満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • BMW  ×
  • カジバ  ×
  • ヒョースン  ×
  • ATV(バギー)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.00
走り
3.86
ルックス
4.73
メンテナンス
4.03
積載性
2.59
とりまわし
3.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.91点
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
  • 走って気持ちの良いロケーションでは、ゆったりのんびり走る、緩やかな山坂道を少し踏ん張って駆け抜ける、時が気持ちいい。車体を停めてスタイリング 【続きを見る】
  • 買って15年適当な整備しかしてないのにノートラブルで乗れてます。弾丸ツーリングから街乗りまでこなせてます。
  • エンジンOHしてもらって買いましたので消耗品は交換しましたが1度もトラブル無しです。走りも42年前の重いバイクと思えないほどよく走ります
  • 第一に見た目が格好良い。角Zの中でも、特にMk.II特有のネイビー×ゴールドのカラーが気に入っている。そしてエンジン音・排気音も良い。この時 【続きを見る】
  • 今どきのバイクにはない存在感と見た目のカッコよさで、満足できること間違いなし。消耗品の交換パーツは、現在でも揃っていて不安なく維持できる。長 【続きを見る】
  • スタイル最高何乗ってるの?MK2最高でしょう
  • なんと言ってもこの形でしょ
  • 全て最高!
  • インジェクションタイプのZ1000Hのカラーリング。
  • カクカク
  • 何と云っても雰囲気。15年近く乗っているとすべてが自分にマッチしてきます。売るときは大型バイクを卒業する時。年一のロング。後は近場を。
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.20
メンテナンス
3.69
積載性
2.42
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 普段の街乗りから林道までオールラウンダー。公道使用可のタイヤながら、林道もそれなりに山深い所まで入っても楽しめてます。
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.44
ルックス
4.89
メンテナンス
3.88
積載性
1.63
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • 400CCクラスの重さとホイールベースで、取り回しが良く、街乗りも面白い!スポークホイールがカッコいい!
  • 見た目も走りも申し分無しツーリング先で目立つ事間違い無しです、唯一無二のスタイリングですごく気に入っています。
  • スタイル、走り可もなく不可もなし。これ以上も求めずともじゅうぶん。
燃費
3.06
走り
3.41
ルックス
4.50
メンテナンス
3.75
積載性
2.57
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.71点
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
  • 万年レストア中なのでほぼ走っていないですが、レストア完了したらゆっくり楽しみます。ちょっとだけ走った感想は、「おだやか」。2バルブ4発はおだや 【続きを見る】
  • カワサキ空冷のかっこいい音ショート管がかっこいい純正タンクの上にタンクカバーなどカスタムしやすい
  • 見た目。心地いいサウンド。                                            
  • CRキャブとモリワキぶった切りショート管
  • ルックス、足つき、軽い、加速は速くないが、下手に倒し込めないハーレーなんかより峠は早い。車検適応のヨシムラショート管でも音は良い。が、芯は溶 【続きを見る】
  • とにかく見た目
  • スタイルと鈍臭さ
  • スタイル
  • 倒立フォーク550ccボアアップエンジン
  • 初期型は懐かしいです。今見ると初期型メーターはレーシーでかっこいいですね。昔は不評でしたので、後期型のメーターに変えられている事が多いです。
  • 元祖ネイキッド!バイクらしいバイク代表!レーサーレプリカ全盛時代'89年に目からウロコのパンクロック的衝撃を世に与えた…普通のバイク!走りは程々 【続きを見る】
  • 見た目は本当に良いです、400なのに大きめ?な車体も乗ってて安心感がありますけして速いバイクではないのですが下道なら文句無しのパワー、高速でも1 【続きを見る】
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.93
走り
4.49
ルックス
4.67
メンテナンス
3.36
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.44点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.88
走り
4.81
ルックス
4.52
メンテナンス
3.29
積載性
3.95
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.07点
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 高速域はもとより、低速時の安定性も抜群! ノーマルでありながらSSバリの音を奏でるマフラーも秀逸。シフトアシストプロもロングツーリングや山岳路 【続きを見る】
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.92
ルックス
4.30
メンテナンス
3.66
積載性
1.90
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.30点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
W800 STREET

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥758,000 〜 ¥1,155,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

W800 STREET/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.81
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.63
積載性
3.81
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.90点
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
  • クラシカルな外観とサウンドが購入の決め手です。高速道路は苦手です。下道をゆっくり走るとすごく癒されます。キャンプツーリングも得意分野です。
  • 純正でも満足できるマフラー音。ゆっくりと、乗っている時間を堪能出来るバイク。ネオクラッシックスタイルが漢カワサキ、カッコいい。乗っていて本当 【続きを見る】
  • ゆったりまったり走るのが楽しい。気付くと法定速度内でのんびりとニヤニヤして走ってます。それでいてアクセル開ければ、おおっ!て感じる加速力。コ 【続きを見る】
  • 格段によくなった、乗り味、鼓動感と排気音が、ただ流すだけでも満足。もともと、落ち着いた旧車然としたイメージだが、ストリートは黒塗りのエンジン 【続きを見る】
  • 低い回転で流すのが気持ちよく、制限速度を大幅に超えることもなく安全にバイクを楽しめる。遅い車の後ろを走っても苦痛に感じない。クラッチが250並 【続きを見る】
  • CBと比べて、当然小さくて軽い。さらに、2011年型と比べて、随分ネガ部分が改善されたと思う。1日乗っても疲れない。そして、今回のノーマル排気音! 【続きを見る】
  • クラッシック感、どんな景色にも映える乗り味、何キロでも走ってられそうメッキキラキラゆっくり走っても許されそう?(笑)
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
燃費
4.36
走り
4.38
ルックス
4.33
メンテナンス
3.34
積載性
1.93
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。良くも悪くも自転車のようなヒラヒラと舞い、街乗りでは路面のゴツゴ 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • 用途は街乗り+たまのサーキット長所は圧倒的にコンパクトで薄くて軽い事。取り回しや駐車が全く苦にならないので日常の足として乗る事に躊躇い 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
4.00
ルックス
4.51
メンテナンス
2.34
積載性
3.92
とりまわし
2.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.47点
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
  • フルカウルなだけあって乗っててとても快適。そして高回転域の伸びやかな加速もとても気持ちがいい。大型を所有しているがそれとは別の楽しさがありま 【続きを見る】
  • 走ってしまえば楽です。上方のギアでも引っ張って加速します。あつかいやすいです。フルカウルはめだちます。
  • 大型バイクへの登竜門的な中型バイクであり、これが乗れたら隼や忍千やH2など260kg近いバイクもすぐに慣れる。また、4発特有の滑らかな吹け上がりなの 【続きを見る】
  • マイルドな吹け上がりで気を抜いて運転出来て、カウルのおかげで走行風も苦じゃない長距離走行も楽で開ければちゃんとスビードも出る4気筒サウンドが 【続きを見る】
  • 見た目も排気音もとても気に入ってます。サービスマニュアルも買って徐々に整備にも慣れてきました。直進安定性はとても良い!ワインディングも楽しめ 【続きを見る】
  • ○ 見た目  これ大型?って聞かれるほどの大きさ。  それもそのはず、ベースは海外版のZZR600です。  マフラー2本出しスタイルもお気に入り。  【続きを見る】
  • ・ZZR600と同じ車体を使っているので、ZZR1100より大きく見える。(GSX-1300R 隼と同等の大きさ)・キャンピングシートバッグ等を装着する時は荷掛けフ 【続きを見る】
  • 長距離の時、アクセルをむやみやたらに開けなければ、意外に燃費が良い。古いキャブ車であるにも関わらずリッター/25kmを超える。
  • 圧倒的な存在感、大柄なカウルのおかげで高速が非常に楽です。スムーズに回るエンジンのおかげでいつのまにか速度が上がってる感じです。カワサキ車の 【続きを見る】
  • 見た目はスポーツバイクとして見た場合少しずんぐりむっくりではあるがツアラーとして見るならばカウル横の収納等利便性は高い600cc譲りのフレームに 【続きを見る】
  • チョイ乗り、ロンツー、ワインディングなんでもこなせて疲れにくいバイクだった。音、振動、防風、ポジション、操作性と言ったスペックには表されない 【続きを見る】
  • ZZRは、150km/h以上余裕かと思ったが、別にそんなこともなかった。音がめっちゃかっこいいような気がします。純正です2本だしマフラーがめっちゃ邪魔 【続きを見る】
燃費
4.69
走り
3.51
ルックス
4.20
メンテナンス
4.07
積載性
2.51
とりまわし
4.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.26点
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
  • 120kg弱しか無い上にベタ足なので立ちゴケとは無縁40km/lは余裕で出る燃費性能と有って無いような保険料・税金のおかげで恐ろしく経済的ただでさえ希 【続きを見る】
  • 燃費良、走る場所も選ばない、多少の水没にも耐えます(経験談) 、売る時も値が下がらない、まあまあ丈夫
  • 一回り小さいので,とにかく扱い易い。「原チャ」感覚です♪オフ車なので道を選ばないところが日常的に使う道具としても優秀です。
  • 車重も軽いので未舗装路も気軽に走れます。燃費もよく燃料タンク容量も悪くありません。パワーも排気量相応でだと思います。
  • 113kgと軽量で取り回しが超楽です。見た目も小さめながら中々カッコイイです。メーターは液晶でタコメーターも装備しているのがありがたいです。フル 【続きを見る】
  • ・国産125ccデュアルパーパス車の中では最もアフターパーツが多いかもしれない。・小さいけど兄貴分に負けないくらいにはカッコよい・他のフルサイズ 【続きを見る】
  • 170ccにボアアップして軽二輪登録しました。スプロケットのギア比を前15T、後をD-トラッカーの44Tへ変更して乗りやすくなりました。
  • 楽に乗れるけど60km/hまでだせる。燃費がいい。悪路もOK。階段も登れちゃう。雨でもあまり滑らない。
  • 軽くて取り回し抜群。オンロードのタイトなコーナーでも安定して乗れる。他のオフ車同様タンクは小さいがその分燃費が良く航続距離も長い。
  • ・どこでも走れる。そして乗りやすい。 F19、R16のミニサイズホイールとはいえ トレール車としてしっかり作られていますので、特別に技術がなくても 【続きを見る】
  •  見た目、戦えそう。でも、性能的にはミニバイクもしくはビジネスバイク的水準かも。日常の実用に合った水準。自分の用途には合っている。かっちょい 【続きを見る】
  • 50km/l近い燃費には助けられている。そろそろかと思いガソスタへ行ってもワンコイン以下で済んでいるから凄い。7Lタンクで日帰りも楽々こなす。60km/h 【続きを見る】
Z1-R/Z1-RII

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,350,000 〜 ¥6,050,000
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(〜1979年)/カフェレーサー

Z1-R/Z1-RII/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.97
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.12
積載性
2.29
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.40点
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
  • 角Zというだけで満足なんですが、やはり空冷カワサキの音ですね。現代のバイクと違い分かりやすい構造をしているのでメンテナンスしやすいですし、素 【続きを見る】
  • 30年近く乗ってますが全く飽きないこと。小さなトラブルは発生するけど快調なこと。整備性が良く大抵のことは自分でできる。一見してわかるスタイル。 【続きを見る】
  • 以外と現代的な走りとトルクフルな所。良いも悪いもむき出し単純なので整備しやすいし不具合も分かりやすい
  • スタイル整備性非常によろしい当地SINAGPOREでは単なる古いバイクとしか認識されていないんで目立たない よって普段の足として使用し鍵かける必要なし 【続きを見る】
  • 乾式クラッチ
  • リッターバイクのネイキッド特有の安定性。走り出してしまえば重さは感じません。ワインディングのスポーツ走行では、今のオートバイに敵わないかもし 【続きを見る】
  • 何といっても、いじりやすい。カクカクしてかっこいいと思います。走りは、それなりですが、昔のテイストで懐かしい感じがします。山道を流しています 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイル!
  • 外装以外、殆ど変更カスタムして有りますが! スタイル、走る、曲がる、止まる、全てがイケてるZ1Rに仕上がったと思います!
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
4.27
ルックス
5.00
メンテナンス
4.27
積載性
3.55
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.13点
  • フルコンプリート
  • 扱いやすいエンジン。まったりと一般道を走るような場面でとても扱いやすい。程よいパワー感。空冷エンジンが放つオーラ。やや大きめの車体が堂々とし 【続きを見る】
  • 全部(・∀・)ヨカッタ!!
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.26
積載性
2.72
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.85
ルックス
4.85
メンテナンス
3.31
積載性
2.62
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
G310GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥320,100 〜 ¥823,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

G310GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.18
走り
4.09
ルックス
4.56
メンテナンス
3.50
積載性
4.16
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.15点
  • まず、見た目に惚れたので満足してます。車体の軽さは初心者にはありがたいです。早速倒しかけましたがリカバリーできました。ブレーキレバー、クラッ 【続きを見る】
  • 見た目の大きさに反して車重の軽さと取り回しの楽さが楽しいバイク4〜6000回転域以上で力を発揮してくれるので、エンジンをちゃんと回している感があ 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
  • 林道はともかくとして、そこまでのオンロードではオフロード250cc勢とは比べるまでもなく速い。今までの林道に行くまでの遅さからは開放されたかな。
  • ハンドリングや車体のバランスがよい林道でもさほど気を使わずとり回しできる車重故障は特になく信頼性が高い
  • 街乗りから遠出まで、どんな用途にも使える。走る道も、一般道・高速道・林道・峠道とどこでも走れる。エンジンは軽やかに回り、気兼ねなくブン回せる 【続きを見る】
  • とにかく運転姿勢が楽で、乗っていて楽しい。すぐに乗りたくなる。カッコいいし、BMWなことで高級感もある。ボディが大きく感じるが、取り回しはと 【続きを見る】
  • スタイルは言うまでもなく、乗車姿勢もめちゃ楽で長時間のライドでも疲れにくいと思います。Offもサスストロークもそれなりで今の所底付きもないし、 【続きを見る】
  • 高速道路も走れるし、フラットダートなら元気よく走れますので東京から地方の林道に行くには、もってこいのバイクです。私は、ブロックパターンのオフ 【続きを見る】
  • ・一般道では大型バイクとツーリングしても付いて行ける十分なパワーがあります。・中型バイクならではの気軽さ。・車格が大きい。・カッコいい!・一 【続きを見る】
  • まず、見た目に惚れたので満足してます。車体の軽さは初心者にはありがたいです。早速倒しかけましたがリカバリーできました。ブレーキレバー、クラッ 【続きを見る】
  • 見た目の大きさに反して車重の軽さと取り回しの楽さが楽しいバイク4〜6000回転域以上で力を発揮してくれるので、エンジンをちゃんと回している感があ 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.93
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.65
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
  • 片目とリアサスがいい。サスの固さもちょうどいい。すべてにおいて優秀なバイクです。今のところもんくのつけようなし。
  • 中古車で購入しました、フラットトルクで低速から高速道路まで乗ってて安心感があります燃費走行回せばそれなりに出ます法定速度遵守スクーリンは社外 【続きを見る】
  • トルクがあり、発進も楽走り出したら苦労する点がない燃料が付いているためどれくらい走れるかもおおよそ予測可能(ただしかなりズレがある)
  • Ninja600譲り(というかエンジンのスケールダウン)のデザイン、二眼ライトに、圧倒的なボリュームのタンク周り。そして、長距離を高い速度レンジで長時 【続きを見る】
  • 高速走行の安定性は最高。燃費ものんびり田舎道走ればカタログぐらい出る。デザインが申し分ないし、カワサキグリーンはちびっ子に人気
  • 重さからくる走行安定性、高燃費、タンク容量の大きさ
  • 足つきも取り回しも楽でした。積載も普通に乗せれるので割と万能感あったと思います。扱いやすいいい子でした。
  • インプレ・評価のとおり、「乗り易い・扱い易い・初心者向き」だと思います。中低速のトルクがあり、街乗りなら信号待ち以外は大概3・4速だけで走れる 【続きを見る】
  • エンジンのトルク感は安心できる。ハンドルもアッパー気味で楽。ミドルツアラーの呼び名も頷ける程の楽ちん乗車姿勢。
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
M1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,652,000 〜 ¥3,328,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

M1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.33
走り
5.00
ルックス
4.67
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.12
走り
3.89
ルックス
4.22
メンテナンス
3.84
積載性
1.87
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
  • 250シングルなので燃費がいいですね、通勤乗りでリッター30程走りますな。250なので車検も無いので、そこまで維持費がかからないかもしれない。
  • 以前は大型バイクに乗ってたので、何をするにしても軽いので助かってます。走りは、峠で気持ちよく走れるところです。 DトラッカーX にゲイルスピー 【続きを見る】
  • じじいの年頃に突入したので楽なアップハンに軽い車体、充分な動力性能に制動力でコーナーも直線もなかなか速い!
  • とにかく軽い!また排気量250ccも丁度よく、バイクの隅々まで使ってる感がある。バイクに乗せられてる感じがしない。カスタムしやすい、ていうかした 【続きを見る】
  • 燃費が良い! ツーリングで40km/Lを記録。通学でも33km/Lぐらいとにかく軽い! 取り回しが楽なのでまったく困らない。他のバイクに乗ったことはない 【続きを見る】
  • 車体の軽さと程よいパワー。カスタム性の高さ。峠では下りがヒラヒラと楽しい。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 軽くて取り回しがかなりらくです!通勤でほぼ毎日乗っていましたが取り回しで苦労した事はありませんでした!ツーリングでもワインディングはかなり楽 【続きを見る】
  • ・地面を蹴ってる感がしっかり感じられる・ライトが純正で十分明るい・視界が高く街中など交通量が多い場所を走るときに交通情報の収集が容易
  • スタイル
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.60
ルックス
4.33
メンテナンス
3.21
積載性
4.60
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.40点
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
  • 不人気車種のせいか同じ車種を見かけない。信頼性はまだわからないが価格相応に質感が高い。車体に余裕があるのでカスタムしやすい。フクロウ顔がお気 【続きを見る】
  • 軽くて足回りの追従性が抜群。エンジンはとても元気で、全く不満なし。車体もディメンションの関係で、とても軽くて良いです。
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
燃費
3.00
走り
3.93
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.93
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.64点
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
  • ルックスくらいしか…
  • スポークホイールかな?やっぱリッターマシン。アクセル開けた分だけ加速し目的地に近づくことを実感できた。エンジンからはオイル漏れもなく、カワサ 【続きを見る】
  • バイクらしい雰囲気、スタイルがとてもお気に入り。重量感があり走りも安定している。速さは必要にして十分、というか1100もあるから結構速い・・と思 【続きを見る】
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
燃費
2.68
走り
4.21
ルックス
4.08
メンテナンス
3.67
積載性
2.01
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.40点
  • とにかくワインディングが楽しい!足回りをdトラッカーにしたらヒラヒラ曲がります!!250クラスなら余裕で着いていけますね!
  • 加速は125なので昔に乗ってた2ストクォーターと比べるとさすがにガツンと来なかったが車体が軽いので加速していく振動とエンジン音、吐き出す煙がたま 【続きを見る】
  • エンデューロ全盛期だったのでレース出たりして楽しかった。バラしたり手入れが簡単で、自分で直せたりキャブを変えたりフロントスプリング変えたりし 【続きを見る】
  • ・軽い!・ぐいぐい進む加速感が良い!さすが2st!・125だから保険はファミバイでOK!お財布に優しい!・2stで令和の空気を吸う優越感
  • 125cc最大クラスの車格!125cc最強の22馬力!2stらしいパワーバンドのピーキーなエンジン!原付二種ということでファミバイ特約適応!文句のつけよう 【続きを見る】
  • やはりパワーバンドに入ったら今の4st125ではありえない加速。北海道ツーリングもこなせる懐の深さ。燃費も郊外ならリッター30kmに迫る。
  • 100kgほどの軽量マシン、扱いやすい小排気量2スト。磨けば光るチューンアップパーツ群。コツコツとレストアするためのマシン。フロントサスはノーマル 【続きを見る】
  • 2ストの独特のパパンパンパンパンと跳ねるような甲高いエンジン音が最高、またスロットル回すとドカンと加速するパワー、乗り手の意思とバイクの性能 【続きを見る】
  • 通勤専用。DT125Rをボロボロにした経緯があるので2度とコースへは行かない。2stの加速はたまらん。フルサイズのオフロードバイクは丁度いい。現在8万k 【続きを見る】
  • 軽くて速い、流石2st。22馬力と現在の4st250ccと同じぐらい。色も白/青と珍しいカラーリング。こけても直ぐ起こせるので何処にでも入っていける。
  • 思ったとうり気難しいじゃじゃ馬だわな!寄る年波でキックもシンドイし...けど軽いしトランポで何処にでも連れて行けるからええな!おじいちゃんだい 【続きを見る】
  • 編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中
  • とにかくワインディングが楽しい!足回りをdトラッカーにしたらヒラヒラ曲がります!!250クラスなら余裕で着いていけますね!
  • 加速は125なので昔に乗ってた2ストクォーターと比べるとさすがにガツンと来なかったが車体が軽いので加速していく振動とエンジン音、吐き出す煙がたま 【続きを見る】
  • エンデューロ全盛期だったのでレース出たりして楽しかった。バラしたり手入れが簡単で、自分で直せたりキャブを変えたりフロントスプリング変えたりし 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.43
ルックス
4.50
メンテナンス
3.46
積載性
2.29
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
  • 軽いためよく曲がります。バイクをコントロールしてる感じが楽しい。コスパもいいですし、とても満足しています。Ninja650,Z650RSも乗ってみたいです 【続きを見る】
  • レブル250から乗り換え。エンジン・ハンドル・タンク周りがお気に入り。走行風改善、高速走行が楽しい。2気筒でも気にしないならおすすめです。
  • 大型でも大型らしくない所が良いですね。排気量が大きいので,排気音も大きめです。加速性は大型らしく力強く感じます。
  • 下手っぴな私でも乗りやすい!というか、このバイクはもう少し、評価されても良いバイクだと思う。そう思うのは僕だけか?峠でも曲がりたい方向の足で 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクなのと、年齢も若くないので、楽に乗れるバイクを探していました。やはり軽さが第一のポイントです。ビギナーにとって軽いのはや 【続きを見る】
  • ネイキッドで視界が良く、コンパクト。クラッチが軽い。低速から加速が速い。ABS,ETC付きで装備が良い。
  • 意外と燃費が良いですし、比較的軽いので取り回しもしやすいです。あとスタイル、デザインは良いと思います。
  • メーターとテールデザイン軽いとこ脚付き燃費悪くなくタンク容量15Lクラッチ軽め大型初心者に優しい
  • 車体が軽くてコンパクト、取り回しが楽、250cc並みのサイズ加速抜群、燃費もそこそこ良い乗っている人が少ないので街で被らない
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.56
ルックス
4.68
メンテナンス
2.69
積載性
4.77
とりまわし
2.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
  • 安定性抜群!その重量からなのか強風の中高速巡航しても全く影響受けない。楽なポジション、柔らか目なシートで3時間以上乗りっぱなしでも疲れ知らず 【続きを見る】
  • 走り関してはとても良い思います1000キロ日帰りツーリングもこなせますのんびり走ればリッター26km 高速で気持ちよく走ってもリッター18kmは走ります 【続きを見る】
  • 主に二人乗りに使用余裕の塊ロングツーリングなんかあっという間見た目の迫力もあり、駐車場でおじいちゃんによく話しかけられます。
  • デカい!迫力ある!重い!?この巨体を操る喜び!まだ納車もされてないのでコメントできません。納車後にキチンと記入します。よろしくお願いいたします 【続きを見る】
  • 車体はデカイが 走行は軽やか!吹け上がりは抜群です。タイヤのエアー圧をモニタで確認出来て便利です。トルクがあるので交差点での右左折にギヤを落 【続きを見る】
  • 超長距離にも全く疲れ知らず。片道1000キロは余裕。乗ってみないと皆「嘘だー」と言ってくる。
  • 高速道路を走るのは快適燃料が続く限り走れる気がする重たい割りにキチンと曲がる
  • 見た目
  • ツアラーの存在感
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.24
ルックス
4.73
メンテナンス
2.27
積載性
2.88
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
  • 今となってはとてもパワフルなVツインエンジン。純正マフラーは静かだけどショットガンマフラーにすると化けます。あとは大柄な見た目。
  • 大柄な車体の割にスポーティーなエンジンで、スポーツバイクのような走り。足付き不安なし。6速で高速道路も不安なし。
  • ・とにかく大きい。さすがにドラックスター400よりは細いけどマグナ250より大きいと感じるのは燃料タンクの横幅があるからだろう。跨るとより迫力ある 【続きを見る】
  • 急な登り坂でも、ストレスなく走れるパワーと、見た目のカッコ良さですね。マフラー以外、殆どノーマルの私のバイクでも、十分カッコ良いと思っていま 【続きを見る】
  • アメリカンスタイルだがDOHCエンジンで走りが軽快、250ccアメリカンとは思えないほどパワーがあり、ネイキッド張りに軽くスピードも出せます。
  • 見た目、ゆったりタンデムクルージング、規制前サウンド、重いのにパワフル、加速感、足つき安心感等々……
  • 型式A2なのとVツインな感じで見た目が並列エンジンよりかっこいい。基本キャブ車なので、整備が楽。250cc車両には見えないエンジンレイアウトと車体構 【続きを見る】
  • 何よりデザインが美しい。250ccクラスと考えると必要十分な動力性能。トルクも無くはない。6速でも意外に粘り強くあまりシフトチェンジをしなくて済む 【続きを見る】
  • ノーマルが一番カッコイイバイクです。かち上げマフラー取替えだけでマイナス30点。シールド付けたら高速120キロ巡航楽々。ツーリングでも大型バイク 【続きを見る】
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】

86位 ZX-10RR/カワサキ

ZX-10RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

ZX-10RR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.09
走り
4.73
ルックス
4.55
メンテナンス
3.64
積載性
1.55
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.57点
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
  • 長所見た目は緑の甲冑被ったコアラドヤサキの虫は嫌いだから虫顔なら絶対買ってなかった愛嬌がある顔でたいへんよろしい😀私相当下手、そこ重 【続きを見る】
  • 峠~公道では無敵だと思いますよZZR1100D4にも似た所があります最新マシンでありながら扱いやすく何故か昔から乗って居たような心地良いマシンですTwit 【続きを見る】
  • サーキットが楽しい。軽いし良く曲がる。燃費もそこそこ良い。パワーも十分です。カラーがグリーンではなく、ウィンターエディションカラーのブラック 【続きを見る】
  • 全て
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
燃費
3.50
走り
4.20
ルックス
4.90
メンテナンス
3.90
積載性
3.50
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
  • フロントカウルからタンク・サイドカバー・テールカウル迄の流れるようなデザイン角ヘッドの空冷2バルブ空冷エンジンのデザインとエンジン音大容量の 【続きを見る】
  • 腰下はZZR1100、ヘッドはZXR1100、カムシャフトはZZR1100用ヨシムラステージIIの公認1100ccノーマルパーツは外装くらいかな(笑)
  • カワサキらしくワイルドなところ。
  • ルックス最高。迫力の排気音。
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
燃費
2.18
走り
3.88
ルックス
4.82
メンテナンス
3.24
積載性
2.06
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.33点
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
  • 音 煙
  • すべてがすばらしい!
  • 赤に変更。とっても可愛いらしいスタイル。
  • 毎日の格闘
  • やはり音が良いですね~~良すぎて近所迷惑です。タンクのエグリは頬擦りレベルですw意外と整備性も良いです。キャブ脱着とオイルポンプ周り以外は…ウー 【続きを見る】
  • ルックス、音、煙は最高です
  • 見た目と乗り味かな。
  • 音・ルックス・5000回転からの爆発的な加速
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
燃費
3.82
走り
4.34
ルックス
4.47
メンテナンス
3.05
積載性
3.50
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.46点
  • 短距離から長距離まで、意外とラクな姿勢で疲れない。吸気音がダクトからエアクリーナーボックス内で共鳴していてやる気が出てくる感覚が90年代マシン 【続きを見る】
  • 車体が軽い!乾燥で183k!加速の仕方が下品で私好み('ω')ノ山道は曲がりすぎて怖い!でも楽しい♪リアシート下の収納が広い!結構速い!中 【続きを見る】
  • 20年以上前のバイクですが、峠や高速走行、街乗り、長距離ツーリングまでオールマイティーにそつなくこなせるバイクです。燃費もタンクにガソリンは19 【続きを見る】
  • 好みが別れると思うが見た目は可愛い。ポジションもキツすぎず、片道600kmのロングツーリングも大丈夫。マルケジーニホイールのおかげで動きがとても 【続きを見る】
  • 見た目は大きく見えるが車体が軽量で足つきが良く乗ってみると見た目の大きさを感じないくらい素直で乗りやすい。初めての大型なのに取り回しに苦労す 【続きを見る】
  • フルモデルチェンジ後のC型で車重も大柄な見た目の割に軽い。ツーリング、サーキットと何でも使えるバイクE型以降は12Rと同じ顔になるので、9Rを買う 【続きを見る】
  • C型の丸っこいスタイルがあまり好きではなかったのと、B型がやはり目標にしてた9Rなので、外見は文句ない。27年前のバイクとはいえ、動力性能は今でも 【続きを見る】
  • ・エンジン回せば回す分だけパワーが出る官能的なエンジンです よく回ります低速トルクはそれなりですが街乗りレベルの低回転でも気持ちよく走れます 【続きを見る】
  • ・割と軽い(180キロ台)・割とパワーある(144馬力)・割と積める(自作リアキャリア)・コーナー速い・ZX-12Rに似ているがもっとスリムな見た目
  • 元々装備重量200kgチョイにチタンのフルエキとマグホイールをさらに入れたので軽いですネ。なのでパワーは充分。ポジションも10Rほど土下座じゃなくカ 【続きを見る】
  • ・見た目:丸こっくてカワイイです・パワー:143psは個人的には充分過ぎです・燃費:街乗り16,7km/L、ツーリング19,20km/Lは走ってくれます・タンク 【続きを見る】
  • カッコイイ、軽い、十分速い。F型ライムグリーンでしたが、乗っている人が少なく自己満足感が最高でした。
  • 短距離から長距離まで、意外とラクな姿勢で疲れない。吸気音がダクトからエアクリーナーボックス内で共鳴していてやる気が出てくる感覚が90年代マシン 【続きを見る】
  • 車体が軽い!乾燥で183k!加速の仕方が下品で私好み('ω')ノ山道は曲がりすぎて怖い!でも楽しい♪リアシート下の収納が広い!結構速い!中 【続きを見る】
  • 20年以上前のバイクですが、峠や高速走行、街乗り、長距離ツーリングまでオールマイティーにそつなくこなせるバイクです。燃費もタンクにガソリンは19 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.91
ルックス
4.66
メンテナンス
4.09
積載性
4.21
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  • エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない)低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。キャ 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
61 〜 90 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。