満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ガスガス  ×
  • プジョー  ×
  • ヤディア  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.64
走り
3.43
ルックス
3.92
メンテナンス
4.13
積載性
3.35
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
  • 無茶してもいいかなって思うほどの気軽さで乗れる。走っていて不安が無い。転倒してもオフ車なので傷が付いても気になら無い。
  • 見た目はカッコ良い。燃費はとても良い。スプロケノーマルなら50km/L走る。エンジンはYBR系で、パーツも多いのでいろいろイジるのに都合が良い。足回 【続きを見る】
  • 用途通勤と林道ツーリングなど長所エンジンが昔からあるので安心初心者が林道や勝沼に行っても壊れにくい。燃費が良い、
  • ・価格の安さ(最近は新車購入価格より相場が高いです)・125でフルサイズオフローダー・カッコイイ!・取り回しが軽く、機動性が良い・バランサーが 【続きを見る】
  • 燃費性能が高い上に、10Lというオフロードバイクにしては大きな燃料タンク。バランサーにより単気筒にあるまじき低振動。フルサイズのオフロード車由 【続きを見る】
  • 2年間乗って目立った故障なし。道を選ばず走れる(自動車道は走れないけど)。スペックは控えめだがためらわずに回せばよく走る。キャリアが標準装備。 【続きを見る】
  • 350kmを超える航続距離楽なポジションバランサー付きで振動の少ないエンジンのため、1日中走っても疲れません。また、普通自動車で入れるようなオフロ 【続きを見る】
  • 車重が軽い!取り回しが楽!!ツーリングに出ても疲れない!!!燃費が良い。フロントブレーキが効く!!!!足つきが良い。ヘッドライトのオンオフス 【続きを見る】
  • フルサイズオフロードで国産メーカー125cc初心者向けで乗りやすい。中華製のために新車でもお財布にやさしい。軽いので取り回しとかとても楽、ちょい 【続きを見る】
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
3.17
ルックス
3.28
メンテナンス
3.49
積載性
3.72
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.00点
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
  • 他125ccより車体にゆとりがあり安定しており乗りやすい。10インチタイヤの為小回りがよく効く。70-80km/hまでは余裕があるがそれ以上になると苦しい加 【続きを見る】
  • 原付2種であること。この安心感は大変重要。車格がそれなりにあって、乗り心地が快適。シートにステッチが入っていてかっこいい。
  • 買い物等の普段のゲタのつもりが週末のプチツーリングの相棒に。。購入時にリコール対処未実施が解り、最寄りのYSPで吸排気バルブ、プラグ、ヘッド 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、とにかく取り回しがラク。見た目も至って普通なので、気兼ねなく使い倒せます。ポジションも自由度が高いので体形を選ばず乗ること 【続きを見る】
  • この車種に限ったことではないけど安いし近所のコンビニいくときにすごく便利他県に引っ越した際売りました
  • シグナスより速く、アドレスより安定。4ストでアクシスより扱いやすいくせにレスポンスはいい
  • マイルドな乗り味!初心者でも安心ではないでしょうか?何より価格が安いですよね。近所の下駄に最高の相棒です!
  • 燃費は合格点、通勤に使えば強い味方になりそう♪
  • 前が15~6年前の2STのJOGだったので燃費が倍以上なのがうれしいです!
  • YAMAHAらしい落ち着いた見た目と、かもなく不可もなく、謙虚なスクーターだなって思います。片道15キロくらいの通勤でも申し分なく、買い物でもステッ 【続きを見る】
  • シルバーは最強の地味さがある。私の知る限りスクーター史に燦然と輝く国内市販車最後の前カゴ装着可能機種である。排気音は早朝の団地内でも暖機可能 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトで小回りが効くこと。足つきも良く、ステップボード周りもフラットで、窮屈感が無い事。燃費も良いです。思いのほか速かった。メーター 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
4.64
ルックス
4.45
メンテナンス
4.55
積載性
3.18
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.80点
  • 当時最強だったRZ250を半分に切ったと言われたエンジンを搭載し、乾燥重量100kgを切る軽量車体と相まって、直線では負けてもコーナーでニイハンやヨン 【続きを見る】
  • 10万キロがんばった
  • 軽すぎる車重、細いタイヤでワインディングはとても楽しいバイクです。排気量が小さくてもちゃんとRZしています。
  • 2ST
  • やっぱりRZ!走りも見た目も大好きなRZです!
  • 見た目が渋い。細部が良く出来ている。古いせいか舐められるが、結構速い。
  • タフです。くるくる曲がります。コーナーリング中にブレーキ掛けたり、もう一段曲げたり、なんでも応えてくれたので、安全だったと思います。全開でも 【続きを見る】
  • 軽い
  • 25年前のバイクですがとてもよくできてます見た目も性能も最高
  • カッコイイ
  • 当時最強だったRZ250を半分に切ったと言われたエンジンを搭載し、乾燥重量100kgを切る軽量車体と相まって、直線では負けてもコーナーでニイハンやヨン 【続きを見る】
  • 10万キロがんばった

124位 YZF-R1 レースベース車/ヤマハ

YZF-R1 レースベース車

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

YZF-R1 レースベース車/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
1.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 電子制御がだいぶ利口になってる。                                                       【続きを見る】
燃費
4.58
走り
3.37
ルックス
3.84
メンテナンス
3.84
積載性
3.32
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがとても楽、また燃費が良くて経済的、保険もファミリーバイク特約でOKのため、新たに契約の必要がなく、初期費用が抑えられた事。キ 【続きを見る】
  • これから
  • 軽い、キックペダルついてるから始動の仕方が勉強できる、キャブレターの為押しがけも可能。直ぐに外したけど荷台が標準で付属している。
  • 〇 そこそこストロークの長い前後足回り〇 薄いのにお尻が痛くなりにくい不思議なシート〇 シンプルな車体構造〇 「使いまわしのヤマハ」の真骨頂 【続きを見る】
  • 125ccフルサイズオフ車ゆえのゆとり中南米仕様の為12.5馬力フルパワー仕様YBRと同じTT-R系エンジンの為燃費に優れるほかのヤマハ国産オフロードと部品 【続きを見る】
  • フルサイズの125クラスなので練習にはもってこいです身長162センチメートルの私でも足つき性に不安はなく、ガレ場でも二足二輪で進んでいけますイメー 【続きを見る】
  • 維持費が安い!125CCでフルサイズ!
  • 燃費が良いため航続距離が長い軽いためとりまわしが良いフロント21インチのフルサイズの車体のため、ちょっとした林道程度なら僕のようなへっぽこライ 【続きを見る】
  • 軽い!フルサイズ!
  • 燃費が良い。軽い。(まぁ、昔の2ストと比べたら駄目だけど。)基本頑丈で通常の使い方なら壊れないっぽい。
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
3.71
ルックス
4.38
メンテナンス
3.19
積載性
3.05
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.67点
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
  • 400ccと違い、トルクがあり乗りやすい。車体が大きく、ガタイの良い私が乗っても小さく見えない。
  • 高速道路は80~100キロが快適に走行で出来ます。重量感があります。ゆったり自然体で運転できます。
  • 『あばたもえくぼ』かもしれませんが、見た目は抜群、お美人さんです。短足の私にぴったりの足つき!サイコー!それほど車重を感じさせません。もちろ 【続きを見る】
  • 50歳越えていても、楽に乗れる。足つきのよさは、年齢を考えても非常に良い。スクリーン、エンジンガード、パニアケースは必須。安全を考えても必須か 【続きを見る】
  • 足つきが良く、信号待ち等での立ゴケ等の心配はないです。のんびりとツーリングを楽しむのに向いてると思う
  • 他にもクラシックはありますがこのスタイルがよかった
  • 見た目がいい
  • 重心位置の関係か数値で見るより車重を感じない。国産なのでパーツ供給も安心。大きな癖が無く乗りやすい。
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
燃費
4.35
走り
3.54
ルックス
4.00
メンテナンス
3.98
積載性
3.02
とりまわし
4.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
  • セローと同じパーツが付くのでパーツが豊富。あまり同じバイクをみない。車体重量が軽いので、街中では非常に優秀。押し引きも楽。
  • ・不人気車とは言え、セローの姉妹車という事もあって、壊れない、燃費が良い、乗り易い、維持費が安いとバイク云々というより道具として優れている。 【続きを見る】
  • セロー250の姉妹機であるので改造パーツや純正パーツは豊富なので整備性で困ることはありません。初めてのバイクだと全然扱いやすいと思います。1番気 【続きを見る】
  • 軽い、取り回し簡単、足つきベタベタ、白い車体とパープルのホイールの組み合わせが美しい不人気ゆえ人とかぶらないセローのパーツや情報がそのまま流 【続きを見る】
  • 数値以上にパワフルな走りFフェンダー(下の小さいトコ)がいい。足つきとりまわし気軽に乗れてボチボチ楽しい。
  • なんといっても足つきですね。モタード内でもこのレベルのはそうそういないんじゃないでしょうか。ハイシートにしても普通に足が付きます
  • ・とにかく軽い:免許を取れるなら楽に取り回し可能。・整備性がいい:シート裏のボルト2本緩めたらシートが外れる。次にサイドカバーなどを外したら 【続きを見る】
  • まず軽い自転車の様に曲がる作りが面倒くさくないので整備しやすい珍しいのでなかなか他人とかぶらない。あんまり壊れない
  • 極低燃費! *超キャブレター仕様車級ハザード装備!工具&書類積載スペース有り!*2019.8月 燃費記録を51.45km/Lへ更新!.
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
燃費
2.68
走り
3.32
ルックス
3.53
メンテナンス
3.26
積載性
3.35
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
71.83点
  • 12インチタイヤの安定性メーカー最後の2st二種スクーター、純正流用加工のみで三桁到達可能豊富なパーツと先人たちが残した膨大なカスタムレシピ車体 【続きを見る】
  • 普通、どこにでも溶け込める。違和感ナシ4stと違いオイル交換の手間もいらない、ヤマハ最後の2ストバイク。
  • 速い速い。軽い。場所とらない。街乗りでは125とかに、ひけをとらない。でも値段が10万円くらいも安い。(新車時)一時、屋根付きに改造した事あり。 【続きを見る】
  • 兎に角、弄り倒せる、パーツが多く選択肢が多い、セッティングが決まると嬉しい。改造ありきのバイクだと思います。
  • イジればイジるほど速くなる。2スト独特の排気臭を楽しむことが出来る。250のビッグスクーターより速い。
  • 昼間の都内は100で十分
  • 車体は小さいけど250。信号からの加速は最高!ノーマルエンジンで十分なパワーと耐久性。幹線道路でも余裕。足回り総移植+ブレーキ強化で安定性も確 【続きを見る】
  • ノーマルではドン亀。しかし乗りやすい。
  • 希少な2種2スト!
  • 中々スタイリッシュ。何でも積めそう国産最後の2ST
  • メットインが広く便利
  • 加工シリンダーきちんとしたワンオフロンホイ
  • 12インチタイヤの安定性メーカー最後の2st二種スクーター、純正流用加工のみで三桁到達可能豊富なパーツと先人たちが残した膨大なカスタムレシピ車体 【続きを見る】
  • 普通、どこにでも溶け込める。違和感ナシ4stと違いオイル交換の手間もいらない、ヤマハ最後の2ストバイク。
  • 速い速い。軽い。場所とらない。街乗りでは125とかに、ひけをとらない。でも値段が10万円くらいも安い。(新車時)一時、屋根付きに改造した事あり。 【続きを見る】

130位 チャンプ/ヤマハ

チャンプ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

チャンプ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.67
走り
4.17
ルックス
3.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.24
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
  • 原チャリ分際で速いことこの上ない点ッスかねw
  • ブレーキ ディスク R用 10インチジョグ エンジン
  • 速いし良く曲がります初期型はウイリーしまくりのじゃじゃ馬でした
  • メンテナンスだけでどノーマルなのにスピードメータの針がメーターのケースに当たりそうな位までスピードがでる。フロントブレーキは簡単にジャックナ 【続きを見る】
  • 外装がテック21のアウターにインナーがアメリカーナの白この仕様は他には居ないと思う    
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
燃費
3.33
走り
3.44
ルックス
3.78
メンテナンス
3.28
積載性
3.72
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.57点
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。
  • ローダウンが似合いそう
  • 街中の走行は◎ 0-80まではスムーズ
  • カバーを剥がずにメットイン取るだけでENG周辺にアクセス出来るから楽。メットインも広めで買い物荷物も余裕で入る。
  • ちょっと手を入れるだけですぐに快適に走るようになる、加工しろと調整の余地だらけの駆動系。55/60H4+マルチリフレクタの、クラス最強ヘッドライト 【続きを見る】
  • 通勤で使用するにはトップケース装着の恩恵もあるが積載能力もあり満足。フレーム剛性や足回りがしっかりしていることもあって、ちょっとしたツーリン 【続きを見る】
  • シート下の積載性が良いです。購入のきっかけにもなりまして、コレと同等のスクーターでは、ホンダのリードがありますが、動力性能も考慮してコチラを 【続きを見る】
  • デザイン
  • 足元に荷物が置ける
  • 走行時の安定性パーツが多い
  • ポンコツ親父にはポンコツが合うみたい。馴染ませたらよく走る様になってきた。音の割にはスピードが出てない。長所なのかな(笑)
  • 私個人的にはシグナスシリーズで一番かっこいい!故障もほとんどなくメンテナスをしっかりしていれば5万キロも平然と走ってくれます。
  • 以前アドレスV125Sに乗っていましたが、それよりも大柄なボディで見た目以上にゆったりとしています。
燃費
3.58
走り
3.71
ルックス
4.67
メンテナンス
3.86
積載性
2.52
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.63点
  • 6インチタイヤのクイックさ路地裏グランプリはこいつで優勝(笑)小さいのにポジションはゆったりでモンキーより楽に乗れるどこでもウイリー すごく 【続きを見る】
  • 軽い、小さい!ハッチバックでも頑張れば積める!3馬力しかないけど軽い車体には十分でウイリーも簡単
  • ウイリー⇔ジャックナイフの連続技ができる。
  • 小さい。可愛い。お手軽。車載もできる。(かも)2スト。モンキーとは違う。流用部品で改造が楽しい。専用6インチタイヤはIRCが今も供給してくれている 【続きを見る】
  • ヤマハ
  • 直線番長!
  • 12V セル付です。
  • 世界初?前後6インチディスクブレーキ
  • 小さい。遅くはない。楽しい。
  • 6インチタイヤのクイックさ路地裏グランプリはこいつで優勝(笑)小さいのにポジションはゆったりでモンキーより楽に乗れるどこでもウイリー すごく 【続きを見る】
  • 軽い、小さい!ハッチバックでも頑張れば積める!3馬力しかないけど軽い車体には十分でウイリーも簡単
  • ウイリー⇔ジャックナイフの連続技ができる。
燃費
3.55
走り
3.73
ルックス
4.27
メンテナンス
2.73
積載性
2.82
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.00点
  • ヅバリ経済的!ガレージから直ぐに出せてコンビニにGO〜的な手軽さ。スペースを取らないのでいつでもどこでも駐車OK、もちろん狭いところもスイスイで 【続きを見る】
  • すぐ乗り出せ、平地ならそこそこ走ります。インジェクションなのか、始動性もよく乗り心地も抜群です。時間があるときは、ついつい遠くまで走りすぎち 【続きを見る】
  • 2ST最終のJOGエボ
  • スモークテール!そして何より速い!
  • ヅバリ経済的!ガレージから直ぐに出せてコンビニにGO〜的な手軽さ。スペースを取らないのでいつでもどこでも駐車OK、もちろん狭いところもスイスイで 【続きを見る】
  • すぐ乗り出せ、平地ならそこそこ走ります。インジェクションなのか、始動性もよく乗り心地も抜群です。時間があるときは、ついつい遠くまで走りすぎち 【続きを見る】
燃費
3.66
走り
4.13
ルックス
3.63
メンテナンス
3.33
積載性
3.67
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.72点
  • 2ストなので立ち上がりが早く出だしが早い、リミッターがついていない、車重が軽いので扱いやすい特に女性向きか。
  • 古めかしいルックスが最高。でも見た目より早いので70kmくらい出てしまいます。燃費もそんなに悪くない。
  • 古いタイプだったので2st特有の音と最高速かなり使われていたせいか、どっかが壊れていてめっちゃ速かった
  • とにかく軽いので不満のない加速。自分の体重より軽い。
  • 規制前7.2psフルパワーエンジンフィンが赤色見た目は好き嫌いが真っ二つに分かれると思いますが自分はこの見た目が大好きです野暮ったさもありつつコ 【続きを見る】
  • 2ST
  • ・やっぱり2スト!速い前オーナーがリミッターカットしてたみたいで理性のが大切。・スタイル結構かわいい
  • パワーがある、小回りがきく、
  • 頑丈パーツが豊富メットインがでかいタンクもでかい意外とパワフルガソリンメーター
  • ウィリーしやすい YAMAHAスクーターのスタートダッシュ最高軽い駆動系が丈夫
  • 見た目が可愛らしいところ!車重も軽くて2ストだからパワフル!
  • 見かけだおしでない速さ
  • 2ストなので立ち上がりが早く出だしが早い、リミッターがついていない、車重が軽いので扱いやすい特に女性向きか。
  • 古めかしいルックスが最高。でも見た目より早いので70kmくらい出てしまいます。燃費もそんなに悪くない。
  • 古いタイプだったので2st特有の音と最高速かなり使われていたせいか、どっかが壊れていてめっちゃ速かった
燃費
3.18
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.18
積載性
2.41
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.06点
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
  • ジェットサウンドメーター読み180キロ出ました
  • レットゾーン16,000rpmの快感!普段使いに何の支障もなし
  • キーン!と高回転まで回る音が迫力。手軽で気持ちいい。
  • 高回転まで回るエンジンと、戦闘機のような排気音。
  • 高回転エンジンが最高でした
  • 宗一郎さんのお怒りを誘った45psエンジン。国内4メーカーのDOHC 16valve 4Cylinder 250cc は今になってバラしてみるとどれも素敵です。効率は悪そ 【続きを見る】
  • 軽い、足つきいい、見た目より速い、同じ車種のライダーとなかなか出会わない。
  • 写真映りのいいところ(ほんとはさびさびでも写真を撮ると新車のように)
  • ルックスとハイパワー
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
燃費
3.17
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.73
積載性
2.07
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!
  • 軽いので取り回しが楽。その辺を走り回るのにちょうどよい。そこそこ速い。セルスタートが楽。中々見かけない。
  • kawai
  • ・2サイクルじゃないとこんなテンション上がるエンジン音出ません。・足つきべたべた。これで立ちゴケする人は多分いない。・多分オンロードバイクに 【続きを見る】
  • バックシフト&逆シフトのレーサー仕様!
  • 転倒をそこまで恐れなく走れる。レーサーの中ではTZMは少ない。
  • この車体を製作している鈴鹿の某ファクトリー様の技術。プロライダーの方も絶賛のです。(JSB車両に似た感覚らしいです)ベース車両:TZM50エンジン: 【続きを見る】
  • ピッタリセッティングが決まればものすごく速い。
  • 取り回しが楽チン!
  • 時間とお金をかければNSRよりタイムがでる!
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!
SCR950

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,000 〜 ¥828,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/ダートトラック

SCR950/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
3.90
ルックス
5.00
メンテナンス
3.78
積載性
2.33
とりまわし
2.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。
  • 見た目がかっこいい                                                            
  • BOLTに比べて視点が高い。他に見かけない。正面から見たらまんまBOLT。でっかいSRみたいな何か。
  • 空冷2気筒と大柄な車格が、バイクに乗り始めた初心者時代を思い出させてくれます。スピードを出さなくても、すごく楽しい。バイクに乗るだけでワクワ 【続きを見る】
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。
燃費
3.59
走り
4.12
ルックス
4.80
メンテナンス
3.36
積載性
2.94
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.63点
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
  • デザインが他にない感じで今見ても充分カッコいいという点。また、それなりに積載しても無給油で400キロ以上走れるのでロングツーリングにもつかえま 【続きを見る】
  • 2000回転ぐらいの粘りもあるが、のびのいいエンジン。7000回転からが気持ちいいですよ。始動も快調です。
  • 誰にも似ていない個性的なスタイリング。エディー・ローソンのデイトナ仕様を意識してカスタムしていた。古いバイクにしては性能も良く、後継機種のパ 【続きを見る】
  • 180km/hでも安定した走行性能。その速度域でもカウルのおかげで風圧はきつくない。フロント16インチホイールのためコツを掴めばコーナーリングが楽し 【続きを見る】
  • かっこいいし、長距離でも疲れない
  • 先ずは、デザイン&スタイルそして、革新的な、ツインカム5バルブエンジンこれは、後にも先ヤマハだけで、ヤマハも、今現在は、もう5バルブエンジンは 【続きを見る】
  • 1985年1FM。時代は進んでもさすがは往年のレプリカ。気持ちよい回転の上がりかた、5バルブジェネシスエンジンの官能的なエキゾーストノートは気持ちの 【続きを見る】
  • 逆車、オーバーホール済、フルパワー
  • カッコイイ
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
燃費
4.91
走り
3.55
ルックス
4.36
メンテナンス
3.55
積載性
2.45
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • オフロードバイクの中では安価に購入できる方だと思います。取り回しし易いし見た目もカッコいいです。燃費は約40KM、タンク8Lなので安心です。
  • まず燃費が最高。実測で1L/45kmぐらい走ってくれます。見た目はWR250のそれを継承したような形。マフラーが左出しなのも珍しさがあっていいですね。適 【続きを見る】
  • 30年前のオフ車からの乗り換えだったので乗りやすさにビックリしてます!林道でも大活躍してくれます。見た目はWRなのですが、走りはセローの弟みた 【続きを見る】
  • リッター58kmの鬼燃費!エンプティ給油で5リットルしか入りませんが、そこに至る走行距離に頭バグりますw
  • メータに時計が付いてたり、トリップメータがあったり、燃料計までついてます。インジェクションの始動性抜群。
  • ○万能。ガレ場から高速、狭い駐車場までどんな場所へも一緒にいける。○燃費がよすぎる。下道ならコンスタントに50km/Lをたたきだし、航続距離は400km 【続きを見る】
  • 価格の安さとデザインが満足VVAはほとんど分かりませんが6速あるので一般道は快適に走れます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • オフロードバイクの中では安価に購入できる方だと思います。取り回しし易いし見た目もカッコいいです。燃費は約40KM、タンク8Lなので安心です。
  • まず燃費が最高。実測で1L/45kmぐらい走ってくれます。見た目はWR250のそれを継承したような形。マフラーが左出しなのも珍しさがあっていいですね。適 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】

141位 FZR400RR/ヤマハ

FZR400RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR400RR/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.83
ルックス
4.50
メンテナンス
2.60
積載性
2.00
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • エンジンはよく回りコーナーリングも軽快です。見た目は最高にカッコいいです。昔のレーサーレ昔のレーサーレプリカのスタイルですがデルタボックスフ 【続きを見る】
  • なにしろかっこいい.ポジションもきついのですが,速くてうれしかった.ただ,これに乗るとスピード違反につかまりやすい.
  • エグザップついていてなかなか面白く 私が乗っていた最終後期ならフロントライトダブルプロジェクターと割と近代的なルックスですそれとメーター読み 【続きを見る】
  • 高回転までまわるエンジン、小ぶりな車体のであるが、使いきれないほどのパワーがある。
  • プロジェクターライトの初期モデル
  • エンジンはよく回りコーナーリングも軽快です。見た目は最高にカッコいいです。昔のレーサーレ昔のレーサーレプリカのスタイルですがデルタボックスフ 【続きを見る】
燃費
3.93
走り
3.79
ルックス
4.64
メンテナンス
3.43
積載性
2.36
とりまわし
2.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
  • 原チャリからのいきなりの大型なので、他との違いがわかりませんが、とにかく気持ちいいです。ゆっくに走って気持ちいい。なかなかの加速で気持ちいい 【続きを見る】
  • ぶっちゃけ、良いところなんか無いwwでも、なんか楽しく可愛らしい。乗り物って、このよくわからない楽しさが大事。理由の有る楽しさは結局慣れてくる 【続きを見る】
  • タンクから左右にはみ出たエンジンの強烈な存在感。排気音がとても良い。シリンダーヘッドのタペット音も良い感じで聞こえる。横風に強い。全然流され 【続きを見る】
  • セパハンではあるがハンドル位置が高く、全く苦しくない前傾姿勢。身長の高い自分に合わせたかのようなシックリくるポジション。ベルトドライブなので 【続きを見る】
  • 足つきがよく、トルクがあるのでノンビリ走るにはイイと思います。低回転の程よいドコドコ感、少々回しても苦しげな感じのしないところも◯。
  • 見た目がかっこいい
  • スタイリング乗った感じ、フィーリング静かだけど心地よい排気音
  • 空冷ツイン クルーザーを前傾にしたカフェスタイル重いがトルクでけっこう加速する
  • ・ゆっくり走っても気にならない・燃費が非常にいい(コンスタントに25~30km/l走る)・楽なポジション・思っていたよりは峠でも楽しい・上の回転で不 【続きを見る】
  • ルックスが最高に気に入ってます。
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
3.40
ルックス
4.36
メンテナンス
3.58
積載性
2.80
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.49点
  • トルクがある、コーナリングが早い、鼓動感があり、バイクを乗っている満足感がある。見た目がヨーロピアンで、大人っぽくおしゃれ。
  • 250ccなのにハザードが標準装備なのが嬉しいポイント。サイレンサーも2本出しで、250ccらしからぬ趣のバイク。Vツインのエンジンも独特な鼓動音で 【続きを見る】
  • 軽さ、丈夫、燃費等道の駅などで珍しがられる(笑)トップスピードこそ低いが、加速、コーナーリングが面白い
  • ・クラシックな外観。何故かお年寄りや外国の方々に話しかけられる機会が増えました(笑)・外観からは想像できない位には高い走行性能。あの細いタイ 【続きを見る】
  • 足回りとエンジン、この2つに限ります。アルミホイール、キャスター角24.25°でヒラヒラと切れ込む軽快感が気持ちいいです。SRX400、SDR200の鋭さはな 【続きを見る】
  • 低回転ではシングルの様、高回転域はマルチの様。ストレスなく回るエンジン。燃費も良い。質感の良い造りが良い。
  • ・ヤマハの名機「4DNエンジン」・現代でも違和感なく受け入れられる外観※各メーカーから様々なバイクの復刻版が発売されていますが、ぜひSRVを復活さ 【続きを見る】
  • 車体が軽いので取り回しがしやすかった。燃費も良かったし速度重視ではなく、スローテンポでゆっくりと移動する旅をするバイクだと思います。
  • スリムで軽く取り回しがとても良いです。また燃費が最高です。スプロケとチェーンを今年交換して、ギア比を少しロングにしていますが、ツーリングでリ 【続きを見る】
  • 伝統的な姿空冷Vツイン1L当たり30km走る燃費のよさ250ccだから車検が無い車両重量が軽量で非力でも取り回しやすい
  • 速くはないけど、街乗りレベルでも気持ち良く楽しい乗り味。自分である程度イジれて楽しめる(センタースタンドが便利)。燃費もリッター28〜37と良い 【続きを見る】
  • ヨーロピアンとV型エンジン。足付きと重心の低さと安定感。左右2本出しとドルルル音。タンク容量。センタースタンド。ツーリング上り坂OK。相場。
  • トルクがある、コーナリングが早い、鼓動感があり、バイクを乗っている満足感がある。見た目がヨーロピアンで、大人っぽくおしゃれ。
  • 250ccなのにハザードが標準装備なのが嬉しいポイント。サイレンサーも2本出しで、250ccらしからぬ趣のバイク。Vツインのエンジンも独特な鼓動音で 【続きを見る】
  • 軽さ、丈夫、燃費等道の駅などで珍しがられる(笑)トップスピードこそ低いが、加速、コーナーリングが面白い
燃費
3.25
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.25
積載性
3.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • KX65は規格がだいぶ古くて現在のレース活動ではお話にならない。YZ65に乗り換えただけでタイムは縮み、見違える走り!文句無し!
燃費
3.18
走り
4.07
ルックス
4.58
メンテナンス
3.24
積載性
2.73
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.09点
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
  • (1)人生初の並列4発は想像通りのなめらかなエンジンフィール(2)遠くからでも区別がつくヤマハマルチのサウンド(3)売り文句通りの躍動感あるシルエット 【続きを見る】
  • なんでもできるオールマイティさがこのバイクの長所・250マルチの突き抜ける加速感・低速寄りで粘り強いエンジン・取り回しの良いコンパクトな車体・ 【続きを見る】
  • 250cc4気筒40馬力!エンジンから出るエキパイもただ直線なだけでなく、こだわりを感じます。F1サウンドと謳われたFZ250からFZR250と引き継がれたジェ 【続きを見る】
  • 足つきがいい!よく走り、よく曲がる!FZRと同じエンジンなので音も良い!
  • イルカをデザインしたといわれる綺麗で流れるようなフォルム、八千回転を超えると爆発的に出る馬力、4発で2本出しマフラーのパラレル音w
  • ヒュンヒュン音。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 小さい小物入れと250マルチとは思えないトルク感、マルチならではの乗り心地と高速域での強さ
  • 何よりも2本出しマフラー。いけてます。
  • 250cc並列4気筒最高のトルクだったと思う
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.00
ルックス
3.83
メンテナンス
4.50
積載性
1.25
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 軽量なので125の4ストの割によく走ると思う。YZ85の前後サスが付いていたのとナンバー登録可能だったのが決め手で購入
  • なんといっても軽い!軽い!軽い~~!軽さが武器になるバイクですね。思いきっり振り回して遊べるバイク!ポンポンフロントアップします!ウイリーの練 【続きを見る】
  • プレイバイクなのにナンバー付き。車体は軽くエンジンはそこそこトルクがある。気軽に回し切って遊べる。軽いので1人で難所アタックに行っても生還で 【続きを見る】
  • 軽い、整備性が良い
  • マシンの性能を十分使いこなしている錯覚におちいります。ベタ足なのでゲロレースに有利です。絶対的にパワーが少ないですが、軽いので不足ありません 【続きを見る】
  • フルサイズに比べて当然だがコンパクト。置き場所を取らず、取り回しもしやすい。初心者でも怖くないサイズ。年式の割に古臭く見えないなかなかカッコ 【続きを見る】
  • 軽量なので125の4ストの割によく走ると思う。YZ85の前後サスが付いていたのとナンバー登録可能だったのが決め手で購入
  • なんといっても軽い!軽い!軽い~~!軽さが武器になるバイクですね。思いきっり振り回して遊べるバイク!ポンポンフロントアップします!ウイリーの練 【続きを見る】
  • プレイバイクなのにナンバー付き。車体は軽くエンジンはそこそこトルクがある。気軽に回し切って遊べる。軽いので1人で難所アタックに行っても生還で 【続きを見る】

147位 FZ6-S2フェザー/ヤマハ

FZ6-S2フェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

FZ6-S2フェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.73
走り
4.46
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.90
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.63点
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
  • エンジンパワーは十分。ポジションはツーリング向きでしょうか、シートはかなり良くてお尻が痛くならないです。
  • 見た目(2眼とセンターアップが特に)、速さ、乗りやすさこの前に乗っていたXJR400R2と燃費が変わらない
  • 早い
  • エンジン6速1500rpm付近で走れます。2000rpmになれば加速も可能です。中、高回転は吹け上がりが強くあっという間に加速します。足回り路面のいなしは 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。どの回転数でも思ったように加速してくれます。軽いので、左右に振りやすいです。
  • タンク周り魅惑の曲線
  • YZF-R1ほど気合を入れなくても乗れるところ。足も長くツーリング向け。タンクも鉄で何かと便利。流用部品も多く結構使える。
  • ・丁度いいサイズ、早いしカッコイイ!・軽いのでとりまわしは楽・キャリア付けないと積載性ゼロ
  • ヤマハのねこ目?が好きで以前から気になっていた。600CCのためトルクはないが高回転では、十分なトルクを得られる。軽い車体で取り回しも楽。20L入る 【続きを見る】
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
燃費
2.78
走り
4.34
ルックス
4.32
メンテナンス
3.22
積載性
1.72
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
  • サスセッティングが楽しめるタンク形状のおかげでニーグリップがしやすいメーターが充実
  • ワインディングでへこたれないバイクです。
  • 同じバイクを見た事がないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 距離を走っても疲れないブレーキは純正にしてブレンボ以上に効く(ただしタンデム時はブレンボに劣る)
  • ルックスR1譲りの車体&エンジン
  • ギュッて感じのボディー
  •  タンクの形状と全体のスタイル。エンジンもとても扱いやすい。とても乗りやすいいいバイクです。後ろから見ると190サイズのタイヤがとても迫力あり 【続きを見る】
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.00
ルックス
3.57
メンテナンス
3.21
積載性
2.93
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.07点
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
  • やっぱりヤマハ。昔はカッコわりぃ!って思ってたけど、大人になってよく見るとカッコいい!今持ってるRZ125とデザインが似ているんで気に入ってま 【続きを見る】
  • ダサカッコいい
  • 250ccでアメリカンタイプ。燃費も良くゆったり走れた。大学生で買ったバイク。結構あっちこっち行ったな。250ccのアメリカンで大柄で長距離乗っても 【続きを見る】
  • その当時250DOHCあまり無かったかっこ良かった
  • XS(SP)+ビラーゴ+ドラッグスターのコラボレーションとハーネスのタンク下収納BOX
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
GT50

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥253,000 〜 ¥275,000
バイクタイプ:
ミニバイク/絶版名車(〜1979年)/ビンテージモトクロス

GT50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.53
走り
3.50
ルックス
4.19
メンテナンス
4.13
積載性
2.69
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.82点
  • 2stなので走りが楽しい。
  • ミニトレの愛称にふさわしく小さくても本格的なルックス。
  • ちっこいのにパワーがあり小回りもきいて楽しかった!
  • 結構パワフルで面白いバイクでしたね
  • たぶん当時は多く売られた車両なんでしょうかね、オークションではいまだに解体パーツが出てくる!同型式エンジンシリーズを載せた車両も多く、パーツ 【続きを見る】
  • レトロ感満載!
  • ミニトレの愛称。70年代レジャーバイク
  • 2ストらしく加速は楽しい。
  • 50ccとは思えないほど力強い走りをしてくれます。法定速度は軽く越えますが、法定速度でも走れます。
  • 2stなので走りが楽しい。
  • ミニトレの愛称にふさわしく小さくても本格的なルックス。
  • ちっこいのにパワーがあり小回りもきいて楽しかった!
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、ガスガス、プジョー、ヤディア他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る