満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • マーニ  ×
  • トモス  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
CL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥458,000 〜 ¥727,800
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

CL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
3.80
ルックス
4.25
メンテナンス
4.00
積載性
3.25
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.36点
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
  • シフト操作やクラッチが軽く運転しやすい。思った以上に取り回しも楽。低速トルクがあり発進が楽。単気筒の歯切れの良いサウンドが心地よい。道を選ば 【続きを見る】
  • ローギアード化に伴ってミッションがクロス気味で心地よい変速が出来る。フロントが適度に軽いので操舵が楽、スーっとフロントが入るのでカーブ進入に 【続きを見る】
  • 軽くて小回りが効く。単気筒だが90km/h以下の速度では不快な振動は感じない。短足でスニーカーでも足付き良好。クラッチレバーが軽い。街乗りに関して 【続きを見る】
  • 思った以上に悪路に強く、サスペンションが良く効いていて安定感が高い。6速ギアのおかげで250CCにしては高速道路での巡行がそれほどしんどくない。純 【続きを見る】
  • 250だから高速も乗れるし、ちょっとした未舗装道も行けて、ちょい乗りからロンツーまで守備範囲が広い。オフ車のテイストもあって見た目も好きだが、 【続きを見る】
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
燃費
3.15
走り
4.47
ルックス
4.53
メンテナンス
4.33
積載性
2.29
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
  • 後方排気
  • YZとしてはスリムなモデルでコーナリング性能がGOOD。インサートグラフィックで外観の質が良い。スマフォと連携できるパワーチューナー。
  • すべてが最高!
  • かっこいい!!!!シュラウドの形
  • 腐ってもレーサー!とにかく速い!足まわりもとレールとは比較できなく、安心してダート・コースを攻め込める。
  • 膝でラジエタの熱を感じられる
  • 黄色のモデルに衝撃的な物欲が走った
  • めちゃくちゃ速い。軽い。メンテがしやすい。
  • 圧倒的軽さ。アホみたいなパワー。
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.81
ルックス
4.11
メンテナンス
3.68
積載性
4.64
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
2.62
走り
4.40
ルックス
4.48
メンテナンス
4.09
積載性
2.43
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.80点
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • ・21世紀の今、30年以上前に製造された2ストに乗れること自体が贅沢な体験なので、満足度は高いです。・レーサーレプリカへのアンチテーゼとして企画 【続きを見る】
  • 軽い、臭い、早い?ストックパーツのtzr250(1kt)エンジンを乗せた為、メイン機より早くパワーバンドは過激になった。エンジンは自らフルOHし、うまい 【続きを見る】
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
燃費
4.26
走り
3.90
ルックス
3.83
メンテナンス
4.27
積載性
3.64
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
  • もうボーっとしながら何も考えず乗れます。こんないいバイクは珍しいです。ずっと乗り続けようとしましたが、飽き性なのでダメでした。
  • トランポ移動前提ならオールラウンダーです。ビッグタンク装着でラリーにも対応。ビッグタンクはノーマルと比べて軽量なので、満タンにしなければアタ 【続きを見る】
  • 超低速時のトルクの頼もしさ。軽量でコンパクトな車体は林道では武器ですセロー250と違いセロー225は6速なんです
  • コンパクトな車体に必要十分なパワー可愛いグラフィック※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。
  • 軽くて壊れにくい車体。低速からトコトコ粘るエンジン。最近のシュッとしたデザインではなく、どこかユルさもある地味なところ。6速ミッション。
  • ・取り回しがし易い・自転車感覚で気軽に乗れる・車体が軽い・燃費がいい(34~36km/L)・積載量がある(荷台にバック取り付けて)
  • トコトコ林道を走っている時の鼓動が心地よい。車体も軽く取り廻しもいいので、長時間乗っていても疲れない。
  • ・かなりコンパクトで軽い。・足つきがいい。・キャリアを付ければ積載性もそこそこあるし、満載でも思いの外よく走る。・ヤマハらしいデザインが気に 【続きを見る】
  • 様々な状況に対処出来るオールマイティ。軽い車体と粘るエンジンで、どんな場所でも行けない気がしません。
  • 低速走破性、最低地上高こそ低いもののほぼほぼトライアルマシン並みの機動性重心が低いんで下りがフルサイズオフより速い気がw林道は250よりノーアク 【続きを見る】
  • 8割OFF、残りツーリング使用。本当に壊れないバイク。部品点数も少なく1/1プラモデル感覚なバイク。所有するのに余裕があれば持っておいて損のないバ 【続きを見る】
  • 思っていたよりもトルク感があり車体も軽いので、悪路で滑っても簡単に立て直しが出来ます。また、構造もシンプルで非常に整備性がいいです。ガンガン 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.56
ルックス
4.54
メンテナンス
2.92
積載性
3.22
とりまわし
2.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
  • 見た目は圧倒的、と今では感じにくいかもしれないけど、大きな存在感は十分あります購入してしばらく乗らなくなったのにチェーンの不具合すらなく(経 【続きを見る】
  • かつての市販車最速バイクをリーズナブルなお値段で…もとい往年の高性能バイクと言う事で所有感を満たしてくれます。自分は排ガス規制後の後期 【続きを見る】
  • HONDA最高峰のマシン。見た目良し、パワーモリモリ、荷物も積める。ロングツーリングもスポーツ走行も行けちゃう。初の大型バイクでも玄人でも楽しめ 【続きを見る】
  • スピードに関しては多分死ぬまで出ます。??見た目以上に乗りやすい。タンク容量も多く航続距離を稼げます。・・ツアラー志向です。
  • エンジンはモーターの様にスムーズに回ります。重さは感じますが走り出せば重さも感じないです。グイっとアクセルをひねれば…免許の点数がなく 【続きを見る】
  • 自称300km/hマシンw。2軸バランサー搭載で振動も非常に少なく乗りやすいバイクでした。高速安定性も抜群でしたね。スタイリングも非常に気にいってま 【続きを見る】
  • エンジン、文句なし。低速でも驚く程の使いやすさ。高回転までスムーズかつパワフル。ノーマルの音は静かな様なそうでない様な、ちょうどいい感じ。高 【続きを見る】
  • 長距離移動が苦にならない快適性。少々の雨ならほぼ苦にならないスクリーン、カウルの防風性能。キャブ車世界最速記録は未だに破られていないし、その 【続きを見る】
  • スタイルに惚れました。そして何より300km/hオーバーというスペック!(チキンだから出せないけど)隼じゃなく、ZZRじゃなく。
  • 当時のHONDAが技術の粋を集めて生み出したフラッグシップだけに非常に乗りやすいバイク。体格に余裕がある人なら取り回し含めて苦労しない(小柄な人 【続きを見る】
  • とにかくパワフル!ノーマルが最高のバランスです。大きな車体ですがコーナリング最高です。通勤も楽しくなります。
  • ・キャブレター車では今でも世界最速の車種である。・RCB1000、CB900F、CB750F、CB1100R、VF750S、VF750C、VF750F、VF1100C、VF1000R、VF1000F、VF100 【続きを見る】
燃費
3.10
走り
4.36
ルックス
4.57
メンテナンス
2.98
積載性
3.62
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
  • オートクルーズもついていて、風よけもスライドし、高速走るときは、風の疲れが半減、多少の雨なら、ほとんどかかりません。燃費も排気量はちがいます 【続きを見る】
  • ・前車と比較すると非常にスムーズ。・スクーターなのに倒立フォーク。素敵です。・車体がしっかりしているので安心して乗れます。・明るいLEDライト 【続きを見る】
  • 120kmまでは普通の走り方ならリッターバイクと遜色なくグイグイ走ります、それ以上は排気量の関係もあると思いますが少しかったるい感じ。
  • デザインに高級感あり、見た目は最高!パワーもそこそこあって、Sモードを使えばそれなりに峠も楽しめます。アクラポビッチを付けてからは、明らかに 【続きを見る】
  • 大型スクーターはやっぱりコレがいい、とT-MAX一択。パワーと車重、バンク角のバランスがいいので530ccは必要にして十分。シート下+トップケース付け 【続きを見る】
  • 積載能力 楽ちんクルージング グリップヒーター シートヒーター オートクルーズ 長時間乗っていてもお尻があまり痛くならないのが一番かなぁ。
  • 一日400Kmから500Km(高速利用)でも疲れない。走行モードもSは元気よく上まで回り、Tはのんびりでいい感じに分かれています。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • 歴代Tmaxの集大成的作りで、大変高級感があります。ラゲッジスペースも大きく、電動スクリーンやグリップ&シートヒーターの装備品はつるしで乗っても 【続きを見る】
  • オールマイティで自分の身の丈に合ってる。一日600kmぐらいなら疲れもなく乗れる。重心が引くく力の無い自分でも取り回せる。
  • ゆったりも素早くも走れるので車と混じって走るのが苦にならず気分良く乗っていられる。スクリーンやグリップヒーターなどの操作系が簡単に覚えられる 【続きを見る】
  • 中低速コーナーが続く峠で抜群の安定感、気持ち良く流せます。ブレーキも良く効き必要十分なパワーと加速。カッコ良くてそこそこ走れて買い物にも行け 【続きを見る】
  • 長所はクルコン・電動スクリーン・グリップ&シートヒーターが標準装備なところと、積載性に優れるところです。足回りも豪華で、走りもなかなか良いで 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.52
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
4.34
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
燃費
3.49
走り
4.15
ルックス
4.30
メンテナンス
3.48
積載性
3.84
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.49点
  • 以前乗っていたトリシティよりも、意外に乗り心地が良い。特に硬いと酷評されるリヤサスも、トリシティの板ばねのようなサスよりかなり良いと思います 【続きを見る】
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
  • 通勤は都内最速レベル。125クラスの車体に250クラスの加速性能。釣りやキャンプツーリングでは結構な積載性能があり、重宝しました。
  • 個体差あるがゴリゴリというかバタバタというか、ホンダのモーターのようなエンジン音でない勇ましさがある(SG52はややマイルド)。夏リッター39、冬で 【続きを見る】
  • バイクは加速が命。乗る度に快感がある。SG28も所有しているがこのSG52の方が静かで燃費も妙に良い。リッター40。スペックに現れない密かな改善がされ 【続きを見る】
  • 洗練されたスタイル。旧NMAXより明るく感じるLEDヘッドライト。タコメーター装備のメーター周り。250c cのビッグスクーターとは違い、125クラスの車体 【続きを見る】
  • 125より速く、高速が乗れる。大きな荷物をステップで載せやすい。奥さんが足を揃えて乗れる。テールランプがカッコいい。
  • フロントフォークからタイヤ交換、ブレーキパッド交換に電装系の交換に至るまで全て自分で出来るくらい整備がしやすいバイクです。
  • 通勤用バイクとして欠点無し。幹線道路でも流れをリード出来るくらいのパワーと取り回しの良さ、そこそこの燃費で原付二種とは維持費以外比べ物になら 【続きを見る】
  • 自動車専用道路&高速道路を走ることができ登り以外はそれなりに流れについていけるが対面の自動車専用道路などで譲り車線が現れたら素直に左側を走っ 【続きを見る】
  • まずデザインに一目惚れ。しっかりした足まわりと高回転でパンチの効くエンジンで走りが良い。コーナーも楽しいし直進安定性抜群で高速道路も100km/h 【続きを見る】
  • 以前乗っていたトリシティよりも、意外に乗り心地が良い。特に硬いと酷評されるリヤサスも、トリシティの板ばねのようなサスよりかなり良いと思います 【続きを見る】
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ルックスは最高!所有感を満たしてくれる良いバイクです。走りは遅いですがバイク乗ってる気にさせてくれます。あと音も最高です。
燃費
4.76
走り
4.00
ルックス
4.14
メンテナンス
3.63
積載性
4.67
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.71点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
3.62
走り
3.26
ルックス
4.57
メンテナンス
3.57
積載性
2.91
とりまわし
2.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.76点
  • 実車確認をした店頭で跨っただけで、まだ実際には乗っていないので……見た目と足付き以外の評価はできません。(ですので、現時点での未 【続きを見る】
  • これ以上ない仕上がりです!自分の中で、究極のカスタムです!このバイクだけは、乗るよりもカスタムがメインで買いました。まだまだこれから、自分に 【続きを見る】
  • 妻とタンデムが楽しい。見た目もだんだんとハーレー化しているのが、何気で楽しい。車体が大きいので、1100ccに間違えられる。パーツは安い。中古部品 【続きを見る】
  • 重量があるので、ゆっくり走るのは最高、シルエットは他のバイクとは違う印象、空冷、シャフトドライブなので満足
  • なんと言ってもスタイルがカッコイイ。年式も古いですが、飽きないスタイル。足つきの良さはアメリカン。排気量の割には大きく見える車体。飛ばすバイ 【続きを見る】
  • やや重いからまっすぐ走る分には安定してます。ゆったりポジションは楽ちんで、シートも意外と痛くなりません。
  • のんびりトコトコ走る良さを教えてくれたバイク。回さなくても楽しい走り方をする。磨きがいのある綺麗な車体。アメリカンというジャンルのスタンダー 【続きを見る】
  • ゆったりと乗るにはちょうどいいバイク。がっちり目の自分には足つきもよく、扱いやすかったです。下道でゆったり走るにはとても良い積載も悪くなく、 【続きを見る】
  • これぞアメリカン。ホイルベースが長い。シートカバーをかけて割と新しいので飾ってます。だいぶ大かい。
  • ネック位置が低い。
  • HDのパクリと言われていますが、素直に格好良い。時速60~70キロ巡行時の気持ちよさ。抜群の足つき。カスタムパーツの豊富さ。
  • スタイル、乗りやすさ、
  • 実車確認をした店頭で跨っただけで、まだ実際には乗っていないので……見た目と足付き以外の評価はできません。(ですので、現時点での未 【続きを見る】
  • これ以上ない仕上がりです!自分の中で、究極のカスタムです!このバイクだけは、乗るよりもカスタムがメインで買いました。まだまだこれから、自分に 【続きを見る】
  • 妻とタンデムが楽しい。見た目もだんだんとハーレー化しているのが、何気で楽しい。車体が大きいので、1100ccに間違えられる。パーツは安い。中古部品 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.91
ルックス
4.65
メンテナンス
3.04
積載性
1.83
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.11点
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
  • 車重が140kgちょっとで軽量なので取り回しがとても楽ちんです燃費が恐ろしいくらいに良いです、街中で35km/Lから40km/Lくらい高速道路で飛ばし 【続きを見る】
  • 普段使いで楽しめる R1って感じです。パワーを持て余さず全力で楽しめます。排気量至上主義の方には怒られると思いますがこのクラスでも充分面白いで 【続きを見る】
  • とにかく燃費!かなりブン回しても 46km/L。Ninja250の2倍、TZR250Rの3倍くらい!取敢えずNinja250での巡航速度と、同レベルの巡航は余裕で可能。
  • 前も乗っていたので変わらず燃費の良さと、バイパスや高速も走れる150ccという排気量が良いです。ルックスも昔のR1に似ており気に入っています。
  • 燃費の良さ リッター60キロも頑張ればいけるすごいやつ見た目がかっこいい 周りと被る心配ほとんど無し
  • とにかく軽くて燃費も半端なく平均35から40ですし通勤、街中、ツーリングもそれほど不満もなく乗れるバイクと思います。
  • 燃費が半端ない、1リットルあたり50キロは普通にいく車体が大きさの割に軽いので取り回しが楽無駄に豪華な初期装備アシスト&スリッパークラッチのお 【続きを見る】
  • 良かったところはいくつかあり、まずは150ccとは思えない車格とルックスでした。バイク置き場等で他のバイクと並べても見劣りせず、存在感があります 【続きを見る】
  • 軽い。超燃費がいい。
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
3.89
ルックス
4.18
メンテナンス
4.04
積載性
2.16
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.67点
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
  • 軽量で初心者でも気軽に扱えるのが良かった250ccの単気筒空冷で電気系、メカニズムともにシンプルなのでメンテナンスも初心者には良い街乗りでも林道 【続きを見る】
  • とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。
  • 12年落ちだったのでフロント周りやフレームやマフラー部分が結構錆びてた。1ヶ月ほどかかってコツコツと純正パーツに戻したり磨いたりして、きれいに 【続きを見る】
  • 足つきも悪くない、パワーもそこそこある、見た目もカスタム(ステッカーチューンやマフラー替えたり)しがいがあって好きでした。
  • 軽い、小さい、コケても安心。一般道走るだけならとても楽ちんで楽しいです。エンジンも250単気筒とは思えない力強さ、加速も十分。
  • 軽い何と言ってもこれに尽きる。軽さは正義!高いトライアルマシンは別として市販されている行動を走れる250ccでは最軽量だったはず。
  • すべてにおいてちょうどよいバイク。ツーリングしてもよし、荒れ地に行ってもよし、トレイルもできる、もちろん普段使いもできるし倒しても壊れないし 【続きを見る】
  • 軽量で足付きのいい車体。それでいてパワーは十分で、林道でも楽しめます。セロー250と共用部品が多く、カスタム部品も流用可能。エンジンは定評があ 【続きを見る】
  • クラス最小の車格でとにかく小さくて軽くて扱いやすい低速トルクモリモリでまったり乗れバイクに急かされない
  • 車体が軽く足つきも良く乗りやすく、出力の割に軽さのせいか結構快適に走り楽しい。色合いや見た目も可愛い。
  • ・カラーリングを含め、ルックスがイイ!・軽さ。・足つきの良さ。・メンテナンス性の良さ。・中古パーツ利用でカラーリングの変更が簡単。・当方はキ 【続きを見る】
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
燃費
3.71
走り
3.51
ルックス
4.80
メンテナンス
4.27
積載性
4.51
とりまわし
4.66

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.43点
  • リアキャリアに箱📦取付、買物、道具積んで、林道走行!積載性良いからパンク修理道具一式も余裕!下道ツーリングもそこそこ出来る!昔からオ 【続きを見る】
  • 軽量コンパクト足つき良好取り回し良好個性的な見た目比較的安価に拡張できる積載量シーソーペダルで靴を汚さずシフトチェンジ可能
  • 前回のオージーと比べて、最初から12vてのは安心します、まぁ暗いのは変わらんのだが。キビキビ走って元気でよろしい!追記 450キロ、日帰りツーリン 【続きを見る】
  • 見た目と音、スロウな走りに満足。ツーリング先では声をかけられることも多く、走りだけではなくコミュニケーションも楽しいです。
  • 乗りやすく、燃費もそこそこリアスプロケットを42Tに変更したことで、扱いやすく乗りやすい状態になった。現行CT125が流行っているため、オリジナル的 【続きを見る】
  • 足付きが良い。燃費は普通のカブよりは劣るけど、それでもリッター40km以上は走る。元々所有してるスーパーカブ90より排気量大きくパワー・トルクがあ 【続きを見る】
  • 堅牢で媚びないデザインが良い。セミオートマのギアは長距離ツーリングでも疲れませんし、元がビジネスバイクなので整備性抜群です!
  • 乗って楽しいです。私の場合ですが1日400キロ程度のツーリングも難なくこなします走りももう一台所有のクロスカブと比べて遜色ありません。
  • なかなか見かけない珍しい車種であり乗り味は面白くて楽しい。林道や河原などの不整地にあえて行きたくなる。
  • ベースがカブなので積載性が高い。キャンプツーリングなどの荷物満載の状態でキャンプ場の荒れた路面でも問題なく走れる。交通の流れについていけるく 【続きを見る】
  • スタイリングが最高です。メンテ性も最高です。フロントがやたら重いのも、排気量の割にスピード出ないのも全部愛嬌だとおもってます。
  • 何ともキュートなところでしょう。馬力が無くとも、走らなくとも、これはこれで良いのです。AG(農場)仕様とPost仕様の二つを持っています。
  • リアキャリアに箱📦取付、買物、道具積んで、林道走行!積載性良いからパンク修理道具一式も余裕!下道ツーリングもそこそこ出来る!昔からオ 【続きを見る】
  • 軽量コンパクト足つき良好取り回し良好個性的な見た目比較的安価に拡張できる積載量シーソーペダルで靴を汚さずシフトチェンジ可能
  • 前回のオージーと比べて、最初から12vてのは安心します、まぁ暗いのは変わらんのだが。キビキビ走って元気でよろしい!追記 450キロ、日帰りツーリン 【続きを見る】
燃費
3.46
走り
3.89
ルックス
4.54
メンテナンス
3.52
積載性
3.83
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.29点
  • コーナリング性能バツグン!なかなか擦らないので、相当寝かせられる。足下フラットでここにクーラーバッグおけるので、相当載せられる。エンジン回転 【続きを見る】
  • 長所: 日本の道路事情にベストマッチなサイズゆえの取り回し楽チン、走りはキビキビでまさに言う事なし!満足な点: 走り、ルックス ← たまりませ 【続きを見る】
  • 小回りがきく。                 アフターパーツが多くある。          軽い。
  • ノーマルだと不満箇所多々ありますがカスタムパーツが多くてそこを補える点が良い。カスタム好きにはいい素材です。
  • 中々良い加速をします。前後ディスクブレーキなので、カチッと止まれます。足廻りは固めなのでメタボな私には丁度良いです。兎に角見た目がカッコ良く 【続きを見る】
  • ゆったりしたポジション、不満の無い加速。DC電源や、収納の大きさ、うん良い。前のアドレスと比べ、ブレーキが秀逸、フロントの接地感が格段に違う。
  • ファミリーバイク特約の自動車保険が○ちょうど良いコンパクトなサイズ感限定のモビスターカラーが映えます。
  • ・ポジションランプがLEDで、カッコイイ。・テールランプも、ランスロットみたいでクール。・ステップがフラットなので、大きい物を積載できる。・ 【続きを見る】
  • カラーリング、シルエットがいい感じ。走りは低速域のトルクが太いので、街乗りに使いやすい。収納スペースが大きいので、ジェットヘルメット+レイン 【続きを見る】
  • 完全ノーマル。故障知らず。只今5万キロ。一度のフォークシール交換のみ。燃費は常に35キロ以上。シートのディンプルが滑らず良い。
  • もっと大きいと感じるかと思っていましたが、丁度良い大きさと動力性能で、KIMCOの時に不安を感じたフロント12インチのタイヤも前が軽いからか不安感 【続きを見る】
  • 年式の割には走行5000km台にて購入。前後のタイヤ、点火プラグ・オイル交換してもらい購入の段となりました。リアボックスやグリップヒーターも装備し 【続きを見る】
  • コーナリング性能バツグン!なかなか擦らないので、相当寝かせられる。足下フラットでここにクーラーバッグおけるので、相当載せられる。エンジン回転 【続きを見る】
  • 長所: 日本の道路事情にベストマッチなサイズゆえの取り回し楽チン、走りはキビキビでまさに言う事なし!満足な点: 走り、ルックス ← たまりませ 【続きを見る】
  • 小回りがきく。                 アフターパーツが多くある。          軽い。
燃費
4.77
走り
3.97
ルックス
4.21
メンテナンス
3.45
積載性
3.73
とりまわし
4.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.76点
  • ・当時としては完璧なスクーターなんじゃないですかね。 「別なスクーターにすれば良かった」とか一度も思わなかったし、 いまでもそう思います。・ 【続きを見る】
  • バイクってまたがった時点で高校生に戻れる、そんな感じがたまらなく楽しいし一番の長所。色々いじれる所も気に入っています。
  • 普通にどこでも走れるスクーターとして優秀。高速道路上でも左車線を80km/h走っていて苦労をした記憶はない。シングルエンジンにしては驚くほど振動が 【続きを見る】
  • 適度な車体サイズ&そこそこ豊富なパーツ見た目も個人的には悪くないネットでメンテやDIY情報を広いまくれるのは便利街乗りなら走行性能に不満は出な 【続きを見る】
  • 燃費はいいわ、下道程度なら全然余裕があるわ、取り回しはしやすいわ、疲れないわ、外見はかっこいいわで長所の数え役満!
  • 乗り易くタフ、燃費も良く普段使いには十分なパワー。シティコミューターとしては最強クラスと思っています。
  • ・安定性抜群・足つかなくて良い・高速に乗れる・大きい荷物載せても問題なし・目立つため他車からも安全?
  • 燃費がいいただ燃費がいいそして軽い取り回ししやすいお買い物もしやすい街中もひらひら走れるステルス性能も高い
  • スクーターなので収納があるし、シガソケもあるので面倒な配線取り出ししなくてもいい。速度もMAX110km/hまで出るので下道で困るコトハないでしょうし 【続きを見る】
  • 街乗りからロングツーリングまでこなせるオールラウンダー 燃費が非常に良く疲れない メンテフリーで手間いらず 積載性も余裕がある
  • メットインやあること。 重量が軽い事もあってとりま合わすが楽であることっちょっと気楽に買い物が出来る。 リアシート下には雨カッパを積んでおけ 【続きを見る】
  • スクーターとしてのスタイルがいい。 燃費の良さとメットインなどの積載量があるので、買い物をする時に重宝する。 あとは高速を走れること。
  • ・当時としては完璧なスクーターなんじゃないですかね。 「別なスクーターにすれば良かった」とか一度も思わなかったし、 いまでもそう思います。・ 【続きを見る】
  • バイクってまたがった時点で高校生に戻れる、そんな感じがたまらなく楽しいし一番の長所。色々いじれる所も気に入っています。
  • 普通にどこでも走れるスクーターとして優秀。高速道路上でも左車線を80km/h走っていて苦労をした記憶はない。シングルエンジンにしては驚くほど振動が 【続きを見る】
燃費
4.37
走り
4.58
ルックス
4.64
メンテナンス
2.93
積載性
3.96
とりまわし
2.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.46点
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
  • 高速安定性は高いです。乗り始めた頃はグリップが遠く感じましたがすぐに慣れました。レギュラーガソリンで燃費もかなり良いのにノーマルマフラーのサ 【続きを見る】
  • 見た目、希少なエンジン形式、航続距離、足つき、ETC・グリップヒーターの標準装備、SS程のガチさはないけどワインディングでも楽しめる走行性能
  • ・シート高が変更可能  身長が小さく、足も短い僕にとっては、シート高を下げられるだけでとても乗りやすくなる。・トルクがある  250cc単気筒か 【続きを見る】
  • 良いところは見た目。見た目でご飯が食べられるくらい、機械的な美しさが感じられる。日本製品であり、アルミをふんだんに使っている。V4エンジンとエ 【続きを見る】
  • 純正パニア等積載あり。V4エンジンの迫力と鼓動感、ハイパーVTECの爆発力。スポーツツアラーとしての安定感と疲れなさに、刺激と爆発力を
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • ツアラー、VTEC、他と被らない。フルカウルで防風効果あり。燃費がいい。ウインカーキャンセラーやETC、グリップヒーターが標準装備。
  • 標準装備は十分でツーリングには最高!ロングツーリングしたら意外と行けるかも。程よい前傾姿勢であまり浸かれません。
  • 直進安定性、高速安定性、ワインディング安定性があります。見た目は、まず被ることが無いと思う。エレガントな外観。
燃費
4.27
走り
3.80
ルックス
4.44
メンテナンス
3.39
積載性
2.40
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • ・レトロな見た目でオシャレ・単気筒なので修理部品点数が少ない・軽くて取り回しが良い・年齢関係なく馴染むデザイン
  • スタイル◎前オーナーがシートフレームをぶった切り、溶接加工でループフレームにしており、カフェ仕様になっています。タンクの底面とシートフ 【続きを見る】
  • ルックス、音、立ち回り全てにおいて満点アメリカンらしさをアップさせるためにハンドルを変えて最高のバイクに仕上げましたいじるところはこれからた 【続きを見る】
  • いかにも単車らしい外観。郊外をゆったりと流すのも快適な一方でスポーツ走行も楽しめる。セル付きの安心感で街中のゴーストップもストレスはない。
  • 見た目は馴染みのあるバイクって感じなので気にいってます。250ccにしてはパワーもあるので満足。1人で楽しむのに丁度
  • 軽い車体なので、取り回しが楽ゆっくりと走ってもそこそこ回しても楽しい空冷シングル音6千超えてからのEg音が変わるが楽しみ
  • 古い250単気筒の中ではかなり速い方、しっかりメンテナンスしてれば壊れない、コンディションを考えながら運転していれば9千くらい回しても(常識の範 【続きを見る】
  • ・見た目とは裏腹にガンガン高回転まで回る空冷DOHCエンジン。XL250ディグリーや今のCBR(単気筒)系とは異なり、弾けるような荒々しさがある。・何気 【続きを見る】
  • 単気筒でも高回転型エンジン、軽量で扱いやすい。台数が少なくて町中で見たことがない。これぞカフェレーサー
  • 速い。一文字ハンドルで乗車位置次第では、前傾姿勢になる。見た目以上に速く走るため、高速でも問題なく走行できる。
  • 燃費も35km/Lほどあり、軽いし乗りやすい・しかも結構パタパタコーナー走れるので、とても気に入ってます。
  • 軽い。ヒラヒラ走れる。シングルだけど結構回るエンジン。シングルキャブパワーフィルターですが整備性もいい。原付感覚でエンジンも一人で下ろせる。 【続きを見る】
  • ・レトロな見た目でオシャレ・単気筒なので修理部品点数が少ない・軽くて取り回しが良い・年齢関係なく馴染むデザイン
  • スタイル◎前オーナーがシートフレームをぶった切り、溶接加工でループフレームにしており、カフェ仕様になっています。タンクの底面とシートフ 【続きを見る】
  • ルックス、音、立ち回り全てにおいて満点アメリカンらしさをアップさせるためにハンドルを変えて最高のバイクに仕上げましたいじるところはこれからた 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.01
ルックス
4.22
メンテナンス
3.91
積載性
2.70
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
  • 維持が楽です。ほとんど乗らなくてもフロート室から燃料抜いて、1年放置しても、バッテリーさえ元気ならエンジンは目覚める。一般道で走りに不満はな 【続きを見る】
  • 走りの自由度が広い、振動が少なく軽く回るエンジン、適度なパワー感、燃費も良い、キック一発、疲れないシート、今時無い空冷、クロスミッション、純 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • レーサーベースなのでオフロード性能は申し分ないですとにかく軽いのでこけても安心XRレーサー最後のモデル
  • 粘りのエンジン特性。エンデューロでエンストさせにくい事と、始動性も良いのでヒルクライムなどで楽。セル付き。
  • 低速からトルクフルなエンジン。林道など悪路では扱いやすいです。吸・排気系、点火系、AIキャンセルや軽量化など、カスタム次第でさらに扱いやすくな 【続きを見る】
  • 走り出すと軽くてパワーがあるのでジャンプも飛べるポテンシャル。エンジンは高耐久でメンテナンスフリーです。一生乗りたいバイクです!
  • XRらしいスタイリングと、必要十分な性能。どんな使い方をしても答えてくれる懐の深さが有る良いバイク。CRFに比べるとまだまだパワフルです。
  • オフ車なので軽く林道でもどこでも気軽に入っていける。4ストのXRは頑丈でパワーもそこそこあり、セル付きで燃費もいい。
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
燃費
3.85
走り
4.45
ルックス
4.37
メンテナンス
3.48
積載性
4.07
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.94点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
3.24
ルックス
4.13
メンテナンス
4.48
積載性
2.27
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.54点
  • 駆動性が非常に良くて、細い道、狭い場所、街中を走るにはとても便利。車体もとても軽く、足つきも良いので女性の方にも非常に乗りやすいと思う。
  • 軽い!とにかく軽くて乗りやすい!細いし乗り心地もいい燃費もきっといい発進が楽クロス気味だから街乗りは無敵
  • のんびり走るのにはぴったりです。フロントタイヤをワンサイズ補足したところ、コーナリングがとても素直になりました。ファンだ―レスキット、KERKER 【続きを見る】
  • 振動と音が心地よい。軽いので取り回しが楽。単気筒SOHCエンジンは燃費が良い。35km/l位。車両価格が安い。今はそこそこするようですが。
  • とにかく軽い!どんな道でも(オフロードだって)怖くない!そして、思っていた以上にトルクフル!エンジンを回して乗るバイクではないですが、もとも 【続きを見る】
  • 通勤メインで購入しましたが燃費は35km/lは走るのと、オイル交換も1Lで足りるのでお財布にやさしいです。景色見ながらのまったりツーリングが楽しいバ 【続きを見る】
  • ・中古パーツ〜新品パーツまで豊富! 改造して遊びバイクに出来ます!・アフターパーツが安く手に入れられる!・車体が小さく軽いので、バイク初乗り 【続きを見る】
  • 燃費が30~40kmほど走るので燃費が良い。自分自身で整備が簡単に出来て、カスタムパーツも豊富のため自分好みのカスタムに出来ます。車両重量も軽く足 【続きを見る】
  • デザインが良い。ポジションがゆったりして、シートも大きいので疲れない。自分のバイクは20年近く前のモデルだが、部品もすぐ入荷して安心。
  • 整備しやすさから、コストパフォーマンス良し。 整備のしやすさは、店に出しても安くてすみます。部品点数も少ないので、交換する部品も少なくてよい 【続きを見る】
  • 燃費がいい、軽い、アフターパーツが豊富、壊れにくい、経済的、整備しやすい、取り回しやすい、オフロードも行ける、トコトコ感、冒険できる、レトロ 【続きを見る】
  • 軽い最近この車体を見るのも少なくなってきたスカスカで整備性が良い中古部品も多いと思う いろんなスタイルにできる
  • 駆動性が非常に良くて、細い道、狭い場所、街中を走るにはとても便利。車体もとても軽く、足つきも良いので女性の方にも非常に乗りやすいと思う。
  • 軽い!とにかく軽くて乗りやすい!細いし乗り心地もいい燃費もきっといい発進が楽クロス気味だから街乗りは無敵
  • のんびり走るのにはぴったりです。フロントタイヤをワンサイズ補足したところ、コーナリングがとても素直になりました。ファンだ―レスキット、KERKER 【続きを見る】
YZF-R125

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥309,000 〜 ¥562,000
バイクタイプ:
ミニバイク/スーパースポーツ/レプリカ

YZF-R125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.95
走り
4.32
ルックス
4.92
メンテナンス
2.53
積載性
1.66
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.05点
  • スタイルが良い。又、各操作が軽くなり運転しやすくなった。(特にクラッチとシフト)                               【続きを見る】
  • 身長のある人でも窮屈ではない車体8000回転からの2ストロークのようなレーシーな音リアABS介入タイミングと作動具合が自然燃費が40キロ以上は確実クラ 【続きを見る】
  • 見た目カッコよく装備も125にしてはスゴくて軽量であり燃費が素晴らしい。またVVAも良く出来ており、ホンダのV-TECと逆の中低速を太らせる発想は燃費 【続きを見る】
  • 見た目がカッコよくて、250CC〜400CCクラスのバイクと変わらない車体の大きさの割に軽い。個性的。
  • ヤマハSSの御多分に洩れず攻撃的なルックスと乗車ポジション。ブレンボなど、走りの装備も充実!SSなのにリッター50kmも走る低燃費!!
  • 4st125ccの中ではかなり走る方でしょうが、比較車両に乗ったことがないので分かんないです。ただとにかく楽しいですし、珍しがられます。スポーツバイ 【続きを見る】
  • ポジションはスポーツ車なのできついですが走り出してしまえば非常に乗りやすいです!全開で走れます。ツーリング行けばリッターあたり43キロ走ります 【続きを見る】
  • 車体が大柄なので身長180センチメートルの僕が跨っても普通、ヨーロッパ人の身長に合わせてるのだろう、見た目のサイズは600クラス。最初はNinja250SL 【続きを見る】
  • デルタボックフレームとアルミスイングアームに惚れた。スピードブロック仕様のカラーリング。125ccとは思えない大きさ。シートの位置が高く、ハンド 【続きを見る】
  • リミッターがあるので最高速は125の限度は越えませんが、加速がハンパなく早いところです。125に見えない大きさと、SSぽい形が気に入ってます。
  • かっこいい。ただただかっこいい。それだけでいいじゃない。だってバイクだもの。メンテナンス性は悪くとも13枚?のカウリングはかっこいい!
  • 積載性以外はすべて最高ランク、原付二種でこれを超えるものは存在しないといえるほど出来の良いバイク。
  • スタイルが良い。又、各操作が軽くなり運転しやすくなった。(特にクラッチとシフト)                               【続きを見る】
  • 身長のある人でも窮屈ではない車体8000回転からの2ストロークのようなレーシーな音リアABS介入タイミングと作動具合が自然燃費が40キロ以上は確実クラ 【続きを見る】
  • 見た目カッコよく装備も125にしてはスゴくて軽量であり燃費が素晴らしい。またVVAも良く出来ており、ホンダのV-TECと逆の中低速を太らせる発想は燃費 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
3.59
ルックス
4.38
メンテナンス
4.52
積載性
2.69
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.02点
  • メッキゴリラは、他とかぶることなくてよい。88にボアアップ、オイルクーラー、ロンスイ、モリワキのモナカ管がセットアップされた爆音仕様(ふかした 【続きを見る】
  • ・トルクフルなエンジン・モンキーではないところ・希少な12Vゴリラ※モンキーかゴリラは一家に一台あって良いと思います。
  • ・6Vゴリラの程度のいいものが手に入り全分解レストア初期タイプなのでそれだけで価値あり。・60km/hなら安定して走れる。・古い車両であるが交換 【続きを見る】
  • 車体が小さいので体感速度が早く感じる、周囲から目立つ、改造パーツが豊富なので色々とでき自分オリジナルにもできる。
  • スタイル、走り含め、まとまっていると思います。
  • すべて
  • メンテナンスは勿論、カスタムが圧倒的にしやすい。モンキーとの違いは、タンク形状とハンドルマウントだけだったのでモンキーよりカスタムしやすかっ 【続きを見る】
  • デカ太足(F120/90-10 R130/90-10)
  • 燃費がいいので経済的原付きなので維持費が安く住む。小さく軽いので立ちごけはほぼしない。モンキーよりタンクが大きいので航続距離が長い。
  • ノーマルだと物足りないのでシリンダーを交換し黄色ナンバーに変更。いまのところ走りには不満はなし。タンク容量も満足です
  • ルックスバイク構造の基本が学べる自動車に積載できる小ささ
  • なんと言っても見た目が可愛い。スーパーカブほどでは無いですが燃費がかなり良い。6Vエンジンは日本製で耐久性があるそうです。
  • メッキゴリラは、他とかぶることなくてよい。88にボアアップ、オイルクーラー、ロンスイ、モリワキのモナカ管がセットアップされた爆音仕様(ふかした 【続きを見る】
  • ・トルクフルなエンジン・モンキーではないところ・希少な12Vゴリラ※モンキーかゴリラは一家に一台あって良いと思います。
  • ・6Vゴリラの程度のいいものが手に入り全分解レストア初期タイプなのでそれだけで価値あり。・60km/hなら安定して走れる。・古い車両であるが交換 【続きを見る】
燃費
4.31
走り
3.52
ルックス
3.90
メンテナンス
4.40
積載性
4.07
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.73点
  • フロントエアサスで着地、トレーラー牽引で積載量が半端ない完全たるキャンプ仕様、BBQコンロ装備なのですぐに肉が焼ける。弄り倒しても燃費が気にな 【続きを見る】
  • 普段は通勤用で使用しております!スーパーカブの中でも、なかなか容姿(バランス)が出来てる!いじるところが割と多く満足しております!
  • 近所の買い物、自分のいじくり用見た目は80年代を彷彿とさせる野暮ったいデザイン。ウインカー点灯で、ピッピッと鳴る電子音w素晴らしいです!メンテ 【続きを見る】
  • あまり見かけない角目カブ。ちょっぴり得した気持ちになれる「4速」原寸大のプラモデル感覚でイジることが出来る。
  • アンチリフト機構.4速.セル付き.ガソリンメーター付き.キャブレター式50ccパーツが安くて豊富(中華エンジンとか....)
  • 好きなようにカスタム出来ることカスタムなので4速セル付!(スプロケ変えたら4速使い道無くなりましたけど ( ;∀;)
  • 燃費と取り回しのしやすさ、都心部の狭い道でも難なく通れるしちょっと郊外まで走ればゆっくり走れて気持ちがいい。4速にセル付きなので始動性もよく 【続きを見る】
  • 生活する上で重要なパートナーです。お銀さんは祖母のネームですが歴史があるだけに何よりも頼りになります。
  • とにかく地味、田舎町に溶け込める。燃費が良い。古いのにパーツがまだまだある。カブは小僧では似合わない。遅くても許される?「ごめんね、ごめんね 【続きを見る】
  • 燃費が良い。60km/Lくらい扱いやすい。車体が軽いので取り回しがしやすいいじりやすいくパーツが多い。セル付き4速なので乗りやすい
  • ぼろい
  • 燃費と積載、車外ドレスアップパーツ
  • フロントエアサスで着地、トレーラー牽引で積載量が半端ない完全たるキャンプ仕様、BBQコンロ装備なのですぐに肉が焼ける。弄り倒しても燃費が気にな 【続きを見る】
  • 普段は通勤用で使用しております!スーパーカブの中でも、なかなか容姿(バランス)が出来てる!いじるところが割と多く満足しております!
  • 近所の買い物、自分のいじくり用見た目は80年代を彷彿とさせる野暮ったいデザイン。ウインカー点灯で、ピッピッと鳴る電子音w素晴らしいです!メンテ 【続きを見る】
燃費
2.25
走り
4.72
ルックス
4.50
メンテナンス
3.41
積載性
2.42
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
  • トランスフォーマーを彷彿する外見とR1譲りのクロスプレーンエンジン、あえてSPではなくノーマルのこっちを選んで正解でした。これから、ビルドアップ 【続きを見る】
  • 個性的なデザイン•暴力的なパワー•素直なハンドリング•独特のエンジンフィールで楽にタイヤを潰して走る事が出来るバイクです。
  • 2023/07/22時点でまだ250km程度しか走っておらず前期型との走りの違いはパワーの出方がマイルドになった事位しか判りませんがスタイリングは良くなっ 【続きを見る】
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
燃費
3.48
走り
3.66
ルックス
4.19
メンテナンス
3.48
積載性
3.88
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.84点
  • 乗り始めた頃にすでに三世代くらい古いシグナスXで、そこから更に自分が15年乗り続けています。その間に不具合発生したのはレギュレーター交換二回、 【続きを見る】
  • 剛性が結構高くてしっかりしてる。______________________________________________________
  • ディスクのリアブレーキはよく効く(^^)ヤマハのスポーツスクーターをうたうだけあってハンドリング〇ゼロスタートは速いおとなしく走れば燃費よし
  • 見た目。デザインはスクーターの中でかなり好み。12インチでそれなりに荷物が積めて、かっこよくて走りも良くてデカすぎない。で絞るとこれしかない。 【続きを見る】
  • グランドアクシス100より燃費がいい。通勤快速。カッコイイ。LEDライトLEDテールランプ 音が静か。
  • 搭載能力とその軽さ。シート下の収納と、ハンドル下にポケット・コンビニフックがあるので、スーパーで買い物しすぎても積めます。
  • モンスターエナジー限定カラー見た目のカッコ良さは文句なし少し重量感はあるが、取回しは何とかなる範囲かな
  • 125スクーターの中ではスポーティーな所がGOOD。また、R6がブルーなのですが、この春に同色のモデルが追加されたのも購入の後押しに。走ってると見え 【続きを見る】
  • カッコいい!の一言です。大型持ちなので、保険も安くて助かります。本機で実は2台目のシグナスX。2型と比較して5型は各部がかなり完成されていて好 【続きを見る】
  • コマジェに比べて小さくなり小回りもよくきいた。最高速度は明らかに落ちたが、90キロ位までの加速は速かった
  • 全部
  • 関ぺ ライムグリーンM全塗装、自作ロンホイ
  • 乗り始めた頃にすでに三世代くらい古いシグナスXで、そこから更に自分が15年乗り続けています。その間に不具合発生したのはレギュレーター交換二回、 【続きを見る】
  • 剛性が結構高くてしっかりしてる。______________________________________________________
  • ディスクのリアブレーキはよく効く(^^)ヤマハのスポーツスクーターをうたうだけあってハンドリング〇ゼロスタートは速いおとなしく走れば燃費よし
WR250F

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥618,000 〜 ¥618,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/レーサー/競技用

WR250F/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.23
走り
4.73
ルックス
4.54
メンテナンス
3.90
積載性
1.62
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.75点
  • 林道ツーリング最強 トルクがあるから登れない坂はない、登れないのは自分の技量の無さ。パワーもあるし、エンデューロレースでは安心して走りきれる
  • 軽いな。ガレージ帰って来て壁に立て掛けて置いてからオフスタかけられます。クラッチ操作をミスると簡単にフロント浮きます(汗)(追記)この現象はどん 【続きを見る】
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
  • YZ直系なのでWRという名前だけどハンドリングやパワー感は、まんまレーサーです!!スマホのアプリで、ECUデータを書き替え出来るので楽しいです、ECUを 【続きを見る】
  • セル付きでキャブレーサーのパワー。サウンドもレーシーでパワーも満足でした。保安部品付ければナンバー取って公道も走れます。エンジンの耐久性もあ 【続きを見る】
  • 伝統的なオフ車の面でかっこいい。鉄パイプフレームでしなりがよく柔らかいサスペンションとあわせてかなり乗りやすい。ワイドレシオの名に恥じない、 【続きを見る】
  • 暇な時に峠に走りに行きます。パワフルです。エンジン回転伸びます。曲がります。WRのブルーが大好きです。セル仕様で、キックもあり安心です。
  • レーサーを公道走行で使用する場合、エンジンの耐久性が一番のネックとなるが、鉄Fであればノーメンテでも3万キロ走れる。
  • このままエンデューロ参戦するならベストな車体です、たまたま公道も走れると言うだけで、レーサーはレーサーですから、街乗りでは危険なほど過激な動 【続きを見る】
  • 軽量、ハイパワーで乗っていて楽しい!エンジンレスポンスがいいので一気に吹け上がります。中古車購入時から「ECU」は「GYTR」が装着されておりノー 【続きを見る】
  • 高耐久性、壊れない
  • 軽い!速い!
  • 林道ツーリング最強 トルクがあるから登れない坂はない、登れないのは自分の技量の無さ。パワーもあるし、エンデューロレースでは安心して走りきれる
  • 軽いな。ガレージ帰って来て壁に立て掛けて置いてからオフスタかけられます。クラッチ操作をミスると簡単にフロント浮きます(汗)(追記)この現象はどん 【続きを見る】
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
燃費
4.24
走り
3.72
ルックス
4.14
メンテナンス
4.43
積載性
1.89
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.15点
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
  • 何でも自分でできるプラモデル感覚、簡単にカスタムやメンテができる。程よいトルク自転車感覚で乗り回せる。
  • ノーマルになって走りやすくなりました。小さくて軽いので教習車と比較すると乗るのは遥かに楽になりました。これなら倒す心配もないし万が一、倒して 【続きを見る】
  • 嫁 曰く かわいい青のカラーがいい軽いギヤが入りやすい(CRM80と比較して)脚付きが良い運転しやすい
  • パーツが豊富。気軽に乗って出かけられる。立ちごけの心配がない。維持費が安い。赤タンクがかわいい。
  • 600キロ日帰りツーリングでも疲れない。                                   
  • 安いけどスタイル抜群、ブロックタイヤもあるから、軽い林道もこなせて超便利。リアにBOX付ければ通勤にも使える。見た目通り軽い、車体が小さいから 【続きを見る】
  • なんといっても車体サイズからくるフレンドリーさですね。気軽に乗り出して近場をトコトコ散策するのが楽しいです。排気量も100ccあり、上まで回る縦 【続きを見る】
  • 車体が大きい割りに軽量で扱いやすくて、1日300kmくらいのツーリングでも疲れにくいポジションにです。
  • 取り回しが軽い。燃費が良い。40km/L位走ります。パーツが豊富で好きなようにいじれる。ピンクナンバーは維持費が安い。
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
燃費
3.59
走り
3.24
ルックス
4.67
メンテナンス
3.48
積載性
2.98
とりまわし
2.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.94点
  • このバイクは400ccクラスに見えない大きさなので格好よく見え、それだけで満足感が得られます。大きいだけでなく、ロー&ロングのおかげで足つきも良 【続きを見る】
  • 用途:サイドバッグやリアキャリア、ライダー・タンデマーそれぞれのバックレストを付け、ロングツーリングに特化させてます。下道300キロ走っても全 【続きを見る】
  • ハーレーほどではないけれど存在感はかなりあると思う。遅くても、それがどうした的な貫禄あり。堂々と、どうぞ抜いてってください、俺は俺のペースで 【続きを見る】
  • 主に春~秋の通勤用に使ってます少し重いけど、以前乗っていたRF400に比べたら取り回しは楽かなイージーライダース70φマフラーが迫力あってお気に入り
  • 長距離のツーリングする際に乗ります車両が大きくカラーが白なので写真映えする重さの割には爽快に走ってくれる
  • シートがでかい、物によってはハーレーよりもデカい、キャブにしては燃費が良い、インチハンドルだから特別感がある。
  • 重厚感があり、カスタムパーツも豊富で自分の好みに合わせて楽しめます。また、想像以上に燃費がいいですので、ロングツーリングにも最適なバイクだと 【続きを見る】
  • 色々と言いたい事はあるけど……まず「存在感」が凄い。そのロー&ロングな車体が「俺は俺だ」と言わんばかりに訴えかけてくる、(走りと同じく)曲がら 【続きを見る】
  • ローアンドロングな車体。 脚付き良好(車重はありますが、転倒する気が全くせず原付き感覚で乗れる) ゆっくりトコトコ走っても気持ちいいし、素直 【続きを見る】
  • 400ccクラスとは思わせないホイールベースとメッキパーツの多さ。ライディングも楽に行うことができ、フカフカのシートで長距離のツーリングも快適。
  • 足つき性良好、外観が大型バイク並で見栄えがよい。ノーマルで十分なボリューム感がありアフターパーツが沢山でている。燃費が意外によいチョイノリ/ 【続きを見る】
  • バイク初心者にとって、車重300kgでのんびり走り出すドラッグスタ−400クラシックは安心して運転できる。前傾姿勢での街乗りはキツイので、のんびり座 【続きを見る】
  • このバイクは400ccクラスに見えない大きさなので格好よく見え、それだけで満足感が得られます。大きいだけでなく、ロー&ロングのおかげで足つきも良 【続きを見る】
  • 用途:サイドバッグやリアキャリア、ライダー・タンデマーそれぞれのバックレストを付け、ロングツーリングに特化させてます。下道300キロ走っても全 【続きを見る】
  • ハーレーほどではないけれど存在感はかなりあると思う。遅くても、それがどうした的な貫禄あり。堂々と、どうぞ抜いてってください、俺は俺のペースで 【続きを見る】
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、ヤマハ、MV アグスタ、マーニ、トモス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る