満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • TRRS  ×
  • アエルマッキ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
5.00
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 長距離のツーリングは、快適で疲れません。見た目も大きくて、いかにもアドベンチャーバイクで好きです😊
  • 長距離移動をサポートする風防や、クルーズコントロールなどの各種装備価格を考えると非常に多い電子制御の多さレトロ感ある見た目重量と幅に対して扱 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.52
ルックス
4.45
メンテナンス
3.54
積載性
4.28
とりまわし
3.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.72点
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすくて疲れない、大きめのパニアケースやサイドボックスなどを付ければ泊まりのロングツーリングも問題なし! ホントどこまでも行けそうなそん 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
3.85
ルックス
3.91
メンテナンス
4.37
積載性
3.52
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.71点
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
  • 扱いやすいパワー、足付き性も日本人サイズ、どこにでも行ける車重、これぞ日本のオフロードバイクです新車販売されないのは、残念です
  • 良くも悪くも普通足付き最高トルクがあるので少々ミスってもトコトコ登ってくれるノーマルマフラーは音が静かなので変に目立たない
  • 扱いやすいサイズと両足がペタンと着くシート高なので気兼ねなく何処でも走って行ける。絶対的なパワーが無い事が長所かもしれません。
  • 小柄な車体は取り回しが軽快だ。小気味よく回るエンジンは最後の最後まで粘ってくれる。悪路の走破性が高い。どこにでも入っていける。ラリー、林道ア 【続きを見る】
  • 壊れない。街中でも楽しい。よく曲がる。ゆっくりでも面白い。車高低い。加速よい。パーツ多い。整備性良い。燃費まあまあ。どんな悪路も走る。
  • そこそこエンジンレスポンスも良く、細い道や低速域でのカーブが走っててとても面白い。車体も軽いので未舗装路で転んでも軽々起こせて安心です。座面 【続きを見る】
  • 整備しやすく取りまわしが楽。燃費もいいし乗りやすい。TZRとは真逆のバイクですね。自分好みに改造したのでカッコいいでしょ?
  • コンパクトな車体、低速で粘り強いエンジン。上記は荒れた林道になればなるほど強味を発揮します。バイクが強力な訳じゃないですが、安心感があるので 【続きを見る】
  • 車体が軽く気軽に乗り出せる。燃費が良い。意外と加速が良い。悪路でも難なく走破出来る。6速ミッション。
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
燃費
4.03
走り
4.67
ルックス
4.83
メンテナンス
3.25
積載性
4.56
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.55点
  • 148PSと控えめだが十分すぎるパワー、レギュラーガソリン仕様もうれしい。引き回しは大変だが、走り出すと見た目より取り回しは軽やか。6速で3000rpm 【続きを見る】
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 148PSと控えめだが十分すぎるパワー、レギュラーガソリン仕様もうれしい。引き回しは大変だが、走り出すと見た目より取り回しは軽やか。6速で3000rpm 【続きを見る】
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.59
ルックス
4.77
メンテナンス
3.50
積載性
3.68
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • 圧倒的存在感のわがままボディ。超重量級故の圧倒的直進安定感。そう、全てが圧倒的。あんま見かけないのか、珍しがられる。何故かハーレーニキ達に良 【続きを見る】
  • 400ccと思えない、インクラ800と同じ筐体の威圧感。ほとんどの人が車種を知らずに大型バイクだと思われることかな。
  • 見た目とデカさ
  • いつも妻を乗せてのタンデムツーリングだがそれほどパワー不足を感じたことがなくギヤの選択やアクセルワークで何とかなっている。マフラー音も全くノ 【続きを見る】
  • シャフトドライブでメンテが楽
  • やっぱり見た目では?後は意外と頑丈な点。
  • 圧倒的存在感のわがままボディ。超重量級故の圧倒的直進安定感。そう、全てが圧倒的。あんま見かけないのか、珍しがられる。何故かハーレーニキ達に良 【続きを見る】
  • 400ccと思えない、インクラ800と同じ筐体の威圧感。ほとんどの人が車種を知らずに大型バイクだと思われることかな。
  • 見た目とデカさ
TZR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥498,000 〜 ¥1,980,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

TZR250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.84
走り
4.40
ルックス
4.43
メンテナンス
2.95
積載性
2.13
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
  • 現在でも通用するヤマハ・デザイン。軽量:126Kg(乾燥)ハイパワー:45PS。同TZR250系モデルの中で一番の整備製。軽快なハンドリングとストッ 【続きを見る】
  • エンジンの採用期間が長い為部品が豊富に出る。YPVSの恩恵で低速も扱いやすい。トロトロ走ってもカブらない。回せばそれなりに速い。
  • 意外と低回転でも普通に走ってくれる。パワーバンド入ると気持ち良いですね、ついつい回してしまうけど(笑)取り回しも良好♪
  • 音が気持ちいいしパワーバンド気持ちいい。独特のオイルの匂いと白煙が最高!!!エンジンが独特ですが愛おしいです。
  • 予想よりトルクがあり、乗りやすいのがびっくりしました。ストリートチャンバーに変えてあるのでおそらく最高速の伸びは悪いかもですが、そろそろ最高 【続きを見る】
  • バイクブームの青春時代を思い出させてくれるカッコよさ。ポジションもそれほどキツくなくとにかく軽くて素直なハンドリングでとにかく楽しいです。
  • 2スト最高!。6000回転からのパワーバンドに入った時の加速はたまらないです。コーナーも最高に楽しい。アンダーカウルが欲しいです。
  • コンパクトな車体官能的な音強烈な二段加速二十年以上の時を過ごしたぼろぼろな見た目まだ出る新品部品
  • 軽い!速い!コーナーリングが楽しい!レッドゾーン手前をキープしてハンクラ当てたらシグナルグランプリでは無敵でした。NSRはコーナー入り口で進入 【続きを見る】
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
燃費
4.41
走り
3.32
ルックス
4.42
メンテナンス
4.32
積載性
3.28
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.70点
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • ソロツーリング、下道、散策などに大活躍!少々のオフも楽しめて250クラスでも格段に車重が軽く実燃費43km/Lは経済的です。まさに下道最強バイクとも 【続きを見る】
  • 両足がベタベタにつく。軽い。ドレスコードもなく(安全であれば)好きな格好で乗れる。タイヤが太くて滑りそうな気がしない。どこを走ってもそれなり 【続きを見る】
  • スタイルは昔から大好き。乗ってみたら以外にも素直な乗り味だし、十分楽しく力まずに乗れる、今の自分には最高に合っているバイクです。
  • 燃費が約35km/lと良い。前に乗っていたキャブ車は私の乗り方では20km/lだったので、素晴らしいの一言!満タンで200km近くまで行けるので充分です。軽 【続きを見る】
  • 限定車の赤!マフラーがノーマルで静か。取り回し楽々で足つき性バツグン!スタイルがなかなか格好良い。メンテナンス性が抜群。燃費も良い。
  • インジクションでエンジン始動が簡単。走り出してからも乗車姿勢が楽で乗り心地もよく疲れづらい。排気量200ccのパワーと小さめの車体は軽量でバラン 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。
  • 特徴的な見た目お値段
  • シートが広くてお尻に優しい憎めないルックスせかされないエンジン林道も入って行ける懐の深いバイク
  • 取り回しと整備性の良さ。燃費もそこそこ良い。後輪の超極太タイヤは存在感抜群!
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • ソロツーリング、下道、散策などに大活躍!少々のオフも楽しめて250クラスでも格段に車重が軽く実燃費43km/Lは経済的です。まさに下道最強バイクとも 【続きを見る】
燃費
4.14
走り
4.29
ルックス
4.24
メンテナンス
3.71
積載性
3.90
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ルックスとLED標準化。コンビブレーキも義務化。数万足すだけでシートヒーターやグリップ付きのリミテッドが買える。別購入じゃあの金額内に収まらな 【続きを見る】
  • 見た目、ルックスも良いですが兎に角、燃費が抜群です。走りもキビキビして通勤には持ってこいのバイクですね
  • 燃費がいい、加速はリード100程ではないが60キロぐらいまではスムーズに加速する。サイドスタンドも最初から付いているので便利です。オプションでナ 【続きを見る】
  • 軽い。乗るのも押すのもとても楽。見た目は個々の好みがあるが、私はとても気に入っている。タイヤは小さいのに、段差のショックはアドレス110よりも 【続きを見る】
  • アドレスに比べて、とても乗りやすい!タイヤ径は大きくないけれど、サスペンションがよいのか路面の凸凹が伝わりにくく、乗ってて楽です。加速・減速 【続きを見る】
  • ハンドル部分にライトがついてない点。ガソリン給油口がシート下ではない点。充電用USBポートが標準装備。
  • PCX,シグナスに比べて売れていないのか???あまり街中で見る機会がないのである意味新鮮。アドレスV125S同様にタイヤが10インチなので維持費が安い。
  • ・まず、あまり走っているのを見ない。・そこそこの走り。・シグナスXやPCXより小径のタイヤなので小回りききます。
  • 加速は,同一方向への通勤族の中で「最速」です。PCX,シグナス,リード125,アドレス等々,これらには,初期加速,最高速ともに負けません。
  • 車体は大きくなったが乗ってみると、やはりコンパクトで走りもいい。必要最低限の装備で、所有欲を満たしてくれるデザイン!リアボックスを付ければ、 【続きを見る】
  • アドレスとは違いメットインスペースが広い!! コンビニフック、インナーポケットも使いやすく便利 デジタルメーターの時計機能も見やすくて便利  【続きを見る】
  • ルックスとLED標準化。コンビブレーキも義務化。数万足すだけでシートヒーターやグリップ付きのリミテッドが買える。別購入じゃあの金額内に収まらな 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
4.09
ルックス
4.17
メンテナンス
3.43
積載性
3.28
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
  • 155ccエンジンは普通にパワフル。走り出しも力強く、街乗りで不満に思う部分はありません。高速や自動車専用道路に乗ることができるので、使用用途の 【続きを見る】
  • ポジションが楽で乗ってて楽しい。燃費が125ccクラス並みで全然減らない。逆にいつまでも入れなくていいやと思ってしまい危険かも。アフターパーツが 【続きを見る】
  • ちゃんと加速する。そこそこ速い。二人乗りも不満はない加速。デザインは好みなので。良いと思う。メットイン、フルフェイスGT-air入る。リアにbox付 【続きを見る】
  • とにかく軽い、まあテネレと比べてしまってるのであれですが・・・WRと比べても重心低い分軽く感じるので取り回しは楽ちん。
  • 街乗りではキビキビ走ります。首都高も左車線を走るなら有りです。原付の駐車スペース停められるので、駅前や繁華街でも困りません。
  • 取り回しも良くパワーもあり街中で走るには全然ストレスがありません。足つきもかかとが少し浮くぐらいで停車の時も全然不安はありません。
  • 加速感があり、一般道ではリードできます。コンパクトですり抜けもでき、車体の青がきれいで目立つ、燃費も40km/Lとそこそこ満足できる。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • エンジンはダントツで素晴らしい、シャーシもスクーターとは思えない高剛性、デザインも悪くない あと燃費も良い
  • 軽いし、スピードもパワーがあり出ます。走りやすいです。カラーもマッドタイプで気に入っています。デザインもカッコ良い
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.47
ルックス
4.32
メンテナンス
3.28
積載性
4.54
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.44点
  • 滑らかなエンジンフィールと峠も難なくこなすフットワーク。お尻が痛くならないシート。アドベンチャー然とした車格。
  • 何しろエンジンが滑らかに回って、これ本当に2気筒かって思わせるほどトルクと回転が滑らかに出てくる素直なバイクです。おかげでついついブン回して 【続きを見る】
  • 燃費が良いと思います、因みに函館フェリーから下道で~苫小牧~支笏湖~札幌~滝川市~芦別市まで無給油。ローシートだと足つき良くなる172センチメートル 【続きを見る】
  • 安定感と軽快さのバランス、高過ぎない重心と幅の細いエンジンによるコーナーでのライン取りの自由度の高さ。満タンで450kmほどの航続距離。視点の高 【続きを見る】
  • パワーのあるエンジン、容量の大きい燃料タンク、多少の悪路走行も想定した車体、高い積載性と拡張性など使い勝手が良く、アドベンチャーとして充分な 【続きを見る】
  • ツーリングに最適楽なポジション積載良好意外にハンドリングマシンでマスツーでも遅れを取ることはないかと
  • 個人的に、チョーお気に入りです。富山県在住ですが、本州最北端行ったり、しまなみ海道走ったりと、旅を満喫しています。下道でも高速道路でも快適!
  • まだ慣らし中ですが・・・SC40の強烈なトルクもいいですが、V-STの軽やかなフィーリングもいいです。エンジンもいい音。ワイディングでもよく曲がり 【続きを見る】
  • カッコよく、大きなバイクの割に取り回しも良い。V型エンジンはトルクもあり、楽に走れる。また、乗車姿勢も立っており、長距離も気にせず走れる!
  • 大きいのに足つきも許容範囲(LD済み)メーターに時計とトリップメーターが同時表示される+瞬間・平均燃費も表示できる。シガソケ標準装備、燃費もそ 【続きを見る】
  • 山登り楽です。急な駆け上がり下りのヘアピンでも、楽に走れます。燃費も良い感じ、低速ギア使いまくりで100kmの慣らし(私の)で23.7km/L走ってまし 【続きを見る】
  • 初めてのビックバイクで比較対象ありませんが 高速での着信安定 曲がりやすさ プレーキの効き ほぼ満足です
  • 滑らかなエンジンフィールと峠も難なくこなすフットワーク。お尻が痛くならないシート。アドベンチャー然とした車格。
  • 何しろエンジンが滑らかに回って、これ本当に2気筒かって思わせるほどトルクと回転が滑らかに出てくる素直なバイクです。おかげでついついブン回して 【続きを見る】
  • 燃費が良いと思います、因みに函館フェリーから下道で~苫小牧~支笏湖~札幌~滝川市~芦別市まで無給油。ローシートだと足つき良くなる172センチメートル 【続きを見る】
RGV250 (ガンマ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥628,000 〜 ¥2,220,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RGV250 (ガンマ)/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.51
走り
4.59
ルックス
4.47
メンテナンス
2.99
積載性
2.20
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.74点
  • やはり潜在能力大きく、チャンバー交換を行なって確りキャブセッティングを行えば高回転域においては凄まじいパワーアップで癖も少なくて案外乗りやす 【続きを見る】
  • 元は90年式stdでしたが触っているうちにレーサーみたいになってきました。エンジンやフレームなどで同じ年式の部品がほぼ無いです。近所をうろちょろ 【続きを見る】
  • 全てオリジナルの240台限定ラッキーストライク外装とフレームなので良くも悪くも目立ちます。走りは低回転でもまずまず乗れて8千回転を越えてからはそ 【続きを見る】
  • 軽さ、コーナリング性能の良さが際立っており、峠では十分な速さであったこと。キックの軽さも気に入ってたことと、なによりカラーリング。
  • とにかく軽くて早い。2スト独特のパワーバンドの加速が病み付きになります。軽いお陰もあってワインディングではヒラヒラ舞うように走れるのでとても 【続きを見る】
  • 8000回転からの加速は、前に障害物があろうとも前に進んでいく凶暴さ。まるで猪みたいです(笑)車体が軽いので、旋回能力は、ホンダやヤマハよりいいか 【続きを見る】
  • 足回りのセッティングが細かくできる。メンテナンスもカウルの脱着、オイル交換など手間取りませんでした。
  • 軽快なハンドリングで88NSRと比べるとコーナーの切替しが軽く倒しこみが楽でした。峠ではクロスミッション最高でした。ノーマルミッションが1速が使え 【続きを見る】
  • ・エンジン └意外と扱いやすく、だけどパワーは十分・重量 └装備重量154kg、現行250cc車両よりも10キロ以上軽い。・足つき └昔のレーサーレプリカ 【続きを見る】
  • 加速!8000回転からのスピード2ストらしい乗り心地見た目。大型バイクでは味わえない楽しさ。当時は50万円前後で買えた事。SUZUKIらしいオートバイ
  • スタイル、軽さ、パワー。低走行&保存状態の良い極上車。                                
  • ある回転数から、まるでケツを蹴飛ばされたかのような加速を体験するともう手離せないと感じます。2st特有の甲高いエキゾーストが最高です。
  • やはり潜在能力大きく、チャンバー交換を行なって確りキャブセッティングを行えば高回転域においては凄まじいパワーアップで癖も少なくて案外乗りやす 【続きを見る】
  • 元は90年式stdでしたが触っているうちにレーサーみたいになってきました。エンジンやフレームなどで同じ年式の部品がほぼ無いです。近所をうろちょろ 【続きを見る】
  • 全てオリジナルの240台限定ラッキーストライク外装とフレームなので良くも悪くも目立ちます。走りは低回転でもまずまず乗れて8千回転を越えてからはそ 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
4.90
ルックス
4.70
メンテナンス
4.05
積載性
1.83
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 低速からトルクフル。上の伸びもよい。見た目は知る人しか知らないバイクなのである意味地味。WR250Fよりも安価でフルパワーモデルが手に入ること。
  • ・エンデューロ向けに設定されたサスペンションと車体の扱いやすさ・セル装備による再始動性の高さ・エンジンECUマッピングによる細かいセッティング 【続きを見る】
  • 足回りとパワーは同クラスのバイクの中で最高だと思う。価格も比較的安く、アフターパーツも豊富。
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
燃費
3.45
走り
3.69
ルックス
4.80
メンテナンス
3.27
積載性
2.47
とりまわし
2.97

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 兎に角ルックスが最高です。フロントカウル・タンクからテールエンドまでの流麗なライン。4気筒空冷DOHCエンジンの造形美。ライディングフィールやエ 【続きを見る】
  • 先ずはルックス!自分的には最高のデザイン&グラフィックだと思ってます。KATANAというブランドも大好きですし、ライディングフィールやエンジンフィ 【続きを見る】
  • 当初からフレームからレストアを兼ねたカスタム車を作るって言う目的だったので、製作にかかった時間、費用、パーツ探しやカスタム情報の収集等に、何 【続きを見る】
  • リトラタクブルヘッドライト、走りは同時所有のGSX1100Sと比べると軽快かつ、よく曲がります。加速や直線の速さは90年代400ネイキッドより速くゼファ 【続きを見る】
  • 400ccに毛が生えた程のパワーなので振り回して遊ぶのには丁度良い車両です。あと車重が30キロほど軽ければ、さらに楽しく振り回して遊ぶワインディン 【続きを見る】
  • 兎に角スタイルがいい。30年経っても飽きのこないそれまでの常識を破った革新的なスタイルだと思います
  • 何よりスタイル。今にないリトラクタブルヘッドライトが斬新でした。ライトをパカッと開けるとチビッ子たちが注目する。
  • エンジンは調子も良く期待通りです。意外とメンテナンスしにくいけれどそこがまた、良いなと思う。存在感のあるエンジン、外装の感じはやはりカタナ? 【続きを見る】
  • かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。
  • GSX-R系の倒立フォーク、スイングアーム等が組まれた足回りにアップなバーハン仕様はケレン味たっぷりですが、フレーム補強、エンジンマウントキット 【続きを見る】
  • ライトが電動で開閉する。速度警告灯がついてるのが面白い。空冷なのでちょっとエンジン触る時もそのまま開ければいいので楽。
  • 最初からヨシムラフルエキ(爆音当時物)とオイルクーラー装備。足回りがイレブンのを流用してる。高回転の乾いた空冷サウンドは痺れる。現在はテックサ 【続きを見る】
  • 兎に角ルックスが最高です。フロントカウル・タンクからテールエンドまでの流麗なライン。4気筒空冷DOHCエンジンの造形美。ライディングフィールやエ 【続きを見る】
  • 先ずはルックス!自分的には最高のデザイン&グラフィックだと思ってます。KATANAというブランドも大好きですし、ライディングフィールやエンジンフィ 【続きを見る】
  • 当初からフレームからレストアを兼ねたカスタム車を作るって言う目的だったので、製作にかかった時間、費用、パーツ探しやカスタム情報の収集等に、何 【続きを見る】
燃費
3.39
走り
3.91
ルックス
4.75
メンテナンス
3.19
積載性
2.79
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.86点
  • 古いけどよく走ってくれます。ところどころ経年劣化してきている部分はあるものの、見た目は唯一無二だしあまり人とかぶることもないいいバイクです。 【続きを見る】
  • 1100カタナを徹底してコピーした見た目。1100に比べ軽い・曲がる・止まる同クラスの中ではトルクがあり乗りやすい
  • 人に寄りますが、私はこのルックスに一目惚れし、現車確認せず即決しました。それくらい魅力的なバイクでした。
  • なんといってもその独特なフォルム。中免でも400だと大型と同じ星形ホイールを採用。エンジンは水冷でインパルスなんかと同じエンジンだったはず。
  • (1)フォルムがかっこいい(長所はほぼこれにつきる)(2)直進安定性が良し(コーナーは・・・ね)(3)積載性良し(シート幅が広いのでサイド、シートバ 【続きを見る】
  • カタナならでは類を見ない見た目故障する箇所が固定されてくるためわかりやすい純正部品がでる初心者でも乗りやすいエンジン特性(低回転でのトルクが 【続きを見る】
  • いつまでも色褪せないデザイン。1100に比べてコンパクトに纏まったスタイル。排気量を感じさせない堂々たる車格。最後発のカタナ(GSX-S1000を除く)の 【続きを見る】
  • パワー、スピード、取り回し、足つき、乗り心地、カタナ感、整備性、美しさ…どれをどの角度からみても満足している。各所のカスタムがされているので 【続きを見る】
  • 他の方達も言っている通りの唯一無二なスタイル北海道だけにかなり燃費が良い所どの回転数でもトルクフルに走れる峠もひらひらと楽しく走れます。
  • 見た目が好き。程よい前傾でちょうど良いポジション。ニーグリップしやすい。吸気音がかっこいい。高速でも不足を感じない。
  • ・唯一無二のルックス・すんごい低速トルク・刀シリーズの中ではバランスの良い足回り・ちっちゃいスクリーンが地味に有能
  • 一目でカタナだと分かるルックス。低くはないがきつめのポジション。400ccの中では低くて重厚感のあるサウンド。
  • 古いけどよく走ってくれます。ところどころ経年劣化してきている部分はあるものの、見た目は唯一無二だしあまり人とかぶることもないいいバイクです。 【続きを見る】
  • 1100カタナを徹底してコピーした見た目。1100に比べ軽い・曲がる・止まる同クラスの中ではトルクがあり乗りやすい
  • 人に寄りますが、私はこのルックスに一目惚れし、現車確認せず即決しました。それくらい魅力的なバイクでした。
燃費
3.97
走り
3.62
ルックス
3.61
メンテナンス
4.28
積載性
3.18
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.10点
  • 足がわりのつもりが色々使えます。最近は遠方の廃道検索に夢中なので乗っています。いろんな用途に使いやすいので便利です。パーツも色々出ていますの 【続きを見る】
  • とことこ走れる、堅牢マシーン。良好な足付きで足で前後進できるオフ車、壊れる・壊してしまう気が全くしない。短足に優しい超沈むサスペンション搭載 【続きを見る】
  • ※ボロくて色々手が入ってるらしいので本来のセロー225とは違うかも?※いままで未舗装路、クローズド環境でしか走ってない 公道でどうとかワカラン人気でロ 【続きを見る】
  • 林道はまだですが、階段を上り下りできました。乗り心地もよく、上半身が起きるので結構楽です。デコンプ付きキックのバイクは初めてなので、それだけ 【続きを見る】
  • それなりの林道は、クリア出来ると思います。ゴリゴリのエンデューロマシンにセローで喰らい付いて行くのが面白いんです。
  • スーパーローな一速ギヤ、トライヤル的な乗り方ができる。リヤタイヤ、ツーリスト装着でかなり技術をカバーできます。
  • 二足二輪の名に恥じない操作性、扱いやすさ。一応高速も走れる排気量(積極的に走りたくはならないけど)。息が長く人気があったモデルなのでパーツに 【続きを見る】
  • 林道を速く駆け抜けるバイクではない。林道というか獣道というかを探検するのが一番活きるし面白い。ロンツーにもいったことあるしなんだなんだ一番信 【続きを見る】
  • セローのI型です。今乗っているセローの初期型です。当時としては、足つき性も良いのですが、足回りはよかったです。
  • 燃費が良く,挙動も穏やか.エンジンも穏やかで林道初心者がとことこいくのに最適なバイク.キックを付けてもらい,キックでもセルでもかかるようにした 【続きを見る】
  • トコトコと、走っていて気持ちの良いバイク。乗っていて何となく楽しい。アウトドア遊びには最適の車種でした。見た目も可愛い?かっこいい!
  • 放置車両だが走行距離が少なくエンジンは快調。ゲロアタック、ハードエンデューロに使用予定。見た目かなりボロいが、ヤフオク等で一台組上がるんじゃ 【続きを見る】
  • 足がわりのつもりが色々使えます。最近は遠方の廃道検索に夢中なので乗っています。いろんな用途に使いやすいので便利です。パーツも色々出ていますの 【続きを見る】
  • とことこ走れる、堅牢マシーン。良好な足付きで足で前後進できるオフ車、壊れる・壊してしまう気が全くしない。短足に優しい超沈むサスペンション搭載 【続きを見る】
  • ※ボロくて色々手が入ってるらしいので本来のセロー225とは違うかも?※いままで未舗装路、クローズド環境でしか走ってない 公道でどうとかワカラン人気でロ 【続きを見る】
燃費
4.16
走り
4.19
ルックス
4.16
メンテナンス
3.87
積載性
3.63
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.61点
  • グリップヒーターは暖かいが、指先と親指全体が暖まらない。グローブは熱が指先まで回る素材であれば最高だが、そんなものがあるのかどうか。
  • 本日納車のためまだ詳しくは把握できていないが、この前まで乗っていた2ストの原付50ccと比べると、格段に快適に通勤できる。
  • アドレスV125Sリミテッドはグリップヒーター、シートヒーター、ナックルガードが標準装備で通勤バイクとしては最強です。
  • K6と比べても十分速いです。乗り心地も良い。燃費は約40kmくらい。冬の通勤&海行きには、グリップヒーターとシートヒータは助かります。
  • 車体が小さく小回りがきき軽くて速い。
  • 125ccクラス唯一のシートヒーター
  • V100に比べると、たった25ccですが排気量アップしているので、少し余裕を感じます。また、Limitedなので、シートヒーター・ナックルガード・グリップ 【続きを見る】
  • 車体のコンパクトさ!グリップカバーにヒーター、シートヒーター!冬でも通勤快速。これだけの装備で値段が安い。カスタム用品多数あり、困りません。 【続きを見る】
  • 取り回しが、軽快 積載性能もよく意外と入るスカイウェイブのシート下に入らなかったジェットヘルメットが、入ったのには、驚いた。これに後ろBOX& 【続きを見る】
  • 小回りがきいて良い!!
  • シートヒーター & グリップヒーター
  • 取り回しが楽v( ̄∇ ̄)ニヤッ
  • グリップヒーターは暖かいが、指先と親指全体が暖まらない。グローブは熱が指先まで回る素材であれば最高だが、そんなものがあるのかどうか。
  • 本日納車のためまだ詳しくは把握できていないが、この前まで乗っていた2ストの原付50ccと比べると、格段に快適に通勤できる。
  • アドレスV125Sリミテッドはグリップヒーター、シートヒーター、ナックルガードが標準装備で通勤バイクとしては最強です。
燃費
3.97
走り
3.91
ルックス
3.86
メンテナンス
3.64
積載性
3.78
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.24点
  • 50ccの車体に125ccなのでキビキビ走る。信号待ちでスタートダッシュが速い。二人乗りでも力強く走ります。
  • 10インチスクーターのコンパクトさ規制後でも快速な加速感意外と広いメットインレッグシールドのポケットに500mlペットが入る!
  • 小さい割に足元が広い。街中ではいい走りをする。取り回しがしやすい。デザインが古臭くない。意外とヤエーして貰える。
  • 4ストなので燃費は良い。常にフルパワー(?)で乗って31km/Lぐらい。家内のは35km/Lぐらいいく。小さいので渋滞すり抜けはラク。FIなので2週間乗らな 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良いのと、スクーターとしてはシャープなルックスで割と好き。取り回しは最強で困ることもない。特別な故障もないので有り難い。
  • 維持費が安い。タイヤは10インチ、オイルは1L、パッド類も安い。デジタルメーターでスピード、オド、ツイントリップ、時計、メンテナンス時期を教えて 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しが楽、キビキビ走る、足元かゆったりしている、置場所に困らない。コミューターとしての完成度はかなり高いレベルにあります。
  • コンパクト。バッグをかけるフックが便利。音も昔のスクーターに比べると静か。4ストなので煙が出ない(初めての4スト原付スクーターなので。)。盗難 【続きを見る】
  • スタイリングが良く、乗り心地もそれほど悪く無い。駆動系お少しカスタムするだけで、そこそこの走りが、楽しめる。
  • アドレスV100並の小さい車体で混んだ道でもスイスイ♪ カタログ燃費も出しながらその気になれば大きい車両も突けます(^^)
  • 燃費・取り回しの良さ
  • 何と言っても燃費です。スタートダッシュが良いです。あとボディの細さ通勤用に大変助かりました。小回りと気分転換ツーに丁度良いサイズ
  • 50ccの車体に125ccなのでキビキビ走る。信号待ちでスタートダッシュが速い。二人乗りでも力強く走ります。
  • 10インチスクーターのコンパクトさ規制後でも快速な加速感意外と広いメットインレッグシールドのポケットに500mlペットが入る!
  • 小さい割に足元が広い。街中ではいい走りをする。取り回しがしやすい。デザインが古臭くない。意外とヤエーして貰える。
燃費
3.37
走り
4.17
ルックス
4.47
メンテナンス
3.57
積載性
3.17
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.67点
  • ゴツい見かけによらず走れば軽いハンドリング、トルクもあり7000回転超えると獣になります。速いの一言
  • 乗りやすい、意外に足つきが良い燃費が街乗りでも20以上いくそして加速がとても気持ちいい。他人と被らないのがいいね
  • 旧車ネイキッド、4気筒エンジンならではの排気音。意外と乗りやすい400cc。カスタムしやすく、イジるたびに惚れてしまう。
  • 旧車らしい渋いルックスと400ネイキッド屈指の高性能を兼ね備えた単車黒赤のヨシムラカラーが最高です!
  • 初代のルックスを引き継ぐスタイル、吉村カラーにホの字♪これ程、ショート管が似合うバイクはない!他のバイクに比べ、そこまで多くないので(* ´艸`)
  • ウェス・クーリーがAMAスーパーバイクで乗っていたGS1000を模したカラー・・・というのは極々最近知ったというのはここだけの話ですが、このカラーが 【続きを見る】
  • 青白のクーリー色。いかにもネイキッドな姿かたち。6000回転を境に豹変するエンジンフィール。取り回しの良さ。
  • スタイルといい走りといい最強。部品も多いし安い。
  • ・自分にはジャストサイズ・そこそこ燃費がいい(田舎道だと23~24km/L、都会だと15km/L)・故障しない(20年以上乗っていて、メーターケーブルが1回切 【続きを見る】
  • 全て
  • 古いですけど、好きだったバイクなので...自家塗装で黒にしました。
  • 車体が大きく乗りやすい、足回りがしっかりしてる。見た目最高。マフラーの音ヤバイ、夜になるとLED半端ない。
  • ゴツい見かけによらず走れば軽いハンドリング、トルクもあり7000回転超えると獣になります。速いの一言
  • 乗りやすい、意外に足つきが良い燃費が街乗りでも20以上いくそして加速がとても気持ちいい。他人と被らないのがいいね
  • 旧車ネイキッド、4気筒エンジンならではの排気音。意外と乗りやすい400cc。カスタムしやすく、イジるたびに惚れてしまう。
燃費
3.96
走り
3.68
ルックス
3.82
メンテナンス
3.40
積載性
3.58
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.42点
  • 車両価格自体が安いことで消耗品金額が非常に抑えることができる。コンビブレーキはワイヤー式が良い。bオイル式より評価している。普通に燃費も110 【続きを見る】
  • ホイール径が大きいので非常に安心感が高い。燃費も良く、車体価格と合わせて非常にコスパの良いモデルだと思う。街中で特に不満のない動力性能です。 【続きを見る】
  • 細くて、シャープな顔、車重が軽く取り回しが楽。14インチの原付2種が欲しかったので店頭から在庫が無くなる前に即購入した。色は特別仕様のコンビブ 【続きを見る】
  • 2種スクーターの中では比較的安価で、国内メーカーの国内販売車なのでパーツの供給に不安がない。リアボックスも最初から付いてるキャリアで付けれる 【続きを見る】
  • 実用域(0〜60km/h)に割り切った設計なのかな?大変使い易い。70,80km/hあたりからはもたつくのですが、そもそも高速乗れない125ですから60km/hまで元 【続きを見る】
  • オールラウンドに使いやすい。14インチタイヤなので安定性有。空冷である。インジェクションなので冬でも一発で始動する。30キロ以上で走っても50CC 【続きを見る】
  • 大経タイヤは足つきはいまいちだが直進安定性、走破性に優れていてコーナリングもそこそこ快適。横幅が狭いのですり抜けは容易。ブレーキがまあまあ効 【続きを見る】
  • コンパクトで取り回しが楽。14インチホイールで走行安定性が良い。エンジンはマイルドだが加速や最高速に不満はない。燃費がとても良い。キックスター 【続きを見る】
  • 半年経過後からはリッター50に迫る燃費です。最初の頃でもリッター46くらいなので燃費は良いですね。これまで50ccに乗っていたこともあり、直進安定性 【続きを見る】
  • 乗りやすくて動力性能も充分です。ステップボードが低く、イスに座るような自然な乗車姿勢はとても楽で疲れません。ステップが狭いという意見もありま 【続きを見る】
  • 110ccと半端な排気量だが、意外とよく走る。スリムな車体は朝の通勤ラッシュを走るのには良い。標準でキャリアがついている。これには、トップケース 【続きを見る】
  • 軽くて取り回し◎出だしも軽快そのもの。普段の買い物も行くのに気兼ねない。見た目もスズキのヘッドライトやや前のめりでキュッとしまったかんじの配 【続きを見る】
  • 車両価格自体が安いことで消耗品金額が非常に抑えることができる。コンビブレーキはワイヤー式が良い。bオイル式より評価している。普通に燃費も110 【続きを見る】
  • ホイール径が大きいので非常に安心感が高い。燃費も良く、車体価格と合わせて非常にコスパの良いモデルだと思う。街中で特に不満のない動力性能です。 【続きを見る】
  • 細くて、シャープな顔、車重が軽く取り回しが楽。14インチの原付2種が欲しかったので店頭から在庫が無くなる前に即購入した。色は特別仕様のコンビブ 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.83
ルックス
4.64
メンテナンス
3.74
積載性
2.10
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.70点
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
  • シングルエンジンの鼓動を体全体で感じられ。流線形のフォルムも素晴らしく、リッチなディスクブレーキ4ポッド、空冷ではあるが最終型特有のオイルク 【続きを見る】
  • ヤマハのリアタイヤに乗るハンドリングとシングルエンジンの組み合わせで 気持ちの良い走りスタイルの良さ 手の込んだ作り
  • 今のバイクには無い質感の高さ、バランスのとれたデザイン。燃費30弱、大容量タンクと相まって270キロくらいにリザーブに入れる程度。ワインディング 【続きを見る】
  • 単気筒特有の「リアが滑っても立て直しやすい」を地でいける乗り味。峠によっちゃリッターを食える。乗っててほんとに楽しかった
  • デザインがよい。30年以上経っても色あせないデザイン。当時としては斬新な短いマフラーやエンジンの造形にもこだわりが感じられる。燃費が大変良く, 【続きを見る】
  • 下道をどこまでもトコトコ走れる。見ているだけでもいい。やはりデザインと樹脂と金属パーツの質感がいいです。
  • デザイン
  • シングルならではのスリムなボディで取りまわしも良く下からのトルクフルなエンジンは扱いやすいので初心者でもすぐ楽しめます。またそこそこ廻るエン 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば軽い。低いポジションも好み。スタイルは好き嫌いがあるだろうが、自分は一番気に入っているところ。
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
燃費
4.44
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.88
積載性
4.56
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.17点
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
  • ・燃費(25km/ℓ)・満タン時航続距離(450km以上)・疲れにくさ・見た目(スズ菌保有者に限るかも)・コーナーの曲がりやすさ(素直なハン 【続きを見る】
  • 低速は粘る。狭い峠道に多くある急な坂且つ急カーブな所でも楽である。サスペンションは前後調整機構が充実しているので、自分好みに変えられるので良 【続きを見る】
  • 久々のパラは楽しいチューブタイヤの柔らかなタッチに驚きました。メーターがフル液晶トルコン ABS クイックシフター SDMSなど電子装備がてんこ盛 【続きを見る】
  • 見た目・走行性能共に抜群新エンジンの270°パラレルツインエンジンは振動も抑えられ快適な走行。これから走り込んで更に確かめていきたい
  • ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性峠道は大径ホイールとは思えないほど楽し 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.04
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
3.04
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.12点
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
燃費
4.44
走り
4.46
ルックス
4.38
メンテナンス
3.48
積載性
2.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
  • 見た目 ストファイ然としたデザインにトラスフレームの無骨な感じがとてもお気に入りでした。個人的に文句無しで☆5つ。走り 2気筒ですが、レッドゾ 【続きを見る】
  • ○のんびり走っても、たまに回しても楽しいエンジン。自分は4速5000回転くらいでのんびり走るのが好きです。そして必要十分な動力性能。キャンプ道具マ 【続きを見る】
  • 発進、停止がとても楽。低回転に不安がない。3速が万能すぎる。中古で購入してもスズキのHPでオーナーズガイドをダウンロードできます、これ読んでお 【続きを見る】
  • 燃費は25位で、3000rpm/5速の音が堪らない。ホイールベースが長いので、中速で曲がれるレベルのワインディングで最大の能力を発揮する、純正のタイヤ 【続きを見る】
  • とにかく走りが素晴らしい。Vツインのトルクの最強さと、体重移動にしたがってパタッと倒れてくれる楽しさで、毎日山に行きたくなる。また最高200近く 【続きを見る】
  • 疲れ知らず。どこまででも走っていけそう。燃費が良く、環境やお財布にもやさしい。速く走っても、ゆっくり走っても、どちらも楽しめます。低速域では 【続きを見る】
  • 車体は決して軽量な部類ではないが、走り出すととても軽快。ワインディングもヒラヒラと車体を寝かせられる。シートをハイシートに変えたので、長距離 【続きを見る】
  • トルクがある為初心者でも扱いやすい。車体が軽いので取り回ししやすい。コンパクトでクイクイ曲がってくれるので峠道が走りやすい。斜め後ろから見た 【続きを見る】
  • 【用途】・3年間一発始動の故障なしで、走りたい時に走れる。・ポジションもネイキッドらしく楽であり、Vツインの車体はスリムで足付きもいいため、普 【続きを見る】
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.47
ルックス
4.50
メンテナンス
3.24
積載性
2.78
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • ルックスの良さは最高!前から見ても、横から見てもとてもかっこいいし、なんと言っても音質が最高!注目度は半端ないって!
  • ルックスバイクらしさが良い
  • 燃費、足つき、軽さがとてもいい。トコトコ走るのも、回して走っても良い2気筒サウンドで、ダブルクレードルフレームがかっこいい。
  • 2発 かなりコンパクトなエンジン低回転から、トルクがあるので発進にまったく気を使わない!乗ってみて気がついたのですが、このバイク 乗り手を笑顔 【続きを見る】
  • 憧れのバイクとして、当時買ったのはイイ思い出。
  • ツインエンジン。始動性最高。燃費もグー!
  • ルックスの良さは最高!前から見ても、横から見てもとてもかっこいいし、なんと言っても音質が最高!注目度は半端ないって!
  • ルックスバイクらしさが良い
  • 燃費、足つき、軽さがとてもいい。トコトコ走るのも、回して走っても良い2気筒サウンドで、ダブルクレードルフレームがかっこいい。
燃費
3.37
走り
3.67
ルックス
4.33
メンテナンス
2.86
積載性
4.39
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.11点
  • 大型バイクより軽い。座面が低めで足つきが良い。気軽に乗れる。オイル交換時期、ベルト交換時期が表示される。
  • とにかくラゲッジスペースが広い前オーナーがローダウンしているから脚付き性が良い。この田舎では見る機会がほとんどない(笑)お店で買うとまだまだ 【続きを見る】
  • オートマなので、運転がとても楽ちんです。しかも以外に結構速いと思います。あとすくーなので当然ですが、収納が多いです。
  • ビクスクの中では軽い。確か乾燥重量180キロ台だったはず。見た目は前期型よりシャープな印象で、デュアルプロジェクターライトがかっこいいと思う。
  • 収納スペースが自分に合っている。制限はあるが長物でも積める(傘など)。変速機構が便利で加速するときやエンジンブレーキを好みで使えるところが良 【続きを見る】
  • 大きさ、美しさ、見た目の高級感がクラスを超えていると思う。メータ回りのユーザインターフェースも真面目で分かり易かった。スロットルの動きに対す 【続きを見る】
  • つり目のいかしたデザイン、人の好みによってスタイルを変えられるし燃費もいいです。街乗りでのんびり走るのに向いていますね~
  • 全てにおいて完璧なスクーター。排気量は全く気にならず、むしろこのバイクでなければいけない。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 運転操作のしやすやデザインが他のバイクより優れている基本前もマジェだったので・・・オジサンにも優しいマジェです
  • 楽ちん、乗りやすい、燃費良い、積載量多い、足つき良好、寒さ暑さの影響少ない、鍵いらずで乗れる、タンデムが楽
  • スマートキー・分割シート
  • 長い所。走り自体には全く不満無し。250ccならこんなもんでしょう。ISやアシストモードが中々使えるので、街乗りでは苦にならない。ウインドプロテク 【続きを見る】
  • 大型バイクより軽い。座面が低めで足つきが良い。気軽に乗れる。オイル交換時期、ベルト交換時期が表示される。
  • とにかくラゲッジスペースが広い前オーナーがローダウンしているから脚付き性が良い。この田舎では見る機会がほとんどない(笑)お店で買うとまだまだ 【続きを見る】
  • オートマなので、運転がとても楽ちんです。しかも以外に結構速いと思います。あとすくーなので当然ですが、収納が多いです。
燃費
3.61
走り
3.06
ルックス
4.12
メンテナンス
4.13
積載性
2.00
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.35点
  • カスタムされていて普通のTWに乗ったことはありませんがPKW28のキャブレターを使用していて加速が良く燃費もいいのでTWに乗っている方にはPKWキャブレ 【続きを見る】
  • 速すぎず遅すぎずで、のんびり走るにはとても楽しく走れる。ちょっとした林道ぐらいなら走れる。いじり方によっていろんな形になるので飽きなさそう。
  • 友人に一から作ってもらい、一番気に入っているのはタンクのカラー!車体が軽いので、取り回しの良さはピカイチです!
  • んー...所有することで自由度を得た(クルマを借りる・電車やバスに乗る・徒歩という手段は解消できた)
  • ・太いリアタイヤ!!・造りがシンプルで整備もカスタムもしやすい。・エンジンが丈夫!6万キロを突破・昔よりは減ったけど…パーツも多く工夫次第 【続きを見る】
  • 高年式で安かった。キックがあるので、バッテリー上がっても安心。プラモ感覚で分解・組み立てできて改造・メンテが楽しい(自己責任で)。
  • THEバイク乗りのおじさまが最も苦手とするであろうスタイリング                                         【続きを見る】
  • 貰い受けた時にはコテコテのカスタム(スカチューン)がされており、ルックスは街乗りには最高の状態でした。200ccと非力ながらもオフロードという特 【続きを見る】
  • 他にはないルックス。前オーナーがカスタムしまくったみたいで、ここまで手が入ってるTWはそうそうない。遠目で見ても一目ですぐ分かります。あと、良 【続きを見る】
  • 足つき性
  • 流石オフ車!車体は軽く頑丈!取り回しの良さ!シーンを選ばず走れる万能選手!
  • 時々自転車に乗ってると勘違いしてしまうほどの取り回しのよさ。
  • カスタムされていて普通のTWに乗ったことはありませんがPKW28のキャブレターを使用していて加速が良く燃費もいいのでTWに乗っている方にはPKWキャブレ 【続きを見る】
  • 速すぎず遅すぎずで、のんびり走るにはとても楽しく走れる。ちょっとした林道ぐらいなら走れる。いじり方によっていろんな形になるので飽きなさそう。
  • 友人に一から作ってもらい、一番気に入っているのはタンクのカラー!車体が軽いので、取り回しの良さはピカイチです!
燃費
3.97
走り
3.33
ルックス
4.29
メンテナンス
3.65
積載性
2.56
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.73点
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
  • ・アメリカンスタイルだけど細身で扱いやすい・カーブもそこそこいける、ステップ擦る事もほぼないしハンドリングも癖がなくていい・軽量なので取り回 【続きを見る】
  • 整備性が良くパーツもまだある程度は手に入るようです。デザインは250ccのアメリカンでNo.1だと思います。
  • 短足な私でもベッタリなくらい良好な足付き。車体が軽いので出し入れ等の取り回しが楽。割と燃費が良い。
  • 古いもので期待してなかったですが、エンジン好調な個体に当たって良かったです。スタートが遅いと見掛けた事がありますが、見た目の割には良いと思い 【続きを見る】
  • メンテナンスのし易さとカスタムの愉しさを実感出来る。足つきもよくゆったり乗る分に問題ないです。好みのcolourでとても気に入ってます
  • いつでも一発でエンジンが掛かる!放置しても 一発でエンジンが掛かる!(車検)が無いことが一番ありがたい!
  • カスタムパーツもまだあるし、カスタムしやすい。細くて軽くて変に車体を大きく見せようとしてないのが良い。
  • ・長所をすべてスポイルする改造を施した満足感・昔これの峠仕様を作ったが、このスタイルでも割とイケる懐の深さ・音。国産Vツインで一番いい音だと 【続きを見る】
  • やはり、カラーとVツインエンジンの華麗なデザイン!気軽に乗れるのがいいかなぁ!純正マフラーでも音よし!
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
燃費
4.02
走り
3.15
ルックス
4.05
メンテナンス
4.16
積載性
1.87
とりまわし
4.34

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.63点
  • 長所はあまりないが、その分癖が無くフレンドリーなバイク125ccから安心して乗り換えれるパワー感です。キャブレター車独特の吸気音など旧車のような 【続きを見る】
  • シンプルで端正なスタイル。とことんコストを抑えた設計だけどそれが潔い。初乗りで思った、「ああこれは現代のマメタンだ」。トルクフルだけど速くな 【続きを見る】
  • シンプルで軽量なバイクです。キックがあるのでバッテリーが上がっても始動可能です。ビックボーイは通常のグラストラッカーと比べてホイール径が一回 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。街乗りで吹かせる。維持費がかからない。カジュアルな服装で乗っても見た目がストリート系なので、気張らずにライドできる。
  • 足つきが少し不安でしたが2~3日で慣れて平気になりました。小さくて軽いので取り回しがしやすく小回りがききます。私は急勾配のヘアピンが苦手なので 【続きを見る】
  • ボルティーさんと見た目が違うぐらい?(笑ただ、こちらはキックついてるのでバッテリー上がっても平気そう。機構が単純なので、メンテがやりやすい。 【続きを見る】
  • 自分好みのカスタムが施されていた。特に社外アルミタンクは個性も際立っていて気に入っている。多少汚れていても壊れていても許せてしまう。
  • 遠く行かないならちょうどいい
  • 取り回しの良さ
  • 取り回し、足つきがいい、中古がけっこうあり、値段的にも、選べる。ノーマルでもカスタムでも色々としやすい。
  • 軽い。カスタム欲が湧いてくる。
  • いかにもバイクって感じのスタイルとカラーリング。燃費も35~40km/リットルなので途中1回の給油で300~450kmのツーリングも行ける。
  • 長所はあまりないが、その分癖が無くフレンドリーなバイク125ccから安心して乗り換えれるパワー感です。キャブレター車独特の吸気音など旧車のような 【続きを見る】
  • シンプルで端正なスタイル。とことんコストを抑えた設計だけどそれが潔い。初乗りで思った、「ああこれは現代のマメタンだ」。トルクフルだけど速くな 【続きを見る】
  • シンプルで軽量なバイクです。キックがあるのでバッテリーが上がっても始動可能です。ビックボーイは通常のグラストラッカーと比べてホイール径が一回 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.26
ルックス
4.26
メンテナンス
4.06
積載性
2.49
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。4500rpmまではグズってまとも 【続きを見る】
  • ツーリングなどでのんびりも走れるが、基本的にアクセルを開けてなんぼ、の2サイクル。ブレーキも特に不満の無い程度に効くので、峠でもそこそこに遊 【続きを見る】
  • 軽量な車体が生む軽快なハンドリングと、2ストロークパラツインの絶頂に上り詰めるようなパワーとトルクは快感の極み。弾けるようなカン高いサウンド 【続きを見る】
  • 整備が楽!いじってて楽しい!!回した時のサウンドが最高。乗っててテンションがあがる!思ってたより下があって走りやすく、それでいてあまり人と被 【続きを見る】
  • 2スト250は初めてだったので速さと軽さに驚いた。その割に低速から扱いやすいエンジン、楽なポジション、タンデムも含めて分厚く座り心地のいいシート 【続きを見る】
  • 2ストロークのパワーバンドと、しなやかなフレーム。サーキットで走るとフレームがねじれるのが分かるのが楽しいです。
  • やっぱりカッコいいのが1番、あとコイツはTZRとRZの良いとこ取りだと勝手に思ってる。YPVSが付いていて低速トルクも十分。TZR程キツくないポジション 【続きを見る】
  • レーサーレプリカとは違うスチールフレームのトラディショナルなスタイルと軽量な車体で乗りやすいバイクでした。
  • 信号待ちからの、スタートが異次元の加速が最高です。コーナーリングがしなやかに、曲がるので、軽快に走るので、疲れないですね!
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
燃費
3.22
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
4.67
積載性
2.44
とりまわし
4.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.60点
  • YZ250X(2020年型)に乗っています。これぞ最強の戦闘力を持つオフロードバイク。めっちゃ軽いし、フルパワー化すると3速でもアクセルだけで竿立ちにな 【続きを見る】
  • 強いフレームとハイパワーと信頼性。YZ125Xと車体が共通なので、予備部品のストックや管理が楽。多数の改造部品がある。
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、スズキ、TRRS、アエルマッキ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る