満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • アプリリア  ×
  • BMW  ×
  • ゼロモーターサイクルス  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
M1000RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥3,280,000 〜 ¥4,509,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

M1000RR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.90
ルックス
4.80
メンテナンス
3.80
積載性
1.89
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.75点
  • サーキット向けは当然ですが、ツーリング用途でも大丈夫です。足回りは初期設定が固めなので、最弱から2つUpで柔らかい設定に変更しております。
  • カーボンカウルになったのでめっちゃ目立ちます。形がS1000RRと変わって間違えられる事が無くなりました、タイヤ変更か足回りのセッティング変更(プリ 【続きを見る】
  • 排気音はめちゃめちゃ良い音します23モデルよりこっちの方が良い音していますカウルがS1000RRと同じなので外品パーツが探し易いですよエンジンは現行 【続きを見る】
  • S1000RRと比べ、更に速く、軽く、乗り易い。コーナ進入がし易く、倒し込みも不安がなく曲がり易い、エンジン振動も少なく、長距離も疲れない。
  • 2021年の日本販売は100台と言う話でまずはお目にかかれない。チタンコンロッドでアクセルレスポンスが最高
  • サーキット向けは当然ですが、ツーリング用途でも大丈夫です。足回りは初期設定が固めなので、最弱から2つUpで柔らかい設定に変更しております。
燃費
3.71
走り
4.37
ルックス
4.40
メンテナンス
3.57
積載性
3.04
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
  • ・昔ながらのヤマハハンドリング。開けて回るのが楽しい。・速い。これ以上は、自分には必要無い。・低回転域は、大人しいので気を使わずに走れる。ツ 【続きを見る】
  • 逆車仕様なので、143psとかなりパワーが有る。まぁ、元はR1と同じエンジンなので当然なのだが。欧州車の本格スポーツグレードも追越車線で煽り倒せ、 【続きを見る】
  • 有り余るパワー逆輸入車なので怒濤の加速で一気にうん百キロ出ますR-1のエンジンを使っているだけあって、発進時はちょっと薄いですがオーバーのマフ 【続きを見る】
  • R1のエンジンなのでパワーは必要十分。不人気車なので購入価格も手頃。また同じバイクとすれ違うことはほぼ無い(笑)
  • バランスの取れたスタイリッシュなボディで最新のバイクと比べても古さを感じない。YZF-R1のエンジンをデチューンして搭載しているが143psの出力 【続きを見る】
  • 買った時は、安く手に入れたので、外装がキズとタンクの凹みなどで、みすぼらしい状態だったけど、DIYでタンクの板金塗装して、これまたオクで見つけ 【続きを見る】
  • 欧州仕様で怒涛の143psながらマイルドな乗り味。本気を出せばSSも追い回せる。
  • カッコ良い。乗り心地最高。
  • 性能・デザイン等が一番妥当でした。あえて最後のキャブ車のFZSです。メンテナンス、修理、カスタムも楽しみとしてこの車両はいい感じ。カウル付き 【続きを見る】
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
燃費
2.83
走り
3.85
ルックス
3.58
メンテナンス
3.21
積載性
3.16
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.09点
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】
  • ・鬼ハンにステップ立てたスタイルが最高にカッコいい。・80エンジンスワップするだけで簡単に速くなる。
  • 何と言っても、積載能力。メットインなので。 リミッターカットすると自足8*km位い出ます。加速は現在の50cc4ストロークバイクと比べ物にならない 【続きを見る】
  • ・当時を思い出させる様なレトロ感のある懐かしいデザイン(自分の人生で初めての愛車がこの3KJ型のジョグでした。)・小さくて軽い車体で取り回しも 【続きを見る】
  • 2本引きキャブ、ホンダ党からすると珍しいので気に入った。燃料タンクがメットインの後ろ、給油時キーを抜かないで済む。バッテリーが○T4L-BS、この規 【続きを見る】
  • なかなか速い。発進加速も上々で、全開だとフロントが浮きそうになります。リミッターカットしたのでそんなにクルマに煽られない。(←スピード違反…w)
  • 50ccの中でも早い
  • ・車重が軽い・他車からパーツが流用できる・カスタム入門に最適・中古車体価格が安い・パーツも安価・今はなき2サイクル(笑)
  • 積載能力、デザイン、パワー、燃費。
  • 50ccながら2ストらしく加速感があること。軽い(約70kg)ので取り回しがとても楽。見た目がスポーティで見ていて飽きない。
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】

124位 シグナス/ヤマハ

シグナス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付二種スクーター

シグナス/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
3.37
ルックス
3.96
メンテナンス
3.43
積載性
3.61
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.81点
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
  • ABS付き
  • たまたま国内仕様と台湾仕様を乗り比べるチャンスがあったので両方乗ってみましたが、出だし~トップまで素直な特性に感心し、台湾仕様にしました。お 【続きを見る】
  • 原2スクーターの中では一番格好いいスタイリング(と思っている)。カチッとした乗り心地。大容量収納スペース。軽く吹け上がるエンジン。
  • 丁度良い大きさ、スポーティな見た目、走行中の安定感、シートボックスの容量や使い勝手が良い。洗車などの手入れをしやすい外装
  • とてもスタイリッシュでシャープなフォルムがとても気に入ってます。
  • とにかくカッコいい!どっしりとした高級感がある。
  • LEDストップランプ&ポジションランプやバックライトデジタルメーター等の装備
  • タイヤをBT601SS装着してるのでコーナーが楽しめます*\(^o^)/*
  • マットブラック
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
燃費
2.67
走り
3.92
ルックス
4.83
メンテナンス
3.50
積載性
2.58
とりまわし
3.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
  • ほぼ全てに満足しています。ルックスも走りも申し分なし。まだそんなに走っていないので燃費等はあまりわかりませんが。
  • マットブラックマフラーの形
  • ルックス
  • スタイル&乗りやすさ
  • 普段は、ゆったり。でも、鬼加速!!
  • チョッパースタイルなアメリカン♪肩に負担がかからないf(^_^;脚の短い自分でも脚着き性バッチリ(゜∇^d)!!なんと言っても長距離乗っても疲れない(^-^)
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
燃費
3.06
走り
3.78
ルックス
4.15
メンテナンス
3.27
積載性
3.16
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.05点
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
  • 原付スクーターらしからぬ、スタイリッシュな外観デザインと軽快な走り。フルノーマル50ccでは、最高速65km/h(苦笑)であるが、50ccらしい軽やかな走り 【続きを見る】
  • 丸っこいデザインが気に入っています。56.9ccにボアアップして原付二種登録済み。タイヤケース風小物入れと革トランクを自作して装着!
  • クラシックなところ。貧弱スペックを高次元まで改造できるところがイイ!
  • おしゃれなデザイン。
  • レトロデザインでしょ
  • 可愛気有り?
  • 2st やはり良いですね。
  • デザインがかわいい、
  • レトロっぽい所。4サイクルの原付より加速が良い。
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
3.73
ルックス
4.20
メンテナンス
2.65
積載性
4.10
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.79点
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
  • フレーム剛性が高い感じがする。かっちりした操安性で高速でもあまり疲れないかな。荷物もたくさん載るので、ツーリングで買い物に困る事がないです。
  • 追加パーツを付ける際に配線を隠す事ができるのでスタイリッシュに仕上げれます。また収納スペースが多いです。
  • 荷物がいっぱい積めるし、ちょっとした買い物ならグローブボックスにしまえるので、街乗りも楽しくなった。 姿勢も楽なので長距離も全然苦にならない 【続きを見る】
  • 積載性どんなにパニアやサイドケース付けても、シート下の収納性には敵わない。純正スクリーンは大きめなので、高速走行時も風が辛くない。
  • もう一台所有しているNMAX155と比べると車体が大きいので安定している。ゆったりとした姿勢で長時間乗っても疲れない所が良いですね。
  • 乗ってみると当然遅いのだが、ヤマハが拘った高剛性アルミダイキャスト製フレームによりスクーターらしからぬ安定感で例えるならば岩の上に跨っている 【続きを見る】
  • このクラスでは存在感がいまいち無い印象で気にしてなかったが現車を見たら一発で気に入ってしまった。元々カスタムで社外のマフラーやショートスクリ 【続きを見る】
  •  スタイルは同じ250ccのビッグスクーターである現在人気のXMAXや新フォルツァとは路線が異なっています。テールにボリューム感を持たせており、個人 【続きを見る】
  • イカツサと渋さ。
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
燃費
4.21
走り
4.89
ルックス
4.62
メンテナンス
3.58
積載性
4.86
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.13点
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングに持ち込むと、その普通のバイクとは一線を画する快適性でずっと走り続けられます。大阪→東京間の移動も途中一度の食事休憩以外 【続きを見る】
  • クラッチを繋いだとたん安定し、ふらつきもなし。走りはとてもスムース。もちろん、低速でもしっかりと安定する。快適装備満載。バックギアは超便利。 【続きを見る】
  • 走りが楽しめるツアラー風防が素晴らしいクルマ並みに装備が豪華パニアケースが標準装備スムーズでトルキーな6気筒エンジンBMW独自の足回りが素晴らし 【続きを見る】
  • ・車両総重量:350kgと重たい車体ですが、 エンジンがとても低い位置にあるので、走りは軽快!・凶悪なトルク。175N・mはヤバイ。・さすがシルキー6! 【続きを見る】
  • シルキー6と呼ばれるように、スムーズで振動がないエンジンは他にはない。ハンドリングが軽く、バンク角も十分にとれるため、コーナーリングが楽しい 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングには最高です。航続距離も長い、満タンで500KM走ります。装備も充実しているので満足しています。
  • とても乗りやすくその上パワフルでスムーズ
  • (1)長距離が楽!!(2)平均燃費が18Km/Lで、満タン26.5Lで500km走行可能!!(3)オートドライブが40-220Kmでセットでき楽!!
  • 高速ツーリングが恐ろしく適 ライディング技術が上手くなった錯覚をおこす。  
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
燃費
4.09
走り
4.31
ルックス
4.43
メンテナンス
3.16
積載性
4.63
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 見た目、走り、全てにおいて気に入ってます。長距離タンデムツーリングは楽。1日500kmから600kmは楽勝!最高で1日950kmタンデムで走りました。デカく 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
  • 見た目が堂々としたオラオラ系なので、高速を走ると皆さんが譲ってくれます。高速の安定感はピカイチで気がつくとスゴいスピードが出ていますが、こん 【続きを見る】
  • 走行風がほぼ当たらないため冬は寒くない。小雨なら濡れずに走れる。低重心で異次元の走り コーナリングが快感
  • 今までの空冷ボクサーと、今回の水冷ボクサーは、本当に全く別物です。エンジン始動音からして全く違う。また全体的にも、前のRTには良い意味でのまっ 【続きを見る】
  • スタイル、装備、走り全てに満足しています。乗れば時間を忘れて走れます。路面が凍らなければ、いつでも走れます。
  • ゴールドウイングの長距離走行の快適性とネイキッドタイプの操作性を兼ね備えたスポーツツアラー的な所。一日 700キロ走行でも疲労感が少なく、どこ 【続きを見る】
  • 風圧無し、グリップヒーター、シートヒーターで一年中走れます。走り出せば、峠でもすいすい行けます。とにかく楽なバイクできっと驚かれると思います 【続きを見る】
  • 全車のSOHCとの比較になりますが、DOHCになり発進時のトルク不足解消、前輪過重気味の解消に伴うフレーキ時の安定感の増加。全ての面でスムースで、バ 【続きを見る】
  • 最新の電子デバイスとオートクルーズで、安心・安全にツーリングが楽しめる。
  • 見た目、走り、全てにおいて気に入ってます。長距離タンデムツーリングは楽。1日500kmから600kmは楽勝!最高で1日950kmタンデムで走りました。デカく 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
燃費
2.81
走り
4.38
ルックス
4.21
メンテナンス
2.96
積載性
2.66
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
  • ・40馬力も出る2ストであること。街乗りでも速い速い!・両足べったり・今見てもトレールの中で一番カッコイイと思う・セル付き(軟弱!と言われても 【続きを見る】
  • オンロードでの動力性能向上いうほど致命的な故障無しヤマハだからか、まだ純正部品があって安心(なかなかランツアから卒業できない?)燃費は2倍の 【続きを見る】
  • 軽くて速い、足付きが良い、セル付き、燃費が良い、オンロードタイヤで通勤とベストマッチしている。KDXやCRMと比べるとカリカリに乗らなくて良いので 【続きを見る】
  • 2ストなのにセル付き、アタックでエンストした時に楽。4ストよりは軽いので扱いも楽。足付きも良い方かな?やっぱりチャンバー の音は最高!
  • クラス最高の馬力とビンテージであり希少となった2ストエンジンには少なくとも50年以上のバイク歴者にとっては乗らなくてはならない使命感も有りまし 【続きを見る】
  • スタートからの瞬発力が鬼。どんなバイクや車にもほぼ負けない、ただし100mぐらいまで。ロードでもサイドスタンド擦るまで倒しても不安感なし。
  • やはり2stであるということ。同排気量の4stとはかけ離れた加速性能です。それと良い状態で入手できたこと。22年前の新車で走行600kはなかなか無 【続きを見る】
  • 2st Powerしかし2stにしては扱いやすい。後は2stだからって加速感は今時の大型には敵わないけど、ロマンあふれる所。ヤマハさんのバイクって感じ。
  • 一からレストアし新車に近い状態に自分でした。出だしは、大型並みのダッシュ力。車重が軽く軽快で乗りやすくセル付き。2スト版セロー。
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
燃費
4.10
走り
4.30
ルックス
4.80
メンテナンス
4.20
積載性
3.70
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • まずかっこいい。このかっこよさだけで所有満足度はかなり高いです。加速も最高速もまずまずで、通勤も街乗りも概ね満足しています。コーナリングは、 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.61
走り
3.98
ルックス
3.83
メンテナンス
4.13
積載性
2.87
とりまわし
4.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.88点
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
  • パワーバンドに乗ったときの加速が面白い。丁度いいサイズ感。足周りが流石オフロードと言った感じでドコでも走れる
  • ・原付とは思えない車格・原付オフ車なのにタコメーターが標準装備・元気に回るエンジンと軽量ボディ※現代では考えられないくらい贅沢な造りをした原 【続きを見る】
  • 高校生の当時はバイクに乗れるだけで楽しかった。巷の流行りはNS-1かNSR50か、はたまたTZR50か…。2st全盛の時代でしたが49CCではどんぐりの背比べ。オ 【続きを見る】
  • ぱわふる~!(50にしては)林道も急坂でなければそつなくこなす~!かるい~!燃費もなかなか良い~!
  • フルサイズ原付~80登録YZ80エンジン スワップ ジャジャ馬~
  • 回して楽しい。
  • RZ50譲りの水冷2ストエンジンで50ccとは思えないパワー。河原でモトクロスごっこができる。  
  • 燃費がマイカーの3倍、スピードも出せ、大きいサイズ、この3点が最大の魅力でとても満足しているバイクです。
  • not bad
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.32
ルックス
4.51
メンテナンス
4.34
積載性
2.55
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
  • セローのエンジンなので燃費、パワー感、整備性、安定感どれをとっても最高。見た目はスクランブラーなのでどこに行っても映える見た目。樹脂パーツな 【続きを見る】
  • 軽くて、手軽に乗れるのが良い。もうバリバリの服装で構えて乗るのが疲れた。60キロくらいで走るのが丁度いいね。スピード出す気になりません。あたし 【続きを見る】
  • 何と言っても楽チン、市街地も山道もきびきびとよく走る排気音も静かで田舎の小さな集落の中を走る時も気を使わない
  • 何より同じバイクに出会わない。メンテナンスがある程度自分で出来る。意外と峠の下りは速く、街乗りも楽。燃費も良く25km/Lは切らない。
  • オンもオフもそつなく走れ、いい意味でオンロード寄りのセローといった感じ。足つきがよくオフロードブーツを履いていてもベタ足。
  • 街乗りヨシ、オフロードヨシ、ツーリングヨシ、何よりカッコいい!キック付きなので、バッテリーが上がってもエンジンかけれます。
  • まさにスクランブラー道を選ばない、ツーリング先の林道にも何も気にせず突っ込める近所でも入ったことのない小道にいざなってくれ、新しい発見ができ 【続きを見る】
  • デザインが昔のトレール(DT-1 HT-1)風の見た目でカッコイイです車体が小柄で軽量で取り回しも楽です街乗りでも必要十分な加速 速度はでます砂利道や軽い 【続きを見る】
  • 取り回しが良いので、気楽に脇道に入って行ける。
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
燃費
3.98
走り
4.49
ルックス
4.47
メンテナンス
3.07
積載性
4.37
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.08点
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
  • 全部
  • オートクルーズに電動スクリーン
  • 高速の長距離がすごく楽、コンスタントで無給油 450km程度新車で6年で冷却水吹き出しのトラブルのみで 38,000kmで売却。車重の関係もあり二人乗りも 【続きを見る】
  • 電動スクリーンのおかげで高速で疲れ知らず
  • 高速安定性はいいね!滑る様に走ります。
  • 快適、積載性抜群、燃費が良い
  • シャフトドライブ
  • 国内仕様のツアラー車でスタイリングや本体の装備内容、走行性(燃費含む)の面では言う事なし。顔が若干大きくなったものの二連ライトもアウディっぽ 【続きを見る】
  • とにかく!!「楽」の一言!大型スクリーンのおかげで冬もそれほど寒くない。積載量がパニア3つなので最高!
  • パニアはかなり積載能力がある。走りはシャフトドライブにより滑らか。見た目も悪くなく、大型スクリーンにより防風効果は抜群。25リッタータンクだし 【続きを見る】
  • ・とにかく楽。・電動ウインドスクリーンが快適。・コーナリングの安定感が素晴らしい。・パワフルだが出力特性がマイルドで扱いやすい。・重い(装備 【続きを見る】
  • ・積載量!ヘルメットがパニアに収まります!・表情豊かなデザイン・意外と軽くヒラヒラと走れる特性・車格の割りには小回りもよし!フルロックフルバ 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.50
ルックス
4.59
メンテナンス
3.00
積載性
3.41
とりまわし
2.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
  • 雑誌やネット上にさまざまあるインプレのとおり、コーナリングの安定感は抜群。前二輪の恩恵で縦溝や荒れた路面でも安心して走行できる。操縦感覚はほ 【続きを見る】
  • 見た目と大きさがド迫力あって好きですThe☆大型って感じまだ全然走ってないので今から色々知っていこうと想います追記300kmぐらい走りましたエンジン 【続きを見る】
  • 高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安 【続きを見る】
  • あまり出回っていないので道の駅では人気者!フロントタイヤのスリップを気にせずにコーナリングがでる。燃費がまだ慣らしですので回さなければ燃費は 【続きを見る】
  • 乗車感覚はほぼ単車と同じ。車幅感はとくにハンドルより広くない。コーナーでの貼りつき感が半端ない。左右前輪で、個別の段差をしっかり乗り越える。 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!注目の的です。いろんな人に話しかけられますwフロント2輪の安定感は抜群で高速道路や峠での不安がかなり軽減されます。
  • 前2輪という新機軸、安定性、希少性。今時のバイクらしく電子制御てんこもりそして今までのバイクに無いルックス
  • ★気合いを入れずに乗れる。★走行中の取り回しはしやすく、濡れた路面でもスリップをしないので安心してツーリング、ワインディングで、バイク本来の性 【続きを見る】
  • 見た目は大変良い。というかそこに全振りと言っても過言ではない。まだ雨の中を走ったりしていないので濡れた路面の挙動はわかりませんが、通常走行の 【続きを見る】
  • GTは装備が良いので、ほぼノーマルで満足できる。フロントの安定性と、安全性。オートクルーズは楽。近未来的なデザイン。路面状態が悪くても気を使わ 【続きを見る】
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
燃費
3.82
走り
3.14
ルックス
3.26
メンテナンス
3.50
積載性
3.74
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.00点
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
  • 他125ccより車体にゆとりがあり安定しており乗りやすい。10インチタイヤの為小回りがよく効く。70-80km/hまでは余裕があるがそれ以上になると苦しい加 【続きを見る】
  • 原付2種であること。この安心感は大変重要。車格がそれなりにあって、乗り心地が快適。シートにステッチが入っていてかっこいい。
  • 買い物等の普段のゲタのつもりが週末のプチツーリングの相棒に。。購入時にリコール対処未実施が解り、最寄りのYSPで吸排気バルブ、プラグ、ヘッド 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、とにかく取り回しがラク。見た目も至って普通なので、気兼ねなく使い倒せます。ポジションも自由度が高いので体形を選ばず乗ること 【続きを見る】
  • この車種に限ったことではないけど安いし近所のコンビニいくときにすごく便利他県に引っ越した際売りました
  • シグナスより速く、アドレスより安定。4ストでアクシスより扱いやすいくせにレスポンスはいい
  • マイルドな乗り味!初心者でも安心ではないでしょうか?何より価格が安いですよね。近所の下駄に最高の相棒です!
  • 燃費は合格点、通勤に使えば強い味方になりそう♪
  • 前が15~6年前の2STのJOGだったので燃費が倍以上なのがうれしいです!
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
4.78
ルックス
4.50
メンテナンス
3.33
積載性
4.72
とりまわし
2.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.25点
  • 車に乗っているような感じで、長い距離走行しても疲れない。停まっている時は、超重量感ですが走り出すとヒラヒラと走り出し安定感もありパワーもあり 【続きを見る】
  • 特になし
  • 圧倒的なデカさ。1600CC超えの排気量と6気筒のゆとりと優越感。
  • 安定していること、パワフルなことです。また狙っていたとおり長距離乗っても疲れません。そして、想定以上に燃費がいい。
  • とにかくロングで疲れない。コーナーでスッとよくねる。直進安定性は無敵に近い。6発でトルクもあるのでギアをわざわざ落とさなくてもいいのでかなり 【続きを見る】
  • 高速ツーリングは快適です。振動が皆無。以前乗っていたRTは振動がすごくて疲れました。重量は300キロオーバーですが走りはじめると重さを感じません 【続きを見る】
  • 最高のツアラーです!
  • 見た目よりはるかに軽快に走れるところ。
  • トルクたんまり
  • ・6気筒!!・安定性と運動性のバランス・疲れない!!・走っていれば殆んど濡れない
  • GTLに比べてスポーティな姿勢で乗れるので、取り回しが快適になりました
  • 車に乗っているような感じで、長い距離走行しても疲れない。停まっている時は、超重量感ですが走り出すとヒラヒラと走り出し安定感もありパワーもあり 【続きを見る】
燃費
2.78
走り
4.34
ルックス
4.32
メンテナンス
3.22
積載性
1.72
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
  • サスセッティングが楽しめるタンク形状のおかげでニーグリップがしやすいメーターが充実
  • ワインディングでへこたれないバイクです。
  • 同じバイクを見た事がないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 距離を走っても疲れないブレーキは純正にしてブレンボ以上に効く(ただしタンデム時はブレンボに劣る)
  • ルックスR1譲りの車体&エンジン
  • ギュッて感じのボディー
  •  タンクの形状と全体のスタイル。エンジンもとても扱いやすい。とても乗りやすいいいバイクです。後ろから見ると190サイズのタイヤがとても迫力あり 【続きを見る】
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.91
ルックス
4.66
メンテナンス
4.09
積載性
4.21
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  • エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない)低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。キャ 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
燃費
3.93
走り
3.79
ルックス
4.64
メンテナンス
3.43
積載性
2.36
とりまわし
2.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
  • 原チャリからのいきなりの大型なので、他との違いがわかりませんが、とにかく気持ちいいです。ゆっくに走って気持ちいい。なかなかの加速で気持ちいい 【続きを見る】
  • ぶっちゃけ、良いところなんか無いwwでも、なんか楽しく可愛らしい。乗り物って、このよくわからない楽しさが大事。理由の有る楽しさは結局慣れてくる 【続きを見る】
  • タンクから左右にはみ出たエンジンの強烈な存在感。排気音がとても良い。シリンダーヘッドのタペット音も良い感じで聞こえる。横風に強い。全然流され 【続きを見る】
  • セパハンではあるがハンドル位置が高く、全く苦しくない前傾姿勢。身長の高い自分に合わせたかのようなシックリくるポジション。ベルトドライブなので 【続きを見る】
  • 足つきがよく、トルクがあるのでノンビリ走るにはイイと思います。低回転の程よいドコドコ感、少々回しても苦しげな感じのしないところも◯。
  • 見た目がかっこいい
  • スタイリング乗った感じ、フィーリング静かだけど心地よい排気音
  • 空冷ツイン クルーザーを前傾にしたカフェスタイル重いがトルクでけっこう加速する
  • ・ゆっくり走っても気にならない・燃費が非常にいい(コンスタントに25~30km/l走る)・楽なポジション・思っていたよりは峠でも楽しい・上の回転で不 【続きを見る】
  • ルックスが最高に気に入ってます。
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
3.44
ルックス
3.78
メンテナンス
3.28
積載性
3.72
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.57点
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。
  • ローダウンが似合いそう
  • 街中の走行は◎ 0-80まではスムーズ
  • カバーを剥がずにメットイン取るだけでENG周辺にアクセス出来るから楽。メットインも広めで買い物荷物も余裕で入る。
  • ちょっと手を入れるだけですぐに快適に走るようになる、加工しろと調整の余地だらけの駆動系。55/60H4+マルチリフレクタの、クラス最強ヘッドライト 【続きを見る】
  • 通勤で使用するにはトップケース装着の恩恵もあるが積載能力もあり満足。フレーム剛性や足回りがしっかりしていることもあって、ちょっとしたツーリン 【続きを見る】
  • シート下の積載性が良いです。購入のきっかけにもなりまして、コレと同等のスクーターでは、ホンダのリードがありますが、動力性能も考慮してコチラを 【続きを見る】
  • デザイン
  • 足元に荷物が置ける
  • 走行時の安定性パーツが多い
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。

145位 RS50/アプリリア

RS50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク/海外メーカー

RS50/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.19
走り
4.02
ルックス
4.50
メンテナンス
2.65
積載性
1.76
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • まぁ他人とは被らないです。エンジン自体のモデルレンジが長いので、パワー系のアフターパーツは多いです。
  • 原付に見えない車体のデカさ。スピード。カッコ良さ。車免許しかない、原付免許しかないって人にとって2輪の楽しさを骨の髄まで教えてくれるバイクだ 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車体規格、パワー、スピード何よりカッコいいし大きいだけあって走行中は安定そこらの原チャには(いろんな意味で)負けません。
  • 安定感のある乗り心地 デザイン
  • 50cc と思えないルックス、豪華装備。・倒立フォーク・後方排気・二眼・デジタルメーター他多数。
  • 原付には見えない見た目、一応外車であること
  • 2スト
  • 50ccとは思えない
  • 250ccクラスのボディサイズで乗っていて窮屈感が無いところ。
  • 見た目がもう最高🎶高回転域は加速気持ちいい!
  • 50CCとは見えない外見こいつを手にするとバイクをメンテナンスできるようになる(自分でやるしかない)
  • 2st、レーサーレプリカ
  • まぁ他人とは被らないです。エンジン自体のモデルレンジが長いので、パワー系のアフターパーツは多いです。
  • 原付に見えない車体のデカさ。スピード。カッコ良さ。車免許しかない、原付免許しかないって人にとって2輪の楽しさを骨の髄まで教えてくれるバイクだ 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車体規格、パワー、スピード何よりカッコいいし大きいだけあって走行中は安定そこらの原チャには(いろんな意味で)負けません。
燃費
4.91
走り
3.55
ルックス
4.36
メンテナンス
3.55
積載性
2.45
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • オフロードバイクの中では安価に購入できる方だと思います。取り回しし易いし見た目もカッコいいです。燃費は約40KM、タンク8Lなので安心です。
  • まず燃費が最高。実測で1L/45kmぐらい走ってくれます。見た目はWR250のそれを継承したような形。マフラーが左出しなのも珍しさがあっていいですね。適 【続きを見る】
  • 30年前のオフ車からの乗り換えだったので乗りやすさにビックリしてます!林道でも大活躍してくれます。見た目はWRなのですが、走りはセローの弟みた 【続きを見る】
  • リッター58kmの鬼燃費!エンプティ給油で5リットルしか入りませんが、そこに至る走行距離に頭バグりますw
  • メータに時計が付いてたり、トリップメータがあったり、燃料計までついてます。インジェクションの始動性抜群。
  • ○万能。ガレ場から高速、狭い駐車場までどんな場所へも一緒にいける。○燃費がよすぎる。下道ならコンスタントに50km/Lをたたきだし、航続距離は400km 【続きを見る】
  • 価格の安さとデザインが満足VVAはほとんど分かりませんが6速あるので一般道は快適に走れます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • オフロードバイクの中では安価に購入できる方だと思います。取り回しし易いし見た目もカッコいいです。燃費は約40KM、タンク8Lなので安心です。
  • まず燃費が最高。実測で1L/45kmぐらい走ってくれます。見た目はWR250のそれを継承したような形。マフラーが左出しなのも珍しさがあっていいですね。適 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
3.24
ルックス
4.41
メンテナンス
2.97
積載性
3.55
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.83点
  • ・意外とトルクがあるため、普段使うのに不足なし。・ハンドリングも原付の中では安定感があります。
  • オレンジと白色の部分はカッティングシートで自作しています。
  • ・意外と加速が良い。・荷物がガッツリ入る。
  • カスタムパーツが少ないところ!
  • 他社にないルックス!
  • スクーター用オフロードパターンのタイヤが希少。130/90-10が無理なくマッチしました。
  • ルックス
  • 自分で考えながら形にしていっているのが気に入りますね
  • 原付には見えないごっつさ。エンジン音が静か!
  • おしゃれなルックス!ヤマハのバイクはデザインがいいね!
  • 見た目…なのか?
  • この独特なスタイル!
  • ・意外とトルクがあるため、普段使うのに不足なし。・ハンドリングも原付の中では安定感があります。
  • オレンジと白色の部分はカッティングシートで自作しています。
  • ・意外と加速が良い。・荷物がガッツリ入る。
燃費
2.98
走り
4.02
ルックス
4.18
メンテナンス
2.90
積載性
2.40
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.70点
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
  • フロントブレーキが当時ではかなりでかいブレーキローターが付いててよく効きました。(320mmシングルローター)4ストローク250ccの4気筒ぶち回して 【続きを見る】
  • カッコ。 RZに乗ってからわかったカウルの恩恵。
  • 音ですよ、音!それだけです。見た目も古いけど、まあまあカッコいいです。しかしやっぱり音なんですよ!加速は別段速くもないのに、めちゃくちゃカッ 【続きを見る】
  • Power output on lower sideInstrument console is smallLacks ABS even as an option
  • 下はそこそこのトルクが有り、上はまんべんなくきれいに回るポジションもあんまりキツくないからツーリングも峠も楽しめるとにかくルックスと音が良い
  • 高回転ではF-1サウンド♪低回転時は戦闘機??とにかく見た目が好き!かっこいいです。250ccなので維持費が安いです。
  • スタイル、いまどきのクォーターにはない4気筒エンジン、ギュンギュン回るエンジン。
  • 250cc4発。ダイシンのマフラーの排気音がすごくレーシーで到底今の2発には真似のできない音です^^
  • 大径282mmダブルディスク。アケボノ製異径4ポットキャリパー。アルミデルタボックスフレーム。アルミデルタボックススイングアーム。FAI(フレッシュ・ 【続きを見る】
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
燃費
3.64
走り
3.50
ルックス
4.41
メンテナンス
3.55
積載性
3.14
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • この太足をウイリーさせられるほどのポテンシャルと極めて被りにくいルックス、2stの楽しさが詰まった一台
  • 50ccの中では車体が大きく走行安定性も良い。   2眼ヘッドライトが特徴的なデザインである。 いっときビックスクーターや原2のシグナスあたりに買 【続きを見る】
  • 何と言ってもデザイン。今でもヨーロッパではBWSオリジナルとして販売しているほどの素晴らしいデザイン。外装の取り外しが簡単。空冷2サイクルだ 【続きを見る】
  • 見た目が良いケド…
  • 見た目が良いケド…
  • 見た目が良いケド…
  • 燃費、乗り回しやすさと積載量。思ったより倒せるプーリーほかちょいちょい変えてあるが、メーター読み80km/h弱位までリニアにゆっくり加速していく謎 【続きを見る】
  • 元祖太足スクーター、2眼で愛らしい表情といい、青白ツートンのカラーリングといい、とにかくカワイイ。走りも鋭く、駆動系のセッティングを変更した 【続きを見る】
  • いがいと根性いれればロングツーリングも。河川敷のオフロードコースだって楽しめる♪
  • この太足をウイリーさせられるほどのポテンシャルと極めて被りにくいルックス、2stの楽しさが詰まった一台
  • 50ccの中では車体が大きく走行安定性も良い。   2眼ヘッドライトが特徴的なデザインである。 いっときビックスクーターや原2のシグナスあたりに買 【続きを見る】
  • 何と言ってもデザイン。今でもヨーロッパではBWSオリジナルとして販売しているほどの素晴らしいデザイン。外装の取り外しが簡単。空冷2サイクルだ 【続きを見る】

150位 チャンプ/ヤマハ

チャンプ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

チャンプ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.67
走り
4.17
ルックス
3.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.24
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
  • 原チャリ分際で速いことこの上ない点ッスかねw
  • ブレーキ ディスク R用 10インチジョグ エンジン
  • 速いし良く曲がります初期型はウイリーしまくりのじゃじゃ馬でした
  • メンテナンスだけでどノーマルなのにスピードメータの針がメーターのケースに当たりそうな位までスピードがでる。フロントブレーキは簡単にジャックナ 【続きを見る】
  • 外装がテック21のアウターにインナーがアメリカーナの白この仕様は他には居ないと思う    
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、アプリリア、BMW、ゼロモーターサイクルス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る