満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ガスガス  ×
  • ベータ  ×
  • ロイヤルアロイ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる

211位 MD50 (郵政カブ)/ホンダ

MD50 (郵政カブ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

MD50 (郵政カブ)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
2.67
ルックス
5.00
メンテナンス
4.67
積載性
4.33
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 取り回しも良いし積載性も抜群。低燃費。私の主に乗っているMD50は20~30kgの物を積んだ状態で脅威の燃費100km以上を叩き出している。そして何よりも頑 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
3.70
ルックス
4.50
メンテナンス
3.80
積載性
2.80
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.22点
  • 全体的に満足してますサウンド 中排気量のマルチ感 昔白バイだったのも納得ノーマルに域は脱してますが お気に入りの一台です。
  • 軽くてパワーもあるし乗りやすい42年大事にして乗っています
  • コーナリング性能は現代のバイクと比較しても秀逸だと思う。足付き、重さ、取り回しの良さは還暦近くなっても問題なく扱える。このあたりが長く乗れる 【続きを見る】
  • エキパイの造形美空冷4発、キャブ車、丸目1灯ウィンカーを点けると「ピー、ピー」とブザー音が鳴るとこ速度警告灯が赤く光るとこ日本人の体格に合わせ 【続きを見る】
  • 超希少車!(750FOURよりも玉がなく激レア)初年度1974年式 550FOURフルオリジナル-絶滅危惧種-
  • いつでもセル一発で始動、よく走り、よく曲がり、よく止まる、実にホンダらしい優等生です。CB750も以前所有しておりましたが、やはり日本人体型に合 【続きを見る】
  • マイナー車種!!静かなる??男のCB550徳利、4本マフラー
  •  なんといっても4本だしマフラー。細部の質感も非常に高いです。現代のバイクにはないオーラが漂っている所がイケテル!
  • 全体的に満足してますサウンド 中排気量のマルチ感 昔白バイだったのも納得ノーマルに域は脱してますが お気に入りの一台です。
XR50モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥120,000 〜 ¥437,800
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR50モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.83
走り
3.49
ルックス
4.26
メンテナンス
4.46
積載性
2.06
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.07点
  • 整備性の高さと整備情報やパーツの入手性は特筆に値すると感じました。初心者の私でもボアアップやカムシャフトなどの交換などのカスタムやチェーン交 【続きを見る】
  • 自分的にはまずルックスが最高で、特段遅いということもなく、フレームやエンジンがHONDAエイプと殆ど同じこともあって、パーツも豊富でメンテしやす 【続きを見る】
  • 長所オフロードバイクなので、砂利道など色々な所へ行ける。縦型エンジンなので、面白いバイク、車体が軽いため、乗り回しがいい。
  • 小さいので小回りが利き遊ぶのにちょうど良い
  • エンジンは丈夫だと思う。4万5千キロ走っても異音無し。流石にホンダの代表的な縦型エンジンだとは思う。キャブレターも外しやすいので楽。
  • タイトなコーナーの速さ
  • とにかく楽でした。モタードなんで大抵の悪路は走れました。
  • 良くも悪くもオモチャのようなもの。気軽に楽しめるバイク弄り。エイプの兄弟として、エンジン周り等パーツが豊富で情報もまずまず多い。
  • 無茶してもコケない(笑)
  • プラモ感覚で遊べる
  • 足つき・軽量
  • 軽い!
  • 整備性の高さと整備情報やパーツの入手性は特筆に値すると感じました。初心者の私でもボアアップやカムシャフトなどの交換などのカスタムやチェーン交 【続きを見る】
  • 自分的にはまずルックスが最高で、特段遅いということもなく、フレームやエンジンがHONDAエイプと殆ど同じこともあって、パーツも豊富でメンテしやす 【続きを見る】
  • 長所オフロードバイクなので、砂利道など色々な所へ行ける。縦型エンジンなので、面白いバイク、車体が軽いため、乗り回しがいい。
燃費
4.68
走り
4.15
ルックス
4.19
メンテナンス
3.04
積載性
2.62
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.86点
  • とにかく顔が良い150cc故車体が細くめっちゃ軽いレーサーレプリカが欲しいけど実車を見ると「なんか太くない?」って感じる人にもおすすめ
  • 車重118kg.キャブ車(2009年式)⇒ 車重135kg.FI車(2016年式)、車格も大きくなり安定感が断然増したにも関わらず燃費は前車と同等以上です。高速道路 【続きを見る】
  • とにかく軽い、燃費がよい、どこにでも気軽にのっていける、運転感覚ヒラヒラで攻めなくても街中で楽しい。やはりパワー感が125Rとは全然異なる。乗 【続きを見る】
  • 車幅が細いので、すり抜け可能です。車重が軽く取り回し良好、ヒラヒラ曲がります。速度は120位は普通に出ます。乗ってる人があまりいないので、他人 【続きを見る】
  • 軽量、コンパクト
  • ツーリング先で他人と被ることが極めて低い!オンリーワン感がグッド!
  • 走行200キロのものを中古で購入し、慣らしから始めて16700キロまで乗りましたが、排気量の割に元気に回る単気筒エンジンでどこにでも連れて行ってくれ 【続きを見る】
  • 150なのでカスタムしなくてもミニバイクとしてはパワフル
  • マフラー交換程度でメーター読み160近く出る
  • 絶対数が少ないので珍しい存在。
  • 軽くて取り回しの良いサイズ。デザインがすごく私好みでカッコイイ♪アイドリングは静かで、回せば充分なトルクとサウンド。純正でショートマフラー。
  • 使いきれるパワー、自分の腕と根性にベストマッチ。タイヤをバトラックスに換えたら、最高です。燃費は多少犠牲になっても、マフラーを換えるとさらに 【続きを見る】
  • とにかく顔が良い150cc故車体が細くめっちゃ軽いレーサーレプリカが欲しいけど実車を見ると「なんか太くない?」って感じる人にもおすすめ
  • 車重118kg.キャブ車(2009年式)⇒ 車重135kg.FI車(2016年式)、車格も大きくなり安定感が断然増したにも関わらず燃費は前車と同等以上です。高速道路 【続きを見る】
  • とにかく軽い、燃費がよい、どこにでも気軽にのっていける、運転感覚ヒラヒラで攻めなくても街中で楽しい。やはりパワー感が125Rとは全然異なる。乗 【続きを見る】
燃費
3.81
走り
3.63
ルックス
4.03
メンテナンス
3.00
積載性
3.59
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • エンジンは中高域の伸びが気持ち良く、街乗り、高速ともいい感じ。デュアルヘッドランプ(LED換装済み)はとても明るく、真っ暗な高速も安心。燃費(2 【続きを見る】
  • これまでの125ccスクーターと比べ、パワーあります。高速乗れます。デザインも新しさを感じます。ヘッドランプLED化で夜も安心。グリップヒーターも装 【続きを見る】
  • 長時間乗っていても疲れにくいし楽。積載できるので旅やキャンプに行くときは便利。他のビックスクーターと比べると比較的スマートなのでとりまわしは 【続きを見る】
  • 安定性、アクセルを開けるとなんのストレスもなくスピードが上がる。
  • 安定性。
  • とにかく楽。80km/hまでならかなり速く、ストレスはありません。燃費もリッター30kmは超えるので、11Lタンクですが航続距離は長めです。
  • デザインがシャープで好き。
  • 後ろの見た目がシャープな感じ。そこそこ燃費良い。余り乗ってる人が居ない。HONDAクオリティ。ハンドルマウントミラー。
  • 身長160cmの短足おじさんでも何とかなるボディサイズ。
  • エンジンノイズが少なく癖の無い乗りやすさトルク感はあるが癖がない事で加速感はあまり感じないのにスルスルと伸びてあっという間にスピードが出る
  • まだ、よくわからない…。
  • サイドカウル
  • エンジンは中高域の伸びが気持ち良く、街乗り、高速ともいい感じ。デュアルヘッドランプ(LED換装済み)はとても明るく、真っ暗な高速も安心。燃費(2 【続きを見る】
  • これまでの125ccスクーターと比べ、パワーあります。高速乗れます。デザインも新しさを感じます。ヘッドランプLED化で夜も安心。グリップヒーターも装 【続きを見る】
  • 長時間乗っていても疲れにくいし楽。積載できるので旅やキャンプに行くときは便利。他のビックスクーターと比べると比較的スマートなのでとりまわしは 【続きを見る】

216位 TL125イーハトーブ(TL125S)/ホンダ

TL125イーハトーブ(TL125S)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/トライアル

TL125イーハトーブ(TL125S)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.18
走り
3.77
ルックス
4.64
メンテナンス
4.43
積載性
1.82
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.94点
  • まず単純な構成なために整備が楽。次にトラ車なので車重が異様に軽く車体の地上最低高が高いが足つきが良い。その結果、取り回しがかなり楽。また60km 【続きを見る】
  • 年式、見た目が古くとも、その走破性はピカイチ。さすがトライアルもどき。DT125ではどうしても登りきれなかった法面(のりめん)を意図も簡単に一発 【続きを見る】
  • シンプルで軽量スリム。人畜無害そうな見た目。お買い物からトレールまでそつなくこなす、万能マシーン。
  • とんでもなく軽い、コケて下敷きになってもそんなに痛くない。エンジンの粘り具合が凄い、全然回してなくてもしっかり踏ん張る。ハンドルが直角に曲が 【続きを見る】
  • 走覇性。
  • スリムなスタイルがいいね
  • ゆっくり自然の中を走るのが楽しいバイクです。
  • 軽くてどこへでも行ける。
  • 20km/h以下で走っても面白い。低速走行がこんなに面白いとは思わなかった。
  • ルックス最高!!エンジンも粘り強く、心地よい乗り心地です。積載は求めてはいけない車両ですよ!それ以上に乗り味満点です。
  • 軽い車重とハンドル切れ角の大きさで取り回しが良い。
  • エンジン、キャブXR改、6ギヤ。燃費 通勤で35Km前後 ツーリング45Km前後ニュートラルダウンマフラー。ハンドルTY純正。シートよく分か 【続きを見る】
  • まず単純な構成なために整備が楽。次にトラ車なので車重が異様に軽く車体の地上最低高が高いが足つきが良い。その結果、取り回しがかなり楽。また60km 【続きを見る】
  • 年式、見た目が古くとも、その走破性はピカイチ。さすがトライアルもどき。DT125ではどうしても登りきれなかった法面(のりめん)を意図も簡単に一発 【続きを見る】
  • シンプルで軽量スリム。人畜無害そうな見た目。お買い物からトレールまでそつなくこなす、万能マシーン。
燃費
3.40
走り
3.40
ルックス
4.00
メンテナンス
3.80
積載性
3.00
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • CB750Fに似たデザイン。当時の400ccクラスの中では飛びぬけて先進的なデザインだった。中低速トルクがあり、癖が少なくて乗りやすかった。
  • 安いw

218位 XL250/ホンダ

XL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

XL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.31
走り
3.63
ルックス
4.31
メンテナンス
4.02
積載性
3.50
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.10点
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良かったです。長距離のツーリングだと、45KM/L走りました。取り回しも楽で、メンテナンス性も良かったです。15万キロ乗りました。
  • ビックタンクに取り回しの良い車体。燃費も良く、日本製アルプスローダーの元祖です!
  • オフロード車両でビッグタンク・キャリア・オーバーフェンダー、そしてホンダカラーのトリコロール! 唯一無二の存在です。
  • 迫力ある23インチのフロントタイヤ!
  • ビックタンクでバランスが悪いルックスが個性的。維持費が安い。とりあえず個性的なビンテージオフに乗りたい人はコレです。
  • 軽くて乗りやすい。アフターパーツも当時は結構ありました。貧乏だったので変更箇所は可倒式チェンジペダル/ブレーキペダルとハロゲンヘッドライト、 【続きを見る】
  • タイヤがデカいパワーがないから楽しい
  • 見た目も音も、威圧感がないところ。バランサー無しのシングルですが、振動は少ないです。燃費も30km/hを超えます。
  • 乗りやすいバイクでした。
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
3.00
ルックス
4.33
メンテナンス
3.00
積載性
3.67
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 普通の形で普通のデザイン。でも、今はこんなバイクは数少なくなってきました。今は中古でしか購入できませんが、自分は新車からずっと大事に乗り続け 【続きを見る】
燃費
4.77
走り
3.82
ルックス
3.73
メンテナンス
3.33
積載性
2.45
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.46点
  • ツーリング・川沿い・土手・海岸線・   サイクリング、川土手、砂浜ロード,松並木,刺身。焼き魚。煮魚。ミカン畑・唐津街道・犬脇峠・脇塚林道・ 【続きを見る】
  • コースで走るとすごく速い。スリムなので置き場もそれほど困らない。足つきも良い。燃費が50/Lいくので500キロは無給油で走れる。振動も少なくて楽ち 【続きを見る】
  • ・軽い・フルサイズ125cc・やけに燃費がいい(バイパス巡航で50km/Lぐらいでます)・所有期間中に故障がなかった
  • 車体が250クラスで昔の2スト程の軽さで取り回しも苦では無い。SOHCの単気筒だが高回転までスムーズにまわり、楽しいバイクでした。
  • 明らかクラスオーバーなタンク容量+怒涛の低燃費(リッター40を割る事は皆無で満タン一回450km、チキンレース覚悟なら500kmは行けそう。追記:GWツーで52km/Lが出ました、理論 【続きを見る】
  • 燃費。
  • 125ccだけどきびきび走る!燃費がいい!
  • ツーリング・川沿い・土手・海岸線・   サイクリング、川土手、砂浜ロード,松並木,刺身。焼き魚。煮魚。ミカン畑・唐津街道・犬脇峠・脇塚林道・ 【続きを見る】
  • コースで走るとすごく速い。スリムなので置き場もそれほど困らない。足つきも良い。燃費が50/Lいくので500キロは無給油で走れる。振動も少なくて楽ち 【続きを見る】

221位 CRF150F/ホンダ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

CRF150F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.50
走り
4.50
ルックス
4.75
メンテナンス
5.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 取り回しが楽!扱いやすい!
  • かわいい。
燃費
3.97
走り
4.47
ルックス
4.65
メンテナンス
3.00
積載性
4.69
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.06点
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.00
ルックス
3.75
メンテナンス
3.50
積載性
2.50
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 当時のHONDAは唯我独尊、我が道を行くとツインのバイクばかり(例外有り)絶賛販売中で只々安かったので(笑)
  • FRPリアフェンダー、とんがりフェンダー
燃費
3.50
走り
4.67
ルックス
4.67
メンテナンス
3.67
積載性
4.17
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.05
走り
3.50
ルックス
3.15
メンテナンス
3.05
積載性
4.25
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.56点
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • ゆったりの乗れる。シートが大きい・ステップボードが広い・メットインスペースが広い。フロントにキーボックスつき小物入れがある。
  • 小回りが利く、燃費
  • ぬるっとした加速。伸びは悪くない。
  • おじさんが乗る、おじさんバイク。法定速度内では十分な加速力。
  • ホンダの縦型エンジン90ccなので、税金も50ccとほぼ変わらない。90km/h 出たと思います。
  • 後期型が良いです
  • 出足は遅いが、中間加速以降は速いぞ
  • 小回りが効く。渋滞なんてこいつには関係ありません。積載性も抜群なので、買い物もこいつさえいれば手ぶらでOKでした。
  • 積載王になれる!90ccでも意外と速い、機動力アリスクーターなので格安パーツがイパーイフルフェイス収納可能なメットイン
  • ピンクナンバーならだいたい、カモれるトコロ外見ボロボロに中身カリカリ
  • 実用性大。積載性大。燃費良好。トルクフルで乗りやすい。
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • ゆったりの乗れる。シートが大きい・ステップボードが広い・メットインスペースが広い。フロントにキーボックスつき小物入れがある。
  • 小回りが利く、燃費
燃費
4.65
走り
4.04
ルックス
3.81
メンテナンス
3.35
積載性
3.42
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.14点
  • ヘルメットが入るので、近所の買い物レベルなら積載量も問題ない。日本ではウケないデザインなので、なかなか盗まれない。パッと見がスクーターっぽい 【続きを見る】
  • ツーリングに行くとリッター70キロ走ったりする。そのくせキビキビ走れる。一番元気が良かった頃のタイホンダエンジンらしいですねこれ。気軽に200キ 【続きを見る】
  • スペック的には125の中では非力な方だが、実際に走らせると思った以上に快速。燃費も街乗りでリッター55km以下になったことが無いくらい高燃費! カブ 【続きを見る】
  • 安い、早い、17インチ。                                                            【続きを見る】
  • ツーリングに行くと案外楽しい。 神奈川から京都まで2往復したが 快適だった。原付なのでバイパスで出されてしまうところがあるのが困る 燃費はツ 【続きを見る】
  • 125ccでAT限定でも乗れる。タンク容量も5Lあり、燃費が50kmを切ることがない。カブにはない収納スペースがシート下にある。
  • 燃費が良い(60km/h以上)。時速80キロ以下での走行では何ら不満はない。メットインの恩恵は大きい。
  • タジマエンジニアリングで力を増すための吸排気ポート加工してもらった(新車時に)。加工前がどうなのかわからないが、力あり、燃費よく、乗り心地も 【続きを見る】
  • 50ccのリトルカブより排気量が大きい125ccの分、気づけば60km/hに到達する余裕の出力と4速ミッションのおかげか?自分が乗ったリトルカブより燃費は良 【続きを見る】
  • カブなのにメットインがある
  • 自動遠心クラッチも2段なので、半クラ使えばMT車のように変速できて楽しい。燃費が街50/旅65km/Lと大満足。その気になれば100km/h巡航できる。
  • 燃費良し街中で52km/L、ツーリング60km/L超え長距離走っても音を上げないエンジン。(オイル選択は重要)その気になれば一桁国道バイパスで4輪の流れに 【続きを見る】
  • ヘルメットが入るので、近所の買い物レベルなら積載量も問題ない。日本ではウケないデザインなので、なかなか盗まれない。パッと見がスクーターっぽい 【続きを見る】
  • ツーリングに行くとリッター70キロ走ったりする。そのくせキビキビ走れる。一番元気が良かった頃のタイホンダエンジンらしいですねこれ。気軽に200キ 【続きを見る】
  • スペック的には125の中では非力な方だが、実際に走らせると思った以上に快速。燃費も街乗りでリッター55km以下になったことが無いくらい高燃費! カブ 【続きを見る】

227位 VFR750F/ホンダ

VFR750F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

VFR750F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.24
ルックス
4.52
メンテナンス
2.72
積載性
2.90
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.16点
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
  • NRのようなデザインとNACAダクト
  • 音がいい
  • V4・プロアームフルパワー化すると気持ち良く高回転まで回ります(笑)リミッターカットも部品いりません。
  • V4独特のトルク特性で加速が気持よく、パランスのとれたライディングポジションで長距離移動も苦なく走ります。
  • 昔思ったほど乗りやすくなかったが、なじんでくるととても乗りやすい。輸出用マフラーを付けたところパワーもアップしたが、それより高回転のフン詰ま 【続きを見る】
  • ・むちゃむちゃかっこいい・ずっとのってきたのもあるが V型エンジンのどこどこ感が いい・カムギアトレインはうるさいが、まあいい。
  • ◇プロアームリアタイヤがすぐに外せる。何よりも見た目が(^_^)/◇意外に燃費が良い!通学(17~19km/l)峠 (15~17km/l)ツー(19~23km/l)
  • 知る人ぞ知る、AMAスーパーバイク選手権常連優勝車です。スタイル、性能ベストバランス!日本のフルカウル白バイ元祖、その性能の高さは言うまでもあ 【続きを見る】
  • V4サウンドしっとりと落ち着いた乗り味突出した長所は無いが、街中・高速・ワインディングどんなシチュエーションでもそれなりに楽しくそれなりに快適
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
XL230

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥297,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ストリート/オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

XL230/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
2.82
ルックス
4.64
メンテナンス
4.09
積載性
2.18
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
  • ・ルックス!(かなりカスタムして変わっちゃったけど)・整備性が非常によい。バイク屋の親父曰く「でかいエイプ」。本当に各パーツへのアクセスが楽 【続きを見る】
  • 見た目(^^)
  • FTR230と同じエンジンで非常に扱いやすい。レトロなスタイリング。
  • とにかくファッションで乗るバイクです!見た目が気に入ったなら乗りましょう。マメにメンテ(オイル交換や注油程度)してやればホンダ車らしく長いこと 【続きを見る】
  •    タンク色が以前乗っていたYAMAHA YA5(スポーツタイプ)   に似てる色だったのでお気に入り。
  • タンク色が自分の初期バイケヤマハ125ゴールデンに似ていたので購入決めた
  • 好みの問題ですが、レトロっぽいところ普通に走ればストレスもない同じバイクに合わない
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.63
ルックス
3.67
メンテナンス
3.33
積載性
4.41
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.82点
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】
  • 1.低燃費 2.低回転高トルク 3.低重心 4.高積載 5.低価格 6.低振動 7.殿様ポジション 8.DCT 9.信頼と安心のホンダ製 10.静か 
  • 燃費。のんびり流せる。でも一応、大型なのでここ一番ではスピードが出せます。リッターバイクでは夏場の熱気地獄が待ち受けているが、このバイクには 【続きを見る】
  • 燃費
  • 燃費すごすぎ38から40近く走ります。そんなに飛ばさず自分の操縦スキル以下で安全第一を考えれば何も不満はなし。
  • トルクがあり燃費がいいところ。
  • とにかくガソリンを食いません。無駄飯くらいの持ち主とは比較にならない…。通常のタンクの位置にあるラゲッジスペースも使い勝手がいいです。
  • 燃費の良さ。
  • まず何と言っても燃費。大型車でこの燃費には大変満足。ガソリンはレギラーでなくプレミアムを使用。コストはかかるが安定した回転やパワーもアップし 【続きを見る】
  • マニュアル車なのにフルフェイスヘルメット+αが積載できるラゲッジスペースが付いているところです。
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】
燃費
3.52
走り
3.70
ルックス
3.35
メンテナンス
3.04
積載性
3.83
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.06点
  • マンション駐輪場でも邪魔にならない125ccクラス並みの手頃なサイズメットインスペースも十分な容量(※と言いつつ、新しく買ったSHOEI JクルーズIIだと 【続きを見る】
  • 軽い、早い、モノが積める。シート下は現行250スクーターより圧倒的に広く使い易い(但し熱くなる)。無駄が少なく必要十分な良く出来たビジネススク 【続きを見る】
  • 250ccスクーターのなかで最もコンパクトな車体。主張しない環境に溶け込む目立たない外観。それでいて走りは最強の通勤快足。大きな積載能力とウイン 【続きを見る】
  • 普通に重宝した
  • 街中最強!通勤快速!燃費良し!
  • ・ノーマルポジションのスクーター。国産250CCスクーターでは、これしかないかも。・小型で取り回しが楽・ウインカーの自動キャンセル機能は便利
  • メットイン250スクーターの元祖。これは3型。アドレス125vからの乗り換え。車体のコンパクトさと小回りの利く驚くほどシャープなハンドリング 【続きを見る】
  • ・自転車置場でも違和感のないコンパクトな車体と取り回しの良さ。・0~100メートルでは、今のビックスクーターにも負けたことがない。・今のビッ 【続きを見る】
  • 絶版車のまま、レストア。シートだけ注文でオーダーメイドしました。車重がひくくなって、攻めやすくなりました。ウッ!
  • カスタムにして、オリジナル性が増した
  • 最近はビックスクーターばかりで何処に止めるのも邪魔になる。フリーウェイはチョイノリにも丁度いい大きさだね^^
  • マンション駐輪場でも邪魔にならない125ccクラス並みの手頃なサイズメットインスペースも十分な容量(※と言いつつ、新しく買ったSHOEI JクルーズIIだと 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
3.20
ルックス
3.00
メンテナンス
3.20
積載性
4.00
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
70.00点
  • 積載性。2ストならではの加速力
燃費
3.00
走り
4.90
ルックス
4.36
メンテナンス
4.00
積載性
2.22
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.14点
  • 軽い。足が届く。加速がよい。昔乗っていた07CRF250Rとうり二つの性格。体が馴染んでいる。レース用車両なので、よけいなものが付いていないのがいい 【続きを見る】
  • 車重が軽くてとてもパワフル。レーサーなのでメンテナンス性も良い。補修パーツも市販車に比べて安価(な気がする)。
  • 軽い 面白い コンパクト
  • メーカーがつくったレーサー。やっぱりメーカーの技術力を感じる。
  • 同サイズのナンバー付市販車に比べ圧倒的なパワー、非常に回るエンジン、低回転からアクセルワイドオープンでも息継ぎなしのFCR-MX、振り回せる 【続きを見る】
  • 軽い。足が届く。加速がよい。昔乗っていた07CRF250Rとうり二つの性格。体が馴染んでいる。レース用車両なので、よけいなものが付いていないのがいい 【続きを見る】

233位 CB600F/ホンダ

CB600F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

CB600F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.00
積載性
3.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
2.27
走り
4.09
ルックス
4.27
メンテナンス
2.55
積載性
3.73
とりまわし
2.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.88点
  • とにかくデザインが秀逸機械式の白馬にまたがっている様な(ガロの轟天?)気持ちなる逆車なので使い所のないパワー満点ですが高速巡航は超低回転で疲れ 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーのみ。重心が真ん中にある感じがします。うまい人だと自在に荷重コントロール出来そう。やはりATは楽です、坂道発進や渋滞など。青色 【続きを見る】
  • まだ納車前なので今のところ(1)足つきが改善された。(2)DCTなんでクラッチ操作から解放される。特にGSは坂道発進が厳しかった。(3)重量感がGS 【続きを見る】
  • パニアケースがついてもスタイリッシュ
  • V4エンジンのアイドリング時「ドロドロ」音が心地よい。タンデム性能も前提(発売当初のキャッチコピーは、ランチは300km先の高原ホテルで)としており 【続きを見る】
  • ・不人気車?同じバイクと出会うことがまず無い・市街地ではDモードで楽ちん・V型のためエンジンの張り出しが少ない・足つきが良い・シャフトドライ 【続きを見る】
  • とにかく高速や広い国道を走るには非常に楽。巡行すれば燃費は20前後まで伸びることもある。海外向けよりデチューンされているもののトルクはあるので 【続きを見る】
  • 高速道路を使った長距離移動に最適です。
  • とにかくデザインが秀逸機械式の白馬にまたがっている様な(ガロの轟天?)気持ちなる逆車なので使い所のないパワー満点ですが高速巡航は超低回転で疲れ 【続きを見る】
燃費
2.81
走り
3.44
ルックス
3.88
メンテナンス
3.25
積載性
2.31
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.67点
  • 汎用性の高さ。まさにオールマイティですね。オフロード以外ならどこでも気持ちよく走れる。エンジンはすごく穏やかでやさしい。低回転でブロロロって 【続きを見る】
  • マイナーなバイクで、あまり見なかった。ツインエンジンの特有のトコトコ感があり、ワインディングでは楽しく乗れた。
  • ゴリゴリスポーツのフレームにアメリカン由来のエンジンを搭載した、ニッチな感じがたまりません。片持ちスイングアームなので、左右からの見た目が異 【続きを見る】
  • 軽い
  • エンジンのマイルドなトコトコ感低回転域からトルクが出ている
  • とにかく乗りやすい。でもそこそこ峠も楽しめる。
  • 乗りやすいの一言!
  • はっきりいってマイナーの所。ネイキッドの走り?の時期のバイクで、それでいて、片側スイングアームにセパハンなど、ルックスと走りのバランスが微妙 【続きを見る】
  • 高めのハンドル設定。 モトクロス上がりの僕にはうれしい。
  • 安い!・軽い!!・速い???
  • 汎用性の高さ。まさにオールマイティですね。オフロード以外ならどこでも気持ちよく走れる。エンジンはすごく穏やかでやさしい。低回転でブロロロって 【続きを見る】
  • マイナーなバイクで、あまり見なかった。ツインエンジンの特有のトコトコ感があり、ワインディングでは楽しく乗れた。
燃費
4.34
走り
2.97
ルックス
4.52
メンテナンス
4.41
積載性
1.48
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.68点
  • スピード65km以上出る(公道外にて計測)、オシャレ、クラッチレス、燃費、流用出来るパーツが豊富。メンテナンスが簡単。乗っていて楽しい。
  • ・見た目珍しい見た目。バイク乗りに「何をベースにしたバイクですか?」と訊かれることもある。・燃費街乗りで40〜50km/L・エンジンカブ系統のエンジ 【続きを見る】
  • スタイル!湯布院の岩下ミュージアムさんでみたBSAがすごくカッコよくて、同じカラーリングにしました、大成功でした!あと鬼のような燃費!!
  • なんとなくクラシックな見た目で格好可愛いーエンジンはカブ同様、シフトレバーがないので変速がお手軽。
  • 燃費が良い
  • 街でも、山でも、海でも、田んぼでも、どこでもオシャレ!
  • 自作したバッグのステイが思っていたよりいい感じにできとても満足です。取り付けるバッグも随分悩みましたがおかげでかっこよくなったと思っておりま 【続きを見る】
  • 全て(笑)というよりも、不満な所があれば自分でカスタムして直してしまうので、必然的に全部が満足になるんです
  • 独特のデザイン特にこのレトロな感じのモノサスと細すぎる車体このオリジナルの見た目を崩さないようにカスタム
  • すべて
  • スタイル
  • デザイン
  • スピード65km以上出る(公道外にて計測)、オシャレ、クラッチレス、燃費、流用出来るパーツが豊富。メンテナンスが簡単。乗っていて楽しい。
  • ・見た目珍しい見た目。バイク乗りに「何をベースにしたバイクですか?」と訊かれることもある。・燃費街乗りで40〜50km/L・エンジンカブ系統のエンジ 【続きを見る】
  • スタイル!湯布院の岩下ミュージアムさんでみたBSAがすごくカッコよくて、同じカラーリングにしました、大成功でした!あと鬼のような燃費!!
燃費
2.27
走り
4.16
ルックス
4.52
メンテナンス
2.57
積載性
2.21
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.96点
  • 2stの走りが心地よい、そして攻めた設計でないといわれている通り性能は同世代の他車種に劣るといわれるが、その分危険域まで余裕があるので、ある程 【続きを見る】
  • もう40年くらい経つ車体であるがカラーリングも現在のマシンに劣らないくらい目立ちます。元々カスタムされた車体だったのですがキャブセッティングも 【続きを見る】
  • 2ストらしからぬ下からの太い低速トルクと、2スト400のパワーバンドからの凶暴な加速性能とロスマンズカラー
  • スタイルが素敵゚+.(・∀・)゚+.゚3気筒2ストなんて更に素敵。流石はホンダ製、色々と作りこまれています。誕生した背景を知ると気の毒すぎて返って欲しくな 【続きを見る】
  • 2スト3気筒
  • ロスマンズは文句なしに格好良いです。
  • NS400はNS250からバランス重視、即ち安定性重視の特性へと舵を切っているのは明確で、ライポジもハンドル一つ分高く、ステップも前進しているそうです 【続きを見る】
  • ロスマンズカラーがカッコいい!!
  • ・唯一無二の存在感!・ロスマンズカラー!・V型3気筒特有の排気音!・異次元加速・おっさんに絡まれる(笑)
  • 400ccクラス唯一の2サイクルV型三気筒の独特のフィーリングは、気楽なツーリングから攻めの走りまで広くカバーします。
  • 2番サイレンサーが右側リヤカウルからにょっきり出てる。コレのデザインに惚れて買いました。                           【続きを見る】
  • 暴力的な高回転での加速と、街乗りでも楽ちんな図太いトルク未だに400cc史上最大トルクというのも納得トルクがあるのでタンデムも意外と快適ですFZ6N 【続きを見る】
  • 2stの走りが心地よい、そして攻めた設計でないといわれている通り性能は同世代の他車種に劣るといわれるが、その分危険域まで余裕があるので、ある程 【続きを見る】
  • もう40年くらい経つ車体であるがカラーリングも現在のマシンに劣らないくらい目立ちます。元々カスタムされた車体だったのですがキャブセッティングも 【続きを見る】
  • 2ストらしからぬ下からの太い低速トルクと、2スト400のパワーバンドからの凶暴な加速性能とロスマンズカラー

238位 NSR80/ホンダ

NSR80

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

NSR80/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.62
ルックス
4.60
メンテナンス
4.24
積載性
1.52
とりまわし
4.66

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.97点
  • 何といっても2stエンジンのパワー&特性。でも意外に低速でも粘る。GPマシンの3/4サイズに設定した、原付としては本格的な車体。2stなのでエン 【続きを見る】
  • 圧倒的な旋回性、軽い車体(87kg)から発生する卑怯なくらいの運動性能。下り最速。ホンダの本気が形になったバイク。
  • カワイイ、速い、絶滅種の2スト、限定レプソル、大人のポケバイ・・・etc数え上げたらキリが無い!
  • ノーマルでは50より少し速い程度だが、チャンバーとポート加工で別物のバイクに変わる。........
  • とにかく楽しい!
  • かっこいいけど可愛い。
  • 当時は当たり前だった走行性能、作りも本格的、狂気の80年代。とても80ccとは思えない走りをします。
  • とにかくカワイイ!!でも走りは本格的!(テクないけど)いじり甲斐がとてもあるバイク。走りを「ギュッ」と凝縮した感じが堪らない!!
  • とにかく速い!そして曲がる!本気でチューニングすれば峠で250クラスも煽れる程のポテンシャルを秘めています、ルックスは賛否両論だと思いますが私 【続きを見る】
  • 珍しいのか、けっこう声をかけられる。ちっちゃいNSRは乗ってて楽しい。
  • 原付2種ナンバー
  • 定番ですが12インチスポーツでは最高のポテンシャル
  • 何といっても2stエンジンのパワー&特性。でも意外に低速でも粘る。GPマシンの3/4サイズに設定した、原付としては本格的な車体。2stなのでエン 【続きを見る】
  • 圧倒的な旋回性、軽い車体(87kg)から発生する卑怯なくらいの運動性能。下り最速。ホンダの本気が形になったバイク。
  • カワイイ、速い、絶滅種の2スト、限定レプソル、大人のポケバイ・・・etc数え上げたらキリが無い!
燃費
4.00
走り
4.47
ルックス
4.47
メンテナンス
4.00
積載性
3.35
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.14点
  • 取り回ししやすい。適度に走る。まだ、1000kmぐらいしか、走っていませんが、気に入っています。ジムカーナの練習会にもこれで、参加しました。回しや 【続きを見る】
  • 十分なパワー、リッター程のパワーではないので使いこなしやすい感じが気に入ってます。不人気でめったに見ない点も気に入ってます。
  • 長所は扱いやすいことです。軽さ、加速、峠、高速道路、どれも楽で安定感もあってたのしい。デザインは特に好きではありませんでしたが、シール類を全 【続きを見る】
  • 4気筒のパワフルなサウンドと気持ちの良い加速、スタイルが250Fとほぼ同じなため走行時の姿勢が楽。また、フラットなバーハンドルなため、コーナリン 【続きを見る】
  • 扱いやすい、持て余すことの無いエンジン、たまに回せばしっかり速いかっこいいエキパイ街乗りでも持て余さないサイズ感、重量も及第点
  • スタイル、取り回し、4気筒サウンド
  • 通勤にはやや持て余し気味ではあるがツーリングや峠走りに必要十分なパワーと走行性能がある。外見も自分はかっちょいいと思っている
  • 不人気者なので他の人と被りにくい
  • まさに大きなヨンフォアと言うべき乗りやすさと排気量から来る低速での安心感、直四らしい上の伸びでとても乗りやすい。重心の低さから来る取り回しの 【続きを見る】
  • 取り回ししやすい。適度に走る。まだ、1000kmぐらいしか、走っていませんが、気に入っています。ジムカーナの練習会にもこれで、参加しました。回しや 【続きを見る】
  • 十分なパワー、リッター程のパワーではないので使いこなしやすい感じが気に入ってます。不人気でめったに見ない点も気に入ってます。
  • 長所は扱いやすいことです。軽さ、加速、峠、高速道路、どれも楽で安定感もあってたのしい。デザインは特に好きではありませんでしたが、シール類を全 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.25
ルックス
4.75
メンテナンス
2.75
積載性
2.33
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • 何と言っても国産スクーターらしくない存在感あるスタイリング。大柄な車体で2ストながら走りは普通だが、ゆったり乗れる独特な感覚。メッキパーツが 【続きを見る】
  • 何せ見た目が一番カッコいい。アメリカンバイクのハンドルを持つ原付二種であり、こんなバイクは2度と発売されないと思う。2サイクルだけあって馬力も 【続きを見る】
  • 皆が振り返ってみる程奇抜なデザイン、オシャレなアメリカンスクーター、出会う事が無いほど少ない販売台数、短所でもある低い車高
  • 大柄で特徴的なルックス。89ccだけど、80キロでます。加速はゆっくりですけどね。ハンドルが非常に幅が広く大きいので大きなバイクに乗っているかのよ 【続きを見る】
  • 昔風な外観がなんとも言えずしぶい。車体が大きく乗り易い。シートは固すぎず柔らかすぎずで乗っていて疲れにくい。
  • 自作カッティングシートでハービー仕様!
  • 何と言っても国産スクーターらしくない存在感あるスタイリング。大柄な車体で2ストながら走りは普通だが、ゆったり乗れる独特な感覚。メッキパーツが 【続きを見る】
  • 何せ見た目が一番カッコいい。アメリカンバイクのハンドルを持つ原付二種であり、こんなバイクは2度と発売されないと思う。2サイクルだけあって馬力も 【続きを見る】
  • 皆が振り返ってみる程奇抜なデザイン、オシャレなアメリカンスクーター、出会う事が無いほど少ない販売台数、短所でもある低い車高
211 〜 240 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。