満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • ガスガス  ×
  • ランブレッタ  ×
  • リエフ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.12
走り
4.54
ルックス
4.58
メンテナンス
3.27
積載性
2.08
とりまわし
3.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.07点
  • ・世界に100台しかない限定車・先代の魔女空冷赤銀に比べると、かなり淑女になって扱いやすい。・6速35kmでもガタつかず走行できるのは、大型としては 【続きを見る】
  • ツーリングに使用。このクラスは大体フロントアップやホイルスピンほどパワーあるので走りはそこまで変わらない。見た目は好き嫌い分かれるが先鋭的だ 【続きを見る】
  • 1000ccの大型とはいえ車重が軽い部類に入るので取り回しで苦労しない。走り出すと一層軽く感じコーナーをひらひらと安定して曲がってくれるしアクセル 【続きを見る】
  • 個人的な感想になりますが、キビキビ走る。街乗りや峠でとても快速。見た目も今度の刀は攻撃的でカッコイイ。新しいバイクですが電制は義務化されたAB 【続きを見る】
  • 古さを感じさせないデザインエンジンのクランクマスの重さを感じるドロドロとした回転ノーマルでの排気音の図太さOn the rail感覚のコーナリング乗り 【続きを見る】
  • とにかくスタイルが好き。オートバイの中で最高にクール!
  • やっぱスタイル
  • 走り、ルックス共に最高!!
  • ・世界に100台しかない限定車・先代の魔女空冷赤銀に比べると、かなり淑女になって扱いやすい。・6速35kmでもガタつかず走行できるのは、大型としては 【続きを見る】

62位 GSX400X インパルス/スズキ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(1980年〜)

GSX400X インパルス/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.33
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.67
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • ハンスムートデザイン。鈴鹿東コースなら結構いけるポテンシャルw/リアサス交換。4耐制覇したGSX-R3型と変わらない走りもライダー次第でできそう。
  • 唯一無二のぶっ飛んだデザインは言うまでもなく、400cc4気筒エンジン搭載車輌とは思えない超軽量車体(153Kg)は現行2気筒250ccよりはるかに軽い取り 【続きを見る】
  • 当時のモデルでは軽量、コンパクト、ハイパワーでありスタイルが奇抜過ぎて売れなかったことが今では最新のイメージにマッチしているところ。走りは軽 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
4.14
ルックス
4.43
メンテナンス
3.05
積載性
4.19
とりまわし
4.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.53点
  • ノーマルだったらシグナスXより加速も最高速も速いLEDヘッドライトが明るいリヤがツインショックグリップヒーターとシートヒーターが秀逸片押し2ポッ 【続きを見る】
  • 安定のスズキエンジン、完成度抜群。フロントデザインが鈴木顔なので 好みが別れますが、とてもお勧めできます。
  • グリップヒーター、シートヒーター、リアキャリア、ラックがついているので小物を入れるのに便利です。カバンをかけるフックも便利です。
  • グリップヒーターにヒートシーター、ハンドガードにシガーソケット、リアキャリアまで標準装備。ライト・ランプ関係もすべてLED。移動の道具としては 【続きを見る】
  • 慣らしでリッターMAX57kmその後それなりの運転でも40kmを切ることはなさそう?ルックスはたいそう気に入っています、LEDヘッドライトも視認性が良く良 【続きを見る】
  • グリップヒーターが着いていると安心感がちがう明るいライトは、アドレスV125からすると隔世の感があります。スタイル、ユーティリティーは必要にして 【続きを見る】
  • 豪華装備です。通勤号に付いてたらいいな的な物はほとんどがすでに付いてます。あとは、スクリーンを付ければ「超快適通勤号」ですね。
  • ノーマルだったらシグナスXより加速も最高速も速いLEDヘッドライトが明るいリヤがツインショックグリップヒーターとシートヒーターが秀逸片押し2ポッ 【続きを見る】
  • 安定のスズキエンジン、完成度抜群。フロントデザインが鈴木顔なので 好みが別れますが、とてもお勧めできます。
燃費
3.91
走り
3.29
ルックス
3.97
メンテナンス
4.20
積載性
2.08
とりまわし
4.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.88点
  • 中古車両が豊富で価格もリーズナブルなので手に入れやすく、シンプルでオーソドックスなデザインなのでカスタムしやすい。
  • 車体がコンパクトで軽いので取り回しがいいです。シート高も750mmですがシートの幅が狭いので身長157cmしかない私が乗ってもベタ足でした。250cc単気 【続きを見る】
  • 下道ツーリングに最適。気張らずに乗れる。全開走行もなかなか回るエンジン。ライトチューニングで、不満のない走りができ、燃費もよいので、小さなタ 【続きを見る】
  • とにかく軽い!足ベタ付き!大型車から乗り換えるとほとんど自転車みたいに気楽に乗れます。パワーは無いけど軽い車体のお陰で加速は良いので街乗りメ 【続きを見る】
  • 車格は現在の原付2種とほぼ変わらないくらいの大きさ。車重も似たようなもので大変軽い。よって取り回しが大変簡単で楽。
  • 取り回し良好。車体が軽く、走りも割とキビキビと走れる。ノーマルマフラーでも低速時の音は良い。無印グラストラッカーでも、汎用パーツでカスタムし 【続きを見る】
  • 足つきの良さ、車体の軽さから、交差点でも足べったりで立ちごけの心配なし。燃費も良いので、財布に優しい。
  • ダブルサス
  • シングルでパワーもないが燃費はイイ(ホン○よりイイとは言ってない)スズキだし。
  • まーまー
  • 空冷単気筒エンジン、小さくて軽くて瞬発力がある。オンロードからオンロードまで、いつでもどこでも走ってい行ける。
  • 燃費が良い単気筒の鼓動弄った時の振り幅の大きさ
  • 中古車両が豊富で価格もリーズナブルなので手に入れやすく、シンプルでオーソドックスなデザインなのでカスタムしやすい。
  • 車体がコンパクトで軽いので取り回しがいいです。シート高も750mmですがシートの幅が狭いので身長157cmしかない私が乗ってもベタ足でした。250cc単気 【続きを見る】
  • 下道ツーリングに最適。気張らずに乗れる。全開走行もなかなか回るエンジン。ライトチューニングで、不満のない走りができ、燃費もよいので、小さなタ 【続きを見る】
燃費
4.43
走り
3.17
ルックス
3.33
メンテナンス
4.21
積載性
3.75
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.66点
  • 足つき、程よいパワー、見た目もカッコいい初めてのオフロードマシンとして最高でメンテナンスもしやすくていいマシンだと思う
  • 小柄で取り回し良好 空冷なのでスマートだし転倒しても致命傷になる水冷装置無いのは気楽。外装の傷は諦めよう!
  • 乗り出す時、気合が要らない。全ての面で、丁度いい。タンクが13リットルで、300キロは走る。
  • 自転車感覚でどこにでも行ける。元からリアキャリア(小さめ)ついてるので荷物を積載しやすい。燃費もそこそこ良いしタンク容量も大きいので300キロ 【続きを見る】
  • でかいタンク、でかいライト、軽い車体で気楽に乗れるところ軽い林道からトコトコツーリングにもってこい普通にメインのバイクになるかな
  • 頑丈さと工夫して色々カスタムできる事そこそこ燃費いい燃費は自分の走り方が悪いのか30km弱しか走らない林道行っても25kmくらい走るし、でかいタ 【続きを見る】
  • 見た目の通りコンパクトで、足付きと燃費が良い。13リットルのビッグタンクでどこまでもいける。航続距離は400キロ以上です。
  • 燃料タンクが大容量13L維持費安い、消耗品や純正部品が本当に安いタイヤ代安い、プラグ1本しか使わない、オイル交換も安く済む強制開閉タイプのキャブ 【続きを見る】
  • 1/1プラモデル感覚でいじり倒せること。というより、まずバイク屋さんは面倒見てくれないので自分でやるしかありません。(笑)コピーバイクだけあって 【続きを見る】
  • ツーリングへ行くと35km/lの燃費で、どこまでも走れます。未舗装路もそれなりに入れて足つきも良好なため、私のイメージではセローの上位互換です 【続きを見る】
  • 取り回しが楽です。キックスターターが付いていて非常時に助かりました。丈夫で整備しやすい。燃費が良い。キャリア付きで便利
  • 取り回し、燃費、タフさ、足付き、かな。質実剛健な作りで乗ると良さが滲み出るスルメみたいなバイク。
  • 足つき、程よいパワー、見た目もカッコいい初めてのオフロードマシンとして最高でメンテナンスもしやすくていいマシンだと思う
  • 小柄で取り回し良好 空冷なのでスマートだし転倒しても致命傷になる水冷装置無いのは気楽。外装の傷は諦めよう!
  • 乗り出す時、気合が要らない。全ての面で、丁度いい。タンクが13リットルで、300キロは走る。
燃費
4.52
走り
3.13
ルックス
3.71
メンテナンス
4.40
積載性
2.74
とりまわし
4.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.87点
  • 軽い!楽ちん!意外と走る!見慣れると可愛くも、クラシックな見た目。苦労してキャリアを付けたから、お買い物もバッチリやでー!
  • カフェっぽくしたので純正のなんとも言えない感じは無くなりました。タンク形状賛否ありますが僕は好きです。エンジンも丈夫ですし、下のトルクもある 【続きを見る】
  • 長所は用途の範囲が広いところですかね。往復200キロのツーリングから街乗りやメンテナンスの楽しみも味わえます。走りに関しては高速道路が心配でし 【続きを見る】
  • 足つきよくて乗りやすい。街乗りには十分なエンジン。燃費も良いのでそこそこに航続距離が延びる。見た目もバイクらしいバイク。
  • 燃費がよさそうなので、長く付き合うつもりで購入。小回りが効き、機動性が良い。(駐車場所→小・ままチャリ並)自分好みにアレンジできそうだった。
  • 本人曰く、見た目がかわいい、足つきがいい、車体の青色がきれい。乗ってる姿勢が楽、車格で言えば125ccクラスなのが安心できる。らしいです。
  • 軽い、簡単にバラせそう、さっそくサービスマニュアル買いました。購入個体は、走行距離が少なく奇麗でした。
  • 初めてのマニュアル。コンパクトな車体を選びました。諸々想定内なので満足。軽い。小さい。乗ってて楽しかった。
  • 丸くてコンパクトなジャメリカンというスタイルが個人的にかなり好き。一般的なアメリカンほど低くもなく長くもないため、軽く峠を流す程度であればス 【続きを見る】
  • 見た目がクラシックお洒落4バルブ単気筒サウンドがいい足着きがいいわりと広めのハンドルなので姿勢が楽
  • 取り回しやすさ。
  • 頑丈なエンジン
  • 軽い!楽ちん!意外と走る!見慣れると可愛くも、クラシックな見た目。苦労してキャリアを付けたから、お買い物もバッチリやでー!
  • カフェっぽくしたので純正のなんとも言えない感じは無くなりました。タンク形状賛否ありますが僕は好きです。エンジンも丈夫ですし、下のトルクもある 【続きを見る】
  • 長所は用途の範囲が広いところですかね。往復200キロのツーリングから街乗りやメンテナンスの楽しみも味わえます。走りに関しては高速道路が心配でし 【続きを見る】
燃費
3.77
走り
3.47
ルックス
4.16
メンテナンス
2.81
積載性
4.32
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.68点
  • 最初は主に買い物専用でシートの下に買い物袋が3個入るので重宝していました。足つきも良くて乗りやすいです。シートの乗り心地が良いので長距離を乗 【続きを見る】
  • cj41ck43cj44と乗り継いできたけども静寂性は一番。15年前のバイクとはいまだに思っていない。特にスマートキーなどいまだに未来を感じる。重い、加速 【続きを見る】
  • とにかく大きいこと。身長が高いので昨今流行りの通勤特化型だと窮屈で仕方ありません。大きいだけに収納もトップクラスです。リアサスがリンク式で動 【続きを見る】
  • ロー&ロングな車体。ワンオフフレーム。グリーンラップ塗装。リアセンターサス。6.5J SSRメッシュホイール。
  • とにかく早いです!高速でも120巡航可能。燃費も25kmぐらい。スクリーンがでかいので風圧が避けられて乗りやすい。
  • 荷物スペースがたっぷり。パワーもソコソコあってストレス無く周りをリードできる。何と言っても楽に移動。
  • ・低重心ゆえに軽快感のある挙動が楽しめる・目線が低く感じるので意外と速く感じる・峠でも割と楽しめる挙動 ステップは余裕で擦れる・駆動系に関し 【続きを見る】
  • 乗り心地が良く、燃費も車重の割に良いと思う。
  • スズキというだけでイケてる。収納スペースがスクエアで使いやすく、多量積載可能。
  • スクーターはやはり長距離の移動が楽ですね!
  • カッコいい!中高速はやい!
  • 安いデカイスリム軽い同クラスのスクーターより全て優れているCJ44A以降よりスリム軽い
  • 最初は主に買い物専用でシートの下に買い物袋が3個入るので重宝していました。足つきも良くて乗りやすいです。シートの乗り心地が良いので長距離を乗 【続きを見る】
  • cj41ck43cj44と乗り継いできたけども静寂性は一番。15年前のバイクとはいまだに思っていない。特にスマートキーなどいまだに未来を感じる。重い、加速 【続きを見る】
  • とにかく大きいこと。身長が高いので昨今流行りの通勤特化型だと窮屈で仕方ありません。大きいだけに収納もトップクラスです。リアサスがリンク式で動 【続きを見る】
燃費
3.82
走り
3.47
ルックス
4.26
メンテナンス
2.78
積載性
4.75
とりまわし
2.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.53点
  • 車体は迫力があり、街乗りは本当に快適。これぞビッグスクーター。250ccという排気量がちょうど良い。
  • 大柄な見た目に反して走りだすとまったく気にならないほど軽く扱える。ウインドプロテクションがよく疲れず楽に走れる。インジェクション車で始動性が 【続きを見る】
  • 大柄で積載量が多いのが欲しかった。見た目も好み、走行性能はソコソコ走れば満足です。過去に43を2台、44と46を乗り継ぎ…ようやく43SSを入手出来まし 【続きを見る】
  • 箱を付けなくてもたくさん収納できるのは便利です。二輪車は趣味の乗り物だろうと思いますが、スクーターは趣味と実用を活かせる移動手段です。
  • 星野設計で駆動系チューンナップ、街乗りでのすり抜けでは無敵シート下の積載スペースが広くレジ袋満載で3つOK
  • 二眼スタイル、積載量かなり入ります。乗り心地は最高発進加速時は、構造上お尻がふわりと上がり、構えて乗らなくて良い。
  • 以前もCJ43型を乗っていたので問題は無いです。また、シート下も大容量なので買い物や大きな荷物も入れられるのでキャンプ道具でのテントや寝袋など 【続きを見る】
  • 荷物が乗るしキーレスだし二灯だから明るいし経済的で高速も乗れるところ。四季を問わずのんびびりと走るにはオススメです!
  • 楽なポジション・豪華装備・収納力・日本車なので部品豊富
  • 風景を観ながら気楽に走れるのが良い。出先で不意の買物をしても、積載量が多いので荷物の事で困った事が無い。
  • スタイル抜群!意外と速い。メーターも見やすく、デザインもいい。収納も十分でいい感じです。ゆったり乗れます。
  • 高速安定性はこの上なく良く、不安感なし。シート下の積載が予想以上に多い。
  • 車体は迫力があり、街乗りは本当に快適。これぞビッグスクーター。250ccという排気量がちょうど良い。
  • 大柄な見た目に反して走りだすとまったく気にならないほど軽く扱える。ウインドプロテクションがよく疲れず楽に走れる。インジェクション車で始動性が 【続きを見る】
  • 大柄で積載量が多いのが欲しかった。見た目も好み、走行性能はソコソコ走れば満足です。過去に43を2台、44と46を乗り継ぎ…ようやく43SSを入手出来まし 【続きを見る】
燃費
2.71
走り
3.58
ルックス
3.43
メンテナンス
2.56
積載性
3.53
とりまわし
4.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
69.86点
  • 原付サイズの車体で100ccなので、軽快な走りが◎狭い駐輪場でも停め易いです。発売されて30年経つのに社外パーツがまだあるので、暫くは消耗品や 【続きを見る】
  • 大きくもなく、小さくもない車体。程よいパワーのエンジン二人乗りでも十分に走る。一通り手を入れたので、不満なところはほぼなかった。
  • 2stなだけあって音、鼓動が完璧()ここで鈴菌感染したんだと思う最初のバイクなだけあってこれと言ったカスタムはしなかったけど楽しかった
  • とにかく加速がいい!(50ccに比べてw)サイドステップ(タンデムステップw)でバランスが取れる!シートのザラザラ感が、滑り止め防止として働い 【続きを見る】
  • やはり今となっては貴重な2ストと言う所。原付50ccに近いボディサイズと相まって100CCとは思えない加速をしてくれます。しかし過走行車両ですので、デ 【続きを見る】
  • ゼロハンサイズの車体に倍の2stエンジンを積んだ元祖通勤快速。今時の125スク-タ‐と比べるとコンパクトなので取り回しも非常に楽で軽い。
  • 故障が少ないのと燃費が良いので維持しやすと思います。見た目はレトロ感ありますがカスタム次第ではカッコよくなります
  • チャンバー、ウェイトローラーのおかげで、現行の125ccよりも速い。  小型軽量のおかげで、いまでも通勤快速レジェンドと誇っている
  • 最近のもったりした4ストの原付2種よりきびきび動くこと.車体がコンパクトで近所のお使いに最適.今後は出ないであろう2ストはパワーがあり軽快.
  • デザインがシンプルでいい。取り回しが楽。メットインの容量が多い。今は無き2st、要はオッサンバイク。
  • 何せコンパクトで軽く取り回しが楽。今は無き2スト!改造すれば鬼っ速で4ストの格上スクーターやビグスクを置き去りに出来る加速力( ̄▽ ̄)
  • 古いですが、整備次第で元気に走る所です!わたしの場合はご近所から譲って頂きまして、整備しました。 交換部品はエアーフィルター・フィルターサポ 【続きを見る】
  • 原付サイズの車体で100ccなので、軽快な走りが◎狭い駐輪場でも停め易いです。発売されて30年経つのに社外パーツがまだあるので、暫くは消耗品や 【続きを見る】
  • 大きくもなく、小さくもない車体。程よいパワーのエンジン二人乗りでも十分に走る。一通り手を入れたので、不満なところはほぼなかった。
  • 2stなだけあって音、鼓動が完璧()ここで鈴菌感染したんだと思う最初のバイクなだけあってこれと言ったカスタムはしなかったけど楽しかった
燃費
3.65
走り
4.10
ルックス
4.30
メンテナンス
3.15
積載性
4.10
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.58点
  • (1)ポジションが楽(2)高速安定性が良い(3)乗っていて疲労感がない(4)ゆとりの排気量(5)足つき性がよい
  • 400CCだけあって余裕です。コーナリングもしっかりしておりブレーキも良く効くので安心です。見た目は少しレトロですが、長い時間乗っていても疲れな 【続きを見る】
  • (1)疲れない(2)気楽で長距離可能(3)高速道路走行も流れに乗れ追い越しもスムーズ(4)収納スペース大
  • 重量級のスクーターですが、低重心で安定感が高く、走り出せば軽快感もあります。高速道路の巡行、上り坂、追い越し加速は250クラスのスクータよりは 【続きを見る】
  • 足付き性が良い。厚めのシートクッションで尻が痛くなりにくい。クラッチ操作不要。シート下スペースが広い。ベルトドライブでメンテナンスの手間が少 【続きを見る】
  • ・ビッグスクーターなのにスマートでカッコいいと思います。、・街乗りには最適で、高速道路も問題なく良く走る!
  • 軽量コンパクトな車体。低重心で足付きが良い。不快な振動が抑えられているがトルクフルなエンジンとリニアな駆動系。全域でスムーズかつ力強い加速。 【続きを見る】
  • CVTが低中速重視で街乗りに最適。クラッチの繋がりが自然で低速時でもギクシャクしない。400ccのトルクは特に高速での強い向い風に頼りになる。上質で 【続きを見る】
  • 足付き最高。DCTのレベルはかなり高い。のんびりと走れるし高速車に抜かれてもイラつかない。その気になれば峠も攻められる。
  • ・積載最近のビッグスクーターでは標準的な容量です。また、タナックスのKシステムのシートバッグを利用しております。固定ベルトをバックレストの下 【続きを見る】
  • ほぼ理想で満足!まだ慣らし走行中でアクセルそんなに開けてないですが、やはりトルクがあるので、出足や加速や登坂なども全くストレスなく走ってくれ 【続きを見る】
  • 250CCクラスより重量が増え運転が難しくなると思っていましたが、予想以上に操作性や安定感が良く高速の長距離も楽です。
  • (1)ポジションが楽(2)高速安定性が良い(3)乗っていて疲労感がない(4)ゆとりの排気量(5)足つき性がよい
  • 400CCだけあって余裕です。コーナリングもしっかりしておりブレーキも良く効くので安心です。見た目は少しレトロですが、長い時間乗っていても疲れな 【続きを見る】
  • (1)疲れない(2)気楽で長距離可能(3)高速道路走行も流れに乗れ追い越しもスムーズ(4)収納スペース大
燃費
2.67
走り
4.20
ルックス
4.36
メンテナンス
3.29
積載性
3.11
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.63点
  • 原付スクーターの中でも規格外の大きさのため目立つ。7.2馬力を発揮してるので結構早い!12インチタイヤのため走行が安定している。
  • 12インチなのでダートのコーナリング時引掛りにくい。2サイクルの規制前7.2PS仕様なので、早い。スズキらしい加速が好き。
  • やはりインチアップという点が一番の満足ですね!!
  • 原付としての足回り、以前のアドレス156より良い!
  • 12インチが最高
  • とにかく足回りが良い。タイヤがノーマルでもかなり攻められるし12インチでタイヤ外径も大きくバンク角も深い。タイヤもNSR50系のハイグリップも選べ 【続きを見る】
  • でかく見える
  • 50ccなのに12インチ!!あまり見かけない。CDI交換で楽しめる。
  •  走り!ルックス!パワー! どれをとっても最高!
  • 高校生のセンスというのもあったけど、見た目はぴか一でカッコよかった!
  • デカい!速い!かっこいい!スズキ!このほかに何かいりますか?メットインに結構ものが入る!
  • 前後12インチ!
  • 原付スクーターの中でも規格外の大きさのため目立つ。7.2馬力を発揮してるので結構早い!12インチタイヤのため走行が安定している。
  • 12インチなのでダートのコーナリング時引掛りにくい。2サイクルの規制前7.2PS仕様なので、早い。スズキらしい加速が好き。
  • やはりインチアップという点が一番の満足ですね!!
燃費
4.75
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.75点
  • 価格帯的に他社さんはどうしても動力性能に波があったり、廉価なりの仕上がりになるのですがコイツは驚くほど波がありません。初期加速が鋭いわけでは 【続きを見る】
  • とにかく足下の快適性に尽きます。フラットは他にもありますが同じフラットでもスペース、足置きの角度が違うので運転中非常に楽です。荷掛けフックも 【続きを見る】
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DR-Z400S/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.52
走り
4.59
ルックス
4.44
メンテナンス
3.27
積載性
2.61
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.41点
  • 単気筒の独特なパワーがあり良い。パワーがあるのに燃費が良い。大型バイクより小回りが効くので取り回しが良い。
  • ハイシート装着済みなのでお尻はそれほど痛くない気が。マスツーリングで運転手がヘボでもちょっとの直線区間で追いつけるパワーは助かる。外装を何故 【続きを見る】
  • 流石にレーサーDR-Z400が元なだけあって車体の剛性感と250には無いパワーは最高。思ったより軽く感じる車重で軽く走れます。足回りは変える必要ないく 【続きを見る】
  • 第一に軽い!カスタムパーツが沢山あり、驚くほどの変化が手に出来ます。モコモコ後ろから叩かれるようなパンチのある加速、しっかり減速するブレーキ 【続きを見る】
  • 現車はどの程度チューンされているのか不明ながら、とにかく速い!DTでモタードレースに出ていた時に周りは400SMが多くて、手強いなあと思ってはいた 【続きを見る】
  • 足つき以外すべて
  • 高性能な足廻り しっかりとした車体剛性
  • 速いですね。ガンガン走れますアスファルトは。告白すれば林道ではアクセル開けらんないです。なのでロードよりのタイヤにしてしまいました。昨今、林 【続きを見る】
  • 軽量でひらひらと曲がれる軽快さを持ちつつ、ギャップ乗り越えや高速域の走行でも振られない硬さと直進性のあるフレーム。単気筒ながら高回転域までス 【続きを見る】
  • 少しいじると楽しくなるエンジンとSMのホイールと少しの変更でオン・オフが楽しめる。
  • すべて
  • トルク
  • 単気筒の独特なパワーがあり良い。パワーがあるのに燃費が良い。大型バイクより小回りが効くので取り回しが良い。
  • ハイシート装着済みなのでお尻はそれほど痛くない気が。マスツーリングで運転手がヘボでもちょっとの直線区間で追いつけるパワーは助かる。外装を何故 【続きを見る】
  • 流石にレーサーDR-Z400が元なだけあって車体の剛性感と250には無いパワーは最高。思ったより軽く感じる車重で軽く走れます。足回りは変える必要ないく 【続きを見る】
RG400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,298,000 〜 ¥2,400,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RG400/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.41
走り
4.54
ルックス
4.49
メンテナンス
3.22
積載性
2.13
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.66点
  • 同年代の750ccクラスなら余裕で追い掛け回せる運動性能。加速時の胸のすくよう様な爽快な加速感とスクエア4の奏でるレーサーの様な排気音。
  • 希少な2ストしかも400cc、スクエア4エンジンはなかなか見れない。レーサーのRGΓと違うところがキックが付くのとその周辺のギア。優越感がすごい
  • 限定解除でしか大型に乗れない頃だったので、大抵のバイクに加速では負けない。750ぐらいまでの車両なら大丈夫(VF750マグナ除く)1台しかなかったの 【続きを見る】
  • 今は作られていない2ストレーサーレプリカ!マフラーからの白煙!あこがれていたカラーリング!4本出しのマフラー!これだけで胸が熱くなります!
  • 2st400は凄い!吹け上がるエンジン音が気持ちよかったです。思っていたより気難しくもなく街なかでも扱えました。
  • スクエア4の独特な回り方、8千回転を超えてからのモーターの様なエンジン。 ツアラーみたいなポジションで楽チン。
  • 胸のすく加速。ウォルターウルフカラー。スクウェア4。アンチノーズダイブ。最先端メカてんこ盛りでした。 メーターの針が真下指します。
  • 何と言ってもスクエア4エンジン!
  • 怒涛の加速&煙
  • 案外普通に乗れるサイズ・性能が身の丈に合ってる感じ軽い流用カスタムも案外多彩に可能タイヤをワイド化させたリアビューにうっとり
  • いくら50文字以上で魅力を謳っても、調子の良い個体に乗ってパワーバンドに入れないと理解出来ないと思う。
  • やはり2スト400の加速はスゴイ!
  • 同年代の750ccクラスなら余裕で追い掛け回せる運動性能。加速時の胸のすくよう様な爽快な加速感とスクエア4の奏でるレーサーの様な排気音。
  • 希少な2ストしかも400cc、スクエア4エンジンはなかなか見れない。レーサーのRGΓと違うところがキックが付くのとその周辺のギア。優越感がすごい
  • 限定解除でしか大型に乗れない頃だったので、大抵のバイクに加速では負けない。750ぐらいまでの車両なら大丈夫(VF750マグナ除く)1台しかなかったの 【続きを見る】
燃費
3.86
走り
3.58
ルックス
4.42
メンテナンス
2.84
積載性
4.60
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.11点
  • スタイリング。前後、横どこから見てもカッコイイ。ブルーの車体色。メーター周りのデザイン。トランクの大きさ。
  • (1)ギアチェンジ不要(2)直進安定性に優れる(3)メットインが広い(4)マニュアルモードがある(5)シートがふかふか
  • ・積載量が半端ない。買い物に重宝。・後部座席の位置が高いことから、タンデム者が視野が大きく飽きさせない。・燃費がよい。20km/L台後半維持。
  • 上に同じ
  • 走り出せば乗りやすい
  • 気軽に何処でも行けそうな所
  • ・積載性(ビッグスクーターとしては最大。さらにモノキーボックス搭載可能)・スマートキー・電子制御CVTによる走行性能・信頼性(6.8万キロ走り、大 【続きを見る】
  • デカくて積載力もありデザインも自分的には好きです。大型も所有してますが大型よりデカイですw
  • 小物入れや荷物の収納量。タイプMなのでマニュアルモードが付きシフトのアップダウンが魅力的
  • 購入動機の案件そのまま。キャンプツーリングに行った最適。7速。賢い。T-SHIFT機能。POWER-MODE。シガソケット標準装備。
  • デザインが好き!
  • 別にない
  • スタイリング。前後、横どこから見てもカッコイイ。ブルーの車体色。メーター周りのデザイン。トランクの大きさ。
  • (1)ギアチェンジ不要(2)直進安定性に優れる(3)メットインが広い(4)マニュアルモードがある(5)シートがふかふか
  • ・積載量が半端ない。買い物に重宝。・後部座席の位置が高いことから、タンデム者が視野が大きく飽きさせない。・燃費がよい。20km/L台後半維持。
燃費
3.13
走り
3.93
ルックス
4.50
メンテナンス
3.93
積載性
2.67
とりまわし
3.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.86点
  • 整備性がいいし頑丈かつシンプルな造り。兎にも角にもいいものを作ろうという気合を感じるバイク。ノーマルでもしっとりとしなやかな走り。ワイセコピ 【続きを見る】
  • 乗車経験者はみんな言います、乗り易いってね。拙もそう思います、ブレーキやサスペンションはプアだけど、ハンドリングはいいんだな〜、コイツ。カタ 【続きを見る】
  • 選択欄に名前がないのでGS750と入力したが、実際はGS750G。とろけるような赤メタリック。懐かしく堂々としたアップハン。シートカウルの形。メッキパ 【続きを見る】
  • ・今のバイクに比べると構造が単純でメンテナンスやカスタムが容易に出来る。・タイヤが細い為、格安で購入できる。・手作りしたパーツを付けても不自 【続きを見る】
  • 取り回しがし易く、とても乗り易いバイクですし、この年代のバイクとしては、速い部類に入るのではないでしょうか。
  • 人とほとんどかぶらない。憧れの空冷4発前車GPZ900Rの時にはなかった所有の満足感。外装のヤレ感も長く乗っていると味かなと思えるところ。決して早く 【続きを見る】
  • ウィンカーポジションインジケーターは便利でしたね(^o^)
  • 80年代スタイル、バイクの原点。足回りの変更で、クイクイ曲がるようになった。
  • 意外にノーマルの動力性能が高くて走りやすいですなので基本足回りはノーマルのバランスを極力崩さずに乗りやすさ重視で軽快に走れます♪旧車なので乗 【続きを見る】
  • 全体及びエンジンのデザイン。頑丈に作りすぎたエンジン!でしょうか。どでかいクランクベアリング等。(逆にマイナス要素?)
  • 整備性がいいし頑丈かつシンプルな造り。兎にも角にもいいものを作ろうという気合を感じるバイク。ノーマルでもしっとりとしなやかな走り。ワイセコピ 【続きを見る】
  • 乗車経験者はみんな言います、乗り易いってね。拙もそう思います、ブレーキやサスペンションはプアだけど、ハンドリングはいいんだな〜、コイツ。カタ 【続きを見る】
燃費
4.25
走り
3.72
ルックス
4.00
メンテナンス
3.73
積載性
3.74
とりまわし
4.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.70点
  • 最高速が60km/hまできっちり出るうえ、それまでの加速性能も以前の原付より高かったのがとても気に入っていた。赤いボディも他となかなか被らず、個性 【続きを見る】
  • レッツ2に比べると燃費は良い、だいたい53km/Lは走り、FIと言う事もあり始動性も良く走行も安定している。空冷で車体が軽いので取り回しが良い。
  • とにかく見た目。スポーティーな感じがたまらん!トリトンブルーは車と同じような塗装方法らしく、艶があってかっちょいい。フロントインナーラックは 【続きを見る】
  • 1月後半にカスタム完成
  • スポーティーなフォルム!
  • 現行4stスクーターの中では馬力がそこそこ良いかな
  • ルックスの好みは十人十色原チャの中では低コスト
  • アドレスv125よりも車体が軽いのでその分速かった
  • 外装やライトなどほぼv100と共通なのでパーツ調達は楽
  • アドレス110の車体に50のエンジンを乗せた珍しいバイクでした。大きいので後ろにパソコンを積めました。
  • 取り回しのよさと経済性。
  • 原付にしては車体サイズが大きく、走行安定性はバツグンでした。
  • 最高速が60km/hまできっちり出るうえ、それまでの加速性能も以前の原付より高かったのがとても気に入っていた。赤いボディも他となかなか被らず、個性 【続きを見る】
  • レッツ2に比べると燃費は良い、だいたい53km/Lは走り、FIと言う事もあり始動性も良く走行も安定している。空冷で車体が軽いので取り回しが良い。
  • とにかく見た目。スポーティーな感じがたまらん!トリトンブルーは車と同じような塗装方法らしく、艶があってかっちょいい。フロントインナーラックは 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.88
ルックス
4.80
メンテナンス
3.07
積載性
2.59
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
  • 小さいけどカタナ。このデザインは大好きです。ステップが高めでハンドルも適度に遠く昔ながらのポジション。250ccとは思ない車格。250ccでは身体が窮 【続きを見る】
  • 当時サーキット走行にハマっていた為市販レーサーのRSと同じポジションに設定。又フレームを補強しケツ上げやリアサスのレイダウン等見事に唯一無二の 【続きを見る】
  • リッター25は楽に走る高燃費。何よりも、小さいとはいえカタナ。どこに行ってもおっさんホイホイになります。
  • 昔はアメリカンに乗っていたが、コーナーが怖く、次回はヨーロピアンと決めていた。やはりヨーロピアンポジションは二輪として安定している。乗りやす 【続きを見る】
  • 特徴的なデザインと80年代らしさ。4気筒の洗練されたサウンドと上まで伸びていくトルク。カタナ400との共通部品が多い。良くも悪くも憧れやロマンで乗 【続きを見る】
  • デザインとかルックスとかスタイルとか見た目とか。あと意外と良く回り、よく走ります。1100や750に比べて扱いやすいし取り回しもラクラク。
  • 低回転のトルクが有り、初心者には乗りやすかった高速道路を時速100km走行しようとすると、ブレそうなフレームを押さえなけなければならず、さらに 【続きを見る】
  • 1100のカタナをそのままぎゅっとしたような見た目。重たいわりにはヒラヒラとコーナーを曲がれる点。シートがでかいのでシートバックでかいのでも平気 【続きを見る】
  • (1)ルックスとにかく秀逸すぎる。発表からほぼ40年経つデザインなのに、古さどころか新しさすら感じさせるほど唯一無二のフォルムは魅入られたら最後 【続きを見る】
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
3.05
ルックス
3.08
メンテナンス
3.50
積載性
3.23
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.34点
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
  • 軽くて取り回ししやすいので便利です。積載はGiviのリアボックスをつけてるのでそれに積んだりできるので、日常使いにピッタリな感じです>ω<
  • 燃費が、そこそこいい。丁寧に40キロで巡航するとリッター50キロ近くは走る。小さくて停めやすい。今時は大抵メットインなので、何かと入って重宝する 【続きを見る】
  • 4ストにしては、そこそこパワーがあったと思います。低速トルクもあり、ホールショットが取れやすいスクーターでした。
  • 壊れても気にならない
  • 購入時に安かったこと。積載性はメットインのみでは少ないので、純正バスケットとリア箱を追加して通勤に買い物に便利になった。車体がコンパクトなの 【続きを見る】
  • 驚異的な燃費。
  • コンパクト下り坂の伸び5.0PSの最終モデル
  • 完全にポンコツだがとりあえず動くカウルに一切ツヤはないが、ナンバーだけは新しいのでピカピカ
  • 軽い。
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
燃費
3.05
走り
4.83
ルックス
4.79
メンテナンス
3.07
積載性
1.78
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
  • なんと言ってもルックスが最高。パワーも文句無しです。乗ってる人が少ないので、出先でほとんどカブることがありません。所有欲のある方はお勧めです 【続きを見る】
  • 見た目に似合わず、走り出すと扱いやすい。ハンドリングはヒラヒラ軽快。アクセルをひとたび捻ると、暴力的なパワー。希少車なので色々言われるが、好 【続きを見る】
  • 強烈な加速と良く効くブレーキ。予想以上によく曲がる。今まで故障なし。雨風に強く、安心して乗れます。すれ違う事のない鈴菌バイク。
  • ネイキッドとは思えない装飾の数。後ろからと斜め前からのアングルがいい!
  • 隼と同じエンジンを積んでいる為、恐るべきパワー!そして見た目のインパクト!まさにマッスルバイク!
  • 威圧的なスタイルと裏腹に、非常にのりやすい。ひとたびアクセルを開けると暴力的に変貌。
  • 圧倒的存在感、エンジンは言わずとしれたgsx1300rと同型。 空力以外かなりちゃんと作られてる。
  • EUR仕様なのでフルパワー。重量があるので直線の安定感は抜群。同じ車種に乗っている方と出会う事がまず無い。
  • 必要以上なパワー
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】

81位 TS50ハスラー/スズキ

TS50ハスラー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

TS50ハスラー/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
3.49
ルックス
3.81
メンテナンス
3.98
積載性
2.75
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.20点
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
  • とにかく元気で良く走るマシンでした。このマシンでツーリングというものを知り、ろくな装備も持たずに淡路島一周や琵琶湖一周などを楽しみました。そ 【続きを見る】
  • なにしろ,大柄なバイクでのびのびしている.オフロードで実際にオフロードでもちゃんと走った.パワーも規制もなくて,50ccとは思えないほどあった.
  • 昔の50ccギア付きは力があった。今の110cc台のと同じくらいかな。一応オフローダーだったので河川敷の草が40cmくらい生えてる道でもない様なところで 【続きを見る】
  • 原付フルサイズ&フルパワーなので街乗りでは重宝します。原付特約が使えるのはメリット大です。スズキ車全般に言えますが古くても部品供給がしっかり 【続きを見る】
  • 貴重になりつつある2ストエンジンの気持ち良い吹け上がりを楽しめる。軽くて楽なポジション。良好な整備性。
  • 原付だけどサイズが大きいのでポジションの窮屈さは無いです。リミッターは解除してあるので市街地でも交通の流れに乗れますよ。最高速はスプロケをオ 【続きを見る】
  • ON車の50Γと同じエンジンを積んでいるので、50ccON車のMBX50R・RZ50R・RG50Γ・AR50Rよりもタイヤがデカイ分車速は伸びた。50ccなのに、シートに厚 【続きを見る】
  • 38年前とは思えない状態前オーナーが大切にしてくれていたお陰
  • どこを走ろうが問題無しですね
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
燃費
3.50
走り
4.71
ルックス
4.86
メンテナンス
4.00
積載性
2.50
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • ・地味・長くバカでかいタンク。長距離も行ける!・カタナの部品ちょいちょい流用可・見た目の割に軽量でめちゃくちゃ乗りやすい
  • 走り出すと、安定感抜群で乗りやすいです。旧車なので万人受けはしませんが、ZやCBに比べて国内に現存する台数が少ないので出先等で同じバイクを見 【続きを見る】
  • 後に出たGSX750の方が加速が良く、当時は日進月歩を実感しました。最高速度は高速道路でメーターで240kmは出ましたが、ブレーキが利かず恐ろしい思 【続きを見る】
  • 細いタイヤのハンドリングは素直のひとこと気持ちの良いものです。(欲張れるんならDYMAGの18インチが好みです。)足回り、エンジン、ポジション等 【続きを見る】
  • ワンオフマフラー、ワンオフスイングアーム、ワンオフステップ、ナイトロンリアサス、そして絶好調の低走行距離エンジン!
  • 何でしょ?空冷独特のサウンド?フィーリング??
  • ・地味・長くバカでかいタンク。長距離も行ける!・カタナの部品ちょいちょい流用可・見た目の割に軽量でめちゃくちゃ乗りやすい
  • 走り出すと、安定感抜群で乗りやすいです。旧車なので万人受けはしませんが、ZやCBに比べて国内に現存する台数が少ないので出先等で同じバイクを見 【続きを見る】
  • 後に出たGSX750の方が加速が良く、当時は日進月歩を実感しました。最高速度は高速道路でメーターで240kmは出ましたが、ブレーキが利かず恐ろしい思 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.19
ルックス
4.02
メンテナンス
3.30
積載性
4.49
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
  • 絶妙な車体サイズ。通勤から買い物、ツーリングまでこなす万能スクーター。 高速道路でも普通に走れる動力性能。
  • 取り回しが楽 結構はしるABS導入前だったために結構安かった150cc系よりは力があるのでいいですよ
  • ・足つきが良い。・出足が良い。・割と軽量。・まぁまぁ安かった。・高速道路で安定している。・250ccスクーターより少し小さい。
  • 200ccなので走りはぼちぼちですが、積載量が半端なく、そのために買ったところもあるので、全く問題ありませんそれにタンデムもシートが広く楽なの 【続きを見る】
  • パワーが数段上がったので、余裕がある。通勤カバンも含めて、シート下に入る。大きすぎない重すぎないサイズで、取り回しに不安がない。
  • 主に天気と気候の良い日の通勤ですが、キャンプやツーリングにも行ってみたいです。走りは全然早いのに、見た目はおとなしいバイク。
  • 大きなシート下収納。サイズの割に軽量。ビグスク初心者の自分でも制御に難が無い。挙動が軽くて素直(と自分は感じている)そこそこの広さがある道な 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまで、これ一台でなんでもこなせる。見た目も十分にスタイリッシュ。ラグジュアリーかと思いきや、かなりスポーテ 【続きを見る】
  • 値段安い、車体軽い、ソコソコ走る、荷物積める、タンデムお互い楽ちん、カスタム好きとしてはアフターパーツの無さにビックリするが逆に経済的。
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.45
ルックス
4.57
メンテナンス
2.76
積載性
2.29
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.70点
  • とにかくこのダブルクレードルのフレームが大好きです。カラーリングや、カウルを変えて、ヨシムラ風にしたいなと思っています。ハンドル位置も、低く 【続きを見る】
  • RGV250ガンマSPと同じくクロスミッション、峠では最高でした。街乗りも2ストとは違い低速でも普通に走れ、1速で120キロぐらい出ました。キャブ、マフ 【続きを見る】
  • 癖が強いがT595に負けない熱い走りができるバイク独特なフィーリングあります。
  • とにかく足つきは、当時の400ccレプリカの中で一番良かった。カラーリングもおしゃれで飽きの来ない感じはあった。車重も軽く、取り回しも楽に出来た 【続きを見る】
  • レストアベースならタダ同然の値段で入手できます。80年代後半の車体なのでT.O.TのZERO-4クラスに出場できる。コカしてもタンクはたいてい無傷です、 【続きを見る】
  • 1989年式ながらコーナーでの安心感はGSX-Rの名に恥じないと思います。低排気量高回転のエンジンであるため、よく回り、振動も少なく個性的。まるでモ 【続きを見る】
  • ダブルグレードルフレーム!ハンドルの遠さ!
  • 凄いパワー!
  • スタイル!
  • ダブルクレードルフレームという他にない美しいフレーム
  • 速かった
  • 凝った冷却系、Rなのにデュアルライトじゃない。軽い、動力性能には満足。部品も欠品はあるもののまだ手に入るので維持できている。。
  • とにかくこのダブルクレードルのフレームが大好きです。カラーリングや、カウルを変えて、ヨシムラ風にしたいなと思っています。ハンドル位置も、低く 【続きを見る】
  • RGV250ガンマSPと同じくクロスミッション、峠では最高でした。街乗りも2ストとは違い低速でも普通に走れ、1速で120キロぐらい出ました。キャブ、マフ 【続きを見る】
  • 癖が強いがT595に負けない熱い走りができるバイク独特なフィーリングあります。
燃費
3.57
走り
4.75
ルックス
4.97
メンテナンス
2.61
積載性
2.50
とりまわし
2.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.64点
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】
  • 240mmのゴツいリヤタイヤが迫力がありカッコイイ。見た目もっさりしているようですが、ツインカムで胸のすく加速が心地よい。
  • デカい図体が威圧感が有り、マフラー音もノーマルで十分です。240のリアタイヤが、見る人を威圧します。トルクがすごいですが、無茶をするとタイヤが 【続きを見る】
  • 全ての一言。最高です。
  • 初めてのクルーザースタイルのため、全てが新鮮。”どの”速度域でも快適。動力性能など「搭乗中」には不満な点なし。特に直線加速などトルクを活かした 【続きを見る】
  • スタイル!加速!純正マフラーらしからぬ音!
  • アメリカンとは思えない加速、最高速。もちろんスポーツバイクには勝てませんが、フロントから捲れる心配も無いので、最初から一気に開けて蹴飛ばされ 【続きを見る】
  • この迫力、どこに行っても注目される。
  • クルーザーとしてはありえないレベルの加速力。正に弾丸の如し。純正マフラーの音がとても良い。うるさ過ぎず、かつ重低音がしっかりしている。爆音系 【続きを見る】
  • すべていいねぇ
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】

86位 RG500γ (ガンマ)/スズキ

RG500γ (ガンマ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RG500γ (ガンマ)/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.25
走り
4.42
ルックス
4.17
メンテナンス
3.42
積載性
2.33
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.80点
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
  • 最近のSSにはトータルでは絶対に敵わないけど、ここぞという2stの加速感は最近のバイクでは絶対に感じることが出来ない玉数が少なく見かける事が無 【続きを見る】
  • ノーマルチャンバーですが、何をさておき排気音がとても官能的で、この音聞きたさに乗ってしまいます。4st車とは別物の暴力的な加速感、1&2速では 【続きを見る】
  • 外装はオールFRP化+スガヤチャンバーにR1-Zサイレンサーで静か。当時は不人気車両。35年も乗り続けると、いつの間にか人気車両、、、、なんといって 【続きを見る】
  • レーレプ最高峰やでえ
  • 長所:人から見られるところ。煙がたくさんでるところ。満足している点:特になし。          
  • 2サイクル スクエア4気筒 500ccのエンジン。
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
燃費
3.58
走り
3.29
ルックス
3.50
メンテナンス
3.61
積載性
3.58
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
  • 見た目のかわいさと、裏腹の走り。馬力の高さと車重の軽さがミソ。馬力はアドレスV50を下回るも、パワーウェイトレシオで上回る。標準の駆動系セッ 【続きを見る】
  • 2ストだから出だしが速い!!
  • 他にないフロントバスケットのフォルム
  • 燃費の良さ
  • かわいい格好と取り回しの軽さ
  • 2stならではの加速軽い!50ccでもちょろっとイジれば必要十分マルチリフレクターで結構明るいライト
  • 2ストロークで昔は63km/hでた。今は最高でも58km/hしかでなくなった(涙)小さく軽くて、乗りやすいし出力も6.1PSと高い
  • 出足は良かったのが、ローラーとベルト交換後には悪くなったが最高速は伸びた、マフラーは二度目の交換で落ちつきました
  • やっぱりロケットかな?藁
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
燃費
3.60
走り
4.29
ルックス
4.14
メンテナンス
3.86
積載性
3.16
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
  • 淀みない動力性能確実な制動力
  • ・扱いやすい油冷エンジン・ハーフカウルの風防効果。ロングツーリングも得意・ポジションが楽・足つきもそこそこ良い
  • デザイン、安さ
  • 公道では、良いバランス。ヨシムラマフラーに替えると良い音がする。1200の排気量とは思えない程、中低速のコーナリングが楽で、速い。
  • 外観のデザインが評価2分のK6ですが、オラは気に入っております。
  • GSFを踏襲しつつ、新しいデザイン。決して派手ではないが、かっこいい。コンパクトで軽量、特に足つきのよさは短足の自分には非常にありがたいです。 【続きを見る】
  • ・油冷エンジンのギュラギュラ鼓動・クラス上位の軽量コンパクトBODY・斜め後ろからのアングル
  • 猫目なルックス。ゴリゴリ回るエンジン。センスタの存在。
  • ハーフカウルの曲線美
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
燃費
2.56
走り
4.24
ルックス
4.32
メンテナンス
2.80
積載性
2.20
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.65点
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ
  • かっこよすぎとくにこのモトGPカラーが最高街乗りしやすい全体的にマイルドな性能加速もエンブレもマイルド車格があって所有感がある燃費良い
  • 当時の250クラスの4気筒エンジンは、ピークパワーが14000~15000rpmあたりのマシンが多くマフラーも純正で集合管が多かったので、高回転で走るとちょっ 【続きを見る】
  • 規制前の45馬力とても素直でいいバイクです。ダブルクレードルフレームながら、アンダーフレームとメインフレームで分けられるのでエンジンの積み下ろ 【続きを見る】
  • レストアのなんたるかを教えてくれた車両
  • なんといっても見た目!迫真の咆哮!80年代のGSXRである!!!というところ。
  • 加速している気にさせてくれる高回転時の音。
  • 高回転域のエンジンサウンド!
  • 超高回転型のエンジン音
  • エンジン音素直なハンドリング
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ
燃費
4.49
走り
4.32
ルックス
4.45
メンテナンス
3.32
積載性
2.65
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.52点
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
  • V型2気筒エンジンということで特有のドコドコ感がある。慣れてくるとお気に入りに。加速の性能は申し分なく欲しい加速はアクセルをひねれば解決します 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。MVア〇スタに似てる?いやいやそんな気がするだけ…オーナーが鈴菌に感染すれば真似してるのはMVア〇スタの方だと思えてくる(爆 【続きを見る】
  • 長所・デザイン。グラディウスのデザインに心酔しており。途中、爆発的な加速をするMT-07に乗ったせいで400とくらべてどのくらいパワーアップしたかが 【続きを見る】
  • 加速に満足
  • 軽い
  • 凝ったデザインと熟成されたエンジン。
  • トルクフルなVツインエンジン。極めてフレキシブル。
  • パワーがちょうどいい、想定いい速度70-100
  • 街乗りでも6速まで使える操作する楽しみがある燃費がいいアクセルを回さないとパワーは実感できないが、逆にそれが普段使いの乗りやすさに繋がってい 【続きを見る】
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
61 〜 90 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    スズキ、ガスガス、ランブレッタ、リエフ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る