積載も出来る。50文字以上…?国語のテストみたいなこというなぁ(笑)
  • PS250は、二輪の時でも滅多に見ない車種だった。乗車姿勢はかなり楽ちん。背もたれあるし。三輪にしても違和感がない車種なので、満足。
  • とにかく見た目がユニークで無骨な感じが最高!街中でも目立つので子供にも大人気です。遊び心のあるデザインなのでカスタムしがいがある。
  • 気軽に乗れる。なんといっても独特のルックスがたまらない。登山に出かけるとき、背もたれにザックをそのままかけてゴー!
  • 積載能力が高く、工夫次第で色々な積み方が出来る。少し注目される
  • 長所だらけ。最高です!
  • ネイキッド?スクターなのでいろいろ(外見が)いじれます。過積載ができます。タンデムシートを上げると、座敷椅子のようなバックレストになります( 【続きを見る】
  • 無骨なフォルム。荷席に収納ボックスがよく似合う。排ガス規制にかかる前の為か出足が異様に速い。カウルが殆ど無いのでメンテナンス性は抜群。
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
スーパーカブ70

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥154,000 〜 ¥297,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

スーパーカブ70/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.39
走り
3.38
ルックス
3.90
メンテナンス
4.36
積載性
4.09
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
  • 恐ろしいほどお金のかからないバイク。何食って走ってるんだ?ってくらい部品もたくさんあり安いどこにいても恐ろしいほど馴染むちっこいのにパワーバ 【続きを見る】
  • 50の様な感じのまま普通に幹線道路を走れる。至って不通にカブそのものです。のんびりとゆる~く楽しめますよ。
  • ・見飽きない形。・カッコを気にせず気軽にのれる。・パーツ、消耗品が安い。・クラッチがないので楽。・いろんな楽しみ方がありそう。・ハイカムが入 【続きを見る】
  • カモメハンドルのスタイルで、6Vから12Vに変更しているため、ヘッドライトが明るくなりました。ウインカーがピーピー鳴るので消し忘れがありません 【続きを見る】
  • 【長所】・セル、キックが付いている。バッテリーが上がっても安心・燃料計が付いている・当然ながら燃費がいい・原付2種なので速度超過を気にしなく 【続きを見る】
  • 今となっては珍しい70CC。抜群の燃費性能。信頼のスーパーカブ。パーツが安いのでカスタムが楽しい。
  • ホンダスピリットを受け継ぎ。世界のバイク市場の覇者であり続け、メーカーとしての信頼を勝ちとってきた日本の技術者だからこそが、誇れるプライドと 【続きを見る】
  • やれやれな所
  • 昔からの憧れバイク実用性・経済性・旅バイクのロマンが詰まっているご近所から、ちょっとしたツーリングまでこなす懐の深さに満足しています
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
燃費
4.46
走り
4.04
ルックス
4.04
メンテナンス
3.77
積載性
2.69
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
  • 地方の国道やちょっとした山道を走る分には全く問題はありません。初心者の自分でも取り回しに苦労しない扱いやすいバイクだと思います。
  • 燃費、軽さに尽きます。単気筒ということで、のんびりした感じかと思ってましたが立派にスポーツモデルでした。ツインやマルチのスムーズさには敵いま 【続きを見る】
  • (1)燃費は良い。30/1Lは超えます。満タンで350Km走れます。(2)部品代など安く済みます。コスト良し。(3)軽いので取り回しは良い。(4)同じバイクに出会 【続きを見る】
  • 燃費まあまあ。寒冷時も一発始動。パーツが豊富。でも街中であまり見ない。顔がイケメン。単気筒なのに、振動が少ない。
  • 慣らし中ですが5000回転以下でも普通に走れて乗りやすい単気筒の特性で極低回転での扱いはなれが必要燃費はまだ未計測7/12追記 慣らし中燃費40k/L位
  • まだ慣らし中なので良く分かりませんが…振動の少なさに驚いています。特に80km/h~の快適さはFTRより比較にならない程
  • VTRと違ってシートだけ取り外せるところ(笑)リアキャリア付けたので積載性はいいかな?単気筒ならではの軽さが気に入ってます。重いバイクは自分には 【続きを見る】
  • 軽い・安い・早い
  • 燃費と取り廻し易さ
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
燃費
3.32
走り
4.09
ルックス
4.70
メンテナンス
3.95
積載性
2.61
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
  • 空冷4発
  • デザイン&スタイルは良いと思う、エンジンがデカイしキャブ車なのがいい感じ!
  • 風格と安定感倒せば素直に旋回するよ空冷エンジン最高
  • デザインと走り
  • 現在はエンジンかCB1100Fのノーマル?ですがその他はサイドカバー以外、フルチューン外から見えるボルトは総てチタンシートはアンコ抜き、腰の所は 【続きを見る】
  • スタイルは最高です。
  • 軽い、速い、スタイルがいい!峠がおもしろい!同じバイクにほとんど会わない。
  • 最近やっと加給ができるようになりましたhttp://jp.youtube.com/watch?v=5GeNnsiWqsU
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.05
ルックス
4.36
メンテナンス
4.36
積載性
3.50
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
  • 当時としては、足回りがかなり改善されて、ジャンプしてもボトムすることはなかったです。車重と相まって、スピードダートでの安定はよかったです。
  • バッテリーレスなのでメンテナンスが楽                                  。
  • (1)フォルムがかっこいい(デュアルライトがまじでかっこいい)(2)力強い走り(トルクもりもり)(3)車体が軽い(バッテリーレス、ハンドリングも良い 【続きを見る】
  • 燃費が良い。ゆったり乗れる。CRF250ラリーの元となった?スタイルがいい!売れていたシリーズなので中古のカスタムパーツや部品が比較的手に入れやす 【続きを見る】
  • デュアルヘッドライト! 前後ディスクブレーキ! 小さいけどオイルクーラー標準装備!燃費良し! 前オーナー様が取り付けたスーパートラップのマフ 【続きを見る】
  • ライトが2つのところ、夜は安心して走れましたバッテリーがないので放置しててもキック100連発でエンジンが掛かるところ
  • なんと言っても壊れない、電装系は単純明快、エンジンは空冷単気筒といじりやすくいじりがいのあるバイク。見かけはかなりシートが高く感じるがサスペ 【続きを見る】
  • バッテリーあがりの心配がない
  • 唯一無二のヘッドライト
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
燃費
3.08
走り
3.56
ルックス
3.54
メンテナンス
3.56
積載性
3.39
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.74点
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
  • 2stなので登りでも十分なパワーがありました。燃料タンクが底面にあるのでメットインが広かったと記憶してます。当時のタクトと比べると旋回性能は高 【続きを見る】
  • 楽ですね
  • やっぱ原付でも2stいい!
  • 今は無き2スト!
  • 今は無き、2st。ダッシュ力最高でした。スタイリッシュでした。
  • カスタム、流用可能なパーツ多数
  • 2stなので速い。軽いし小さめの車体なので取り回し等が楽。イジり甲斐がある。安かった購入価格。
  • ドラムブレーキ、CDI無しの大人しい仕様なのに、マフラー、プーリーの交換で普段使いにま十分な機動力に。
  • 古典的なAF18エンジン
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
燃費
3.75
走り
3.43
ルックス
4.25
メンテナンス
3.21
積載性
3.51
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.28点
  • ソロでもタンデムでも座り心地は最高のソファシート。そしてライディングポジションも良き。ロングスクリーンを装着すればロングツーリングでも疲労度 【続きを見る】
  • シートが柔らかいので走るソファーみたいで走りやすい。燃費は、おおよそリッター20なのでまぁまぁ。積載性は、リアのトランクがまぁまぁ広いので不便 【続きを見る】
  • 楽チンロンツーOK◆満足している点アフターパーツが手ごろで豊富必要十分な無理ない設計の単気筒、丈夫なエンジン海外にロングオーナーがたくさん。彼 【続きを見る】
  • 初ビッグスクーターですがダサかっこいいデザインが気にいってます。とことこゆっくり走る楽しさがあります。エイジング塗装などして楽しんでいます
  • ・個性的なスタイリング(『ゾロ』のルーフを付けるとさらに。)・座り心地の良いシート(ただそのポジションから、長く乗ると腰が疲れるので、 自作 【続きを見る】
  • 誰もが評価する
  • 格好いいですね、もう芸術品だと思っています。発売開始から30年以上経過しているというのに、未だにこれ以上の美しいシルエットの乗り物に出会ったこ 【続きを見る】
  • 運転楽ちん。荷物もそこそこ積める。燃費良し。買った時からナローハンドルにカーカーサイレンサー
  • 足として見た目も運転の楽さ。DIY好きな人なので、整備情報の豊富さも満足。複雑なコンピュータ的なものはないので、アナログに修理ができる。
  • らくちんギミックたくさんキャブ車だけどしばらく放置しててもエンジンがかかる。さすが、ホンダ。いざとなれば高速道路も走れるのでツーリングに行け 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい
  • 長所が無かった記憶しかない
  • ソロでもタンデムでも座り心地は最高のソファシート。そしてライディングポジションも良き。ロングスクリーンを装着すればロングツーリングでも疲労度 【続きを見る】
  • シートが柔らかいので走るソファーみたいで走りやすい。燃費は、おおよそリッター20なのでまぁまぁ。積載性は、リアのトランクがまぁまぁ広いので不便 【続きを見る】
  • 楽チンロンツーOK◆満足している点アフターパーツが手ごろで豊富必要十分な無理ない設計の単気筒、丈夫なエンジン海外にロングオーナーがたくさん。彼 【続きを見る】
CD50(ベンリィ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥150,000 〜 ¥327,800
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

CD50(ベンリィ)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.57
走り
3.32
ルックス
4.10
メンテナンス
4.40
積載性
2.53
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.43点
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
  • タンク自家塗装しました!
  • 両サイドの皮のタンクバッグ!ヘルメットは入らないけど、合羽やら何やらが入ってます!CD50のあまりない積載能力がこれのおかげで助かってます
  • 一文字ハンドル
  •  耐久性抜群のエンジン! さすがカブエンジン!! 旧車ルックで年配方から声をかけられる!
  • ノスタルジックなスタイリングが気に入ってる。シンプルな作りだから、少し手を入れただけで自分のカラーになる。気に入らない部分は自分でパーツを交 【続きを見る】
  • 全マッドブラック。前後リム張り替えにてワンサイズアップ。何よりセパハン仕様。
  • 軽い。整備しやすい。タフ。カブやモンキー系とパーツの互換性が高いため、カスタムしやすい。そもそもビジネスバイクだけれど、自分はなんちゃってカ 【続きを見る】
  • 車の追い越し余裕 チョ微吸い込み ウィリー 加速パナい イカツい
  • レトロを通り越して、昭和の産業的な雰囲気がするデザイン。軽くて楽な上に燃費もいい。
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
燃費
4.10
走り
2.69
ルックス
3.23
メンテナンス
3.42
積載性
3.54
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
71.09点
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】
  • 音静か。市販台数かなり在り、また、解体部品も豊富、部品に困らない。後期のAF67とはほぼ互換無し。AF67はマフラーにエアー浄化装置内蔵のため注意。 【続きを見る】
  • 最初から二種を買えばいいのだが、あえての一種にして市内通勤専用に。とはいえ二種に変更したが、やっぱり早そうに見えない見た目が良い。燃費や積載 【続きを見る】
  • 最初から諦めがつく動力性能で飛ばす気が起きない。抜かれても何とも思わなくなった、心の余裕が出来た車体が軽い、センタースタンドも軽く上がる
  • 燃費はとても良いと思います。また、ドレスアップも多々有るため良いのかな…。 満足度は星4ですかね。
  • 燃費が良い。寒い冬でも熱い夏でも一発エンジン始動。買い物でたくさん買ってもバイクに積めるので助かる。
  • タダ
  • スぺイシ―100のエンジンに積み替えててるので、TODAYとなめてるバイク他50CCをぶち抜く快感!
  • 無理をしなければ温ーく走り、温ーく停まる。スペイシー同様、コンビブレーキはデンジャラス。中身はDioって所。色々あってずーっと前から生暖かく見 【続きを見る】
  • 上り坂はキツイですなぁ(涙)新車購入後7年程度経っているので、各部が、、、、、、、(汗)
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.32
ルックス
4.50
メンテナンス
3.10
積載性
3.42
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
  • 初めて乗ったバイクでしたが、比較的乗りやすいと思います。足つきも良いです。スタートダッシュ、とはいきませんが、無理せず、安全運転が可能である 【続きを見る】
  • ・でかい(弟曰くこれが決め手らしい)・操作系が軽く、また足つきが良いので街乗りが楽・燃費が良い
  • 発売後20年経ってるとは思えない状態の良さフロントフォークにも錆ひとつなしメッキも完璧大事に乗らないと。。と責任感じます
  • 見た目最高!
  • スマート系customが、最高!
  • スタイル
  • なにしろ大きい!存在感MAX
  • なんと言っても、存在感と低速トルク。よく「これナンシーシー??」に絡まれますw
  • クラシカンバイクを極めてます
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
G310R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥297,000 〜 ¥800,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

G310R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.46
走り
3.77
ルックス
4.50
メンテナンス
3.08
積載性
2.54
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.13点
  • 軽い!乗りやすい!!カッコイイ!!!日本では中途半端な排気量(313cc)と言われていますが実は日本を走るのであればちょうどいい排気量なのでは?走 【続きを見る】
  • 長距離(と言っても400kmが最長)の日帰りツーリングでも疲れないところ。さすがBMWだと感じます。吹け上がりが良いエンジンは中回転域からの加速でも 【続きを見る】
  • ■燃費が良い 最高で37km/L、どんなに悪くても33km/L走ります。 私はハイオクを入れておりましたが、レギュラーでもOKなのが良いと思います。■車重が 【続きを見る】
  • 専らツーリング用です。走行距離300km超の日帰りツーリングに数回行きましたが疲れません。同クラスのバイクは教習車のCB400SFしか乗ったことが無いた 【続きを見る】
  • 車重が軽くコーナーでのヒラヒラ感がたまらなく良い。ツーリング先であまりかぶらない。車重が軽い分取り回しがしやすい。
  • 輝くBMWのエンブレム、スタイリッシュな見た目。単気筒ゆえに非常に軽量で足つき性が良いので取り回しが非常に楽です。エンジンは単気筒のイメージを 【続きを見る】
  • 車重が軽く、取り回しも楽々で、キビキビと走ります。ETCも標準装備。普通二輪免許でBMWに乗れるというのもポイント。
  • 車体も走りも軽い!
  • 最高に乗りやすいスタイル納車日に慣らし運転でプチツーに出てコンビニの駐車場でタバコ吸ってたら綺麗なオネーさんにバイク褒めていただきました。ブ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。大型と比較するとかなり軽い車体で取り回しが非常に楽。コーナーも気持ちよく曲がり、エンジンの吹け上がりが良く7,000回転くらいからの 【続きを見る】
  • 何と言っても乗ってて楽しくて仕方ない。コーナーで転ぶ気がしないデキの良さ。売れてないのか生産が追いつかないのか、他に乗ってる人を見ない(2017 【続きを見る】
  • 街乗りではとても楽ちんです。
  • 軽い!乗りやすい!!カッコイイ!!!日本では中途半端な排気量(313cc)と言われていますが実は日本を走るのであればちょうどいい排気量なのでは?走 【続きを見る】
  • 長距離(と言っても400kmが最長)の日帰りツーリングでも疲れないところ。さすがBMWだと感じます。吹け上がりが良いエンジンは中回転域からの加速でも 【続きを見る】
  • ■燃費が良い 最高で37km/L、どんなに悪くても33km/L走ります。 私はハイオクを入れておりましたが、レギュラーでもOKなのが良いと思います。■車重が 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
3.31
ルックス
4.31
メンテナンス
3.08
積載性
2.08
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.13点
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
  • 足は男女問わずほとんどの人がべったり着くと思います。そのため取り回しが非常に楽です。立ちゴケはありえません。
  • なんと言っても低いシート高。ローダウンの必要をあまり感じません。スポーツ系には負けますが、走りも軽快で箱根峠を走っても辛さはありません。
  • どのクルーザーよりも低い最低地上高。
  • 足がベッタリつくから安心感があるね。ユックリ走れるのがイイね。
  • F,Rホイール黒塗り。Rダックフェンダー
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
燃費
3.85
走り
3.84
ルックス
4.11
メンテナンス
3.13
積載性
2.52
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.88点
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
  • カラーリングが好みでした。レッドゾーンを超えてタコメーターが振り切れるところ。※エンジンには良くないけどV型二気筒で心地よい鼓動と左右2本出し 【続きを見る】
  • 軽量、スリムで取り回しが超楽、峠ではヒラヒラとコーナーを駆け抜ける俊足バイクでした。2st全盛期にホンダが4stで対抗するために送り出した渾身作だ 【続きを見る】
  • ・バブルマネーを惜しみなく費やしたV型エンジン。35年経った今も完全にノートラブル。・セパハンだがライディングポジションは全くキツくない為ロン 【続きを見る】
  • 購入動機の通りスタイルにひとめぼれ。バイクに乗れたことが嬉しくて嬉しくて、同じく上京した友人と実家の青森まで下道ゼロ泊ツーリング、そして友人 【続きを見る】
  • この頃のバイクは馬力競争真っ只中でよく走ります。そこら辺の400ccには負けないと思います。それでいてすごく扱いやすいです。シート高も低く169cmの 【続きを見る】
  • 意図的に駆動力を掛けて軌道を変えられるほどのパワー(トルク)が無いが、1年間毎日駅まで数キロを数往復してたら交差点の立ち上がりでもアクセルワー 【続きを見る】
  • バランスが良いこと。250CCにしてはトルクもあり、速度もそこそこ速い。VTシリーズの中で唯一のフロントWディスクブレーキ。カウルの効果もある。エン 【続きを見る】
  • さすがに名機と言われたホンダのVツインエンジン。高回転型で40馬力を発揮しながらも低回転のトルクが意外とあって、頻繁なシフトチェンジもさほど必 【続きを見る】
  • 良く走る....................................................................................
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
燃費
2.88
走り
3.96
ルックス
4.92
メンテナンス
2.92
積載性
2.80
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.95点
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
  • とにかくスタイル。それと3,000~4,000回転からの伸びが素晴らしい。今のバイクには得られないフィーリングだ。
  • デカくてカッコいい!
  • 所有感は半端ないです!どこに行っても目立つので結構大変です(-_-;)良いような悪いような感じですがCBXの宿命と諦めてます。CBXサウンドはたまりませ 【続きを見る】
  • なんと言っても空冷6発のエンジンの造形美ですね。燃費は悪いと云われる名古屋市内で12km/L位、ツーリングに行った最高は23km/L程。少し郊外に出れば 【続きを見る】
  • 存在感。圧倒的な直6エンジンです。
  • やはり空冷DOHC6気筒24バルブのエンジンは圧巻です。4気筒を寄せ付けないオーラを発してます!更にそれを誇張するべくパイプマスターの6本出しマフラ 【続きを見る】
  • 音がイイ。
  • 美しいエンジン
  • 旧車だけに、エンジン始動までの儀式がありこれが、また良し!って感じです。旧車って感じがしない。
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
燃費
3.51
走り
3.32
ルックス
3.81
メンテナンス
3.25
積載性
3.46
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.39点
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
  • 他とは違うテールライト!分かれてる風のデザインが好きです昔のだからあまり町中でみないのもいいです。ディオ系エンジンだから流用が効くわりかしパ 【続きを見る】
  • あの時期はノーヘルOKでした安全の為、サングラス使ってのってました
  • タクト初代前期では無いかと思いますが、とにかく可愛い!!。吸気系のオーバーホールしてからは、見違えるように出足・加速が良くなった!当時物とし 【続きを見る】
  • 乗り心地、意外に速かった、デザイン
  • 流石2スト、動きがキビキビでした。坂道もぐいぐい登ってくれるのでストレスフリー。日常の買い物には不便しませんでした。
  • 当時は素晴らしい機構だったメットイン。積載性、手軽な使用感、足バイクとして非常に良いバランス(でした)。この時期のホンダのエンジンなので、2 【続きを見る】
  • そこそこ走る
  • YAMAHAのbox'nがコケた後、もう一度メットインという商品性を世に問うたHONDAの佳作。生活バイクとしては、当時最もフレンドリーだったんじゃないかな 【続きを見る】
  • 規制??なんて関係ない時代の走行性能
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
燃費
4.00
走り
4.07
ルックス
4.86
メンテナンス
3.21
積載性
3.50
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • 納入2か月に満たない段階で、長距離フェリーからの九州ツーリング、大阪から東京まで新東名を走りながらの帰宅など、難なくこなしてくれました。長距 【続きを見る】
  • シートヒーター(ライダー側のみ)、グリップヒーターが標準で付いてます。スタイルは唯一無二でカッコいい。
  • *とにもかくにもカッコイイ*ブランド感、かぶりにくい*パワーや安定感が全然違う(PCX160やグランマジェ400と比較)*キーレスは便利*風防があるせいでほ 【続きを見る】
  • 標準のスクリーンで顔には風は当たらない。グリップヒーターとシートヒーターが秀逸。思っていたよりよく走る。
  • 車同様に欧州車らしい足回り、ブレーキが素晴らしい事キーレスライドがとても便利な事350ccですが駆動系セッティングからパワフル且つ扱いやすい事
  • 納入2か月に満たない段階で、長距離フェリーからの九州ツーリング、大阪から東京まで新東名を走りながらの帰宅など、難なくこなしてくれました。長距 【続きを見る】
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。