満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • トライアンフ  ×
  • フェニックスエンジニアリング  ×
  • プジョー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.25
走り
3.72
ルックス
4.00
メンテナンス
3.73
積載性
3.74
とりまわし
4.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.70点
  • 最高速が60km/hまできっちり出るうえ、それまでの加速性能も以前の原付より高かったのがとても気に入っていた。赤いボディも他となかなか被らず、個性 【続きを見る】
  • レッツ2に比べると燃費は良い、だいたい53km/Lは走り、FIと言う事もあり始動性も良く走行も安定している。空冷で車体が軽いので取り回しが良い。
  • とにかく見た目。スポーティーな感じがたまらん!トリトンブルーは車と同じような塗装方法らしく、艶があってかっちょいい。フロントインナーラックは 【続きを見る】
  • 1月後半にカスタム完成
  • スポーティーなフォルム!
  • 現行4stスクーターの中では馬力がそこそこ良いかな
  • ルックスの好みは十人十色原チャの中では低コスト
  • アドレスv125よりも車体が軽いのでその分速かった
  • 外装やライトなどほぼv100と共通なのでパーツ調達は楽
  • アドレス110の車体に50のエンジンを乗せた珍しいバイクでした。大きいので後ろにパソコンを積めました。
  • 取り回しのよさと経済性。
  • 原付にしては車体サイズが大きく、走行安定性はバツグンでした。
  • 最高速が60km/hまできっちり出るうえ、それまでの加速性能も以前の原付より高かったのがとても気に入っていた。赤いボディも他となかなか被らず、個性 【続きを見る】
  • レッツ2に比べると燃費は良い、だいたい53km/Lは走り、FIと言う事もあり始動性も良く走行も安定している。空冷で車体が軽いので取り回しが良い。
  • とにかく見た目。スポーティーな感じがたまらん!トリトンブルーは車と同じような塗装方法らしく、艶があってかっちょいい。フロントインナーラックは 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
3.88
ルックス
4.80
メンテナンス
3.07
積載性
2.59
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
  • 小さいけどカタナ。このデザインは大好きです。ステップが高めでハンドルも適度に遠く昔ながらのポジション。250ccとは思ない車格。250ccでは身体が窮 【続きを見る】
  • 当時サーキット走行にハマっていた為市販レーサーのRSと同じポジションに設定。又フレームを補強しケツ上げやリアサスのレイダウン等見事に唯一無二の 【続きを見る】
  • リッター25は楽に走る高燃費。何よりも、小さいとはいえカタナ。どこに行ってもおっさんホイホイになります。
  • 昔はアメリカンに乗っていたが、コーナーが怖く、次回はヨーロピアンと決めていた。やはりヨーロピアンポジションは二輪として安定している。乗りやす 【続きを見る】
  • 特徴的なデザインと80年代らしさ。4気筒の洗練されたサウンドと上まで伸びていくトルク。カタナ400との共通部品が多い。良くも悪くも憧れやロマンで乗 【続きを見る】
  • デザインとかルックスとかスタイルとか見た目とか。あと意外と良く回り、よく走ります。1100や750に比べて扱いやすいし取り回しもラクラク。
  • 低回転のトルクが有り、初心者には乗りやすかった高速道路を時速100km走行しようとすると、ブレそうなフレームを押さえなけなければならず、さらに 【続きを見る】
  • 1100のカタナをそのままぎゅっとしたような見た目。重たいわりにはヒラヒラとコーナーを曲がれる点。シートがでかいのでシートバックでかいのでも平気 【続きを見る】
  • (1)ルックスとにかく秀逸すぎる。発表からほぼ40年経つデザインなのに、古さどころか新しさすら感じさせるほど唯一無二のフォルムは魅入られたら最後 【続きを見る】
  • 操作感がしっかりあって常識的な速度域でのワインディングがすごく楽しい!あと当時の2気筒勢を凌ぐ中速トルク、400クラスを喰いかねん高速巡行性能あ 【続きを見る】
  • エンジン音が好きよく回るコーナリングも良いポジションがきついけど、ワインディングでしっくりくる斜め後ろからの見た目が良い2ケツで強制的に嫁ち 【続きを見る】
  • 他にないデザインと四気筒エンジンキャブレターのエンジンは吹け上りが面白い通勤時の使用の為、パーツのノーマル戻し実行(購入時のバックステップは 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
3.05
ルックス
3.08
メンテナンス
3.50
積載性
3.23
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.34点
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
  • 軽くて取り回ししやすいので便利です。積載はGiviのリアボックスをつけてるのでそれに積んだりできるので、日常使いにピッタリな感じです>ω<
  • 燃費が、そこそこいい。丁寧に40キロで巡航するとリッター50キロ近くは走る。小さくて停めやすい。今時は大抵メットインなので、何かと入って重宝する 【続きを見る】
  • 4ストにしては、そこそこパワーがあったと思います。低速トルクもあり、ホールショットが取れやすいスクーターでした。
  • 壊れても気にならない
  • 購入時に安かったこと。積載性はメットインのみでは少ないので、純正バスケットとリア箱を追加して通勤に買い物に便利になった。車体がコンパクトなの 【続きを見る】
  • 驚異的な燃費。
  • コンパクト下り坂の伸び5.0PSの最終モデル
  • 完全にポンコツだがとりあえず動くカウルに一切ツヤはないが、ナンバーだけは新しいのでピカピカ
  • 軽い。
  • 通勤近所、ライト下道ツーメイン。走りは軽快で、通勤快速という愛称はダテではない。見た目はスクーターの王道だが、LIMITEDバージョンだとグリップ 【続きを見る】
  • まず見た目がかわいい♪そして50km/L前後の良い燃費。更に30km/hでぽてぽて走っても何故か楽しい不思議な車輌。制約だらけの原付一種なんかもう乗 【続きを見る】
  • カワイイ見た目。余計なものは何もないシンプルイズベスト。さすが原付、ガソリンをいつ入れたか忘れるくらいの燃費の良さ。部品が笑えるくらい安い。
燃費
3.05
走り
4.83
ルックス
4.79
メンテナンス
3.07
積載性
1.78
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
  • なんと言ってもルックスが最高。パワーも文句無しです。乗ってる人が少ないので、出先でほとんどカブることがありません。所有欲のある方はお勧めです 【続きを見る】
  • 見た目に似合わず、走り出すと扱いやすい。ハンドリングはヒラヒラ軽快。アクセルをひとたび捻ると、暴力的なパワー。希少車なので色々言われるが、好 【続きを見る】
  • 強烈な加速と良く効くブレーキ。予想以上によく曲がる。今まで故障なし。雨風に強く、安心して乗れます。すれ違う事のない鈴菌バイク。
  • ネイキッドとは思えない装飾の数。後ろからと斜め前からのアングルがいい!
  • 隼と同じエンジンを積んでいる為、恐るべきパワー!そして見た目のインパクト!まさにマッスルバイク!
  • 威圧的なスタイルと裏腹に、非常にのりやすい。ひとたびアクセルを開けると暴力的に変貌。
  • 圧倒的存在感、エンジンは言わずとしれたgsx1300rと同型。 空力以外かなりちゃんと作られてる。
  • EUR仕様なのでフルパワー。重量があるので直線の安定感は抜群。同じ車種に乗っている方と出会う事がまず無い。
  • 必要以上なパワー
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】

95位 TS50ハスラー/スズキ

TS50ハスラー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

TS50ハスラー/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
3.49
ルックス
3.81
メンテナンス
3.98
積載性
2.75
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.20点
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
  • とにかく元気で良く走るマシンでした。このマシンでツーリングというものを知り、ろくな装備も持たずに淡路島一周や琵琶湖一周などを楽しみました。そ 【続きを見る】
  • なにしろ,大柄なバイクでのびのびしている.オフロードで実際にオフロードでもちゃんと走った.パワーも規制もなくて,50ccとは思えないほどあった.
  • 昔の50ccギア付きは力があった。今の110cc台のと同じくらいかな。一応オフローダーだったので河川敷の草が40cmくらい生えてる道でもない様なところで 【続きを見る】
  • 原付フルサイズ&フルパワーなので街乗りでは重宝します。原付特約が使えるのはメリット大です。スズキ車全般に言えますが古くても部品供給がしっかり 【続きを見る】
  • 貴重になりつつある2ストエンジンの気持ち良い吹け上がりを楽しめる。軽くて楽なポジション。良好な整備性。
  • 原付だけどサイズが大きいのでポジションの窮屈さは無いです。リミッターは解除してあるので市街地でも交通の流れに乗れますよ。最高速はスプロケをオ 【続きを見る】
  • ON車の50Γと同じエンジンを積んでいるので、50ccON車のMBX50R・RZ50R・RG50Γ・AR50Rよりもタイヤがデカイ分車速は伸びた。50ccなのに、シートに厚 【続きを見る】
  • 38年前とは思えない状態前オーナーが大切にしてくれていたお陰
  • どこを走ろうが問題無しですね
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
燃費
3.50
走り
4.71
ルックス
4.86
メンテナンス
4.00
積載性
2.50
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • ・地味・長くバカでかいタンク。長距離も行ける!・カタナの部品ちょいちょい流用可・見た目の割に軽量でめちゃくちゃ乗りやすい
  • 走り出すと、安定感抜群で乗りやすいです。旧車なので万人受けはしませんが、ZやCBに比べて国内に現存する台数が少ないので出先等で同じバイクを見 【続きを見る】
  • 後に出たGSX750の方が加速が良く、当時は日進月歩を実感しました。最高速度は高速道路でメーターで240kmは出ましたが、ブレーキが利かず恐ろしい思 【続きを見る】
  • 細いタイヤのハンドリングは素直のひとこと気持ちの良いものです。(欲張れるんならDYMAGの18インチが好みです。)足回り、エンジン、ポジション等 【続きを見る】
  • ワンオフマフラー、ワンオフスイングアーム、ワンオフステップ、ナイトロンリアサス、そして絶好調の低走行距離エンジン!
  • 何でしょ?空冷独特のサウンド?フィーリング??
  • ・地味・長くバカでかいタンク。長距離も行ける!・カタナの部品ちょいちょい流用可・見た目の割に軽量でめちゃくちゃ乗りやすい
  • 走り出すと、安定感抜群で乗りやすいです。旧車なので万人受けはしませんが、ZやCBに比べて国内に現存する台数が少ないので出先等で同じバイクを見 【続きを見る】
  • 後に出たGSX750の方が加速が良く、当時は日進月歩を実感しました。最高速度は高速道路でメーターで240kmは出ましたが、ブレーキが利かず恐ろしい思 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.19
ルックス
4.02
メンテナンス
3.30
積載性
4.49
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
  • 絶妙な車体サイズ。通勤から買い物、ツーリングまでこなす万能スクーター。 高速道路でも普通に走れる動力性能。
  • 取り回しが楽 結構はしるABS導入前だったために結構安かった150cc系よりは力があるのでいいですよ
  • ・足つきが良い。・出足が良い。・割と軽量。・まぁまぁ安かった。・高速道路で安定している。・250ccスクーターより少し小さい。
  • 200ccなので走りはぼちぼちですが、積載量が半端なく、そのために買ったところもあるので、全く問題ありませんそれにタンデムもシートが広く楽なの 【続きを見る】
  • パワーが数段上がったので、余裕がある。通勤カバンも含めて、シート下に入る。大きすぎない重すぎないサイズで、取り回しに不安がない。
  • 主に天気と気候の良い日の通勤ですが、キャンプやツーリングにも行ってみたいです。走りは全然早いのに、見た目はおとなしいバイク。
  • 大きなシート下収納。サイズの割に軽量。ビグスク初心者の自分でも制御に難が無い。挙動が軽くて素直(と自分は感じている)そこそこの広さがある道な 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまで、これ一台でなんでもこなせる。見た目も十分にスタイリッシュ。ラグジュアリーかと思いきや、かなりスポーテ 【続きを見る】
  • 値段安い、車体軽い、ソコソコ走る、荷物積める、タンデムお互い楽ちん、カスタム好きとしてはアフターパーツの無さにビックリするが逆に経済的。
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.45
ルックス
4.57
メンテナンス
2.76
積載性
2.29
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.70点
  • とにかくこのダブルクレードルのフレームが大好きです。カラーリングや、カウルを変えて、ヨシムラ風にしたいなと思っています。ハンドル位置も、低く 【続きを見る】
  • RGV250ガンマSPと同じくクロスミッション、峠では最高でした。街乗りも2ストとは違い低速でも普通に走れ、1速で120キロぐらい出ました。キャブ、マフ 【続きを見る】
  • 癖が強いがT595に負けない熱い走りができるバイク独特なフィーリングあります。
  • とにかく足つきは、当時の400ccレプリカの中で一番良かった。カラーリングもおしゃれで飽きの来ない感じはあった。車重も軽く、取り回しも楽に出来た 【続きを見る】
  • レストアベースならタダ同然の値段で入手できます。80年代後半の車体なのでT.O.TのZERO-4クラスに出場できる。コカしてもタンクはたいてい無傷です、 【続きを見る】
  • 1989年式ながらコーナーでの安心感はGSX-Rの名に恥じないと思います。低排気量高回転のエンジンであるため、よく回り、振動も少なく個性的。まるでモ 【続きを見る】
  • ダブルグレードルフレーム!ハンドルの遠さ!
  • 凄いパワー!
  • スタイル!
  • ダブルクレードルフレームという他にない美しいフレーム
  • 速かった
  • 凝った冷却系、Rなのにデュアルライトじゃない。軽い、動力性能には満足。部品も欠品はあるもののまだ手に入るので維持できている。。
  • とにかくこのダブルクレードルのフレームが大好きです。カラーリングや、カウルを変えて、ヨシムラ風にしたいなと思っています。ハンドル位置も、低く 【続きを見る】
  • RGV250ガンマSPと同じくクロスミッション、峠では最高でした。街乗りも2ストとは違い低速でも普通に走れ、1速で120キロぐらい出ました。キャブ、マフ 【続きを見る】
  • 癖が強いがT595に負けない熱い走りができるバイク独特なフィーリングあります。
燃費
3.57
走り
4.75
ルックス
4.97
メンテナンス
2.61
積載性
2.50
とりまわし
2.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.64点
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】
  • 240mmのゴツいリヤタイヤが迫力がありカッコイイ。見た目もっさりしているようですが、ツインカムで胸のすく加速が心地よい。
  • デカい図体が威圧感が有り、マフラー音もノーマルで十分です。240のリアタイヤが、見る人を威圧します。トルクがすごいですが、無茶をするとタイヤが 【続きを見る】
  • 全ての一言。最高です。
  • 初めてのクルーザースタイルのため、全てが新鮮。”どの”速度域でも快適。動力性能など「搭乗中」には不満な点なし。特に直線加速などトルクを活かした 【続きを見る】
  • スタイル!加速!純正マフラーらしからぬ音!
  • アメリカンとは思えない加速、最高速。もちろんスポーツバイクには勝てませんが、フロントから捲れる心配も無いので、最初から一気に開けて蹴飛ばされ 【続きを見る】
  • この迫力、どこに行っても注目される。
  • クルーザーとしてはありえないレベルの加速力。正に弾丸の如し。純正マフラーの音がとても良い。うるさ過ぎず、かつ重低音がしっかりしている。爆音系 【続きを見る】
  • すべていいねぇ
  • 北海道の道路に合ってるバイクなのかな~。飛ばすも良し、ゆっくりもまた良し!意外と燃費は悪くなかったです。
  • 強烈なインパクトのある見た目、特にエッグイ取り回しのエキパイ、流線型、後輪。過剰な排気量に伴うモリモリトルクと加速力を持ちながら、コーナリン 【続きを見る】
  • 何といっても迫力あるボディとスタイリングでしょう。大排気量ならではの豪快な走りも快感ではあるが、ハヤブサを経験しているため少し物足りない感は 【続きを見る】

100位 RG500γ (ガンマ)/スズキ

RG500γ (ガンマ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RG500γ (ガンマ)/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.25
走り
4.42
ルックス
4.17
メンテナンス
3.42
積載性
2.33
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.80点
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
  • 最近のSSにはトータルでは絶対に敵わないけど、ここぞという2stの加速感は最近のバイクでは絶対に感じることが出来ない玉数が少なく見かける事が無 【続きを見る】
  • ノーマルチャンバーですが、何をさておき排気音がとても官能的で、この音聞きたさに乗ってしまいます。4st車とは別物の暴力的な加速感、1&2速では 【続きを見る】
  • 外装はオールFRP化+スガヤチャンバーにR1-Zサイレンサーで静か。当時は不人気車両。35年も乗り続けると、いつの間にか人気車両、、、、なんといって 【続きを見る】
  • レーレプ最高峰やでえ
  • 長所:人から見られるところ。煙がたくさんでるところ。満足している点:特になし。          
  • 2サイクル スクエア4気筒 500ccのエンジン。
  • 圧倒的なパワー。中速域から湧き出てくる恐ろしいまでのトルクとふけ上がり。4本のマフラーから出る白煙とサウンド。全てが刺激的で、当時若かった自 【続きを見る】
  • 言わずもがな。スクエア4エンジンと軽量アルミフレームの車体。当にリレーサーレプリカ。スムーズでワープな加速感は唯一無二。後ろはオーリンズサス 【続きを見る】
  • 唯一無二のエンジンレイアウト市販の2stマシンでは最速だと思う弄っていて楽しい。(何もしていないのはエンジン本体だけです)
燃費
3.58
走り
3.29
ルックス
3.50
メンテナンス
3.61
積載性
3.58
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
  • 見た目のかわいさと、裏腹の走り。馬力の高さと車重の軽さがミソ。馬力はアドレスV50を下回るも、パワーウェイトレシオで上回る。標準の駆動系セッ 【続きを見る】
  • 2ストだから出だしが速い!!
  • 他にないフロントバスケットのフォルム
  • 燃費の良さ
  • かわいい格好と取り回しの軽さ
  • 2stならではの加速軽い!50ccでもちょろっとイジれば必要十分マルチリフレクターで結構明るいライト
  • 2ストロークで昔は63km/hでた。今は最高でも58km/hしかでなくなった(涙)小さく軽くて、乗りやすいし出力も6.1PSと高い
  • 出足は良かったのが、ローラーとベルト交換後には悪くなったが最高速は伸びた、マフラーは二度目の交換で落ちつきました
  • やっぱりロケットかな?藁
  • 軽い、シート高が低くて足つき抜群。シート下の収納容量もかなりあります。エンジンブレーキが意外と効いて扱いやすいです。スロットルを回したときの 【続きを見る】
  • 地味ですが良く見ると手が込んでいる改造を行っている所。
  • 燃費の良さ
燃費
3.50
走り
3.50
ルックス
4.00
メンテナンス
3.50
積載性
1.50
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
70.00点
  • USB装着で全て灯火類がLED、パワーがあり取り回しがしやすい、遠出にも疲れにくいデザインがいい値段が70万でお手頃
  • ステップが低いかなと思っていたが、慣れると丁度良い感じ。シートは座り心地が良い。250に比べたら余裕がある。(その分少し重い)
燃費
3.60
走り
4.29
ルックス
4.14
メンテナンス
3.86
積載性
3.16
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.60点
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
  • 淀みない動力性能確実な制動力
  • ・扱いやすい油冷エンジン・ハーフカウルの風防効果。ロングツーリングも得意・ポジションが楽・足つきもそこそこ良い
  • デザイン、安さ
  • 公道では、良いバランス。ヨシムラマフラーに替えると良い音がする。1200の排気量とは思えない程、中低速のコーナリングが楽で、速い。
  • 外観のデザインが評価2分のK6ですが、オラは気に入っております。
  • GSFを踏襲しつつ、新しいデザイン。決して派手ではないが、かっこいい。コンパクトで軽量、特に足つきのよさは短足の自分には非常にありがたいです。 【続きを見る】
  • ・油冷エンジンのギュラギュラ鼓動・クラス上位の軽量コンパクトBODY・斜め後ろからのアングル
  • 猫目なルックス。ゴリゴリ回るエンジン。センスタの存在。
  • ハーフカウルの曲線美
  • 油冷エンジンって、ゴリゴリ感のあるフィーリングて言われているが、その日の気分通りに走ってくれ、感性に合っている。
  • プロジェクター2眼ライトが素敵
  • ネイキッドモデルでスズキワークスカラーが良いですね。
燃費
2.56
走り
4.24
ルックス
4.32
メンテナンス
2.80
積載性
2.20
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.65点
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ
  • かっこよすぎとくにこのモトGPカラーが最高街乗りしやすい全体的にマイルドな性能加速もエンブレもマイルド車格があって所有感がある燃費良い
  • 当時の250クラスの4気筒エンジンは、ピークパワーが14000~15000rpmあたりのマシンが多くマフラーも純正で集合管が多かったので、高回転で走るとちょっ 【続きを見る】
  • 規制前の45馬力とても素直でいいバイクです。ダブルクレードルフレームながら、アンダーフレームとメインフレームで分けられるのでエンジンの積み下ろ 【続きを見る】
  • レストアのなんたるかを教えてくれた車両
  • なんといっても見た目!迫真の咆哮!80年代のGSXRである!!!というところ。
  • 加速している気にさせてくれる高回転時の音。
  • 高回転域のエンジンサウンド!
  • 超高回転型のエンジン音
  • エンジン音素直なハンドリング
  • 今ではレトロな雰囲気を醸し出す、2眼の昔ながらのレーサーレプリカです。町中を走っていると中高年のオジサマ方がじっくり見てきます。当時の人にと 【続きを見る】
  • 俺からしたら逆に悪いところなんてない。見た目も最高。走りも最高。音も最高。俺にとっては最高のバイク。
  • この時代のバイク特有の高回転エンジンのかん高いエンジンサウンド、倒立に改造されたフロントフォーク、黄色いカラー、車検が無いよ
燃費
4.49
走り
4.32
ルックス
4.45
メンテナンス
3.32
積載性
2.65
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.52点
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
  • V型2気筒エンジンということで特有のドコドコ感がある。慣れてくるとお気に入りに。加速の性能は申し分なく欲しい加速はアクセルをひねれば解決します 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。MVア〇スタに似てる?いやいやそんな気がするだけ…オーナーが鈴菌に感染すれば真似してるのはMVア〇スタの方だと思えてくる(爆 【続きを見る】
  • 長所・デザイン。グラディウスのデザインに心酔しており。途中、爆発的な加速をするMT-07に乗ったせいで400とくらべてどのくらいパワーアップしたかが 【続きを見る】
  • 加速に満足
  • 軽い
  • 凝ったデザインと熟成されたエンジン。
  • トルクフルなVツインエンジン。極めてフレキシブル。
  • パワーがちょうどいい、想定いい速度70-100
  • 街乗りでも6速まで使える操作する楽しみがある燃費がいいアクセルを回さないとパワーは実感できないが、逆にそれが普段使いの乗りやすさに繋がってい 【続きを見る】
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
燃費
2.25
走り
4.00
ルックス
4.38
メンテナンス
2.60
積載性
1.72
とりまわし
3.51

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.89点
  • レプリカでもポジションがそれほどきつくない。意外と低回転でも使える。今どき聞かない2STサウンドを自分の手首のひねりが支配している優越感(ふふ 【続きを見る】
  • 初期型であることチャンバー付き、公道走行ができるように登録の準備を開始中できればノーマルのシートが欲しいところですが、シングルシートで我慢し 【続きを見る】
  • 6000回転からの加速と2サイクルならではのサウンドレーサーレプリカの元祖古いバイクなのでリスクはありますが昭和の古き時代のスズキの技術の結集が 【続きを見る】
  • やはり希少である2ストを所有しているという点。そして独特の甲高い2ストサウンド!おじさんにはたまらない音です。他の車種やメーカーはわからいない 【続きを見る】
  • 50文字も使って長所を記入できるほど乗っていなかったので(長期所有はしていましたが・・)記憶に無しw
  • 初代ウォルターウルフ。まだ一度も見かけない。もはやガンマすら見かけない。それが長所でございます。3型だからでしょうか?排気デバイス効いてるの 【続きを見る】
  • 他人と被らない。パラの不揃いの音がまた痺れる。今見ると野暮ったいけど、そこがまた時代を感じる。スズキ渾身の一作。
  • パワーバンドに入った加速がいい!やっぱ2ストは乗ってて楽しいよ!値段もお手ごろだし遊ぶにはいいかも乗ってて楽しい
  •  長所はなんといっても2stの加速・・・とはいえ初期型に比べると排気バルブSAECの採用によって爆発的か,というとそうでもなくて,4stのピークパワー 【続きを見る】
  • 黄色い。二度見されるくらいの注目度。2型までは排気ディバイス無いので2ストらしい悪ノリが堪能できる。それ程燃費も悪くない…(18km/L)と思う。
  • 今は新車で購入が厳しい2stエンジンのドッカンフィーリング。適度な前傾姿勢。フロント16インチの独特の操作感。
  • 2stの音、車体の軽さ、パワーバンドの加速感、エンジンオイルの匂い、他の人との被りがないのがたまりません。
  • レプリカでもポジションがそれほどきつくない。意外と低回転でも使える。今どき聞かない2STサウンドを自分の手首のひねりが支配している優越感(ふふ 【続きを見る】
  • 初期型であることチャンバー付き、公道走行ができるように登録の準備を開始中できればノーマルのシートが欲しいところですが、シングルシートで我慢し 【続きを見る】
  • 6000回転からの加速と2サイクルならではのサウンドレーサーレプリカの元祖古いバイクなのでリスクはありますが昭和の古き時代のスズキの技術の結集が 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.11
ルックス
4.53
メンテナンス
3.56
積載性
1.85
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.07点
  • ワインディングが最高に楽しい。とにかく楽しい。めちゃくちゃ楽しい。コーナリングは今まで乗ったバイクの中で最高。燃費もとても良いので、お財布に 【続きを見る】
  • 誰にも被る事なくとにかく目立つ!単気筒のショートストロークの為1万回転まで回る!下道も高速も楽しく走行出来ます!
  • 個人的にはカッコいいバイクだと思っている。大満足!用途は完璧に走行会用。ロングツーリングはしんどそう。荷物の載せ場もない。でもかっこいいから 【続きを見る】
  • 用途:ワインディングが得意な車種。走り:ひらりひらりととても軽く感じる。見た目:水鳥のように美しい。その他:もう希少価値が出てきたかも。いいバイ 【続きを見る】
  • アップハンドル・ボックス装着してもキビキビ走ってくれます。ワインディングも十分に楽しめます。ツーリング等で高速走行含めば28km/L走ってくれまし 【続きを見る】
  • 比較的小柄な車格。シングルなのでスリムで足付きも良く、取り回しも悪くない。エンジンフィーリングも良い。必要以上に回さなければ、振動も気になら 【続きを見る】
  • 軽い。よく回るエンジン。シングルの音、振動が心地いい。カフェレーサー風のバイクが今全然ないからね。マニアックなシングルスポーツ。低速コーナー 【続きを見る】
  • こういうレーサー然としたバイクは国産では珍しく、350は倒立サスやオイルクーラー等も装備され、かなりゴージャスなバイク。車体剛性もそこそこ高く 【続きを見る】
  • OHCながら良く回るエンジン、細身ですり抜けも楽、燃費も良し。
  • 今には無いスタイル、独特の単気筒音、燃費がいい
  • ・アスリートな外観・軽量ボディとシングルエンジンの組み合わせ・スズキの最高傑作!単気筒スーパースポーツ!・マイナー車であるところ※心から気に 【続きを見る】
  • ネイキッドにセパハンとバイク小僧だった時代に衝撃を与えたスタイル。シングルならではの軽さ。
  • ワインディングが最高に楽しい。とにかく楽しい。めちゃくちゃ楽しい。コーナリングは今まで乗ったバイクの中で最高。燃費もとても良いので、お財布に 【続きを見る】
  • 誰にも被る事なくとにかく目立つ!単気筒のショートストロークの為1万回転まで回る!下道も高速も楽しく走行出来ます!
  • 個人的にはカッコいいバイクだと思っている。大満足!用途は完璧に走行会用。ロングツーリングはしんどそう。荷物の載せ場もない。でもかっこいいから 【続きを見る】
STREET TRIPLE RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥758,000 〜 ¥1,551,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

STREET TRIPLE RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.51
走り
4.80
ルックス
4.59
メンテナンス
3.51
積載性
2.34
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
  • 3気筒エンジンはゴロゴロするって言われてましたが、そんなに感じないです。2気筒(Vツイン、ボクサーツイン、パラツイン)ばっかり乗ってきたので、 【続きを見る】
  • 一見街乗り用かと思いきや、ブレーキはbrembo、ブレーキホースはワイヤーメッシュホース、リアサスはOHLINS、タイヤに至ってはPirelli製Diablo Superc 【続きを見る】
  • エンジンの低速が増え凄く乗り易くなり、アップダウンのクイックシフターが付き快適になりました。ヘッドライトやテール周りも一新され、今風にアップ 【続きを見る】
  • ・電子制御満載クイックシフタートラクションコントロール複数のライディングモードフルカラーTFTメーター・足回りがちょっと豪華ブレーキはブレンボM 【続きを見る】
  • 適度な大型で個人的に足つきも良く軽量で400クラス並みの取り回しが楽、走っては3気筒ならではの音と扱いやすさ、トルクある出足の良さが気に入ってま 【続きを見る】
  • 他に所有しているバイクに比べ、全てが軽い。最近の装備は一通り付いてるのでいろいろ調整出来て良いです。
  • スピードトリプルからの比較。ストリートトリプルRSは勿論、スピードトリプルほどの湧き上がるようなトルクは無いものの発進してしまえば車体のスリム 【続きを見る】
  • 400ccのCB400SF並みの車格と車重に123psのエンジン。西伊豆の狭い峠道でも楽々。そして、アクセルを開ければ無骨な排気音と共に結構な加速をします。 【続きを見る】
  • 日本での販売開始からまだ1ヵ月しかたっていないので、同じバイクを見ることがないこと。というか、トライアンフ自体珍しいですが。ひゅんひゅんと音 【続きを見る】
  • オフロード以外はこれ一台で充分楽しめると思います。とにかくエンジンフィーリングが気持ちいい!ツインやシングルの強力なトルク感さえ求めなければ 【続きを見る】
  • MT09よりスムーズなエンジンフィーリングお気に入りです。ポジションも自分の体形に合っているように思います。最初はライトあまり好きではなかったの 【続きを見る】
  • 軽い身のこなしと軽く癖なく吹け上がるエンジンが良いと思います。人生初のブレンボとオーリンズが付いています。
燃費
3.68
走り
4.46
ルックス
4.34
メンテナンス
3.08
積載性
3.51
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.03点
  •  中古価格が安い(売るときは短所になりますね) 噂通り超乗りやすい 排気音が静か 見た目も個人的にはあり
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
  • ・排気量の割にコンパクト。・乗り手に乗り方を強要しないエンジン特性。・でもトルク感は化け物級。250kg超の車体を震わせて アクセル一つで猛ダッ 【続きを見る】
  • ・見た目はGSX系の顔でかっこいい。・とにかく低速トルクが分厚いため、街乗りもしやすいです(3500回転で最大トルク)。・ケツが低くて乗り降りしや 【続きを見る】
  • 他の大型バイクは教習所または、試乗程度しかしたことないのですが、とにかく乗りやすいです。駐輪場所から引き出そうとするとやっぱり重いけど乗り出 【続きを見る】
  • 重量級だが走り出せば運転しやすい。要は慣れだと思う。1速全開2速全開で高速道路の制限速度まであっという間。低回転で最大トルクを発生するエンジン 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたVTR250に比べて(当たり前だが)トルクがあり二人のってようが坂道だろうがお構いなしに加速していく。3点パニアが最初からついてお 【続きを見る】
  • 低速からのスタートがスムーズ。回すと下から太い加速♪足つきも良く取り回しが良い。長距離走行も楽チン♪ツアラーだけど、峠道のワインディングも楽し 【続きを見る】
  • 隼には劣るが扱いやすい太めのトルクアップハンドルによる長距離ツーリングの快適性ステップ周りの余裕のある寸法(シートHiの時)
  • 低回転で最高トルク出る。じゃじゃ馬でなく、振動がほぼ皆無。低排気量のあの振動がなくて最高です。最高速は180以上でます。
  • 速い。イナズマ1200に比べセカンド、サードが力強く感じます。買った時はノーマルでしたがヤフオクでステッカーを見つけて、シートもアマゾンで購入し 【続きを見る】
  •  中古価格が安い(売るときは短所になりますね) 噂通り超乗りやすい 排気音が静か 見た目も個人的にはあり
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
燃費
3.82
走り
4.24
ルックス
3.57
メンテナンス
4.12
積載性
2.91
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.92点
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。
  • 当時の同系車種と比較してパワフルな油冷エンジンで峠道でもオンロード車種に負けない動力性能。足回りも必要にして十分な性能。
  • クラストップレベルのパワー伊達ではありません。ぐんぐん加速します。キャブレターはノーマルですが、そこまで不満はありません。
  • 燃費がいいのによく走る(29〜30km/Lくらいです)。古いので?今どきのお尻が尖ったテールじゃなくて好み。遅く走っても、飛ばしても楽しいです。相当 【続きを見る】
  • ・軽くてスリム・林道強し・パワーあり・丈夫
  • クラストップのパワー。95年式のキャブは色々と不具合がありますが、ニードルジェットをP-6から対策品のP-8に交換後は低回転からのアクセル全開で失速 【続きを見る】
  • その走りっぷりとは裏腹に、非常に燃費が良い。'95DRで35km/リットル、'98DRで34km/リットル走る。長距離ツーリングではジェベルタンクに換装するので 【続きを見る】
  • 軽く、パワーが有る。エンジンがかかりやすい。ただ、オフで遊ぶがために、高速走行は、苦手です。燃費は、25km/h程です
  • ハイシートに替えて、スリップオンに変えて、リメッサ加工+キャブセッティングをして大分乗りやすくなった。燃費も上々。[22km/l前後から33km/l前後へ 【続きを見る】
  • 軽い。エンジンぶん回せばそこそこ激しく林道を走れるし急登坂路もイケる。意外と丈夫。10数年ノーメンテでも故障なし。(サス除く)
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。
SCRAMBLER 1200 XE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,088,000 〜 ¥2,127,600
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー/ダートトラック

SCRAMBLER 1200 XE/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
4.25
ルックス
5.00
メンテナンス
3.75
積載性
4.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.25点
  • ポジションが楽で走っていればすごく快適トルクがあるのでのんびり流して走ると最高低回転数でのパラツインの排気音はやっぱりいい

112位 バンバン90/スズキ

バンバン90

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

バンバン90/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
3.17
ルックス
4.75
メンテナンス
3.67
積載性
2.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.11点
  • 見た目の個性は他になく、満足。構造も非常にシンプルなので自分でメンテナンスするには良い。スピードも出ないので自ずと安全運転に。
  • 極太のタイヤとインパクトのあるスタイル。ミリタリーカラーに塗装してイメージは鳥山明のマンガに出てくるようなバイク。スプロケットをK90の物に交 【続きを見る】
  • とにかく見た目。目立ちます。50代、60代の男性に声かけられます。女性にはカワイイと言われますw
  • ユニークなスタイリング程よくヤレたオリジナルペイントスプロケ交換で乗りやすくなった
  • 唯一無二のスタイル心地よい2ストサウンド
  • 構造が単純で40年経っいても購入できる純正部品が多く、自分で弄る楽しみがある。           
  • 極太タイヤ、アップマフラー、今に無いルックス!!
  • SUZUKI RV90 VANVANのレプリカで カワイイヤツ バルーンタイヤでゆったり乗れるレトロぽい感じも○
  • 実台数激少!
  • 見た目の個性は他になく、満足。構造も非常にシンプルなので自分でメンテナンスするには良い。スピードも出ないので自ずと安全運転に。
  • 極太のタイヤとインパクトのあるスタイル。ミリタリーカラーに塗装してイメージは鳥山明のマンガに出てくるようなバイク。スプロケットをK90の物に交 【続きを見る】
  • とにかく見た目。目立ちます。50代、60代の男性に声かけられます。女性にはカワイイと言われますw
燃費
3.23
走り
4.54
ルックス
3.84
メンテナンス
3.93
積載性
3.01
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 何と言っても下からモリモリ「油冷エンジン!」軽量コンパクトなのでキビキビ動いて取り回しも楽♪エンジンが丈夫(らしい)前オーナーの保存状 【続きを見る】
  • 旧いが、未だパーツがかなり出る(スズキさんアリガト)。コンパクトな車体。エンジン冷却フィンの美しさ。
  • 【長所】・CBやXJRみたいな華が無いところ(誉め言葉)ガサツなイメージ・GSX-Rに通じる油冷エンジン・独特なパイプフレーム・低速トルクがありすぎて 【続きを見る】
  • アクセル捻ったら半端ないドッカンパワー
  • 乗ると何これ?楽しいじゃん。非常にトルクフルでビュンビュン走るので楽しい。リフトも簡単にできる。有り余るトルクなのでコーナーで滑る覚悟が必要 【続きを見る】
  • 低速からのすごい加速力。他のビッグネイキッドに比べてコンパクトかつ軽量。整備正が良い現在ではほとんど見かけなくなったバイクなので所有感がある 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトなのに怒涛のパワー。もっと見直されてもいいのではないでしょうか。私的にはスズキの名車だと思います。
  • スペックに埋もれた異常に楽しいバイク
  • 気になるところは、ほぼカスタムされてる!FCRのレスポンス、吸排気音はサイコー!
  • 強烈な加速 速い! まさに爆速安い早い旨い(20万)・・・ハヤブサは、200万ですが、中間加速(100km→160km)は勝てる。。。まさに牛丼です。燃費も 【続きを見る】
  • スズキが作った本気のマシン
  • 強靭なエンジン
  • 何と言っても下からモリモリ「油冷エンジン!」軽量コンパクトなのでキビキビ動いて取り回しも楽♪エンジンが丈夫(らしい)前オーナーの保存状 【続きを見る】
  • 旧いが、未だパーツがかなり出る(スズキさんアリガト)。コンパクトな車体。エンジン冷却フィンの美しさ。
  • 【長所】・CBやXJRみたいな華が無いところ(誉め言葉)ガサツなイメージ・GSX-Rに通じる油冷エンジン・独特なパイプフレーム・低速トルクがありすぎて 【続きを見る】

114位 GSX-S150/スズキ

GSX-S150

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

GSX-S150/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
4.20
メンテナンス
4.60
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • R/S125の弱点、低速での弱さが無くなって快適です。パッと見たときは125に見えるところも好きなポイントです。150のステッカーかナンバーを見ないと判 【続きを見る】
  • 小さく軽い車格なので取り回しはとても軽い。S125とほとんど同じ構成ながら高速道路に入ることができる。よってその高回転エンジンを存分に楽しめる。 【続きを見る】
  • 街中の走行は最高。取り回しが楽。高速に乗れる。125ccは乗れないので。加速がよい。利便性。すり抜けができる。(街中では一番重要)
STREET SCRAMBLER

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥928,000 〜 ¥1,298,000
バイクタイプ:
ストリート/ネイキッド/海外メーカー/ダートトラック

STREET SCRAMBLER/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
3.60
積載性
3.40
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 流している際の燃費が40キロ程度から高速まで一貫して良い。ハンドリングは軽快で粘りのあるエンジンと相まって非常に運転が楽。そしてなんといっても 【続きを見る】
  • ・燃費軽く30km/Lオーバー(満タンで350kmは走る)・スクランブラー独特な乗り味・眺めているだけでコーヒーがすすむ・極端なガレ場以外は走破可能・ 【続きを見る】
  • ・見た目が良い。・鼓動感が大変心地よい。山間部や河川沿いの国道をゆっくり走るのが一番気持ちが良いシチュエーションです。・ダート走行もできる。 【続きを見る】
  • まずクラッチが軽い&驚く程振動がないのでとても楽アルカンターラのシートが見た目も良くて滑りにくいので姿勢が安定する。ゲロは未挑戦ですがのんび 【続きを見る】
  • まず、びっくりするくらいクラッチが軽い。足つきが良い。見た目ほどそんなにマフラーが暑く無い。マフラー音がちょうど良い。エンジンフィーリングが 【続きを見る】
  • スクランブラーな見かけ特に右側の2本出しアップマフラーは格好いいトラクションコントローラーは割といい感じに聞いていますしオフでの機能OFFもでき 【続きを見る】
  • なんといっても格好良さでしょう。気分はスティーブ・マックイーンです。そのほか、取り回し易さ、パルス、燃費(タンクが小さいという人もいますが平 【続きを見る】
  • バイクらしいスタイル、走り、音、振動、燃費、メンテナンス、オン・オフとオールラウンダー全てが満足です。
  • 270度クランクのパルス感と排気音はとても気持ち良い。車体もコンパクトで、多少のダートなら気楽に乗れる。
  • 流している際の燃費が40キロ程度から高速まで一貫して良い。ハンドリングは軽快で粘りのあるエンジンと相まって非常に運転が楽。そしてなんといっても 【続きを見る】
  • ・燃費軽く30km/Lオーバー(満タンで350kmは走る)・スクランブラー独特な乗り味・眺めているだけでコーヒーがすすむ・極端なガレ場以外は走破可能・ 【続きを見る】
  • ・見た目が良い。・鼓動感が大変心地よい。山間部や河川沿いの国道をゆっくり走るのが一番気持ちが良いシチュエーションです。・ダート走行もできる。 【続きを見る】

116位 ROCKET 3 R/トライアンフ

ROCKET 3 R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー/海外メーカー

ROCKET 3 R/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.89
走り
4.84
ルックス
4.89
メンテナンス
3.28
積載性
2.63
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.45点
  • オンリーワンのスタイリングで存在感大。怒涛の加速はちびりそうになります。行った先ですんごいですねーってよく話しかけられたり、遠目でちらちら視 【続きを見る】
  • 用途はツーリング、今までのんびりバイクに乗った事が無く、程よく峠なども流しても楽しく、長距離も楽ちんです。走りは直線番長です、120kmを超える 【続きを見る】
  • 満足できるスタートダッシュが可能。充分なトルクと極太タイヤの恩恵か走っている時は怖さを感じない。メーターが綺麗で視認性が高い。ステップが広い 【続きを見る】
  • ドッシリとしたたたずまい、迫力ある縦置きエンジン、余裕の走りです。当方身長178cmで両足余裕で付きます、信号待ちで隣の車からたまに声をかけら 【続きを見る】
  • 下道のゆったりツーリングも、高速のハイスピードツーリングもどちらも余裕でこなせます。取り回しも300Kにしては意外といけます。
  • 見た目の割には乗りやすく、排気量の割にはジェントルな走りかつ、大きさを感じない上に、びっくりするほど乗り易い。
  • いつでも簡単に怒涛の加速。街中の交差点でもワインディングでもどんなシーンでもそれを実感できる。目をつり上げなくても発進はどんなバイクにも負けない。たぶ 【続きを見る】
  • やはり高排気量の優越感が得られる!2300ccに比べ少し軽く小柄になり、なのに重心が少し低くなってますます乗りやすくなった!最近の新しいスタイルに 【続きを見る】
  • 見てるだけでも楽しい。車格の割に乗りやすい。今どきの電子制御は素晴らしい。見た目が気に入れば買いだと思います。乗り物としては、とても素晴らし 【続きを見る】
  • 高速多用のロングもふらっとご近所ツーもそつなくこなす。シートが柔らかく幅広でフィット感も高いため長時間座っていても快適。鬼のようにトルクが有 【続きを見る】
  • なにより強烈なトルクと、それを調教する電子制御。トラコンは全く違和感なく、過不足なく介入してくれる為常に安心して加速できる。先代RocketIIIよ 【続きを見る】
  • ROCKETIIIより一回り小さくなり、ハンドリングも軽くスイスイ回るようになった。コーナリングの安定感があり、峠などが楽しくなった。乗ると、国産ネ 【続きを見る】
  • オンリーワンのスタイリングで存在感大。怒涛の加速はちびりそうになります。行った先ですんごいですねーってよく話しかけられたり、遠目でちらちら視 【続きを見る】
  • 用途はツーリング、今までのんびりバイクに乗った事が無く、程よく峠なども流しても楽しく、長距離も楽ちんです。走りは直線番長です、120kmを超える 【続きを見る】
  • 満足できるスタートダッシュが可能。充分なトルクと極太タイヤの恩恵か走っている時は怖さを感じない。メーターが綺麗で視認性が高い。ステップが広い 【続きを見る】
SCRAMBLER 900

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,210,000 〜 ¥1,433,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー/ダートトラック

SCRAMBLER 900/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.40
走り
3.60
ルックス
5.00
メンテナンス
2.60
積載性
2.20
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 純正マフラーイイ音しますし、見た目がカッコイイです。燃費も28キロですので経済的です。ただしハイオクです。のんびり走行でも楽しいです。
  • 見た目は最高 特に前からとサイド 走りは低回転からでもしっかりと加速してあつかいやすい 高速は出来たら100までぐらいで走りたい 用途は街乗り 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.35
ルックス
4.85
メンテナンス
3.65
積載性
3.06
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.78点
  • 見た目!
  • スポーツ系を買おうと思ってディーラーに行ったはずなのに、気がつけばこっちを契約していたという一目ぼれさせるほどのルックス!回せば結構走ってく 【続きを見る】
  • ・エンジン特性がツインともマルチとも言い難い、すごくリニアな感じ・足つき性はバッチリ(両足ベタつき)
  • 足着き最高。車重はあるが、重心が低いので取回しも楽。コーナリングも安定していて、とても乗りやすいです。
  • 背筋が伸びるポジション
  • 意外と早いんです!燃費も良いんです!
  • スタイリング。エンジンやティアドロップタンクの造形美。国産のバイクにない独特の雰囲気、存在感が気に入ってます。
  • クラッシックな見た目バイクの鼓動を感じられるバーチカルツインそして思った以上に扱いやすくバイクの楽しさを感じさせてくれる
  • 見た目がかっこいい乗り易い
  • ハーレーより歴史が古く、伝統的なルックス。丈夫でワイルドっぽいのに気品がある所。見た目から裏切る走りの性能。クラシックバイクで現代ネイキッド 【続きを見る】
  • キャストホイール!
  • ゆる~い感じ。タンデムも楽勝!ちょっとした散歩からロングツーリングまで問題なく使えます。足つきも良く、重心が低いため安心感が高いです。
  • 見た目!
  • スポーツ系を買おうと思ってディーラーに行ったはずなのに、気がつけばこっちを契約していたという一目ぼれさせるほどのルックス!回せば結構走ってく 【続きを見る】
  • ・エンジン特性がツインともマルチとも言い難い、すごくリニアな感じ・足つき性はバッチリ(両足ベタつき)
燃費
4.16
走り
3.05
ルックス
4.25
メンテナンス
3.85
積載性
3.20
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.82点
  • 燃費はピカイチで、回るエンジンではないけどとにかく人と被りにくい。カスタム次第ではオフにもカフェにも出来て面白いと思います。
  • 丈夫、積める、安定してる!タンク容量大きい、12vで安心して走れる、乗っていて不満な点はほぼありません。
  • 2stMT。酷い改造がされた中古を買ったのだけど、腕のいいバイク修理屋さんのおかげで生まれ変わりました。もっさりした業務用バイクだったものがピー 【続きを見る】
  • メンテナンスが楽、買った時の走行実走300キロ!
  • ミッション車でビジバイであること
  • 私が初めて買ったバイクはCD50。今もそうですがこういうデザインが好きなんですね。それだけ…
  • 取り回しがいい。半クラ無しでゆっくり走れるカブと同サイズで選べるタイヤ始動性はまずまず良好静か
  • エンジン&排気音。クラシックなデザインと作りこみ!
  • 2stなのに燃費いいだが、遅い
  • レトロな外観でどんな風景にも溶け込むスゴイヤツ。まるで見えない。2ストでありながらビジネス車として作られたコレダは、キャブがクランクケース内 【続きを見る】
  • 見た目センタースタンド長いシートシート下のパッキング用フック2ストにしては意外と良い燃費ノーマルのスーパーカブよりは多分速い珍しい(webikeのMy 【続きを見る】
  • 燃費はピカイチで、回るエンジンではないけどとにかく人と被りにくい。カスタム次第ではオフにもカフェにも出来て面白いと思います。
燃費
4.17
走り
3.92
ルックス
3.92
メンテナンス
3.58
積載性
3.17
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.29点
  • 大きな車体からくるゆったりとしたポジション、ウインドプロテクションの効果が大きいハーフカウル、下から扱いやすいエンジン。パワーは無いので加速 【続きを見る】
  • コスト(安いがそれほど安っぽくはない)初スズキ(中国産だが特に気にならない)大柄(乗っててポジションが楽)特性(低ギアのトルクがあり発進が楽 【続きを見る】
  • ・高燃費で懐に優しいです(最大で35.9km/lでました)・250ccクラスにしては重いほうですが、取り回しは難しくありません・低速トルクが強いため発進時 【続きを見る】
  • 燃費が良い、セミカウルが大きくてポジションも楽なので長距離でも疲れにくい、低速トルクが太い
  • ツーリングに最適、エンジン回せばパワフル
  • 大きな車体からくるゆったりとしたポジション、ウインドプロテクションの効果が大きいハーフカウル、下から扱いやすいエンジン。パワーは無いので加速 【続きを見る】
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    スズキ、トライアンフ、フェニックスエンジニアリング、プジョー他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る