満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • モトグッチ  ×
  • トライアンフ  ×
  • スコマディ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
5.00
走り
4.70
ルックス
4.70
メンテナンス
3.90
積載性
3.60
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.57点
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
  • ・ハイブリッドのモーターアシストのおかげで加速時、登坂時のストレスがない。・燃費が驚くほどいい(平均52〜53km/l)
  • 電気モーターアシストが今までにない走りを実現している。上り坂もどんどん昇っていく。とても乗りやすいバイク。走行性・燃費・スタイル。
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
燃費
2.79
走り
4.58
ルックス
4.18
メンテナンス
3.85
積載性
2.21
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.54点
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
  • 2stって本当にけしからん乗り物。爆発的に速い加速。信号が青になった瞬間、全てが後ろに消える加速。(にしても速すぎるなぁと思いながら整備してたら 【続きを見る】
  • 通勤、たまにチョイ乗り用なので街乗りオンリーのヘタレだった20代前半。オフは軽くて取り回しも楽なので気楽にどこでも乗れる。94年式はARの前の型で 【続きを見る】
  • 走り、音、加速感が抜群。この時代の2stでしか体験出来ない。トルクもあり想像以上に街乗りがしやすい。天下のホンダ車なのである程度は安心。
  • 軽量、ハイパワーでレースにも出れる足回り。購入当時ではこれより速いバイクは無いと思いました。環境規制の絡みで、今でもこれより速いバイクは少な 【続きを見る】
  • 40馬力は伊達ではないね。もう一度発売されたら絶対に買いたい1台だ。250ccでは街乗りは最強だと思う。
  • トルクが太く、豪快な加速が味わえます。シャーシもしっかりしており、タイトターンが多い峠道では、大型バイクにも引けを取らないペースで走れます。 【続きを見る】
  • 当たり前ですが、軽くてパワーがある。信号ダッシュで600クラスのSSより早いです。ARより2ストらしいです。
  • 走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!なマシンの1台です。乗って後悔しないマシンです。乗らなきゃ後悔するマ 【続きを見る】
  • 速いし、2stなのに下からトルクがあるバイクでした。レースも出たけど、腕が悪いのでw速くはなかった。リヤキャリアも付けてたので、キャンプツーリ 【続きを見る】
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.49
ルックス
4.54
メンテナンス
4.31
積載性
2.60
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.78点
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
  • 全て
  • 汎用品の補修部品でほとんどの修理はできるので急ぎの修理ができるのが良い。あと旧車なので部品の事で不安だったがモンキーの部品を流用すれば大体は 【続きを見る】
  • モンキーやカブのパーツが流用できる。中古パーツも大量に流通していることから安価にカスタムし放題!(あれっ、これってひょっとして短所?!)
  • ガソリンスタンド等でおじさま方に話しかけていただける!当時の思い出を聞けたりするのでなんか得してる気分
  • ノーマルより速くなりました。ボアアップ後の慣らしは念入りにしました。3速でゆるく走れます。取り回しは良いです。
  • アメリカンダックスなのでマニアック
  • 新車と思える程ピカピカ、ネジ一つ錆びなし状態
  • 随分スピードが出るな~と思ったら、オヤジが近所の自転車屋のおっさんと結託し、Engを◯◯ccに乗せ換えてました。。そりゃ速いわ。でも原付登録。これも 【続きを見る】
  • 旧車ならではのスタイリング!ボアアップとヘッドのオーバーホールで気付いたけど、前オーナーさんはDAX70のシリンダーとヘッドに交換してた!
  • エンジンもイジってあるため、小さいけど良く走る。4miniはカスタムパーツも豊富で自分好みのスタイルにカスタム出来るのがいい。気長にコツコツいじ 【続きを見る】
  • スタイリングが最高!速く走るものではないので(原付だから当然ですが)、トコトコ街乗りするには問題なかったです。燃費も良く、故障しらずでした。
  • 限定メッキ
燃費
3.75
走り
3.43
ルックス
4.25
メンテナンス
3.21
積載性
3.51
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.28点
  • ソロでもタンデムでも座り心地は最高のソファシート。そしてライディングポジションも良き。ロングスクリーンを装着すればロングツーリングでも疲労度 【続きを見る】
  • シートが柔らかいので走るソファーみたいで走りやすい。燃費は、おおよそリッター20なのでまぁまぁ。積載性は、リアのトランクがまぁまぁ広いので不便 【続きを見る】
  • 楽チンロンツーOK◆満足している点アフターパーツが手ごろで豊富必要十分な無理ない設計の単気筒、丈夫なエンジン海外にロングオーナーがたくさん。彼 【続きを見る】
  • 初ビッグスクーターですがダサかっこいいデザインが気にいってます。とことこゆっくり走る楽しさがあります。エイジング塗装などして楽しんでいます
  • ・個性的なスタイリング(『ゾロ』のルーフを付けるとさらに。)・座り心地の良いシート(ただそのポジションから、長く乗ると腰が疲れるので、 自作 【続きを見る】
  • 誰もが評価する
  • 格好いいですね、もう芸術品だと思っています。発売開始から30年以上経過しているというのに、未だにこれ以上の美しいシルエットの乗り物に出会ったこ 【続きを見る】
  • 運転楽ちん。荷物もそこそこ積める。燃費良し。買った時からナローハンドルにカーカーサイレンサー
  • 足として見た目も運転の楽さ。DIY好きな人なので、整備情報の豊富さも満足。複雑なコンピュータ的なものはないので、アナログに修理ができる。
  • らくちんギミックたくさんキャブ車だけどしばらく放置しててもエンジンがかかる。さすが、ホンダ。いざとなれば高速道路も走れるのでツーリングに行け 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい
  • 長所が無かった記憶しかない
  • ソロでもタンデムでも座り心地は最高のソファシート。そしてライディングポジションも良き。ロングスクリーンを装着すればロングツーリングでも疲労度 【続きを見る】
  • シートが柔らかいので走るソファーみたいで走りやすい。燃費は、おおよそリッター20なのでまぁまぁ。積載性は、リアのトランクがまぁまぁ広いので不便 【続きを見る】
  • 楽チンロンツーOK◆満足している点アフターパーツが手ごろで豊富必要十分な無理ない設計の単気筒、丈夫なエンジン海外にロングオーナーがたくさん。彼 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.13
ルックス
4.06
メンテナンス
3.60
積載性
2.66
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.03点
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
  • CBX400Fカラーに前オーナーがカスタム。あわせてCBXテールを付けてみた。DJショート菅がなかなかいい音。4-2-1らしい。
  • とにかく16000rpmまで良く廻るエンジン、軽い車体、疲れないポジションいつも大型バイクの仲間とツーリングに行っていますが、全く遅れることはないで 【続きを見る】
  • 旧車だから特別感がある
  • カムギアトレーンの音、壊れにくいエンジン、高速走行は風さえ我慢すればそこそこなペースで走れてしまう所(さすがは250ccでも4気筒)、長距離走行 【続きを見る】
  • ステップが収納できるのはとても助かります!たまに収納したまま走り出しちゃってギア変える時にアレアレしちゃいます。見た目がシンプルなのでバッグ 【続きを見る】
  • 回すと結構速い、音がいい
  • 良く回るエンジン。まあまあのスタイル。
  • カムギアトレーンのエンジン音。一台しか乗れないなら,これかHornet600かどっちかだなぁ。
  • 統一された黒のカラー
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
燃費
3.27
走り
3.91
ルックス
4.91
メンテナンス
3.20
積載性
2.73
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
  • ホームセンター仕様かな・・・
  • チタンマフラーを黒
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.25
ルックス
4.25
メンテナンス
3.25
積載性
3.25
とりまわし
2.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • メーカー不明スリム管。ksy製でもない
  • レトロな雰囲気が良い!
燃費
2.84
走り
4.60
ルックス
4.59
メンテナンス
2.98
積載性
2.74
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
燃費
3.52
走り
4.58
ルックス
4.65
メンテナンス
3.77
積載性
4.35
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
  • 白バイ風にできるよ!
  • 楽なポジションと充実のツーリング装備!                                 
  • トルクでグイグイ走る
  • (1)エンジン特性がマイルドで大変乗り易い(2)デザインが良い,カスタム部品が豊富(3)メンテナンス性が良い
  • 400並の取り回し。
  • とにかく速い!
  • とにかく乗りやすい。全く疲れません。
  • パニアケースが付いている。その取り外しも簡単にできる。
  • トルクがすごい!!
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
燃費
3.29
走り
3.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.21
積載性
2.71
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
  • ノーマルマフラーの「X」がキレイ!
  • 乗りやすさは抜群!
  • X字の流麗なエキパイ、所有欲を満たす豪華なメーター類、ツートンカラーも良く似合ってました。当時各社4気筒が出揃った中、クラス最高の48馬力を発揮 【続きを見る】
  • 素直なハンドリングでホンダらしい優等生なマシン。I型とII型でタンクのカラーリングが違うが、自分好みのI型ラインだったのでそこは満足。
  • ノーマルの姿は、綺麗だ。200kgの車体は、400ccに乗ってるんだって実感がすごくあった。2st125からの初めての4st400ccマルチだったので、初めはアクセ 【続きを見る】
  • 並列4気筒の集合管サウンドが聞けるだけで満足だった
燃費
2.88
走り
3.96
ルックス
4.92
メンテナンス
2.92
積載性
2.80
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.95点
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
  • とにかくスタイル。それと3,000~4,000回転からの伸びが素晴らしい。今のバイクには得られないフィーリングだ。
  • デカくてカッコいい!
  • 所有感は半端ないです!どこに行っても目立つので結構大変です(-_-;)良いような悪いような感じですがCBXの宿命と諦めてます。CBXサウンドはたまりませ 【続きを見る】
  • なんと言っても空冷6発のエンジンの造形美ですね。燃費は悪いと云われる名古屋市内で12km/L位、ツーリングに行った最高は23km/L程。少し郊外に出れば 【続きを見る】
  • 存在感。圧倒的な直6エンジンです。
  • やはり空冷DOHC6気筒24バルブのエンジンは圧巻です。4気筒を寄せ付けないオーラを発してます!更にそれを誇張するべくパイプマスターの6本出しマフラ 【続きを見る】
  • 音がイイ。
  • 美しいエンジン
  • 旧車だけに、エンジン始動までの儀式がありこれが、また良し!って感じです。旧車って感じがしない。
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
燃費
3.75
走り
3.31
ルックス
4.63
メンテナンス
3.56
積載性
4.56
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
  • 乗りやすい。背もたれもあってのんびりツーリングするのにも楽しいです。荷物も前後に半端なく詰めます。パーキングブレーキとかついていたり乗ってい 【続きを見る】
  • 荷物積める、唯一無二、レア車。とにかく可愛い。工夫次第でどんな積載も出来る。50文字以上…?国語のテストみたいなこというなぁ(笑)
  • PS250は、二輪の時でも滅多に見ない車種だった。乗車姿勢はかなり楽ちん。背もたれあるし。三輪にしても違和感がない車種なので、満足。
  • とにかく見た目がユニークで無骨な感じが最高!街中でも目立つので子供にも大人気です。遊び心のあるデザインなのでカスタムしがいがある。
  • 気軽に乗れる。なんといっても独特のルックスがたまらない。登山に出かけるとき、背もたれにザックをそのままかけてゴー!
  • 積載能力が高く、工夫次第で色々な積み方が出来る。少し注目される
  • 長所だらけ。最高です!
  • ネイキッド?スクターなのでいろいろ(外見が)いじれます。過積載ができます。タンデムシートを上げると、座敷椅子のようなバックレストになります( 【続きを見る】
  • 無骨なフォルム。荷席に収納ボックスがよく似合う。排ガス規制にかかる前の為か出足が異様に速い。カウルが殆ど無いのでメンテナンス性は抜群。
  • 個人的に見た目全振りバイク大好き民ではないので、普通のバイク系統はこころに刺さらない比較対象がPS250vsズーマーvsベンリィ110(SONIC CRAFTYカス 【続きを見る】
  • ドライバーから何だアレは的な目で見られるのが快感。お茶目な丸2眼ライトとでっかいウインカー。リアにフロントに積載性がよい。リアシートが背もた 【続きを見る】
  • 昔人間にとってはスクータータイプは日常の足にはいいけど、あまりバイクという感じではないので特別好きなわけではないのですが、とにかく見た目がい 【続きを見る】
燃費
4.02
走り
3.68
ルックス
4.02
メンテナンス
2.84
積載性
4.51
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.62点
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。
  • やはりビッグスクーターは楽で便利。125ccのシグナスに比べてパワーもあるしタンデムも快適。ちょっとパワー不足を感じてもパワーモードに替えればシ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。スタイルの良さ。静か。安定。シート下の広さ。加速もかなり良い感じです。スクーターの楽しみが理解できそうですね。
  • 荷物一杯積める燃費が良い通勤バイクとしては申し分ない意外と速いし不満は少ない。見た目がかっこいい
  • 何より荷物が沢山入る。ツーリング時は大体荷物持ちになります。単発250なんで高速は辛いけど、それに目を瞑れば特に問題なし。当時はSマチックなる変 【続きを見る】
  • かっこいい積載は抜群
  • 燃費が良く、燃料タンクが12Lと大容量なのでワンタンクの航続距離が長い。シート下の積載量も多く、楽に遠くへ移動ができる。
  • 年式を超えて、古さを感じさせないスタイリング。トランクBOXは広大な広さで、ゴルフクラブも入る位。GIVIのBOXを付ければほぼ無敵。
  • 乗りやすい。
  • たくさん物がつめる
  • とにかく乗ってて楽スクーター食わず嫌いでしたのんびりと走るのには最適です走行モード色々あるけど普通のDモードが一番ですSはうるさい
  • 見た目カッコいい。乗っていてすご〜くラク🎵♬🎶Sマチックでスポーツ走行気分できます。セルを回した時のメーター針が振り切れて 【続きを見る】
  • 冬場は、グリップヒーターとハンドルカバーで防寒対策。ビレットレバーを取り付けることによりブレーキの操作が楽。走りながら音楽が聴ける。
燃費
3.08
走り
3.56
ルックス
3.54
メンテナンス
3.56
積載性
3.39
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.74点
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
  • 2stなので登りでも十分なパワーがありました。燃料タンクが底面にあるのでメットインが広かったと記憶してます。当時のタクトと比べると旋回性能は高 【続きを見る】
  • 楽ですね
  • やっぱ原付でも2stいい!
  • 今は無き2スト!
  • 今は無き、2st。ダッシュ力最高でした。スタイリッシュでした。
  • カスタム、流用可能なパーツ多数
  • 2stなので速い。軽いし小さめの車体なので取り回し等が楽。イジり甲斐がある。安かった購入価格。
  • ドラムブレーキ、CDI無しの大人しい仕様なのに、マフラー、プーリーの交換で普段使いにま十分な機動力に。
  • 古典的なAF18エンジン
  • ZXだったんですが、未だにパーツが結構あるウェイトローラーとベルト変えただけで○○○キロすぐ出るパワー原付なのでいじるのも簡単で、いじる楽しさを 【続きを見る】
  • 昔乗ってたのと同じ型のDioSR、やはり2ストのスクーターは楽しい!気軽に手を加えられるところも良い。
  • 前後足回りをZXに替えてる
CD50(ベンリィ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥150,000 〜 ¥327,800
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

CD50(ベンリィ)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.57
走り
3.32
ルックス
4.10
メンテナンス
4.40
積載性
2.53
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.43点
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
  • タンク自家塗装しました!
  • 両サイドの皮のタンクバッグ!ヘルメットは入らないけど、合羽やら何やらが入ってます!CD50のあまりない積載能力がこれのおかげで助かってます
  • 一文字ハンドル
  •  耐久性抜群のエンジン! さすがカブエンジン!! 旧車ルックで年配方から声をかけられる!
  • ノスタルジックなスタイリングが気に入ってる。シンプルな作りだから、少し手を入れただけで自分のカラーになる。気に入らない部分は自分でパーツを交 【続きを見る】
  • 全マッドブラック。前後リム張り替えにてワンサイズアップ。何よりセパハン仕様。
  • 軽い。整備しやすい。タフ。カブやモンキー系とパーツの互換性が高いため、カスタムしやすい。そもそもビジネスバイクだけれど、自分はなんちゃってカ 【続きを見る】
  • 車の追い越し余裕 チョ微吸い込み ウィリー 加速パナい イカツい
  • レトロを通り越して、昭和の産業的な雰囲気がするデザイン。軽くて楽な上に燃費もいい。
  • dsadas dsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadasdsadas
  • honda横型エンジンの燃費と整備のしやすさは感動。ルックスが一文字ハンドルとレトロ感があったのも好印象
  • 軽量、細身
燃費
3.25
走り
5.00
ルックス
4.63
メンテナンス
3.00
積載性
1.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.33点
  • 足つき良し、軽い、3気筒、渋い見た目、速い、最新の電子制御搭載、キツく無い前傾姿勢で乗れる!      
  • ・バイク史上でも5本の指に入る(と個人的には思う)見た目、180psの前後電制オーリンズと現行SSたちとも張り合えるスペックなによりクルコン付き
  • 慣らしが大体終わったので、遅ればせながら。もちろんワインディング、カテゴリーの縛りが無い分パワー、トルクともリニアに出て来るのでギヤだけ適切 【続きを見る】
  • リッターオーバー3気筒エンジンの怒涛のトルク、そして脳味噌がズレる程の加速1200ccとは思えない軽さからくる操縦性やはり軽さは正義現代版カフェレ 【続きを見る】
  • なんといってもカフェレーサーを現代のハイエンドスポーツバイクとして解釈したようなロドルフォ・フラスコリーニ氏による唯一無二のデザイン。イタリ 【続きを見る】
  • 足つき良し、軽い、3気筒、渋い見た目、速い、最新の電子制御搭載、キツく無い前傾姿勢で乗れる!      
燃費
4.09
走り
3.83
ルックス
3.85
メンテナンス
3.88
積載性
3.31
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
  • 見た目新車当時になりました、ペイントも終わり組み立て完了後500キロほど走行しましたがなんの問題なく燃費も35キロほど走ります、
  • かなり安く入手しましたが、それなりに長く遊べました。なにより、3回出場したエンデューロで唯一完走できたのはこの車両の時だけ。素人が乗ってもそ 【続きを見る】
  • カラーリング、他車に比べパワーがある。
  • 扱いやすいし燃費は良いし、オフロードコースでもペタンと寝かせることが出来て面白いバイクでした。
  • カラーリング
  • オフ車の中では結構足つきがいい軽いトレールの中でも結構軽いのでは?下のトルクがあって非常に乗りやすい古いバイクなのでライトのオンオフスイッチ 【続きを見る】
  • 典型的なHondaのバイクって感じ。無難に走る無難に停まる高速域でもアップアップしながら安定する。メータぶーんと振って走っていたが尋常では無い速 【続きを見る】
  • 前後サスフルOHしましたが、オフロード上等な乗り心地
  • 林道走行においては未だに現行車に引けを取らない。軽い車体とパワフルで壊れないエンジン。
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
燃費
2.73
走り
4.50
ルックス
4.16
メンテナンス
3.86
積載性
2.07
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.44点
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
  • 2スト特有の音と加速感。オフロードモデルなんで当たり前だけど車高がたかい。コケても傷は付くが壊れない。
  • 軽量ハイパワーで下からもりもりのトルクと圧倒的な2ストの加速感峠ではかなり楽しい倒立フォークのお陰でラジアルハイグリップを履いても問題なし
  • とにかく、2ストが大好きで大学時代から、CRM250Rや、TZR250の後方排気に乗っていましたが、エンジンブレーキが効かないのがいいかも?
  • 4ストにはない強烈な加速を持つ反面、初心者でも普通に乗れてしまう。4ストと比べるとフロントの軽さが歴然。加速が気持ちい、加速音が気持ちいい、空 【続きを見る】
  • 足がしなやかで車体が軽くて、とにかく凄い加速感。そして速い。今の4ストでは味わう事が出来ない魅力がある。
  • なんといっても、パワー。加速もいいし、ゴリゴリと走るトルク感がたまらない。そして曲がりやすい。AR機能が効いて、2stの鼻垂らしも少ない。
  • 軽い。速い。燃費がいい。街から峠、山の中まで行けます!ホンダの最後の2stってことで、手放しきれないです。
  • 下からそこそこ使えるトルクエンジンがやかましくなってからの怒涛の加速エンブレ聞かせてコーナー曲がってガバ開けした時のスライドと加速力倒しても 【続きを見る】
  • 見た目はあえて250Rのグラフィック、XR250のヘッドライトに変更。ちょっと古くさくしてます。当時のノリノリな配色、幼心にダサいな、、、と思ってい 【続きを見る】
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
燃費
4.10
走り
2.69
ルックス
3.23
メンテナンス
3.42
積載性
3.54
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
71.09点
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】
  • 音静か。市販台数かなり在り、また、解体部品も豊富、部品に困らない。後期のAF67とはほぼ互換無し。AF67はマフラーにエアー浄化装置内蔵のため注意。 【続きを見る】
  • 最初から二種を買えばいいのだが、あえての一種にして市内通勤専用に。とはいえ二種に変更したが、やっぱり早そうに見えない見た目が良い。燃費や積載 【続きを見る】
  • 最初から諦めがつく動力性能で飛ばす気が起きない。抜かれても何とも思わなくなった、心の余裕が出来た車体が軽い、センタースタンドも軽く上がる
  • 燃費はとても良いと思います。また、ドレスアップも多々有るため良いのかな…。 満足度は星4ですかね。
  • 燃費が良い。寒い冬でも熱い夏でも一発エンジン始動。買い物でたくさん買ってもバイクに積めるので助かる。
  • タダ
  • スぺイシ―100のエンジンに積み替えててるので、TODAYとなめてるバイク他50CCをぶち抜く快感!
  • 無理をしなければ温ーく走り、温ーく停まる。スペイシー同様、コンビブレーキはデンジャラス。中身はDioって所。色々あってずーっと前から生暖かく見 【続きを見る】
  • 上り坂はキツイですなぁ(涙)新車購入後7年程度経っているので、各部が、、、、、、、(汗)
  • 軽くて手軽、チョイノリに便利!メットインも装備しているので、買い物や近所の銭湯へ向かうのに便利!とにかくトラブル知らずで耐久力も高いと思いま 【続きを見る】
  • 軽い、小さい。ママチャリ感覚で乗れる。バーハンドルなところもなんとなく気に入っていた。丸目ライトでかわいい。
  • ・燃費がいいです。30km/L <- 常に全開でもこの燃費です         ハイギヤード化により、40km/Lに大幅upしました・整備性・社 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
3.84
ルックス
4.11
メンテナンス
3.13
積載性
2.52
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.88点
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
  • カラーリングが好みでした。レッドゾーンを超えてタコメーターが振り切れるところ。※エンジンには良くないけどV型二気筒で心地よい鼓動と左右2本出し 【続きを見る】
  • 軽量、スリムで取り回しが超楽、峠ではヒラヒラとコーナーを駆け抜ける俊足バイクでした。2st全盛期にホンダが4stで対抗するために送り出した渾身作だ 【続きを見る】
  • ・バブルマネーを惜しみなく費やしたV型エンジン。35年経った今も完全にノートラブル。・セパハンだがライディングポジションは全くキツくない為ロン 【続きを見る】
  • 購入動機の通りスタイルにひとめぼれ。バイクに乗れたことが嬉しくて嬉しくて、同じく上京した友人と実家の青森まで下道ゼロ泊ツーリング、そして友人 【続きを見る】
  • この頃のバイクは馬力競争真っ只中でよく走ります。そこら辺の400ccには負けないと思います。それでいてすごく扱いやすいです。シート高も低く169cmの 【続きを見る】
  • 意図的に駆動力を掛けて軌道を変えられるほどのパワー(トルク)が無いが、1年間毎日駅まで数キロを数往復してたら交差点の立ち上がりでもアクセルワー 【続きを見る】
  • バランスが良いこと。250CCにしてはトルクもあり、速度もそこそこ速い。VTシリーズの中で唯一のフロントWディスクブレーキ。カウルの効果もある。エン 【続きを見る】
  • さすがに名機と言われたホンダのVツインエンジン。高回転型で40馬力を発揮しながらも低回転のトルクが意外とあって、頻繁なシフトチェンジもさほど必 【続きを見る】
  • 良く走る....................................................................................
  • エンジン とにかく丈夫で気持ちよく周り低速トルクも有り扱いやすい、車体が軽く峠で振り回せるまだ部品取りの車両が安く手に入るので今のうちにスペ 【続きを見る】
  • vt系です。不動でしたが。まぁ、バイク便とか御用達しと言う感じです。軽いし細いと言うか実動時は、おそらく族車の類いかと思われます!
  • 軽く、軽快。青春のパワーはありませんが、街乗り、タンデム、高速、峠・・・、オールラウンドにこなします。またセンタースタンドも標準、フルカウル 【続きを見る】
燃費
2.77
走り
4.04
ルックス
3.54
メンテナンス
3.77
積載性
3.46
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.33点
  • 2ストなので結構速いです。取り回し最強。細かいところが壊れていても原付として機能すること。ボロなので気兼ねなく乗り回せること。
  • リアのコンビネーションランプが80sと90sの間感があってかわいい。7馬力のエンジンはリミッターカットだけでメーターを振り切る。パーツは安価で構造 【続きを見る】
  • 旧ディオシリーズより熟成され、ライブディオでのネガティブさを持たない安定さ。空冷2サイクルで整備性が良好。基本、タクトシリーズ以降の純正パー 【続きを見る】
  • 車体が安く流通量が多いため、社外だけど適合パーツもたくさんあります。バイク(スクーター)というものがどういう仕組みで出来ているか、を学ぶのに 【続きを見る】
  • 太軸エンジン!足車とは言え耐久性は大事だと思ったのでここは譲れなかった。規制前2stはやはりパワフル!(駆動系以外ほぼノーマルのFN風チューン)
  • ノーマルリフレッシュで排気抜け良くなったのでプーリーの外側目一杯まで使えて結構出ますよ昔ながらのツースト最高!
  • 気軽
  • 2stなので、街中なら充分な性能!
  • ◆格安(笑)◆社外パーツも豊富にある。とても安い。◆フルフェイスがすっぽり入るメットイン。◆積載量。トップケース・メットイン・インナートランク・ス 【続きを見る】
  • デザイン、最近のとがった形ではなく無骨なスタイルが良い
  • きらくに乗れる、よく走る、
  • 全てが高いレベルで仕上がっている原付スクータだと思います!
  • 2ストなので結構速いです。取り回し最強。細かいところが壊れていても原付として機能すること。ボロなので気兼ねなく乗り回せること。
  • リアのコンビネーションランプが80sと90sの間感があってかわいい。7馬力のエンジンはリミッターカットだけでメーターを振り切る。パーツは安価で構造 【続きを見る】
  • 旧ディオシリーズより熟成され、ライブディオでのネガティブさを持たない安定さ。空冷2サイクルで整備性が良好。基本、タクトシリーズ以降の純正パー 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
4.31
ルックス
4.54
メンテナンス
3.76
積載性
2.17
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • エンジンの伸びが良い、低速でトルクを出すグロムと違って回して楽しむエンジン。ハンドリングは体重移動でスムーズに曲がる。
  • 所有しているだけならタダ!ほぼノーマルで乗る分には低コスト。
  • 壊れても比較的安いNSR50との共通パーツApeと同じエンジンでもやっぱりレーサーシャープでピュアな操安性
  • ミニバイクレース入門用として非常に乗り易い。セッティングが決まっていればかなり速い。一応レーサーなので見た目が良い。結構燃費が良い。
  • 小さいが100%レーサー仕様。
  • スタイル抜群。motoGPスタイル
  • コンパクトなところ
  • ヨシムラキットでパワーUP!!
  • 全開で走る楽しさ
  • スタイル抜群!トランポに載せてても絵になります(´∀`)ミニサーキットで遊ぶ程度なら、ノーマルでも十分楽しめます!
  • NSFトロフィーレギュレーションで縛れば、いじらなくていいところ。メインはGSX-R1000ですが、1回くらいはミニのレースに出てみようかな。
  • ヤッパリ、コニカミノルタカラー!!そしてツインスパークプラグエンジンで走りもバッチリ!!
  • エンジンの伸びが良い、低速でトルクを出すグロムと違って回して楽しむエンジン。ハンドリングは体重移動でスムーズに曲がる。
  • 所有しているだけならタダ!ほぼノーマルで乗る分には低コスト。
  • 壊れても比較的安いNSR50との共通パーツApeと同じエンジンでもやっぱりレーサーシャープでピュアな操安性
燃費
4.46
走り
4.04
ルックス
4.04
メンテナンス
3.77
積載性
2.69
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
  • 地方の国道やちょっとした山道を走る分には全く問題はありません。初心者の自分でも取り回しに苦労しない扱いやすいバイクだと思います。
  • 燃費、軽さに尽きます。単気筒ということで、のんびりした感じかと思ってましたが立派にスポーツモデルでした。ツインやマルチのスムーズさには敵いま 【続きを見る】
  • (1)燃費は良い。30/1Lは超えます。満タンで350Km走れます。(2)部品代など安く済みます。コスト良し。(3)軽いので取り回しは良い。(4)同じバイクに出会 【続きを見る】
  • 燃費まあまあ。寒冷時も一発始動。パーツが豊富。でも街中であまり見ない。顔がイケメン。単気筒なのに、振動が少ない。
  • 慣らし中ですが5000回転以下でも普通に走れて乗りやすい単気筒の特性で極低回転での扱いはなれが必要燃費はまだ未計測7/12追記 慣らし中燃費40k/L位
  • まだ慣らし中なので良く分かりませんが…振動の少なさに驚いています。特に80km/h~の快適さはFTRより比較にならない程
  • VTRと違ってシートだけ取り外せるところ(笑)リアキャリア付けたので積載性はいいかな?単気筒ならではの軽さが気に入ってます。重いバイクは自分には 【続きを見る】
  • 軽い・安い・早い
  • 燃費と取り廻し易さ
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
燃費
3.32
走り
4.09
ルックス
4.70
メンテナンス
3.95
積載性
2.61
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
  • 空冷4発
  • デザイン&スタイルは良いと思う、エンジンがデカイしキャブ車なのがいい感じ!
  • 風格と安定感倒せば素直に旋回するよ空冷エンジン最高
  • デザインと走り
  • 現在はエンジンかCB1100Fのノーマル?ですがその他はサイドカバー以外、フルチューン外から見えるボルトは総てチタンシートはアンコ抜き、腰の所は 【続きを見る】
  • スタイルは最高です。
  • 軽い、速い、スタイルがいい!峠がおもしろい!同じバイクにほとんど会わない。
  • 最近やっと加給ができるようになりましたhttp://jp.youtube.com/watch?v=5GeNnsiWqsU
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.32
ルックス
4.50
メンテナンス
3.10
積載性
3.42
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
  • 初めて乗ったバイクでしたが、比較的乗りやすいと思います。足つきも良いです。スタートダッシュ、とはいきませんが、無理せず、安全運転が可能である 【続きを見る】
  • ・でかい(弟曰くこれが決め手らしい)・操作系が軽く、また足つきが良いので街乗りが楽・燃費が良い
  • 発売後20年経ってるとは思えない状態の良さフロントフォークにも錆ひとつなしメッキも完璧大事に乗らないと。。と責任感じます
  • 見た目最高!
  • スマート系customが、最高!
  • スタイル
  • なにしろ大きい!存在感MAX
  • なんと言っても、存在感と低速トルク。よく「これナンシーシー??」に絡まれますw
  • クラシカンバイクを極めてます
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.17
ルックス
4.83
メンテナンス
2.83
積載性
3.67
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • クルーザー寄りのネイキッドという乗り心地(ハーレーのようにフォワードコントロールだが純正オプションとしてミッドコントロールに変更可能)足をゆっ 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
3.32
ルックス
3.81
メンテナンス
3.25
積載性
3.46
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.39点
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
  • 他とは違うテールライト!分かれてる風のデザインが好きです昔のだからあまり町中でみないのもいいです。ディオ系エンジンだから流用が効くわりかしパ 【続きを見る】
  • あの時期はノーヘルOKでした安全の為、サングラス使ってのってました
  • タクト初代前期では無いかと思いますが、とにかく可愛い!!。吸気系のオーバーホールしてからは、見違えるように出足・加速が良くなった!当時物とし 【続きを見る】
  • 乗り心地、意外に速かった、デザイン
  • 流石2スト、動きがキビキビでした。坂道もぐいぐい登ってくれるのでストレスフリー。日常の買い物には不便しませんでした。
  • 当時は素晴らしい機構だったメットイン。積載性、手軽な使用感、足バイクとして非常に良いバランス(でした)。この時期のホンダのエンジンなので、2 【続きを見る】
  • そこそこ走る
  • YAMAHAのbox'nがコケた後、もう一度メットインという商品性を世に問うたHONDAの佳作。生活バイクとしては、当時最もフレンドリーだったんじゃないかな 【続きを見る】
  • 規制??なんて関係ない時代の走行性能
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
燃費
3.65
走り
4.48
ルックス
4.39
メンテナンス
2.92
積載性
2.98
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
  • 400ccから乗り換えると、恐ろしく速い。(逆輸入車だったから?)ちょっと気を抜くと100kmくらい出そうで60km巡行するには、3~4速くらいがちょうどよ 【続きを見る】
  • 壊れない、最低限のメンテでもじゅうぶん速く走ってくれる。タイヤサイズが現代のハイグリップの標準なのでタイヤが選べる。
  • サーキットに持ち込んでも意外と走りました。ツーリングは姿勢がそこまで前傾ではないので、長く走っても疲れなかった。
  • フルカウルの割にメンテナンス性が良い。燃費が良い。車体が軽いので取り回しや押して歩くのが楽。車体が軽いのでダッシュ力が良い。乗ってて疲れにく 【続きを見る】
  • 程よいエンジンパワーときつくなく自然に構えれるポジション。低速域でも気難しいフィールはなくどこからでも加速できるエンジン。
  • 二人乗りも楽々、重くなくメカノイズも少なくノートラブルでした。ラムエアダクトが左右にあり、当時はZZR位しか他になかったように思います。
  • 全てにおいて平気以上。乗り味素直で燃費も良いし、回せばパワーもあり、低速もしっかりと粘る優等生。
  • ルックス。玉が少なく希少性もあるが何といってもフロントの倒立。エンジンの味付けこそ違えどベースはPC40型のエンジンなんで回せばドカンとパワーが 【続きを見る】
  • ツーリング・峠・サーキットとオールマイティーに使える良いバイクです。マイナー過ぎて、ツーリングに行っても滅多に同じバイクを見る事がない(長所 【続きを見る】
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
燃費
4.27
走り
4.05
ルックス
4.36
メンテナンス
4.36
積載性
3.50
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
  • 当時としては、足回りがかなり改善されて、ジャンプしてもボトムすることはなかったです。車重と相まって、スピードダートでの安定はよかったです。
  • バッテリーレスなのでメンテナンスが楽                                  。
  • (1)フォルムがかっこいい(デュアルライトがまじでかっこいい)(2)力強い走り(トルクもりもり)(3)車体が軽い(バッテリーレス、ハンドリングも良い 【続きを見る】
  • 燃費が良い。ゆったり乗れる。CRF250ラリーの元となった?スタイルがいい!売れていたシリーズなので中古のカスタムパーツや部品が比較的手に入れやす 【続きを見る】
  • デュアルヘッドライト! 前後ディスクブレーキ! 小さいけどオイルクーラー標準装備!燃費良し! 前オーナー様が取り付けたスーパートラップのマフ 【続きを見る】
  • ライトが2つのところ、夜は安心して走れましたバッテリーがないので放置しててもキック100連発でエンジンが掛かるところ
  • なんと言っても壊れない、電装系は単純明快、エンジンは空冷単気筒といじりやすくいじりがいのあるバイク。見かけはかなりシートが高く感じるがサスペ 【続きを見る】
  • バッテリーあがりの心配がない
  • 唯一無二のヘッドライト
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.79
ルックス
4.02
メンテナンス
3.41
積載性
3.52
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.43点
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
  • やはり一世を風靡した、NS-1と双璧をなすホンダ2ストで更にスクーター。何より速くてそれでいて使いやすい。
  • 現在ヘッドライトをLEDに変更しているのですが、マルチリフレクターが良い仕事しててまんべんなく路面を照らしてくれてます。上向き時は下向きも一緒に点灯するので 【続きを見る】
  • 最高速95Km・加速も最高・2種登録済み通勤で空港の海底地下トンネルを走行するのでノーマルでは危険の為ボアアップ他チューニングしました。
  • 田舎と言えば、リアスポかち上げ!
  • 軽量で無駄のないスタイリッシュなフォルム。足回りの剛性が高い。プラグの点検がしやすい。販売されているパーツが多い。
  • 初めて買ったバイク。初めて自分の手で改造したバイク。今のおいらの原点とも言えるバイク。ボアアップ以外の売ってる改造パーツのほとんどを購入して 【続きを見る】
  • 走る(動く),軽い
  • ATだから楽ちん
  • 見た目はよい
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、モトグッチ、トライアンフ、スコマディ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る