満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • KTM  ×
  • モトグッチ  ×
  • BMW  ×
  • キムコ  ×
  • 電動スクーター  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.32
走り
2.29
ルックス
4.65
メンテナンス
3.63
積載性
2.46
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.14点
  • タンクの上あたりに500ml程度のペットボトルが置ける。(横倒しだが)これは意外と便利。ただし、コーラ不可。(ブシュシュー!)
  • かわいくて、とにかく目立つ。インテリアとしても最高。玄関に乗り入れ、保管できるサイズなので台数が増え置き場に困り始めた自分には最高に使いやす 【続きを見る】
  • 街乗りと旅の友で各地まわります。いまでは珍しいので、走っていると、たまに若い女の子の声であっ可愛~あれ! が聞こえる
  • 可愛い、おしゃれ、車からの視認性は悪いが珍しいからよく目立つので、通勤・通学・コンビニの足のちょいノリにちょっとした優越感がある。
  • 存在すべて。※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する 【続きを見る】
  • 走っていると目立ちマス。原付なので維持費もあまりかかりません。定期的なオイル交換やブレーキパッド、グリスアップなどしていれば走れます。
  • 横倒しで車載出来る折り畳みバイクなんて他にない筈。取説では燃料を抜けと書いてあるがキャブ、バッテリー、タンクの全てが横倒し可能な構造になって 【続きを見る】
  • 何といってもカワイイスタイリング 細かいところまで行き届いたデザイン 車載のために考え抜かれたメカニズム
  • コンパクトで車に乗せられる所今でも十分通用するデザインノーマルで40km/hしか出ないのでスピード違反で捕まる事がほぼない
  • 見た目が可愛い、折り畳めて自動車に積載出来る。作りは単純なので整備の勉強になる。自宅に置いても小さいので邪魔にならない。
  • 抱えて持ち上がると言われているが人によってはギブアップする重さ。フルレストアしてチューブレス化したら高速域でも安定の走り。元々の持ち主さんが 【続きを見る】
  • ボアアップしてスピードアップしました。2stはチャンバーが命だと思います。ボアアップ後の慣らしは念入りにしました。
  • タンクの上あたりに500ml程度のペットボトルが置ける。(横倒しだが)これは意外と便利。ただし、コーラ不可。(ブシュシュー!)
  • かわいくて、とにかく目立つ。インテリアとしても最高。玄関に乗り入れ、保管できるサイズなので台数が増え置き場に困り始めた自分には最高に使いやす 【続きを見る】
  • 街乗りと旅の友で各地まわります。いまでは珍しいので、走っていると、たまに若い女の子の声であっ可愛~あれ! が聞こえる

242位 シルクロード(CT250S)/ホンダ

シルクロード(CT250S)

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

シルクロード(CT250S)/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.92
走り
3.67
ルックス
4.42
メンテナンス
3.75
積載性
3.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.63点
  • 直進安定性よし。旋回性能よし。燃費よし。見かけによらずスーパーコーナリングマシン。何も意識せずただ流すだけでタイヤの端までズルムケ。油断して 【続きを見る】
  • 1981年製で大切にされていなかったであろう個体の割に元気でした。山に行って小川に落ちて逆さまになってもすぐにエンジン掛かりました。
  • もっさりしたスタイルだが、他にはない個性がある。今人気のレトロスタイルのスクランブラー。~60km/h、~4000rpm弱位でダダダッと走る時のフィーリン 【続きを見る】
  • 純正タンデムシート(輸出仕様)
  • すべて最高
  • トコトコ林道ツーリングにはオススメ。小高い丘や防火帯を走破出来ます。エンジンもXL250S(初期型XL)のエンジンなんで、少々のトレイルがイケる車です 【続きを見る】
  • 古代 シーラカンス スタイル
  • 全て!
  • オンオフを問わずに何処でも走れる!案外走破性はよく、寝かしてアクセル捻れば林道でもよく曲がってくれます普通に林道を走るには充分ですレトロでク 【続きを見る】
  • 悪路より 舗装路の方が軽快に走れる 
  • 直進安定性よし。旋回性能よし。燃費よし。見かけによらずスーパーコーナリングマシン。何も意識せずただ流すだけでタイヤの端までズルムケ。油断して 【続きを見る】
  • 1981年製で大切にされていなかったであろう個体の割に元気でした。山に行って小川に落ちて逆さまになってもすぐにエンジン掛かりました。
燃費
3.52
走り
4.58
ルックス
4.65
メンテナンス
3.77
積載性
4.35
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
  • 白バイ風にできるよ!
  • 楽なポジションと充実のツーリング装備!                                 
  • トルクでグイグイ走る
  • (1)エンジン特性がマイルドで大変乗り易い(2)デザインが良い,カスタム部品が豊富(3)メンテナンス性が良い
  • 400並の取り回し。
  • とにかく速い!
  • とにかく乗りやすい。全く疲れません。
  • パニアケースが付いている。その取り外しも簡単にできる。
  • トルクがすごい!!
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
XL230

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥297,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ストリート/オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

XL230/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
2.82
ルックス
4.64
メンテナンス
4.09
積載性
2.18
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
  • ・ルックス!(かなりカスタムして変わっちゃったけど)・整備性が非常によい。バイク屋の親父曰く「でかいエイプ」。本当に各パーツへのアクセスが楽 【続きを見る】
  • 見た目(^^)
  • FTR230と同じエンジンで非常に扱いやすい。レトロなスタイリング。
  • とにかくファッションで乗るバイクです!見た目が気に入ったなら乗りましょう。マメにメンテ(オイル交換や注油程度)してやればホンダ車らしく長いこと 【続きを見る】
  •    タンク色が以前乗っていたYAMAHA YA5(スポーツタイプ)   に似てる色だったのでお気に入り。
  • タンク色が自分の初期バイケヤマハ125ゴールデンに似ていたので購入決めた
  • 好みの問題ですが、レトロっぽいところ普通に走ればストレスもない同じバイクに合わない
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
燃費
2.33
走り
4.06
ルックス
4.50
メンテナンス
3.31
積載性
2.11
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.81点
  • 83年NS2Bカラーに自家塗装。シートはケツが痛くなりにくく長距離でも疲れにくい。                                 【続きを見る】
  • 2stらしい軽い加速や独特の排気音、軽さゆえの取り扱いやすさ。そしてセパハンではないのでポジションも楽。意外に巨大なタンク(19リットル)で、長 【続きを見る】
  • KZ100、ゼファー1100、Z400FXにも乗っていますが、軽くて速くて、2ストめちゃめちゃ面白い。
  • 古き良き時代のバイク!今のバイクとは違い、個性的に感じてカッコいいです。2ストの加速感は、もう一台所有の隼に引けを取らないほど楽しいです。
  • パワーバンド(7000回転以上)に入れるとなかなか速い。パワーバンド以下でも車の後ろについていくくらいなら問題ない。
  • NSRが出てきた後も魅力的なバイクだと思う。特に純正マフラーの形状(カウルの中にマフラー有り)。でもNSRも含め一番の長所は車両検査がないことで、 【続きを見る】
  • 挙動にクセはありますが、ポジションが緩くて乗りやすかったです。ホンダV型2st車全般の、低回転でも不足を感じず、高回転では2st車らしい特性。
  • 良き時代の2サイクル車両。7千回転からのドッカンパワー。。足回りをNSRにしたので太足仕様。魔改造車両につき真似しても自己責任でお願いします。(笑 【続きを見る】
  • ポジションがNSRの様にきつくなく、でも2stとして気持ちの良いエンジンの吹き上がり!33年前に戻った(若返った)気がする。ハンドリング良いいよ!
  • NS500譲りのデザインが良い。パワーバンドの加速がなかなか。
  • いかにも昔の2stな感じの処
  • F3のベースモデルなのでイジれば速い。
  • 83年NS2Bカラーに自家塗装。シートはケツが痛くなりにくく長距離でも疲れにくい。                                 【続きを見る】
  • 2stらしい軽い加速や独特の排気音、軽さゆえの取り扱いやすさ。そしてセパハンではないのでポジションも楽。意外に巨大なタンク(19リットル)で、長 【続きを見る】
  • KZ100、ゼファー1100、Z400FXにも乗っていますが、軽くて速くて、2ストめちゃめちゃ面白い。
R nineT Urban G/S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,100,000 〜 ¥1,868,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Urban G/S/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.17
走り
4.50
ルックス
4.83
メンテナンス
3.67
積載性
2.17
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • 走りはとにかく楽しい。長距離ツーリングも疲れない。シートが薄いという話もあったが既に交換済で快適。マフラーも交換済であったのでノーマルのサウ 【続きを見る】
  • 空油冷の水平対向エンジンの心地よいビートが最高です。ノーマルマフラーですがキレの良い音に満足。トルキーな走りをアクセルで味わっているときなど 【続きを見る】
燃費
3.97
走り
4.47
ルックス
4.65
メンテナンス
3.00
積載性
4.69
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.06点
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • まず、スタイリングが最高!とにかくデカイ!乗りこなしてやるぞ!と意欲をかられる。一発あたり500ccのエンジンはパンチがあり、レスポンスも良い! 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
R&P

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク/4stミニ/ミニモト

R&P/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
3.25
ルックス
4.17
メンテナンス
4.00
積載性
3.39
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.24点
  • 1977年からノンオーバーホールで動いている古いのに丈夫!燃費よい!ノンリミット!今どきにはない速さがあり、最高速度メーター80km/h(笑)
  • 太足、周りに走っているの見たことない。純正のキャリアに(外しちゃったが)荷物も積める。エイプのパーツを流用で、エンジン部品なども困らない。
  • 古い、汚い、泥だらけ、錆だらけで手を掛ける所が沢山有るので、まずはレストアをして、駄目な所は、直してから〜カスタムして行きたいと思いま〜す!
  • マニュアルで楽しい、ベースがボロボロで修理整備が必要ですがそれもまた楽しい。キャリアが大きく丈夫で、大きいリアボックスを付けたくさん収納でき 【続きを見る】
  •  前後幅広タイヤと大型キャリア。 原付の中では大柄ボディにゆったりポジション。 90年代のトラッカーブームを先取りしたデザインとレジャーバイク 【続きを見る】
  • キャンディオレンジのタンク太足のタイヤ30年前と思えないほどのきれいな車体
  • ボアアップ大正解!
  • 50ccの車体と思えないくらい大きく、巨漢の私が乗っても小さすぎず乗りやすくて良いです。ボアアップしたお陰でトルク間が増し、登りのワインディング 【続きを見る】
  • XR100エンジン搭載武川115ccボアアップ。Gクラフトの10cmロングスイングアーム。アップマフラーをやめてヨシムラサイクロン!
  • 直進安定性バツグン?165-70の太い足
  • カッコカワイイと評判です。「エイプ?ゴリラ?コレなんてバイク?」といわれます、珍しいバイクに乗ってると噂が広がってオモシロイ。
  • 全て
  • 1977年からノンオーバーホールで動いている古いのに丈夫!燃費よい!ノンリミット!今どきにはない速さがあり、最高速度メーター80km/h(笑)
  • 太足、周りに走っているの見たことない。純正のキャリアに(外しちゃったが)荷物も積める。エイプのパーツを流用で、エンジン部品なども困らない。
  • 古い、汚い、泥だらけ、錆だらけで手を掛ける所が沢山有るので、まずはレストアをして、駄目な所は、直してから〜カスタムして行きたいと思いま〜す!
燃費
4.07
走り
4.17
ルックス
4.28
メンテナンス
3.12
積載性
2.70
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.78点
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
  • 不人気車の為、他の人と被らない(納車ツーリングで行った奥多摩周遊で白650Fの人と会ったけど...)昨今のシート高上げ気味の風潮に乗り810ミリとなって 【続きを見る】
  • 走行は穏やかで、安定です。加速は早くても、コントロールは難くなりません。しかも、四気筒の排気音は格好いいです。
  • ヘッドライトが1灯なのでLEDに変更しやすい。高速道路で400ccより余裕がある。1000ccより軽い傾向で発熱もわずかに低く、安い金額。前傾姿勢も問題な 【続きを見る】
  • 買ったばかりでまだ分からない。とりあえずはかっこいい。音も静かでとても気に入ってます。ナラシ運転をこれから開始です。
  • たまにしか、乗らないので、いつも新鮮な感じで楽しんでます。純正のマフラーでも、音は気に入ってます。
  • 取り回しは400ccクラスと大差なし。VFR800Fの取り回しと比較してこちらに決めました。センタースタンドが欲しかった。
  • 軽い取り回しとカッコいいスタイル。足付き性も良く倒れる気がしない。マフラーが下にあるので幅がなくすり抜けしやすい。
  • 直列四気筒にフルカウルに単眼ライト!直四の音がいい。あとカウルがある割にはメカ部分を外から堪能しやすい。あとホンダエンジンにしてはちょっとガ 【続きを見る】
  • サードからの加速がいい
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
4.17
ルックス
4.50
メンテナンス
2.33
積載性
3.67
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • フロアトンネルがあるため、フレーム剛性が良い事に期待。水冷エンジンで振動も少ない。燃費が良いeSP+エンジン。塗装の質感、装備が豪華で足 【続きを見る】
  • 意外と出足が良い。また、エンジンブレーキが思ったよりも効くので意外と運転しやすいかも。これはe:HEVの特性なのかPCX自体のセッティングがそうなの 【続きを見る】
燃費
4.25
走り
4.75
ルックス
4.25
メンテナンス
3.63
積載性
3.25
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • ノーマルポジションがしっくりくる。身長165センチメートルの小柄な体格だが、ハンドルポジションが遠すぎず、絞りもそれなりにありちょうどよく感じ 【続きを見る】
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
  • 今時のバイクは電子制御の塊なので至れり尽くせりで運転が超楽です。(過去車比較)シフトアシストとヒルスタートコントロール(坂道で止まっててくれ 【続きを見る】
  • 車重はXRよりも20kgは重くなったが、重心が下がりハンドルも下がったおかげで取り回しもしやすくなった。思っていた以上にコーナリングもヒラヒラと寝 【続きを見る】
  • アップライトなポジションとコシがあるけど柔らかい素材のシートでお尻が痛くなりにくく、乗っていてとにかく楽。その一方でアクセルを大きく捻れば蹴 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、扱いやすいボクサーエンジンが低重心なので車重の割に取り回しはしやすい適度なボクサーサウンド先進装備満載(特にクルコンと電 【続きを見る】
  • ノーマルポジションがしっくりくる。身長165センチメートルの小柄な体格だが、ハンドルポジションが遠すぎず、絞りもそれなりにありちょうどよく感じ 【続きを見る】
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
  • 今時のバイクは電子制御の塊なので至れり尽くせりで運転が超楽です。(過去車比較)シフトアシストとヒルスタートコントロール(坂道で止まっててくれ 【続きを見る】

253位 CB600F/ホンダ

CB600F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

CB600F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.00
積載性
3.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.44
走り
4.12
ルックス
3.76
メンテナンス
3.94
積載性
1.13
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.54点
  • ちょい乗り、里山散歩にちょうど良い。もう製造されることがない貴重な2ストトライアル、素人が乗るには十分なパワー
  • ほぼ林道しか走りません。車体が軽く足つきも良いので走破性はかなり高いです。タンク容量が6.5リットル。満タンで130キロ程度走ります。
  • 軽い パワーがある こんなに軽いバイク他にないでしょ 原付並みです。バイクらしいスタイル タンクはあの形がいい 
  • およそ、行けるかな?と悩む所であれば、大抵走行できてしまう。但し少しは技術(フロントアップは朝飯前、30cmくらいのステアケースが通過できる)が 【続きを見る】
  • 軽い車台?まだ、性能を使い切れていない。旧くても初心者には、十分な性能を発揮してくれます。ステップアップに最適。
  • 乾燥重量89kgの軽い車体が魅力。自転車感覚で取り回しできる。ライディングポジションはトライアル車のそれだけど舗装路を普通に走ることにも意外と違 【続きを見る】
  • とにかく軽くて悪路走破性が高い。回転を上げなくても斜面を登っていく。2ストのパンパンという音がたまらない。
  • 今でも走破性はなかなか
  • 自転車並みの車重。軽い。扱いやすい。低回転型のエンジンのため、2ストながらリッター20km以上の高燃費。現行トライアル車には到底及ばないが、十 【続きを見る】
  • 不要な物は全てそぎ落とした、と言えるぐらいの潔さ。(トライアル車は皆そうですが)実は真後ろから見るとタンクからシート・リアフェンダーのライン 【続きを見る】
  • 低速の鬼トルク、超絶軽量でまず走ってないww、シンプルでカッコよい、空冷2st最高です。意外に燃費も良いしオイルも喰わない。
  • 階段
  • ちょい乗り、里山散歩にちょうど良い。もう製造されることがない貴重な2ストトライアル、素人が乗るには十分なパワー
  • ほぼ林道しか走りません。車体が軽く足つきも良いので走破性はかなり高いです。タンク容量が6.5リットル。満タンで130キロ程度走ります。
  • 軽い パワーがある こんなに軽いバイク他にないでしょ 原付並みです。バイクらしいスタイル タンクはあの形がいい 
燃費
4.60
走り
4.20
ルックス
4.00
メンテナンス
3.80
積載性
3.20
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • 直進が安定しているので余裕がある感じ、通勤には十分です。たまに長距離のりたくなります。フロントタイヤが大きいので段差なども不安定になりません 【続きを見る】
  • ゆったりのんびり流しながら走るのに最適。
燃費
3.60
走り
3.20
ルックス
3.00
メンテナンス
3.20
積載性
4.00
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
70.00点
  • 積載性。2ストならではの加速力
燃費
4.77
走り
3.82
ルックス
3.73
メンテナンス
3.33
積載性
2.45
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.46点
  • ツーリング・川沿い・土手・海岸線・   サイクリング、川土手、砂浜ロード,松並木,刺身。焼き魚。煮魚。ミカン畑・唐津街道・犬脇峠・脇塚林道・ 【続きを見る】
  • コースで走るとすごく速い。スリムなので置き場もそれほど困らない。足つきも良い。燃費が50/Lいくので500キロは無給油で走れる。振動も少なくて楽ち 【続きを見る】
  • ・軽い・フルサイズ125cc・やけに燃費がいい(バイパス巡航で50km/Lぐらいでます)・所有期間中に故障がなかった
  • 車体が250クラスで昔の2スト程の軽さで取り回しも苦では無い。SOHCの単気筒だが高回転までスムーズにまわり、楽しいバイクでした。
  • 明らかクラスオーバーなタンク容量+怒涛の低燃費(リッター40を割る事は皆無で満タン一回450km、チキンレース覚悟なら500kmは行けそう。追記:GWツーで52km/Lが出ました、理論 【続きを見る】
  • 燃費。
  • 125ccだけどきびきび走る!燃費がいい!
  • ツーリング・川沿い・土手・海岸線・   サイクリング、川土手、砂浜ロード,松並木,刺身。焼き魚。煮魚。ミカン畑・唐津街道・犬脇峠・脇塚林道・ 【続きを見る】
  • コースで走るとすごく速い。スリムなので置き場もそれほど困らない。足つきも良い。燃費が50/Lいくので500キロは無給油で走れる。振動も少なくて楽ち 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
3.31
ルックス
3.47
メンテナンス
3.07
積載性
3.46
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.00点
  • 軽い、取り回しが楽、意外と加速がいい。燃費もそこそこ。シートを開ければすぐに給油口にアクセスでき、給油口のふたもただ回せばとれる&閉められる 【続きを見る】
  • ステップが平ら! 近年平らなのがないような? 基本買出し号なのでこれだけはゆずれません。あとは丁度良い大きさ♪125でこれ以上大きなのは、いろい 【続きを見る】
  • 軽い。PCXが130キロ台だが、スペイシーは110キロ台。エンジンが静かで、アイドリング時以外は振動がこない。シートのできが秀逸で、おしりがいたく 【続きを見る】
  • まだ動く リトラかっこいい
  • ちゃんと走ります。
  • ふつう
  • 125ccは初めてでしたが、やはり原付の30km制限を気にせずに車の流れに乗れるのは良いですね。燃費も、車に比べると圧倒的に良い。日常レベルのメンテ 【続きを見る】
  • 明るいライト.H4.あとでHIDにしようかとおもったけど,ハロゲンで十分明るかったのでそのまま乗っていた.メンテさえすれば,いつまでも乗れそうな 【続きを見る】
  • ◎安かった!!各所の手直し(補修)が必要だったが、補修部品を考慮しても安く上がった。◎アフターパーツがほとんど無いから散財を防止できる!◎デザ 【続きを見る】
  • 刀III型を除いて唯一のリトラ♪
  • 頑丈
  • 壊れない。買い替えを考えさせない程そこそこ走る。
  • 軽い、取り回しが楽、意外と加速がいい。燃費もそこそこ。シートを開ければすぐに給油口にアクセスでき、給油口のふたもただ回せばとれる&閉められる 【続きを見る】
  • ステップが平ら! 近年平らなのがないような? 基本買出し号なのでこれだけはゆずれません。あとは丁度良い大きさ♪125でこれ以上大きなのは、いろい 【続きを見る】
  • 軽い。PCXが130キロ台だが、スペイシーは110キロ台。エンジンが静かで、アイドリング時以外は振動がこない。シートのできが秀逸で、おしりがいたく 【続きを見る】
NC700X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥408,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC700X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.71
ルックス
3.93
メンテナンス
3.41
積載性
4.52
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.79点
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
  • 燃費が良く、シングルブレーキのためコスパがいい。ダートやちょっとしたガレ場なら車高が高いので結構行けます。
  • 燃費のよさに感動。山道をグングン上っても 30km/L 。街乗りでは、26km/L 。運転の技術を磨けばもっとよくなるかなぁ。
  • 純正ローダウン仕様で安心の足つき重心が低く、168cm短足でも楽に乗れる。メットイン・スペースがいろいろ便利だった。燃費も抜群です
  • 長距離ツーリングに向いている。燃費がいいいろいろ入る
  • 取り回しが楽で、乗りやすい
  • 中古で買った時点で純正フルパニア仕様だったので、凄まじく荷物が乗る。タンデムで二人分のキャンプ道具と、タンデマーのヘルメットまで積載できる。 【続きを見る】
  • メットイン燃費トルクはそれなりにあるので加速十分重心低く取り回しやすい
  • 装備が最初から充実していた。モリワキ・マフラーまで。ETCも便利だし、ナビも十分な性能があります。
  • 楽に移動することに特化したツアラー。尖がった挙動がまったくない。流れをリードできる適度なパワー。真夏の信号待ちでもエンジン熱はそれほど熱くな 【続きを見る】
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
2.97
ルックス
4.52
メンテナンス
4.41
積載性
1.48
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.68点
  • スピード65km以上出る(公道外にて計測)、オシャレ、クラッチレス、燃費、流用出来るパーツが豊富。メンテナンスが簡単。乗っていて楽しい。
  • ・見た目珍しい見た目。バイク乗りに「何をベースにしたバイクですか?」と訊かれることもある。・燃費街乗りで40〜50km/L・エンジンカブ系統のエンジ 【続きを見る】
  • スタイル!湯布院の岩下ミュージアムさんでみたBSAがすごくカッコよくて、同じカラーリングにしました、大成功でした!あと鬼のような燃費!!
  • なんとなくクラシックな見た目で格好可愛いーエンジンはカブ同様、シフトレバーがないので変速がお手軽。
  • 燃費が良い
  • 街でも、山でも、海でも、田んぼでも、どこでもオシャレ!
  • 自作したバッグのステイが思っていたよりいい感じにできとても満足です。取り付けるバッグも随分悩みましたがおかげでかっこよくなったと思っておりま 【続きを見る】
  • 全て(笑)というよりも、不満な所があれば自分でカスタムして直してしまうので、必然的に全部が満足になるんです
  • 独特のデザイン特にこのレトロな感じのモノサスと細すぎる車体このオリジナルの見た目を崩さないようにカスタム
  • すべて
  • スタイル
  • デザイン
  • スピード65km以上出る(公道外にて計測)、オシャレ、クラッチレス、燃費、流用出来るパーツが豊富。メンテナンスが簡単。乗っていて楽しい。
  • ・見た目珍しい見た目。バイク乗りに「何をベースにしたバイクですか?」と訊かれることもある。・燃費街乗りで40〜50km/L・エンジンカブ系統のエンジ 【続きを見る】
  • スタイル!湯布院の岩下ミュージアムさんでみたBSAがすごくカッコよくて、同じカラーリングにしました、大成功でした!あと鬼のような燃費!!
250EXC-F SIXDAYS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥880,000 〜 ¥1,570,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/海外メーカー/レーサー/競技用

250EXC-F SIXDAYS/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.06
走り
4.71
ルックス
4.65
メンテナンス
4.24
積載性
2.59
とりまわし
4.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.50点
  • 軽い 本当に軽いって大事ですよ レーサーパワーでナンバーが取れるのが最高 6速なので自走も問題ないです
  • 軽い 本当に軽いって大事ですよ レーサーパワーでナンバーが取れるのが最高 6速なので自走も問題ないです
  • 250EXC-Fと言うところメンテのしやすさガソリン残量が分かるタンク(1番気に入ってるかもしれん)
  • とにかく軽い!パワーも良し!ジャンプもぬかるんだ道もなんなその!エンストも全然しないし取り回しも楽
  • 足回りのキャパシティと炸裂するパワー感。トレール車とは比になりません。ブラントネームに恥じないスペック
  • スタイリングが最高。しなやかに良く動くサスペンションが最高。ハンドリング最高。オフにおいては笑いが止まらないくらい楽しい。six days の特別装 【続きを見る】
  • 以前YZ250FX(17年)を所有していましたがすべての面でEXC-F(17年)のほうが乗りやすい(つまり速い)かつ楽に走れました。
  • メチャクチャかっこいい。速い。同じバイクとすれ違うことはまずない。エンデューロレースマシンを公道で乗れるというこの上ない優越感。もう標準装備 【続きを見る】
  • サス、エンジンとも市販車では最高峰ではないでしょうかハイスペックながらも扱いやすく、初心者こそ選ぶべき一台
  • かっこいい。速い。
  • ルックス&走り
  • とにかく乗りやすい。疲れない。開けると遅くはない
  • 軽い 本当に軽いって大事ですよ レーサーパワーでナンバーが取れるのが最高 6速なので自走も問題ないです
  • 軽い 本当に軽いって大事ですよ レーサーパワーでナンバーが取れるのが最高 6速なので自走も問題ないです
  • 250EXC-Fと言うところメンテのしやすさガソリン残量が分かるタンク(1番気に入ってるかもしれん)
燃費
4.09
走り
4.09
ルックス
4.82
メンテナンス
3.55
積載性
2.36
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.56点
  • 長所:カッコイイ、細身で特にガソリンタンクのくびれがカッコいい用途:街乗り走り:近場はキビキビ走るが高速は不安あり
  • 購入した時から、ついていたモリワキのマフラーが良い音してトンネルの中では音が響くので楽しいです。クルーザーはシートが低いので信号待ちが両足が 【続きを見る】
  • ゆったりのんびり走れるエンジン特性、シート等の装備、初見のライダーから「スポーツスター?ん?ホンダですか?」と驚かれて仲良くなれるネタ性
  • 黒と銀メッキがきれいなコントラスト。マフラーの音がいい。乗りやすい。アメリカンにしては曲がりやすい。VTWINの振動もそこそこ感じる。カーボンの 【続きを見る】
  • ・トルクが太く坂道発進も楽ちんです(教習のCBよりかなりあるよ・乗りやすい・個人的にはDSやシャドウよりも・足付きがいいように感じた・燃費は ├ 【続きを見る】
  • 気負いせずに乗れる所。ツーリングでも街乗りでもどんとこい。低速トルクが豊富で、思ったより力強く走ってくれる。
  • そもそもイケてなきゃ買わない
  • 長所:カッコイイ、細身で特にガソリンタンクのくびれがカッコいい用途:街乗り走り:近場はキビキビ走るが高速は不安あり
  • 購入した時から、ついていたモリワキのマフラーが良い音してトンネルの中では音が響くので楽しいです。クルーザーはシートが低いので信号待ちが両足が 【続きを見る】
燃費
4.09
走り
3.55
ルックス
3.73
メンテナンス
4.18
積載性
3.36
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.13点
  • どこでも駐車可能
  • 低燃費、ベトナムカブなので他の写真とかぶりにくい、キャブレター仕様、2人乗りできる大型シート乗り心地よし
  • 乗り易い。燃費が良い。そこそこ走る
  • 今のところ自分以外に乗っているのを見たことがありあせん。標準でタンデムシートです。上品なカラーリングとスタイル、ツアラーっぽく見えるところが 【続きを見る】
  • なんと言ってもリーズナブル!
  • 必要十分なパワーと乗り味。TOPギアを教えてくれるインジケーターランプが何気に良いと思う。センタースタンドがかけやすい。
  • お手ごろ価格。ベトナム製。日本で見かけない。昭和チックなマルーンカラー。好燃費。
  • どこでも駐車可能
  • 低燃費、ベトナムカブなので他の写真とかぶりにくい、キャブレター仕様、2人乗りできる大型シート乗り心地よし

264位 XLR125R/ホンダ

XLR125R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

XLR125R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.18
走り
3.72
ルックス
4.14
メンテナンス
3.86
積載性
2.76
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.19点
  • 貰った時から多数のカスタム。ヘッドライトは特にお気に入り。二輪免許取って2ヶ月で林道デビューしたが、コケずに走ってくれた。
  • 原付二種では今や日本製のフルサイズオフロードは製造していないのでレア度が増します。タンク容量も9Lと大きく燃費も良く300kmは無給油で走れます 【続きを見る】
  • まだ自分に合わせるためバラバラにして少しづつ改造しています。エンジンは良く回るので、回して運転される方で125CCなのでファミリーバイク特約を利 【続きを見る】
  • スタイルが良い エンジン排気量の汎用性が多く150cc~230ccまで楽しめる 足回りがしっかりしている リヤサスのストロークが長いのは良いが、沈み 【続きを見る】
  • 足つきが良い
  • 軽くて燃費良し。何よりも足回りがヨロシ!
  • 軽快な走り。ガレ場でも打たないエンジン高。適度なパワー&走破性。転倒しても壊れない!!
  • ノーマルのXLR125Rを購入し、フルカスタムしました。エンジンは223ccに載せ替え、サスは前後共にXR250 ME06の物に交換していました。もう、手を入れる 【続きを見る】
  • ポンコツ過ぎてレストア楽しいれす(^p^)
  • 保険がファミリーバイクのため安い!燃費も良い!車格が大きくオフもそこそこ楽しめる!素人オフには楽しめる速さ!
  • 燃費がいい。維持費が安い。車重が軽いので取り回しが良い。オフ車にしては足つきが良い。新車で買ってから今まで16年経つが、故障したことがあまり無 【続きを見る】
  • 4st125ccだけど、ちゃんとオフ車です。オフロードコースもそこそこ安心して走れます。
  • 貰った時から多数のカスタム。ヘッドライトは特にお気に入り。二輪免許取って2ヶ月で林道デビューしたが、コケずに走ってくれた。
  • 原付二種では今や日本製のフルサイズオフロードは製造していないのでレア度が増します。タンク容量も9Lと大きく燃費も良く300kmは無給油で走れます 【続きを見る】
  • まだ自分に合わせるためバラバラにして少しづつ改造しています。エンジンは良く回るので、回して運転される方で125CCなのでファミリーバイク特約を利 【続きを見る】
1290 SUPER ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,799,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.80
メンテナンス
3.20
積載性
4.60
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングが疲れにくいです。ゆとりのあるパワー(っと言うより過激なパワー)!25年振りのリターンライダーですが、すんなりと運転ができました 【続きを見る】
  • クルコンはもちろん、クイックシフターやコーナリングライトなどツーリングを楽にしてくれる装備が多数付いている
  • 車重が軽い、実際試乗した時の軽さは150kgくらいにしか感じない、パワー(トルク)があるので、障害物を乗り越えるときに楽にフロントをあげられる。B 【続きを見る】
  • 狂ってます。こんなバイクは世の中に出しちゃいかんですね。1290 Super DUKE Rと同じエンジンですから野獣です。慣らし中ですが1速~3速でリフトします 【続きを見る】
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
4.19
ルックス
4.48
メンテナンス
3.57
積載性
2.43
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.61点
  • 中低速から高速まで満遍なく力があり,とても扱いやすい。初心者だった自分には丁度よかった。REVにより4バルブになってからの吹け上がりも良かっ 【続きを見る】
  • 元祖 VTEC ”REV”
  • (1) REV!これしかないかも(2) ほか弁が入るほど巨大な カウル裏(3) フロント16インチのコムスターとバッテンキャリパ
  • まず、ルックス。そして低重心、シート高の低さ。おかげで身長160cm未満の私でも両足べったり。走りも全く問題ない。直線じゃなければリッターにもつ 【続きを見る】
  • かっこいい!
  • 乗り味が自然で素直に反応してくれるところ.カムギアトレイン独特の駆動音.やたらと丈夫な車体設計.(これだけ走って致命的な修理は皆無)無駄にい 【続きを見る】
  • ビックスクーターには負けませんっ!!フェイスの加工からMDデッキの取り付け、シート下にはDVDモニターを埋め込むまですべて自作で行いました♪2 【続きを見る】
  • 全体の形が◎
  • 中低速から高速まで満遍なく力があり,とても扱いやすい。初心者だった自分には丁度よかった。REVにより4バルブになってからの吹け上がりも良かっ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.00
ルックス
3.75
メンテナンス
3.50
積載性
2.50
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 当時のHONDAは唯我独尊、我が道を行くとツインのバイクばかり(例外有り)絶賛販売中で只々安かったので(笑)
  • FRPリアフェンダー、とんがりフェンダー
燃費
2.43
走り
3.43
ルックス
4.29
メンテナンス
3.00
積載性
2.43
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
67.00点
  • 用途:村内移動走り:なんとなく2stの加速をする。見た目:悪くない。低い車高、ディッシュホイル、ディスクブレーキ、ワイドハンドル、メッキパー 【続きを見る】
  • 速度・ルックス・・
  • やはり50ccには見えない大きさと外見!外見は渋めに決めてもなかなかのものですよ…
  • 原付50CCなのに車体が大きいので乗り心地がいい!!
  • 用途:村内移動走り:なんとなく2stの加速をする。見た目:悪くない。低い車高、ディッシュホイル、ディスクブレーキ、ワイドハンドル、メッキパー 【続きを見る】
  • 速度・ルックス・・
燃費
4.00
走り
3.68
ルックス
4.26
メンテナンス
3.58
積載性
2.84
とりまわし
3.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.73点
  • しっかり整備をしたら見た目よりも機敏に走る。メーター読みで150くらいは出る。下りの長いトンネルとかだと170近く出る。
  • エンジンが丈夫、放置車の割には簡単にエンジンがかかるようになりました。                                    【続きを見る】
  • 乗ったときの雰囲気、乗ってて楽しい、見た目がかわいい。
  • マックスシルバーメタリックという紺銀のツートンに塗られた車体のGB400TTスペシャルエディションは、従来型より5割は男前になったように思います。ス 【続きを見る】
  • SRとは違うのだよ。
  • シングル特有の癖がありますが、意外なほどスポーティーな走りをします。
  • 往年のシングルレーサーを彷彿させるようなデザイン!エンジンは淀みなく回り、特に5000rpmからレッドゾーンまでがドラマチック!!
  • しっかり整備をしたら見た目よりも機敏に走る。メーター読みで150くらいは出る。下りの長いトンネルとかだと170近く出る。
  • エンジンが丈夫、放置車の割には簡単にエンジンがかかるようになりました。                                    【続きを見る】

270位 GL500ウイング/ホンダ

GL500ウイング

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

GL500ウイング/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
4.18
ルックス
4.58
メンテナンス
3.55
積載性
3.18
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 昔のホンダCB750時代のデザインの流れを汲むめっき部品、メーター周り。個性的な縦型V80° 2気筒エンジン。超ショートストロークなのにツインの鼓動感 【続きを見る】
  • 全てが変態的な、もとい、意欲的なメカである。OHV縦置きVツイン、右出しドライブシャフト、CRキャブ、コムスターホイール・・・乗らずにいられようか 【続きを見る】
  • 吸気から排気までのライン
  • エンジンから外装まですべて作りました。
  • 昔のホンダCB750時代のデザインの流れを汲むめっき部品、メーター周り。個性的な縦型V80° 2気筒エンジン。超ショートストロークなのにツインの鼓動感 【続きを見る】
  • 全てが変態的な、もとい、意欲的なメカである。OHV縦置きVツイン、右出しドライブシャフト、CRキャブ、コムスターホイール・・・乗らずにいられようか 【続きを見る】
241 〜 270 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。