満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • モト・モリーニ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.67
走り
3.04
ルックス
3.71
メンテナンス
3.52
積載性
4.54
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
73.57点
  • 一番は積載量で次にメンテのやりやすさ走行時の安定感。後は個人的な意見ですがルックスが私の好みです、もっと世間一般に言うカッコいいバイクはいっ 【続きを見る】
  • 原付にしては大きい
  • 燃費がよく荷物もタップリ積めてすごく頑丈
  • フロントが12インチで他のスクーターに比べると格段に安定性があり荷物積載時も安定してる!
  • 過積載OK
  • 大型リアキャリア直線基調のシャープなデザイン純正装備のサイドスタンド飾りっ気のないホワイトのボディ大容量フューエルタンク
  • 積載量がスゴい!買い物に重宝します( ´ ▽ ` )ノ
  • 配達に便利
  • 3AA(Bw's)エンジンなので、部品を流用してパワーアップ。50ccとしては色々と豪華なフレームやホイール。
  • 積載性も良く重心が低いおかげか、安定性は良く走るのが楽しいです。タイヤが太いのも他の原付より安定性に貢献しているなという感じが。
  • 屋根とボックス黄色ナンバー
  • 前後12インチ(Gアク用)+270mmRショックに変更でF.Rを固めて車高も上げて倒し易くしました。
  • 一番は積載量で次にメンテのやりやすさ走行時の安定感。後は個人的な意見ですがルックスが私の好みです、もっと世間一般に言うカッコいいバイクはいっ 【続きを見る】
  • 原付にしては大きい
  • 燃費がよく荷物もタップリ積めてすごく頑丈
燃費
3.64
走り
4.00
ルックス
4.57
メンテナンス
2.93
積載性
4.14
とりまわし
2.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.83点
  • 今まで以上にキャンプ道具積載しても安定して走行でき 荒れたキャンプ場の道も走りやすい車体の大きさは アホデカイ 初代V-MAXなら小さく見えます 【続きを見る】
  • 高速での安定性ときたらリッターバイク並みですねぇ。特にフロントの落ち着きは輪っか2つのなせる技。市街地ですり抜ける際、左前の輪っかが縁石に擦 【続きを見る】
  • 前輪が流れてしまいそうな路面や横風でも、どっしりとした安心感。ヘルメットでもビジネスバッグでも入ってしまうラゲッジスペース。大きい割に軽快で 【続きを見る】
  • 見た目の迫力があり大型バイク並みの存在感。高速がめちゃくちゃ楽、疲労が少ない。荷物が乗る、操縦性が独特で面白い。重いのにそこそこ速い。雨の日 【続きを見る】
  • トリシティ125/155に比べてずっとパワフル。坂道で減速するような事もないし、高速でも余裕あるパワー。前二輪と車重で安定性も大型同等。慣れてしま 【続きを見る】
  • 今まで以上にキャンプ道具積載しても安定して走行でき 荒れたキャンプ場の道も走りやすい車体の大きさは アホデカイ 初代V-MAXなら小さく見えます 【続きを見る】
999S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,288,000 〜 ¥1,388,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

999S/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.13
走り
4.88
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
2.00
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
94.80点
  • 360度どこから見ても独特なデザインで表情豊かです。走らずとも見ているだけで満足してしまいます。999が初大型で2気筒ということもあり低速トルクに 【続きを見る】
  • ・テスタストレッタの初代。・今でこそ速いバイクは多いがそれでも圧倒的な速さ。・寝かし込んだ時の鋭いコーナーリング。・低・中回転ではツインの鼓 【続きを見る】
  • ・スタイル・2気筒エンジンの独特のフィーリング・オーリンズの前後サスペンション・カスタムパーツが多い・スーパーバイクのライディングを体験でき 【続きを見る】
  • ・速い・軽い・何より走って楽しい。・ポジションがキツイけどコーナーではベストなポジション。・独特のスタイルで賛否両論ありますが、自分的には大 【続きを見る】
  • やっぱり、デザインと、ドゥカティのエンジン音
  • 見・た・目♪
  • 360度どこから見ても独特なデザインで表情豊かです。走らずとも見ているだけで満足してしまいます。999が初大型で2気筒ということもあり低速トルクに 【続きを見る】
  • ・テスタストレッタの初代。・今でこそ速いバイクは多いがそれでも圧倒的な速さ。・寝かし込んだ時の鋭いコーナーリング。・低・中回転ではツインの鼓 【続きを見る】
  • ・スタイル・2気筒エンジンの独特のフィーリング・オーリンズの前後サスペンション・カスタムパーツが多い・スーパーバイクのライディングを体験でき 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.55
ルックス
4.45
メンテナンス
2.84
積載性
2.96
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.18点
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】
  • 軽量な車体に2stのハイパワーエンジンモタード化のためフロント3.0J、リア4.0Jのリムに組み替え、ラジアルタイヤを履けるようにしました。前後サスは 【続きを見る】
  • 〇何と言っても当時でも唯我独尊と言える魅力的なデザイン。〇座り心地の良い幅広のシート。硬くもなく柔らかくもない、しっとりとした何とも言えない 【続きを見る】
  • 素晴らしい加速。排気ガスのオイルの香りオフにでもオンにでも化けちゃうところどちらにも対応できる面白いバイク
  • 大型車とのツーリングでも問題なくついていけます。高速9割だと不満は残りますが、せいぜい下道9割高速1割程度でしょう。いっても7:3くらい?車体も 【続きを見る】
  • カッコいい!唯一無二の存在ではないでしょうか。なんと言ってもパワーバンド!取り回しが楽です。他人とカブる事は無い。
  • JLのフルエキ入れてます。6500回転からの加速と音ですね、ハイ。燃費が良い。20キロくらい走る。低速のトルクもあるので、ツーリングでもオッケー。
  • 流石1KTと同じエンジン。250トレール車(デュアルパーパスか)がストックで170km/h出る車両は他にないだろう。変態バイクだが非常に乗りやすく、ロン 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の快感回さないとぐずりだすところガソリン垂れ流してるかのような燃費2stオイルの匂いゆっくり走ってられないエンジンメータ 【続きを見る】
  • やはり2スト、加速が楽しいですね。オフ車のポジションで姿勢も楽ですし。パーツの流用も出来ますしね。
  • 高速有りのツーリングに主に使用88年式のバイクですがニンジャと大差ありません高速道路でも余裕の走りでした軽量ハイパワー、積載も20~30Lくらいのシ 【続きを見る】
  • 35年前に先取りしすぎていた格好いいフォルム。今ではなかなかない250ccで45psのパワー。一方で小柄な日本人向きな安心の足つき、軽い車重、軽いキッ 【続きを見る】
  • 加速と軽さ。前後17インチのオン足化して、立ち上がり重視のタイトコ-ナ-大好きコ-ナリングマシンだが、フラットダートでもそこそこイケル。発進加速 【続きを見る】

185位 FZR750R(OW-01)/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR750R(OW-01)/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.00点
  • レースのベースマシンなのでさすがの足回りと軽さ、FCRとリ解とスリップオンマフラーで140馬力近くまでパワーアップ!
  • どこを見てもつくりに拘っている
燃費
3.65
走り
3.15
ルックス
4.40
メンテナンス
3.77
積載性
2.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.30点
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。
  • 取り回しはかなり楽、初心者バイク乗りのクラッチ操作やメンテナンスの勉強としていいと思う。これで立ちゴケしたらアホだと思うなぁ〜
  • メタルパーツが多く、原付の中で見た目が群を抜いてかっこいい。マニュアルだしポジションもバイクに乗ってる感が楽しめる。
  • タンクのサンバーストカラー兄貴分車のSR400の純正タンクカラーをオマージュされたようなYB-1のタンクカラーが激渋!!!
  • 古典的に美しいスタイル。所有欲も充分満たせる。メカニズム勉強のいい教材足り得ること。バイク素人でもレストア出来ました。2st独特の面白さ。機械 【続きを見る】
  • まぁ、ルックスですよね。
  • バイクに関する色々なことを教えてくれる。
  • かわいいミニSRと言ったところかちょうどいい大きさ2ストなので割とパワフル燃料計が付いている
  • SR似のルックス!!
  • 見た目と走り。原付なの?とよく言われる大きめの車体は非常にかっこ良いと思います。2stなので回せばそこそこ速いです。
  • かわいい 軽い かっこいい ロータリー式でシーソーペダルが楽 エンジンオイルの交換ない 坂も上れる ヘルメットロックついてる
  • ヤマハの綺麗なバイク。原付。維持費、燃費もヨシ。あくまでアシバイク。当時はレトロっぽく、メッキがピカピカで見た目良し、オサレなバイクだった^^ 【続きを見る】
  • スモールSRの様でオールドルックが好きな人にはたまらない。50ccですがクラッチ付きで2stの音が堪らない。

187位 MONSTER1100/S/ドゥカティ

MONSTER1100/S

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

MONSTER1100/S/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.12
走り
4.19
ルックス
4.58
メンテナンス
2.92
積載性
2.15
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.87点
  • 後ろ姿...
  • ハンドリングの良さとフレーム剛性ですね。
  • 上まできれいに回り、車体がとにかく軽い。パワーこそありませんが、街中やツーリングでは十分。コーナーの立ち上がり加速での、ダダダッという蹴り上 【続きを見る】
  • 軽い!国産とは違うデザインや色使い、そしてやっぱりドカサウンド♪
  • 見た目が最高!!乾クラ、片持ちスイングアームのネイキッドはそういません。走りもとってもいい。軽いからひらひらと走れます。立ち上がりでアクセル 【続きを見る】
  • 意外と良い燃費、所有感、トラクションフィール
  • なんといっても軽量車体!リッターバイクとは思えない軽さです。
  • 軽くてパワーが有るところがたまらない!1198も試乗しましたがポジションがキツイのとパワーは町中では変わらないと思い、今のバイクにしました。最高 【続きを見る】
  • 前後オーリンズサス!カーボンパーツでスポーティー!
  • 後ろ姿...
  • ハンドリングの良さとフレーム剛性ですね。
  • 上まできれいに回り、車体がとにかく軽い。パワーこそありませんが、街中やツーリングでは十分。コーナーの立ち上がり加速での、ダダダッという蹴り上 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.21
ルックス
4.67
メンテナンス
2.88
積載性
2.30
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
  • バブルの遺産とも言うべきバイクで、今とは考えられないくらいの開発予算で作られています。そのフレームはとてもグラマラスでサウンドは官能的です。 【続きを見る】
  • カッコいいフルカウルモデル。カラーリングも渋くてヤマハっぽくなくていい。エンジンも排気サウンドも言うことなし。軽いし取り回しも良い。
  • さすが!当時の超豪華マシン♪今では考えられない、アルミフレームにスイングアーム、約2万回転の超高回転エンジン!高回転サウンドに酔い痴れてます♪ 【続きを見る】
  • 昔乗っていた初期型に比べてエンジン自体の耐久性は上がってたんじゃないでしょうか?(購入当時は特に大きなトラブルがなかったので、初期型はエンジ 【続きを見る】
  • 外装が格好良い!パワーバンドに入れた時の加速感が好み!マフラーを変えるとまさに音速バイク!!煩い系マフラーにするとノミの心臓の私はチキンにな 【続きを見る】
  • レストア中
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】

189位 MONSTER796/ドゥカティ

MONSTER796

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

MONSTER796/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.79
走り
4.46
ルックス
4.72
メンテナンス
3.07
積載性
1.75
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.58点
  • 空冷最終のモンスター。アップマフラー二本出しにプロアームな点。ムルティストラーダで苦渋をなめたクラッチの重さが嘘みたいなAPTCの軽さ。
  • イタリアンレッドの車体車体が軽い片持スイングアームがカッコいい安いけどDUCATIってだけで目立つノーマルでもそこそこ音が良い
  • 軽い車体と軽いクラッチ 空冷L型2気筒の音&鼓動、扱い易さ タンク容量少ないので県内日帰りツーリングメイン
  • おおらかな性格のバイクで、加速が伸びやか、全体に反応が穏やかで、気楽に乗れます。通勤、移動の目的で普通に使えて、ショートツーリングも快適で楽 【続きを見る】
  • 音 見た目
  • 軽い車体、やっぱデザイン
  • 何といっても20周年限定車!金のフレームとFフォーク。
  • 軽い、スタイルがいい。
  • とにかく軽い。
  • やはりDUCAT!!デザインが素晴らしいの一言。国産マルチとは一味ちがうLツインの醍醐味。250ccなみの軽さ。肩持ちスイングアームがカッコイイ!!
  • 国産車にはない全体のルックス!!片持ちスイングアームが渋い!バックアングルにしびれる!
  • なんと言ってもデザインと音!マフラー音が純正とは思えないです(笑あとは意外と幅広いカスタム領域。非常に使えるパーツも多いので、自分の好みに合 【続きを見る】
  • 空冷最終のモンスター。アップマフラー二本出しにプロアームな点。ムルティストラーダで苦渋をなめたクラッチの重さが嘘みたいなAPTCの軽さ。
  • イタリアンレッドの車体車体が軽い片持スイングアームがカッコいい安いけどDUCATIってだけで目立つノーマルでもそこそこ音が良い
  • 軽い車体と軽いクラッチ 空冷L型2気筒の音&鼓動、扱い易さ タンク容量少ないので県内日帰りツーリングメイン
燃費
3.33
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
2.67
積載性
1.67
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.33点
  • とにかくイタリアのカッコ良さと綺麗なデザイン。車体や足回りに気難しさがなく、とても乗りやすい。速い!所有欲を満たしてくれる高級感。
  • 限定車でもないのに、受注期間がすんごく短かった。今日(H29.12.14)メーカーの方へ届いたので見に行くと、製品番号337番。おっ、良い番号ですね!買え 【続きを見る】
  • 速い

191位 FZ6-S2フェザー/ヤマハ

FZ6-S2フェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

FZ6-S2フェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.73
走り
4.46
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.90
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.63点
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
  • エンジンパワーは十分。ポジションはツーリング向きでしょうか、シートはかなり良くてお尻が痛くならないです。
  • 見た目(2眼とセンターアップが特に)、速さ、乗りやすさこの前に乗っていたXJR400R2と燃費が変わらない
  • 早い
  • エンジン6速1500rpm付近で走れます。2000rpmになれば加速も可能です。中、高回転は吹け上がりが強くあっという間に加速します。足回り路面のいなしは 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。どの回転数でも思ったように加速してくれます。軽いので、左右に振りやすいです。
  • タンク周り魅惑の曲線
  • YZF-R1ほど気合を入れなくても乗れるところ。足も長くツーリング向け。タンクも鉄で何かと便利。流用部品も多く結構使える。
  • ・丁度いいサイズ、早いしカッコイイ!・軽いのでとりまわしは楽・キャリア付けないと積載性ゼロ
  • ヤマハのねこ目?が好きで以前から気になっていた。600CCのためトルクはないが高回転では、十分なトルクを得られる。軽い車体で取り回しも楽。20L入る 【続きを見る】
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】

192位 SS1000/ドゥカティ

SS1000

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー

SS1000/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.07
走り
4.79
ルックス
4.36
メンテナンス
3.36
積載性
3.50
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • 塗装や仕上げは別次元の美しさ。個々で買い集めると相当な金額の部品も、最初から標準装備。伝統のデスモエンジンの最新版デュアルスパークエンジンは 【続きを見る】
  • 空冷ビッグツインはいいぞ〜
  • ・supermonoライクなルックス
  • 古くからのドカらしいハンドリング。
  • ◆エンジン85馬力と少な目ではあるが、その分使いきれる楽しさがある。回してもトルクの立ち上りが緩やかなので扱いやすい。低回転では鼓動感が心地よ 【続きを見る】
  • コーナーを心地よく抜けた時が最高!!!
  • 軽いSSです。
  • デザインのすばらしさは国産にないものを感じます。空冷ですから車重もメンテナンスコストも比較的良いです。あと燃費が他メーカーの1000CCクラスより 【続きを見る】
  • なし
  • 軽い!標準装備がいい!(ブレンボ、オーリンズ、マルケジーニなどなどw)
  • 塗装や仕上げは別次元の美しさ。個々で買い集めると相当な金額の部品も、最初から標準装備。伝統のデスモエンジンの最新版デュアルスパークエンジンは 【続きを見る】
  • 空冷ビッグツインはいいぞ〜

193位 フォーゲル/ヤマハ

フォーゲル

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付スクーター

フォーゲル/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
3.50
ルックス
4.45
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
  • 下駄バイク及びお散歩ツーリングにて使用やはりモンキーやゴリラは所有者が多いが、街中でフォーゲルと出会うことはまずないwwシリンダーヘッドの面研 【続きを見る】
  • MR50エンジンで5速だしモンキーロンスイで安定感もバツグン。チャンバー変えてとても元気!何よりシートが大きいから乗り心地サイコー。
  • タンク容量が10リッターと小さい車体の割に長距離も得意で,存在感もあり個性的である。車体はコンパクトだが,ライポジはモンキーよりゆったりしてい 【続きを見る】
  • フロントが浮かないように発進するのが大変
  • 何といっても取り回しの良さwぺたぺた足が付く
  • ブロックタイヤ&ロングスイングアームでオフ車ルックに。
  • シートが柔らかいこと
  • YSR50のエンジンはパワフルで走っていても楽しいです。ちょっと上げるとウイリーしてしまうのが怖いですが。町乗りしていてもまずは同じバイクには合 【続きを見る】
燃費
3.17
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.73
積載性
2.07
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!
  • 軽いので取り回しが楽。その辺を走り回るのにちょうどよい。そこそこ速い。セルスタートが楽。中々見かけない。
  • kawai
  • ・2サイクルじゃないとこんなテンション上がるエンジン音出ません。・足つきべたべた。これで立ちゴケする人は多分いない。・多分オンロードバイクに 【続きを見る】
  • バックシフト&逆シフトのレーサー仕様!
  • 転倒をそこまで恐れなく走れる。レーサーの中ではTZMは少ない。
  • この車体を製作している鈴鹿の某ファクトリー様の技術。プロライダーの方も絶賛のです。(JSB車両に似た感覚らしいです)ベース車両:TZM50エンジン: 【続きを見る】
  • ピッタリセッティングが決まればものすごく速い。
  • 取り回しが楽チン!
  • 時間とお金をかければNSRよりタイムがでる!
  • 長所としてはノーマルで完成されていて十分に速く、楽しめるところです。パワーバンドに入ったときの加速感や、旋回時の安定性、サスペンションなどは 【続きを見る】
  • とにかく楽しいアクセルを全開にしてパワーバンドを維持して走るコーナーでブレーキングしながら膝をだして半クラあてながら立ち上がる2stの排気音…踊 【続きを見る】
  • 2サイクエンジン 自分で全てメンテナンス及びチューンが可能なところですね〜パワーバンドに入ると125ccのスクーターより速いですよ!
燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
2.60
積載性
1.50
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
94.56点
  • ライディングポジションは意外と楽 999s比較 クイックシフターも使いやすい個人的には ロングツーリングも行けます。
  • L2気筒の独特な加速感
  • とにかくかっこいい、最先端の技術
  • オートシフター
  • サーキットでのコーナーが段違いに扱いやすく、寝かせやすい。電子制御のなせる技か、へたくそな自分でも難なくタイムアップ。コーナー出口でハイサイ 【続きを見る】
  • 見た目は1199と大差ないが、電子制御の安心感は高レベルでコーナリングブレーキ制御はマシンにお任せで突っ込んでも安心。そしてLツインの鼓動感が最 【続きを見る】
  • ライディングポジションは意外と楽 999s比較 クイックシフターも使いやすい個人的には ロングツーリングも行けます。
  • L2気筒の独特な加速感
  • とにかくかっこいい、最先端の技術
MONSTER 821

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥999,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

MONSTER 821/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.63
走り
4.33
ルックス
4.67
メンテナンス
3.04
積載性
2.41
とりまわし
2.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.00点
  • まず見た目が良い!そして高回転でのLツインサウンドがとにかく最高で、パワー感がちょうど良いという点が大満足です。
  • アップハンドルは楽です、燃費もリッター23キロ走ります腕を伸ばしてコーナーや曲がり角は初期のハンドルの切れ込みが少し強い様ですが肘を曲げ前傾姿 【続きを見る】
  • 高速走行、ワインディング、ツーリング全てをこなしてくれる。街乗りでの燃費はリッター18ほどだが、高速道路で80キロ巡航した際にリッター32という数 【続きを見る】
  • ライダーの能力に合わせて楽しめるエンジンモード、気軽に乗れる足つきの良さ、ルックスが最高にカッコイイ
  • 明らかに体感できる、モードセッティング。スポーツモードの怒涛のトルク感と加速感は危険さを感じるほど。メーターもカラーになり見やすく、シフトNo 【続きを見る】
  • スタイリングと走りの味付け
  • 796との比較で、エンジンが劇的に改善されていてとても乗りやすい。低・中回転域はナーバスさが消えていて街乗りが非常に楽。高いギアでもスムーズに 【続きを見る】
  • (1)デザイン(2)国産車にはない癖のある味わい
  • 音が猛々しい!
  • リアルなパワー感、バンク角が深い、音が良い           、燃費もそこそこ            
  • デザインだけで惚れてしまったのは初めて。とにかくどこから見ても無駄がないデザインです。パニガーレのようなバイクも好きですが、やはり自分はネイ 【続きを見る】
  • まず見た目が良い!そして高回転でのLツインサウンドがとにかく最高で、パワー感がちょうど良いという点が大満足です。

197位 メイト50/ヤマハ

メイト50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビジネスバイク

メイト50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.95
走り
3.25
ルックス
3.65
メンテナンス
4.00
積載性
4.40
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.91点
  • 2サイクルのスタートダッシュはかなりなもの!110ccカブにも負けません!!最高速度も未知のレベル!?60Km表示のスピードメーターは遥か振り切れ、一 【続きを見る】
  • 初めての原付ですが,50ccとは思えないほどのパワフルさを感じました.オイル管理とチェーン管理さえしておけばいつでもReady to Goです.私の個体は寒 【続きを見る】
  • ビジネスバイクなので街中での取り回しは非常に良いです。走りは2サイクルエンジンの特性とギア比で加速力は素晴らしいです。
  • 安い、軽い、安心できるデザイン、適度なダサさw更に面白く弄り倒してやろうと思いますwwまともに乗るなら燃費も良さそうですがねw
  • 1とにかく軽い2取り回し最高上記二点の調書でどこでも寄り道させてくれるバイクですね~朝の風が爽やかに感じますよ
  • 2st50ccで速い。
  • カブ型の2st。丈夫な所。重い荷物を積んでも安定して走れる所。
  • 普段の「足」としての低燃費性、取り回しの良さ。
  • とにかくパワフル中古ですが、ワンオーナー車でした
  • スーパーカブと同様な形状のビジネスバイクでリアキャリアの積載性に優れてます。遠心クラッチなのでクラッチレバーを使わずにギアチェンジ出来て手軽 【続きを見る】
  • ニュースメイトから移植した大型リアキャリア
  • カブ乗ってんの?いや、カブじゃないよ燃料計付き!!
  • 2サイクルのスタートダッシュはかなりなもの!110ccカブにも負けません!!最高速度も未知のレベル!?60Km表示のスピードメーターは遥か振り切れ、一 【続きを見る】
  • 初めての原付ですが,50ccとは思えないほどのパワフルさを感じました.オイル管理とチェーン管理さえしておけばいつでもReady to Goです.私の個体は寒 【続きを見る】
  • ビジネスバイクなので街中での取り回しは非常に良いです。走りは2サイクルエンジンの特性とギア比で加速力は素晴らしいです。

198位 MONSTER 1200R/ドゥカティ

MONSTER 1200R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

MONSTER 1200R/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
4.81
ルックス
4.88
メンテナンス
2.81
積載性
1.75
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • うーん、、、特に無しかなぁ全項目が想像の80%の性能かな?ツーリング適正はある程度高いし、乗りやすいので、普段使いもある程度は可能です。ある程 【続きを見る】
  • 見た目は何の文句もない。走りも必要十分。取り回しが想像以上に軽いゼファー750よりも取回しは楽で良い。イメージ的にはMT-07の軽さにパワーをモリモ 【続きを見る】
  • 気に入っている点は、とてもパワフルなところとクイックなハンドリングです。倒し込みが非常にはやいので、比較的回り込んだコーナーの多い峠でもかな 【続きを見る】
  • パワー感、トルク感、ヒラヒラ感、ハンドリングの自然さ、ブレーキコントロールの自由さ、速く走ってもゆっくり走っても良い楽しさ、自分がバイクに求 【続きを見る】
  • 高級ブランドパーツのオンパレード。デザインもシンプルなんだけどエキパイと独自のライトバイザーがRを主張していてカッコよかったです。ちょうど120 【続きを見る】
  • 有り余るパワーと良く効くABS
  • うーん、、、特に無しかなぁ全項目が想像の80%の性能かな?ツーリング適正はある程度高いし、乗りやすいので、普段使いもある程度は可能です。ある程 【続きを見る】
  • 見た目は何の文句もない。走りも必要十分。取り回しが想像以上に軽いゼファー750よりも取回しは楽で良い。イメージ的にはMT-07の軽さにパワーをモリモ 【続きを見る】
  • 気に入っている点は、とてもパワフルなところとクイックなハンドリングです。倒し込みが非常にはやいので、比較的回り込んだコーナーの多い峠でもかな 【続きを見る】
燃費
3.02
走り
4.13
ルックス
4.15
メンテナンス
3.51
積載性
1.99
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.72点
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
  • スタイル!小さいくせに本気にさせるポジションは素晴らしい。タイヤをBT39SS、リアサスをTZR125純正へ変更したら楽し過ぎる玩具になりました。
  • 50ccとは思えないサイズ感
  • 加速とハンドリンクが楽しい。エンジンが結構回る。MBX125も持ってましたが、加速はともかく楽しさはこっちが上。
  • 速い。つくりが単純で、何も見ずにバラして組めるとこ
  •  テール周り tzmの足周り(先輩ありがと 体感速度が速い オリジナリティ
  • 扱い易さ、燃費、デザイン
  • 2stフルサイズ
  • デザイン
  • time is damageのアッパーカウルに施した塗装が可愛い(*´∀`*)軽いので楽々♪
  • 50ccならではのトルク感なのに、速度がでるので注意。RZ50と比較すると曲がりやすく、安心できる。
  • パワーバンドに入ったら50ccとは思えない加速をします。初めてスポーツバイクを乗るなら良いバイクだと思います!
  • 当時(ほぼ)フルサイズとしては非常に安価であった。(本当は12inchのNチビやTZMが欲しかった。)ヤマハ系エンジンはチューニングに余裕があった事。小排 【続きを見る】
燃費
3.66
走り
4.00
ルックス
4.40
メンテナンス
3.84
積載性
2.29
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.35点
  • インジェクションの恩恵は大きい。エンジンに関しては心配はほとんどない。真冬も一発始動。2002年式のSTフレームのモデルですが、軽い割には高速でも 【続きを見る】
  • 足回りの完成度は非常に高いです。もともとのグレードが「ダーク」なので最廉価版ですし、フロントに調整機構はありませんでしたが初動性もコシもなか 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。400から数えると26年の付き合いになりますが、個人的には古さを全く感じさせないデザインだと思います。いつまでも眺めていられ 【続きを見る】
  • やっぱカッコイイですね。無駄がない。それゆえ、むちゃくちゃ軽いし。400ccか?ってくらい。実際、兄弟車に400もありますね。構造がシンプルゆえに、 【続きを見る】
  • コンパクトで山道はいい感じです。あしつきはベタ足なんで、気楽に乗れます。乗ってて楽しいバイクでした。
  • キャブ仕様だからメンテが楽。特に乾燥クラッチ式なので交換が楽だし、オイル交換も外車の割には楽。
  • 普遍的な格好良さ
  • デザイン!DucatiPerformanceのカーボンマフラーの音。乗りやすい。
  • かっこいい。とにかくそれに尽きます。
  • 軽い
  • この時代のドカは乗りづらい。フロント加重はかからないし、接地感ないし、フロントサスのキャパないし、ポジション悪いし、、実際何度も吹っ飛びかけ 【続きを見る】
  • ルックスと音!ゆっくりでも飛ばしても楽しい!!
  • インジェクションの恩恵は大きい。エンジンに関しては心配はほとんどない。真冬も一発始動。2002年式のSTフレームのモデルですが、軽い割には高速でも 【続きを見る】
  • 足回りの完成度は非常に高いです。もともとのグレードが「ダーク」なので最廉価版ですし、フロントに調整機構はありませんでしたが初動性もコシもなか 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。400から数えると26年の付き合いになりますが、個人的には古さを全く感じさせないデザインだと思います。いつまでも眺めていられ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.33
ルックス
4.73
メンテナンス
2.87
積載性
2.20
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.67点
  • 走ることを楽しませるような高揚感があり、バイクから飛ばせ飛ばせと言われてるような気がする。国産車にはない荒々しいフィーリングで、好き嫌いが分 【続きを見る】
  • 見た目はカッコいい。カフェレーサーっぽい方向性が個人的似合うと思う。フロント荷重が少ないが慣れれば非常に軽快なコーナリングが楽しめる。
  • DUCATI社のモンスターS4RSどんどん新しいモンスターが出ていますが、モンスター登場して最初のイメージを持ったモンスターの最終形態になるのではないでしょう 【続きを見る】
  • 軽くて街中のすり抜けなど大型バイクには似つかわない扱いやすさ。
  • 150PSのドッカンパワーの割には乗りやすかった。
  • 中速以上のワインディングでの軽快なハンドリング。コントローラブルなブレーキと安心のサスペンション。意外と良い燃費。10年以上愛用しているが、そ 【続きを見る】
  • リッターバイクとは思えない車体の軽さと足つきの良さ。標準でオーリンズの足回りにホイルはマルケジーニ、ブレーキはブレンボのラジアルマウントと驚 【続きを見る】
  • 片持ちスイングアーム片側2連マフラードカサウンド排熱ぱねぇ
  • なんと言っても、綺麗なフレームワークと、トリコローレカラー。全体のデザイン、オーリンズにブレンボといった、美しいパーツ。
  • 走ることを楽しませるような高揚感があり、バイクから飛ばせ飛ばせと言われてるような気がする。国産車にはない荒々しいフィーリングで、好き嫌いが分 【続きを見る】
  • 見た目はカッコいい。カフェレーサーっぽい方向性が個人的似合うと思う。フロント荷重が少ないが慣れれば非常に軽快なコーナリングが楽しめる。
  • DUCATI社のモンスターS4RSどんどん新しいモンスターが出ていますが、モンスター登場して最初のイメージを持ったモンスターの最終形態になるのではないでしょう 【続きを見る】

202位 グランドマジェスティ400/ヤマハ

グランドマジェスティ400

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ビッグスクーター

グランドマジェスティ400/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.42
走り
3.50
ルックス
3.81
メンテナンス
2.88
積載性
4.12
とりまわし
2.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.06点
  • 一人暮らしの買い物ならばトランクに普通に積める高速道路も普通に120km/h巡航が可能荷物満載、タンデムでも十分よく走る
  • 走っている間はとにかく疲れにくいです 120kmh以上は余裕です どーゆう訳か100kmh超えるとエンジンの唸り振動が収まるちょっと変なバイク
  • 400だけあって結構きびきび走ってくれる。バンク角もそれなりにある。T-MAXがスポーツ進化型ならGマジェ400はスクーターの長所を底上げした正統 【続きを見る】
  • 乗ることに疲労を感じない!
  • ツーリングには良いかと・・・
  • ムダにデカイ
  • ハンドル下ポケットにレインコートが入る収納スペース、またシート下にもフルフェイスヘルメットのほかにデイバックが入るくらいの収納スペースがある 【続きを見る】
  • スタイルがカッコイイ。安定性が良くハンドリングもよく運転しやすい。
  • スタイリングがとにかく好みDIO110だと朝の天気予報を見てレインウェアを入れるかどうか迷っていたので常にフロントポケットに入れっぱなしに出来るの 【続きを見る】
  • やっぱり速い
  • ・高速域での加速、最高速は250のスクーターよりも良いので快適・意外と荷物が載る・Wディスクで高速時の制動も良い!・消耗品の持ちの良さ・オイル交換までの距 【続きを見る】
  • 楽よ~!
  • 一人暮らしの買い物ならばトランクに普通に積める高速道路も普通に120km/h巡航が可能荷物満載、タンデムでも十分よく走る
  • 走っている間はとにかく疲れにくいです 120kmh以上は余裕です どーゆう訳か100kmh超えるとエンジンの唸り振動が収まるちょっと変なバイク
  • 400だけあって結構きびきび走ってくれる。バンク角もそれなりにある。T-MAXがスポーツ進化型ならGマジェ400はスクーターの長所を底上げした正統 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
燃費
3.38
走り
4.63
ルックス
4.88
メンテナンス
2.63
積載性
1.88
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.20点
  • なんといってもかっこいい変態バイク。初モタードですが、なんといっても走りがめちゃめちゃ楽しい。 普通に乗る分にはSSほど気負いが無く、比較的気 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい、街中走ってるだけでもワクワクする見た目がカッコイイ。実物見るとバイクがデカい。シート高が高いこともあり乗車時の視点が高く視界 【続きを見る】
  • デザインが素晴らしい。電子制御も一通り揃っている。一旦走りだせばなんでもできる気(あくまでも「気」だけ)がする。低回転からパワーとスピードの 【続きを見る】
  • ・大幅に改善された足つき性(162cmでも片足ですが問題なく乗れます)・燃費良し(下道15km/L、高速26km/L)※2019年8月、夜間&下道高速割合1:9、 【続きを見る】
  • なんといってもかっこいい変態バイク。初モタードですが、なんといっても走りがめちゃめちゃ楽しい。 普通に乗る分にはSSほど気負いが無く、比較的気 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい、街中走ってるだけでもワクワクする見た目がカッコイイ。実物見るとバイクがデカい。シート高が高いこともあり乗車時の視点が高く視界 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 60km未満でトコトコ走る下道ツーリングには最高の相棒。デザイン、乗り心地、ブレーキの効き以外はすべて良し。
  • 品のある見た目、高級感と存在感があるエンジンとマフラー、滅茶苦茶イイ音。特に中間加速でドバっとアクセルを開けたときの弾けるような加速感と重低 【続きを見る】
TDM850

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,600 〜 ¥798,600
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

TDM850/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.59
走り
4.16
ルックス
4.39
メンテナンス
2.63
積載性
3.89
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.44点
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
  • 何にでも使える。オンロードしか走りませんが高速、峠、3桁酷道等どこでも扱いやすいです。良い意味で大きなカブ。高回転でも10バルブが効いてよく回 【続きを見る】
  •  エンジンフィールは、”スムーズなツインエンジン”というところです。極低速の粘りはイマイチですが、そこから4000回転ぐらいまでは、図太いトルクで 【続きを見る】
  • ツアラーとしての乗り心地。Giviのフィッティングでボックスも使用でき、積載に不安がない。
  • 1日、800km走っても、あまり疲れが残らないこと。燃費はリッターあたり約19~20km。レギュラーガソリンなのもいい。ETCとグリップヒーターとパニア 【続きを見る】
  • 腰のあるロングストロークなサスでタイトも高速コーナーも乗り味はGOOD!丁度良いパワーで気兼ね無く開けられるので乗り易い。
  • ゆったりポジションで疲れない近寄ると結構大きいですアクセル開けたら思いのほか速い乗ってる人が殆どいない音がいい
  • ポジションが楽、どこまでも走れそう。
  • マフラー交換で、ガラッと変わる出力特性。エキパイ部から換えれば一気にレブリミッターに当たるまで軽く回るようになります。ツアラー、マルチパーパ 【続きを見る】
  • 今では珍しいかもしれない両方点灯する丸目2灯。傾斜がある程度あるワインディングもストレスなく登って行く。全体のスタイルはやはり格好いいと思う 【続きを見る】
  • とにかくステキ!このバイクならどこへでも行けた。彼女を後ろに乗せて色々なところへ旅をしました(その彼女は名字も変わって30年以上我が家にいます 【続きを見る】
  • 今まで同じ車両に出くわしたことがありません。長距離走行でも疲労感はすくないですね。この型が好きで購入したので満足してます。
  • キングオブマウンテンロードと言われていた、その片鱗は味わうことができたと思う。とにかく峠のくねくねが楽しい上に道が荒れてたりすると腰を上げて 【続きを見る】
ビラーゴ750

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

ビラーゴ750/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.44
走り
3.89
ルックス
3.56
メンテナンス
3.56
積載性
3.11
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。
  • 適度な振動と排気音。
  • ヤマハ750初の電気式タコメーター、ヤマハ750初のモノクロスサス(ヴィラーゴは2本サスに退化)キャブの旧車でも、ツーリングで28km/L走った。
  • 軽い取り回し、Vツインの鼓動、乗り心地も良好 ほとんど見かけない
  • ハーレーとまではいかないが、低速からのドコドコ感。SR500の二気筒版みたいだ。足つきが良く、またがってからの取り回しがとても楽ちん。年寄りには 【続きを見る】
  • 不人気車という事もあり、同じバイクに出会ったことがない。ツーリング先で珍しがられ、よく話しかけられた。MYバイクのリストにも無かった。エンジ 【続きを見る】
  •  初めてのナナハンだったため、とにかくパワーに心うきうきだった。XV750スペシャルで養った性能をそのまま引き継いだため完成されバイクだった。

208位 DT125R/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT125R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
4.09
ルックス
3.82
メンテナンス
4.27
積載性
3.00
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.44点
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動
  • 狙い通りフルサイズなので走破性が高く、パワー的もCRM80に比べてスペック上は2倍もあるためレースでの戦闘力は大いに上がった。トルクは薄いが、意外 【続きを見る】
  • 安い。元手が二万。。無課金で動ける様に直しましょう。ナンバー取っても維持費が安いので普段の足になります。
  • フルサイズのオフロードバイクなので大柄な私にはピッタリ。2st125ccのパワーバンド域での加速感はたまらん。脳汁出まくり。原2なので維持費が安い。 【続きを見る】
  • 前モデルの弱点を払拭、クラッチはノントラブル。林道・エンデューロレースでも4ST250車に引けを取らない性能。大きなシュラウドが精悍でレーシー。 【続きを見る】
  • 流石の2st、WR250Rに乗ってるけど馬力不足を感じなかったとにかく軽い、自転車みたい。足つき良いのにフルサイズなのでタイヤを色々と選べて困りませ 【続きを見る】
  • YPVSのパワー感
  • 【エンジン】噂に違わぬ2stエンジンによるパワーは250ccと一緒にツーリングに出てもパワー不足を感じることは無かった。2stながらピーキーさは然程で 【続きを見る】
  • 2ストの痛快なパワーと素晴らしい足回り。【デザイン・装備】2ストオフ車はTS50⇒KE125⇒TS250⇒MTX-200⇒LANZA(DT230)以来の6台目で 【続きを見る】
  • 被らないカラー 足つきもよく軽量で一人で林道ツーリングも行ける 癖もなく扱い易いエンジン特性 キック一発始動
燃費
4.00
走り
3.00
ルックス
3.83
メンテナンス
4.50
積載性
1.25
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 軽量なので125の4ストの割によく走ると思う。YZ85の前後サスが付いていたのとナンバー登録可能だったのが決め手で購入
  • なんといっても軽い!軽い!軽い~~!軽さが武器になるバイクですね。思いきっり振り回して遊べるバイク!ポンポンフロントアップします!ウイリーの練 【続きを見る】
  • プレイバイクなのにナンバー付き。車体は軽くエンジンはそこそこトルクがある。気軽に回し切って遊べる。軽いので1人で難所アタックに行っても生還で 【続きを見る】
  • 軽い、整備性が良い
  • マシンの性能を十分使いこなしている錯覚におちいります。ベタ足なのでゲロレースに有利です。絶対的にパワーが少ないですが、軽いので不足ありません 【続きを見る】
  • フルサイズに比べて当然だがコンパクト。置き場所を取らず、取り回しもしやすい。初心者でも怖くないサイズ。年式の割に古臭く見えないなかなかカッコ 【続きを見る】
  • 軽量なので125の4ストの割によく走ると思う。YZ85の前後サスが付いていたのとナンバー登録可能だったのが決め手で購入
  • なんといっても軽い!軽い!軽い~~!軽さが武器になるバイクですね。思いきっり振り回して遊べるバイク!ポンポンフロントアップします!ウイリーの練 【続きを見る】
  • プレイバイクなのにナンバー付き。車体は軽くエンジンはそこそこトルクがある。気軽に回し切って遊べる。軽いので1人で難所アタックに行っても生還で 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.00
ルックス
3.57
メンテナンス
3.21
積載性
2.93
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.07点
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
  • やっぱりヤマハ。昔はカッコわりぃ!って思ってたけど、大人になってよく見るとカッコいい!今持ってるRZ125とデザインが似ているんで気に入ってま 【続きを見る】
  • ダサカッコいい
  • 250ccでアメリカンタイプ。燃費も良くゆったり走れた。大学生で買ったバイク。結構あっちこっち行ったな。250ccのアメリカンで大柄で長距離乗っても 【続きを見る】
  • その当時250DOHCあまり無かったかっこ良かった
  • XS(SP)+ビラーゴ+ドラッグスターのコラボレーションとハーネスのタンク下収納BOX
  • 動力系は空冷だから耐久性抜群一時期放置しておいたけどキャブレターを掃除したら治った。電気系も複雑なことは無い。足回りはFR共にイイ感じ。フロン 【続きを見る】
  • 「和製アメリカン」時代の超希少バイク。プレスバックボーンフレームの独特なスタイルにDOHCツインのミスマッチ感覚が面白い。この時代のフラッグシッ 【続きを見る】
181 〜 210 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。