満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ベスパ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • VENT  ×
  • PGO  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.64
走り
3.43
ルックス
3.92
メンテナンス
4.13
積載性
3.35
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
  • 無茶してもいいかなって思うほどの気軽さで乗れる。走っていて不安が無い。転倒してもオフ車なので傷が付いても気になら無い。
  • 見た目はカッコ良い。燃費はとても良い。スプロケノーマルなら50km/L走る。エンジンはYBR系で、パーツも多いのでいろいろイジるのに都合が良い。足回 【続きを見る】
  • 用途通勤と林道ツーリングなど長所エンジンが昔からあるので安心初心者が林道や勝沼に行っても壊れにくい。燃費が良い、
  • ・価格の安さ(最近は新車購入価格より相場が高いです)・125でフルサイズオフローダー・カッコイイ!・取り回しが軽く、機動性が良い・バランサーが 【続きを見る】
  • 燃費性能が高い上に、10Lというオフロードバイクにしては大きな燃料タンク。バランサーにより単気筒にあるまじき低振動。フルサイズのオフロード車由 【続きを見る】
  • 2年間乗って目立った故障なし。道を選ばず走れる(自動車道は走れないけど)。スペックは控えめだがためらわずに回せばよく走る。キャリアが標準装備。 【続きを見る】
  • 350kmを超える航続距離楽なポジションバランサー付きで振動の少ないエンジンのため、1日中走っても疲れません。また、普通自動車で入れるようなオフロ 【続きを見る】
  • 車重が軽い!取り回しが楽!!ツーリングに出ても疲れない!!!燃費が良い。フロントブレーキが効く!!!!足つきが良い。ヘッドライトのオンオフス 【続きを見る】
  • フルサイズオフロードで国産メーカー125cc初心者向けで乗りやすい。中華製のために新車でもお財布にやさしい。軽いので取り回しとかとても楽、ちょい 【続きを見る】
  • 林道走り+1泊程度のツーリング+険道巡り口コミ通りの少ない振動で、下道ロングツーリングもKLX125より格段に快適に走れそう
  • 125でフルサイズ。燃費、取り回しが良い。オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。
  • 1 燃費が良く、50km/l走る。2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も 【続きを見る】
燃費
2.69
走り
4.35
ルックス
3.92
メンテナンス
3.69
積載性
2.48
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】
  • YPVSによる低速トルクがあるため、ボイセンダブルリードと合わせて、スムーズな吹けあがりで、まったくピーキーでない。乾燥重量も99kgと取り回しが 【続きを見る】
  • 軽い車重に爆発的な2ストロークパワー。やっぱり2ストって楽しい!!売れたバイクだから古くても部品は出る。ヤマハ車は、どんなに古くても部品供給が 【続きを見る】
  • ・レプリカにふさわしい、やる気満々な見た目・軽量+元気一杯エンジンによる、胸の高鳴る加速感・意外と良い燃費。ただし不安定。22-28km/L・今のトレ 【続きを見る】
  • 軽い車体で2ストローク+オフロード車、乗っていても疲れない乗車姿勢、オンロードでも十分に使えるところ。
  • 走りやすいパワーありバランス良い
  • 2ストパワー!...........................................
  • ピーキーで加速が気持ちいい!じゃじゃ馬。ダートからロードまで速い!
  • 軽くて取り回し抜群、USシート入れても足つき良好。一月乗れない期間空いてもバッテリーレスの強み、キック一発でいつでもご機嫌。かかりの良さもすば 【続きを見る】
  • とにかく早い、一般道や峠なら大型バイクにも劣らない機動力。バイクライドの楽しさがわかる
  • 用途:日帰り・ロングツーリング走り:林道・舗装道路を駆け抜けるスプリンター。最近のバイクと引けを取らぬダッシュ。軽いので町乗りにで軽快。見た 【続きを見る】
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい 【続きを見る】
  • 良い所は脚付きがよくて2stのわりに低速トルクもあるので、初心者でも楽しめます。また低速では、自転車のようにハンドルだけで曲がったりもできます 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.55
ルックス
4.45
メンテナンス
2.84
積載性
2.96
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.18点
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
  • 軽量な車体に2stのハイパワーエンジンモタード化のためフロント3.0J、リア4.0Jのリムに組み替え、ラジアルタイヤを履けるようにしました。前後サスは 【続きを見る】
  • 〇何と言っても当時でも唯我独尊と言える魅力的なデザイン。〇座り心地の良い幅広のシート。硬くもなく柔らかくもない、しっとりとした何とも言えない 【続きを見る】
  • 素晴らしい加速。排気ガスのオイルの香りオフにでもオンにでも化けちゃうところどちらにも対応できる面白いバイク
  • 大型車とのツーリングでも問題なくついていけます。高速9割だと不満は残りますが、せいぜい下道9割高速1割程度でしょう。いっても7:3くらい?車体も 【続きを見る】
  • カッコいい!唯一無二の存在ではないでしょうか。なんと言ってもパワーバンド!取り回しが楽です。他人とカブる事は無い。
  • JLのフルエキ入れてます。6500回転からの加速と音ですね、ハイ。燃費が良い。20キロくらい走る。低速のトルクもあるので、ツーリングでもオッケー。
  • 流石1KTと同じエンジン。250トレール車(デュアルパーパスか)がストックで170km/h出る車両は他にないだろう。変態バイクだが非常に乗りやすく、ロン 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の快感回さないとぐずりだすところガソリン垂れ流してるかのような燃費2stオイルの匂いゆっくり走ってられないエンジンメータ 【続きを見る】
  • やはり2スト、加速が楽しいですね。オフ車のポジションで姿勢も楽ですし。パーツの流用も出来ますしね。
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
F4 RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,980,000 〜 ¥2,860,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

F4 RR/MV アグスタ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.56
積載性
1.33
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • フルモデルチェンジから10年経つが見た目、デザインが素晴らしい。最終年式の2019年式には、上下オートシフターのオプションが付いてくる。ほぼサーキ 【続きを見る】
  • ルックスが最高!
燃費
3.25
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.25
積載性
3.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • KX65は規格がだいぶ古くて現在のレース活動ではお話にならない。YZ65に乗り換えただけでタイムは縮み、見違える走り!文句無し!
燃費
3.06
走り
3.78
ルックス
4.15
メンテナンス
3.27
積載性
3.16
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.05点
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
  • 原付スクーターらしからぬ、スタイリッシュな外観デザインと軽快な走り。フルノーマル50ccでは、最高速65km/h(苦笑)であるが、50ccらしい軽やかな走り 【続きを見る】
  • 丸っこいデザインが気に入っています。56.9ccにボアアップして原付二種登録済み。タイヤケース風小物入れと革トランクを自作して装着!
  • クラシックなところ。貧弱スペックを高次元まで改造できるところがイイ!
  • おしゃれなデザイン。
  • レトロデザインでしょ
  • 可愛気有り?
  • 2st やはり良いですね。
  • デザインがかわいい、
  • レトロっぽい所。4サイクルの原付より加速が良い。
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
3.15
ルックス
4.40
メンテナンス
3.77
積載性
2.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.30点
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。
  • 取り回しはかなり楽、初心者バイク乗りのクラッチ操作やメンテナンスの勉強としていいと思う。これで立ちゴケしたらアホだと思うなぁ〜
  • メタルパーツが多く、原付の中で見た目が群を抜いてかっこいい。マニュアルだしポジションもバイクに乗ってる感が楽しめる。
  • タンクのサンバーストカラー兄貴分車のSR400の純正タンクカラーをオマージュされたようなYB-1のタンクカラーが激渋!!!
  • 古典的に美しいスタイル。所有欲も充分満たせる。メカニズム勉強のいい教材足り得ること。バイク素人でもレストア出来ました。2st独特の面白さ。機械 【続きを見る】
  • まぁ、ルックスですよね。
  • バイクに関する色々なことを教えてくれる。
  • かわいいミニSRと言ったところかちょうどいい大きさ2ストなので割とパワフル燃料計が付いている
  • SR似のルックス!!
  • 見た目と走り。原付なの?とよく言われる大きめの車体は非常にかっこ良いと思います。2stなので回せばそこそこ速いです。
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。
TZR50R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥154,000 〜 ¥154,000
バイクタイプ:
ミニバイク/スーパースポーツ/レプリカ

TZR50R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

129位 FZ6-S2フェザー/ヤマハ

FZ6-S2フェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

FZ6-S2フェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.73
走り
4.46
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.90
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.63点
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
  • エンジンパワーは十分。ポジションはツーリング向きでしょうか、シートはかなり良くてお尻が痛くならないです。
  • 見た目(2眼とセンターアップが特に)、速さ、乗りやすさこの前に乗っていたXJR400R2と燃費が変わらない
  • 早い
  • エンジン6速1500rpm付近で走れます。2000rpmになれば加速も可能です。中、高回転は吹け上がりが強くあっという間に加速します。足回り路面のいなしは 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。どの回転数でも思ったように加速してくれます。軽いので、左右に振りやすいです。
  • タンク周り魅惑の曲線
  • YZF-R1ほど気合を入れなくても乗れるところ。足も長くツーリング向け。タンクも鉄で何かと便利。流用部品も多く結構使える。
  • ・丁度いいサイズ、早いしカッコイイ!・軽いのでとりまわしは楽・キャリア付けないと積載性ゼロ
  • ヤマハのねこ目?が好きで以前から気になっていた。600CCのためトルクはないが高回転では、十分なトルクを得られる。軽い車体で取り回しも楽。20L入る 【続きを見る】
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
燃費
3.93
走り
3.79
ルックス
4.64
メンテナンス
3.43
積載性
2.36
とりまわし
2.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
  • 原チャリからのいきなりの大型なので、他との違いがわかりませんが、とにかく気持ちいいです。ゆっくに走って気持ちいい。なかなかの加速で気持ちいい 【続きを見る】
  • ぶっちゃけ、良いところなんか無いwwでも、なんか楽しく可愛らしい。乗り物って、このよくわからない楽しさが大事。理由の有る楽しさは結局慣れてくる 【続きを見る】
  • タンクから左右にはみ出たエンジンの強烈な存在感。排気音がとても良い。シリンダーヘッドのタペット音も良い感じで聞こえる。横風に強い。全然流され 【続きを見る】
  • セパハンではあるがハンドル位置が高く、全く苦しくない前傾姿勢。身長の高い自分に合わせたかのようなシックリくるポジション。ベルトドライブなので 【続きを見る】
  • 足つきがよく、トルクがあるのでノンビリ走るにはイイと思います。低回転の程よいドコドコ感、少々回しても苦しげな感じのしないところも◯。
  • 見た目がかっこいい
  • スタイリング乗った感じ、フィーリング静かだけど心地よい排気音
  • 空冷ツイン クルーザーを前傾にしたカフェスタイル重いがトルクでけっこう加速する
  • ・ゆっくり走っても気にならない・燃費が非常にいい(コンスタントに25~30km/l走る)・楽なポジション・思っていたよりは峠でも楽しい・上の回転で不 【続きを見る】
  • ルックスが最高に気に入ってます。
  • 見た目の優雅さからは想像もつかないメスガキムーブ。分からせが大変捗る作りにおじさん満足です。一筋縄では行かない走りは、時として「あれ… 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.32
ルックス
4.51
メンテナンス
4.34
積載性
2.55
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。
  • セローのエンジンなので燃費、パワー感、整備性、安定感どれをとっても最高。見た目はスクランブラーなのでどこに行っても映える見た目。樹脂パーツな 【続きを見る】
  • 軽くて、手軽に乗れるのが良い。もうバリバリの服装で構えて乗るのが疲れた。60キロくらいで走るのが丁度いいね。スピード出す気になりません。あたし 【続きを見る】
  • 何と言っても楽チン、市街地も山道もきびきびとよく走る排気音も静かで田舎の小さな集落の中を走る時も気を使わない
  • 何より同じバイクに出会わない。メンテナンスがある程度自分で出来る。意外と峠の下りは速く、街乗りも楽。燃費も良く25km/Lは切らない。
  • オンもオフもそつなく走れ、いい意味でオンロード寄りのセローといった感じ。足つきがよくオフロードブーツを履いていてもベタ足。
  • 街乗りヨシ、オフロードヨシ、ツーリングヨシ、何よりカッコいい!キック付きなので、バッテリーが上がってもエンジンかけれます。
  • まさにスクランブラー道を選ばない、ツーリング先の林道にも何も気にせず突っ込める近所でも入ったことのない小道にいざなってくれ、新しい発見ができ 【続きを見る】
  • デザインが昔のトレール(DT-1 HT-1)風の見た目でカッコイイです車体が小柄で軽量で取り回しも楽です街乗りでも必要十分な加速 速度はでます砂利道や軽い 【続きを見る】
  • 取り回しが良いので、気楽に脇道に入って行ける。
  • 古い不人気車だがセロー225と共通の車体とエンジンはまだ純正部品がしっかり出る。意外と高回転でも振動が少ない。シート高は高めだが軽く取り回しの 【続きを見る】
  • 今流行りのビンテージモトクロス。とにかく軽い。お手軽。車体がセロー225と共通なので部品が豊富。余計な電子デバイスが付いてないので気軽に整備で 【続きを見る】
  • ベースの車両がセロー225なので信頼性は問題ない。エンジンは扱いやすく元気で乗りやすく満足している。

132位 チャンプ/ヤマハ

チャンプ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

チャンプ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.67
走り
4.17
ルックス
3.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.24
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
  • 原チャリ分際で速いことこの上ない点ッスかねw
  • ブレーキ ディスク R用 10インチジョグ エンジン
  • 速いし良く曲がります初期型はウイリーしまくりのじゃじゃ馬でした
  • メンテナンスだけでどノーマルなのにスピードメータの針がメーターのケースに当たりそうな位までスピードがでる。フロントブレーキは簡単にジャックナ 【続きを見る】
  • 外装がテック21のアウターにインナーがアメリカーナの白この仕様は他には居ないと思う    
  • 30km/hまでの加速がハンパないガス臭い名前が好き構造が単純でメンテナンスしやすいジョクやdioに比べてフロントが安定している気がする
  • ダッシュ力が、いいことです。かっこいいデザインアクティブホイールで、チューブレス化、フロントJOGZRフォークグリメカホイール交換、チャンバー。 【続きを見る】
  • バンバンウィリー
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
燃費
2.68
走り
3.32
ルックス
3.53
メンテナンス
3.26
積載性
3.35
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
71.83点
  • 12インチタイヤの安定性メーカー最後の2st二種スクーター、純正流用加工のみで三桁到達可能豊富なパーツと先人たちが残した膨大なカスタムレシピ車体 【続きを見る】
  • 普通、どこにでも溶け込める。違和感ナシ4stと違いオイル交換の手間もいらない、ヤマハ最後の2ストバイク。
  • 速い速い。軽い。場所とらない。街乗りでは125とかに、ひけをとらない。でも値段が10万円くらいも安い。(新車時)一時、屋根付きに改造した事あり。 【続きを見る】
  • 兎に角、弄り倒せる、パーツが多く選択肢が多い、セッティングが決まると嬉しい。改造ありきのバイクだと思います。
  • イジればイジるほど速くなる。2スト独特の排気臭を楽しむことが出来る。250のビッグスクーターより速い。
  • 昼間の都内は100で十分
  • 車体は小さいけど250。信号からの加速は最高!ノーマルエンジンで十分なパワーと耐久性。幹線道路でも余裕。足回り総移植+ブレーキ強化で安定性も確 【続きを見る】
  • ノーマルではドン亀。しかし乗りやすい。
  • 希少な2種2スト!
  • 中々スタイリッシュ。何でも積めそう国産最後の2ST
  • メットインが広く便利
  • 加工シリンダーきちんとしたワンオフロンホイ
  • 12インチタイヤの安定性メーカー最後の2st二種スクーター、純正流用加工のみで三桁到達可能豊富なパーツと先人たちが残した膨大なカスタムレシピ車体 【続きを見る】
  • 普通、どこにでも溶け込める。違和感ナシ4stと違いオイル交換の手間もいらない、ヤマハ最後の2ストバイク。
  • 速い速い。軽い。場所とらない。街乗りでは125とかに、ひけをとらない。でも値段が10万円くらいも安い。(新車時)一時、屋根付きに改造した事あり。 【続きを見る】
燃費
3.18
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.18
積載性
2.41
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.06点
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
  • ジェットサウンドメーター読み180キロ出ました
  • レットゾーン16,000rpmの快感!普段使いに何の支障もなし
  • キーン!と高回転まで回る音が迫力。手軽で気持ちいい。
  • 高回転まで回るエンジンと、戦闘機のような排気音。
  • 高回転エンジンが最高でした
  • 宗一郎さんのお怒りを誘った45psエンジン。国内4メーカーのDOHC 16valve 4Cylinder 250cc は今になってバラしてみるとどれも素敵です。効率は悪そ 【続きを見る】
  • 軽い、足つきいい、見た目より速い、同じ車種のライダーとなかなか出会わない。
  • 写真映りのいいところ(ほんとはさびさびでも写真を撮ると新車のように)
  • ルックスとハイパワー
  • 良く回るエンジン。前後16インチは軽快なハンドリングで峠では楽しかったのを覚えております。この頃の集合管は結構音量があり、爆音ジェットサウンド 【続きを見る】
  • スタイル。当時流行っていたレプリカスタイルではなく、ネイキッドスタイルでもない全く新しい、しかもシャープでエッジの効いたスタイルに惚れました 【続きを見る】
  • ハンドリングは特筆もの
燃費
3.92
走り
4.33
ルックス
4.50
メンテナンス
4.33
積載性
2.83
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • 2stミニの傑作。今のバイクでは味わえないトルク感や車体の軽さゆえの思いきったライディングが出来る。
燃費
3.29
走り
4.25
ルックス
4.76
メンテナンス
3.81
積載性
1.65
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.43点
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
  • 見た目はとてもスリムです。                                       
  •  都会的なデザインツーストのオイルの飛び散りがなければ、スーツで乗っても都会に溶け込みます。 自転車の様に小さいので、自転車置き場においても 【続きを見る】
  • とにかく軽い、足付きも良くて、切り返しも楽、街中やワインディングも楽しめます。そして何よりトラス構造のフレームは、時代を感じさせません。
  • ・主観ですが、とにかくカッコいい、美しいの一言・どこに行っても他人とバイクが被ることは無い、むしろ出会えたらうれしい・軽いの車体にパンチのあ 【続きを見る】
  • メッキ処理されたトラスフレームとスイングアームが美しく、軽量な車体がもたらす軽快な走りが非常に愉しい
  • 軽い!軽すぎる!車重だけでなく、倒し込みも軽い! タイヤも細いのでちょっとのバンク角でもよく向きが変わります。2st.ではありますが中低速域が扱 【続きを見る】
  • ライトウェイトとそこそこのパワーとスリムなボディでコーナーでの切り返しの気持の良い事。自己満足の範囲ではありますがワインディングで本領発揮。
  • とにかく軽快に走ります。登りは4気筒にはかないませんが2サイクル入門や50ccからのステップアップにはちょうどいいですね。
  • 軽い、パワフル、トラスフレームが美しい。中低速に振られたエンジン特性だけど、YPVSの効果で高回転域までストレスなく吹け上がる、実にけしからんと 【続きを見る】
  • 高速道路乗れるけど車検がない、税金安い、軽い、速い、コーナリング性能抜群、気持ち良い、意外と燃費良い、つまり全部
  • 美しいメッキのトラスフレーム、スリムで軽量な車体にトルクフルな2stエンジン、そこそこのペースでのワイディングが楽しい。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.00
ルックス
3.57
メンテナンス
3.21
積載性
2.93
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.07点
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
  • やっぱりヤマハ。昔はカッコわりぃ!って思ってたけど、大人になってよく見るとカッコいい!今持ってるRZ125とデザインが似ているんで気に入ってま 【続きを見る】
  • ダサカッコいい
  • 250ccでアメリカンタイプ。燃費も良くゆったり走れた。大学生で買ったバイク。結構あっちこっち行ったな。250ccのアメリカンで大柄で長距離乗っても 【続きを見る】
  • その当時250DOHCあまり無かったかっこ良かった
  • XS(SP)+ビラーゴ+ドラッグスターのコラボレーションとハーネスのタンク下収納BOX
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
燃費
2.78
走り
4.33
ルックス
4.31
メンテナンス
3.22
積載性
1.75
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.45点
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
  • サスセッティングが楽しめるタンク形状のおかげでニーグリップがしやすいメーターが充実
  • ワインディングでへこたれないバイクです。
  • 同じバイクを見た事がないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 距離を走っても疲れないブレーキは純正にしてブレンボ以上に効く(ただしタンデム時はブレンボに劣る)
  • ルックスR1譲りの車体&エンジン
  • ギュッて感じのボディー
  •  タンクの形状と全体のスタイル。エンジンもとても扱いやすい。とても乗りやすいいいバイクです。後ろから見ると190サイズのタイヤがとても迫力あり 【続きを見る】
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
3.92
ルックス
3.92
メンテナンス
4.09
積載性
2.50
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.50点
  • とにかく軽い!YZ80Lの足回りが移植されてます
  • こんななりでもそこはレーサー、車体も軽くてなかなか良い走りします。小さいモトクロスコースで遊ぶのがとても楽しい。
  • セル付きモデルなので楽チンです!YZ足廻りなのでジャンプもまあまあ行けます!
  • なんと言っても操作性のし易さが感じられます。今まで2スト250をメインに乗ってきていましたので足つきがめっちゃいい!!ウッズでもグニャグニャ 【続きを見る】
  • とにかく、低回転での力は抜群です!!
  • なんつっても「公道走行OK」!!
  • とにかく軽い!YZ80Lの足回りが移植されてます
  • こんななりでもそこはレーサー、車体も軽くてなかなか良い走りします。小さいモトクロスコースで遊ぶのがとても楽しい。
  • セル付きモデルなので楽チンです!YZ足廻りなのでジャンプもまあまあ行けます!
燃費
3.54
走り
4.30
ルックス
4.29
メンテナンス
3.81
積載性
3.99
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.98点
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
  • FZS600と共通な車体の為エンジン、フレームが非常に丈夫。走行距離7万越えだが異音もなく燃費も20km以上をキープ。ちゃんと整備していれば壊れるこ 【続きを見る】
  • 高速巡航時の風防!4気筒は官能的!
  • よく走ります。一日500~700km走りますが、風がキツイ冬の高速でも疲れません。シート下の積載量は優秀。この中には温泉用の下着とタオル、合羽、まっ 【続きを見る】
  • 前オーナーにより、とんがったストファイ仕様になっていた。軽い・速い・燃費もそこそこ
  • そこそこのパワーと安定性
  • 走りも燃費も良くオールマイティなところ、(シート高785mmで車格が大き目なので身長が低い方は厳しいかもしれません)
  • 大体がそこそこの次元で纏まっている。個人的に好きなエンジン音。
  • ゆったり楽ちんなポジション。大柄な割に軽い。
  • 現存する個体が少ないのか?人と被らない
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
燃費
3.47
走り
4.52
ルックス
4.90
メンテナンス
2.77
積載性
2.70
とりまわし
2.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
  • 皆さんが思っている重たい・・300kgを超えますが、重心が低いため、それほど重たいと感じたことはありません。一緒に乗っているX4の方が、停車時から 【続きを見る】
  • 高速道路での加速感、ルックス。スタートダッシュはそこらのネイキッドにも負けないくらいの太いトルク私が買った車両は、ブラックエディションでしょ 【続きを見る】
  • トルクの太さから来る強烈な加速感、走行中ちょっとやそっとの風にはびくともしない安定性の高さ、エンジン始動から走行すべてにおいての力強い音、そ 【続きを見る】
  • 外見・走りともに最高
  • 取り回しは上記の通り。低速旋回も車体の割には良い。余裕のあるトルクでゆっくり流して走るのが個人的には最高
  • 巨神兵にはピッタリのサイズ3時間走りっぱでもケツ痛とうならないキラキラでまぶちぃノーマルでもドゥフォドゥフォ鳴るマフリャ怒涛の加速(感
  • 大きさ、美しさ、迫力、上品で力強い排気音、ロングストロークのフィーリング、最高です。燃費は意外といいですよ。
  • 峠・高速 無敵のオールラウンダー特に峠の走行は楽しめる。長距離走行での疲れが少ない。車体も軽く取り回しが非常に楽。
  • アメリカンの完成度
  • レア種に入る?車種なので珍しがられる事がある。トルクもかなりあると思う、スロットル開ければどこまでも加速して行く(笑アメリカン特有の安定性も 【続きを見る】
  • 見た目は美しい。これを維持し続けたい。走りは他のクルーザーに乗ったことないのでなんとも言えませんが、バンクは結構します。
  • メーカーから出たまんまの姿が美しいのでそのまま乗っても満足度は高いと思います。カスタムするには北米等のカスタムメーカーからパーツが出ていて国 【続きを見る】
燃費
4.58
走り
3.37
ルックス
3.84
メンテナンス
3.84
積載性
3.32
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがとても楽、また燃費が良くて経済的、保険もファミリーバイク特約でOKのため、新たに契約の必要がなく、初期費用が抑えられた事。キ 【続きを見る】
  • これから
  • 軽い、キックペダルついてるから始動の仕方が勉強できる、キャブレターの為押しがけも可能。直ぐに外したけど荷台が標準で付属している。
  • 〇 そこそこストロークの長い前後足回り〇 薄いのにお尻が痛くなりにくい不思議なシート〇 シンプルな車体構造〇 「使いまわしのヤマハ」の真骨頂 【続きを見る】
  • 125ccフルサイズオフ車ゆえのゆとり中南米仕様の為12.5馬力フルパワー仕様YBRと同じTT-R系エンジンの為燃費に優れるほかのヤマハ国産オフロードと部品 【続きを見る】
  • フルサイズの125クラスなので練習にはもってこいです身長162センチメートルの私でも足つき性に不安はなく、ガレ場でも二足二輪で進んでいけますイメー 【続きを見る】
  • 維持費が安い!125CCでフルサイズ!
  • 燃費が良いため航続距離が長い軽いためとりまわしが良いフロント21インチのフルサイズの車体のため、ちょっとした林道程度なら僕のようなへっぽこライ 【続きを見る】
  • 軽い!フルサイズ!
  • 燃費が良い。軽い。(まぁ、昔の2ストと比べたら駄目だけど。)基本頑丈で通常の使い方なら壊れないっぽい。
  • TTR125やTY-S125といったエンデューラーと同じエンジンを積んでいるので低速でよく粘るのと、足つきの良さ、セローより軽い重さでエンデューロではト 【続きを見る】

144位 DT125R/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT125R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
4.09
ルックス
3.82
メンテナンス
4.27
積載性
3.00
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.44点
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動
  • 狙い通りフルサイズなので走破性が高く、パワー的もCRM80に比べてスペック上は2倍もあるためレースでの戦闘力は大いに上がった。トルクは薄いが、意外 【続きを見る】
  • 安い。元手が二万。。無課金で動ける様に直しましょう。ナンバー取っても維持費が安いので普段の足になります。
  • フルサイズのオフロードバイクなので大柄な私にはピッタリ。2st125ccのパワーバンド域での加速感はたまらん。脳汁出まくり。原2なので維持費が安い。 【続きを見る】
  • 前モデルの弱点を払拭、クラッチはノントラブル。林道・エンデューロレースでも4ST250車に引けを取らない性能。大きなシュラウドが精悍でレーシー。 【続きを見る】
  • 流石の2st、WR250Rに乗ってるけど馬力不足を感じなかったとにかく軽い、自転車みたい。足つき良いのにフルサイズなのでタイヤを色々と選べて困りませ 【続きを見る】
  • YPVSのパワー感
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動
燃費
3.55
走り
3.73
ルックス
4.27
メンテナンス
2.73
積載性
2.82
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.00点
  • ヅバリ経済的!ガレージから直ぐに出せてコンビニにGO〜的な手軽さ。スペースを取らないのでいつでもどこでも駐車OK、もちろん狭いところもスイスイで 【続きを見る】
  • すぐ乗り出せ、平地ならそこそこ走ります。インジェクションなのか、始動性もよく乗り心地も抜群です。時間があるときは、ついつい遠くまで走りすぎち 【続きを見る】
  • 2ST最終のJOGエボ
  • スモークテール!そして何より速い!
  • ヅバリ経済的!ガレージから直ぐに出せてコンビニにGO〜的な手軽さ。スペースを取らないのでいつでもどこでも駐車OK、もちろん狭いところもスイスイで 【続きを見る】
  • すぐ乗り出せ、平地ならそこそこ走ります。インジェクションなのか、始動性もよく乗り心地も抜群です。時間があるときは、ついつい遠くまで走りすぎち 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
4.30
ルックス
4.80
メンテナンス
4.20
積載性
3.70
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • まずかっこいい。このかっこよさだけで所有満足度はかなり高いです。加速も最高速もまずまずで、通勤も街乗りも概ね満足しています。コーナリングは、 【続きを見る】
燃費
4.35
走り
3.54
ルックス
4.00
メンテナンス
3.98
積載性
3.02
とりまわし
4.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.13点
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
  • セローと同じパーツが付くのでパーツが豊富。あまり同じバイクをみない。車体重量が軽いので、街中では非常に優秀。押し引きも楽。
  • ・不人気車とは言え、セローの姉妹車という事もあって、壊れない、燃費が良い、乗り易い、維持費が安いとバイク云々というより道具として優れている。 【続きを見る】
  • セロー250の姉妹機であるので改造パーツや純正パーツは豊富なので整備性で困ることはありません。初めてのバイクだと全然扱いやすいと思います。1番気 【続きを見る】
  • 軽い、取り回し簡単、足つきベタベタ、白い車体とパープルのホイールの組み合わせが美しい不人気ゆえ人とかぶらないセローのパーツや情報がそのまま流 【続きを見る】
  • 数値以上にパワフルな走りFフェンダー(下の小さいトコ)がいい。足つきとりまわし気軽に乗れてボチボチ楽しい。
  • なんといっても足つきですね。モタード内でもこのレベルのはそうそういないんじゃないでしょうか。ハイシートにしても普通に足が付きます
  • ・とにかく軽い:免許を取れるなら楽に取り回し可能。・整備性がいい:シート裏のボルト2本緩めたらシートが外れる。次にサイドカバーなどを外したら 【続きを見る】
  • まず軽い自転車の様に曲がる作りが面倒くさくないので整備しやすい珍しいのでなかなか他人とかぶらない。あんまり壊れない
  • 極低燃費! *超キャブレター仕様車級ハザード装備!工具&書類積載スペース有り!*2019.8月 燃費記録を51.45km/Lへ更新!.
  • とにかく軽く取り回しが楽々で、車庫の出し入れが苦になりません。軽くてスポークホイールが相まって出だしの加速が良く楽しい。燃費が良いのは、助か 【続きを見る】
  • 速くはありませんが、乗り心地もよく、走るのがとても楽しくてずっと乗ってられます。マイナー車ですが基本的にはセローなのでアフターパーツも豊富で 【続きを見る】
  • 純正キャリアを付けたら理想の足バイク。セローのパーツが色々と使えるので、カスタムも楽しめる。取り回しとハンドリングが良く小回りが効くのでスラ 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
3.34
ルックス
4.66
メンテナンス
3.97
積載性
2.10
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.33点
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目
  • メッキパーツがふんだんに使われているため、原付とは思えない存在感がある。ビジバイベースのため燃費が良い。
  • ルックスが素晴らしい
  • スタイルが良い。燃費が良い。メッキの質が良い。改造しなくてもカッコいい。                     
  • ・SRをパクったようなスタイリングとメッキなどのパーツの質感で洒落てる(笑)。周囲のウケはかなり良いです。・4ストなので落ち着いた音と燃費。・ 【続きを見る】
  • 今の50ccにない、レトロなレーシー感。プラパーツではなく、オールスチールの重み。
  • スタイリング。原付にしちゃクラシックで大きめでよかった。故障知らずなのもよかった。
  • スタイルは原付とは思えない(と言われる)燃費は良く、速度はスプロケット換装でメーター読み70弱は出せた。
  • さすがビジバイ系なので車体が頑丈です。ゆえに改造や積載にも動じなくて安心。エンジンもタフな造りになっていて大変満足です。バラしたり改造したり 【続きを見る】
  • デザインですね。
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目
燃費
3.90
走り
3.20
ルックス
4.00
メンテナンス
4.30
積載性
4.10
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.57点
  • 渋くてカッコいい!オシャレ!燃費良し!静か、原付だけどクラシックなバイクらしいルックス!あまり見かけないレア感、やっぱり原付でもバイクはMT、 【続きを見る】
  • オイル以外はほぼメンテナンスフリー                                  
  • 燃費が物凄く良いです。1回満タンに給油すれば1カ月弱は持ちました。車体も軽いので取り回しも良いです。見た目がYA-1とSR400にとても似てる点にすご 【続きを見る】
  • 古いけどちゃんと動きますよ!
  • 特別・・・。(笑)
  • 渋くてカッコいい!オシャレ!燃費良し!静か、原付だけどクラシックなバイクらしいルックス!あまり見かけないレア感、やっぱり原付でもバイクはMT、 【続きを見る】

150位 メイト50/ヤマハ

メイト50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

メイト50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
3.33
ルックス
3.71
メンテナンス
4.05
積載性
4.24
とりまわし
4.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.91点
  • 2サイクルのスタートダッシュはかなりなもの!110ccカブにも負けません!!最高速度も未知のレベル!?60Km表示のスピードメーターは遥か振り切れ、一 【続きを見る】
  • 初めての原付ですが,50ccとは思えないほどのパワフルさを感じました.オイル管理とチェーン管理さえしておけばいつでもReady to Goです.私の個体は寒 【続きを見る】
  • ビジネスバイクなので街中での取り回しは非常に良いです。走りは2サイクルエンジンの特性とギア比で加速力は素晴らしいです。
  • 安い、軽い、安心できるデザイン、適度なダサさw更に面白く弄り倒してやろうと思いますwwまともに乗るなら燃費も良さそうですがねw
  • 1とにかく軽い2取り回し最高上記二点の調書でどこでも寄り道させてくれるバイクですね~朝の風が爽やかに感じますよ
  • 2st50ccで速い。
  • カブ型の2st。丈夫な所。重い荷物を積んでも安定して走れる所。
  • 普段の「足」としての低燃費性、取り回しの良さ。
  • とにかくパワフル中古ですが、ワンオーナー車でした
  • スーパーカブと同様な形状のビジネスバイクでリアキャリアの積載性に優れてます。遠心クラッチなのでクラッチレバーを使わずにギアチェンジ出来て手軽 【続きを見る】
  • ニュースメイトから移植した大型リアキャリア
  • カブ乗ってんの?いや、カブじゃないよ燃料計付き!!
  • 2サイクルのスタートダッシュはかなりなもの!110ccカブにも負けません!!最高速度も未知のレベル!?60Km表示のスピードメーターは遥か振り切れ、一 【続きを見る】
  • 初めての原付ですが,50ccとは思えないほどのパワフルさを感じました.オイル管理とチェーン管理さえしておけばいつでもReady to Goです.私の個体は寒 【続きを見る】
  • ビジネスバイクなので街中での取り回しは非常に良いです。走りは2サイクルエンジンの特性とギア比で加速力は素晴らしいです。
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。