満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • BMW  ×
  • トライアンフ  ×
  • ビモータ  ×
  • トモス  ×
  • PGO  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
F800GS(-2018)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥725,600 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F800GS(-2018)/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.25
走り
4.43
ルックス
4.61
メンテナンス
3.36
積載性
4.30
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.94点
  • 日本において、必要十分な大きさ。ちょうどいい。GSシリーズの中では中途半端感はありますが。高速でもパワー不足は感じないですし、この車格にしては 【続きを見る】
  • 汎用性が高く、スポーツ走行やオフロード走行も熟すことができ、様々な局面において必要な性能を有している点。
  • 車体が大きい割に軽量で扱い易い。2気筒エンジンも吹け上がりが軽くリニアな加速で街乗り、山道、高速、どんな道でも楽しく飽きない。拡大が容易でシ 【続きを見る】
  • エンジンの回転が軽い。(ヒョンヒョン回る)低回転からトルクが出ていて、扱い易い。足長バイクなんで、オンロードでの無茶も可能。程々にしとかなアカ 【続きを見る】
  • どこでも走れる。気楽に走れる。
  • ・重心が高い割には極低速でも安定する・乗車姿勢が垂直に近くなるので、疲れない・積載性がすこぶる良い(サイドパニア付きというのもありますが)・ 【続きを見る】
  • 一目見ただけで只者ではないぞと思うフルパニア状態のゴツい外観。想像以上に軽く、細いので乗りやすい車体、スロットルを開ければ開けただけのパワー 【続きを見る】
  • 振り回せるギリギリの大きさ
  • 積載量が多く、北海道ツーリングには丁度良いサイズ。オン・オフ問わず走破でき、長く付き合えるバイク。
  • 乗りやすくて長距離ツーリングがとても楽。25km/Lから27km/Lの燃費(F800GTよりは悪い)。14Lで300km強はしれる走行距離。高回転時の乾 【続きを見る】
  • どこでも行ける!!
  • 外車のくせに低回転強くギクシャクしない。自分には丁度良い車格。
  • 日本において、必要十分な大きさ。ちょうどいい。GSシリーズの中では中途半端感はありますが。高速でもパワー不足は感じないですし、この車格にしては 【続きを見る】
  • 汎用性が高く、スポーツ走行やオフロード走行も熟すことができ、様々な局面において必要な性能を有している点。
  • 車体が大きい割に軽量で扱い易い。2気筒エンジンも吹け上がりが軽くリニアな加速で街乗り、山道、高速、どんな道でも楽しく飽きない。拡大が容易でシ 【続きを見る】
燃費
2.98
走り
4.02
ルックス
4.18
メンテナンス
2.90
積載性
2.40
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.70点
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
  • フロントブレーキが当時ではかなりでかいブレーキローターが付いててよく効きました。(320mmシングルローター)4ストローク250ccの4気筒ぶち回して 【続きを見る】
  • カッコ。 RZに乗ってからわかったカウルの恩恵。
  • 音ですよ、音!それだけです。見た目も古いけど、まあまあカッコいいです。しかしやっぱり音なんですよ!加速は別段速くもないのに、めちゃくちゃカッ 【続きを見る】
  • Power output on lower sideInstrument console is smallLacks ABS even as an option
  • 下はそこそこのトルクが有り、上はまんべんなくきれいに回るポジションもあんまりキツくないからツーリングも峠も楽しめるとにかくルックスと音が良い
  • 高回転ではF-1サウンド♪低回転時は戦闘機??とにかく見た目が好き!かっこいいです。250ccなので維持費が安いです。
  • スタイル、いまどきのクォーターにはない4気筒エンジン、ギュンギュン回るエンジン。
  • 250cc4発。ダイシンのマフラーの排気音がすごくレーシーで到底今の2発には真似のできない音です^^
  • 大径282mmダブルディスク。アケボノ製異径4ポットキャリパー。アルミデルタボックスフレーム。アルミデルタボックススイングアーム。FAI(フレッシュ・ 【続きを見る】
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
燃費
4.11
走り
4.10
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
3.22
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • 完璧なバイクだと思います。トコトコ走るのも良し。スピードを出すのも良し。足つきも良いですし音も心地の良い音です。燃費も田舎道なら30km超えます 【続きを見る】
  • 期待どおりのポジションで気張らず、疲れず走れました。燃費も排気量の割にはいいかな。取り回しも楽だと思う。これからもっと遠出して味わいたい。
  • SSスタイルのツアラーで、十分なトルク。カーブもスッと素直に曲がってとにかく軽い。大型バイクとは思えないほど。
燃費
3.81
走り
4.41
ルックス
4.44
メンテナンス
3.41
積載性
4.59
とりまわし
2.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
  • ヤマハらしいデザインで気に入ってます。あとはシャフトドライブかな。チェーンメンテから解放されます!ラジエーターファンの音が凄まじく、夏場が不 【続きを見る】
  • 高速楽です風圧もほとんどスクリーン一番上にセットしたら遮ってくれるし、ハンドルは広すぎるのでロード用の短いタイプに交換したら腕に受ける風圧が 【続きを見る】
  • ライディングフォームが楽、車高が高く自然と目線が高くなるので前方の状況が把握しやすい。                            【続きを見る】
  • 一旦走り出してしまえば想像以上の安定感と軽快な走り、緩急速遅のどの乗り方に合う操作性も素晴らしいと思います。そしてサイドパニアによる思ってい 【続きを見る】
  • 重いはずの車重ですが、走り出せば軽快です。見た目に反してロードでの性能が高く感じます。TモードとSモードで豹変するレスポンスも楽しいです!
  • 2気筒のエンジン音がよい。長距離ツーリングが楽。積載性抜群。
  • 走破性と積載性、長距離タンデムも超楽ちん
  • 全て
  • 走り出せば快適です。ハンドル高を少し上げるとポジションもとても楽です。結構燃費も良いので(22〜25km/L)旅バイクには最適です。
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
STREET TRIPLE RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥758,000 〜 ¥1,551,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.51
走り
4.80
ルックス
4.59
メンテナンス
3.51
積載性
2.34
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
  • 3気筒エンジンはゴロゴロするって言われてましたが、そんなに感じないです。2気筒(Vツイン、ボクサーツイン、パラツイン)ばっかり乗ってきたので、 【続きを見る】
  • 一見街乗り用かと思いきや、ブレーキはbrembo、ブレーキホースはワイヤーメッシュホース、リアサスはOHLINS、タイヤに至ってはPirelli製Diablo Superc 【続きを見る】
  • エンジンの低速が増え凄く乗り易くなり、アップダウンのクイックシフターが付き快適になりました。ヘッドライトやテール周りも一新され、今風にアップ 【続きを見る】
  • ・電子制御満載クイックシフタートラクションコントロール複数のライディングモードフルカラーTFTメーター・足回りがちょっと豪華ブレーキはブレンボM 【続きを見る】
  • 適度な大型で個人的に足つきも良く軽量で400クラス並みの取り回しが楽、走っては3気筒ならではの音と扱いやすさ、トルクある出足の良さが気に入ってま 【続きを見る】
  • 他に所有しているバイクに比べ、全てが軽い。最近の装備は一通り付いてるのでいろいろ調整出来て良いです。
  • スピードトリプルからの比較。ストリートトリプルRSは勿論、スピードトリプルほどの湧き上がるようなトルクは無いものの発進してしまえば車体のスリム 【続きを見る】
  • 400ccのCB400SF並みの車格と車重に123psのエンジン。西伊豆の狭い峠道でも楽々。そして、アクセルを開ければ無骨な排気音と共に結構な加速をします。 【続きを見る】
  • 日本での販売開始からまだ1ヵ月しかたっていないので、同じバイクを見ることがないこと。というか、トライアンフ自体珍しいですが。ひゅんひゅんと音 【続きを見る】
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
SCRAMBLER 900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,210,000 〜 ¥1,433,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー/ダートトラック

SCRAMBLER 900/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.40
走り
3.60
ルックス
5.00
メンテナンス
2.60
積載性
2.20
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 純正マフラーイイ音しますし、見た目がカッコイイです。燃費も28キロですので経済的です。ただしハイオクです。のんびり走行でも楽しいです。
  • 見た目は最高 特に前からとサイド 走りは低回転からでもしっかりと加速してあつかいやすい 高速は出来たら100までぐらいで走りたい 用途は街乗り 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
F4 RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,980,000 〜 ¥2,860,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

F4 RR/MV アグスタ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.56
積載性
1.33
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • フルモデルチェンジから10年経つが見た目、デザインが素晴らしい。最終年式の2019年式には、上下オートシフターのオプションが付いてくる。ほぼサーキ 【続きを見る】
  • ルックスが最高!
燃費
3.61
走り
3.98
ルックス
3.83
メンテナンス
4.13
積載性
2.87
とりまわし
4.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.88点
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
  • パワーバンドに乗ったときの加速が面白い。丁度いいサイズ感。足周りが流石オフロードと言った感じでドコでも走れる
  • ・原付とは思えない車格・原付オフ車なのにタコメーターが標準装備・元気に回るエンジンと軽量ボディ※現代では考えられないくらい贅沢な造りをした原 【続きを見る】
  • 高校生の当時はバイクに乗れるだけで楽しかった。巷の流行りはNS-1かNSR50か、はたまたTZR50か…。2st全盛の時代でしたが49CCではどんぐりの背比べ。オ 【続きを見る】
  • ぱわふる~!(50にしては)林道も急坂でなければそつなくこなす~!かるい~!燃費もなかなか良い~!
  • フルサイズ原付~80登録YZ80エンジン スワップ ジャジャ馬~
  • 回して楽しい。
  • RZ50譲りの水冷2ストエンジンで50ccとは思えないパワー。河原でモトクロスごっこができる。  
  • 燃費がマイカーの3倍、スピードも出せ、大きいサイズ、この3点が最大の魅力でとても満足しているバイクです。
  • not bad
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.21
ルックス
4.67
メンテナンス
2.88
積載性
2.30
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
  • バブルの遺産とも言うべきバイクで、今とは考えられないくらいの開発予算で作られています。そのフレームはとてもグラマラスでサウンドは官能的です。 【続きを見る】
  • カッコいいフルカウルモデル。カラーリングも渋くてヤマハっぽくなくていい。エンジンも排気サウンドも言うことなし。軽いし取り回しも良い。
  • さすが!当時の超豪華マシン♪今では考えられない、アルミフレームにスイングアーム、約2万回転の超高回転エンジン!高回転サウンドに酔い痴れてます♪ 【続きを見る】
  • 昔乗っていた初期型に比べてエンジン自体の耐久性は上がってたんじゃないでしょうか?(購入当時は特に大きなトラブルがなかったので、初期型はエンジ 【続きを見る】
  • 外装が格好良い!パワーバンドに入れた時の加速感が好み!マフラーを変えるとまさに音速バイク!!煩い系マフラーにするとノミの心臓の私はチキンにな 【続きを見る】
  • レストア中
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.64
ルックス
4.91
メンテナンス
3.45
積載性
2.64
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
  • ルックスは最高。取り回しが重く、転倒から引き起こすときは全身全力で挑みます。MSTラリーカウルは中々格好良いです。
  • ・ともかく軽快、250cc並みの車重で700ccのパワー。・サスストロークがあるので、ちょとやそっとのガレやジャンプで底着きしない感がある。・スリムで 【続きを見る】
  • 見た目、軽さ、燃費、オフロードの走破性どれも満足。高速道路も風さえなければ飛ばせる。キャリアも給油口をふさがないものを買えば積載も問題なし。
  • カッコいい!速い!軽い!の三拍子!!十分なパワー、質のいい足廻り、見晴らしのいいポジション、どこを取っても最高!見た目以上に軽快に走ります。 【続きを見る】
  • 用途・近場から長距離のツーリング、ハードエンデューロに使用走り・トレール並の軽さで70馬力文句なしの走りをしてくれる見た目・シコイ
  • ビックオフとしては、非常に軽い車体。セロー並。それでいて凄まじいパワーと、恐ろしく太いトルク。これを超えるトレールバイクは、もう二度と出るこ 【続きを見る】
  • レスポンス良くきびきびと回るエンジンでどこからでも豊かなトルクが溢れ出る。しなやかによく動く足まわり。最高のスタイリング。690ccで74馬力にし 【続きを見る】
  • 試乗会で2016年モデルに乗って見た。一般道だったので真価は分からなかったが、普通に乗り易かった。燃費も良く航続距離が長いのでロングツーリングに 【続きを見る】
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
3.73
ルックス
4.20
メンテナンス
2.65
積載性
4.10
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.79点
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
  • フレーム剛性が高い感じがする。かっちりした操安性で高速でもあまり疲れないかな。荷物もたくさん載るので、ツーリングで買い物に困る事がないです。
  • 追加パーツを付ける際に配線を隠す事ができるのでスタイリッシュに仕上げれます。また収納スペースが多いです。
  • 荷物がいっぱい積めるし、ちょっとした買い物ならグローブボックスにしまえるので、街乗りも楽しくなった。 姿勢も楽なので長距離も全然苦にならない 【続きを見る】
  • 積載性どんなにパニアやサイドケース付けても、シート下の収納性には敵わない。純正スクリーンは大きめなので、高速走行時も風が辛くない。
  • もう一台所有しているNMAX155と比べると車体が大きいので安定している。ゆったりとした姿勢で長時間乗っても疲れない所が良いですね。
  • 乗ってみると当然遅いのだが、ヤマハが拘った高剛性アルミダイキャスト製フレームによりスクーターらしからぬ安定感で例えるならば岩の上に跨っている 【続きを見る】
  • このクラスでは存在感がいまいち無い印象で気にしてなかったが現車を見たら一発で気に入ってしまった。元々カスタムで社外のマフラーやショートスクリ 【続きを見る】
  •  スタイルは同じ250ccのビッグスクーターである現在人気のXMAXや新フォルツァとは路線が異なっています。テールにボリューム感を持たせており、個人 【続きを見る】
  • イカツサと渋さ。
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
燃費
2.81
走り
4.38
ルックス
4.21
メンテナンス
2.96
積載性
2.66
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
  • ・40馬力も出る2ストであること。街乗りでも速い速い!・両足べったり・今見てもトレールの中で一番カッコイイと思う・セル付き(軟弱!と言われても 【続きを見る】
  • オンロードでの動力性能向上いうほど致命的な故障無しヤマハだからか、まだ純正部品があって安心(なかなかランツアから卒業できない?)燃費は2倍の 【続きを見る】
  • 軽くて速い、足付きが良い、セル付き、燃費が良い、オンロードタイヤで通勤とベストマッチしている。KDXやCRMと比べるとカリカリに乗らなくて良いので 【続きを見る】
  • 2ストなのにセル付き、アタックでエンストした時に楽。4ストよりは軽いので扱いも楽。足付きも良い方かな?やっぱりチャンバー の音は最高!
  • クラス最高の馬力とビンテージであり希少となった2ストエンジンには少なくとも50年以上のバイク歴者にとっては乗らなくてはならない使命感も有りまし 【続きを見る】
  • スタートからの瞬発力が鬼。どんなバイクや車にもほぼ負けない、ただし100mぐらいまで。ロードでもサイドスタンド擦るまで倒しても不安感なし。
  • やはり2stであるということ。同排気量の4stとはかけ離れた加速性能です。それと良い状態で入手できたこと。22年前の新車で走行600kはなかなか無 【続きを見る】
  • 2st Powerしかし2stにしては扱いやすい。後は2stだからって加速感は今時の大型には敵わないけど、ロマンあふれる所。ヤマハさんのバイクって感じ。
  • 一からレストアし新車に近い状態に自分でした。出だしは、大型並みのダッシュ力。車重が軽く軽快で乗りやすくセル付き。2スト版セロー。
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
FZR1000

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥440,000 〜 ¥440,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR1000/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.28
ルックス
4.32
メンテナンス
2.90
積載性
2.64
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.89点
  • 同じ年式のFZR1000に出会ったことがない。飽きのこないデザイン。高速走行性能は最高です。さすが高速ツアラー!
  • 身長185センチ以上の方にお勧め。特に自分は身長190センチ御座いますので、坂道での足こぎバックも楽勝。
  • ヤマハのジェネシス5バルブエンジンはストレスなく吹けあがるところが気持ちいい。走行安定性抜群のフレーム。安心感が違います。
  • 今に無いスタイルなので目立つ。トルクが有るのでスタート(出だし)が楽!アクセル、フカス事無くスタート出来る。
  • ジェネシス5バルブエンジンがよかったかな。燃費もよかったし、ハンドリングもよかったし、加速もよかった。
  • カウルの防風効果がすごくよくて少し伏せればほとんど体に風があたらない、小雨でも少し伏せるだけでほとんど体が濡れない、飾りじゃないちゃんとした 【続きを見る】
  • ハンドルアップでツアラー
  • カラーリング
  • 必要にして十分な性能
  • 安い速いなかなか壊れない!
  • バンスカラーにペイント!
  • ヤマハ党なのでFZ750の次に好きなバイクでした。
  • 同じ年式のFZR1000に出会ったことがない。飽きのこないデザイン。高速走行性能は最高です。さすが高速ツアラー!
  • 身長185センチ以上の方にお勧め。特に自分は身長190センチ御座いますので、坂道での足こぎバックも楽勝。
  • ヤマハのジェネシス5バルブエンジンはストレスなく吹けあがるところが気持ちいい。走行安定性抜群のフレーム。安心感が違います。
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 60km未満でトコトコ走る下道ツーリングには最高の相棒。デザイン、乗り心地、ブレーキの効き以外はすべて良し。
  • 品のある見た目、高級感と存在感があるエンジンとマフラー、滅茶苦茶イイ音。特に中間加速でドバっとアクセルを開けたときの弾けるような加速感と重低 【続きを見る】
SCRAMBLER 1200 XE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,398,000 〜 ¥2,127,600
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー/ダートトラック

SCRAMBLER 1200 XE/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
4.25
ルックス
5.00
メンテナンス
3.75
積載性
4.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.25点
  • ポジションが楽で走っていればすごく快適トルクがあるのでのんびり流して走ると最高低回転数でのパラツインの排気音はやっぱりいい
燃費
4.60
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
4.00
積載性
3.40
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 取り回しの良さ・良すぎる程の足つき性・燃費の良さ・見た目の可愛さ…一番は好きなアニメのキャラと同じバイクに乗っているという満足感!
  • ヤマハ生産最後の50ccエンジン、排ガス規制後とは思えない十分なパワー。異常に良い燃費。純正でスクリーンやキャリアが用意されていてツーリングにも 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.51
ルックス
4.27
メンテナンス
3.42
積載性
3.79
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.91点
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
  • 未だ納車前です。これからいろいろレビュー出来たら良いと思っております。現在もK 1300s乗っておりますがメーカーの信頼性は抜群ですので楽しみです 【続きを見る】
  • 力強さを感じさせる水平対向エンジン。スタイルは個人的には好き。足つきが良好なのは有難い。ギア・アシスタントプロは便利。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • トラコン、ABS、オートシフター、オートクルーズ、グリップヒーター、電制サスとフル装備。純正ナビを付ければ、シフト回数から前後ブレーキ回数等自 【続きを見る】
  • 最新装置が装着されている、ナビ・運転モード・クルーズコントロール・ABS。シート高が低いところが気に入っています。
  • ・重心が低いので立ちごけしにくい。特に日本で標準仕様のローシート(シート高760mm)は、低身長の人には超おすすめ。・巨大でビッグパワーだけど、 【続きを見る】
  • 低重心、アップライトな姿勢で乗りやすい。ネイキッドでスッキリした外観。BMWらしい水平対向エンジンとシャフトドライブ。トラコン、ABS、クイックシ 【続きを見る】
  • エンジン:中低速の太いトルクを使ってのんびり走るのも良し、高回転の強力なパワーで峠を楽しむもよし。オールラウンドな使い方ができます。車体:R1 【続きを見る】
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
4.89
ルックス
4.62
メンテナンス
3.58
積載性
4.86
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.13点
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングに持ち込むと、その普通のバイクとは一線を画する快適性でずっと走り続けられます。大阪→東京間の移動も途中一度の食事休憩以外 【続きを見る】
  • クラッチを繋いだとたん安定し、ふらつきもなし。走りはとてもスムース。もちろん、低速でもしっかりと安定する。快適装備満載。バックギアは超便利。 【続きを見る】
  • 走りが楽しめるツアラー風防が素晴らしいクルマ並みに装備が豪華パニアケースが標準装備スムーズでトルキーな6気筒エンジンBMW独自の足回りが素晴らし 【続きを見る】
  • ・車両総重量:350kgと重たい車体ですが、 エンジンがとても低い位置にあるので、走りは軽快!・凶悪なトルク。175N・mはヤバイ。・さすがシルキー6! 【続きを見る】
  • シルキー6と呼ばれるように、スムーズで振動がないエンジンは他にはない。ハンドリングが軽く、バンク角も十分にとれるため、コーナーリングが楽しい 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングには最高です。航続距離も長い、満タンで500KM走ります。装備も充実しているので満足しています。
  • とても乗りやすくその上パワフルでスムーズ
  • (1)長距離が楽!!(2)平均燃費が18Km/Lで、満タン26.5Lで500km走行可能!!(3)オートドライブが40-220Kmでセットでき楽!!
  • 高速ツーリングが恐ろしく適 ライディング技術が上手くなった錯覚をおこす。  
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
燃費
2.69
走り
4.35
ルックス
3.92
メンテナンス
3.69
積載性
2.48
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】
  • YPVSによる低速トルクがあるため、ボイセンダブルリードと合わせて、スムーズな吹けあがりで、まったくピーキーでない。乾燥重量も99kgと取り回しが 【続きを見る】
  • 軽い車重に爆発的な2ストロークパワー。やっぱり2ストって楽しい!!売れたバイクだから古くても部品は出る。ヤマハ車は、どんなに古くても部品供給が 【続きを見る】
  • ・レプリカにふさわしい、やる気満々な見た目・軽量+元気一杯エンジンによる、胸の高鳴る加速感・意外と良い燃費。ただし不安定。22-28km/L・今のトレ 【続きを見る】
  • 軽い車体で2ストローク+オフロード車、乗っていても疲れない乗車姿勢、オンロードでも十分に使えるところ。
  • 走りやすいパワーありバランス良い
  • 2ストパワー!...........................................
  • ピーキーで加速が気持ちいい!じゃじゃ馬。ダートからロードまで速い!
  • 軽くて取り回し抜群、USシート入れても足つき良好。一月乗れない期間空いてもバッテリーレスの強み、キック一発でいつでもご機嫌。かかりの良さもすば 【続きを見る】
  • とにかく早い、一般道や峠なら大型バイクにも劣らない機動力。バイクライドの楽しさがわかる
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.55
ルックス
4.45
メンテナンス
2.84
積載性
2.96
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.18点
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
  • 軽量な車体に2stのハイパワーエンジンモタード化のためフロント3.0J、リア4.0Jのリムに組み替え、ラジアルタイヤを履けるようにしました。前後サスは 【続きを見る】
  • 〇何と言っても当時でも唯我独尊と言える魅力的なデザイン。〇座り心地の良い幅広のシート。硬くもなく柔らかくもない、しっとりとした何とも言えない 【続きを見る】
  • 素晴らしい加速。排気ガスのオイルの香りオフにでもオンにでも化けちゃうところどちらにも対応できる面白いバイク
  • 大型車とのツーリングでも問題なくついていけます。高速9割だと不満は残りますが、せいぜい下道9割高速1割程度でしょう。いっても7:3くらい?車体も 【続きを見る】
  • カッコいい!唯一無二の存在ではないでしょうか。なんと言ってもパワーバンド!取り回しが楽です。他人とカブる事は無い。
  • JLのフルエキ入れてます。6500回転からの加速と音ですね、ハイ。燃費が良い。20キロくらい走る。低速のトルクもあるので、ツーリングでもオッケー。
  • 流石1KTと同じエンジン。250トレール車(デュアルパーパスか)がストックで170km/h出る車両は他にないだろう。変態バイクだが非常に乗りやすく、ロン 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の快感回さないとぐずりだすところガソリン垂れ流してるかのような燃費2stオイルの匂いゆっくり走ってられないエンジンメータ 【続きを見る】
  • やはり2スト、加速が楽しいですね。オフ車のポジションで姿勢も楽ですし。パーツの流用も出来ますしね。
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
3.15
ルックス
4.40
メンテナンス
3.77
積載性
2.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.30点
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。
  • 取り回しはかなり楽、初心者バイク乗りのクラッチ操作やメンテナンスの勉強としていいと思う。これで立ちゴケしたらアホだと思うなぁ〜
  • メタルパーツが多く、原付の中で見た目が群を抜いてかっこいい。マニュアルだしポジションもバイクに乗ってる感が楽しめる。
  • タンクのサンバーストカラー兄貴分車のSR400の純正タンクカラーをオマージュされたようなYB-1のタンクカラーが激渋!!!
  • 古典的に美しいスタイル。所有欲も充分満たせる。メカニズム勉強のいい教材足り得ること。バイク素人でもレストア出来ました。2st独特の面白さ。機械 【続きを見る】
  • まぁ、ルックスですよね。
  • バイクに関する色々なことを教えてくれる。
  • かわいいミニSRと言ったところかちょうどいい大きさ2ストなので割とパワフル燃料計が付いている
  • SR似のルックス!!
  • 見た目と走り。原付なの?とよく言われる大きめの車体は非常にかっこ良いと思います。2stなので回せばそこそこ速いです。
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。
燃費
3.83
走り
3.32
ルックス
4.51
メンテナンス
4.34
積載性
2.55
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
  • セローのエンジンなので燃費、パワー感、整備性、安定感どれをとっても最高。見た目はスクランブラーなのでどこに行っても映える見た目。樹脂パーツな 【続きを見る】
  • 軽くて、手軽に乗れるのが良い。もうバリバリの服装で構えて乗るのが疲れた。60キロくらいで走るのが丁度いいね。スピード出す気になりません。あたし 【続きを見る】
  • 何と言っても楽チン、市街地も山道もきびきびとよく走る排気音も静かで田舎の小さな集落の中を走る時も気を使わない
  • 何より同じバイクに出会わない。メンテナンスがある程度自分で出来る。意外と峠の下りは速く、街乗りも楽。燃費も良く25km/Lは切らない。
  • オンもオフもそつなく走れ、いい意味でオンロード寄りのセローといった感じ。足つきがよくオフロードブーツを履いていてもベタ足。
  • 街乗りヨシ、オフロードヨシ、ツーリングヨシ、何よりカッコいい!キック付きなので、バッテリーが上がってもエンジンかけれます。
  • まさにスクランブラー道を選ばない、ツーリング先の林道にも何も気にせず突っ込める近所でも入ったことのない小道にいざなってくれ、新しい発見ができ 【続きを見る】
  • デザインが昔のトレール(DT-1 HT-1)風の見た目でカッコイイです車体が小柄で軽量で取り回しも楽です街乗りでも必要十分な加速 速度はでます砂利道や軽い 【続きを見る】
  • 取り回しが良いので、気楽に脇道に入って行ける。
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
燃費
3.50
走り
4.15
ルックス
5.00
メンテナンス
3.21
積載性
1.75
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.23点
  • 低速からトルクで加速する気持ちよさは最高で、高めのギアで走ってます。ロケットカウルがかっこいいので走り終えて見ていて幸せになれる。
  • なんと言ってもかっこいい!バーチカルツインの気持ちいい鼓動は、低速から高速まで全域で体感できます。ニューモデルなのでGSやパーキングで注目を浴 【続きを見る】
  • あまり街中で見ない、音が最高、意外に乗りやすいためにツーリングにもいいかもしれません。足回りが良いので街中だけではもったいない気がします。
  • ノーマルでもすばらなデザイン!セパハン万歳!バーエンドミラーは振動もなく意外と見やすい。体の映り込みも無いし。程々パワーでゆったり走っても、 【続きを見る】
  • とにかく、めちゃんこカッコいい!!!乗っている人が少ないので、周りとかぶらない。1200ccの大排気量なのに、重量が203kgと軽く、車体も小さいので 【続きを見る】
  • かっこいい・エンジン音・排気音・パワー・見た目の質感、高級感・あまり見かけない・トライアンフ・グリップヒーター(未使用)
  • 何と言ってもこのスタイルと色、雰囲気、質感。同じバイクにほとんど会わないこと。飛ばさなくてもトルクフルで楽しい乗り味と適度な音量と音質のサウ 【続きを見る】
  • カッコ良くてどこか可愛らしい(=^ェ^=)乗ってて楽しい!
  • 今時の大型バイクにはないコンパクトさ国産の同クラスよりもちっこいおっさんには、しっくりくる。カタログスペックよりも軽くかんじます。各部品の質 【続きを見る】
  • ディーラーの対応ルックスと加速時のエンジンフィールブレーキ、クラッチ、ミッションの操作感サスペンションがフルアジャストでき、変化がわかりやす 【続きを見る】
  • 何と言ってもスポーツモードの走り心地。最初は怖いくらいでしたが、慣れると走らせるだけでこんなに楽しいのかと思えるほどワクワクします。ポジショ 【続きを見る】
  • カフェレーサー最高!
  • 低速からトルクで加速する気持ちよさは最高で、高めのギアで走ってます。ロケットカウルがかっこいいので走り終えて見ていて幸せになれる。
  • なんと言ってもかっこいい!バーチカルツインの気持ちいい鼓動は、低速から高速まで全域で体感できます。ニューモデルなのでGSやパーキングで注目を浴 【続きを見る】
  • あまり街中で見ない、音が最高、意外に乗りやすいためにツーリングにもいいかもしれません。足回りが良いので街中だけではもったいない気がします。
燃費
4.10
走り
4.30
ルックス
4.80
メンテナンス
4.20
積載性
3.70
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • まずかっこいい。このかっこよさだけで所有満足度はかなり高いです。加速も最高速もまずまずで、通勤も街乗りも概ね満足しています。コーナリングは、 【続きを見る】
燃費
4.64
走り
3.43
ルックス
3.92
メンテナンス
4.13
積載性
3.35
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
  • 無茶してもいいかなって思うほどの気軽さで乗れる。走っていて不安が無い。転倒してもオフ車なので傷が付いても気になら無い。
  • 見た目はカッコ良い。燃費はとても良い。スプロケノーマルなら50km/L走る。エンジンはYBR系で、パーツも多いのでいろいろイジるのに都合が良い。足回 【続きを見る】
  • 用途通勤と林道ツーリングなど長所エンジンが昔からあるので安心初心者が林道や勝沼に行っても壊れにくい。燃費が良い、
  • ・価格の安さ(最近は新車購入価格より相場が高いです)・125でフルサイズオフローダー・カッコイイ!・取り回しが軽く、機動性が良い・バランサーが 【続きを見る】
  • 燃費性能が高い上に、10Lというオフロードバイクにしては大きな燃料タンク。バランサーにより単気筒にあるまじき低振動。フルサイズのオフロード車由 【続きを見る】
  • 2年間乗って目立った故障なし。道を選ばず走れる(自動車道は走れないけど)。スペックは控えめだがためらわずに回せばよく走る。キャリアが標準装備。 【続きを見る】
  • 350kmを超える航続距離楽なポジションバランサー付きで振動の少ないエンジンのため、1日中走っても疲れません。また、普通自動車で入れるようなオフロ 【続きを見る】
  • 車重が軽い!取り回しが楽!!ツーリングに出ても疲れない!!!燃費が良い。フロントブレーキが効く!!!!足つきが良い。ヘッドライトのオンオフス 【続きを見る】
  • フルサイズオフロードで国産メーカー125cc初心者向けで乗りやすい。中華製のために新車でもお財布にやさしい。軽いので取り回しとかとても楽、ちょい 【続きを見る】
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】

177位 F3 675/MV アグスタ

F3 675

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

F3 675/MV アグスタ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.22
走り
4.56
ルックス
4.83
メンテナンス
2.22
積載性
1.44
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.73点
  • 見た目だけは良い。見た目だけは。といっても、初代のF4の焼き直しみたいなもの。おかげで、新車が出ても見た目はそれほど変化しない。
  • 上記です。
  • ルックスはもちろんだが、軽さ、操縦性の良さはトップクラスだと思う。YZF-R25と同じくらい車体がコンパクトなので、非常に扱いやすい。
  • 排気音、外観
  • デザインはピカイチ!所有感はとても大きいです!
  • タンブリーニ!!兎に角かっこいい♪
  • シャープでスリムなデザイン、&3本だしマフラー!
  • とにかくコンパクト!
  • スタイルは一目ぼれです。あと、とにかくエキゾーストの音は最高です。国産車にはこの迫力はないと思います。逆回転クランクの独特のハンドリングは正 【続きを見る】
  • カッコイイし音も良いし良いことしかない!走る宝石と言われるだけあってどこに行っても注目されるし所有感を満たしてくれる!
  • 日本国内に50台
  • 見た目だけは良い。見た目だけは。といっても、初代のF4の焼き直しみたいなもの。おかげで、新車が出ても見た目はそれほど変化しない。
燃費
3.80
走り
3.17
ルックス
3.28
メンテナンス
3.49
積載性
3.72
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.00点
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
  • 他125ccより車体にゆとりがあり安定しており乗りやすい。10インチタイヤの為小回りがよく効く。70-80km/hまでは余裕があるがそれ以上になると苦しい加 【続きを見る】
  • 原付2種であること。この安心感は大変重要。車格がそれなりにあって、乗り心地が快適。シートにステッチが入っていてかっこいい。
  • 買い物等の普段のゲタのつもりが週末のプチツーリングの相棒に。。購入時にリコール対処未実施が解り、最寄りのYSPで吸排気バルブ、プラグ、ヘッド 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、とにかく取り回しがラク。見た目も至って普通なので、気兼ねなく使い倒せます。ポジションも自由度が高いので体形を選ばず乗ること 【続きを見る】
  • この車種に限ったことではないけど安いし近所のコンビニいくときにすごく便利他県に引っ越した際売りました
  • シグナスより速く、アドレスより安定。4ストでアクシスより扱いやすいくせにレスポンスはいい
  • マイルドな乗り味!初心者でも安心ではないでしょうか?何より価格が安いですよね。近所の下駄に最高の相棒です!
  • 燃費は合格点、通勤に使えば強い味方になりそう♪
  • 前が15~6年前の2STのJOGだったので燃費が倍以上なのがうれしいです!
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
4.64
ルックス
4.45
メンテナンス
4.55
積載性
3.18
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.80点
  • 当時最強だったRZ250を半分に切ったと言われたエンジンを搭載し、乾燥重量100kgを切る軽量車体と相まって、直線では負けてもコーナーでニイハンやヨン 【続きを見る】
  • 10万キロがんばった
  • 軽すぎる車重、細いタイヤでワインディングはとても楽しいバイクです。排気量が小さくてもちゃんとRZしています。
  • 2ST
  • やっぱりRZ!走りも見た目も大好きなRZです!
  • 見た目が渋い。細部が良く出来ている。古いせいか舐められるが、結構速い。
  • タフです。くるくる曲がります。コーナーリング中にブレーキ掛けたり、もう一段曲げたり、なんでも応えてくれたので、安全だったと思います。全開でも 【続きを見る】
  • 軽い
  • 25年前のバイクですがとてもよくできてます見た目も性能も最高
  • カッコイイ
  • 当時最強だったRZ250を半分に切ったと言われたエンジンを搭載し、乾燥重量100kgを切る軽量車体と相まって、直線では負けてもコーナーでニイハンやヨン 【続きを見る】
  • 10万キロがんばった
HP4

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,600,000 〜 ¥2,600,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

HP4/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.09
走り
4.73
ルックス
4.82
メンテナンス
2.20
積載性
1.30
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.88点
  • ・もう古いバイクですが、電子デバイスも付いていて、安全性が高い事。・台数が少ない事。・年式を感じさせないデザイン。
  • BMWって所のみ
151 〜 180 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。