満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • スネークモータース  ×
  • サンダーモーターサイクルズ  ×
  • ヨシムラ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.81
ルックス
4.11
メンテナンス
3.68
積載性
4.64
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.56
ルックス
4.54
メンテナンス
2.92
積載性
3.22
とりまわし
2.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
  • 見た目は圧倒的、と今では感じにくいかもしれないけど、大きな存在感は十分あります購入してしばらく乗らなくなったのにチェーンの不具合すらなく(経 【続きを見る】
  • かつての市販車最速バイクをリーズナブルなお値段で…もとい往年の高性能バイクと言う事で所有感を満たしてくれます。自分は排ガス規制後の後期 【続きを見る】
  • HONDA最高峰のマシン。見た目良し、パワーモリモリ、荷物も積める。ロングツーリングもスポーツ走行も行けちゃう。初の大型バイクでも玄人でも楽しめ 【続きを見る】
  • スピードに関しては多分死ぬまで出ます。??見た目以上に乗りやすい。タンク容量も多く航続距離を稼げます。・・ツアラー志向です。
  • エンジンはモーターの様にスムーズに回ります。重さは感じますが走り出せば重さも感じないです。グイっとアクセルをひねれば…免許の点数がなく 【続きを見る】
  • 自称300km/hマシンw。2軸バランサー搭載で振動も非常に少なく乗りやすいバイクでした。高速安定性も抜群でしたね。スタイリングも非常に気にいってま 【続きを見る】
  • エンジン、文句なし。低速でも驚く程の使いやすさ。高回転までスムーズかつパワフル。ノーマルの音は静かな様なそうでない様な、ちょうどいい感じ。高 【続きを見る】
  • 長距離移動が苦にならない快適性。少々の雨ならほぼ苦にならないスクリーン、カウルの防風性能。キャブ車世界最速記録は未だに破られていないし、その 【続きを見る】
  • スタイルに惚れました。そして何より300km/hオーバーというスペック!(チキンだから出せないけど)隼じゃなく、ZZRじゃなく。
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.52
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
4.34
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ルックスは最高!所有感を満たしてくれる良いバイクです。走りは遅いですがバイク乗ってる気にさせてくれます。あと音も最高です。
燃費
4.76
走り
4.00
ルックス
4.14
メンテナンス
3.63
積載性
4.67
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.71点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
3.51
ルックス
4.80
メンテナンス
4.27
積載性
4.51
とりまわし
4.66

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.43点
  • リアキャリアに箱📦取付、買物、道具積んで、林道走行!積載性良いからパンク修理道具一式も余裕!下道ツーリングもそこそこ出来る!昔からオ 【続きを見る】
  • 軽量コンパクト足つき良好取り回し良好個性的な見た目比較的安価に拡張できる積載量シーソーペダルで靴を汚さずシフトチェンジ可能
  • 前回のオージーと比べて、最初から12vてのは安心します、まぁ暗いのは変わらんのだが。キビキビ走って元気でよろしい!追記 450キロ、日帰りツーリン 【続きを見る】
  • 見た目と音、スロウな走りに満足。ツーリング先では声をかけられることも多く、走りだけではなくコミュニケーションも楽しいです。
  • 乗りやすく、燃費もそこそこリアスプロケットを42Tに変更したことで、扱いやすく乗りやすい状態になった。現行CT125が流行っているため、オリジナル的 【続きを見る】
  • 足付きが良い。燃費は普通のカブよりは劣るけど、それでもリッター40km以上は走る。元々所有してるスーパーカブ90より排気量大きくパワー・トルクがあ 【続きを見る】
  • 堅牢で媚びないデザインが良い。セミオートマのギアは長距離ツーリングでも疲れませんし、元がビジネスバイクなので整備性抜群です!
  • 乗って楽しいです。私の場合ですが1日400キロ程度のツーリングも難なくこなします走りももう一台所有のクロスカブと比べて遜色ありません。
  • なかなか見かけない珍しい車種であり乗り味は面白くて楽しい。林道や河原などの不整地にあえて行きたくなる。
  • ベースがカブなので積載性が高い。キャンプツーリングなどの荷物満載の状態でキャンプ場の荒れた路面でも問題なく走れる。交通の流れについていけるく 【続きを見る】
  • スタイリングが最高です。メンテ性も最高です。フロントがやたら重いのも、排気量の割にスピード出ないのも全部愛嬌だとおもってます。
  • 何ともキュートなところでしょう。馬力が無くとも、走らなくとも、これはこれで良いのです。AG(農場)仕様とPost仕様の二つを持っています。
  • リアキャリアに箱📦取付、買物、道具積んで、林道走行!積載性良いからパンク修理道具一式も余裕!下道ツーリングもそこそこ出来る!昔からオ 【続きを見る】
  • 軽量コンパクト足つき良好取り回し良好個性的な見た目比較的安価に拡張できる積載量シーソーペダルで靴を汚さずシフトチェンジ可能
  • 前回のオージーと比べて、最初から12vてのは安心します、まぁ暗いのは変わらんのだが。キビキビ走って元気でよろしい!追記 450キロ、日帰りツーリン 【続きを見る】
燃費
4.77
走り
3.97
ルックス
4.21
メンテナンス
3.45
積載性
3.73
とりまわし
4.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.76点
  • ・当時としては完璧なスクーターなんじゃないですかね。 「別なスクーターにすれば良かった」とか一度も思わなかったし、 いまでもそう思います。・ 【続きを見る】
  • バイクってまたがった時点で高校生に戻れる、そんな感じがたまらなく楽しいし一番の長所。色々いじれる所も気に入っています。
  • 普通にどこでも走れるスクーターとして優秀。高速道路上でも左車線を80km/h走っていて苦労をした記憶はない。シングルエンジンにしては驚くほど振動が 【続きを見る】
  • 適度な車体サイズ&そこそこ豊富なパーツ見た目も個人的には悪くないネットでメンテやDIY情報を広いまくれるのは便利街乗りなら走行性能に不満は出な 【続きを見る】
  • 燃費はいいわ、下道程度なら全然余裕があるわ、取り回しはしやすいわ、疲れないわ、外見はかっこいいわで長所の数え役満!
  • 乗り易くタフ、燃費も良く普段使いには十分なパワー。シティコミューターとしては最強クラスと思っています。
  • ・安定性抜群・足つかなくて良い・高速に乗れる・大きい荷物載せても問題なし・目立つため他車からも安全?
  • 燃費がいいただ燃費がいいそして軽い取り回ししやすいお買い物もしやすい街中もひらひら走れるステルス性能も高い
  • スクーターなので収納があるし、シガソケもあるので面倒な配線取り出ししなくてもいい。速度もMAX110km/hまで出るので下道で困るコトハないでしょうし 【続きを見る】
  • 街乗りからロングツーリングまでこなせるオールラウンダー 燃費が非常に良く疲れない メンテフリーで手間いらず 積載性も余裕がある
  • メットインやあること。 重量が軽い事もあってとりま合わすが楽であることっちょっと気楽に買い物が出来る。 リアシート下には雨カッパを積んでおけ 【続きを見る】
  • スクーターとしてのスタイルがいい。 燃費の良さとメットインなどの積載量があるので、買い物をする時に重宝する。 あとは高速を走れること。
  • ・当時としては完璧なスクーターなんじゃないですかね。 「別なスクーターにすれば良かった」とか一度も思わなかったし、 いまでもそう思います。・ 【続きを見る】
  • バイクってまたがった時点で高校生に戻れる、そんな感じがたまらなく楽しいし一番の長所。色々いじれる所も気に入っています。
  • 普通にどこでも走れるスクーターとして優秀。高速道路上でも左車線を80km/h走っていて苦労をした記憶はない。シングルエンジンにしては驚くほど振動が 【続きを見る】
燃費
4.37
走り
4.58
ルックス
4.64
メンテナンス
2.93
積載性
3.96
とりまわし
2.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.46点
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
  • 高速安定性は高いです。乗り始めた頃はグリップが遠く感じましたがすぐに慣れました。レギュラーガソリンで燃費もかなり良いのにノーマルマフラーのサ 【続きを見る】
  • 見た目、希少なエンジン形式、航続距離、足つき、ETC・グリップヒーターの標準装備、SS程のガチさはないけどワインディングでも楽しめる走行性能
  • ・シート高が変更可能  身長が小さく、足も短い僕にとっては、シート高を下げられるだけでとても乗りやすくなる。・トルクがある  250cc単気筒か 【続きを見る】
  • 良いところは見た目。見た目でご飯が食べられるくらい、機械的な美しさが感じられる。日本製品であり、アルミをふんだんに使っている。V4エンジンとエ 【続きを見る】
  • 純正パニア等積載あり。V4エンジンの迫力と鼓動感、ハイパーVTECの爆発力。スポーツツアラーとしての安定感と疲れなさに、刺激と爆発力を
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
燃費
4.27
走り
3.80
ルックス
4.44
メンテナンス
3.39
積載性
2.40
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • ・レトロな見た目でオシャレ・単気筒なので修理部品点数が少ない・軽くて取り回しが良い・年齢関係なく馴染むデザイン
  • スタイル◎前オーナーがシートフレームをぶった切り、溶接加工でループフレームにしており、カフェ仕様になっています。タンクの底面とシートフ 【続きを見る】
  • ルックス、音、立ち回り全てにおいて満点アメリカンらしさをアップさせるためにハンドルを変えて最高のバイクに仕上げましたいじるところはこれからた 【続きを見る】
  • いかにも単車らしい外観。郊外をゆったりと流すのも快適な一方でスポーツ走行も楽しめる。セル付きの安心感で街中のゴーストップもストレスはない。
  • 見た目は馴染みのあるバイクって感じなので気にいってます。250ccにしてはパワーもあるので満足。1人で楽しむのに丁度
  • 軽い車体なので、取り回しが楽ゆっくりと走ってもそこそこ回しても楽しい空冷シングル音6千超えてからのEg音が変わるが楽しみ
  • 古い250単気筒の中ではかなり速い方、しっかりメンテナンスしてれば壊れない、コンディションを考えながら運転していれば9千くらい回しても(常識の範 【続きを見る】
  • ・見た目とは裏腹にガンガン高回転まで回る空冷DOHCエンジン。XL250ディグリーや今のCBR(単気筒)系とは異なり、弾けるような荒々しさがある。・何気 【続きを見る】
  • 単気筒でも高回転型エンジン、軽量で扱いやすい。台数が少なくて町中で見たことがない。これぞカフェレーサー
  • 速い。一文字ハンドルで乗車位置次第では、前傾姿勢になる。見た目以上に速く走るため、高速でも問題なく走行できる。
  • 燃費も35km/Lほどあり、軽いし乗りやすい・しかも結構パタパタコーナー走れるので、とても気に入ってます。
  • 軽い。ヒラヒラ走れる。シングルだけど結構回るエンジン。シングルキャブパワーフィルターですが整備性もいい。原付感覚でエンジンも一人で下ろせる。 【続きを見る】
  • ・レトロな見た目でオシャレ・単気筒なので修理部品点数が少ない・軽くて取り回しが良い・年齢関係なく馴染むデザイン
  • スタイル◎前オーナーがシートフレームをぶった切り、溶接加工でループフレームにしており、カフェ仕様になっています。タンクの底面とシートフ 【続きを見る】
  • ルックス、音、立ち回り全てにおいて満点アメリカンらしさをアップさせるためにハンドルを変えて最高のバイクに仕上げましたいじるところはこれからた 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.01
ルックス
4.22
メンテナンス
3.91
積載性
2.70
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
  • 維持が楽です。ほとんど乗らなくてもフロート室から燃料抜いて、1年放置しても、バッテリーさえ元気ならエンジンは目覚める。一般道で走りに不満はな 【続きを見る】
  • 走りの自由度が広い、振動が少なく軽く回るエンジン、適度なパワー感、燃費も良い、キック一発、疲れないシート、今時無い空冷、クロスミッション、純 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • レーサーベースなのでオフロード性能は申し分ないですとにかく軽いのでこけても安心XRレーサー最後のモデル
  • 粘りのエンジン特性。エンデューロでエンストさせにくい事と、始動性も良いのでヒルクライムなどで楽。セル付き。
  • 低速からトルクフルなエンジン。林道など悪路では扱いやすいです。吸・排気系、点火系、AIキャンセルや軽量化など、カスタム次第でさらに扱いやすくな 【続きを見る】
  • 走り出すと軽くてパワーがあるのでジャンプも飛べるポテンシャル。エンジンは高耐久でメンテナンスフリーです。一生乗りたいバイクです!
  • XRらしいスタイリングと、必要十分な性能。どんな使い方をしても答えてくれる懐の深さが有る良いバイク。CRFに比べるとまだまだパワフルです。
  • オフ車なので軽く林道でもどこでも気軽に入っていける。4ストのXRは頑丈でパワーもそこそこあり、セル付きで燃費もいい。
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
燃費
4.10
走り
3.24
ルックス
4.13
メンテナンス
4.48
積載性
2.27
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.54点
  • 駆動性が非常に良くて、細い道、狭い場所、街中を走るにはとても便利。車体もとても軽く、足つきも良いので女性の方にも非常に乗りやすいと思う。
  • 軽い!とにかく軽くて乗りやすい!細いし乗り心地もいい燃費もきっといい発進が楽クロス気味だから街乗りは無敵
  • のんびり走るのにはぴったりです。フロントタイヤをワンサイズ補足したところ、コーナリングがとても素直になりました。ファンだ―レスキット、KERKER 【続きを見る】
  • 振動と音が心地よい。軽いので取り回しが楽。単気筒SOHCエンジンは燃費が良い。35km/l位。車両価格が安い。今はそこそこするようですが。
  • とにかく軽い!どんな道でも(オフロードだって)怖くない!そして、思っていた以上にトルクフル!エンジンを回して乗るバイクではないですが、もとも 【続きを見る】
  • 通勤メインで購入しましたが燃費は35km/lは走るのと、オイル交換も1Lで足りるのでお財布にやさしいです。景色見ながらのまったりツーリングが楽しいバ 【続きを見る】
  • ・中古パーツ〜新品パーツまで豊富! 改造して遊びバイクに出来ます!・アフターパーツが安く手に入れられる!・車体が小さく軽いので、バイク初乗り 【続きを見る】
  • 燃費が30~40kmほど走るので燃費が良い。自分自身で整備が簡単に出来て、カスタムパーツも豊富のため自分好みのカスタムに出来ます。車両重量も軽く足 【続きを見る】
  • デザインが良い。ポジションがゆったりして、シートも大きいので疲れない。自分のバイクは20年近く前のモデルだが、部品もすぐ入荷して安心。
  • 整備しやすさから、コストパフォーマンス良し。 整備のしやすさは、店に出しても安くてすみます。部品点数も少ないので、交換する部品も少なくてよい 【続きを見る】
  • 燃費がいい、軽い、アフターパーツが豊富、壊れにくい、経済的、整備しやすい、取り回しやすい、オフロードも行ける、トコトコ感、冒険できる、レトロ 【続きを見る】
  • 軽い最近この車体を見るのも少なくなってきたスカスカで整備性が良い中古部品も多いと思う いろんなスタイルにできる
  • 駆動性が非常に良くて、細い道、狭い場所、街中を走るにはとても便利。車体もとても軽く、足つきも良いので女性の方にも非常に乗りやすいと思う。
  • 軽い!とにかく軽くて乗りやすい!細いし乗り心地もいい燃費もきっといい発進が楽クロス気味だから街乗りは無敵
  • のんびり走るのにはぴったりです。フロントタイヤをワンサイズ補足したところ、コーナリングがとても素直になりました。ファンだ―レスキット、KERKER 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
3.59
ルックス
4.38
メンテナンス
4.52
積載性
2.69
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.02点
  • メッキゴリラは、他とかぶることなくてよい。88にボアアップ、オイルクーラー、ロンスイ、モリワキのモナカ管がセットアップされた爆音仕様(ふかした 【続きを見る】
  • ・トルクフルなエンジン・モンキーではないところ・希少な12Vゴリラ※モンキーかゴリラは一家に一台あって良いと思います。
  • ・6Vゴリラの程度のいいものが手に入り全分解レストア初期タイプなのでそれだけで価値あり。・60km/hなら安定して走れる。・古い車両であるが交換 【続きを見る】
  • 車体が小さいので体感速度が早く感じる、周囲から目立つ、改造パーツが豊富なので色々とでき自分オリジナルにもできる。
  • スタイル、走り含め、まとまっていると思います。
  • すべて
  • メンテナンスは勿論、カスタムが圧倒的にしやすい。モンキーとの違いは、タンク形状とハンドルマウントだけだったのでモンキーよりカスタムしやすかっ 【続きを見る】
  • デカ太足(F120/90-10 R130/90-10)
  • 燃費がいいので経済的原付きなので維持費が安く住む。小さく軽いので立ちごけはほぼしない。モンキーよりタンクが大きいので航続距離が長い。
  • ノーマルだと物足りないのでシリンダーを交換し黄色ナンバーに変更。いまのところ走りには不満はなし。タンク容量も満足です
  • ルックスバイク構造の基本が学べる自動車に積載できる小ささ
  • なんと言っても見た目が可愛い。スーパーカブほどでは無いですが燃費がかなり良い。6Vエンジンは日本製で耐久性があるそうです。
  • メッキゴリラは、他とかぶることなくてよい。88にボアアップ、オイルクーラー、ロンスイ、モリワキのモナカ管がセットアップされた爆音仕様(ふかした 【続きを見る】
  • ・トルクフルなエンジン・モンキーではないところ・希少な12Vゴリラ※モンキーかゴリラは一家に一台あって良いと思います。
  • ・6Vゴリラの程度のいいものが手に入り全分解レストア初期タイプなのでそれだけで価値あり。・60km/hなら安定して走れる。・古い車両であるが交換 【続きを見る】
燃費
4.31
走り
3.52
ルックス
3.90
メンテナンス
4.40
積載性
4.07
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.73点
  • フロントエアサスで着地、トレーラー牽引で積載量が半端ない完全たるキャンプ仕様、BBQコンロ装備なのですぐに肉が焼ける。弄り倒しても燃費が気にな 【続きを見る】
  • 普段は通勤用で使用しております!スーパーカブの中でも、なかなか容姿(バランス)が出来てる!いじるところが割と多く満足しております!
  • 近所の買い物、自分のいじくり用見た目は80年代を彷彿とさせる野暮ったいデザイン。ウインカー点灯で、ピッピッと鳴る電子音w素晴らしいです!メンテ 【続きを見る】
  • あまり見かけない角目カブ。ちょっぴり得した気持ちになれる「4速」原寸大のプラモデル感覚でイジることが出来る。
  • アンチリフト機構.4速.セル付き.ガソリンメーター付き.キャブレター式50ccパーツが安くて豊富(中華エンジンとか....)
  • 好きなようにカスタム出来ることカスタムなので4速セル付!(スプロケ変えたら4速使い道無くなりましたけど ( ;∀;)
  • 燃費と取り回しのしやすさ、都心部の狭い道でも難なく通れるしちょっと郊外まで走ればゆっくり走れて気持ちがいい。4速にセル付きなので始動性もよく 【続きを見る】
  • 生活する上で重要なパートナーです。お銀さんは祖母のネームですが歴史があるだけに何よりも頼りになります。
  • とにかく地味、田舎町に溶け込める。燃費が良い。古いのにパーツがまだまだある。カブは小僧では似合わない。遅くても許される?「ごめんね、ごめんね 【続きを見る】
  • 燃費が良い。60km/Lくらい扱いやすい。車体が軽いので取り回しがしやすいいじりやすいくパーツが多い。セル付き4速なので乗りやすい
  • ぼろい
  • 燃費と積載、車外ドレスアップパーツ
  • フロントエアサスで着地、トレーラー牽引で積載量が半端ない完全たるキャンプ仕様、BBQコンロ装備なのですぐに肉が焼ける。弄り倒しても燃費が気にな 【続きを見る】
  • 普段は通勤用で使用しております!スーパーカブの中でも、なかなか容姿(バランス)が出来てる!いじるところが割と多く満足しております!
  • 近所の買い物、自分のいじくり用見た目は80年代を彷彿とさせる野暮ったいデザイン。ウインカー点灯で、ピッピッと鳴る電子音w素晴らしいです!メンテ 【続きを見る】
燃費
4.24
走り
3.72
ルックス
4.14
メンテナンス
4.43
積載性
1.89
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.15点
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
  • 何でも自分でできるプラモデル感覚、簡単にカスタムやメンテができる。程よいトルク自転車感覚で乗り回せる。
  • ノーマルになって走りやすくなりました。小さくて軽いので教習車と比較すると乗るのは遥かに楽になりました。これなら倒す心配もないし万が一、倒して 【続きを見る】
  • 嫁 曰く かわいい青のカラーがいい軽いギヤが入りやすい(CRM80と比較して)脚付きが良い運転しやすい
  • パーツが豊富。気軽に乗って出かけられる。立ちごけの心配がない。維持費が安い。赤タンクがかわいい。
  • 600キロ日帰りツーリングでも疲れない。                                   
  • 安いけどスタイル抜群、ブロックタイヤもあるから、軽い林道もこなせて超便利。リアにBOX付ければ通勤にも使える。見た目通り軽い、車体が小さいから 【続きを見る】
  • なんといっても車体サイズからくるフレンドリーさですね。気軽に乗り出して近場をトコトコ散策するのが楽しいです。排気量も100ccあり、上まで回る縦 【続きを見る】
  • 車体が大きい割りに軽量で扱いやすくて、1日300kmくらいのツーリングでも疲れにくいポジションにです。
  • 取り回しが軽い。燃費が良い。40km/L位走ります。パーツが豊富で好きなようにいじれる。ピンクナンバーは維持費が安い。
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.28
積載性
2.19
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.20
ルックス
4.40
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
  • スタイル
  • 純正生かしてるとこ!
  • ホイールかな
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
燃費
3.44
走り
4.69
ルックス
4.52
メンテナンス
4.05
積載性
2.77
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.24点
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
  • 腐ってもモトクロッサー非常に元気な加速!よく動く足回り!タイヤの性能もあるでしょうが、下手な自分をうまくカバーしてくれてると錯覚するほどコー 【続きを見る】
  • さすがレーサー、すべて文句なし。
  • ピーキーなエンジン
  • 軽い
  • 外装がお気に入り。さすがレーサー。飛んでもびくともしない。
  • 初の4stなんで2STに比べてとにかく楽。
  • マイルドな特性
  • コンペモデルとは思えない乗りやすさ。
  • ハンドリングが軽い下からパワフル
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
燃費
3.31
走り
4.67
ルックス
4.65
メンテナンス
2.46
積載性
2.03
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.66点
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
  • (1)走りが楽しい。レスポンスも良く回して楽しむバイク。コーナリングも簡単に倒せる。(2)足付きが意外と良い(168cmでもかかとが少し浮くレベル)(3) 【続きを見る】
  • ・とにかく各部がスムーズに走るマシン・コーナーが楽しい・レプリカな見た目なのに下からフラットなトルク・車体のバランスが速度域の高い部分で作ら 【続きを見る】
  • 1.とにかくかっこいい。これほどデザインがかっこいいバイクは他にないと思ってます。2.レプリカなのに高級感がある。3.倒立フォーク、吸気ダクト、プ 【続きを見る】
  • V4の音は本当に最高、常に回転を上げて走りたくなるようなやる気にさせてくれるサウンド。キビキビと曲がり下手でもそれなりに走れる楽しいバイク
  • V4エンジンと言う変態的なエンジン!こんなバイク他にないです。ムッチリとしたボディーライン。プロアームで倒立フォークと豪華装備。
  • エンジンかけて跨ればヤル気にさせる音とポジション。峠や軽いワインディングを軽く流すには十分すぎる操縦性とパワー。もちろん本気で走っても破綻す 【続きを見る】
  • とりあえずカッコいいwSSに比べるとパワー不足は否めない、結構重いwフロントタイヤサイズが厄介。でもカッコいいw
  • もう10年近くなってしまいましたが所有し続けて、こけたり遠くへ出かけたり散々言ったりただの足になったりとでもなんだかんだ乗ってるバイクです。中 【続きを見る】
  • 走りは最高でした。V4エンジンで排気音も独特な音。フロントは倒立フォーク、リヤはプロアームで見た目スッキリ&ホイル脱着、チェーン調整が楽。
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
3.93
ルックス
4.12
メンテナンス
4.00
積載性
4.08
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
  • 良くも悪くも原付最大クラスの車格といぢり安さ、2ストな所もいいね、アフターパーツの豊富さ、そんな所かな
  • このバイクの特徴ともいうべきメットインがあって色々物が入る。見た目が大きくてパッと見は原付に見えずかっこいいです。
  • ・見た目原付きなのにフルサイズの車体、今は希少な2ストロークバイク!色んなカスタム車があり、カウルを取り払ってネイキッドにしている人や、CBRカ 【続きを見る】
  • ・フルカウルなのにメットインBOXがあるので荷物が入る!・原付とは思えない車体の大きさ・意外とタンク容量があり、燃費もそこそこよい・今や希少と 【続きを見る】
  • ○2スト!これが一番ですねw○イジるのが楽しい構造がシンプルなんで、イジるのが楽しいですね。イジったら効果がすぐわかるのもいいです。小排気量なら 【続きを見る】
  • カッコイイ、早い、音が心地良い!!色々教えてくれるバイク仲間が増える事!今まで感じた事のない世界が見れる事!
  • 車体が軽いので運転が楽パワーバンドに入ったときの加速感と排気音がとても良いメットインスペースでお買い物も便利2stは構造が簡単なため、腰上程度 【続きを見る】
  • 2stの圧倒的パワー。ダミータックにいっぱい荷物が入る。燃料タンクも10Lと意外と入る。CDI変えるだけで速い。車格が大きいので優越感があるの 【続きを見る】
  • 2ストであること。メットインスペースがあること。原付なので、税金、保険などの維持費が安い。一応スポーツタイプ
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
燃費
4.44
走り
3.59
ルックス
3.84
メンテナンス
3.65
積載性
3.15
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.72点
  • とにかく燃費が良いです。信号の発進時に毎回スロットル全開加速をするような乗り方でも実測リッター50キロ走れたので感動しました。また、キーレスエ 【続きを見る】
  • スマートキーになって便利。コンパクトな車体で、取り回しが楽チン♪14インチタイヤは安定感があります。アイドリングストップ機能で信号待ちも 【続きを見る】
  • 小さいのでちょっとそこまでというには最高。ヘルメットもスッポリ入る。車体の幅は狭いので置き場所には困らない。
  • 燃費、維持費、購入費用と、コストパフォーマンスが良く、通勤には最高。何とか車の流れにものれ、幹線道路も走れます。
  • 50ccの原付に毛が生えたようなコンパクトな車体を探していたので購入(限定カラーだと言うこともあります。)チョイノリで、リッター48km/L走ります。
  • フォグとウインカーランプのラインが格好いい軽くて小回りきく燃費がいい50kmまでの加速はいい意外にスポーツ走行できるコーナリング時のトラクション 【続きを見る】
  • とにかく音が静かなことは、特出しています。SV1000Sと同様です。早朝、周りに気にせず田んぼの水管理に行けます。しかも、タイヤが14インチなために 【続きを見る】
  • 特徴がなさそうなルックスたが、排気音は静かで、14インチのタイヤで安定感があり、燃費もすこぶるよく、リッター夏で52を叩き出す。アクセル捻ると楽 【続きを見る】
  • 街乗りには十分なパワーデザインも良し
  • 経済的で乗りやすい小回りが利く
  • 経済的で乗りやすい小回りが利く
  • なるべく安価な通学の足として購入した原2スクーターの長所を50文字以上書けと言われても困りますが、挙げるとすれば燃費が良いくらいですかね。他の 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良いです。信号の発進時に毎回スロットル全開加速をするような乗り方でも実測リッター50キロ走れたので感動しました。また、キーレスエ 【続きを見る】
  • スマートキーになって便利。コンパクトな車体で、取り回しが楽チン♪14インチタイヤは安定感があります。アイドリングストップ機能で信号待ちも 【続きを見る】
  • 小さいのでちょっとそこまでというには最高。ヘルメットもスッポリ入る。車体の幅は狭いので置き場所には困らない。
燃費
3.22
走り
4.89
ルックス
4.22
メンテナンス
4.00
積載性
2.14
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ジャンプしても底つきしません。足つきが良いので初心者には安心。シンプルな構造なので壊れるところが少ない。安い!
  • とにかく軽い。有り余るパワー。良くは無いがレブに当たってる時のおとは最高!ハンドル周りやサスを大人仕様のパーツを組めば大人でもなんとか乗れる 【続きを見る】
NSR250R SP

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,239,282 〜 ¥2,239,282
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

NSR250R SP/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.03
走り
4.72
ルックス
4.69
メンテナンス
3.69
積載性
2.26
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.23点
  • 250ccと思えない速さ。注目度が高い(ガン見されすぎてちょっと恥ずかしい)バイクが勝手に曲がっていくかのような、スムーズでクイックなハンドリング 【続きを見る】
  • 訳あってしばらく乗らなくなり、動かなくなり放置していました。しかしコロナ禍になり復活作業を決行、コツコツメンテし再始動し走り始めました。今と 【続きを見る】
  • 簡単に直せるのがいいですね。2stは楽です。あと、燃費がいいです。公道なら20km/l超えます。サーキットならちょうどいいサイズ。
  • スタイル、走り、所有感ともに全て満点。現代のバイクもよく出来てはいるが、全てにおいて満足度が違う。
  • とにかく速くて満足でした。現行のバイクは馬力が昔より無いようなので、もう一度このバイクに乗りたい。
  • 見た目もカッコイイしNSRは所有してみたかったので良い機会でした。SPなので乾式クラッチの音もヤル気を感じさせてくれます。スムーズに加速していつ 【続きを見る】
  • ローでフロントが浮くパワーと排気音、軽い車体。峠・サーキット・ライディングスクールで大活躍してくれました。構造が簡単なのでクランクOHなどを自 【続きを見る】
  • 乾式
  • 今となっては希少な2stレプリカ。あまり見かけない、限定カラーのREPSOL がカッコいい。
  • 現行車両に無いパワーバンドに入った時の加速!目立つ外観で、MC28のプロアーム2ストロークの音!
  • なんと言っても2ストのパワー乗り味が最高!そしてレーシーなスタイル。乗って見ると思ったより中低速のトルクが有り乗りやすい。シートの小物入れは 【続きを見る】
  • とにかく曲がりやすい
  • 250ccと思えない速さ。注目度が高い(ガン見されすぎてちょっと恥ずかしい)バイクが勝手に曲がっていくかのような、スムーズでクイックなハンドリング 【続きを見る】
  • 訳あってしばらく乗らなくなり、動かなくなり放置していました。しかしコロナ禍になり復活作業を決行、コツコツメンテし再始動し走り始めました。今と 【続きを見る】
  • 簡単に直せるのがいいですね。2stは楽です。あと、燃費がいいです。公道なら20km/l超えます。サーキットならちょうどいいサイズ。
燃費
3.00
走り
4.60
ルックス
4.40
メンテナンス
3.40
積載性
3.80
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.33
走り
4.56
ルックス
4.52
メンテナンス
2.46
積載性
1.90
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.19点
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
  • V型エンジンの音がなにしろよかった.トルクフルで早いしレプリカが大好きな私にはベストでした.用途はツーリング,通勤などに使っていました.
  • 低速からトルクフル。最高のサウンド。(昔友人のNC21+RPM管でこもりのあるいい音していた。まだそれに近づけてない)いいも悪いもカムギアの音。
  • 信頼性も高くV型エンジンだけど乗りやすかった。まぁカラーリングと一部HRCのキットにスリックタイヤと見た目はそれらしいが、中身はSP400仕様 【続きを見る】
  • プロアームのとにかく抜群なスタイル。V4エンジンからくる超低重心のオンザレールとニュートラルステア。峠だと超ヒラヒラできる。マフラーを変えると 【続きを見る】
  • 希少なカスタムマシーン。剛性の高いシャーシに軽量・ハイパワーなエンジンを搭載している、多くの人が考えた事があるオートバイだと思います。それが 【続きを見る】
  • VFR400R(NC30)にNS400R(NC19)の2サイクルV型3気筒エンジンを搭載!エンジンハンガー、チャンバー、カウル、その他諸々は専用設計!プロアームでカッコ 【続きを見る】
  • 上まで気持ちよく回るエンジン。とにかく速い。最初その出力に驚きました。それなのに扱いやすい。下のトルクも十分で街乗りも苦になりませんでした。 【続きを見る】
  • 何?全角50文字以上なの?V4、プロアーム、カムギヤトレーン、フレーム頑丈、エンジン頑丈、親機が8耐の主役
  • レーサーレプリカ真っ盛りの中で製造された個体、ただただカッコイイです。好き嫌いが分かれるところではありますが、プロアームやV4エンジン独特の 【続きを見る】
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.78点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.56
ルックス
4.47
メンテナンス
3.41
積載性
2.92
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • 自分で整備しやすくパーツや部品も豊富エンジンが強い走りに関しては普通でリラックスして乗れる見た目はカッコイイ
  • クルーザータイプでエンジン特性として中低速のトルクがあるので安定性は高い斜度のキツい上り坂でもそれなりに登ってくれる高速走行でも100キロくら 【続きを見る】
  • トコトコ・バーン!(開発コンセプト)ゆっくり走ってヨシ!ブン回してヨシ!のオールラウンダーキャブ車なのもあるけどEgのフィールもイイのヨ。シート 【続きを見る】
  • エアクリーナらしきものや片側2本出しのマフラーなど細部の造形と全体のフォルムが良い。足つきが楽。若干フォワード・コントロール気味のペダル類。
  • 自分の基準が原付なので全てにおいて完全上位互換(笑)特に純正マフラーが気に入っていてまったり走る時は鼓動感を感じられ、ブン回すとVTエンジンの 【続きを見る】
  • エンジンが頑丈そう?足つきが良さそう?燃料が今迄のバイクより良さそう?メーカー的にエンジンは頑丈そうなのでメンテ苦手でもソコソコ行けそうです 【続きを見る】
  • ヨーロピアンタイプもかっこいいですが、アメリカンタイプもかっこいいです。大きさを感じさせず、原付に乗っているようなお手軽感も素敵です。排気音 【続きを見る】
  • エンジンだけは丈夫です。
  • 楽な姿勢・常識的に考えて十分な加速・エンジンの信頼性・大好き
  • インパクトのある雄大な車体に惚れ込む!豊富な多種カスタムパーツ類・・・流石のアメリカン気分になれます!!!
  • VTZの黒エンジンにマグナのメッキのカバー類
  • ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!
  • 自分で整備しやすくパーツや部品も豊富エンジンが強い走りに関しては普通でリラックスして乗れる見た目はカッコイイ
  • クルーザータイプでエンジン特性として中低速のトルクがあるので安定性は高い斜度のキツい上り坂でもそれなりに登ってくれる高速走行でも100キロくら 【続きを見る】
  • トコトコ・バーン!(開発コンセプト)ゆっくり走ってヨシ!ブン回してヨシ!のオールラウンダーキャブ車なのもあるけどEgのフィールもイイのヨ。シート 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
4.33
ルックス
4.56
メンテナンス
3.80
積載性
4.00
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.60点
  • 見た目がとにかく最高でカッコいい、デザインも優れていて無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸でよく目立つ50ccの原付バイクの中では唯一充電ソケットが 【続きを見る】
  • まずはデザイン。ちょっと無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸です。原付ですが、目立ちます。またカラーバリエーションもよく、普通でない面を引き立た 【続きを見る】
  • 運転し易い。燃費が良い。中間加速は十分。ブレーキも良く効く。アイドルストップが付いている事とリスタート時の音の静かさ、振動の少なさ、ENGの掛 【続きを見る】
  • powertraingがスムーズ。CVTである。これは好みが分かれる。安定している。水冷、等々。追記:走行3,500km強時点での感想を。前後10inchでも安定して 【続きを見る】
  • 50cc4st1番早い
  • 純正でLEDテール
  • 低燃費静粛性LEDバックランプ
  • 見た目がとにかく最高でカッコいい、デザインも優れていて無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸でよく目立つ50ccの原付バイクの中では唯一充電ソケットが 【続きを見る】
  • まずはデザイン。ちょっと無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸です。原付ですが、目立ちます。またカラーバリエーションもよく、普通でない面を引き立た 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
61 〜 90 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。