満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • アプリリア  ×
  • マーニ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.36
走り
4.45
ルックス
4.25
メンテナンス
3.72
積載性
2.71
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.21点
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
  • トルキーで軽やかに回るE/G4速が万能に使い勝手良かった 鼓動感もあってなめらかで倒込みは軽く 浅い倒込みでも 一瞬の切込みというか舵角がつい 【続きを見る】
  • 振動が心地良い。バイク乗ってる感を感じる。低速トルクが豊富で、いざという時は機敏に加速してくれる。バックトルクがキツいと言われますが、ブリッ 【続きを見る】
  • ・中型バイク感覚で気負わず乗れる・心地よいVツインの低域と排気量に相応しいパワー感・シンプルな構成は必要十分・灯火類が電球で温かい・比較的安 【続きを見る】
  • 通勤~ツーリング生活の一部で考えるとオジさんは、SVに行き当たる!維持も難しく無いなんちゃって整備が出来て 失敗してもお店で安めに治っちゃう。 【続きを見る】
  • 軽いので押し歩きなど取り回しが楽です。エンジンも走りも軽やか。重々しさをまったく感じさせません。低速トルクが太く一般道では加速時を含め3000回 【続きを見る】
  • ザ・オートバイという見てくれ。流行りの機能は何もついていない潔さ。どこからでもじわっと太いトルクを出してくれるエンジン特性で、とても走りやす 【続きを見る】
  • 今では珍しくなったスタイル&Vツインは貴重。燃費も思ってたよりもよくて航続距離が燃料タンク小さめの割に意外とあるので安心。パワーも日本の公道 【続きを見る】
  • ・街中やツーリングでもすべてにおいてサイズやパワーがちょうどよく扱いやすい。・ワインディングだけでなく、街中を流しているだけでも楽しい。・燃 【続きを見る】
  • 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎる 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
4.45
ルックス
4.51
メンテナンス
2.51
積載性
3.26
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
  • カッコ良いに尽きる!バンスアンドハインズの排気音もよし♪現代のバイクみたいな電子制御はまるでないので、始動性も悪く(チョーク必須)トル 【続きを見る】
  • 高速道路で腹や胸あたりに風圧がこなくて楽な所!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 程よく荷物を積めて長距離ツーリングに行けます。フルカウルで途中の雨でも少々は濡れませんし疲れません。高速走行も楽しくワインディングも楽しめま 【続きを見る】
  • 言い古されてますが、トータルバランスが非常に良い。これだけ高速マシンなのに低速でのふらつきが無く、本当に乗り易い。C型よりも低中速が厚い、高 【続きを見る】
  • エンジンがニンジャとほぼ同じなのでメンテが案外楽。古いけど、加速も危ないくらい十分でノーマルニンジャから乗り換えると、バケモノに感じる。
  • 低速でも高速でも乗りやすく、懐の深い乗り味です。最初は見た目がデカイと思いましたが、乗ってみるとあら不思議大きさも丁度良く体の相性が抜群です 【続きを見る】
  • デカイハヤイヤスイ久しぶりのバイクらしいポジション。鉄タンクでタンクバッグ装着が楽ちん。キャブ車、やっぱり味があってええです。
  • すべて満足です。はやりの電子デバイスはありませんが、普通の人が普通に乗る分には十分すぎるほどの性能です。高速道路だけでなく一般道でもかなり快 【続きを見る】
  • 街乗り、長距離ツーリング、ワインディング、全てをそつなくこなすオールマイティバイク。元祖最速マシンは伊達じゃない。
  • パワーバンドに叩き込めば未だ一線級の爆発加速。反面低回転のトルクが細いものの、そもそも排気量があるのでそこまで困るほどではなく、却って市街地 【続きを見る】
  • 大型バイクに乗っている実感に浸れる当時としてはズバ抜けてデザインがいいロングツーリングからワインディングまでオールマイティに満足できるセンタ 【続きを見る】
  • 今や数少ないC型。大柄だけどこのカテゴリーとしては比較的コンパクトな車体でハンドリングはクイックです。水冷GPZ系エンジンでは吹上がりも鋭く、全 【続きを見る】
燃費
3.07
走り
4.14
ルックス
4.43
メンテナンス
3.29
積載性
3.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.59点
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
  • よく回るエンジン。ノーマルマフラーでも胸のすく排気音。なんといってもネイキッドの王道的なスタイル。
  • 昔ながらの丸目のネイキッド、250ccの4気筒エンジンで超高回転、個人的にリアサスがツインであること、小さく取り回しや足つきが良い
  • ベタ足!ストライカーフルエキの高回転域の吠え声!ゴリゴリ回るエンジン!小排気量でもさすがはkawasaki!
  • ・やはり四気筒の淀みなく回るエンジン。・シート下の大きめの収納スペース。・安定感あるハンドリング。・燃料計、ブレーキ・クラッチレバーのアジャ 【続きを見る】
  • 前期型だったので、レッドゾーンが19000回転という超回るエンジンからなるサウンド流れるような流線型の車体低身長に嬉しいシート高の低さ
  • 見た目が良いのと、ストレス感じない程度の走り。8000回転くらいからの伸びは楽しむことが出来ます。
  • (1)並列4発の甲高いサウンド(2)どこまでも回る(3)抵抗しない回頭性(4)低いギア比(5)KAWASAKIでないエンブレム(6)起動してから点灯するヘッド 【続きを見る】
  • 車重が軽いのでとり回しが楽・身長は高くないほうですが足はべったり・アップハンドルで乗車姿勢も楽です。中古パーツが豊富にある。きっちり整備して 【続きを見る】
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
燃費
2.84
走り
3.68
ルックス
4.68
メンテナンス
3.63
積載性
2.79
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
  • エンジンチューンすると亀からモンスターへリッターレプリカと同等に。だからKAWASAKIはおもしろい。
  • 近年電動バイクに移行しつつある中で、あえて空冷四発に乗る選択。街乗りやツーリングは4000回転でそよ風の如く優しく穏やかに、ワインディングや高速 【続きを見る】
  • 当時流行していたネイキッドスタイル。走り出してしまえば、あまり重さを感じない。重心が低くて、低速での安定感はバッチリ。下道での、のんびりツー 【続きを見る】
  • 落ち着いていかにもオートバイというデザインと,リッターバイクとは思えないほど足つきも良くコンパクトなポジション。また,リッターバイクならでは 【続きを見る】
  • 見た目
  • 速い!
  • 1100の割にポジションも取り回しも楽だった記憶がある。その反面、ドノーマルでもゼファーの貫禄が漂っていた。
  • 白虎の塗装!
  • ホレボレするのが斜め後ろからみる角度。フルカウルなので高速も楽です。カワサキ車はラインがセクシーですね。
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
燃費
3.35
走り
4.18
ルックス
4.67
メンテナンス
3.43
積載性
3.64
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
  • 2008年式と同じショップオリジナル赤黒カラーはカッコいい!ロングバイザーに交換するとパット見大型に見えるかな?
  • フロントカウルが好き
  • 見た目
  • 400ccとは、思えない加速力アクセルを回す楽しさがあります!また、まだ多くのパーツがあります!そして、カワサキらしいローソンカラー
  • 4気筒はいいね
  • スタイリング
  • 自分には速すぎて手に余る。ルックス。
  • 足付き性
  • 見た目、マクロスっぽい
  • 他の400ccよ4気筒よりも一回り大きく見えるが、走りはゼファーよりも速い。ローソンカラーが渋すぎる。
  • ネイキッドのスタイルがとても好き。車重が重いが、それが走行中は安心感につながる。特に高速走行は楽だ。身長161の私でも足つきがよい。シート下の 【続きを見る】
  • ローソンレプリカをイメージしたスタイル。長距離が楽。シート下の収納。レインウェア、U字ロックを入れてもまだ余裕あり。
燃費
4.89
走り
3.93
ルックス
3.95
メンテナンス
4.16
積載性
2.92
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.62点
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • 燃費がいい。リッター55km。見た目がいい。150CCに見えない車格。今風のネイキッド。ストリートファイターに見えなくもない?短い付き合いだったが 【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!フロントフォークの突き出しを減らして安定感が上がりました。ハンドルスペーサー 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。リッター40くらいと燃費が良い。空冷単気筒エンジンのため整備性が良い。ポジションが楽
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • とてもフラットな特性で、振動も抑えられて静かに回るエンジン。250ccと同一のサイズで車格があり、太いタイヤと高い剛性感で安定感抜群のボディ。そ 【続きを見る】
  • よく走る。軽い。燃費が良い。排気量のわりに車体が大きく安定感がある。使い勝手は非常に良い。メインスタンドがあって便利。
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • 燃費がいい。リッター55km。見た目がいい。150CCに見えない車格。今風のネイキッド。ストリートファイターに見えなくもない?短い付き合いだったが 【続きを見る】
燃費
4.32
走り
3.78
ルックス
4.60
メンテナンス
3.69
積載性
3.11
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.21点
  • これがおいらの好きなバイク。速いも遅いも曲がりづらいも止まらないも、なーんにも関係ない。ただ好きなだけ
  • ポジション次第なところもあるが、1日200kmくらいなら全く余裕。身体のどこも痛くならない。210キロある割には取り回しはラクです。
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
  • キックスタート、多用された鉄とメッキパーツ。イジって、乗って楽しいオートバイでした。所有感は満たされると思います。
  • なんと言ってもベベルギア特有のエンジンの造形がカッコいいです。足付きもよくポジションが楽です。2500~3000回転あたりが特に心地よく、いい意味で 【続きを見る】
  • 見た目は満点。バイクと言うよりオートバイ。大型と言うより限定解除。昭和の匂いがする野暮ったい感じが素敵です。走行性能はお察し下さい。400四発 【続きを見る】
  • クラシックスタイルでかっこよくキックペダル付き。燃費が良い上、アフターパーツも豊富なのでオールラウンドに使える。
  • レトロな見た目(レンズカットのヘッドライト、キャブトンマフラー、ブロックの大き目なタイヤなど)カーブは、地面に吸い付くような安定感を感じる。
  • キックがあるのでバッテリー弱くても始動可能。カブと同等位乗りやすい。大型初心者でも乗りやすい。なんとなくRock的なスタイル意外と整備性が良い
  • 直進安定性抜群!程よい走らせてる感、クラシカルなテイストが堪らない!セルも、あるけどキックスタートがカッコイイ。SRにはあるデコンプはないが、 【続きを見る】
  • まったり走れるのんびりバイクです。見た目もバイクらしいバイクなのでカッコいいし,自分も気にいっています。音もいいよね!
  • スピードでは無く、のんびりと乗れるアクセルを開ければ、それなりに走ります取り回しは400クラス、大型に乗りたいが重いのは苦手な方にお薦めです。
  • これがおいらの好きなバイク。速いも遅いも曲がりづらいも止まらないも、なーんにも関係ない。ただ好きなだけ
  • ポジション次第なところもあるが、1日200kmくらいなら全く余裕。身体のどこも痛くならない。210キロある割には取り回しはラクです。
  • 軽くて燃費がいい事、過不足なく走る動力性能。これ以上のバイクもいっぱいありますが自分のレベルではこれくらいで良い加減だと思います。
燃費
2.92
走り
3.83
ルックス
4.50
メンテナンス
3.13
積載性
3.29
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.80点
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
  • ・乗りやすい・四発らしいエンジン音・高回転の吹け上がり感・シート下の積載が便利・シートが柔らかくて座り心地が良い
  • ・中型には見えない大きさ・4発ならではのサウンド・以外に便利なシート下の収納・水冷なので夏場の渋滞もちょっと安心w・なんといっても見た目がか 【続きを見る】
  • どっしりしてるとこ
  • 購入動機と同上自分には十分すぎるパワーがある(※)
  • スタイル良。当時の車両にしてはそこそこ速い。積載量大。400にしては大きい車体。
  • 6000回転からの加速感
  • 見た目
  • 扱いやすくてカッコイイ!
  • 大型の車種より大人っぽい見た目でドッシリしています。パワフルなエンジンでアクセル開けるのが楽しいです。水冷なので空冷の様な乾いた音は出ません 【続きを見る】
  • ネイキッドでかっこいい!!!!最終モデルカラーらしい見た目かっこ良かった!!!!!!!!!!!!!!
燃費
3.33
走り
4.64
ルックス
4.71
メンテナンス
3.21
積載性
1.92
とりまわし
3.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.30点
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
  • 軽いのでとても楽 セパハンつけて本当に楽しいバイクになったと思う SSには負けるけど見た目が好きだし、コーナーも楽しいしで週末近づくとソワソワ 【続きを見る】
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
  • フェンダーレスにしてスクリーンつけたら見た目がより気に入った初心者でも乗りやすいと思う。高速などでアクセスを開けると飛んでいくので癖になる。
  • デザインが好きです、特にアッパーカウルのヘッドライト横の先端部分は、刀の矛先のようにシャープで、カッコイイです。この部分は、あえて純正のアッ 【続きを見る】
  • ・ポジション楽々・前オーナーが20mmローダウンを入れたおかげでかかとがつく・純正とは思えない図太い排気音・ドッカン加速・見た目。これ一番大事。
  • 馬力があり加速は気持ちいいし、上体が起きているので意外と走り出すと取り回しも良い。あとエンジンが出っぱってるので立ちゴケからの引き起こしが楽 【続きを見る】
  • 楽チンなポジション ハンドル近くて押さえ込みが効く 流す+αの速度域ならイージーに速い 車の流れに合わせてもイライラしない 前車のドカに比べ 【続きを見る】
  • ・マフラー音が純正でも良い音すぎるので、形状を気にして交換する以外社外マフラーは必要なしとしたい。・アップハンドルと重心位置のおかげか取り回 【続きを見る】
  • スーパースポーツ系に無いカッコ良さがある。アフターパーツがたくさんあり、自分の好みにカスタム出来る。
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
  • 軽いのでとても楽 セパハンつけて本当に楽しいバイクになったと思う SSには負けるけど見た目が好きだし、コーナーも楽しいしで週末近づくとソワソワ 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.24
ルックス
4.53
メンテナンス
3.75
積載性
3.69
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
  • 人気車種だけあって、中古でもパーツが豊富だか、ライムグリーンが多く、青はほとんど見ない。カワサキのリッターバイクにしては軽量。
  • 4発大型ネイキッドらしくないコンパクトなサイズ感、それなりな重さだけどコンパクトな為、そこまで重く感じない
  • まずはこのスタイリング!排気量のわりに取り回しがよい。アフターパーツが豊富でまたまだカスタムの幅も広いと思います。
  • 乗りやすい、GSFの様に肩を入れて曲がるバイクではないが腰を入れて曲げると素直に曲がるカワサキ車はゼファー1100乗ってたが音が独特でよい。車以上 【続きを見る】
  • ZRXシリーズの最初の大型バイク。1998年モデルからライムグリーン登場。乗りやすくバランスのとれたバイクでした。カタログにどのギアからも気持ち 【続きを見る】
  • カスタムパーツがたくさんあり楽しい。元々バイクを弄るのが好きなのでこのパーツの多さは、飽きが来なく大変助かる。走りはコンパクトだし、パワーも 【続きを見る】
  • リッターバイクなので、強烈な加速は楽しめました。シート下のポケットもかなり便利でした。ポジションもきつめじゃなく、ロングツーリングもあまり苦 【続きを見る】
  • イマドキのバイクに全く興味のない自分にしてみれば、これですら最新型w普通に素直に走るし足付き良いし。このクラスにしてはコンパクトな印象だけど 【続きを見る】
  • 気楽に乗れて、身の丈に合っている。車重も軽く取り回しも良い。シート下のboxに何でも入れておける。
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.13
ルックス
3.63
メンテナンス
3.71
積載性
3.39
とりまわし
4.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.48点
  • 先ずは走り。なんせ125ccでありながらその軽さ故に普通の車なら追いつける。なんなら追い越しもできた。とにかく快適。燃費もいいし、保険も安く済む 【続きを見る】
  • 長所は、EFIであるため燃焼系が安定していること、キャブ車とは違いますね加速がいいこと、通勤快速などと呼ばれるのがよくわかります、発進加速が気 【続きを見る】
  • ・通勤快速の名の通り、信号からのスタートダッシュは言うこと無し。・軽量車体、前後10インチなので、キビキビ走る。・リヤボックスを追加したので、 【続きを見る】
  • 車体がコンパクト。とりまわしが楽。これに尽きるでしょう。見た目は可もなく不可もなく。オーソドックスな外観が○
  • 外装カウル変更、全灯LED化、リアウインカーカバークリア、ローラー軽量化、ノーブランドCDIで最高速3桁クリア。マフラー等の変更も検討したが加速、 【続きを見る】
  • 総合的に気に入っている優秀なスクーターでオイル管理さえキチンとしていればエンジンは15年間、66000KMノーメンテで行けてます。途中で1回だけプラグ 【続きを見る】
  • 前回はK7だったけど今回はK9で、最初からDC化されているし、発電量もややあがっているのでLEDのカスタムとかしやすい。純正のハロゲン暗いので弄りや 【続きを見る】
  • 見た目は、50ccの原付バイクと変わらないですが、車と同じルールで走れるし、スタートダッシュも早いし燃費もいいです。お陰で、車の出番が減りました 【続きを見る】
  • 足に購入しましたが、パーツがまぁまぁ多いし、パーツがけっこう安いのでカスタムしちゃいました!加速速い!
  • 4ストなのに2ストなみに速い通勤快速の小型のスクーターとして便利で,燃費も良くて満足.規制前のものなのでアドレスV125としては速いものとのこと.用 【続きを見る】
  • 配達の仕事に使ってますが、乗りやすく小さいので扱いやすいです。たまに100km程度ツーリングに行きます!
  • いくら走っても疲れない。取り回し、軽さ、停めやすさが優秀なため、むしろ大型よりも疲れないで長距離も走れると思う。信号待ちとかも楽。造りがシン 【続きを見る】
  • 先ずは走り。なんせ125ccでありながらその軽さ故に普通の車なら追いつける。なんなら追い越しもできた。とにかく快適。燃費もいいし、保険も安く済む 【続きを見る】
  • 長所は、EFIであるため燃焼系が安定していること、キャブ車とは違いますね加速がいいこと、通勤快速などと呼ばれるのがよくわかります、発進加速が気 【続きを見る】
  • ・通勤快速の名の通り、信号からのスタートダッシュは言うこと無し。・軽量車体、前後10インチなので、キビキビ走る。・リヤボックスを追加したので、 【続きを見る】
燃費
4.65
走り
4.01
ルックス
4.78
メンテナンス
3.23
積載性
2.71
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.91点
  • カッコよくて乗りやすい。大柄で250には見えない。低速トルクが太く、エンストしたことがない。燃料タンク容量が15リットルなので燃費の良さも相まっ 【続きを見る】
  • 価格が安い。車検が必要無い排気量。好みのデザインと色。燃費が良い。小排気量故に発熱もあまりしない。最高速より日常使い向けのエンジン特性。遅い 【続きを見る】
  • 見た目は現行唯一の単眼で最高です。見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。燃費はPCX150には劣るけどリッター30は 【続きを見る】
  • スタイルの割にはラクなポジション。見た目速そう笑笑。正直見た目以外は何もなかとです(泣)ワインディングはそれなりには。
  • ジクサー150も一時期所有していましたが、それと比べて何と言っても楽。シートがフカフカでお尻が痛くならないの。 パワーバンドが低めなので、高速 【続きを見る】
  • カタログ燃費より実燃費が良い。タンク容量が15Lと大きく実燃費での理論値だと500kmの航続距離になる。6速で巡航中に30km/H台まで速度が落ちても、エ 【続きを見る】
  • 楽なポジションなのでツーリングマシン。逆に攻めたいならカスタムかな。見た目の良さも所有欲を満たしている。
  • スペック上ではかなり低パワーですが(45PSの半分近く)実際走らせてみるとあまり気になりません。法定速度なら充分乗りやすいと思います。デイライトや 【続きを見る】
  • 【長所】・他社同時期250ccSSと比べて抑えられた価格・実用回転域のトルクが他社同時期250ccSSより一回り大きい【満足な点】・純正の減速比なら30km/h 【続きを見る】
  • ・低速トルクの豊富さ250ccクラスは初めてですが、上位クラスの教習車のCB400SFなみにエンストがしにくく、原付きで乗っていたウルフ50とは全く違う豊 【続きを見る】
  • まず燃費、次に燃費です!見た目は単眼で一目でわかります。低速の力が強いので峠が楽しいです。ハロゲンランプやチェーンなどグレードアップを行うこ 【続きを見る】
  • かっこいいし低速トルクも強いし燃費いいしカスタムパーツも豊富で、とにかく乗りやすい。そしてコスパもすごく良いのでおすすめ。
  • カッコよくて乗りやすい。大柄で250には見えない。低速トルクが太く、エンストしたことがない。燃料タンク容量が15リットルなので燃費の良さも相まっ 【続きを見る】
  • 価格が安い。車検が必要無い排気量。好みのデザインと色。燃費が良い。小排気量故に発熱もあまりしない。最高速より日常使い向けのエンジン特性。遅い 【続きを見る】
  • 見た目は現行唯一の単眼で最高です。見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。燃費はPCX150には劣るけどリッター30は 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
4.65
ルックス
4.57
メンテナンス
3.18
積載性
2.15
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.51点
  • 600ccで耐久レースを主に参戦してた頃、完全にレーサーにしてたので同じ用な走りが公道仕様とは言え、750ccならできるかなと思い昔の自分に挑戦中。
  • SSとしてはかなり低い810のシート高のおかげで足つきが良く、車格は600と共用なので小さく小回り(取り回しではなく)がきくこと。実用域トルクに全振り 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすくパワフル!デザインも隼系で満足、現行のR1000よりも幅広で丸みが有ってがっちりしてるので現行の尖ったデザインが余り好きでない 【続きを見る】
  • とにかくこの形、そしてこのカラーです。なのでこの年式でなくてはいけなかったのでお迎え出来て満足しています。
  • ハイパワーだが、極めて扱いやすく従順なエンジン特性。同じく素直で従順なハンドリング。スズキのエンジニア言うところの「ザ・ベストバランス」の75 【続きを見る】
  • 車重が軽い。コーナリングが楽しい。エンジン音は油冷エンジンの名残が少しある感じで気持ち良いです。唯一のSSナナハン。燃費はツーリングペースで20 【続きを見る】
  • かっこいい。速い。SSにしてはポジションは楽な方。べた足。音が良い。6速からでも発進できちゃうトルク。体を傾けた分ヒラリと曲がれる。
  • とにかく軽いCBR1000RRより足つきが良い ポディションも楽パワー感(低中速)も1000に近い感じでクラッチだけで発進できる。     600の延長って 【続きを見る】
  • 大型初心者には十分すぎるパワー。173cm短足でも良い足つき。190kgという軽量な車体。上手くなったような気がするコーナリング性能。見た目は好み 【続きを見る】
  • 意外と荷物も詰めるし、二人乗りもできる。そして適度な速さとパワーで運転もしやすかった。燃料計もついてて、大体正確だった。経年の故障はしたもの 【続きを見る】
  • スズキと言えば縦二眼!カウルデザインがシャープで歴代最高だと思います。SSとは思えない程柔軟性がありますね、6速でも2000rpmならばツーリング的な 【続きを見る】
  • 軽い、速い、高回転の音がとても良く、リッターほどのパワーはないので高速などでその音を楽しむことができる。トルクがあるし、その出かたも非常にコ 【続きを見る】
  • 600ccで耐久レースを主に参戦してた頃、完全にレーサーにしてたので同じ用な走りが公道仕様とは言え、750ccならできるかなと思い昔の自分に挑戦中。
  • SSとしてはかなり低い810のシート高のおかげで足つきが良く、車格は600と共用なので小さく小回り(取り回しではなく)がきくこと。実用域トルクに全振り 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすくパワフル!デザインも隼系で満足、現行のR1000よりも幅広で丸みが有ってがっちりしてるので現行の尖ったデザインが余り好きでない 【続きを見る】
燃費
3.70
走り
4.74
ルックス
4.48
メンテナンス
3.54
積載性
2.40
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.68点
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 購入から10日の感想です。一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転までとてもいい音 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
  • 100万円未満で大型バイクが買える事、ABS,TC以外の電子制御がなく本来のバイクに近い。749ccは地味にフェリー代が安い!四国のバイカーはフェリー利 【続きを見る】
  • 音もいいし、兎に角バランスがいい。重くもないし、安心して倒し込める。身体と一体になってくれる。ホンダに比して少しざらついたエンジン感覚もいい 【続きを見る】
  • クロスミッションなので加速が楽しいです。リミッター無しなのでメーター読みで230キロまで出ます。ノーマルマフラーでもイイ音してます。
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • スムーズな吹け上がり。四発の割に低速の出足が良い。公道で扱うにはちょうど良いパワー。これ以上は、必要なし。車重の割に切り返しが軽く、ワインデ 【続きを見る】
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 4気筒エンジンサウンドがお気に入りです 前車が2気筒でそれが不満で買い換えました また振動もほぼ感じません 立ち上がりの加速も良いですね
  • エンジン性能と音がとても良い!街乗りもストレスなくできる。高速も制限速度内なら余裕、ギアを下げれば高回転のいい音を楽しめる。1番楽しいのは峠の 【続きを見る】
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 購入から10日の感想です。一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転までとてもいい音 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
燃費
3.08
走り
4.56
ルックス
4.70
メンテナンス
3.38
積載性
1.81
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.79点
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
  • やっぱり加速がいい。マッチョ感があり顔も男前。あまり乗ってる人を見たことがないので、乗っている自分がカッコ良く思える。
  • 全長が短く、車体が小さく見える為、小柄な人でも乗らされてる感に見られない。リッタークラスでは軽い部類な為、押し引きがしやすい。トルクがモリモ 【続きを見る】
  • サーキットも街乗りもロングツーリングも行ける。見た目は攻撃的でタンクのエラの張り方が良い。フロントの吊り目がかっこよく。両目点灯。LEDで暗い 【続きを見る】
  • とにかく乗り易いし軽い。キチンと回るエンジンで取り回しもしやすい。ジムカーナから峠まで幅広く走れるので楽しい!
  • 取り回しは軽いし真冬でも一発でエンジンかかるし前のバイクに比べると峠も楽に攻めれる。オイルとオイルエレメントの交換も楽々
  • シフトタッチがすごくよく、クイックシフター顔負けなくらいバシバシ入る。コーナリングもヒラヒラと行けるし、重量を忘れる走りが出来る。
  • カワサキらしからぬカラーリング、ノーマルマフラーの形状が個人的にカッコいいと思う。回さなければ燃費も20超える。生産期間3年で12年前に生産終了 【続きを見る】
  • パワー十分。加速も良い。乗っていて楽しい。高速は風圧が厳しいがスクリーンで軽減。旋回性能もよく、とても乗りやすいと思っている。不用意なアクセ 【続きを見る】
  • 2014年から見た目は変わりませんが今のバイクに負けないくらいデザインはいいと思います車重220kgあるとは思えないほど取り回しが軽くワインディング 【続きを見る】
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
燃費
4.74
走り
4.26
ルックス
4.05
メンテナンス
3.95
積載性
3.13
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.94点
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
  • 乗り出し価格が安いけど履いてるタイヤはZX25RやCBR250RRと同じタイヤ。軽くてレスポンスも良いエンジンで見た目以上のコーナリングをしてくれるので 【続きを見る】
  • 油冷というマニアックな冷却機構を持ったバイク。クセもなくそれなりにパワーもあって、尚且つ安い。ファーストバイクにはもってこいと思います。
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 下道を50-60km/hで走るのがすごく気持ちよくありながら、高速道路も普通にイケる。燃費がいいので、ガソリンスタンドの場所を気にしながら走る必要が 【続きを見る】
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.13
ルックス
4.58
メンテナンス
3.44
積載性
2.67
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.68点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
燃費
3.86
走り
4.61
ルックス
4.48
メンテナンス
3.77
積載性
2.10
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.17点
  • 見た目:たぶん人を選ぶと思うけど。なれるとすごく好き。特にエラ走り:以前乗ってたSVを強くした感じな所が好き。
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
  • <見た目>個人的に「スズキらしくてとても好ましい車体デザイン」に思う。されど乗車すると「スリムで足つき良く、ステップ位置も適切」 【続きを見る】
  • ツーリングでは、穏やかなハンドリングに扱いやすいE/G。ちょっと攻めれば、クイックな向き変えからのリニアなE/Gレスポンス。ポテンシャルをフル 【続きを見る】
  • 無類の!2気筒好き^^v270度クランク素晴らしいですね!吸排気変えると!!今時?珍しい位激変します。Aモードデ!走ると!775cc思えない?鬼トルク!!12Rと!遜 【続きを見る】
  • 車両重量200キロ超えとはいえ取り回しはとても軽く、走り出せば振動もなくパワフルなエンジンでヒラヒラと走れる。特に高いギアでの中間加速は最高に 【続きを見る】
  • 納車前ですが、試乗して乗りやすいリア180-55のタイヤで太くなった(SVから比較)クイックシフター上下使い勝手良いトラコン標準装備カラー液晶アクセル 【続きを見る】
  • 慣らしも終わったのでAモード開放…。ウン…。一般公道走るならこれだけ動力性能あれば充分でしょ。車重も200kgソコソコしかないので、取 【続きを見る】
  • 購入動機にも書きましたが、車格が最大の長所だと思います。中型バイクのサイズに大型エンジンが載っていて、それで破綻しない味付け。もう最高じゃな 【続きを見る】
  • シート高は高いものの、幅が狭く足つきは悪くないです。比較的下からトルクが出る特性のエンジンなため、乗りやすく扱いやすい。狭いワインディングや 【続きを見る】
  • ハンドリングは400cc並に軽快。軽快だが寝れば寝るほど安定感が出てくるタイプ。パワーモード(?)によって印象が変わるがAモードだと暴れるフロント 【続きを見る】
  • 見た目:たぶん人を選ぶと思うけど。なれるとすごく好き。特にエラ走り:以前乗ってたSVを強くした感じな所が好き。
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
4.22
走り
4.07
ルックス
4.49
メンテナンス
3.57
積載性
2.17
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • クラッチが軽く,足つきが良いです。スリッパ-クラッチ野おかげでシフトダウンの際のバックトルクもほとんど感じませんでした。前傾姿勢はそれほどき 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.54
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.91
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.10点
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
  • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
  • スポーツバイクしか乗ったことがないので最初は戸惑いもありましたが楽です。スポーツバイクの変なプレッシャーもなくのんびり走れるのが本当に楽しい 【続きを見る】
  • かっこよすぎる。加速バッチリ。ETC標準装備。パラツインの割に車重猛烈に軽い。アシストクラッチさくさく。
  • 軽くて足つきが良いのでとりまわしが楽です。高速道路での走行でも不満のない元気な走りができますが走行風がきつく80~90km/hが快適範囲かな。デザイ 【続きを見る】
  • 見た目はもちろん、アメリカンのゆったりドコドコよりも乗ってて楽しいバイク。車重の軽さや足付きの良さ、下道ではパワー不足を感じる事もなく、乗り 【続きを見る】
  • 艶消しの黒で統一されたデザインがかっこいいです👍走行性能などは、初めてのバイクなので他車種と比較できないんですが走りやすいほうだと思 【続きを見る】
  • ワイルドな外観はお気に入りらしい。しかし、エンジンガードが無いので乗車はしばらく先になりそうです。慣らしを請け負った自分の感想としては、車体 【続きを見る】
  • クルーザー3割、ネイキッド7割のライポジなので、なんせ楽です。シートも動きを邪魔しない程度にふかふか。トルクも十分にあるので加速でモヤモヤする 【続きを見る】
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
燃費
3.58
走り
3.80
ルックス
4.74
メンテナンス
3.83
積載性
2.36
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.83点
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
  • 昔のバイクなので、現行バイクと比べたら優れている事は何もないと思います。通勤・通学等の足として使うのであればABSやトラクションコントロールな 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちん。燃費も良いですね。ノーマルルックも好きですが、初めての愛車だったZ400FX仕様にカスタムして楽しんでいます。(ドレミ 【続きを見る】
  • 純正でも充分にかっこいい。車体も大き目。カスタムパーツ豊富でいろいろいじれる等見た目に困る事は無いです速さに関してですが普通のゼファーに比べ 【続きを見る】
  • カワサキ製、空冷4気筒キャブ車のネイキッドそれと何と言ってもルックスの良さ。空冷エンジンのゴリゴリした内燃機関、走行中のやかましすぎないエン 【続きを見る】
  • 往年の名車のオマージュで、これぞネイキッドのスタイリングと、カスタムパーツの充実度は圧巻です。キャブ車を、気軽に体感出来る点も満足でした。
  • 空冷特有のフィーリング。見た目。ストライカーのサイレンサーはBEETよりオシャレ。
  • 見た目、乗り味、カスタムパーツの多さ、Zの血統。
  • カワサキZ系バイクの魅力を受け継ぐ普遍的な魅力のあるバイク。十分なパワーがあり、スムーズなハンドリングはワインディングや高速道路などどんな道 【続きを見る】
  • 4バルブ最高
  • 見た目 音                                                
  • ・カッコ良い・音が良い・空冷4気筒・カスタムパーツが多い・球数も多い・見た目通り速いバイクではないがそこが良い・プレミアがついている
  • ・とにかくかっこいい。ノーマルで十分に美しい。・Nojimaのフルエキから奏でられるサウンド。特に高回転のバリバリ音…!・街乗りやジムカーナから、 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.93
ルックス
4.73
メンテナンス
3.93
積載性
3.47
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
4.42
走り
4.58
ルックス
4.18
メンテナンス
3.45
積載性
2.08
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.54点
  • シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。R125ほどではないが回頭性もよい(普通に乗るならちょうどよい)、街乗り(通 【続きを見る】
  • ネイキッドよりは思っていたよりスポーティーな感じのバイクまぁ、相方(R125)がスポーツタイプなので当たり前ちゃあ当たり前か125ccだけど思ってたよ 【続きを見る】
  • 125ccにしては元気でパワフルなエンジン素地が良く、車体のポテンシャルが高い。最高速は平地メーター読み126km。GPS114ほどなので、幹線道路程度なら 【続きを見る】
  • 7千回転から上をキープしてのワインディングがとにかく楽しい。かといって低い回転でも普通に車の流れに乗れるし、発進時のクラッチの繋がりかたも絶 【続きを見る】
  • 走りに関しては言うことなし。今までニーグリップしないバイクに乗ってきたせいもあるが、本当の意味で「正しい乗り方」を教えてくれる。
  • ・10000以上回る元気な機関・パワーが15PSでパワフル・6速あるので、峠などでもギア選択の幅が広い・ストファイなので、Rよりもポジションは楽・ABS付 【続きを見る】
  • 小排気量高回転型のエンジンは、上の排気量やスクーターでは味わえない爽快感があります。2速アクセル全開、1万回転まで回しても法定速度を越えないた 【続きを見る】
  • 慣らし運転中の低回転域でも平地を走る分には十分なトルクが出ます。慣らし運転の5500rpmでも6速で60km/h+α出るので、車の流れにのれま 【続きを見る】
  • 低回転では、ごく普通の加速感で、単気筒の鼓動と排気音を味わえます。しかし高回転では、伸びも排気音も単気筒とは思えないレーシーさを見せます。す 【続きを見る】
  • 振動少ない。公道では使いきれないパワー。燃費は平均40km/lと上々。無駄の無い細いボディはライトウェイトスポーツぽくて好き。
  • とにかく見た目が良い。走行性や、取り回しは他の車種に乗っていないので比較できないが、加速も良いし、走る楽しさを教えてくれる
  • かなり極端な高回転型で、街中以外は6000回転以下にはしないで走ってますが、エンジン特性を踏まえて乗ると大変面白いです。もちろん、125ccなのでパ 【続きを見る】
  • シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。R125ほどではないが回頭性もよい(普通に乗るならちょうどよい)、街乗り(通 【続きを見る】
  • ネイキッドよりは思っていたよりスポーティーな感じのバイクまぁ、相方(R125)がスポーツタイプなので当たり前ちゃあ当たり前か125ccだけど思ってたよ 【続きを見る】
  • 125ccにしては元気でパワフルなエンジン素地が良く、車体のポテンシャルが高い。最高速は平地メーター読み126km。GPS114ほどなので、幹線道路程度なら 【続きを見る】
燃費
3.48
走り
4.61
ルックス
4.61
メンテナンス
3.67
積載性
2.05
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.16点
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
  • 車重の割にはとても軽い、125PSなのに速い、バーハンドルなので曲がる。何でも出来るバイク。コストパフォーマンスは最高。
  • コスパが世界一良いオートバイ。とってもお手軽。女子や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめる。ジムカーナ無敵
  • 人とほぼ被らない!アクセルレスポンスが良くかなり機敏に走る!液晶メーターが見やすくてカッコいい!音が良い!
  • 「乗りやすい」の一言!のんびりツーリングも余裕だし、シャカリキに峠を走るのにも答えてくれる。同じエンジンを積んでるRSと比べると、樹脂部品ばか 【続きを見る】
  • 見た目がエグいけど乗りやすいと思います。走りはバランスが良く癖が無い動きをします。ショートツーリングに向いてるのでは?と思います。
  • 街乗り・長距離オールラウンドプレーヤー。のりやすいと思う、やはり100PS超えのバイクだから加速が、半端ねい!
  • 取り回しが軽い。泣く子も黙るブレンボ、オーリンズ装着。軽い吹け上がりで操作感抜群。車種が被らない。グイグイ曲がる。
  • とにかくフツーです。遅くもなく早くもなく、昔乗ってた旧車と比べると安心して遠くにいけます。軽いので取り回しも良いです。
  • 1000cc近い4気筒だけに走りや加速は満足している。見た目は、ザ・ストファイといった見た目でとてもよく目立つ。
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
燃費
2.29
走り
4.65
ルックス
4.67
メンテナンス
2.40
積載性
2.38
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.55点
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
  • 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハ 【続きを見る】
  • エアインテークが虻やハエの口みたいで、ライトは大きな目の独特の顔。ネットで書かれてるような乗りにくさは感じられない。
  • 5速6速全開のヤバい速度域でもグイグイ加速するパワーに酔いしれてしまいます。14Rほどマイルドじゃなく10Rほど軽くない絶妙なエンジンフィールが最高 【続きを見る】
  • SSほどではないが比較的コンパクトで取り回しが楽設計速度が高めのためアップダウンのある山岳高速は流すだけで気持ちいいライトの光量が大きく(60Wx 【続きを見る】
  • ・圧倒的なスピード! 圧倒的過ぎて言えません。・パワーがあるので、高速道路とかの交流が楽です。・2004年からラジアルマウントキャリパー採用です 【続きを見る】
  • エンジンパワーと車体の剛性。乗っている人が少ないので個性が光る。泣く子も黙る威圧感ある佇まい。乗ってるだけでリスペクトをもらえる。
  • 見た目10000000点速さ2000000000点長所はこれだけです。あと14Rより細い。前傾のきついポジションだから私には楽。
  • 気持ちいいほど加速・高速に特化していて、分かり易いバイクでした。直線全開時の加速ときたら、最高です。排圧が強く、高圧縮のすごいエンジンの雰囲 【続きを見る】
  • さすがヤフオクで買っただけあって、購入時はあれこれトホホな状態で 正直シマッタと思いましたが、ちょいと手を加えて修繕&自分好みにアジャストし 【続きを見る】
  • 他人と被らず、それでいて目立つルックス。350kmメーターに、巷からは乗りづらいだとか、初代隼と双璧を成すバイクだとか言われてるので、所有感はあ 【続きを見る】
  • 新車から乗っていたのを横で見ていました。最初は変な顔だと思っていましたが古くなるとカッコ良く見えてしまう・・
  • とにかく速い。排気量があり低速でももりもり走る。お得意な高速走行では信じられないくらい安定して安心して乗ってられる。
燃費
3.91
走り
3.23
ルックス
4.39
メンテナンス
4.16
積載性
2.39
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.82点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
燃費
3.46
走り
4.43
ルックス
4.41
メンテナンス
3.76
積載性
4.20
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.24点
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
  • でかいと思ったけど乗ってみるとそうでもない車庫入れとか取り回しに不安があったけどGSR750とそんなに変わらなかった・・・ちょっと拍子抜けwよく行 【続きを見る】
  • 排気量の暴力。意識を置いてくるような加速。シグナルダッシュでは負けることはないでしょう。初期型の2本出しマフラーがお気に入りです。
  • 怒涛のトルクは穏やかにも激しくも走れてオールマイティ。油冷という特殊性は、空冷や水冷のネイキッドに並んでも引けを取らないけど何故か孤独感を感 【続きを見る】
  • ・収納スペース ビッグネイキッドでぶっちぎりで広いですね ・トルクお化け エンストする気がしない・6速ミッション 高速巡行が相当楽です・油冷1 【続きを見る】
  • 新車販売から約20年になるがfiでエンジン1発始動エンジンが1401ccの排気量、乗り味も、走りも楽しめる、オールマイティ、運転もトルクがあるので扱い 【続きを見る】
  • 1400の排気量とか馬鹿トルクが必ず話題に上がるバイクですが、全くもって怖くありません。暴れ馬と称されているバンディット1200と似ているとか言われ 【続きを見る】
  • 今まで乗ったネイキッドで一番シート下の収納スペース(ペットボトル何本入るの??)がたくさんあります。横着なシフト操作でもトルクがあるのでどこ 【続きを見る】
  • 取り回しをする時は、重たいと感じたが走り始めるとそんなことは無く軽く走ってくれた。街中で乗る分ならギアをあまり変えなくても走れるから楽。トル 【続きを見る】
  • とにかくパワーがあって乗りやすい。逆に安定感抜群で安全、安心に思える。スタイルは個人的には文句無しにかっこいい。
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
燃費
4.85
走り
4.17
ルックス
4.60
メンテナンス
3.46
積載性
2.54
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.78点
  • 年間平均40km/L程度の低燃費、トルクフルでダッシュ力に優れるエンジン、バイクでは珍しいシルバーカラー、スポーツバイクの中では広めで実用的なタン 【続きを見る】
  • 出だしがスムーズで乗りやすい。エンジン・マフラー音が静かなので近所迷惑にならない。同じ単気筒のPCXは、スマホホルダー(デビルホーン KDR-M26C 【続きを見る】
  • 現行250ccとしてはかなりお値打ち。値引きが入って車体38万円でした。低中速がやたらにトルクフルで扱いやすい。車重158kg。準備して走り出すまでが気 【続きを見る】
  • 見た目と言うかトリトンブルーメタリックのカラーに一目惚れ走りは単気筒エンジンなので回すとしんどいけど下道走る分にはなんの不満も無いトルクがあ 【続きを見る】
  • とにかく軽快で、取り回しと出足が良い。単気筒なのでコーナリングの立ち上がりがスムーズ。安価ながら、走る曲がる止まるの基礎が詰まっている。それ 【続きを見る】
  • 軽量な車体と握りやすいタンデムグラブバーのおかげで降車時の取回しがとにかく楽です傾斜角がきつい場所でもバイクを手前に少し傾ければ余裕を持って 【続きを見る】
  • 燃費が良くて取り回しやすい。見た目が自分の好みに合っている。整備性も(フルカウルにしては)良く、油冷エンジンのため水冷系がないのでシンプルな 【続きを見る】
  • 1.言わずと知れた燃費(自分の使い勝手ではまずリッター40は切らない)2.極低速での安定性はスーフォア以上かも・・・3.一般的な峠道走行でのコーナー 【続きを見る】
  • ※2年所有して15000kmほど走り、GSX-8Rに乗り換えることになったので改めて雑感を書いてみる。※は追記部分。◎軽さとにかく軽さが素 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、フルカウルにしては前傾がキツくなく悪路走行にも耐えうるバランスと性能。軽量でトルクに優れるので、急な登坂もモリモリ登れる。燃費は 【続きを見る】
  • エンジンの低~中回転に異様な粘りがあってどう操作してもエンストしそうにない。かといって上の回り方が重苦しいってこともない。二気筒みたいな回り 【続きを見る】
  • コストパフォーマンス最最高。見た目最高。乗りやすく、それなりに峠道でも楽しめます。燃費がいいのも長所です。
  • 年間平均40km/L程度の低燃費、トルクフルでダッシュ力に優れるエンジン、バイクでは珍しいシルバーカラー、スポーツバイクの中では広めで実用的なタン 【続きを見る】
  • 出だしがスムーズで乗りやすい。エンジン・マフラー音が静かなので近所迷惑にならない。同じ単気筒のPCXは、スマホホルダー(デビルホーン KDR-M26C 【続きを見る】
  • 現行250ccとしてはかなりお値打ち。値引きが入って車体38万円でした。低中速がやたらにトルクフルで扱いやすい。車重158kg。準備して走り出すまでが気 【続きを見る】
燃費
3.70
走り
4.70
ルックス
4.06
メンテナンス
2.90
積載性
2.13
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.66点
  • なんと言ってもこの見た目ですね、カッコいいのか悪いのかよくわからないスズキの面目躍如的なバイクだと思います。あとはサウンドがとても良いです。 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。サウンドチューニングされた良い音。スムーズに吹き上がるエンジン。コーナーリングもヒラヒラ。
  • 重心が下に寄っているのか、取り回しは非常に軽い。エンジンがGSX-R1000由来なので、回すとかっ飛んでいきます。バーハンが標準装備なので、姿勢は楽 【続きを見る】
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 自分ではよく分かりませんが、スクール参加時にコーススラロームとかをトレインしていると「加速がすごいね」って言われます。バーハンドルなのでスク 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
  • ◯ローRPMアシストで4発なのにラフなクラッチ操作でもエンストしにくい◯かと言いつつ、4発なのに120kgを超えるライダーが乗っていても前輪 【続きを見る】
  • パワーがあるけど扱いやすい。音が純正で十分なほどの音量でマフラーを変える必要が全くない。曲がりも重さに負けずひらひら曲がるし2−3速で峠は十分 【続きを見る】
  • とにかく見た目と音がイイ!!!特に斜め後ろからのルックスは何度見ても飽きません。見た目を重視するのであればフェンダーレスは必須ですが、雨の日 【続きを見る】
  • 街乗りメインアグレッシブな加速と音斜めと横からのルックスが好き優等生よりクセのあるバイクの方が愛着が湧く
  • トルクがあって走りが良いブレンボーブレーキが気に入っているブルーブラックのカラーが良いコスパ最高です。
  • なんと言ってもこの見た目ですね、カッコいいのか悪いのかよくわからないスズキの面目躍如的なバイクだと思います。あとはサウンドがとても良いです。 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。サウンドチューニングされた良い音。スムーズに吹き上がるエンジン。コーナーリングもヒラヒラ。
  • 重心が下に寄っているのか、取り回しは非常に軽い。エンジンがGSX-R1000由来なので、回すとかっ飛んでいきます。バーハンが標準装備なので、姿勢は楽 【続きを見る】
31 〜 60 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。