満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • SYM  ×
  • AJS  ×
  • マットモーターサイクルズ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.46
走り
3.54
ルックス
3.88
メンテナンス
4.47
積載性
4.19
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • さすがカブ!燃費がいい!アフターパーツは悩むほどあるし個性が出せる。50にはない加速と2段右折しなくていい(笑)
  • カブが流行っているのでみんなが見ています。注目度が以前より凄いです。昔はハンター以外は見向きもされなかったのに。
  • (1) 世界一売れたバイクで、アフターパーツが異様に豊富。 軽くて丈夫、そもそも燃費が世界一良いバイク。 角カブは雰囲気がspeedwayのレーサーにち 【続きを見る】
  • アフターパーツがすごくたくさんある。自分好みにカスタムできるし外装は変えないでエンジンだけのカスタムもOK.
  • 何の気負いも無く乗れる所。とにかく楽である事。それでいて乗っていて楽しい。バイクの原点であると思う。
  • 自分で楽しんで整備できればとても経済的。タイヤ交換やオイル交換など、構造が簡単なので慣れれば簡単できる。故障してもどの部品もほとんど手に入る 【続きを見る】
  • 何処でも走行できます。走りは80キロ出ますので満足です。見た目はノーマル風が良いです。カブの原型は維持します。
  • まだわかりません。FIばかりだったのでキャブ車は奥が深いなぁ…HA02 カスタムなのでセル付きで楽々始動♪
  • カゴやボックス着ければ積載性も良く、排気量も85ccあるので街乗りするならこれ1台あればいいんじゃないかと思ってしまう。
  • このバイク見た目は不満などの言うことはありません。日本が世界に誇る日本人に一番合うバイクですね。燃費もよく故障も少なくとにかく頑丈です。部品 【続きを見る】
  • 燃費がものすごくよく、ボアアップしても気になりません。荷物もたくさん積めるので、どこまででも走って行けそうです。
  • カブって部品がいっぱいあるのが良いですね。街中を走っているのが丸目ばかりなので被る事もないのがいい!燃料ゲージがメーターに付いてるのが素敵。
  • さすがカブ!燃費がいい!アフターパーツは悩むほどあるし個性が出せる。50にはない加速と2段右折しなくていい(笑)
  • カブが流行っているのでみんなが見ています。注目度が以前より凄いです。昔はハンター以外は見向きもされなかったのに。
  • (1) 世界一売れたバイクで、アフターパーツが異様に豊富。 軽くて丈夫、そもそも燃費が世界一良いバイク。 角カブは雰囲気がspeedwayのレーサーにち 【続きを見る】
燃費
3.74
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.05
積載性
1.95
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.35点
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 車重が軽くトルクフルなエンジンなので峠道では軽快に走ります。サスペンションのストロークが多いので前荷重や後荷重と運転技術を磨く事が出来ます。 【続きを見る】
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • エンジン!とにかく下からスムーズにパワーが出て扱いやすく昔の類似スペックのオフ車より明確にパワフルなんで色々察したりしました(あいつら鯖読んで 【続きを見る】
  • ・軽量ハイパワー。最強のコーナリングマシン。ヤマハがオフロードのR1というだけのことはある。・アルミフレームは丁寧に溶接されていて、美しい。・ 【続きを見る】
  • (1)走りのフィーリングがとても気持ち良い。(音、振動ともに)速くもゆっくりも走るのに気持ち良い。(2)カスタムパーツが豊富。デカールも含め自分好 【続きを見る】
燃費
3.79
走り
4.62
ルックス
4.64
メンテナンス
3.92
積載性
2.23
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • まず第一に乗り手次第でエンデューロレースで上位を取れる性能を秘めています。それだけのポテンシャルを持っていながら、日常の足、高速弾丸ツーリン 【続きを見る】
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • 初代、ハイオクくん、YAMAXHAくん、で述べていますが、用途は、通勤、日帰りロングツーリング、キャンプツーリング。これは長所というかチャレンジで 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,320,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.10
走り
4.63
ルックス
4.75
メンテナンス
3.59
積載性
3.98
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.33
ルックス
4.67
メンテナンス
3.83
積載性
1.67
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • とにかくマイルドな走り心地。見た目はレーサーレプリカだけど、中身は攻撃的なSSではなく、ツーリング用のバイクだなって思います。
燃費
3.03
走り
4.66
ルックス
4.76
メンテナンス
3.48
積載性
2.13
とりまわし
4.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.45点
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 「ついてたらいいなと思う装備」が満載なので、所有して眺めてるだけでも満足。実際乗ってみると、改めてその性能にテンション上がっちゃうけど、この 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
  • モードセレクトで様々なシチュエーションで楽しめるバイクなので、通勤からロングツーリング、ワインディングなど、色々な性格を魅せてくれるところで 【続きを見る】
  • デザイン(ネオスポーツカフェコンセプト、アルミパーツの質感)がかっこいい!パーツはまだ少ないですが、カスタムするのが楽しい。SSベースのエン 【続きを見る】
  • エンジン性能は使い切れないぐらいの高性能、4発の回転が気持ち良い事は保証出来ます。エキゾースト音も実物聞いた時は迫力がすごく吃驚しました。ク 【続きを見る】
  • 走りに関しては全く不満は無いです。持て余しすぎるパワーでMAXパワーを使い切る場面が無いです。加速感に大変満足してます。ハイパワー車ですが、レ 【続きを見る】
  • ・外見。初めて見た時はマス化されたフォルムが潰れたような印象でしたが、何度か見るうちに慣れてきてかっこよくなって来ました。・1000ccとは思えな 【続きを見る】
  • 一般道での十分過ぎるトルクに余裕のある走行性能。電制装備満載で各部パーツの高級感。CBブランドでありながら敢えて旧車をリメイクしていない最高の 【続きを見る】
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
燃費
4.28
走り
4.36
ルックス
4.66
メンテナンス
3.65
積載性
2.48
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
400X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥398,000 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

400X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.25
ルックス
4.58
メンテナンス
3.21
積載性
3.95
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.98点
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
  • かなり乗り心地はよくなりました。CB250Rも軽くてクイックでしたが自分にはこちらのほうがあっているようで買って正解と思います。
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
  • とにかく楽。高速、下道共に数時間でも乗れる上に安定性がすごく高い。ちょっとした砂利道も気にせず走れる走破性、30を切らない燃費、あと白がすごく 【続きを見る】
  • まだ乗り始めて1週間なので、良いところを伝えきれませんが、スタイルを始めとした全てが良いと感じております
  • ・成人男性の平均身長175cmで足がべたつきなため,ほとんどコケることがないこと。・2気筒で,もの静かな感じがするが,パワーを秘めていること。・長 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が疲れない。前のモデルに比べると旋回しやすくなっている気がする。燃費はだいたい38km/l~42km/lくらい。2019年式ではメーカー公開のWMTCモ 【続きを見る】
  • 長時間の運転が楽!MT-25になかったハザードスイッチ・バイザー・ナックルガード(オプション装備)等の快適装備が用意されている点。
  • 400ccなのでそこそこ走るのに燃費が良い。重量のわりに取り回しが軽く足つきが良い。快適装備モリモリの大型アドベンチャーには走行中の性能はかない 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、取り回ししやすく、燃費もいい。見た目もわりとかっこいいし。あしつきよく、のりやすいので、どこまでも走ってしまう。
  • エンジンはCBR400Rと同じスペックで高回転まで廻せる。フロント19インチは取り回しが楽。多少のダートも走れてしまう走行性能。走り出しの乗り味は、N 【続きを見る】
燃費
4.70
走り
3.86
ルックス
4.71
メンテナンス
3.46
積載性
3.12
とりまわし
4.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.77点
  • 燃費(意識すれば70km/L台可能)質感の上品さ(10000km走っても新車と見間違われる)維持費の安さ(税金、消耗パーツ等)110よりも余裕ある走り(バイパス、 【続きを見る】
  • C100をオマージュしたレトロデザイン。カモメハンドル。燃費の良さ。パールカデットグレーのカラーリング
  • 燃費良い、軽い、積載も無限大なのと、可能性があるバイクとして最高のコスパ良いと思います。また高速道路も走れませんが、私自身が高速運転を比較的 【続きを見る】
  • 何と言っても日本が世界に誇る名車!同クラスのスクーターと比較すると乗り心地がとても良いです。タイヤ径の恩恵でしょうか・・?
  • 街乗りしている場合は、思いのほかパワフル。スピードもかなりいい感じに出せる。加速もいいし、小回りが利く。単気筒なので音がいい。何より燃費がめ 【続きを見る】
  • 見た目が大好き。他には何もないかなー😅お世辞にも走りが良いとは言えませんが、見た目がすべてを忘れさせてくれます。
  • 車体剛性高い、かっこいい。キャストホイールも高剛性に一役買っている。静家でなめらかな感じで優等生なカブといった感じ。ガシャコン感はゼロ。
  • まだ慣らし中だけどモンキー同様回せばそこそこ走りそうなエンジン。スマートキーは便利だしアラーム標準などワンランク上の装備や見た目の豪華さは所 【続きを見る】
  • 見た目は似ててもJA44とはまるで別物。スタイリングも現代風に完成されてますね。60km/hぐらいで走るのが一番気持ちいいです。それ以上も余裕で走れ 【続きを見る】
  • 装備と見た目が近未来のカブ。大きな荷物を積んでも様になりキャンプにも使えると思った。また何と言っても燃費が格段に良い。
  • 燃費が驚くほどいい、だが気温で変動する、夏はリッター70キロ前後走るが、秋は65キロ前後に下がりました、冬はどうなるのか・・・・
  • パワーがあってよく走る子という印象。やりたい事をきちんとこなしてくれる優等生。先頭スタート時も後ろの車に迷惑のかからないくらいに加速してくれ 【続きを見る】
  • 燃費(意識すれば70km/L台可能)質感の上品さ(10000km走っても新車と見間違われる)維持費の安さ(税金、消耗パーツ等)110よりも余裕ある走り(バイパス、 【続きを見る】
  • C100をオマージュしたレトロデザイン。カモメハンドル。燃費の良さ。パールカデットグレーのカラーリング
  • 燃費良い、軽い、積載も無限大なのと、可能性があるバイクとして最高のコスパ良いと思います。また高速道路も走れませんが、私自身が高速運転を比較的 【続きを見る】
燃費
4.77
走り
3.83
ルックス
4.25
メンテナンス
4.18
積載性
2.38
とりまわし
4.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.05点
  • カスタムパーツが豊富で自分好みの一台に仕上げることができる                     
  • 燃費が良く小回りがきく、足つきがいい、タイヤが減りにくい、取り回しがしやすいし、エレベーターに乗るサイズ。
  • コスパ。ファミバイ特約、タンデム、制限速度。も少し出せばクォーターが買えますけど、このサイズが自分には使い倒せます♪
  • ゆっくり走ってると癒されます。小さいので置き場所に気を使わなくて済みます。道具としては前に乗ってたPCXの方が遥かに出来が良いのですが、乗って 【続きを見る】
  • コンパクトで超低燃費!所詮125ですので、バリバリ走るということはないですが、街乗りには十分です。
  • 【用途】まず、購入価格が安く、普段からバイクを利用するなら、単純なシティーコミューターとしての維持費の負担が気にならない。また、燃費はカブに 【続きを見る】
  • 意外と直進安定性あり、燃費はカブ並みスクーターDIOと違いドコドコ音がバイクっぽい、燃料タンクカバーが張り出してるため太ももに風が当たらないの 【続きを見る】
  • 軽くて、燃費も良く、癖も無い。道志道で、追い抜きをしようとして、かーなり大変だったが、ボアアップしたことで、かーなりスムースに追い抜きが出来 【続きを見る】
  • 乗りやすい!周りの車の流れにもまあまあついて行けるんで不満はないです。低速トルク方のエンジンなのでストールしにくい感じです。
  • カスタムパーツが多い、燃費がいい、取り回しが楽、ちょい乗りからロングランまでこなせる 維持費も安いしいいバイクに出会ったと思っている
  • 車体が軽く、足付きも最高です。よく曲がるので毎日の通勤でも楽しめます!燃費もめちゃめちゃ良くて助かる〜♪
  • パワーはないが、運転しやすいちょっと足りないくらいのパワーなので飛ばしたりしない(できない)ので安全運転になる(?)軽いので取りまわすが楽す 【続きを見る】
  • カスタムパーツが豊富で自分好みの一台に仕上げることができる                     
  • 燃費が良く小回りがきく、足つきがいい、タイヤが減りにくい、取り回しがしやすいし、エレベーターに乗るサイズ。
  • コスパ。ファミバイ特約、タンデム、制限速度。も少し出せばクォーターが買えますけど、このサイズが自分には使い倒せます♪
燃費
4.03
走り
3.60
ルックス
4.53
メンテナンス
4.35
積載性
2.59
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.70点
  • ・クラシックスタイル・鼓動(2200回転が好き、ヘリコプターみたい)・燃費(39.5km/L)・SRであること!
  • 一から組める社外パーツの豊富さ、これにつきます。見た目がオーソドックスな単車そのもの。飽きの来ない普遍的なデザイン。拘りのキックスタートのみ 【続きを見る】
  • なんと言ってもエンジンのデザインが秀逸、古くもなく新しくもなくザ・SRエンジンなところ。アフターパーツがたくさんある、シリンダー一個だから調整 【続きを見る】
  • 空冷単気筒エンジンのスタスタと走っていく感覚は、本当にどこまでも走れそうで気持ちいいです決してバイクの方から『もっと飛ばせ』なんて急かし方は 【続きを見る】
  • とにかく乗って楽しい。設計は昔のままなのに大人気の理由がわかった。デザインがヤマハらしくて美しい😍
  • とにかく疲れない。他人と被らないルックス。見た目以上に旋回性の高い神バイク。2パーセンターフルカスタムのオンリーワンのSR400イエローチョッパー 【続きを見る】
  • エンジンからの振動が気持ちいい。とにかくアフターパーツがより取り見取りだし、ロングセラーマシンだけあってYAMAHA純正部品の在庫も豊富。どんな風 【続きを見る】
  • 乗り物を操ってる感はピカイチバイクは普通キックダウンしてカチ回すのが楽しいけど、SRはわざとギア上げて低回転から背中を押すようなトルク感を味わ 【続きを見る】
  • 単発の排気音が最高にたまらないです!マフラーから1発1発出てくる、歯切れのいい排気圧がたまらなくかっこいいです!カフェスタイルは理想通り過ぎて 【続きを見る】
  • 鼓動感、思ったよりも速いところ、オールドルックでキャンプツーリングが似合うデザイン、シンプルな空冷単気筒
  • 軽いので少々バランスを崩しても足でリカバリー可能。燃費もこのクラスでは良い方だと思います。当時は価格もリーズナブルでした。
  • ・通学に使う?よろしい。SRだ。旅に出たい?よろしい。それもSRだ。・つまりホントになんでも出来る子。(高速は勘弁な!)・部品に困ることは今後100年 【続きを見る】
  • ・クラシックスタイル・鼓動(2200回転が好き、ヘリコプターみたい)・燃費(39.5km/L)・SRであること!
  • 一から組める社外パーツの豊富さ、これにつきます。見た目がオーソドックスな単車そのもの。飽きの来ない普遍的なデザイン。拘りのキックスタートのみ 【続きを見る】
  • なんと言ってもエンジンのデザインが秀逸、古くもなく新しくもなくザ・SRエンジンなところ。アフターパーツがたくさんある、シリンダー一個だから調整 【続きを見る】
燃費
4.56
走り
4.26
ルックス
4.60
メンテナンス
3.32
積載性
2.73
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 見た目は言わずもがな、とにかく燃費が良く500km以上走ってくれます。ポジションはやや前傾ですが特段走ってて疲れる印象はありませんでした。
  • SFF-BP倒立フロントフォークにダブルディスク+ラジアルマウントブレーキキャリパーと足回りが超豪華!スマートフォンとの連携を可能にしたHond 【続きを見る】
  • 400ccの中では燃費がいいのでは。シートは、座りやすくてお尻痛になりにくいです。男前な顔してるので、跨るのに緊張する笑
  • セパハンのフルカウルという見た目とは裏腹に街中でゆったり走るのに適した感じの車両特に燃費はよく、一般道でストップアンドゴーを繰り返していても 【続きを見る】
  • 街中、峠、高速、とこでも平均点以上の走り。その上多少荒い運転しても燃費良く、給油回数も減りお財布に優しい。
  • ゆっくりも走れて素早くも走れる万能バイクです。普通に使っていれば、力不足を感じることは無いと思います。サスも何も不満はなく、すごく乗りやすい 【続きを見る】
  • 長所 街乗りでも、遠出もあまり疲れない所。 下から上までキッチリ回せる 満足な点ノーマルでも、音が気持ちいい 【続きを見る】
  • そこそこスピードも出るし、コーナリング性能も申し分ない高速も含め、街乗りには十分。                              【続きを見る】
  • そこそこ早い走りができる綺麗な単色の赤が良いですね早いですがゆったり走るツーリングにも使えて燃費も良いのでオールマイティです
  • 燃費が良く、見た目はカッコいい。トルクがある為、1速で30キロぐらい走行可能。ギアチェンジが負担なく簡単に変更出来る。
  • 2022年型は足回りが倒立フォークになったので細かいギャップにも追従するようになり安心感が出ました!フロントブレーキはダブルディスク+ラジアルマ 【続きを見る】
  • 事前に2019モデルにレンタルで試乗し、非常にいいフィーリングで気に入ったため購入。2022モデルから倒立Wディスクになったことでかっこよさが向上。 【続きを見る】
  • 見た目は言わずもがな、とにかく燃費が良く500km以上走ってくれます。ポジションはやや前傾ですが特段走ってて疲れる印象はありませんでした。
  • SFF-BP倒立フロントフォークにダブルディスク+ラジアルマウントブレーキキャリパーと足回りが超豪華!スマートフォンとの連携を可能にしたHond 【続きを見る】
  • 400ccの中では燃費がいいのでは。シートは、座りやすくてお尻痛になりにくいです。男前な顔してるので、跨るのに緊張する笑
燃費
4.21
走り
4.27
ルックス
4.64
メンテナンス
3.51
積載性
2.21
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.53点
  • レギュラーで残量表示が点滅する辺りで360~370km走るので、XSR900よりは財布に優しいですね。
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
  • 取り回しは軽く、街中もきびきびと走る。スタイリッシュながら前傾はきつくなく、このタイプとしては非常に楽。燃費もよくABS仕様で装備も文句なし 【続きを見る】
  • 主に通勤に使用しています。走りは250はこれしか乗ったことがないのでなんとも言えませんが、125からのステップアップで満足しています。加速も良く公 【続きを見る】
  • スタイルがいい、トルクがあり、高回転までスムーズに回る。                
  • モデルチェンジ前は、片目点灯でレーシー。アナログタコメーターはやっぱり好き!燃費は適当に走っても絶対30kmを下回りません!!最高出力よりバラン 【続きを見る】
  • 軽さは正義!見た目もかっこいい!音もいい!さすがヤマハです。前期型のほうが、カウル形状、ヘッドライト周りがかっこいいと思います。
  • 初のカウリング付きバイクでしたが、高速道路で風があまり当たらず、さらに、低速トルクの大きさに発進し易さがあり、なにしろかっこいいです。
  • 見た目は初代YZF-R1を彷彿とさせる赤白で良くも悪くも目立つ。顔も良い。走りに関してはパラツインなだけあって思ってた以上には低速トルクもあり発進 【続きを見る】
  • 今思えば扱いやすさは抜群でしたね。当然250だから燃費もすごくいいし。維持費そんなにかからないのだから、今思えば持っておけばよかったなあ。
  • モビスターカラーで格好良さアップ!リッター30キロ超の好燃費でツーリングも安心。ヤマハお得意の軽快なハンドリングでコーナーリングが楽しいバイク 【続きを見る】
  • レギュラーで残量表示が点滅する辺りで360~370km走るので、XSR900よりは財布に優しいですね。
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.41
ルックス
4.45
メンテナンス
3.65
積載性
3.43
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • 取り回しが軽い、前後ABS、ルックス、スマートキー、前後ディスクブレーキ、VVA、軽量ホイール、LEDヘッドランプ通勤用に購入した。雨も想定 【続きを見る】
  • 車体が大柄なこともあり足を前方に伸ばして着座が可能前後ABSやスマートキーの標準化、メーターパネルの構造など装備が豪華エンジンはパワフル
  • 乗りやすいし加速もよく80km/hまであっという間でスロットル全開にする必要がない。トルクも不満はなく右左折やカーブでの立ち上がりも良好。低速でも 【続きを見る】
  • スクーターなんて走る椅子でしょwと、思い込んでたけど想像以上に走りが良く考えを改めた。PCXよりはデザインが好みだった。
  • 街乗りメインで使用しているが、加速もよく、特に走りに関しては不満はありません。見た目もかっこよく気に入っている。
  • パワーは下道走るには十分。足を伸ばして座れるから長距離でも楽。往復80キロちょいのロング通勤グも楽々こなせる。
  • 走りは◎パワフルでタンデムでも坂道は加速して上ります。通勤用と偽って増車出来ます。ファミリーバイク特約も使えます。車格が大きいのに取り回しは 【続きを見る】
  • 有ると便利な原付二種・・・音がかなり静かな音で夜間でも使えるし、走りは良いですよ!旧型よりヘッドライトも明るくて進化してますね
  • パワーも12馬力なので、ブン回してもそこそこなので遊べる。バイクは回してなんぼなので、今の自分にはちょうど良い。
  • ルックスが純粋にかっこよった。加速もよく走りもなかなかいい感じです。燃費もブルーコアエンジンなので良い。
  • ABSのみ、、、。あとは全てにおいてPCX全勝。燃費、ルックス、走行性能、LED灯火類 等の充実装備、メットインの容量、ガソリンタンク容量、価格、N-ma 【続きを見る】
  • ほぼ一目惚れのカッコ良さ(好みによる)クラスを超えた走りの良さと直進安定性。平日の通勤から休日のツーリングまでなんでもこなす頼れる存在。しか 【続きを見る】
  • 取り回しが軽い、前後ABS、ルックス、スマートキー、前後ディスクブレーキ、VVA、軽量ホイール、LEDヘッドランプ通勤用に購入した。雨も想定 【続きを見る】
  • 車体が大柄なこともあり足を前方に伸ばして着座が可能前後ABSやスマートキーの標準化、メーターパネルの構造など装備が豪華エンジンはパワフル
  • 乗りやすいし加速もよく80km/hまであっという間でスロットル全開にする必要がない。トルクも不満はなく右左折やカーブでの立ち上がりも良好。低速でも 【続きを見る】
燃費
3.73
走り
3.90
ルックス
4.84
メンテナンス
4.13
積載性
2.90
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.94点
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量で取り回しがとても楽です。良いのか悪いのか、ツーリングの休憩中に知らない人から話しかけられる。
  • スタイル
  • とにかくスタイルが最高
  • 盗まれても帰ってくるところ
  • 主にツーリングに使用してます。自称CRキャブ装着車としてはかなりいい具合に仕上がってます。ノーマルのCRキャブとは驚くほどアクセルが軽くなってい 【続きを見る】
  • エンジン音が最高でスタイルが良かった
  • 外観&音
  • なんていってもルックスがいい!
  • FRPの特注タンクシート。もうかっこよくてしょうがなかった。
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • なにはともあれカッコ良いしカラーリングが派手だしよ〜軽くて楽だし…以外にも速かった〜しかも燃費が抜群に良いしよ〜レギュラーだしよ〜排気 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
NSR250R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥547,800 〜 ¥2,880,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

NSR250R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.68
走り
4.61
ルックス
4.43
メンテナンス
3.60
積載性
2.04
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 車体の軽さと加速、運動性能。フレームと足回りの剛性の高さ。この年代のバイクとしては嬉しいパーツの入手しやすさ。
  • 乗りこなすことが難しい楽しいバイク。コーナリングに相当のコツが必要で、自分は体得できずじまいだった。
  • よく曲がり、よく止まる。8000回転からフロントが浮き上がるような怒涛の加速です。250ccの中では速い方ですね。
  • 最強は‘88、最高は‘90、最良は‘94ホンダのエンジニアのやりたい・やってみたい事が詰まっているのがMC28かなって思う。ライディングポジション及び出 【続きを見る】
  • これは名車でしょう。動力性能、操縦性能、雰囲気そして語り継がれる逸話の数々。拙は乗るのも好きだが、それと同じか以上にいじるのが好き。純正部品 【続きを見る】
  • 見た目も良ければ走りもいい。バネで引っ張られるような加速感(0~100km/s 3秒くらい)。コーナーでの限界が判りやすい。それでも街中から峠まで 【続きを見る】
  • やっぱり88年式いつもNS250Rで走ってて、NSR250R見るとなんか負けた気がしてたでもNSも大事に維持していきます。
  • 速さ、軽さ、危なさ、は現行4スト250とは全く違います、「こんなバイク売っていいんだろうか・・・?」て思います、それぐらい他に無い面白さはありま 【続きを見る】
  • 長所:凶暴な加速感…2速からでもF浮くwメンテが簡単・車体が軽い・意外と乗りやすい…乗っていて目立つし話しかけられる等々
  • 車検が無い。だから空白期間が有ったけど手放さなかった。人気車種なので、メンテナンス情報がネットを開けば大体出てくる。
  • ・どこからでも曲がってくれる・2ストとしては、低回転からよく走る・軽量コンパクトで取り回し楽!・いい匂い。
  • 調子が良い時、半端なく速い。ホントにバカっぱやっ!!峠行けば、敵無しでしょ!大型バイク置いてきぼりにできるところ
  • 車体の軽さと加速、運動性能。フレームと足回りの剛性の高さ。この年代のバイクとしては嬉しいパーツの入手しやすさ。
  • 乗りこなすことが難しい楽しいバイク。コーナリングに相当のコツが必要で、自分は体得できずじまいだった。
  • よく曲がり、よく止まる。8000回転からフロントが浮き上がるような怒涛の加速です。250ccの中では速い方ですね。
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.64点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.07
ルックス
4.65
メンテナンス
4.04
積載性
2.92
とりまわし
3.66

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.76点
  • 車重の割に走り出したらスムーズ。ルックスは抜群。HONDAの伝統を引き継いだバイクです。ほとんどアクセル回さずとも進むトルク感。
  • 空冷4気筒のサウンド何事も優しい乗り心地良い山もそれなりに楽しいバイクの基本が充実低重心走る、停まる、曲がる、が気持ちいい
  • メンテフリーってくらいホンダのバイクって出来がいいと思います。乗りやすいし壊れない!でも社外部品が少ないですね(+o+)
  • どこでも5速でOKの鬼トルク、エンジンが回っていればエンストはしない。3年間でエンストはゼロです空冷エンジンが美しい、フィンを磨くのが楽しい盆栽 【続きを見る】
  • 空冷4気筒・冷却用フィンがたまらない・これぞネイキッドバイクのキング 足つき性もよく疲れません。サイドバッグを付ければロングツーリングも行け 【続きを見る】
  • 初めて乗ったとき、軽自動車からクラウンに乗り換えたときみたいな感動でした。バイクのクラウンやなぁと感じました。生まれて初めてのビッグバイク。 【続きを見る】
  • 大型初心者でも簡単に乗れてめちゃくちゃ走りやすい。乗りやすさはどのバイクよりも圧倒的リッタークラスなのに、その辺のコンビニまでも普通に余裕な 【続きを見る】
  • インジェクションなので真夏のキャブのパーコレーションがまずない!排気量のわりにパワーを抑えて作りなのでエンジンも回さないから寿命も長いかと? 【続きを見る】
  • 空冷のリッターバイクとしての独自性でしょう。穏やかに走ります。もちろん回せば排気量なりの加速を味わうことができます。ジェントルで昔ながらのス 【続きを見る】
  • 重量の重さ以外が長所です。カッコ良し。走りも意外と軽いし、燃費も良い。あと、社外品のマフラーに交換すると1割パワーアップします。
  • 重厚な存在感。バイクを知らない人が見てもひと目でそのかっこよさを認めざるを得ない。そしてそのスタイリングもまさにオーソドックスであり教習所の 【続きを見る】
  • アクセルのレスポンスが鋭すぎず鈍すぎず、ちょうど良いです。SP忠夫のパワーボックスマフラーで排気音がとても良くなりました。18インチタイヤですが 【続きを見る】
  • 車重の割に走り出したらスムーズ。ルックスは抜群。HONDAの伝統を引き継いだバイクです。ほとんどアクセル回さずとも進むトルク感。
  • 空冷4気筒のサウンド何事も優しい乗り心地良い山もそれなりに楽しいバイクの基本が充実低重心走る、停まる、曲がる、が気持ちいい
  • メンテフリーってくらいホンダのバイクって出来がいいと思います。乗りやすいし壊れない!でも社外部品が少ないですね(+o+)
燃費
3.72
走り
4.55
ルックス
4.59
メンテナンス
2.91
積載性
3.19
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.12点
  • 19000からレッドゾーンの高回転マシン。回すときもちいい!乗る人が乗ればめっちゃコーナリング性能がいい!この年式では豪華な装備。
  • スタイル、走りは大満足てす。タンデムシート下の収納はかなり広く、500mlペットボトル2本が余裕ではいります。
  • なんといっても1番は見た目丸目二灯のフルカウルスポーツでレーサーレプリカな香り漂うフレームとシートカウルは垂涎ものです。高回転の伸びと鋭さ、 【続きを見る】
  • フォルムがかっこいい、可愛い2眼。音が最高に良いです。エンジンが回って爽快絶対に手放したくないです。
  • 見た目がカッコいい丸目二眼に一目惚れしました。4気筒 回せば回す程いい音でカッコいい10000回転超えのサウンドは、気持ちいい純正でもいい音
  • 丈夫で良く廻るエンジン。オイルさえ変えていれば壊れない。足つき最高。両足べったり。低速から高速までフレキシブルなエンジン特性。速過ぎず遅過ぎ 【続きを見る】
  • とにかく2万回転まで回した音がEE!!フルカウルなので風当たりが楽以外に燃費がいいまだまだ現役で戦える車両小柄な方や女性など車両が軽いので取 【続きを見る】
  • 4スト4発のクオーターの加速音はたまらなくいいです。サーキットで高回転を維持して走る爽快感がたまらないです。
  • これまで乗った250のイメージを一変させた高出力バイクです。なんせパワーがすごかった。400ccか?と思わせるパワー最高です。これと今のRR比べて 【続きを見る】
  • 前車FZR250以上に高回転なエンジン。それでいて街乗りも楽々。非常に取り扱い易いバイクでした。30000km超の走行距離で譲ってもらったのですが、メン 【続きを見る】
  • エンジンが気に入っている。250ccでもしっかり4気筒エンジンで、2000rpmまでメーター刻んであり、とにかく良く回る超高回転エンジンで、音も素晴 【続きを見る】
  • 外見・カムギヤ駆動音・排気音・軽さ・取り回しやすさ・足着きの良さが長所かと思われます。なにより、高回転エンジンによる加速感と「回す」楽しみは 【続きを見る】
  • 19000からレッドゾーンの高回転マシン。回すときもちいい!乗る人が乗ればめっちゃコーナリング性能がいい!この年式では豪華な装備。
  • スタイル、走りは大満足てす。タンデムシート下の収納はかなり広く、500mlペットボトル2本が余裕ではいります。
  • なんといっても1番は見た目丸目二灯のフルカウルスポーツでレーサーレプリカな香り漂うフレームとシートカウルは垂涎ものです。高回転の伸びと鋭さ、 【続きを見る】
燃費
2.31
走り
4.62
ルックス
4.88
メンテナンス
2.72
積載性
1.80
とりまわし
2.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.77点
  • マッシブでインパクト抜群のビジュアルと圧倒的な加速力が最大の長所。「デカくてカッコ良くて速い」というロマンの塊みたいなバイクだと思います
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • なんと言っても唯一無二のデザイン。そして、その格好に負けないパワーや高価な部品や発売当時のバイクでは最新技術が盛り込まれており、ほとんどの部 【続きを見る】
  • エンジンはヤバい歩道の段差でスロットル操作誤るとすっ飛びそうになる図太いトルクはドラッグそのもの命を大切に!
  • 迫力のある加速感とスタイル。見た目ほど鈍くないハンドリング。Uターンも楽ですし、S字もスパスパ決まります。超低速時に若干クセが出ますが、大きく 【続きを見る】
  • 旧型より断然乗りやすい
  • 見た目の作り込みが凄く注目度はスゴイです。よく走り・よく止まり・よく曲がる。加速はどこまでも続いて行く感じです。
  • マッスルなデザイン。特にエンジンの造形。凄まじい加速感ごついシャフトドライブ、マフラー4本だしうねるエアインテークのデザイン。ゆっくり走って 【続きを見る】
  • ・デザイン・走行安定性
  • 存在感があります。
  • すべて・・
  • マッシブでインパクト抜群のビジュアルと圧倒的な加速力が最大の長所。「デカくてカッコ良くて速い」というロマンの塊みたいなバイクだと思います
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
3.97
ルックス
4.53
メンテナンス
3.03
積載性
3.72
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.76点
  • 格好が最高イケイケスタイル??に憧れこのバイクに迷うことなく購入町乗りからツーリングまで幅広く使えそう!
  • 燃費が良い(Ave45km/l)意外と迫力あるルックス高速走行は90km/h巡行なら〇100km/h巡行も一応可能ハンドリングが軽い
  • ・イケメン・ライポジが楽・燃費はVery good!・パネル表示が個人的にはクールで好き・見た目に反してマッタリどっしり走る感じ
  • 気にいっていた先代X-ADVのルックスで見た目良し、小振りで街乗り良し、メットインなど積載良し。流石にキャンプ荷物を積むと走りと燃費に影響出ます 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクぽい外観。切れのあるハンドリング。小排気量にしてはパワフルなエンジン。ABS,トラコン付きのアシスト機能。USB端子つきで走り 【続きを見る】
  • とても気楽に乗れる 取り回しの良さ クラッチレス下道なら十分な動力性能軽快に曲がりますつま先が寒くない信じられない良い燃費 下道220km 48km/& 【続きを見る】
  • 不足なく余裕をもって通勤時間帯では車の流れに乗って走れるし、まあまあ速度も伸びる。必要なら高速も走れるのが良い、現状不満のない乗り方で満タン 【続きを見る】
  • 程よい大きさと重量で取り回しが楽。メータの機能が充実していて不足がない。走行ルートに自動車専用道や高速が使えるので安心。
  • 二種原級の大きさで高速道路も走行可能であるとか、スタイルが斬新であるとか…走りも160ccと思えば、上出来と思います。
  • 格好が最高イケイケスタイル??に憧れこのバイクに迷うことなく購入町乗りからツーリングまで幅広く使えそう!
  • 燃費が良い(Ave45km/l)意外と迫力あるルックス高速走行は90km/h巡行なら〇100km/h巡行も一応可能ハンドリングが軽い
  • ・イケメン・ライポジが楽・燃費はVery good!・パネル表示が個人的にはクールで好き・見た目に反してマッタリどっしり走る感じ
燃費
4.69
走り
3.75
ルックス
3.98
メンテナンス
4.32
積載性
4.77
とりまわし
4.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.65点
  • とにかく頑丈で転んでも走れる。住宅地も気兼ねなく走れる。利用者が多いので情報やパーツが豊富。維持費が安い。ロングツーリングも買い物も多少の悪 【続きを見る】
  • 連泊ツーリングが多いのでたっぷり荷物が積める。キャストホイールにディスクブレーキか良い。パーツたくさん付けてカブプロに見えなく他人と被らない 【続きを見る】
  • 安心の制動力とコントロール性をもつディスクブレーキ振れもしないしスポークも折れないキャストホイールトルクと加速のよい新エンジン。振動も少ない 【続きを見る】
  • 燃費はすごく良いボアアップしたので元々のカタログ値よりは下がっているが高速を乗れてリッター50は満足荷物の搭載性は抜群、車体もそれほど重くない 【続きを見る】
  • 前かご、後ろの荷台に巨大ボックス積んで荷物めちゃ乗ります。鉄カブに比べて超ハイテクなので、燃費も良く55km/L走る!見た目はまあカブですけど、 【続きを見る】
  • とにかく積める。なんでも積める。積むことに関しては他に勝てるバイクがあるだろうか。いや、ない。あえてライバルを挙げるとすれば、同じくビジネス 【続きを見る】
  • 自転車並みに気軽に乗り出せます。しかも圧倒的な積載量と耐久性。アフターパーツも多くいじりたい放題。クラッチミートを足で行う必要がありますが、 【続きを見る】
  • カブシリーズならどんなリヤボックスを装着するか考えておりましたが、大きな前カゴのおかげでそれは必要なくなり、逆にキジマの小型キャリアでスタイ 【続きを見る】
  • とにかく積載。前カゴはホンダに問い合わせたら耐荷重5キロとか言われたが、18リットルの灯油積んでも問題無し。
  • 地味な見た目ながら非常に実用性の高いバイク。荷物が沢山積めるので、スーパーでの買い物にも使える。同型式のカブのパーツを流用出来るのも見逃せな 【続きを見る】
  • 前カゴがとても便利サイドスタンドの安定性が抜群荷物を満載にするとむしろ運転しやすくなる燃費が大変良い
  • ビジネスバイクだけあって、乗りやすいし疲れにくい、兎に角部品が豊富カスタム入門車にはもってこいの車両。
  • とにかく頑丈で転んでも走れる。住宅地も気兼ねなく走れる。利用者が多いので情報やパーツが豊富。維持費が安い。ロングツーリングも買い物も多少の悪 【続きを見る】
  • 連泊ツーリングが多いのでたっぷり荷物が積める。キャストホイールにディスクブレーキか良い。パーツたくさん付けてカブプロに見えなく他人と被らない 【続きを見る】
  • 安心の制動力とコントロール性をもつディスクブレーキ振れもしないしスポークも折れないキャストホイールトルクと加速のよい新エンジン。振動も少ない 【続きを見る】
燃費
4.70
走り
3.95
ルックス
4.76
メンテナンス
3.75
積載性
2.86
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.54点
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.80
ルックス
4.65
メンテナンス
4.49
積載性
2.72
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.81点
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
  • キャブ内部を全交換したので、始動性は良いです。 SR史上最強と言われる500のVMキャブのレスポンスは負圧キャブとは比べものになりません。
  • 今度は、500cc!!前乗ってたのが400だったのでちょっと成長(笑)。奥歯が揺れるような独特の突き抜ける鼓動感と今のバイクにはない危うさが素晴らしい 【続きを見る】
  • オートバイらしいスタイル。前期のスポーク仕様。初期のアップハンドルでポジション楽々。軽く流すと気持ちよい鼓動が楽しめます。
  • 安い
  • 単気筒なので構造がシンプル、オイル交換、タペット調整ぐらいは直ぐに出来るようになります。高速道路ではスピード出ないので早く走る必要がありませ 【続きを見る】
  • 音 鼓動 ルックス
  • もともと3型の400でしたが、500用のクランクとピストンを入れて500化しました。鼓動が大きくなって病みつきです。ハンドルにウェイトを入れているため 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しやすい車体。シンプルでメンテしやすい構造。シングルエンジンのフィーリング。
  • パーツが豊富なので長く乗れる。
  • 90mmのピストン1発でのストロークのバワーは低中域で抜群の鼓動を味わえます。500cc、指導はキック。ハイカムを入れたりとカスタムを楽しめます。
  • 音、振動。バランサーシャフトが無いのとロングストロークの為かなりの振動で心地が良い。srx600も乗っているがスムーズに過ぎて物足りなさを感じる。
  • 約35年落ちのどノーマルを乗れる贅沢。通勤で毎日乗ってます。タンクの音叉マーク、メーターの警告灯、VMキャブ85年式を満喫してます。
燃費
3.40
走り
4.11
ルックス
4.51
メンテナンス
3.56
積載性
2.26
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.36点
  • パワーバンドに入った時の鋭い加速感とカムギアのエンジン音、排気音が素晴らしすぎて納車されてから1年半ほぼ毎日乗ってますが、思いっきりアクセル 【続きを見る】
  • 走りの良さが感じられるバイク。ホンダライディングスクールの教習車として採用された実績もあり、乗りやすくカーブも思いどうり曲がれる。
  • タンクの形状と丸型のヘッドライト。走りは使いこなせてないので何も言えませんが、一万回転を超え出すとステップを通じてエンジンの振動が足の裏へビ 【続きを見る】
  • なんといっても見た目。主観マシマシですがカッコいいです。音もいいです。高回転の甲高い官能的な4発サウンドに加えて、CBR譲りの特徴的なカムギアサ 【続きを見る】
  • モーターのようなカムギアトレインの音、ぶっといタイヤ、持ち上がったマフラー!!!!全てがブッ刺さりました。
  • 250cc4気筒、カムギアトレーンの独特のサウンド、極太のリアタイヤ(180)が魅力です。スピードには期待しない方が良いです。兎にも角にもサウンドです 【続きを見る】
  • 後輪が180、であり、迫力ありカムギアトレイン、4気筒の排気音軽量、コンパクトであり、街乗りが楽
  • リアタイヤが太く迫力がある。 タンクのくびれがとても良い。 アナログメーターも少し古い感じがするがそれもまた良い。高回転サウンド。
  • 【用途】平日の気分転換、休日のツーリング(下道、高速、ロンツー問わず)【走り】エンジンフィールもヒュンヒュン上まで回ってとても気持ちいい。倒 【続きを見る】
  • 車格が大きく見える。特にタイヤが太くて格好いい。タイヤが太いせいか直進、コーナリング共に安定感が高い。どこまでも回るようなタフなエンジン。ま 【続きを見る】
  • とにかくカムギアトレインの音がいいです。車体が見えなくても音で車種がほぼ絞られるくらいに特徴的です。
  • ・極太リアタイヤ長期間日本一周を行いましたがとても安定して走れます・タンク容量16リットルもあるので350キロは走れます
  • パワーバンドに入った時の鋭い加速感とカムギアのエンジン音、排気音が素晴らしすぎて納車されてから1年半ほぼ毎日乗ってますが、思いっきりアクセル 【続きを見る】
  • 走りの良さが感じられるバイク。ホンダライディングスクールの教習車として採用された実績もあり、乗りやすくカーブも思いどうり曲がれる。
  • タンクの形状と丸型のヘッドライト。走りは使いこなせてないので何も言えませんが、一万回転を超え出すとステップを通じてエンジンの振動が足の裏へビ 【続きを見る】
NSR250R SE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,663,504
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

NSR250R SE/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.06
走り
4.84
ルックス
4.80
メンテナンス
3.84
積載性
2.24
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.59点
  • やはり目を引きます。NSRは神格化されすぎな気がしますが、250や400でなめられないバイクはやはり昔のレーレプですね。道の駅でキックで始動で吹かし 【続きを見る】
  • 最終型の珍しいカラー。まだ納車前なので、乗れてませんが、きっと、いいバイクだと思う。早く、アイドリングの音が聞きたい。
  • 加速、音がとにかく良い。排気のツーストオイルの香り良し軽いの取り回しもしやすく、乗らされてるのではなく、乗ってる感があります。
  • ・現代のバイクと異なり、まったくコストをケチっていない素晴らしい作り。機能と軽量化に徹した専用部品が満載で、自分でレストアすると当時のホンダ 【続きを見る】
  • 250ccだけど、ハイパワー!スキルにもよりますが、ワインディングでは、そこそこの大型バイクより速く走れます!
  • 見た目と加速が良いと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • ・全てにおいて当時のホンダの本気を感じさせる作り。・SSの乗り方の基本が習得できる、素直なバイク。(バイク版86?)・チャンバーで更なるパワー 【続きを見る】
  • MC21改のプロアーム仕様、Fヘッドセンタープラグ、Jhaチャン、エトストグロ2本だし共に、リ解でSメーター振り切ってました。
  • とにかくあの2ストの加速感!パワーバンドに入ったときの気持ちよさは忘れられません。そして、車重が軽いので無理して走っても何とかなってしまうと 【続きを見る】
  • 速い。軽い。かっこいい。自然と速度も上がる。誰が乗っても気づいたら結構出てる。その気にさせてくれるバイクNo.1
  • いじり易いし、まだまだ部品が手に入るので安心。乗ってみても、止まる曲がるが自在でとても乗り易い、一瞬自分の腕が上がったのかと勘違いしそうにな 【続きを見る】
  • かっこいいのもありますが、とにかく軽くて軽快な走りの自慢ですかね。パーツも豊富でしたし、最強の2サイクルといってもいいんじゃないでしょうか。
  • やはり目を引きます。NSRは神格化されすぎな気がしますが、250や400でなめられないバイクはやはり昔のレーレプですね。道の駅でキックで始動で吹かし 【続きを見る】
  • 最終型の珍しいカラー。まだ納車前なので、乗れてませんが、きっと、いいバイクだと思う。早く、アイドリングの音が聞きたい。
  • 加速、音がとにかく良い。排気のツーストオイルの香り良し軽いの取り回しもしやすく、乗らされてるのではなく、乗ってる感があります。
燃費
4.66
走り
4.25
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
2.27
とりまわし
4.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.40点
  • CB125Rより微妙に小さな車体に倍の排気量のエンジンは、軽快そのもの。取り回しもラクラク、カブみたい。燃費は35~40km/ℓ、ワインディング 【続きを見る】
  • 何といっても軽い・燃費が良い。2022年の仕様変更でシフトポジションインジケーターが付いたり、アシスト&スリッパークラッチになったりと豪華装備に 【続きを見る】
  • 下からトルクフルで 上もよく回る小排気量の、発進時のシフトチェンジの忙しさも 少なめですクラッチもいい具合に軽く扱い易いトコトコ田舎道散歩ツー 【続きを見る】
  • 丸目と赤黒のカラーリングが気に入っています。シュラウドとフロントフェンダーの色はマットブラックがよかったので2019年モデルを中古で探して購入し 【続きを見る】
  • 高速でのコーナーや下り道の峠カーブでも素直に車体をバンクできるのでコーナリングがしやすいです。急ブレーキも安定してABSが効くので安心です。
  • 用途  下道主体のツーリングには丁度良いのではないでしょうか走り  軽量のためか速度の乗りは良い様です。 絶対的パワーは有りませ 【続きを見る】
  • 動画などで言われいる様な足つきの不安やステップの位置、シートの出っ張りはほとんど気にならなかった。シートの高いオフ車で慣れている事とCB250Rの 【続きを見る】
  • ・カッコいい・軽い車体・取り回しが楽ちん・軽快でよく回るエンジン・ヒラヒラ曲がる・シーンを選ばずどこでも楽しく走れる
  • ・車重とにかく軽い。通勤で使う125ccの方が重たく感じるくらい。・足回り素人でもわかるくらいに路面追従性が高い。・燃費街乗りは大体32〜36km/L高 【続きを見る】
  • 圧倒的に軽い。とにかく軽い。ハンドルがかなり切れ込む(40度らしい)狭い駐輪場もなんのそので軽さもあいまって傾けるのも怖くなく、スペック上でも 【続きを見る】
  • 250ccとしてはφ41SFF-BP等の異常に豪華な足回りと、アシストスリッパークラッチ、シフトインジケーター等々
  • 車重が軽く 取り回しがよい 低速のトルクがある 自分は休みに乗り峠とかに行っています 見た目は丸目のヘッドライトがかっこいいと思います
  • CB125Rより微妙に小さな車体に倍の排気量のエンジンは、軽快そのもの。取り回しもラクラク、カブみたい。燃費は35~40km/ℓ、ワインディング 【続きを見る】
  • 何といっても軽い・燃費が良い。2022年の仕様変更でシフトポジションインジケーターが付いたり、アシスト&スリッパークラッチになったりと豪華装備に 【続きを見る】
  • 下からトルクフルで 上もよく回る小排気量の、発進時のシフトチェンジの忙しさも 少なめですクラッチもいい具合に軽く扱い易いトコトコ田舎道散歩ツー 【続きを見る】
燃費
4.52
走り
3.96
ルックス
4.68
メンテナンス
3.26
積載性
3.91
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.41点
  • とにかく燃費が良い!満タンで400kmくらいいける!スクーターの中ではスポーティーだ!シャカリキに走るつもりはないが、ワインディングでも十分満足!
  • 見た目がスクーターらしからぬところが良い。意外と走りも良い。大きさもちょうどいい感じで取り回しが良い。
  • 軽いから、uターンが楽ちん安い、70キロで燃料カットされるから、暴走出来ないのが、素晴らしい!平凡なでかい原付きやわ。
  • 街乗りにも遠乗りにも不満のない、ジャストなサイズ。スクーター離れしたカッコいいルックス。可変シールドは最高!とにかくよく走る。先人情報を見て 【続きを見る】
  • とにかく燃費がいい!車も含めて初めてのキーレスだったのですが、楽過ぎる…!ルックスはぱっと見150に見えないような風格で車重もあるので遅 【続きを見る】
  • 買い物や近場での気分転換のチョイノリ、週末の冒険ツーリングに重宝して、買ってよかったと思いました、走りは150ccとしては良いと思う、自分の車両 【続きを見る】
  • ・非常に燃費が良い・高速もメーター読み100km/h巡行なら問題ない・峠の下りが楽しすぎる・乗ってて疲れない
  • とにかく軽くて取り回しがよいため気兼ねなく乗れるかなと思い乗り換えを決意しました。郊外在住のため燃費も約50km/L程度と良好です。
  • とにかく楽しい、スクーターだけど前後のサスペンションと車高でこれほどまでに乗り味が変わるのか!合法的に高速道路に乗れるけど、これで高速走って 【続きを見る】
  • リアボックスをつけたらメットインと加わって積載性がかなりイイです。キャンツーは大型で行ってましたがこっちに乗り換えようと思います。
  • 見た目:ロボっぽくてカッコいい用途:買い物、近場、日帰りツーリング走り:至って普通燃費:結構良いと思う
  • 今までのPCX125と比較すると、スタートダッシュ・加速力・登坂力がパワーアップした分やはり違いますね。走っていて気持ちがいいです。好みのスタイル 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良い!満タンで400kmくらいいける!スクーターの中ではスポーティーだ!シャカリキに走るつもりはないが、ワインディングでも十分満足!
  • 見た目がスクーターらしからぬところが良い。意外と走りも良い。大きさもちょうどいい感じで取り回しが良い。
  • 軽いから、uターンが楽ちん安い、70キロで燃料カットされるから、暴走出来ないのが、素晴らしい!平凡なでかい原付きやわ。
燃費
4.11
走り
3.40
ルックス
4.43
メンテナンス
4.36
積載性
2.14
とりまわし
4.51

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.67点
  • とにかくコンパクト。折りたためるハンドルで更にコンパクトになり置き場所には困らない。サイズ的には子供用の自転車サイズなので取回し抜群。シート 【続きを見る】
  • 小さい小さいリジットモンキー かわいいですカブ90エンジンなので普通に流れに乗れるのはうれしい車に積んで色んな所にいきたい
  • 原付速度でゆっくり走れる30kmで走っても誰にも文句は言われないモンキーにとってトコトコ走行こそ正義
  • 可愛い!丈夫で壊れにくい!燃費最強!狭い道でも走りやすい!車体軽くて小さい!音も静か!50ccでマニュアルなので、初心者の方にも練習用でおすすめ 【続きを見る】
  • ノーマルなら、低燃費でタフなエンジンです。アフターパーツも豊富で、1分の1プラモデル感覚でイジリ回せます。
  • 腰上全交換88CCで小さくても125クラスのスクーターには余裕でついていけます。普段はあまり見かけ無い為目立ちますが、ミニ4集会ではこんなに居るの? 【続きを見る】
  • もう、その存在自体が長所であり、満足度は満点です。ある意味、モンキー以上に所有欲が満たされるバイクはこの世にありませんw走りはノーマルであれ 【続きを見る】
  • 走っていると熊の曲芸みたいなのか注目される、ライダーはデブです。タンクのカラーリングが、初代125CCモンキーとおなじでこちらも注目される。
  • 軽くてとりまわしが楽で足付きがバッチリ。カスタムパーツが豊富で自分好みに仕上げることができる。ノーマルでのんびり走るのも良い。
  • 最終型。当時のカタログや販促用のポスター、シートと同じチェック柄のヘルメット、ヘルメットの箱まで揃っている。
  • 取り回しがとても楽です今後のカスタムの幅が広いのでいじってて楽しい何やるのもやりがいが有るバイクだと思います
  • 小さくて置く場所にあまり困らない。気軽に乗り出せる。乗ってて楽しい。弄りやすいのでカスタム好きにももってこい。お店に任せる場合は信用できるお 【続きを見る】
  • とにかくコンパクト。折りたためるハンドルで更にコンパクトになり置き場所には困らない。サイズ的には子供用の自転車サイズなので取回し抜群。シート 【続きを見る】
  • 小さい小さいリジットモンキー かわいいですカブ90エンジンなので普通に流れに乗れるのはうれしい車に積んで色んな所にいきたい
  • 原付速度でゆっくり走れる30kmで走っても誰にも文句は言われないモンキーにとってトコトコ走行こそ正義
燃費
4.17
走り
4.15
ルックス
4.83
メンテナンス
3.92
積載性
3.26
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.67点
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
  • 高速での安定性が抜群。新東名でのあの安定感が脳裏に焼き付いている。速度を上げても全くぶれないし、乗っていて安心できる。
  • 空冷エンジンの造形がきれいで満足低速トルクが大きく走りやすいのでゆっくり走っても楽しい足つきが良い
  • このバイクの特徴であるルックスが最大の魅力であり、見ているだけで自己満足の境地です。アシストスリッパークラッチを装着されているので、250cc並 【続きを見る】
  • なんと言ってもこの見た目です。かっこいい。渋い。それにつきます。黒のパールの入ったキラキラボディにメッキパーツや削り出しの無垢な金属素材がと 【続きを見る】
  • 85年に限定解除したので、ワイバン4本出し、CB750four風のタンク塗装、フォークブーツが何ともカッコいい。特にワイバンは騒音規制の中であの音は特質 【続きを見る】
  • トルクがしっかりしているので、街乗り、高速もとても乗りやすいバイクです。ガソリンもレギュラーでお財布に優しいです。
  • 所有感、乗り心地、燃費、メンテナンス、制動、総合的にとても満足しています。別タイプのwと交代で、乗り味の変化を楽しみながらツーリングしてます 【続きを見る】
  • 現代のKって感じ(*´-`)
  • 空冷のフィンの何とも言えない格好よさ!ドロドロ感といざアクセル回すとレスポンス良くスッと加速してくれるエンジン。どんな風景にも絵になるところ 【続きを見る】
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
31 〜 60 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。