満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • アプリリア  ×
  • アクセス  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TT250R レイド/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.96
走り
3.91
ルックス
4.04
メンテナンス
3.78
積載性
4.39
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.94点
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
  • ・HIDやLEDが無い当時、とにかく明るい大径ヘッドライト・無給油で400km以上は楽に走れる16Lのビックタンク(燃費は28km~30km)・タンデ 【続きを見る】
  • 燃費+16Lタンクで、長距離OK。33km/lで450キロは楽勝。重心は高いが軽い車体。走り出し時のダッシュ力。大きな明るいライト。
  • 何と言っても17L入るガソリンタンクと明るいヘッドライト及び積載性能。長距離ツーリングにはもってこいでしょう。左下側シートレールが外れるので、 【続きを見る】
  • 1.満タンで最大500kmを射程にできる航続距離2.1週間分の荷物を積んでも余裕の積載能力3.中速モリモリで扱いやすいエンジン4.他のオフ車と比べて明るい 【続きを見る】
  • 期待どおり、オンロード向きの動き過ぎないサスセッティングと中低速でもトルクのあるエンジン特性で扱い易い。現在のバイクと違い、規制の緩い時代の 【続きを見る】
  • 軽い、扱いが楽。燃料タンクが大きいので500km程無給油で走れる。空冷単気筒なので整備はまあまあやりやすい。この車種のわりには高速走行もあまり 【続きを見る】
  • 車名通りのラリーレイド風の大きな丸いヘッドライト。とても明るい。これまた大きくて丸い16Lタンク。青緑メタリックが美しい。ボリューム感のあるリ 【続きを見る】
  • 本格的なOFF車でした。キャブの燃料漏れが完治しませんでした。でも楽しかったです。今も友達が乗ってます
  • 色、タンク
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
3.40
ルックス
4.28
メンテナンス
4.42
積載性
2.60
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • ・軽く、スリムで、取り回しやすい。・トコトコ楽しい・燃費が35km/l程・自分で整備しやすい・故障しにくく(感じる)、故障してもなんとかなると言う根 【続きを見る】
  • リアタイヤが太くて見た目がカッコいい!車体が軽く取り回しが非常に楽!某ドラマの影響でかなり売れたので市場にかなり出回っているので割と安く買え 【続きを見る】
  • 後輩のTW200は昔流行ったスカチューンでしたが、ノーマル状態の性能が知りたくてノーマルを購入しました。とても乗りやすく、ルックスも最高です。
  • 足つきよく、走行時も車体が安定している 普通の速度域では足がしっかり動いてくれる。トコトコ燃費よく走ってくれる。
  • アドベンチャーバイクとしては優秀軽いし遊べる良いバイク気軽に乗って遊べるちょっとそこまで行くったりするのにちょうどいいタンデムしてもそこそこ 【続きを見る】
  • 乗りやすい、整備楽、あと最近知り合った人たちから、ちょくちょく「その辺住んでるなら知ってます?あそこの峠で、異常に速いTWがいるって話。」とい 【続きを見る】
  • 好きなお店で作ってもらった左出しマフラーとシートレール、自分で塗ったスカイブルー!どこでもいける感じが気に入ってます
  • デザイン
  • 形が独特、燃費が優秀。キャンプグッズ過積載可能。
  • ルックス、弄りやすさ
  • 街乗りスタイル
  • ・有名車種ではあるが乗っている人は少ないのでマイナー狙いで乗るのにもちょうどいい・過去に台数がたくさん出ていたので部品がたくさんある(しかも 【続きを見る】
  • ・軽く、スリムで、取り回しやすい。・トコトコ楽しい・燃費が35km/l程・自分で整備しやすい・故障しにくく(感じる)、故障してもなんとかなると言う根 【続きを見る】
  • リアタイヤが太くて見た目がカッコいい!車体が軽く取り回しが非常に楽!某ドラマの影響でかなり売れたので市場にかなり出回っているので割と安く買え 【続きを見る】
  • 後輩のTW200は昔流行ったスカチューンでしたが、ノーマル状態の性能が知りたくてノーマルを購入しました。とても乗りやすく、ルックスも最高です。
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
燃費
3.87
走り
3.58
ルックス
4.34
メンテナンス
3.00
積載性
2.93
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.20点
  • 125とは思えないデッカい車格。素晴らしい乗り心地のシート。そのくせ意外と回るエンジンと機敏に動ける車体。現行新車で買えるんだった買ってるレベ 【続きを見る】
  • 125クラスで唯一250クラスに近い車体サイズごよい。ボックスつけると、同乗者のバックレスト代わりになり、タンデムがめっちゃ楽!燃費は正確に覚えて 【続きを見る】
  • 自分でメンテする人なら、FIよりキャブの方が楽ですね、FIは原因がわかりにくいうえ、イモビ付きはECU高すぎ古いのでボロボロ・・
  • 原付2種で考えるならば、PCXやトリシティ―の方がすべてにおいて圧倒的に上だけど。コマジェが欲しかったので満足。
  • ホイールべースが長いので直進安定性抜群ロングツーリングオッケー。エンジンハンガーを社外品に交換したらコーナーリング抜群。シート幅広く二人乗り 【続きを見る】
  • ちまたで良く言われていた、エンストは全くなかった。アクセル全開で、115km(ハッピーメーター)出てました。
  • 排気量の割に大きく重いボディなので長距離が楽。キャブで単気筒なので整備が楽。ノーマルだとかったるいけれども駆動系いじって、ハイカムと圧縮上げ 【続きを見る】
  • ・長距離乗ってもケツが痛くならない・見た目がかっこいい・十分、車の流れに乗って走れる・燃費も割と良い・排気音が静か
  • ・125ccのスクーターで水冷仕様ですよ!・改造パーツが豊富!・125ccに見えない大柄な車体!・駆動系をKOSOのハイスピード系に交換したら、 言えない 【続きを見る】
  • ○楽ちん楽ですww以前、福岡市から阿蘇までツーリングしましたが、疲れなしでしたwww○燃費がいい悪くてもリッターあたり30kmは走ります。長距離だと35k 【続きを見る】
  • シートがでかくて楽チン。足付き良好。それなりに走る。燃費がいいらしい。直進安定性よし。パーツは普通にウェビックとかで手に入る。
  • 車体の大きさ、装備。このクラスにハザードがついているのは嬉しい。車格から来る走行安定性の高さで通勤も楽々。台数が少ないので見かけない。
  • 125とは思えないデッカい車格。素晴らしい乗り心地のシート。そのくせ意外と回るエンジンと機敏に動ける車体。現行新車で買えるんだった買ってるレベ 【続きを見る】
  • 125クラスで唯一250クラスに近い車体サイズごよい。ボックスつけると、同乗者のバックレスト代わりになり、タンデムがめっちゃ楽!燃費は正確に覚えて 【続きを見る】
  • 自分でメンテする人なら、FIよりキャブの方が楽ですね、FIは原因がわかりにくいうえ、イモビ付きはECU高すぎ古いのでボロボロ・・
燃費
3.71
走り
4.37
ルックス
4.40
メンテナンス
3.57
積載性
3.04
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
  • ・昔ながらのヤマハハンドリング。開けて回るのが楽しい。・速い。これ以上は、自分には必要無い。・低回転域は、大人しいので気を使わずに走れる。ツ 【続きを見る】
  • 逆車仕様なので、143psとかなりパワーが有る。まぁ、元はR1と同じエンジンなので当然なのだが。欧州車の本格スポーツグレードも追越車線で煽り倒せ、 【続きを見る】
  • 有り余るパワー逆輸入車なので怒濤の加速で一気にうん百キロ出ますR-1のエンジンを使っているだけあって、発進時はちょっと薄いですがオーバーのマフ 【続きを見る】
  • R1のエンジンなのでパワーは必要十分。不人気車なので購入価格も手頃。また同じバイクとすれ違うことはほぼ無い(笑)
  • バランスの取れたスタイリッシュなボディで最新のバイクと比べても古さを感じない。YZF-R1のエンジンをデチューンして搭載しているが143psの出力 【続きを見る】
  • 買った時は、安く手に入れたので、外装がキズとタンクの凹みなどで、みすぼらしい状態だったけど、DIYでタンクの板金塗装して、これまたオクで見つけ 【続きを見る】
  • 欧州仕様で怒涛の143psながらマイルドな乗り味。本気を出せばSSも追い回せる。
  • カッコ良い。乗り心地最高。
  • 性能・デザイン等が一番妥当でした。あえて最後のキャブ車のFZSです。メンテナンス、修理、カスタムも楽しみとしてこの車両はいい感じ。カウル付き 【続きを見る】
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
燃費
3.92
走り
3.77
ルックス
3.77
メンテナンス
3.81
積載性
3.12
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.38点
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。
  • フロントアップが簡単にできる
  • ばらして遊ぶには最高のおもちゃ未だにパーツが出るYDISのぶっといトルク&鋭いピックアップ(ここまでくるの大変だったけど)30X-48Y ハーフ・ハーフ
  • キャンプ道具満載での林道ツーリングでも不安無し。
  • 軽くて林道走るのに適してたね。ロードのマルペケコーナーでコケタのは懐かしい思い出。
  • 何と言っても低車高&軽量車重
  • ルックス・デザイン未舗装路の走破性積載性Uターンのしやすさ倒しても壊れない
  • 乗り易い、オフロードなのにシート高も低く助かりました燃費良し、林道にはガスリンスタンドがないので高燃費は必需
  • 走れない道はない
  • ほぼ新車同様に見えるところまでレストアとカスタムをしました。TT250レプリカを目標に長年かけて頑張ってきました。
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。
燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
4.80
メンテナンス
3.50
積載性
1.70
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.25点
  • 良く回るツインカムエンジン。見た目がスパルタンでフルサイズ感サスペンション前後ソフトなセッティングで乗り心地良好d^^
  • 高回転型で回さないと走らないって聞いていましたが、いざ納車、家まで乗った感想は、意外と回さなくても十分走る(車の流れに乗って走れる)って思い 【続きを見る】
  • ・長所:意外と高回転型のエンジンで、廻して乗ると面白い。・見た目:フルサイズで大柄な人が乗ってもバイクが小さく見えない。・その他:街中で他ラ 【続きを見る】
  • とにかくカッコ良いです。まだならしが終わってないので、走りはよくわかりませんが、車体は凄く軽いので、楽しめる予感です。
  • 125であっても外車という所有感。細かい所まで考えられている造り。ショートストロークされたシリンダーにより単気筒ながら振動の少ないところ。
  • 見た目。ボリューム感。殆どカスタムする必要が無いくらい整っている。ブレーキが初めからメッシュホースだし思ったよりよく効く。中国製のタイヤだが 【続きを見る】
  • フルサイズの車格。わりと良く効くFブレーキ。コーナーで踏ん張る足周り。パワーも割と出てそうなエンジン(まだ慣らし中)。デザインもイタリーぽさが 【続きを見る】
  • 良く回るツインカムエンジン。見た目がスパルタンでフルサイズ感サスペンション前後ソフトなセッティングで乗り心地良好d^^
  • 高回転型で回さないと走らないって聞いていましたが、いざ納車、家まで乗った感想は、意外と回さなくても十分走る(車の流れに乗って走れる)って思い 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
5.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 軽快さと安定感のバランスが良い個性的なルックス燃費が良い(大体リッター45km)装備が充実(アシストスリーパークラッチ・トラコン・ABS・キーシャッタ 【続きを見る】
  • 見た目がカッコよく、かわいいです!初心者の自分でも運転しやすく、取り回しもすごく楽です!街乗りもツーリングも十二分に楽しめます!
燃費
3.54
走り
4.30
ルックス
4.29
メンテナンス
3.81
積載性
3.99
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.98点
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
  • FZS600と共通な車体の為エンジン、フレームが非常に丈夫。走行距離7万越えだが異音もなく燃費も20km以上をキープ。ちゃんと整備していれば壊れるこ 【続きを見る】
  • 高速巡航時の風防!4気筒は官能的!
  • よく走ります。一日500~700km走りますが、風がキツイ冬の高速でも疲れません。シート下の積載量は優秀。この中には温泉用の下着とタオル、合羽、まっ 【続きを見る】
  • 前オーナーにより、とんがったストファイ仕様になっていた。軽い・速い・燃費もそこそこ
  • そこそこのパワーと安定性
  • 走りも燃費も良くオールマイティなところ、(シート高785mmで車格が大き目なので身長が低い方は厳しいかもしれません)
  • 大体がそこそこの次元で纏まっている。個人的に好きなエンジン音。
  • ゆったり楽ちんなポジション。大柄な割に軽い。
  • 現存する個体が少ないのか?人と被らない
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
燃費
3.68
走り
3.75
ルックス
4.53
メンテナンス
3.63
積載性
3.53
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.81点
  • 街中であんまり見ないメーターデザイン結構出足速いシート下広いキャリア標準なのでリアボックスが付けやすいフラットフロアホイールベース短いのでコ 【続きを見る】
  • 元祖SUVスクーターの系譜!見た目良し、なかなかの走破性、荷物も詰めて言う事無し!スタートダッシュも悪く無いのでストレスを感じる事は少ない。
  • 見た目だけはホントにカッコよかった。見た目だけは…(外見だけがいい手間がかかる奴だなんて購入するまでわからなかったよ!!)
  • それなりに走る。あまり街中で見かけないところ。可もなく不可もなくな感じですが、可愛いスタイルとカラーリングが気に入っています。
  • 同じ車種を乗ってる人をあまり見ないのと、シグナスX (4/5型)と共通の部品が使えるので、エンジンのカスタムするにも悩まないw多少荒れた林道でもバ 【続きを見る】
  • 旧モデルよりメットインが広くリアディスクの恩恵もあり山道でも楽しく走行できます国内正規モデルだけど滅多に擦違わないのも良い
  • BWS125の所有者の方々がレビューで言われてる様に、操縦性、運動性能は、かなり良いと思います。シグナルダッシュは勿論の事、サス、ショックもいい感 【続きを見る】
  • 人とあまり被らない。オフロードテイストのルックスが気に入りました。シグナスと同じエンジンで走りも良い
  • 思いのほか広いメットイン。YJ-5ゼニスXLがきちんと入ります。ブレーキも前後とも良く効きますね。走りはシグナスよりちょいとローギヤードなので結構 【続きを見る】
  • なかなかのエンジンで加速も良く乗りやすい。デザインが独特で気に入っています。収納性も良く買い物も便利!
  • メーターがGショックみたいで好き。青黒のボディカラーが好き。モタードっぽいルックスが好き。バーハンドル。メットインが結構広い。とにかく手軽に 【続きを見る】
  • あまり街で見かけないのと、カスタムパーツがシグナスと共用が多くて楽です。スタイルの良さや取り回しの良さも。カスタムの方向性が幅広いので自分好 【続きを見る】
  • 街中であんまり見ないメーターデザイン結構出足速いシート下広いキャリア標準なのでリアボックスが付けやすいフラットフロアホイールベース短いのでコ 【続きを見る】
  • 元祖SUVスクーターの系譜!見た目良し、なかなかの走破性、荷物も詰めて言う事無し!スタートダッシュも悪く無いのでストレスを感じる事は少ない。
  • 見た目だけはホントにカッコよかった。見た目だけは…(外見だけがいい手間がかかる奴だなんて購入するまでわからなかったよ!!)
RS 660

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥1,815,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RS 660/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.57
走り
4.57
ルックス
4.87
メンテナンス
3.21
積載性
2.36
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
  • 183kgの軽さを活かした速さ。ずっと見ていられるイタリアンデザイン。上下クイックシフター、クルーズコントロールなど電子制御フル装備。ふかふかシ 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリなところがいい。オートクルーズも高速では非常に便利。オートシフターが絶妙。サーキットでシフトダウンで緊張しなくていい。車体が 【続きを見る】
  • ド派手カラーリング目立つ。ロングに行ってもシートが、柔らかく滑らないので楽。車体が軽くて取り回しも楽。UP Dowのクイックシフター
  • さすがイタリア人!デザインがめちゃくちゃいい。電子制御もりもりで、痒いところに手が届くのもよいと思う(4輪では一般的になりつつあるハイ・ロー自 【続きを見る】
  • イタリア車なのでデザインは最高!他人のバイクとかぶりにくい!走りは軽くて乗りやすいしシートもふんわりで長時間乗っていてもお尻が痛くない!
  • デザインが秀逸、だと思う。色使いもこれまで見たことないしそしてエンジン。軽快に回って高回転の鼓動感が爽快!絶対的なパワーはさておき体感的な速 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい270度クランクのエンジンフィーリングは気に入ってます。オートシフターも絶品です。流石電子制御のアプリリアって感じです。
  • 低速から中速に掛けて扱い易い出力特性。ハンドリングが素直なので街乗りし易い。ワインディングも素直なハンドリングで非常に快適。中低速の丁度いい 【続きを見る】
  • 通勤からサーキットのスポーツ走行まで、全ての場面で本当に楽しく乗れるのが最大の長所。どこを走っても満足感が大きいです。見た目はDUCATIのような 【続きを見る】
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
燃費
2.40
走り
5.00
ルックス
4.80
メンテナンス
3.00
積載性
1.22
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 見た目がとにかくかっこいい!足回りや電子制御が豪華でV4のエンジンも下から上まで使えて峠が楽しい!
  • 先々代からの乗り換えですが、全てに於いて時代の進歩を感じます。エンジンの不快な振動、メカノイズが殆ど無く(V4Rは凄い) 低速トルクモリモリ、 【続きを見る】
  • 他人と被らない。派手なカラーリングだけどアプリリアらしくて気に入ってます。なんと言ってもエンジンフィールは最高。電子制御も分かりやすく誰でも 【続きを見る】
  • 電子制御サスは理解してプリロードさえ合わせればボタン操作で自分の好みにマッチさせる事が出来ます。エンジンブレーキを2ストの様な感じにカットで 【続きを見る】
  • 初代から4代目まで一気にジャンプしたので、その技術の進歩に驚愕。とにかくパワフルだが電子制御の素晴らしさで、より安全に楽しめる事がうれしい。 【続きを見る】
  • ・電子制御システム。・意外に燃費が良い。・純正オプションパーツがリーズナブル。特にアルミ鍛造ホイールは社外品より軽量なのに、価格は社外品に比 【続きを見る】
  • トルクフルなV4エンジン。スロットルを開けた状態でシフトダウン可能。フルカラー液晶メーター。車体のカラーリングはイタリア車らしくセンスが良い。 【続きを見る】
  • 見た目がとにかくかっこいい!足回りや電子制御が豪華でV4のエンジンも下から上まで使えて峠が楽しい!
  • 先々代からの乗り換えですが、全てに於いて時代の進歩を感じます。エンジンの不快な振動、メカノイズが殆ど無く(V4Rは凄い) 低速トルクモリモリ、 【続きを見る】

104位 DT200WR/ヤマハ

DT200WR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT200WR/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.23
ルックス
4.45
メンテナンス
3.82
積載性
2.36
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • セッティングの合っているところでは気持ちの良い吹け上がりと加速。車体の軽さ、400位までのバイクについて行くのは楽勝、加速とコーナーリング勝負 【続きを見る】
  • 足つきが悪かったので社外品ローダウンリンクに交換しました。元々セルが無いので足場の悪い場所でも安心してエンジン始動ができるようになりました。 【続きを見る】
  • 同系のエンジンを他2台所有していますが、3倍速の排気デバイスは凄いと思います。販売から27年経って感動してますww(^。^)そのデバイスによってアク 【続きを見る】
  • とにかく軽く、現行トレールに乗ってるのがばかばかしくなるくらい楽しいです。純正サスでもセッティングが出ていれば十分遊べます。燃費も良く林道ツ 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くて扱いやすい。林道でスタックしても棹立ちターンできる。混合らしい吹け上がりが好き。前オーナーがとても大事にしていたので状態が良 【続きを見る】
  • 今どき珍しい 外装がピンク
  • 軽量 ヤマハらしい2st 
  • 意外に燃費が良い。
  • 軽さとバランス
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
燃費
2.83
走り
3.85
ルックス
3.58
メンテナンス
3.21
積載性
3.16
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.09点
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】
  • ・鬼ハンにステップ立てたスタイルが最高にカッコいい。・80エンジンスワップするだけで簡単に速くなる。
  • 何と言っても、積載能力。メットインなので。 リミッターカットすると自足8*km位い出ます。加速は現在の50cc4ストロークバイクと比べ物にならない 【続きを見る】
  • ・当時を思い出させる様なレトロ感のある懐かしいデザイン(自分の人生で初めての愛車がこの3KJ型のジョグでした。)・小さくて軽い車体で取り回しも 【続きを見る】
  • 2本引きキャブ、ホンダ党からすると珍しいので気に入った。燃料タンクがメットインの後ろ、給油時キーを抜かないで済む。バッテリーが○T4L-BS、この規 【続きを見る】
  • なかなか速い。発進加速も上々で、全開だとフロントが浮きそうになります。リミッターカットしたのでそんなにクルマに煽られない。(←スピード違反…w)
  • 50ccの中でも早い
  • ・車重が軽い・他車からパーツが流用できる・カスタム入門に最適・中古車体価格が安い・パーツも安価・今はなき2サイクル(笑)
  • 積載能力、デザイン、パワー、燃費。
  • 50ccながら2ストらしく加速感があること。軽い(約70kg)ので取り回しがとても楽。見た目がスポーティで見ていて飽きない。
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】
燃費
2.67
走り
3.92
ルックス
4.83
メンテナンス
3.50
積載性
2.58
とりまわし
3.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
  • ほぼ全てに満足しています。ルックスも走りも申し分なし。まだそんなに走っていないので燃費等はあまりわかりませんが。
  • マットブラックマフラーの形
  • ルックス
  • スタイル&乗りやすさ
  • 普段は、ゆったり。でも、鬼加速!!
  • チョッパースタイルなアメリカン♪肩に負担がかからないf(^_^;脚の短い自分でも脚着き性バッチリ(゜∇^d)!!なんと言っても長距離乗っても疲れない(^-^)
  • 見た目的にカスタムされたバイク。クルーザーの中ではスポーツより。加速とかも申し分なしです。足つきもペタつきです。
  • 同じバイクに出会うことがないので、他人と違うバイクに乗りたい人にはよいかも。加速もよく不満はないです。
  • 燃費も悪くないと思います。ロー&ロングでローダウンにするとなかなか良い感じかなと、後は、高回転エンジンなので、回すと楽しいですし、良く走りま 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.21
ルックス
4.67
メンテナンス
2.88
積載性
2.30
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
  • バブルの遺産とも言うべきバイクで、今とは考えられないくらいの開発予算で作られています。そのフレームはとてもグラマラスでサウンドは官能的です。 【続きを見る】
  • カッコいいフルカウルモデル。カラーリングも渋くてヤマハっぽくなくていい。エンジンも排気サウンドも言うことなし。軽いし取り回しも良い。
  • さすが!当時の超豪華マシン♪今では考えられない、アルミフレームにスイングアーム、約2万回転の超高回転エンジン!高回転サウンドに酔い痴れてます♪ 【続きを見る】
  • 昔乗っていた初期型に比べてエンジン自体の耐久性は上がってたんじゃないでしょうか?(購入当時は特に大きなトラブルがなかったので、初期型はエンジ 【続きを見る】
  • 外装が格好良い!パワーバンドに入れた時の加速感が好み!マフラーを変えるとまさに音速バイク!!煩い系マフラーにするとノミの心臓の私はチキンにな 【続きを見る】
  • レストア中
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
燃費
4.35
走り
3.54
ルックス
4.00
メンテナンス
3.98
積載性
3.02
とりまわし
4.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
  • セローと同じパーツが付くのでパーツが豊富。あまり同じバイクをみない。車体重量が軽いので、街中では非常に優秀。押し引きも楽。
  • ・不人気車とは言え、セローの姉妹車という事もあって、壊れない、燃費が良い、乗り易い、維持費が安いとバイク云々というより道具として優れている。 【続きを見る】
  • セロー250の姉妹機であるので改造パーツや純正パーツは豊富なので整備性で困ることはありません。初めてのバイクだと全然扱いやすいと思います。1番気 【続きを見る】
  • 軽い、取り回し簡単、足つきベタベタ、白い車体とパープルのホイールの組み合わせが美しい不人気ゆえ人とかぶらないセローのパーツや情報がそのまま流 【続きを見る】
  • 数値以上にパワフルな走りFフェンダー(下の小さいトコ)がいい。足つきとりまわし気軽に乗れてボチボチ楽しい。
  • なんといっても足つきですね。モタード内でもこのレベルのはそうそういないんじゃないでしょうか。ハイシートにしても普通に足が付きます
  • ・とにかく軽い:免許を取れるなら楽に取り回し可能。・整備性がいい:シート裏のボルト2本緩めたらシートが外れる。次にサイドカバーなどを外したら 【続きを見る】
  • まず軽い自転車の様に曲がる作りが面倒くさくないので整備しやすい珍しいのでなかなか他人とかぶらない。あんまり壊れない
  • 極低燃費! *超キャブレター仕様車級ハザード装備!工具&書類積載スペース有り!*2019.8月 燃費記録を51.45km/Lへ更新!.
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
燃費
4.64
走り
3.43
ルックス
3.92
メンテナンス
4.13
積載性
3.35
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
  • 無茶してもいいかなって思うほどの気軽さで乗れる。走っていて不安が無い。転倒してもオフ車なので傷が付いても気になら無い。
  • 見た目はカッコ良い。燃費はとても良い。スプロケノーマルなら50km/L走る。エンジンはYBR系で、パーツも多いのでいろいろイジるのに都合が良い。足回 【続きを見る】
  • 用途通勤と林道ツーリングなど長所エンジンが昔からあるので安心初心者が林道や勝沼に行っても壊れにくい。燃費が良い、
  • ・価格の安さ(最近は新車購入価格より相場が高いです)・125でフルサイズオフローダー・カッコイイ!・取り回しが軽く、機動性が良い・バランサーが 【続きを見る】
  • 燃費性能が高い上に、10Lというオフロードバイクにしては大きな燃料タンク。バランサーにより単気筒にあるまじき低振動。フルサイズのオフロード車由 【続きを見る】
  • 2年間乗って目立った故障なし。道を選ばず走れる(自動車道は走れないけど)。スペックは控えめだがためらわずに回せばよく走る。キャリアが標準装備。 【続きを見る】
  • 350kmを超える航続距離楽なポジションバランサー付きで振動の少ないエンジンのため、1日中走っても疲れません。また、普通自動車で入れるようなオフロ 【続きを見る】
  • 車重が軽い!取り回しが楽!!ツーリングに出ても疲れない!!!燃費が良い。フロントブレーキが効く!!!!足つきが良い。ヘッドライトのオンオフス 【続きを見る】
  • フルサイズオフロードで国産メーカー125cc初心者向けで乗りやすい。中華製のために新車でもお財布にやさしい。軽いので取り回しとかとても楽、ちょい 【続きを見る】
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
燃費
2.81
走り
4.38
ルックス
4.21
メンテナンス
2.96
積載性
2.66
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
  • ・40馬力も出る2ストであること。街乗りでも速い速い!・両足べったり・今見てもトレールの中で一番カッコイイと思う・セル付き(軟弱!と言われても 【続きを見る】
  • オンロードでの動力性能向上いうほど致命的な故障無しヤマハだからか、まだ純正部品があって安心(なかなかランツアから卒業できない?)燃費は2倍の 【続きを見る】
  • 軽くて速い、足付きが良い、セル付き、燃費が良い、オンロードタイヤで通勤とベストマッチしている。KDXやCRMと比べるとカリカリに乗らなくて良いので 【続きを見る】
  • 2ストなのにセル付き、アタックでエンストした時に楽。4ストよりは軽いので扱いも楽。足付きも良い方かな?やっぱりチャンバー の音は最高!
  • クラス最高の馬力とビンテージであり希少となった2ストエンジンには少なくとも50年以上のバイク歴者にとっては乗らなくてはならない使命感も有りまし 【続きを見る】
  • スタートからの瞬発力が鬼。どんなバイクや車にもほぼ負けない、ただし100mぐらいまで。ロードでもサイドスタンド擦るまで倒しても不安感なし。
  • やはり2stであるということ。同排気量の4stとはかけ離れた加速性能です。それと良い状態で入手できたこと。22年前の新車で走行600kはなかなか無 【続きを見る】
  • 2st Powerしかし2stにしては扱いやすい。後は2stだからって加速感は今時の大型には敵わないけど、ロマンあふれる所。ヤマハさんのバイクって感じ。
  • 一からレストアし新車に近い状態に自分でした。出だしは、大型並みのダッシュ力。車重が軽く軽快で乗りやすくセル付き。2スト版セロー。
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
燃費
3.53
走り
3.73
ルックス
4.20
メンテナンス
2.65
積載性
4.10
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.79点
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
  • フレーム剛性が高い感じがする。かっちりした操安性で高速でもあまり疲れないかな。荷物もたくさん載るので、ツーリングで買い物に困る事がないです。
  • 追加パーツを付ける際に配線を隠す事ができるのでスタイリッシュに仕上げれます。また収納スペースが多いです。
  • 荷物がいっぱい積めるし、ちょっとした買い物ならグローブボックスにしまえるので、街乗りも楽しくなった。 姿勢も楽なので長距離も全然苦にならない 【続きを見る】
  • 積載性どんなにパニアやサイドケース付けても、シート下の収納性には敵わない。純正スクリーンは大きめなので、高速走行時も風が辛くない。
  • もう一台所有しているNMAX155と比べると車体が大きいので安定している。ゆったりとした姿勢で長時間乗っても疲れない所が良いですね。
  • 乗ってみると当然遅いのだが、ヤマハが拘った高剛性アルミダイキャスト製フレームによりスクーターらしからぬ安定感で例えるならば岩の上に跨っている 【続きを見る】
  • このクラスでは存在感がいまいち無い印象で気にしてなかったが現車を見たら一発で気に入ってしまった。元々カスタムで社外のマフラーやショートスクリ 【続きを見る】
  •  スタイルは同じ250ccのビッグスクーターである現在人気のXMAXや新フォルツァとは路線が異なっています。テールにボリューム感を持たせており、個人 【続きを見る】
  • イカツサと渋さ。
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
燃費
3.06
走り
3.78
ルックス
4.15
メンテナンス
3.27
積載性
3.16
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.05点
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
  • 原付スクーターらしからぬ、スタイリッシュな外観デザインと軽快な走り。フルノーマル50ccでは、最高速65km/h(苦笑)であるが、50ccらしい軽やかな走り 【続きを見る】
  • 丸っこいデザインが気に入っています。56.9ccにボアアップして原付二種登録済み。タイヤケース風小物入れと革トランクを自作して装着!
  • クラシックなところ。貧弱スペックを高次元まで改造できるところがイイ!
  • おしゃれなデザイン。
  • レトロデザインでしょ
  • 可愛気有り?
  • 2st やはり良いですね。
  • デザインがかわいい、
  • レトロっぽい所。4サイクルの原付より加速が良い。
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.32
ルックス
4.51
メンテナンス
4.34
積載性
2.55
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
  • セローのエンジンなので燃費、パワー感、整備性、安定感どれをとっても最高。見た目はスクランブラーなのでどこに行っても映える見た目。樹脂パーツな 【続きを見る】
  • 軽くて、手軽に乗れるのが良い。もうバリバリの服装で構えて乗るのが疲れた。60キロくらいで走るのが丁度いいね。スピード出す気になりません。あたし 【続きを見る】
  • 何と言っても楽チン、市街地も山道もきびきびとよく走る排気音も静かで田舎の小さな集落の中を走る時も気を使わない
  • 何より同じバイクに出会わない。メンテナンスがある程度自分で出来る。意外と峠の下りは速く、街乗りも楽。燃費も良く25km/Lは切らない。
  • オンもオフもそつなく走れ、いい意味でオンロード寄りのセローといった感じ。足つきがよくオフロードブーツを履いていてもベタ足。
  • 街乗りヨシ、オフロードヨシ、ツーリングヨシ、何よりカッコいい!キック付きなので、バッテリーが上がってもエンジンかけれます。
  • まさにスクランブラー道を選ばない、ツーリング先の林道にも何も気にせず突っ込める近所でも入ったことのない小道にいざなってくれ、新しい発見ができ 【続きを見る】
  • デザインが昔のトレール(DT-1 HT-1)風の見た目でカッコイイです車体が小柄で軽量で取り回しも楽です街乗りでも必要十分な加速 速度はでます砂利道や軽い 【続きを見る】
  • 取り回しが良いので、気楽に脇道に入って行ける。
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
燃費
2.69
走り
4.35
ルックス
3.92
メンテナンス
3.69
積載性
2.48
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】
  • YPVSによる低速トルクがあるため、ボイセンダブルリードと合わせて、スムーズな吹けあがりで、まったくピーキーでない。乾燥重量も99kgと取り回しが 【続きを見る】
  • 軽い車重に爆発的な2ストロークパワー。やっぱり2ストって楽しい!!売れたバイクだから古くても部品は出る。ヤマハ車は、どんなに古くても部品供給が 【続きを見る】
  • ・レプリカにふさわしい、やる気満々な見た目・軽量+元気一杯エンジンによる、胸の高鳴る加速感・意外と良い燃費。ただし不安定。22-28km/L・今のトレ 【続きを見る】
  • 軽い車体で2ストローク+オフロード車、乗っていても疲れない乗車姿勢、オンロードでも十分に使えるところ。
  • 走りやすいパワーありバランス良い
  • 2ストパワー!...........................................
  • ピーキーで加速が気持ちいい!じゃじゃ馬。ダートからロードまで速い!
  • 軽くて取り回し抜群、USシート入れても足つき良好。一月乗れない期間空いてもバッテリーレスの強み、キック一発でいつでもご機嫌。かかりの良さもすば 【続きを見る】
  • とにかく早い、一般道や峠なら大型バイクにも劣らない機動力。バイクライドの楽しさがわかる
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】

115位 シグナス/ヤマハ

シグナス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付二種スクーター

シグナス/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
3.37
ルックス
3.96
メンテナンス
3.43
積載性
3.61
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.81点
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
  • ABS付き
  • たまたま国内仕様と台湾仕様を乗り比べるチャンスがあったので両方乗ってみましたが、出だし~トップまで素直な特性に感心し、台湾仕様にしました。お 【続きを見る】
  • 原2スクーターの中では一番格好いいスタイリング(と思っている)。カチッとした乗り心地。大容量収納スペース。軽く吹け上がるエンジン。
  • 丁度良い大きさ、スポーティな見た目、走行中の安定感、シートボックスの容量や使い勝手が良い。洗車などの手入れをしやすい外装
  • とてもスタイリッシュでシャープなフォルムがとても気に入ってます。
  • とにかくカッコいい!どっしりとした高級感がある。
  • LEDストップランプ&ポジションランプやバックライトデジタルメーター等の装備
  • タイヤをBT601SS装着してるのでコーナーが楽しめます*\(^o^)/*
  • マットブラック
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
TDM900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥560,185 〜 ¥728,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM900/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.62
走り
4.23
ルックス
4.18
メンテナンス
3.25
積載性
4.29
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.70点
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】
  • 燃費タンク用量、400km/L走れますレスポンス、加速がが気持ちいいエンジン峠SSと同等に走れるめったに被らない二~三日のツーリングではまず遭遇しない 【続きを見る】
  • ポジションが楽で疲れない 峠もガンガン行けるカウルにクチバシ付けたらアドベンチャー系になってしもたけど走りはアルプスローダーのまま
  • 長距離がほんとにいいです 高速なら500キロ無給油 1回の休憩で疲れなく走れる 燃費もタンデムで23キロ ソロで最高25キロ ただし気温15度以上(イ 【続きを見る】
  • 姿勢が楽な上に燃費も良くタンク容量も20lあり、長距離にもってこいなバイク。峠道でもヒラヒラと曲る事ができ、トルクの太さもあって下手なSSより綺 【続きを見る】
  • ★270度位相クランクが生む90度Vツインと同じフィーリングが良い感じです。★燃費も抜群で、過去の所有車では最高の20km/L以上を常に叩き出 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。結構好み。扱いやすいツインエンジン。ラクラクポジション。で、意外と速い。しかも好燃費。20Lデカタンクなので航続距離が長い。
  • やたらと燃費がいい。ソコソコハイペースにも付いていける。のんびりも苦痛じゃなく、何にでも使えます。フラットダート位なら走れてしまう。
  • かっこいい! あちこち行ってみましたが、同じバイクに出会ったことが無い。「珍しいバイクですね」と言われると、ちょっと嬉しい(あほでんな)GIVI 【続きを見る】
  • トコトコ走るのも、ワインディングを走るのも楽しい。
  • 長所:エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。フロントフォークの突き出し調整などで 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよ 【続きを見る】
  • 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.50
ルックス
4.59
メンテナンス
3.00
積載性
3.41
とりまわし
2.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
  • 雑誌やネット上にさまざまあるインプレのとおり、コーナリングの安定感は抜群。前二輪の恩恵で縦溝や荒れた路面でも安心して走行できる。操縦感覚はほ 【続きを見る】
  • 見た目と大きさがド迫力あって好きですThe☆大型って感じまだ全然走ってないので今から色々知っていこうと想います追記300kmぐらい走りましたエンジン 【続きを見る】
  • 高速の直進安定性が抜群!コーナーも気持ちいいぐらい曲がります。納車初日にステップ擦ったのは僕のバイク人生で初めて。それぐらい高速コーナーで安 【続きを見る】
  • あまり出回っていないので道の駅では人気者!フロントタイヤのスリップを気にせずにコーナリングがでる。燃費がまだ慣らしですので回さなければ燃費は 【続きを見る】
  • 乗車感覚はほぼ単車と同じ。車幅感はとくにハンドルより広くない。コーナーでの貼りつき感が半端ない。左右前輪で、個別の段差をしっかり乗り越える。 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!注目の的です。いろんな人に話しかけられますwフロント2輪の安定感は抜群で高速道路や峠での不安がかなり軽減されます。
  • 前2輪という新機軸、安定性、希少性。今時のバイクらしく電子制御てんこもりそして今までのバイクに無いルックス
  • ★気合いを入れずに乗れる。★走行中の取り回しはしやすく、濡れた路面でもスリップをしないので安心してツーリング、ワインディングで、バイク本来の性 【続きを見る】
  • 見た目は大変良い。というかそこに全振りと言っても過言ではない。まだ雨の中を走ったりしていないので濡れた路面の挙動はわかりませんが、通常走行の 【続きを見る】
  • GTは装備が良いので、ほぼノーマルで満足できる。フロントの安定性と、安全性。オートクルーズは楽。近未来的なデザイン。路面状態が悪くても気を使わ 【続きを見る】
  • クルーズはとにかく快適。フロントの滑らかさはこのバイクでないと味わえないかと。前2輪の恩恵は様々な部分で実感できます。ヒヤリハットはかなり減 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
3.40
ルックス
4.36
メンテナンス
3.58
積載性
2.80
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.49点
  • トルクがある、コーナリングが早い、鼓動感があり、バイクを乗っている満足感がある。見た目がヨーロピアンで、大人っぽくおしゃれ。
  • 250ccなのにハザードが標準装備なのが嬉しいポイント。サイレンサーも2本出しで、250ccらしからぬ趣のバイク。Vツインのエンジンも独特な鼓動音で 【続きを見る】
  • 軽さ、丈夫、燃費等道の駅などで珍しがられる(笑)トップスピードこそ低いが、加速、コーナーリングが面白い
  • ・クラシックな外観。何故かお年寄りや外国の方々に話しかけられる機会が増えました(笑)・外観からは想像できない位には高い走行性能。あの細いタイ 【続きを見る】
  • 足回りとエンジン、この2つに限ります。アルミホイール、キャスター角24.25°でヒラヒラと切れ込む軽快感が気持ちいいです。SRX400、SDR200の鋭さはな 【続きを見る】
  • 低回転ではシングルの様、高回転域はマルチの様。ストレスなく回るエンジン。燃費も良い。質感の良い造りが良い。
  • ・ヤマハの名機「4DNエンジン」・現代でも違和感なく受け入れられる外観※各メーカーから様々なバイクの復刻版が発売されていますが、ぜひSRVを復活さ 【続きを見る】
  • 車体が軽いので取り回しがしやすかった。燃費も良かったし速度重視ではなく、スローテンポでゆっくりと移動する旅をするバイクだと思います。
  • スリムで軽く取り回しがとても良いです。また燃費が最高です。スプロケとチェーンを今年交換して、ギア比を少しロングにしていますが、ツーリングでリ 【続きを見る】
  • 伝統的な姿空冷Vツイン1L当たり30km走る燃費のよさ250ccだから車検が無い車両重量が軽量で非力でも取り回しやすい
  • 速くはないけど、街乗りレベルでも気持ち良く楽しい乗り味。自分である程度イジれて楽しめる(センタースタンドが便利)。燃費もリッター28〜37と良い 【続きを見る】
  • ヨーロピアンとV型エンジン。足付きと重心の低さと安定感。左右2本出しとドルルル音。タンク容量。センタースタンド。ツーリング上り坂OK。相場。
  • トルクがある、コーナリングが早い、鼓動感があり、バイクを乗っている満足感がある。見た目がヨーロピアンで、大人っぽくおしゃれ。
  • 250ccなのにハザードが標準装備なのが嬉しいポイント。サイレンサーも2本出しで、250ccらしからぬ趣のバイク。Vツインのエンジンも独特な鼓動音で 【続きを見る】
  • 軽さ、丈夫、燃費等道の駅などで珍しがられる(笑)トップスピードこそ低いが、加速、コーナーリングが面白い
燃費
4.10
走り
4.30
ルックス
4.80
メンテナンス
4.20
積載性
3.70
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • まずかっこいい。このかっこよさだけで所有満足度はかなり高いです。加速も最高速もまずまずで、通勤も街乗りも概ね満足しています。コーナリングは、 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 60km未満でトコトコ走る下道ツーリングには最高の相棒。デザイン、乗り心地、ブレーキの効き以外はすべて良し。
  • 品のある見た目、高級感と存在感があるエンジンとマフラー、滅茶苦茶イイ音。特に中間加速でドバっとアクセルを開けたときの弾けるような加速感と重低 【続きを見る】
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、アプリリア、アクセス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る